一転して天気が良くなりましたな。
ある意味天気は大荒れでしたがそれでもなんとか一日乗り切ることが出来ました。
帰りはみんなでラーメン食いに行く、リボンシトロン(瓶の奴ね)があって懐かしくなってつい飲んだ。
帰りにコンビニでワインを買う。帰ってきてさっそくこの前買ったワイングラスに注ぐ。
100円ショップで買ったグラスですがな。
http://a.infoseek.co.jp/
infoseekのAirH"PHONE版です。まだユーザー数は少ないにしても常時接続ですからな。
http://www.cube-europe.com/screenshots.php?gid=spyspy&page=1
ゲームキューブ版のスパイアンドスパイ。このゲーム、昔はめちゃはまりましたよ。
南国版もあったけどそれもやりまくり。そういえば今の世代にこういった伝説的ゲームってあるんだろうか?
★J-フォン、J-SH53の実機やVGS端末のデモンストレーション(インプレス)
バイオが動いたりリッジが動いたりとすごいな、今の携帯は。
並みのコンテンツプロバイダーではついていけんぞ。
★JASRAC、着メロの徴収額が73億円と前年度比の2倍に(インプレス)
ジャスラック儲けまくり。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/22/epn01.html
さんさんさんさわやかx組~♪
早くG5でないかな~、64bit級・・・・じゃなかった。64bitだ。
アスロン64なども含めコンシューマーが64bit化しますな。
あまり普通に使う分にはメリットなさそうだけど。
http://www.tng-project.jp/
Mac OS XでのDTPを推進するプロジェクト。
GHzが普通になればOSXでもOKかもしれませんが。
G4の466MHzでもOS9ならめちゃ早いよ。
ただやっぱりOSのつくりを見ていると21世紀なOSに感じるのです>X
先進的なのはいいけど先に進みすぎても自滅するので注意。
TOWNS OS以来、惚れたOSなのでなんとか頑張って欲しいものです、Darwin君には。
ワイン、安もんだからかあまりうまくねぇ。でも一本あけた。
めちゃくちゃ酔っ払い状態です。
http://www.idg.co.jp/expo/lw/
ビジネスショーと同じくビッグサイトでやってるわけですが面白そうですね。
金曜の午前中にでもいってみようかな・・・・・
UNIXの勉強もいろいろしているのですがちょっと間を置いて再び取り掛かると案外簡単にいったりして面白いもんです、結構ドキュメントなどにしても見落としとるなぁと思いますわ。
アップルのディスカッションボードを見ていても結構Server関連で情報公開が中途半端な部分になってしまっているようなところでの質問が多いような・・・・DNSにしても自分でBIND設定しなきゃならんわけで・・・・現状レッドハットとかではGUIで一応出来ますからね。
当然DNSの最低限の知識は必要になりますが。
Serverは10.2でそれなりの完成度にはなった気がしますがやはりそういった細かいところまで完結したひとつのソリューションを提供出来なければまずいような気がします。Mac OS Xで練習してLinuxやBSDで本番運用なんて事になれば困るでしょうし。レッドハットは1年しかアップデータを提供しないのでそれはそれで困りもんですが。
BSDの方がいいんかな。
ねるべぃ。