休みです・・・・至福な時です。
今日は朝から雨、台風が近づいているというかもう熱帯低気圧には変わっていたようですが激しい雨をもたらしています。台風が5月に来るなんて珍しいね。
さて、朝起きてまずは飯。
朝というか昼だけどさ。
とりあえず家にあるもんを適当に食う。先日から「らでぃっしゅぼーや」でいくつか試しに頼んでみたんですが二人で食うには何気に量は多そう。まあ毎週定期的に強制的に野菜が届くということでそれらを全部ちゃんと食っていれば栄養補給もだいぶマシなものとなろう。まずはレタスとか食ってみたけど味はいいね。
一緒に届いた牛乳も飲んでみたけど普通のとはまったく違う、やっぱりうまいわ。
もはや120度で2秒間牛乳は味が薄く感じる。
さて、それからしばらくテレビ見てました。ニュージーランドの旅行のやってたんですけどいいな~、行ってみたいな~と思いました。絶景な感じというか豊かな自然と人柄で気分良さそう。
その後部屋というか家掃除。トイレやら居間やら何やらを掃除掃除。
結構綺麗になるもんね・・・・・・部屋も物を整理して掃除機かけて。
あいにくの雨だけどいい風も入ってくるしまあなんとか。
夜もあるもので飯。卵ぶっかけご飯に味噌汁にほうれん草のおひたしにその他その他。
卵もなんか殻が固くていい奴っぽいね。少々高いとはいえ、基本的には外食が多いし家で食う奴に関してはこういった宅配で素材にこだわっているものもいいかもしれんですな。
今度ユニクロの野菜でも頼んでみたい今日この頃。トマトは食いてぇよ。
何気にCM見てたらエビスビールの黒が出たとやってた。ちょっと興味あるねぇ。
普段は発泡酒なので、たまには贅沢をしたいのでございます。
飯食った後はサッカー日韓戦ですよ。
途中までは0-0だったのに最後アンジョンファンにやられたね。
くやちぃ~!!!!!前は勝ったのに!!
次は頑張れ、日本。
そのまま野球を見てた。タイガースが凄い。
最終的に9回の表だけで打つわ!!!打つわ!!!
最終的には5-13で阪神勝ち。
今年は何かが起きるかも?!
リンクとか備忘録とか日記とかさん
久々に更新されているようで、結構面白い話が多いので頑張っていただければと。
★ビル・ゲイツ氏と対決も辞さぬインド大統領 - オープンソースで日本も視野(MYCOM)
ビル・ゲイツ氏と対決も辞さぬインド大統領 - オープンソースで日本も視野
やはり国レベルで使うには中がまったく見えないものを使うというのもまずいんでしょうな。
そもそもソースを公開している=何かというと・・・・・・長くなりますのでやめませぅ。
サイトの更新などの作業も。それからバックアップ作業。
マックのバックアップというソフトはそれが楽でいいですな。
さて、この日記。現在では静的にhtmlで書いている(ソフトはドリーだけど)わけですが現在のタウンのXOOPSみたいに動的生成にしちまってもいいかなと思っております。
というかしたいと、やることは書きこみだけ。たまに画像とか掲載するけど。
現在のXOOPSに新たなカテゴリ作ってもいいけどそこまでのもんでもないしそれならちょっと違うシステムでも導入しようかなと。
http://www.tdiary.org/
これもいいかなと思ったんだけど家のサーバー、Ruby使えぬ。
と、なると。これか・・・・
Movable Type
いわゆるBlogと呼ばれるタイプのシステム。前々から興味はあったんだよね。
XOOPSでも近いというか同じ事をやってるわけですがね。
ちょっといろいろ考えてみるべか。
寝るべし。
------振り返ってみて・・by2006年12月10日------
ようやくブログへの移植が終わった。2000年4月から日記書き始めてからhtml編集ソフトで作ったりXOOPSのシステムで日記を書いていたのですがそれまでのものをようやくMTを使ったブログに一本化出来ました。
記事の検索機能もあるし以前の奴よりは見やすくなったのでありがたいです。これらのデータはMySQLデータベースにデータが保存されているので取り出して何かに加工して使う、という事も将来的に出来ると思います。
今のサーバーではRubyも使えますが当面日記はMTで書いていくつもりです。
ようやく金曜日、なんだか非常に疲れる一週間でした。
今日も普通に会社に行ってですね・・・・・
昼飯はサブウェイ、というか最近行き過ぎ。スタンプが溜まってしまいそうだ。
帰りは最後、バイトと一緒に会社を出る。
・・・・・考えている事は皆同じか・・・・
夜飯は当然松屋だ、ヨロシク!!!
家に帰ってきてまずはシャワー、最近暑いし。しかも中央線は混んでてなお暑い。汗だくで気持ち悪くなる。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/30/04.html
zshという名はよく聞くし多機能シェルという話は見ますがこの記事見てなるほど~と。
UNIXシェルも全然使いこなせてないから精進したいところですね。
★IIS4.0~5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”(インプレス)
またIISにセキュリティホール。これを利用したウイルスが流行りませんように。
同じくWebサーバーのApache2x系にもセキュリティホールがあったみたい。
迅速に対応・・・・しましょう、出来れば。
眠いので寝ます。
今日も仕事どす・・・・・
昼休み本屋へ。インターネットマガジンやマック関連雑誌、CGWORLDを買う。
昼飯食いながらCGWORLD見ているとなんと新ゾイドアニメ「ZOIDS FUZORS」(仮)が出ているではありませんか!!!!最初はふ~ん、ZOIDSねと思って次のページへめくっちゃったよ。
え?ZOIDSと思い見直してみるとまあ・・・・・・・ビックリしたね。
やっぱりアメリカ先行なのね・・・日本ではまだ放映が決まっていないようだし。
ゾイド同士の合体か・・・・どうなるのかな・・・・・・
CG製作はMaya4.5を使ってどうとか書かれてましたな。
家に帰ってきて飯を食ってサイト更新して・・・・・
疲れたので寝ます。
なんとか本日も終わりました。
疲れた~。
帰ってきてまずはシャワー、帰りの電車と自転車こぎで汗びっしょりでございます。
気持ち悪い~。
その後はビール(すんません、発泡酒です)で一杯。冷凍庫で冷やしておいたからめちゃくちゃ冷たくてうまい。冷たければ・・・・・ね・・・・
★アップル、iTunesでの音楽ファイル共有に制限(CNET)
iTunes4.0.1が出ました。家もさっそくアップデート。通常のXではソフトウェアアップデートで出てきたけどServerでは出てこなかった。しょうがないのでダウンロードして普通にインストール。
さて、今回のアップデートでインターネットで音楽共有は出来なくなったみたいですね。
Rendezvousを使った音楽共有をインターネットで外部に公開しちゃいけないでしょう。
個人で楽しみなら別としてもね。家はローカルネットワーク内でしか使わないから特に問題はないですけど。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030528301.html
XPでは問題続きですね。うかつにアップデートも出来ないと・・・・まあ他のOSにもいえる事ですけど。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/nj00_psxdemo.html
★ソニー、PS2にTVチューナー/HDDレコーダー機能を搭載した「PSX」を発表(MYCOM)
★ソニー、2003年度経営方針説明会で新プラットフォーム「PSX」を公開
-PS2をベースにDVD/HDDレコーダ機能を搭載(インプレス)
これまた急遽発表されたPSX。プレイステーションの開発コードみたいな名前ですが。
120GBのハードディスクにDVD±RW/-Rドライブ、地上波/BSテレビチューナー、Ethernet、USB2.0、メモリースティックスロットなどを搭載しています。PS2を基本としているだけあってゲームも出来るみたい。PS2が出た頃からSONYが目指す方向性がこのPSXのような感じはしてましたがついに具現化したという感じですかね。
メニュー画面も動きが滑らか、ゲーム用のリアルタイムOSを使っているだけある?!
にしても最近のSONYは動きが激しいです、頼もしいというか頑張って欲しいものです。
★ソニー、エレクトロニクスとコンテンツの融合を強化する新施策を発表
~新プラットフォーム「PSX」や新クリエを世界初披露(インプレス)
VAIOも建て直しですか、結局みんな同じ事をして価格だけの競争になりつつありますんで・・・・・
★プレステ2x70+Linux=スーパーコンピュータ!?(CNET)
PS2も処理能力は高いですからね、そして何より安い。
たくさんつなげりゃ・・・・
★SCEIのPlayStation 3の心臓「Cell」の正体
~1TeraFLOPSの処理性能(インプレス)
PS3に搭載されるんじゃないかと言われているプロセッサ「CELL」について。
これまた凄いもんになりそう、今度は何を魅せて驚かせてくれるのか、楽しみです。
反面、プログラムは面倒くさそう。ミドルウェアでなんとかなりますかね?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/28/epn25.html
WebSphereがついにiモード対応。
メルマガ【日刊デジタルクリエイターズ】 の今回の「これがケータイFlashだ 後編」、面白かったです。
携帯というかドコモの505からFlashに対応したわけですが基本的には制限はかなり大きいみたいですね。サウンド部分やとにかくCPUに負担かけるとか・・・・ベクターはパワー食うからビットマップ使えなんてフラッシュの意味ないやん。
寝ますかぇ~
なんとか本日も終わりました。
ちょっと遅めの昼休みに本屋へ。
「MacOS Xアプリケーション開発技法 Project Builder&Interface Builder Web Objects 最初のプログラミング」
を買ってきました。これ、ブックモールJapanでは23日が発売日になってたんだけどどこいってもなくて結局紀伊国屋書店の在庫検索で渋谷店に出てくるのをいまかいまか待ちわびておりました。
で、今日はあったと。
内容もちょっと難しいですね~、Javaアプリケーションの事まで書いてある。
確かにhtmlだけではインターフェイス面で少々きつい事があってもJavaでGUIで作れればある程度解消されますしね。
http://www.apple.com/jp/tng/
この前の記事になってた奴ですな。新世代DTPとかなんとか・・・
APPLE LINKAGEさんに
MacBidouilleでは、PowerPC 970を搭載したPower Macがすでにパックされており・・・・
なんて事が書かれておりますが本当であって欲しい。早くでてこいG5!!!
