日曜日でございます。夜にトイレ行くのに起きて済ませてスマホ見たら津波注意報、フィリピンでM7.7の地震があり日本にも最大で1mの津波が来る可能性があるという通知が来ていました。7.7か。2011年3月9日の宮城沖地震M7.3を思い出しますな・・・・・最終的には最大40cmの津波だったようですが・・・・・・

寝直して朝は少し遅めに起きて。金曜日に接種した新型コロナワクチン5回目の印象はまったくありません、体調は正常です。朝は少し遅めに起きて朝飯を食いブログ書いたり雑用したり。あとはウサギさんと戯れたり。

昼飯食って少し休憩してウサギさんと戯れ・・・・ようとするとめちゃくちゃ眠そう。
2023年12月3日 21時06分現在のウサギさんが険しい目つきで寝る画像
この目つきでの感じ。
ウサギさんが険しい目つきで寝る画像で2023年12月3日のと飼う前の比較
飼う前に売ってた時代の目つきを思い出しますなぁ・・・・・iPhoneの自動切り抜きの奴を当時のに縮小して加えてみた。

あとは嫁さんが見ていたパリピの孔明 ドラマ版の録画していた奴の最終回見たり。アニメの映画版がCMで流れてたw

夕方、シャワー浴びて夕飯食って酒飲んで。

あとはネット見たり
当面?Apple TV+(アップル テレビ プラス)独占 『ゴジラ』実写ドラマ「モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ(Monarch: Legacy of Monsters)」シーズン1「Aftermath(余波)」、シーズン2「Departure(旅立ち)」見た感想
見ていたり。

今日は昼間はかなり暖かかったですな、庭でウサギさんと日向ぼっこもしておりました。

朝と夜は冷えますが。

アップルからiOS 17.1.2が公開されておりましたのでiPhone 15を
このアップデートには重要なセキュリティ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます。
Appleソフトウェアアップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

にアップデートしました。
標準WebブラウザSafariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1
です。

先日、
【ネタバレなし】TOHOシネマズ 新宿(ゴジラビル)で映画 ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)を見てきました【ユア・ストーリーではない】(2023年11月 5日(日曜日))
ゴジラの映画を見に行った時に広告で気になっていた海外版ゴジラの映画・・・・映画ではなくドラマのモナーク。え?あのクオリティで映画じゃなく海外ドラマなの?!と思っていた奴ですが当面はApple TV+独占との事。新たに加入してまで・・・と考えていたのですがそういや先日、新規購入したiPhone 15のおかげで
楽天モバイル公式 楽天市場店でSIMフリー版iPhone 15(128GB)(MTML3J/A)ブルー購入、iPhone 11からデータ移行しキャリアはpovoで使用する【USB Type-C】(2023年10月14日(土曜日))
当面?Apple TV+(アップル テレビ プラス)独占 『ゴジラ』実写ドラマ「モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ(Monarch: Legacy of Monsters)」iPhone 15画面
3ヶ月はApple TV+が無料で視聴できるのを思い出して申し込んで見る事にしました。
当面?Apple TV+(アップル テレビ プラス)独占 『ゴジラ』実写ドラマ「モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ(Monarch: Legacy of Monsters)」
シーズン1「Aftermath(余波)」、シーズン2「Departure(旅立ち)」見た感想ですがいつこんなに日本の羽田空港、武装された新宿?、新宿三丁目、西武新宿駅近辺とかで撮影してたの?!新宿においては車が・・・・みたいな。

アメリカの映画のゴジラシリーズは全作見ているわけではないので知らない部分もありますし見ていても記憶が曖昧な部分がございます。
サンフランシスコが壊滅している前提、時代が2015年近辺の話からするとなんというか海外ゴジラ映画、最初から見始めたくなりますな。サンフランシスコの奴はみていた気がしますがそれ以上に

ラドンが「ゴマすりクソバード」言われてた奴の方がつい最近?(2021年ですが)だけあって印象に残ってますな。

あと関係ないけどゴジラで自分のツイート検索してたら

2014年の我が子、可愛すぎるだろ。あとなんでウルトラマン知ってた?

