部屋掃除していたら
月刊コンピュータグラフィックスワールド(GW)1999年12月号「動け!CG美少女」発掘しました。とりあえずスキャンして捨てましたが懐かしいなあ。
ATI ALL-IN-WONDER 128の広告ね。これ、発売された当時秋葉原を探し回った覚えがあるんだけど結局買ったんだっけかな・・・?FMV-TOWNSに装着したはずはないしゲートウェイ2000のパソコンにつけたっけ?いや、ゲートウェイのはMpect2グラフィックアクセラレータ&DVDエンコーダーがついてたからそれは必要なかった気がするし。・・・自分の自己紹介ページのゲートウェイ2000のパソコン情報にはATI ALL-in Wonder128(RAGE128)と書いてあるからはやりグラフィックボードを交換したのか。確かテレビとかの録画は出来るのは良いものの独自仕様で録画してるので(ファイルの拡張子は.aviだったけど)他のパソコンで再生出来なくて結局、VAIOのMPEG2録画出来るようになるまで下手にファイルを他のパソコンで再生出来なかったんだっけかな。
Mac復活とかオープンGLのお話ですわね。
ただただ懐かしい。
また懐かしい物を発掘しました。パワーマックG3のパンフレットですね。さっそくスキャンして破棄と。
当時としては最高450MHzのPowerPC G3プロセッサ。Pentium 3 500MHzと速度を比較していますがBYTEmark整数減算テストによるプロセッサ性能比較によるとペンティアム3の方が6.7、PowerPC G3の方が14.8という数値をたたき出しています。
Mac OS 8.6の時代でございます。この頃からUSBやIEEE1394(FireWire)を搭載してます。
関連
★iMacDVグレープ購入(2000年04月17日 (月曜日))
当時、こいつでG3の速度は味わい驚いたなぁ。