でたら家も64bit級!!!!!!じゃなくて64bitやね。32bitCPUを二つ積んでいるわけじゃないから。
★Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合(インプレス)
だからXP系列や嫌なんだ・・・・2000の方がずっといいです。
その2000も結構固まったり不安定になるんだよな・・・・結構いろいろソフトをぶち込んでいるというものあるでしょうがそれでもね・・・・同じく同様にいろいろぶち込んでいるMac OS Xはそれなりに安定しとるし。X Serverも結構酷使しているわりにはフリーズはほとんどないね。
まあServer版が不安定では意味ないのでしょうが。どちらにしても安定制度でいえば1ランク上な感じがします、遅いけど。
★BIGLOBE、Flashを使用したWebメールサービス「ウェブリメール」発表(インプレス)
Flashを利用したWebメールだそうです。やりますね、これなら通常のクライアントソフトと比べても
遜色ない操作性を実現できるのでは?もはやWebMAILとも呼べないかもね。
★ボーランド、個人向けは無償で提供するJava開発ソリューション(インプレス)
Javaの開発を目指している方はぜひ。
★スクウェア・エニックス、Windows版「疾走、ヤンキー魂。」
デモ版ダウンロードを一時休止(インプレス)
ヤンキー魂、大人気?こういう面白そうな企画はいいね。
★シリコンスタジオ、クロスプラットフォームを迅速に開発できる
ミドルウェア「Intrinsic Alchemy」に関して提携(インプレス)
クロスプラットフォームでゲーム開発が出来るツール。今後はこういうのが主流になっていくのかねぇ~
シリコンスタジオといえばゾイドアニメでも有名なわけですが・・・・・
なんて事を思い出してゾイドの最終話を見てたわけですがデスザウラーええな~・・・・
アニメやんないのかな~、今度も末永くやってほしいもんだけど。
チャージなどさせるか!!!か・・・・・
やるにしてもなんとかあのバトストをやってくれないだろうか・・・・中途半端ながらも今までのアニメキャラもでてくるしね・・・・
ちょっとした事があって久しぶりにプレミアを使ったよ。VAIO付属の機能限定版ではありますが通常作業には問題なし。この操作感、何もかもが懐かしい。
寝るべ。
関連
Project Builder & Interface Builder Web Objects 最新のプログラミング
酒井 皇治
爆睡、なんだかんだいってやはりカラオケはカロリー消費がでかいと思うナリ。
朝飯兼昼飯ですが昨日から家には何も食い物がないので・・・・・・面倒くさいのでピザ頼む。
ちゃんと栄養考えて食わないとね、夕食は買い物にいって野菜とかを多めに取るとします。
★富士フイルムの画像変換ASP『Keitai Picture』で“勝ち組”コンテンツプロバイダーになる(アスキー24)
いわゆる画像変換サーバー、GDを使えば似たような事は出来るにしても画質(色とか)に関してはそんなに詳細は決められませんでな。
★【今週の特集】あらゆる組織への導入を目指す 最新グループウェア特集(アスキー24)
最新グループウェア特集、最近のグループウェアは何でも出来ますな。
反面機能を絞ってシンプルにしたものも目立ちます。導入は用途を考えて・・・・ですね。
自分家でも使ってみようかな・・・・・ASPで月額1000円のもあるし。
フリーの奴もあるんですけどね、家内サーバーに導入するという手も。
掲示板をメモ代りに使っている程度だし、今では。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/23/xert_samsung.html
携帯以外にしても最近の韓国の躍進はすざまじいものがあります。
勢いがあるというか・・・・それに比べて日本は・・・・って感じですな。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/23/n_505.html
なんかSO、あまり宜しくない感じ。なんでアンチエイリアスもかかっていないのか?
他のはすべてかかってんのに。
★ソニー、「情報家電のプラットフォームに最適なのはLinux」(CNET)
ソニー、「情報家電のプラットフォームに最適なのはLinux」
しくみ的にあっているんでしょうな、Linuxを含むオープンソース思想には大いに躍進していただきたいものです。
夕方買い物に出かける。ビックエーでホクトのまいたけ、ぶなシメジなど。43円、安い。
ついでにスイカも買っちゃった。この後オリンピックにもいったんだけどそこでは1900円やった。
ビッグエーでは約1400円、安い。
オリンピックでは備品系、整理用品など。
うちに帰ってきて賞味期限切れた卵ときのこ類をあわせた卵焼き、サラダにネギトロ(ねぎ買い忘れた為、ちょっと寂しいものに)など。スイカをまずジュースにしてみましたがとても甘くていい感じ。値段の割には甘くて量も多いしこりゃ良かったわ。
同居人と話しているうちに友達話としてでてきたんだけど某牛丼チェーンでバイトとして働いている知り合いがいるらしいんだけどセクハラを受けているやらなんやらでなんだかな~といった感じです。
どこの職場にもあるもんなのかね?上司が立場を利用して迫るなんて最悪、というかアホでしょ。
勘違いした挙句、時給下げるだの言われたらしく結局違う社員に相談。
他の店に飛ばされて事なきを得たそうな。更に驚いたのは普通、そんな事をすれば首が飛びそうなもんですが
仕事をこなす上では優秀なので免職には出来ないのだそうな。
すげぇ!!!優秀であればセクハラOKですか!!!
更に驚いたのは既に前科があったらしい・・・・・駄目じゃん。
いくら今の時代が人材不足(失業率が高いに関わらず)であろうともそういった人間を使わなければならない現状はどうかと思います。もう日本中が病気なんだね。
あるある大辞典見てるとマジ怖くなってきますね(笑)
やはり食事や環境は大切です、ストレスを貯めないのは不可能にしてもそれ以外でどうにか手段を見つけなければなりません。今回のは活性酸素という危険なもんの紹介をやってました。まあでも見ているとバランスの良い食事をしてさっさと寝ろ!!という事なんでしょうか?
まあやっぱり魚ももっと食わないとね、今回はいわしがでてた。買うか!!!!
あとタバコは吸わない、元々吸ってないから問題なし。副流煙も職場ではタバコを吸う場所は完全分離されているのでこちらも問題なし。
トイレに入りながらゆっくり本読んだりしてました。
SoftWaredesignの「ここだけは押さえたい!スタイル別VPN構築のつぼ」を読んでました。
当初は少々使うかもしれないという事で調査しておりましたが方針が変わって必要なくなってしまいました。ですが自分にとっては案外いいもん見っけだったかも。
VPNは「Virtual Private Network」の略で簡単に言ってしまえば公衆道であるインターネットに専用の道を作ってしまおうというもんでございます。専用線は高いですからね~。
PPTP方式でもいいんですが本を見ている感じでは多分IPsecの方がヨサゲな感じ。手軽に実現できるのはいいんですけどね。
ネットワークの接続方式に関してもただクライアントマシンで外から入れるだけではあまり利便性もないしやはりネットワーク同士がつながっていてこそのVPNではないかと。用途はいろいろ考えられますからね~、これもちょっと進めておきたいと思ってるもんのひとつです。
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/23/ne00_aol9.html
日本ではあまり奮っていないAOLですが今後はどうなっていくのでしょうね。
寝るべし。
爆睡モード発動。
朝まで生テレビ見ていたら自然に寝てました。
朝起きて飯、でももう何もなかったのでシーチキンとかお菓子とかで適当に腹を膨らませました。体に悪っ!!!
新聞見て雑誌見てゆっくりすごします、その後トイレ掃除など。
綺麗になった・・・・
溜まっていた雑誌も片っ端から読んでいく。
windows2000の「頑固なプログラマーの頑固な・・」、前にも書いたと思うけどなるほど~とおもう部分多数、こういった経験値ならばぜひとも欲しい所です。
言い訳を正当化するための力なんていらない、そんなのを持っていても満足出来るのは本人だけであろうし。
★携帯向け地上波デジタル放送にMPEG-4のライセンスの壁(インプレス)
★MCF、MPEG-4の特許料支払についてMPEG LAに検討を要請(インプレス)
業界標準の規格でありながらもそのライセンスについてはまだまだ考えなければならない部分が多いようです。
タウンを置いてるレンタルサーバー会社のサイト見てたらなんだか結構多機能になってきましたね。
webMail機能やポスグレ、有償だけどウイルスチェック機能など。
データベースはMySQLだけで今のところ十分だしWebMAILは特に使う予定はないけどいざとなった時に選択肢が増えるのは嬉しいね。
夕方、ガンダム見て同居人と飯を食いに外出。ついでに本屋でLinuxワールドとwindowsサーバーワールドを買う。
LINUXワールド、表紙が猫じゃねぇ。犬になっとる!!!