先日
【2021年は1520円だったのが2200円に値上げ】甲州市勝沼ぶどうの丘 ワインカーヴで2023新酒(ヌーヴォ)も含め山梨のワインをタートヴァン(試飲容器)で試飲【試飲できないワインが増えた?】(2023年11月27日(月曜日))
に行った際に試飲して買ってきました。

山梨のオレンジワイン「勝沼産甲州種ぶどう使用 勝沼貴婦人オレンジ 2021」
山梨のオレンジワイン「勝沼産甲州種ぶどう使用 勝沼貴婦人オレンジ 2021」です、税込み2280円。最近、北海道行った時とかもそうですがオレンジワイン、度々飲んでおりましてな。今回もオレンジワインを1本ぐらい買っておこうという事で買いました。

オレンジワインは白葡萄を粉砕し果皮や種子をつけこんで発酵したオレンジ色のワイン。果皮由来の色や香り、種由来の渋味成分のおかげでなんというか微妙に赤ワインに近い白ぶどうのワインでございますな。

美味しゅうございました。

関連
山梨の赤ワインで2023年の新酒(ヌーヴォー) 白百合醸造のL'ORIENT(ロリアン ベーリーA2023)(2023年12月 2日(土曜日) )
おたる醸造のオレンジワイン「道内限定販売 旅路 Orange 2021」(2022年04月22日 (金曜日))
イタリアのオレンジワイン(ORANGE WINE)「MASARET(マサレ)」(2023年10月 5日(木曜日))
山梨のオレンジワイン「Château Mars Koshu Orange-Gris(シャトー マルス 甲州 オランジュ・グリ)2021」(2023年06月01日 (木曜日))
北海道のオレンジワイン「TAKIZAWA WINERY DELAWARE ORANGE(デラウエア オレンジ)2021 サン・スーフル・アジュテ」(2022年06月17日 (金曜日))
ルーマニアのオレンジワイン「ORANGE NATURAL WINE ORGANIC(オレンジ・ナチュラルワイン オーガニック)2021」(2022年06月13日 (月曜日))

さけ☆めで

最近というかここ10年ぐらい?ずっとそうな気がしていましたが鍋で昔から使っている古い鍋の方、おもに汁物とか作ったりするわけですが汚れはこびりつきやすいし、インスタントラーメンとか作って卵を入れたりすると下の方にこびりついたりして、洗うのも面倒になっている状態でした。そこで嫁さんが新しい鍋を買ってきて、古いのは破棄です。
古い鍋
この鍋、いつから使ってんだっけ?と嫁さんに聞いたら私が昔から使ってた奴では?と。そうだった・・・・・これ、上京した時に一人暮らしする際に買った鍋じゃね?
マジかよ。上京してからすぐ買ったかは憶えていないけど、流石にその上京した年には買ってるよなぁ。それとも部屋の環境に合わせて1998年ぐらいからだっけか?
新聞奨学生として上京、最初の部屋はひとまず仮でガスコンロはなかったから4月以降として・・・その次の部屋、ガスコンロあったっけな・・・・少なくとも仮の部屋を含めると4回引っ越してるか。仮の部屋→次の部屋(取り壊すので引っ越し)→次の部屋(取り壊すので引っ越し)ガスコンロなし→学生時代最後の部屋という感じで学生時代最後の部屋には確実にコンロあったから1996年~1998年頃に買った鍋かな・・・・・フライパンは焦げ付きやすくなるとすぐに買い換えていたのに取っ手付きステンレス鍋はこんなに使い続けていたのか。1998年から使い続けていたとすれば約25年、使用していた事に・・・・・1996年なら約27年か・・・・
ちなみに引っ越しが多いのは東京都港区白金台で新聞奨学生として手配される部屋は当然、お安い所で基本は風呂なしトイレ共同で家賃3万、家賃3万のシロガネーゼだったわけでございます。

で、シャワーも風呂もないので夕方の新聞配達終えた後には銭湯へ。朝の配達終えて夏は水で髪の毛洗ったり、体を拭けばいいけど冬はそうもいかないのでこのステンレス鍋でお湯にして水を足して適温にして使っていた覚えがあります、懐かしいなw

