このエントリは当時のメールを見ながら2017/05/28 17:01書いています。
「今日は夕刊配達が休みなのでとりあえずはバイオとライトウェイブ3dをいじって遊んでいます。インターネットにもつないだりしていますが本当に早くて快適です。これが33.6の力か。まあプロダイバーが対応していないみたいなので今のところは28.8ですけどね。グラフィックがすごいスピードで表示されていくと
それが実感できます。これでリアルオーディオなどの重いストリーム系データも再生できる。」
当時のメールはなんで英数字を全角で書いているのかな・・・・・それは一部直しまして。当時のインターネット環境は家の電話、固定回線でのダイアルアップ接続でございます。昨今では携帯ですら数百Mbpsですがこの時は33.6kbpsがISDNや業務用回線を除けば最速。で、当時のプロバイダ ぷららが33.6に対応していなくて実際は28.8kbpsだったようなんですが十分です。その前のFMV-TOWNSは14.4kbpsだったので理論値では倍でしたし、実際にそれぐらい早いように思えました。
「しかしこっちはなぜかまた温度がぶり返したかのように熱くなってしまいました。お盆のときまでは涼しくて快適だったのに。まあもうちょっと我慢すれば秋になるしそうなれば少しは涼しくなってくれるでしょう。」
暑かったのでしょうが今に比べればマシな気がしますね・・・・・
このエントリは当時のメールを見ながら2017/05/28 16:40に書いています。
メールで
「今日から学校が始まりまた忙しくなってきました。二学期の授業もなかなか面白そうで今から楽しみです。高校時代に楽しみな授業なんてほとんどなかったのにやはり自分の好きな方面の勉強だとほとんどいやな科目がないです。
この前買ってもらったパソコンのことなども勉強しなくてはいけないし学校のこともいろいろあるし、しかもこの忙しいときにまた集金の時期がきてしまいました。なんかいっつも集金をしているような気がする。
家ももうちょっと夏休みが長ければねえ。高校はもう既に夏休みが終わったところがあるらしいですけど
専門学校でも夏休みが終わったというのは同じ販売所の人たちに聞いてもあまり聞きません。
うちが特殊なのかなあ。」
なんて書いています。1996年から2000年にかけて専門学校は2つ行きましたけど、両方とも短かったですね・・・・約1週間だけでした。
ノートパソコン「VAIO NOTE PCG-705」の感想を書いたりもしていました。
使いがてはやはりいいです。最初パソコンを起動するといきなりSONYの文字が出てきてすごいかっこいいです。これみただけでもすげえかっこいいと思って感動しました。それでいつもどうりにウインドウズのセットアップを終わらせてソフトのセットアップを終わらせると、壁紙にバイオと書いたものが貼り付けてあってまたこれがかっこいい。
最初から入っているソフトウェアシンセサイザーもなかなかい調子です。スペック見てみたけどミュージッ君に入っていたSC55STより性能が高いみたいです。おそるべしMMX対応シンセサイザー。
まあXG音源なんですけどね。
グラフィック関係にしてもFMV-TOWNSに比べて結構早いです。ビデオCDの再生もできるし、ライトウェイブ3Dのインストールにも成功いたしました。やっぱりこのソフトはすげえや。
今のところ説明書見ても全然使い方が分からないですけどもうすぐこのソフトの解説書がでるらしいのでそれを見て勉強しようと思っています。インストールもすぐに終わりました。
さすが最大14.5倍速。4倍速なんて本当に時代遅れになってしまったみたいですね。xxがいうにはデスクトップのほう買えばよかっただろうとか言っていましたが、置く場所ややはり2台目といえばノートパソコンでしょと思いこの「バイオ」に決定しました。
なんかだけどこの「バイオ」のパンフレット見ていたらデジタルカメラもほしくなってきた。本来このパソコンはそんな使い方をするように設計されているというかそんなコンセプトで開発されているようです。
「サイバーショット」とかいうSONYのデジカメとの連携ができるらしいですし、お金を貯めて買おうかな。
まあ冬のボーナスがでればかえるかもしれない。それまではライトウェイブ3Dのローンを返さなければならないので貧乏生活が続きます。まあ自分で選んだ道ですから。
それにしても慣れるまででしょうがこの小さなキーボードでは打ちにくい。タッチパッドも結局使いにくかったのでマウスを買ってきました。
しかしこのパソコンはいろいろな使い方が考えられます。そうゆうことを考えるのも結構楽しい、ノートパソコンとデジカメとかは相性がいいですからね。
それからアドビ「アクロバット」まではいっていたのは驚いた。これ使いこなせればいろいろ使えそう。
また勉強することが増えちゃいましたよ。」
すげぇ感動しているなぁ・・・・なんというか他のメールの内容も見て思うけど今(2017/05/28)よりだいぶピュアだね・・・・若さというか・・・・・
このエントリは当時のメールを見て2017/05/28 16:21書いています。
導入したノートパソコン「VAIO NOTE PCG-705」でインターネット接続してメールしていました。
そうか、日付を見るに
★インターネットのメールを使い始めたっぽい日(1997年08月16日 (土曜日))
でインターネットのメールを使い始めたのではなく、VAIOノートでネット接続してFMV-TOWNSのWindows 95環境ではなくVAIOのWindows 95環境でメールを使い始めただけか。なのでインターネットのメール自体はやはりだいぶ前から使っている・・・・そうだよな、インターネットプロバイダーのぷららと契約したのが
★インターネットプロバイダー ぷららと契約(1996年11月05日 (火曜日))
だもんな。この前、バックアップから掘り出したのがVAIOのデータだっただけの事か。
メーラーは
X-Mailer: Microsoft Internet Mail 4.70.1161
ですね。
過去のメール見返していると新たな発見というよりただ単に思い出しているだけなのですが、本当懐かしいわぁ。
--2017/05/07 22:22 記載--
インターネットプロバイダー、ぷららでインターネットのメールを使い始めたっぽい日?もしくはそれまでも使っていたけど別のメーラーに乗換えたとか何かかな?
★1990年代後半のメールを発掘して・・・・:(2017年05月07日 (日曜日))
この時のメーラーに最初から入っているメールの日付が
・Internet Mail and News へようこそ
1997年8月16日(土曜)15:28:07
で最初に受信したメールが
1997年8月16日(土曜日)18:32:45
になっておりまして。この頃から.plala.or.jpのメアド使ってるわけだからそりゃ、スパムも多いわよねぇ。
└2017/05/28 追記。新しいノートのVAIOでメールを使い始めた日です。インターネットのメール自体はもっと前から使っていました。