暗黒のシステムインテグレーション見ててもなんだかどこかで見たことがあるような光景が・・・
呆れを通り越して笑ってしまいましたが。
Active Directoryの特集なども書いてましたが流石に他のディレクトリーサービスと連携できるというかLDAPv3に準拠?しているだけあってOpen Diretoryとかと似ている部分が多いですね。(あたりまえか・)
夕飯は焼肉、土曜の夜だけあってどこも混んでますね。
飯を食い終わった後は新宿へ行ってカラオケ、例のごとくパセラです。
二人とはいえいつもに比べると2時間では大幅に短い為、なんだか物足りなさを感じました(苦笑)。11時~7時はやっぱ魅力ですな。
終わったらもう0時、帰りの中央線もめちゃくちゃ混んでます。
土曜日でもこれか・・・・
帰ってきて寝たです。
今日も一日仕事終了です。
朝、ちょっと買い物でビックカメラに行ったんだけど配置が変わっていてビックリ。
なんとか一日お仕事が終わり帰り際にみんなで飯へ。
今日も飲んで終電ですわ。
★犯罪発生マップ
東京都の犯罪発生マップ、とりあえず参考までに見ておくとよいかも。
http://www.zdnet.co.jp/developer/java/websphere/01/index.html
WebSphereの紹介、こいつも凄いもんです。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/23/epn03.html
抜きつ抜かれつ、性能は果てしなく上がりつづけます。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/23/epn14.html
開発の敷居としてはやはりwindowsの方が低いんでしょうかね?
ただ開発環境としてのJavaは確実に浸透してきているような気がします。
505のDは発売されましたがどうなんでしょ?見た感じ確かに液晶はすごいがフラッシュの動きにしても何にしても・・・・これから驚かされるのだろうか?それとも・・・・
疲れたので寝ます。
一転して天気が良くなりましたな。
ある意味天気は大荒れでしたがそれでもなんとか一日乗り切ることが出来ました。
帰りはみんなでラーメン食いに行く、リボンシトロン(瓶の奴ね)があって懐かしくなってつい飲んだ。
帰りにコンビニでワインを買う。帰ってきてさっそくこの前買ったワイングラスに注ぐ。
100円ショップで買ったグラスですがな。
http://a.infoseek.co.jp/
infoseekのAirH"PHONE版です。まだユーザー数は少ないにしても常時接続ですからな。
http://www.cube-europe.com/screenshots.php?gid=spyspy&page=1
ゲームキューブ版のスパイアンドスパイ。このゲーム、昔はめちゃはまりましたよ。
南国版もあったけどそれもやりまくり。そういえば今の世代にこういった伝説的ゲームってあるんだろうか?
★J-フォン、J-SH53の実機やVGS端末のデモンストレーション(インプレス)
バイオが動いたりリッジが動いたりとすごいな、今の携帯は。
並みのコンテンツプロバイダーではついていけんぞ。
★JASRAC、着メロの徴収額が73億円と前年度比の2倍に(インプレス)
ジャスラック儲けまくり。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/22/epn01.html
さんさんさんさわやかx組~♪
早くG5でないかな~、64bit級・・・・じゃなかった。64bitだ。
アスロン64なども含めコンシューマーが64bit化しますな。
あまり普通に使う分にはメリットなさそうだけど。
http://www.tng-project.jp/
Mac OS XでのDTPを推進するプロジェクト。
GHzが普通になればOSXでもOKかもしれませんが。
G4の466MHzでもOS9ならめちゃ早いよ。
ただやっぱりOSのつくりを見ていると21世紀なOSに感じるのです>X
先進的なのはいいけど先に進みすぎても自滅するので注意。
TOWNS OS以来、惚れたOSなのでなんとか頑張って欲しいものです、Darwin君には。
ワイン、安もんだからかあまりうまくねぇ。でも一本あけた。
めちゃくちゃ酔っ払い状態です。
http://www.idg.co.jp/expo/lw/
ビジネスショーと同じくビッグサイトでやってるわけですが面白そうですね。
金曜の午前中にでもいってみようかな・・・・・
UNIXの勉強もいろいろしているのですがちょっと間を置いて再び取り掛かると案外簡単にいったりして面白いもんです、結構ドキュメントなどにしても見落としとるなぁと思いますわ。
アップルのディスカッションボードを見ていても結構Server関連で情報公開が中途半端な部分になってしまっているようなところでの質問が多いような・・・・DNSにしても自分でBIND設定しなきゃならんわけで・・・・現状レッドハットとかではGUIで一応出来ますからね。
当然DNSの最低限の知識は必要になりますが。
Serverは10.2でそれなりの完成度にはなった気がしますがやはりそういった細かいところまで完結したひとつのソリューションを提供出来なければまずいような気がします。Mac OS Xで練習してLinuxやBSDで本番運用なんて事になれば困るでしょうし。レッドハットは1年しかアップデータを提供しないのでそれはそれで困りもんですが。
BSDの方がいいんかな。
ねるべぃ。
今日も雨が降りそうというか天気予報では夜は雨。
続きますね~
今日も嵐のような一日が過ぎ去り帰りは予報どおり雨。
つけ麺食って帰る。
うちに帰ってきて作業。本日のウイルスメールは32通、なんだか飛躍的に増えてきたな。最近はまた流行っているとは聞くけど本当になんとかして欲しいね。
★Q&Aでわかる!インターネットサーバの技 FreeBSD Tips collection
BSD本
★SCEIの携帯ゲーム機「PSP」は携帯マルチメディアプレーヤーか?(インプレス)
やっぱりPSPは凄そうですね。
★ビックカメラとビックピーカンが合併(インプレス)
結構話題になってますね。私もビックとピーカンって同じ会社がやってるんだと思ってた。
★ドコモ・au・J-フォンのメガピクセル端末が展示(インプレス)
ビジネスショーやってます。ブリューでゼビウス動くんか。
でもJのリッジの方がインパクトありそうな。
寝るべか。
あいにくの雨というかマジ梅雨じゃないでしょうね?
朝飯はシリアルを一気に食い、昨日買ったジューサーで作った野菜ジュースです。
1400円ぐらいであったから買ってみたわけですが・・・
それもコップ一杯一気飲み、苦いというかなんというか非常に微妙な味わいだ。
不味いとは言わないがうまいとも言わぬ、なんか生きているってこういう事なのかと思うような味だった。
今日も一日仕事で終了、いつもよりは早く切り上げて帰る。
飯は会社でピザ食ったので帰りに松屋による必要はありません。
帰ってきて酒飲んでまずは一息。
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025656
首都圏ではおなじみのマツキヨがついに北海道へも進出です、札幌に出来るそうな~
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021021324
サッポロラーメンが全米市場に殴り込みだそうで。
余談だけどよく味噌ラーメン好きなのとか言われつづけておりましたが味噌ラーメン好きになったのは東京に出てきてからですな、それまでは醤油ラーメンの方が好きだった。というか札幌の醤油ラーメンが好きやねん。
帰ってきてメールを受信するとなんだかウイルスメールがたくさん、また増えてきましたね。
主に国外からのような気もするけど海外の方もウイルスには気をつけて欲しいものです。
ちょっとリンク集のデータまとめたりとかその他作業作業。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/19/epn14.html
Oracle9iASで価格破壊、それでも60万。
まあある程度の企業からすればまあまあの価格帯なんだろうけど。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/20/epn01.html
LinuxはWindowsより満足度が上?なんて記事です。
Linuxはサーバーには非常に向いておりますがまだクライアントには・・・といいたいところですがGUIも普及してきてソフトさえあればなんとななりそうな感じ。
Windowsももう少しリモートコントロールが楽に出来りゃね、コンソールというかVNCみたいな標準装備のものを使えば出来ない事もないだろうけど。2000や2003でDOSの機能がアップしたといってもまだまだっぽいしね・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/16/04.html
iTunes4とiPod、なかなか使えます。簡単なhtmlというかaタグだけどつかえるのもいいね。
http://www.sybase.co.jp/press/2003/pr-030519-01.html
サイベース高っ!!!商用DBはどこもこんな感じなのかな・・・・
OpenBaseが安く見えるかも・・・・ライセンスによっては高いけどね。
★バッファオーバーラン脆弱性などが修正された「Opera 7.11 for Linux」(インプレス)
Linuxもデスクトップ環境で使うにはだいぶ充実してきましたな~。
マジで普通に使うぐらいなLinuxでも十分では?
