札幌もいわ山ロープウェイとミニケーブルカーで藻岩山 山頂展望台へ

今日の札幌は暑い!!で、図を見てどこに行こうと検討していたのですが路面電車使えば藻岩山、近くね?という事で行ってみる事に。もいわ山。来るのはいつ以来やろ・・・・多分大人になってからはないよなぁ?いや、どうだっただろうか?(前に来ていたのブログで発見したら追記するね)という事で路面電車でロープウェイ入口停留場へ到着。

シャトルバスの案内が書いてある。路面電車の停留所からすぐ近くにシャトルバス乗り場があり、ロープウェイ乗り場にすぐ行けるようだ、とシャトルバス乗り場に行ってみると17時15分~だそうなw そうだよな、夜景が有名な所だもんな。という事で歩いて藻岩山のロープウェイ乗り場の
もいわ山麓駅(ロープウェイ)
もいわ山麓駅へ。なんか綺麗な建物、比較的新しい?料金は最初は気づかなかったんだけどロープウェイと更にミニケーブルカーの往復で一般庶民は2100円、子供は1050円。クレジットカード支払が出来ます。札幌市民や高齢者は少し安くなりますかね。
ロープウェイに乗ります
ロープウェイからの眺め
ロープウェイに乗って高見を目指します。
もいわ中腹駅
もいわ中腹駅、こちらから更にミニケーブルカーに乗りまして。
もいわ山頂駅 山頂展望台からの眺め
もいわ山頂駅 山頂展望台からの眺め
もいわ山頂駅 山頂展望台からの眺め
もいわ山頂駅 山頂展望台からの眺め
もいわ山頂駅 山頂展望台からの眺め

もいわ山山頂駅 山頂駅展望台 パノラマ撮影

もいわ山頂駅 山頂展望台からの眺め、綺麗やなぁ。これはいいわぁ。夜景はこりゃ綺麗だろうな。夜は予定がありますが目的としては景観を楽しみ涼む事でございますので。やはり山の上は涼しい。風も強いし気持ちがいいわ。しばらく風景を楽しみつつゆっくりしていました。
藻岩山山頂から見える手稲山
手稲山も見えますね。

しばらく滞在して下ります。
ミニケーブルカー
ミニケーブルカー
ミニケーブルカーで下ります。

それからロープウェイで下ります。
降りのロープウェイからの眺め
降りのロープウェイ

下りのロープウェイからの眺めとカラス
カラスがロープに乗ってますね。

下りのロープウェイからの眺め
下りの眺めもいいものです。

もいわ山麓駅に戻ってきました
もいわ山麓駅に戻ってきました。結構外人さんの比率も高めな感じ。

過去のブログ検索すると
外に出ませんでしたね(2011年12月17日 (土曜日))
"「札幌観光の起爆剤に もいわ山ロープウェイがリニューアル」:イザ!"
ああ、やはり2011年にリニューアルか。ミニケーブルカーの製造がそんな表示になっていたので。

赤羽岩淵、神泉、吉祥寺ちほーでお仕事な渋谷は一部停電してるわな水曜日(2019年09月04日 (水曜日))
「藻岩山ロープウェイの運行再開がいつになるかわからない状況で、運休を知らずにシャトルバス乗り場まで来て肩を落とす観光客が多い」
ああ、あったなぁ・・・・