という事で新しいステンレス鍋が
新しい鍋
こちら。

関連
【1999年7~12月製造】東芝の電子レンジER-CS10が壊れた?【22年ぐらい使ってた?新しいの買わないと・・】(2022年09月14日 (水曜日))
【22年ぶりに新しい電子レンジ】スチーム(角皿式)オーブンレンジコンパクトでワイド&フラットな角皿式スチームモデル ER-S60を購入【ノンフライ調理対応】(2022年09月27日 (火曜日))
前の電子レンジも約22年使ってたんだもんなぁ。

1996年から使っていたトースターが壊れた(2012年09月05日 (水曜日))
ドウシシャ オーブントースター ホワイト DOT-801(WH)を購入(2012年09月29日 (土曜日))
前のトースターも約16年使ってたのか・・・あれ?今のトースターも約11年使ってんな・・・・・

ベルク東所沢店で買ってきていました。

ペヤング×くらしにベルク やきそば ベルク名物かつ重風
ペヤング×くらしにベルク やきそば ベルク名物かつ重風です。開けてかやく、後入れかやく、ソースを取り出し、かやくをいれ、お湯を投入し3分経ったら湯切りしてソースを入れてかき混ぜ、後入れかやくをいれて
ペヤング×くらしにベルク やきそば ベルク名物かつ重風 完成
完成。ソースが凄い天丼みたいな香りがする。後入れかやくはいわゆるビックかつとかおやつのカツ的な奴ですね。

美味しゅうございました。

昨日の11時前に
【初めてファイザー】新型コロナウイルスワクチン接種5回目は町医者でファイザー1価:オミクロン株 XBB.1.5を接種してついでにインフルエンザのワクチンも接種【今までモデルナ】
新型コロナワクチンの5回目を接種しておりました。今まではモデルナでしたが今回はファイザー。モデルナに比べるとファイザーの副反応は軽いと聞いておりましたが念のため、接種日から2日はお仕事なしというか土日だしね、にしておりました。夜中は発熱で少し苦しんだ気がして38度まで上がった気はしたのですがその時は休むのに集中していて、少し楽になった時、午前3時過ぎでしたでしょうか?体温を測ると37度ちょうど。あれ?そんな熱がない?実際体温が上がって下がったのかそもそもそこまで体温上がっていなかったのか・・・・・
念のために用意していた解熱鎮痛剤のバッファリンも使用せず、朝起きて体温測ったら36.8度で平熱でした。
また朝の時点では発熱による消耗だからか倦怠感はありましたが、これなら少し無理すれば仕事も出来そうだしファイザーのワクチンであれば接種後の後、2日も休む必要なさそう。

朝飯食って午前中は念のため休息をとります。横になったり。あとはブログ書いたり。

昼飯食って昼寝したらほぼ倦怠感もなくなり、体調は通常モードになりました。

あとは読書したりウサギさんと戯れたり。

夕方、風呂入ってさっぱり。

夕飯食って酒飲んであとは録画しといたフリーレンやテレビアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』のLayer 8「エコー」は・・・前に見ていたか、Layer 9「またね!」を見ました。未来が変っとる。アルコールソフトがNECでも買収して98がグローバルスタンダードとった世界線か?

あとはDr.STONE、3期20話「FIRST DREAM」を見たり。

そんなんで1日が終わるのでした。

西友で買って来ていました。

カルビー 「さやだいず ノンフライ うましお味」
カルビー 「さやだいず ノンフライ うましお味」。よく見るのはさやえんどう 塩味。さやだいず、なんて大豆で作ったのがあるんですね。ノンフライですが
「焼き上げた後に適量の油を吹き付け、のどごしをまろやかにしています」
とあり油を使用していないわけじゃありません。
1袋53g当り たんぱく質豊富 12.3g

美味しゅうございました。

先日
【2021年は1520円だったのが2200円に値上げ】甲州市勝沼ぶどうの丘 ワインカーヴで2023新酒(ヌーヴォ)も含め山梨のワインをタートヴァン(試飲容器)で試飲【試飲できないワインが増えた?】(2023年11月27日(月曜日))
に行った際に試飲して買ってきました。