同居人もPCというかiMacだけど使うのはweb閲覧とワープロとメールと音楽聴くだけだし。
iTunesが傑作ソフトというのもあるけどこういうのが他の環境にもフリーであればね・・・
BSDもいいと思うけど。Portsというのを試してみたい、アップデートや導入が楽なんだそうで。
前に同居人のマシンをディレクトリサービスに強引に参加させようとしてデータが飛びかけたけどね、人様のマシンを実験に使うべきじゃないよ、本当(笑)
ディレクトリサービスといえばソフトウェアデザインに出てたphp+LDAP+メール環境、ええなと思った。ああいうの作れば通常作業は楽になるがLDAPの導入からはじめんとならんし。
ネタバレかもしれんがサーガ2、ギ○とかキ○○ゴ○ュラスとかでてくんの?ちょっと興味あるかも。
ちょっと他の作業ついでに家内ネットワークについても簡単にまとめてみた。
図にするとこんな感じ。
ちなみに家内ネットワークで使われている.zoidstown.jpはこの閉じたネットワーク内だけのものです。当然ブラウザで打っても見えませんので。
PowerMacが我が家の中核をしめているわけですがテストをかねて本当に多様な用途に使っております。
WebサーバーのApaceh、DNSのBIND、SMTPサーバーにWebObjectsにOpenBaseデータベース、MySQLデータベース、PerlやPHPのテスト、そしてOpenDirectoryでの認証サーバー。ついでにクイックタイムストリーミングサーバーなども。各機能を満載していたらずいぶん多機能になってしまったもんです。元々のMac OS X Server自体がそこそこの機能を持っているともいえるんですがね。
Darwin君も日に日にパワーアップしてるみたいですし。
この前から読んでたWebデータベース構築xxにWebObjectsからMySQLへの接続方法とかかかれていると思ったけどOpenBaseへの接続方法だった、甘かったね。どうせならServerに標準装備されているんだからMySQLへの接続方法も簡単に書いておいてくれればいいのに。
酒飲んでいたら眠くなってきた・・・・・寝るかね。
爆睡!!!!寝ましたな。
おきて朝風呂、ちょっとぬるめにしておいたから気持ちいいです。
朝飯兼昼飯を食い、同居人と買い物へ。
コジマとか99円ショップとかで買い物。
蔦谷にも行ってきた、CD借りて天使な~の最新刊買う。
帰ってきた頃には夕飯の時間帯、飯を食ってテレビ見て本見て。
デザートにフルーチェのパクリみたいなのを食う。
最近生協とか他のスーパーでもプライベートブランドでこういったものを出すことが増えてますな。
無論、本物というかそれよりは安いのでこちらとしてもありがたいものです。
味も見事にフルーチェですわ。
あるある大辞典、今日はうつ病関連。軽うつには間違いなく該当するね、私は(笑)
運動もしたいんだけどな・・・・・
昨日買ってきた本、マックパワーとかWebデザインとかソフトウェアデザインとかを読む。
まっくぱわーはiTunes 4や新iPodの紹介がやはり多いですね。
やっぱりiTunes 4、ネットを介しての共有も出来るんだ。まあ穴あけなきゃならないし家ではやらんけど。家内共有は便利ですがね、Rendezvous対応機器はもっと増えて欲しいもんです。
夜はコミックボックスを買ったのでコミックの整理してました。これがやはり進まない(笑)
読んじまうよ、マジで!!!整理は苦手な方だからね。
読みながらもなんとか山になっている部分は整理出来た。久々に懐かしい作品を読みました。
YAT安心!宇宙旅行にアークザラッド、美味んぼにゼットマン、天使な小生意気に鉄鍋のジャン。
さらにはワンダルワンダリングにサイボーグクロちゃん、晴れのちぐぅなどなど。
かなり充実した一日となりました(笑)、漫画はやはり素晴らしいです。
今度漫画喫茶にいってこよう!
昨日録画しておいたガンダム見ました。
なんだかどろどろしてきたな、でも戦争ならばこういう場面も必ずあるはず。
典型的といわれればそれまでかもしれないけど誰も死なない、死んでも生き返るなんて事はありえねぇだろと。アニメのゾイドもそういった方向ではないにしてもなんだか戦争、といったものがいまいち描かれていないような気がした。
レイヴンのジェノザウラーとロッソ+ヴィオーラのアイアンコングが戦い、やられた時はそれなりになんだか思いをうけたものです、その後OPも結構明るめな曲だったからなおさらという感じだったでしょうか?で、やっぱり生きてるし。王道も王道だけどなんかつまらなく感じた。
最近生き返るのがトレンドなのかね?と思います。
まだやったことのない人というか今更だけどFF7でエアリス死ぬじゃないですか?絶対後で生き返ると思っていたけど結局最後まで・・・・・・・なんだかおかしな気持ちではありますがいい意味でショックでした。ドラゴンボール移行、いろいろな所で死についての考えが浅くなったような事をよくみますがそのとおりのような気がします。ドラクエのアバン先生は本当に死んだと思ってたけどね。
そして今朝録画してたデジキャラット見ました。
やっぱり舞台は秋葉の方がいいな・・・・なんだか強引に朝の番組にあわせたような感じが・・・何気にマッドハウスって絵のレベルが一定してるような・・・・・この社名だとクラクラ思い出すけど。「なぞなどケータイ」、ついに出たか。というかiアプリでいいのでは?まあ対象年齢考えると玩具になるだろうけど。
★StarSuiteにOfficeの代わりが勤まるか?(インプレス)
オフィスの互換性を強くしておかないとやはり企業では難しいでしょう。
海外のPCにはバンドルされることも多くなってきているようだから今後の機能アップに期待です。というかOSX版作ってくれよ、X11の方じゃなくて。
http://www.playmore.com
WebDesingning見てて見つけた、ねずみ君が面白いです。
今回のこの雑誌の特集、ビデオゲームはFlashアイデアの宝庫というものですがやっぱりそう思いますな。昔のマシンの限られていた性能の中で表現したいものを表現する、これはすごい事だと思います。用語辞典も参考になりますね。
デザイン誌は逐一目を通したいところ、そういう雑誌だからというのもあるけど見ていて楽しいしね。すげぇ参考になることもあるし。なんとかサイト製作に生かせればいいもんです。FlashもMXになってずいぶん高機能になったしコールドフュージョンとかと組み合わせればずいぶんすげぇもんが出来るんでしょうなぁ。
WOも強引にやればFlashに対応出来るんだろうけど正式に対応してくれりゃいいんだけどね。
http://www.aquent.co.jp/newsArticles/topics/index.html
募集は締め切られていますがこういった携帯Flash向けのセミナーも増えてきましたな。
借りてきたCDをiTunes 4でAACに変換してと・・・今までMP3でしたがね。
でも確かに聞いてみるとMP3よりは音がいいね。160kbpsのMP3よりもいいかも、128kbpsのAAC。
どういうふうに表現したらいいのかわからんけど音の広がりというかCDと大して違いがないような・・・
さて、そろそろ寝ますかね。
休みです、やはり休みが一番です?
昼頃おきて飯食ってシャワー浴びて適当にだらけてテレビ見たり新聞見たりしておりました。
なんかテレビでネットやっている方は知っている方も多いでしょうが使った覚えのない請求の事とかの奴をやっておりました。死んだ人名義ので送り込んだり電報を使ったりといろいろやっているようですね、悪徳業者は。ただ支払ってしまう方もどうかと思いますが。
次にペットブームの裏にはびこる闇の部分。
商品大量供給・ブランドの為の近親相姦、そして生ませるだけ生ませて用がなくなれば捨てたり埋めたりなんでもし放題。遺伝性の病気など普通に生まれてくれば相当確率も低かったはずなのにそういったものが続々と生まれてきているわけですから・・・・・酷いものです。
ブリーダーも届を出すだけで必要な知識を得る必要もないそうでそういったところも問題なのではないかという話もしてました。そういった業者も悪いけどブランドやら何やらにこだわりすぎている客の方にも問題大有りなのでしょうな、生き物でブームなんて起こすべきじゃないのではないかと思います。
工業製品みたいに大量生産とか出来ないだから。売れ残ればどうなるのか?そういう意味では一部のニッチな市場にあわせて商売とか出来ないもんなのだろうか?採算的には難しいかもしれないけど・・・本当に大切にしてくれる人にしか売らない方がいいやろ~。チワワとかどうなるんかね?
夕方、用事があって下北の方へ。
そのまま帰り際に食事して家に帰る。
寝るべし!!
雨が降りそうな天気、会社についた頃には少々振ってたね。
まだ梅雨ではないだろうに。
ずっと仕事で帰りに同僚と焼肉、なんか毎週行ってないかと思いつつも酒飲んで
肉食って。話してたら0時22分、危なく会社泊まりになるところだった。
何かあったのか電車が少々遅れ、でもいつもの事でもあるか。
http://www.object-vision.co.jp/jp/press/20020118.html
検索していたら見つけた、そういえば雑誌にも出ていたなと。
開発側で対応しているのはもちろんだろうけどアプリケーションサーバーで多言語に対応しやすいつくりになっているのはいいよね。
テレビみていたら「うんちく王選手権」についはまってみてしまった。
伊集院もすごいけど上田さんもすごいね。なかなか面白かった。
http://www.apple.com/safari/download/
サファリのベータ2が出てました。SSL関連の修正だけかな?
CSSとかの部分も早く直して欲しいというか正式版も早くだして欲しいもんです。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120218
Java 1.3.1 Update for Oracle、オラクルか・・・・・OSXでもオラクル動くようになったというのもなんとも・・・・・・
★マイクロソフトのWindows Server 2003、課題はやはりセキュリティ(CNET)
Windows2003のセキュリティ関連は多いに関心を集めているわけですがNTに比べ攻撃対象となる部分を約60%減少させたといいます。あと40%は?・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/16/epn27.html
確かにディレクトリー技術はうまく使えば相当楽になるけど無理して使うもんでもあるめぇ。と言っておきながらも我が家のMacはディレクトリーサービスに参加させてるけど。まだまだ使いこなしてはいませんがね、でも集中管理出来るのは楽や。メイン環境はクライアント側のデータだけどね。Winも参加させる方法を模索中。もっとオープンディレクトリーに関しては情報が欲しい所でございます。
眠いので寝るべし。
今日も朝から雨やねん。今日も一日お仕事です。
夕飯は松屋、昨日もそうだった。なんかいつのまにか焼牛肉カレーみたいのとかキムチサラダ丼みたいのとかメニューが増えとる。魚系とかやってくんないかな・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200305/15/2.html
携帯にバスの到着をメールで連絡、なんか東京都が似たような実験かサービスやっていたような気がするけどこういったもんはどんどん増えていくんでしょうな。
★テクノライズ
製作は札幌の開発会社だね・・・・・聞いたことなかったけど・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200305/14/1.html
やっぱりPHSが元気です。
http://www.phsmou.org/
なんだろう?1Mbpsって?次世代PHS?
MACお宝鑑定団さんにクイックタイム6.3で3GPPをサポートするかもしれないと書いてありました。
翻訳のリンク先に飛ぶとそれらしいことが書いてありますね、ローランドのGSもサポートするのかな?
せめてVSC-55か88と同等ぐらいの音は出して欲しいもの。今じゃクイックタイムでMIDI再生するよりVAIOに最初からついていたソフトウェア音源使った方がいい音でます。GSとXG両方積んでるのかな?
今となっては昔な規格ですがな。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030515107.html
もっとも良く使われているOSはXP、まあそうなるでしょうな。
ただ激不安定なり・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/nebt_18.html
アップルの音楽配信サービス、200万を超えたそうな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/njbt_03.html
★マイクロソフト、「Windows Server 2003 日本語版」を6月25日より出荷開始(インプレス)
Windows Server 2003が日本でも6月2日から発売。
でも高っ!!!
★ソニー、MPEG-2エンコーダ搭載バイオ用TVキャプチャユニット
-新バイオ搭載のVAIO Media 2.5は、MPEG-4出力に対応(インプレス)
VAIO専用のTVキャプチャユニット発売。MPEG4での配信も出来るんか~
一人だけにだけど外から見られるちゅうのも凄いな。
★SCEIの次世代携帯ゲーム機「PSP」は“スーパープレステ”だ(インプレス)
確かにスーパーPSって感じなのでしょうな、PS2よりは当然劣るのでしょうが使われている
技術はそれ以上か・・・・・・
★Windows Media Player 9 for Mac OS X
ほんのちょこっと新しいMac版Windows Media Player。
★ジャストシステム、「一太郎 for Linux」の開発を発表
~ATOK16とともに年度末から順次発売(インプレス)
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/15/epn10.html
Linux版の一太郎が出ます。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/15/epn15.html
札幌市のコールセンター、MS製品で構築されてるんだ。
http://www.city.sapporo.jp/callcenter/
サーバーはIIS4、ですな。
でも
http://web.city.sapporo.jp/
はApacehだ・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/15/epn09.html
SGIの新マシン、これも高いですな・・・あたり前だけど。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/14/epn30.html
IBMの新サーバー、更に激高いですが性能も凄いもんです。
★【レポート】帰ってきたBeOS! 日本語対応「Zeta」デビューで再び新風(MYCOM)
★【レポート】帰ってきたBeOS! 日本語対応「Zeta」デビューで再び新風(2)(MYCOM)
帰ってきたBeOS。
当時は確かに記事の中にかかれているようにそんな動画をボコスカ開けない時代に4つとかクイックタイムムービーを滑らかに動かしていて度肝を抜かれた覚えがありますな・・・当時としてはお高いジェネシスだかなんだかっていうPower604を4つぐらい積んだマシンでしたが。Zetaはちょっと楽しみですね。
★リンク元は消えた!?(japan.internet.com/)
Googleってあまり巡回にこないと思っていたけど最近はそれなりに来ているような・・・・キャッシュを見てびっくりすることもあるけどね。巡回の頻度はページランクというのも関係してるのかな?タウンは5でしたのでそんな高いわけじゃないですけど・・・・・
レンタルサーバーのサービスが向上し、今まで容量が300MBだったのが400MBになりました。
ラッキー、300じゃ少々不安だったんだよね。
今日はサイトの更新とかその他その他作業して寝ます。
今日も一日仕事。
帰りは雨です。
★SCEI、新光ディスクを採用した携帯ゲーム機「PSP」
-16:9のワイド液晶を搭載し、MPEG-4などの再生が可能(インプレス)
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/14/nj00_e3_psp_2.html
SCEI、新光ディスクを採用した携帯ゲーム機「PSP」を発表!!
32bitCPUを搭載し新型光ディスクを搭載、MPEG4再生、16:9のワイド液晶も搭載しているそうです。
90 ナノメートルDRAM 混載プロセス技術を使いポリゴンはもちろんNURBSを使った表現も可能。
サウンドも結構すごいようです。完全に任天堂に勝負を挑む形になるわけですがプレイステーションと同じく再び奇跡を起こすでしょうか?なんかやりそうだけど・・・ニュースにも同じ事書いたけどね。
当たり前だけどMIPSコアか・・・・・MPEG4、AACにも対応。音楽プレイヤーにも出来るかも。
21世紀のウォークマンと言うだけはありますね。めちゃくちゃ楽しみ、続報早く~!!!!
とりあえず今はこんなもんで。
PSP「プレイステーション・ポータブル」ボーナスパック(ブラック)
さて、今日も仕事です。疲れまくりです。
しかも自分の席、熱いんだよね。去年買ったUSB扇風機を使っても熱いもんは熱い。
昼休みに本屋へ、SOHOマガジンやマックピープル、ファンなど買いまして。
なんかマックピープルとファン、見比べるとピープルの方が面白いな。
記事的に私にあっているというか・・・・・
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/246062
PHSの時代がやってきます!!!IMT-2000は設備投資に金が掛かりすぎるわけで。
中国で普及し導入異様の高さに携帯の導入を渋っているところに一気に広がればすごい事になるね。何よりPHSは日本の独自技術&標準であることから日本のメリットもでかいやろ。ZOIDS TOWNのモバイル版はエッジといかPHS中心に作ってはおりますがモバイルサイトのキャリアごとの大きな違いがなくなってきた今、普通に他の携帯端末からも見られるようになってきています。やべぇなぁ・・・そろそろ自前サーバーも考えようかな・・・
UTF-8に対応してるべか?このレンタルサーバー。
基本的に海外の方がZOIDS TOWNをご覧いただく場合は翻訳サービスを通している事が多いのですが出来ればネイティブ対応の方がいいよね。
まあ・・・英語も中国語も韓国語も出来ませんが。
サーバーといえばこの前いろいろ調べているうちに一応マルチプロセッサであるらしい事ぐらいはわかった・・・・・ただそれだけ。
そういう意味、エアーエッジフォンってすごいと思うんだけど。
c-html対応のブラウザ搭載、定額制だからweb・メールやり放題。
USB搭載でファイル転送も思いのまま、まあメールいくらうけても料金変わんしどちらでもいいんだけど楽だよね。winでもMacでも良いわけで更に素晴らしい。
着メロもGM規格のMIDIがそのまま使える、feelサウンドで音源もほぼ似たようなものだし厳密にやれば必要かもしれないけど基本的には各端末ごとにファイルを作る必要もあるめぇ。Javaやフラッシュはないものの、そんなに必要かといわれればそうでもないような気がするし。カメラは必要だね。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/13/epn03.html
WebSphereというかIBMがBEAを抜いて首位ですか。
WebSphereという名前も雑誌見ていると結構見るし。
それでもブランド戦略に長けているわけではない・・・か。
やっぱり着実なサポート体制なにゃね。
WebSphereもそうだろうけどこの手のアプリケーションサーバーはサポートも重要なサービスというか商品力のひとつですので・・その辺はWebObjectsも見習ってほしいものですの。
帰りに本見てたけどすげぇなという印象だな、いつもどおりだけど。
奥が深すぎてよくわからん部分もあるしエンタープライズオブジェクトフレームワークもこの前の掲示板の奴で少々は理解したけど1%もしてねぇだろうな(駄目じゃん)。分散オブジェクトとかその他その他・・・・・・・誰だよ、こんなの作ったの。分散オブジェクトといえばLightWave 3DがMac OS X対応版出した時にこれを使った分散レンダリングとかに対応してなかったっけ?それもWeb環境で使えるんかね。コアファンデーションとかいろいろと学ばなければならん事も多いですが・・・
これが96年に基礎的なもんはあったんだっけ・・・・・恐ろしいもんだよね。
Perlやphpとは製作の仕方そのものがだいぶ違いますしものにはよりますがコイツは・・・・・ 先進的であるという事は=こちらが4~5年遅れているという事にも・・・でも面白いですわ、だからこそやりがいもあろうというもの。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/13/epn04.html
再びUNIXサーバーが最高記録を・・・・DB2にしてもWebSphereにしても最近のIBMはなんかすごいな。PowerPC970もあればcellもあれば・・・・
夜はチャット×xしてテレビ見ながら日記書いて。
寝るべし。
仕事です、やはり休み明けは辛いもんです。
今日も一日中仕事、朝から雨ふっとるし。
Darwin Streaming Server、Linuxに導入してみたけどめちゃくちゃ簡単だった。
インストールさえ出来ればあとは動作だけ、サンプルムービーなどをテストしてみても全然OK。
しかしこれを会社で使う事になるとは思わんかったけど・・・本当はあっちで使おうと思ってた奴やからね。参考にした本に書いてあったけどこれだけ高機能なDarwin Streaming Serverをオープンソースとして公開したAppleには本当に感謝します。あとはキラーコンテンツさえ作ればクイックタイム普及の原動力となるんだろうけどはてさてどうなるか・・・・
オープンソースとして公開さているものはどういった規約で公開さているものかによるけど本当、素晴らしいものを公開していただいてありがたく思う。そういった方々のおかげでその上に乗る、コンテンツ製作に集中することも出来るのだ。
Darwin Streaming Serverで検索してたら
http://www.compaq.co.jp/tec/wp156_10.html
http://www.mediaweb.biz/database/others/streaming1.html
とかでも説明されているわけですが・・・とりあえずメモ代りとしておいておく。
ウインドウズメディアプレイヤーはクライアントの普及率では一番かもしれんけどサーバーが高い、xクライアントでいくらというのもあるわけで。
リアルは25クライアントまでは無料みたい、まあ普通はこれだけあれば十分だよね。
★インタラクティブ配信において音楽ファイルをダウンロード形式とストリーム形式で利用する場合の区分の取扱い(ジャスラック)
しっかしわかりにくい区分だ・・・・
本当は無駄な議論は避けたいものです、疲れるだけなので。
ただ何も知らない相手にテンポよく、そしてわかりやすく説明する能力は大事な事です。
それは同じ技術者相手でも違う系統のことであれば何も知らなくてもしょうがない部分もあるわけですからその辺の説明の仕方などが私にはまだまだだと思いました。そこで無用なトラブルを招いてもしょうがない事ですので、もう少しプレゼン能力が欲しいですね。
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021021320
コンサドーレ、頑張ってくれよぉ~
今日はあまりニュースないもんだね、月曜日だしな。
新聞の切り抜き整理してたら・・・
先日日記にも書いてたけどトミー売り場設計を提案という記事に主力商品である男の子向け組み立て玩具「ゾイド」の販売を見直すとある。主力だったんだ・・・・・あとは「4つの翼持つ恐竜の化石」という奴。どんどん恐竜の概念もかわっていくなぁ・・・・昔からその手の雑誌には書いてあったかもしれんけど。
寝る!!!!?