山梨の赤ワインで2023年の新酒(ヌーヴォー) 白百合醸造のL'ORIENT(ロリアン ベーリーA2023)
山梨の赤ワインで2023年の新酒(ヌーヴォー) 白百合醸造のL'ORIENT(ロリアン ベーリーA2023)です。税込み1980円で葡萄の品種は山梨県産 マスカット・ベリーA、アルコール度数は12%でライトボディ。限定6000本。
「山梨県内で栽培された、近年稀にみるできのマスカット・ベーリーAを使用した赤ワインです。豊かな果実味が特徴で、肉料理の旨味を引き出します。冷やしてお召し上がりください。」
とあります。
いろいろ試飲して新酒はこの1本にしました。
甲州市勝沼ぶどうの丘 ワインカーヴ内の新酒在庫
左のが今回、買った奴。右の赤いのは凄いフレッシュ感、香りも爆発して凄く葡萄の瑞々しさとかが伝わってくるタイプで新酒だぁ!!と思うようなものでした。今回買ったのは新酒のフレッシュさもありますが比較的落ち着いていて渋味や苦味もほどほどに感じられ個人的な好みだったので今回はこちらにしました。

美味しゅうございました。

関連
さけ☆めで

何かのきっかけで2023年8月26日に購入していた 林智裕 (著)

「正しさ」の商人 情報災害を広める風評加害者は誰か Kindle版
「正しさ」の商人 情報災害を広める風評加害者は誰か Kindle版

└アフィリエイトリンクです。

「事実に基づかない「不安と怒り」が社会を扇動する。デマ、フェイクニュース、流言蜚語。利益を享受するために「まがいものの正しさ」を撒き散らす奴らの正体とは――。
「3.11後の福島」で被災と「風評」の地獄を見た著者が生々しい実体験と共にこの国に蔓延する「正しさ」の嘘を斬る。
東電原発事故
トリチウム処理水
新型コロナウイルス
HPVワクチン...
恐ろしいのは危機の本体だけではない。
不安と怒りを煽る「情報」が巻き起こす「情報災害」
そしてそれを広げていく「風評加害」だ。」
を読み終わりました。

本を書いた方は福島の方。そういや
【お気持ちヤクザや風評加害者への鬱憤爆発?】「「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは」という朝日新聞記事へ反発続々【post-truth(ポスト - トゥルース)】(2023年11月 2日(木曜日) )

のエントリ書いた時に
処理水問題の経験から社会に組み込むべき「風評加害」への免疫とリテラシー - NPO法人 国際環境経済研究所|International Environment and Economy Institute
著者の方のこちらの記事にもリンク張っていましたね。

P140
SNSなどでの反響を観察すると、記事で最も注目を集めた箇所は「『風評を一番ばらまいているのは、マスコミじゃん』。取材をすすめる中、複数の関係者に掛けられた言葉だった」という記述だった。「風評加害者」の正体は「一般消費者の素朴な不安」などではないということに、世論の多数はとっくに気がついていたのである。
P145
福島に対する風評は、政権攻撃の材料にするために拡大・温存されていた。「風評加害」の中心の一角を担うのが「反権力」を是としてリベラルを自称する人達とその支持者達ばかりであったことも、彼らが「科学的根拠に基づいた正しい情報を」頑なに受け容れずに背を向けている理由も、いずれも平仄が合う話だ。

風評加害者はまあほぼこれなんだけど、多分情報ばらまいている政治的な団体や人も実は科学的には政府や科学者が言ってる事が、正しいんだけど支持者向けにはこれ(風評加害向け情報)がうける、と思って加害してると思うのですよね・・・・・

どちらにしてもほぼ支持率ない小さな規模の集団がこれほどの呪いを広められるのだから効果はあるって事なのだろうけども。
だからこそ風評加害に対しては行政も含め、率先して対応する必要、あるよね。ただ彼らは嫌がらせの天才。そこを含めても対策考えないと。

あと本筋には関係ないんだけど福島の一部の人、トウモロコシの事を「とうみぎ」というのか。あれ?北海道のトウキビもこの辺から来てんの?

こちらの本を買う事になったきっかけ、このあたりのツイートだったべか?

この本、お薦めです。