休日です、爆睡モード発動です。
朝飯兼昼飯を食ってちょっとまったりした後に日頃の疲れもあるので近くの温泉(スーパー銭湯)へ行くことにしました。
少々渋滞にも巻き込まれ40分程で到着。
広い風呂に浸かるというのはやはりいいもんです。
最近本当に肩が痛くてね、多分かばんのせいだと思うんだけど。
とりあえずゆっくりして生飲んでまた帰路につく。
帰りに生協でちょっと買い物。更に蔦谷へいって帰ってきて飯。録画していおいたデジキャラットみてそれからテレビを見て黒い奴を激闘の末(今年初?)、トイレに封印した後ストリーミングサーバーについてちょっと調べてみる。
ひとまずiBookにもDarwin Streaming Serverを入れてみるべ。
ダウンロードには会員登録が必要、でも無料だし。
ダウンロードしてインストール、そしてテスト用ファイルのストリーミングテストはすぐに終わり案外簡単ではあったものの、ここに掲載するファイルの作り方などはまだ。MP3のリスト再生、前は簡単に出来たような気がするんだけど忘れた。まあ次第に思いだすべ。と思ったら速攻で思い出した、リスト再生もOK。でも一部不確定やな。ついでにLinux用のもダウンロードしておく。
もう少し本を見ながら勉強の必要はあるな・・・・
そんなもんかな・・・・・
休みです、寝続けられる幸せを感じる今日この頃です。
11時頃起きてしばらくボーっとテレビを見る。
土曜日だなぁと思いつつ飯を食いしばらくしてから部屋の掃除を始める。
ちょっと掃除する時間がなかったから汚かった・・・・・こまめに掃除しなきゃ駄目だね。
天気もよく窓を開けると気持ちのいい風がはいってきます。先日からなんか風が冷たくなりましたので心地よいです。いらない本をまとめたり必要な部分をファイリングしたりと・・・・それからトイレ掃除に洗濯、土曜日はこの手の作業で終わるなぁ~夕方ちょっと本の買い物、ジャンプとガンガン買ったり。
本読みながらコーヒー飲んでおやつ食べて6時になったのでガンダムみて同居人が帰ってきたので夕飯を食いに出かける。
今日はお好み焼きです、腹一杯。その後いろいろ買い物に。
最後にオリンピックへ行って食料品・その他を買う。
アロザウラーでも売ってないかなとみてみたけどギガしかない・・・・・・
本当、ゾイドが売ってないね・・・・・
帰ってきてからテレビみて新聞みたりなどゆったり~過ごします~
サイト更新作業などもして月曜に録画していたウルフズレインもようやくみる。
データのバックアップ作業やCD-Rに焼いたりと本日はメンテナンスなどの作業で終わりそう。
ガリガリ焼きまくりです。そろそろDVD-RWとかがほしいとこですね。
そういや昨日もVAIO電源入れたらいきなりエラーがでてびっくりしたんだけどさすがに2~3年は経っているからそろそろガタがきている部分もあるのかな?
今度新たにwindowsPCを買うとしたらもちろんVAIOなわけですが場合によっては新MACもほしいのよね。現状のG4じゃ重いよ。ノートの方はそれなりの作業はできるけど・・・Mac OS Xは最低でもギガヘルツ級のCPUがないときついんじゃないだろうか?
よくをいえば64bitがいいけど・・・・G5の出現が早まるんじゃないかという噂もいろいろ出ているようなので期待してしまいますが。PowerPC970は結構早いらしいので。
さて・・・寝ますかね。
今日は中途半端に寝ちまったな。PC3台つけっぱ、居間の電気つけっぱなし。
酒に酔っ払ってそんなザマです。朝から少々ありまして少し仕事してから出社。
ちょっと急ぎ目だったから渋谷駅から東横線で代官山駅まで行こう、と思い電車に乗ったはいいが特急で代官山駅にとまらず。中目から折り返し普通列車で戻る。
今日も忙しくて疲れた・・・・・・
帰りは同僚と焼肉食って帰る。
★Hotmailと.NET Passportにアカウント乗っ取りの大穴(スラッシュドット)
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html
Hotmailと.NET Passportにアカウント乗っ取りの大穴
恐ろしい事です。しかも方法も簡単と。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/cead_coursey.html
Appleの音楽サービスは正しい
だから早く日本で使えるようにしてくれぇ。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107531
Mac OS X Server 10.2.6が出ました。さっそくアップデート。
Mac OS X 10.2.6 Updateを含み、ファイルサービスやCoreOSの修正、プリンタサービスが改善されているそうな。今回は前のに比べるとアップデート内容が少ないね。同居人のiMacの10.2.6へのアップデートやらPHSのアップデートやらルーターのアップデートやら最近アップデート作業が多いですわ。
★MicrosoftがLonghornの3Dユーザーインターフェイスを明らかに
~DirectX9 GPUが必須(インプレス)
次世代windowsのインターフェイスが掲載されてます。今のXPでさえめちゃくちゃ重いのにこれ以上、何かを付け加えようというのですか・・・・というかなんかAquaの動きに似ているしQuartz Extremeと似たような事をやってんのかな?目新しいという感じじゃないですね。
OSXが重いのも確かですがね、早くG5が出て欲しい。64bit化してソフトがねぇ、なんてのはやめてもらいたいですが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/07/nebt_14.html
MSのVisual Basicは衰退へ?
時代は.NETかJavaか、そんな感じですかね。
★女医ハック
こんなもんがあったのか・・・・・面倒くさがりな私には映像とか作ってまでというのは向いていないけどカラオケにはいっていない曲も歌えるというのはいいですね。
★エッジ、「LindowsOS」の独占販売権を取得(インプレス)
LindowsOS、今のところはソフトも大して無いしwindowsに取って代わるのはちょっと難しいでしょう。ただWeb見たりメールしたりするぐらいであれば十分に対応可能、3万ぐらいでPCが売れるならそれなりには可能性はあるかもしれませんがデスクトップは難しいと思います。
さて・・・ストリーミングに関する勉強もしておかなくてはならない。
会社のもMac OS X ServerであればQuickTime Streaming Serverの配信は家でやった事があるから少々の時間で運用出来ると思うんだがな~。
とりあえず同様のDarwin Streaming Serverのことをちょっと調べてみますかな。
寝るべし。
あっという間に木曜日、月曜日が祝日で休みだと短く感じますね。
日記書くにもこの「話言葉モード」があると助かる、そんな感じで書いてあるから後で何度も戻ったり、というのが少なくなりました。いいな~ATOK。でもwindows版はもう16がでてるのにな~
ちなみに最近のというかDreamweaverMX、でかいディスプレイで作業がやりたくなります。
画面が狭い、インスペクタばかりになって狭く感じるよ。
とりあえず話し言葉モードを関西弁モードに変更~
といいつつも関西弁はあまり使わんからかわらんけどな。
朝から雨、仕事です~
昼休みまた本屋へ、Linux関連雑誌を買う。ネトランも買ってみたけどなんだかすごい本だな。
一部進め方でちぐはぐになっちゃったな・・・・まだまだ勉強が必要です。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200305/08/2.html
ドコモ儲かりまくり、そしてその金を海外へ捨てると。せめてパケットだけでも定額制になるだけでも多大な雇用が発生するような気がするんだけどね~。私はエッジですでに定額制ですのでなんだか全然気持ちの持ちようが違います。ネットみていても料金気にする必要もないし。
JavaやFlashは再生できないけど大半の方はメールだけでも十分なのではないでしょうか?
http://www.jrcphs.jp/j300v/download.html
AH-J3002Vのアップデータが公開されました。こういう携帯端末でファームウェアアップデートができるのは結構画期的なことだと思いますがね。バグでも起こそうもんならPCがあればアップデートできるわけだしなくても店でなんとかなろう。携帯でやればたいていは回収騒ぎで数億の損害が発生する。私もさっそく適用させてみました。マック版も公開されているのがありがたい。
Win版でもいいんだけど・・・・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Cocoon/Product/Tv/index.html
スカパーに対応したコクーン。ええな~。確かにPCでも他との違いが打ち出せなくなってきたし不安材料はあるんだろうけどあれだけ株価下げる必要もないと思うんだけど。
まだまだSONYはやると思いますよ。
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200305070007.html
時代はPHSよ!!!
http://www.asahi.com/international/update/0508/007.html
SRASの致死率急上昇中。しゃれにならんね。
http://lc.linux.or.jp/lc2002/papers/sugaya0920h.pdf
Linuxにおけるファイルシステムの性能及び信頼性の検証
非常に参考になります。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_wmp.html
メディアプレイヤーにセキュリティホール、みんなアップデートしようね。
9は関係ないみたいだけど。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030508101.html
この会社はまねしかしないでしょ、優れているとすれば場合によってはオリジナルを超えるものを作れるということぐらいでしょうか。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/245568
一流選手はなぜストレスに強い
世の中の社会人はもうストレスだらけだと思いますがね・・・・
私でもなんかあるとすれば
とかになるんじゃないですかね(笑)
まあそれはおいといて・・・・・・・・
酒飲んで書いていたらいつの間にか寝てたよ。
眠い・・・・・・・・・
さて、時が過ぎ去るのも早いものでもう七日でございます。
今日も一日仕事です~。
昼休みはビッグにいってMac OSX用のATOK15を買ってきました。
ATOK 15 for MacOS X キャンペーン版
iBookの方、ことえりしかはいっていなくてね・・・・・・
設定の方いじれはだいぶはマシになるんだろうけどあまりにアホ過ぎてもね・・・・・
やっぱり話し言葉モードとかあった方がとてもありがたく思ったり。
長い文節が一気に変換できるからとてもありがたい。
ちなみに渋谷のビックで飯を食おうとマックに行ったんだけど・・・・
こんなのマックじゃねぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!
マックダイニングとか書いてあったような気がするが・・・・・・
実験店舗なんだろうか?周りからも「なんか違わない~?」みたいな声も。
仕事終わってかえってきて寝るべし。
仕事です、休み明けはきついです。
しかしあちぃですな、もう夏かって感じです。
今日もずっとお仕事・・・・・昼休みに本屋へ。
「FreeBSD コマンド ポケットリファレンス」、SPA、読売なんたら~などの本を買ってみました。Linuxのも似たような本持ってるけど結構細かい部分で違うもんだね。
FreeBSDコマンドポケットリファレンス
中村 文則
この本にもやはり同じBSD系列だからか少々Mac OS Xの事が書かれていました。
まあOSXはFreeBSD4.4相当を取り込んでいるらしいからやはり*BSDにははいるわけですがね。
BSDの開発者がMac OSXに興味を持つ一方、逆にOSXでBSDに興味を持つ方もいるんじゃないでしょうかみたいな事が書かれておりましたがやっぱりいるでしょうね。私もそんな感じだし。興味は持ってますが今のところ何も出来ないですけどね。
読売の奴は結構面白いのが出てました、学校5日制も既に世間で疑問に思われているとおりゆとりも糞もないみたいだし当の子供が何して言いかわかんないなんて言っているこのご時世ですので・・・自分が小学生の頃は休みはもっとあった方がいいななんて思ってましたがね、遊びたいから。友達と会えないなんていっても約束するなり今の時代であれば携帯だってあるんだからどうにかなりそうなもんのような気もしますが。まあおかげで勉強の方はさっぱりでしたがな。
その教育について大学の話も出てました。
「システム障害は大学教育のせい?」なんて見出しで・・・・・
4月から大手IT企業15社が北海道大学に乗り込んで産学協同教育をはじめたそうです。
現役のSEを教官として派遣し学生に企業仕込みのソフトウェア開発方を教えるのだそうです。
しかも全コストは企業側が負担する寄付講座であり人材までも差し出してしまうのは異例な事だと・・・・・日本の大学は理論ばかりで実践的なソフトウェア教育が出来ない、であれば自分達が・・・みたいな感じらしいですけど。大学側にも言い分はありますしこれを見ている限りではどっちもどっちと思いますがね。ただ確かに実践という意味でいえば場合によっては専門学校とか行った方がいいでしょうな。
産業界と大学が近づきすぎるのも宜しくないというのは同感ですがやはり一企業だけのやりかたではない広く深い知識と手法は身に付ける必要はあると思います。
でも、これが成功すればその講座をクリアすれば大手IT企業への道が開けるというわけですかな?
雇用であまり宜しい話のない北海道にとっては明るい話となるでしょうか。
あとは骨抜き魚が売れている、なんて話と保険料3割負担な話かな、面白かったのは。
メールチェックしているとDSTORMのメルマガ?が届いてました。LightWave 3D買った時のユーザー登録時の奴で来ているわけですがなんだか懐かしくなり(定期的に届いているんですけどね)メルマガからDSTORMのサイトに行っていろいろ見てみました。LightWave 3Dも進化しているんですな~(当たり前だけど)、もう7.5ですか。でも一番ビックリしたのは
★LightWave 3D express for VAIO
「LightWave 3D express for VAIO」なんてものが出ていたのね。
よく見ているとバンドル?LightWave 3DがまさかPCにバンドルされる時代が来ているなんてちょ~驚きなんですけど(しかもノートに)。ライト版ったってさ、当時の感覚からすればありえねぇだろ?みたいな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/05/nebt_11.html
SCOも動きますな~、Linuxというよりはオープンソースの妨げにならん事を祈る。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/06/epn35.html
「マイクロソフトのプラットフォームで自社システムを構築していいのか? 」ってな記事。
2003がとりあえずどうなるかですな。
★アップル、新しいeMacファミリーを発表
完全なデジタルライフスタイル向けシステムが99,800円より(アップル)
新しいeMacシリーズ発表、一番価格が低いのは98000円、安っ!!
これならもうiMac(ディスプレイタイプ)はいらないわな。
★iTunes Music Store、一週目で100万曲を超える販売を達成(アップル)
iTunes Music Store、一週間で100万曲販売。
日本語版も早く~。
そういえばミュージックストアはOSX Serverで運用なのかな?
Server: Apache/1.3.27 (Darwin) PHP/4.3.1
あれ・・・・今、Darwinで標準ではPHP4.1.2のだったような・・・・
まあいくらでも変更は出来るんですがね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/06/nebt_11.html
アメリカではもう携帯にウイルスが出回っているそうな・・・・・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030506301.html
アップルストアにセキュリティホールがあったのだそうで。
修正内容は公表してほしいもんですな・・・・せめてシステム設計などの方なのかWebObjectsの方に問題があるのか・・・・・・
★Macユーザーが集う「iWeek 2003」開催
~新型iPodも一般向けに初公開(インプレス)
新iPod、ええな!!
寝ます。
徹夜カラオケを終え、新橋へ移動し朝飯へ。
もちろんマック。
10時近くにでてゆりかもめでテレコムセンターへ。
「東京都青少年センター」の会議室を借りてオフ会の続き。
何回来ても思うけどここいいよ、本当。設備整ってるし。
隣駅はビッグサイトですからな。
※プライバシー保護の為、ぼかしをいれております?
広いですからな、この部屋。とても気分が良いのです。
20階ですから眺めもいいしね~、なんか風車も見えた。前はなかったのに。
とりあえず激ゆっくりしてお話したりその他その他で5時に。
とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
ゆめりあ・・・・・か・・・・・フレイにも見えてくる・・・・・・
テレコムセンターを出てまずは新橋を目指す。新しく出来た温泉「東京大江戸物語」もテレコムセンター駅になるんですがなんかすごい並んでいるのは見えましたね。さすがGWだから客の入りも覆いのだろうなと。
新橋で何人かと別れ東京でお月さんと別れ夕飯を食ってみずちさんと別れ八重洲ブックセンターへ行ってそれから解散。
新宿で元宵さんと別れあとは寝て武蔵小金井まで。
家に帰ってきてまずは風呂、気分いい~、でもめちゃ眠い~。
今回もとても楽しく有意義に過ごせたと思います、カラオケやら何やらでストレスなんかも発散されるし人間、息抜きは必要という事ですな。すぐに元に戻らなければ良いのだけど。この日記を書いてさっさと寝るとします。
------振り返ってみて・・by2006年12月10日------
ゆりかもめのテレコムセンターで降りて前のビルにかつてあった東京都青少年センター、こういう集まりをやるにはいい場所だったんだけどなくなっちゃったんだよね。
昨日もWOやりつつ日記も書きつつなんだかんだやってたら寝るの3時過ぎになっちゃったよ。何を作ろうかな~とか考えたりしてるとそれに夢中になってたりしてしまうんやね。なんだか妙に楽しくなってたな・・・・・・・
今日も10時頃起きる、テレビつけるとドラゴンボールGTがやってた(ケーブルでね)
DRAGON BALL DVD BOX DRAGON BOX GT編
鳥山明 野沢雅子 皆口裕子
ベビー+ベジータとスーパーサイヤ人3な悟空と戦うところ、懐かしいな。
昨日に続き今日も非常に天気がよくしかも暑い。
朝飯兼昼飯を買いに生協まで。近くの道路も渋滞だ・・・・・GWですな。
買い物して帰ってきて飯を食いながら新聞見てコーヒーメーカーで作ったコーヒーを1リットルほど?飲んで腹を壊してトイレにはいる。そんな日常的な生活を送りつつも平和だな~と思ってみたりとか・・・・・
そういや昨日の新聞に出てたけど海外からの日本のコンテンツを買い付けに来る人が増えているとか。リメーク権とかなんとかも。リングとか千と千尋の神隠しとかを見てもわかるとおり日本のもんが低コストで高品質なんだそうな。という話はもう以前からされている事で特にものめずらしい事はないんだけどね。この流れにのってZOIDSも向こう(ハリウッドとか)で実写映画がされたらいいなと夢を思い描いて見ました。バトスト2巻あたりをやってほしいわぁ~なんていう前にまずはアニメを復活させて欲しいけどね。
さて、今日の新聞では食の安全性などにこだわった会社が業績を伸ばしているという話。
びっくりドンキーでおなじみのアレフ(某宗教団体の関連会社じゃないよ)も同業が売上で伸び悩んだり落ちている中、業績を伸ばしているそうです。
確かに使っているものに関しては相当のこだわりがあるようで・・・・・家の近くにガストがあるにも関わらずファミレス系に行く時はわざわざ車でドンキーまで行ったりするし。自分では車運転できないから同居人といく時に限られるけど。
今日はちょいとお約束がありまして外食&徹カラなどなどへ。
の前にパンクした自転車を治しに自転車屋へ、穴だらけという事でチューブ交換が必要との事。
すぐにでなければならなかったのでとりあえず台車を借りて外出。
電車に乗り一路上野へ。
そこで皆さんと待ち合わせて「肉のハナマサ」系列の店の「カルネステーション」へ。
秋葉原店ですが向かいにハナマサもあるのね、しかも24時間営業。
45分待ちで入店、火力が強い為一気に肉を食いつくしまったりとした状態が長く続きます。
腹いっぱいで店をでてその後、11時までの時間潰しでマックへ。
そこでコーヒーこぼしちゃった・・・・マグネムさん、ごめんなさい。まじすいませんです。
そして例のごとく、パセラ上野店へ。
酒飲んでトマトジュースを飲みまくって歌いまくって朝に。
歌を歌うって結構力というかカロリー消費するよね、カルネステーションで食いまくってたのになんだかすぐに腹が減ってきた・・・・・・そのぐらい歌いまくったかも。
まだ静かな系統のばっかり選んでたので喉が枯れるという事はありませんでしたが。
全員一致の意見としては池袋店の方が良いという事で・・・・
少々狭いですからな。
そして次の日へ続く。
天気いいですね~、いつもの土曜日よりは早い10時頃に起きましてテレビ見つつシャワーはいって朝飯食ってコーヒーでもいれて新聞読みながらゆっくり過ごしてました。
日経に出てましたが深夜営業のスーパー、増えているらしいですな。
夜が少々遅い私にとってはとてもありがたい事でございます。
今日はいろいろ勉強もしなくてはね~、UNIX系サーバーの運用に関する事もやっておきたいけどなかなかね。結構経験不足って感じなところにぶち当たることが多いのでなんとかしておきたいところでございます。
http://www.takarajimasha.co.jp/books/entame/gundam/
案外勉強になりそうだよね(笑)
今日は一日中WOの勉強してました、といっても15時~22時ぐらいかな。
その間飯も食ったし。
夜飯は外に食いにいこうとも思ったがとりあえず家にあまっているいろいろなものを食って餓えをしのぐ事にした。そういや自転車もパンクしてたし直さなきゃな。
あとはひたすらプログラム打ち・・・・・といってもほとんどGUIでできちゃうからそこまで打つものもないんだよね。簡単なアプリの場合。
とりあえずまずはOpenBaseのアップデート、最新verがまた出たらしいのでやっとく。
ついでに無料ライセンスも取得、これもアップデート時に一緒に処理されたみたい。
6月15日までは使える、なんとか前に進めたいところ。それかMySQLに変更しちまうか・・・
でも設定とかいろいろ楽なんだよな~OpenBaseSQL。これもちょっとかんがえとこう。
一データベース作成で良ければ4万ぐらいでライセンス買えるんだっけ・・・、さすがに個人には高いな・・・。
本を見ながらこつこつと。最初に簡単なアドレス帳。次に掲示板。
前にアドレス帳は全部、掲示板もほぼ作ってたしさすがに二回目だけあってなんかやってる事がわかるような気がしてきましたわ。何度もやると理解度も高まります。
ちょっとメモ、日本語扱いの時は
public void takeValuesFromRequest(WORequest aRequest,WOContext aContext){
aRequest.setDefaultFormValueEncoding("Shift_JIS");
aRequest.setFormValueEncodingDetectionEnabled(true);
super.takeValuesFromRequest(aRequest, aContext);
}
public void appendToResponse(WOResponse aResponse, WOContext aContext){
aResponse.setContentEncoding("Shift_JIS");
super.appendToResponse(aResponse, aContext);
aResponse.setHeader("text/html; charset=SHIFT_JIS","content-type");
}
トラブルはあれで解決して前に進むのは楽しいもんです。
EOModelerでデータベースのモデル作成、リレーションはまだはってないから線がうじゃうじゃつながってるという事はありません。(画像クリックすると拡大?↓)
でなんだかんだで作った掲示板。当然書き込みもできますし削除もできます。
たくさん発言して表示が10件こえると次のページへも移動できます。
めちゃくちゃシンプル掲示板ですな。今日は勉強がてらという事もあり試行錯誤しながらもあったんですが(二度目だけど)これは慣れた人とかわかっている人が作ったら1時間・・・もしくは30分も作るのにかからないんだろうな・・・。今回ほとんどhtml作成についへはDreamweaverでやりました。
テーブルの作成とかいまいちWebObjects Builderではわかりづらい・使いづらい部分があったので。
あとは画像とかは一点(みえないけど)しか使ってないのでデザイン上の部分で使えば良いかな。
デザインとプログラム製作が完全分離出来るのは本当、いいよね。もう少ししたら検索機能とかコメント機能とか
つけて・・・・。普通な掲示板へと。あとはどう個性だすかかね?
今回もWebObjectsワークブックを参考に致しました。
woに関してはいくつかサイトも見て回ってみたけど当然ながら私は全然わかっておりません。
奥が深いけど他の制作方法に比べれば全然楽に思える。perlではじめて掲示板作ったときはもっと恐ろしい
手間がかかったしphpにしても・・・同様かな。それでもperlよりは遥かに楽だけど。
作ったはいいが外では使えないのがまた難点。WebObjectsをサポートしているレンタルサーバーはなかなか
ないからね。自前しかねぇのかな。
今日は勉強で充実した一日を送れました。なんかこういうさわやかな疲れも久しぶり。
やりたい事をやれたからかな、明日は明日で他の事があるけど少しずつでも前に進めればと思います。
関連
WebObjectsワークブック
倉橋 浩一 新居 雅行
今日もお仕事ですがやはり祝日をはさんでいると休みがすぐ来る気がしていいですな。お仕事で一日終了~なわけですが。しっかし新入社員にしてもバイトにしても本当、驚かされるもんです。プログラムとかも本当に使えるものを
ぼこぼこ作りまくり。刺激うけますな~。
家に帰ってきて夕飯食う、ご飯と卵と作っておいてもらったスープと。
外食よりは遥かに安いからな~、でも面倒くさいんだよな~
明日から連休、少しずつでも勉強は進めるべぇ。
激々忙しい中あっという間に五月、この日記もこげなhtmlじゃなくXOOPSのシステムの方で統合しちゃおうかと思ったんだけど結局間に合わず・・・・・・・
今日も一日お仕事でございます。
Keynoteでいろいろ資料作りしたり、簡単に綺麗な奴が作れるのがいいね。
まあ中身がちょっとともなってない可能性もあるけどまあ勉強勉強ですな。
ちょっとFOMAでiアプリで遊んだりサイト見たりしてたんですが本当にFOMAって電波の入りが悪いね。しゃれにならないほどつながらない、使えない。普通、恵比寿~原宿まで「圏外」になるか?もう少し、自分で買うなら待ちだね、FOMAは。
なんて事をいいつつも1時間以上、iアプリの「あかねと~く」で遊んじゃったよ。
でもしゃべるネタがマニアックすぎてよくわかんない。IEの中止ボタンが椎茸にしか見えないとかはわかるけど・・・・「月姫」では誰が一番好み?とか言われての何のことやら・・・・その手のゲームらしいという事はわかるんすけど・・・・・
まあ暇があればやってみてくださいな、結構面白い。ただパケ代に注意。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030501&j=0024&k=200305013614
競争がなくなってくると値上げ・値上げか・・・・エアードゥはなんとかねばってほしいところ。
一度破綻してっけど。
不景気な時代が続きますが
とりあえずサイト更新してさっさと寝とくか。
疲れた~、しかも朝からいきなり雨だし。
昼過ぎ頃にはあがっておりましたがね・・・・・
今日も普通の仕事して・・・・・・・
iBook、結構バッテリ持つね。2時間ぐらい議事録打ったりしてたけどバッテリー、まだ半分ぐらい残っていたよ。4時間以上いけるんやなぁ~。
早めに上がりというか今日は夕食取りながら三人で会議。
ま、こんな感じのもいいもんです。
まとめまとめしてと・・・・
家に帰ってきて酒のみ~
★アップル、WebObjectsのライセンス価格を5万ドルから699ドルに値下げ
新バージョンは100% Pure Javaベース(アップル)
スラッシュ.見ていたら懐かしいものを見つけましたな。WO値下げしすぎ。
★新・闘わないプログラマ No.12「UNIXにするか、NTにするか」
これも上記同様、スラッシュ見てて見つけました。「新・闘わないプログラマ No.12 」
これには同感。どうやってやるんだろう?的な部分も多いし。2000や2003になればだいぶ改善はされているんだろうが・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/30/epn09.html
あえてwindows2003を考える。
さてはて、このOSもどうなることやら・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/28/epn02.html
まったくを持ってそのとおりか・・・IBMが一番良い位置にいるのかな・・・・
ガースナー本読むとなんでIBMが昔に比べて変わったのかわかるような気もするけど。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200304/30/4.html
スカパーを光ファイバーで、いいかもしれんけどやっぱり時間がかかるんやな~
ケーブルじゃPPVとかみれねぇし。対応してくれるのが一番いいんだけど。
池袋ウエストゲートパーク・・面白ぇな・・・・・
もう5月かよ・・・・・・何も問題は片付かぬまま時間は過ぎ去ると・
祝日なのでお休みです、にしてもなんと中途半端なGWよ。
朝起きて洗濯して干して新聞見てその他その他。
結構やる事が溜まっておりましてね。
サイトの更新もやって昼過ぎあたり、ちょっと運動がてら30分ほど自転車で走ってくる。
小金井公園でちょっと走ってました、緑が気持ちいいですね。
その後、テレビを見たりして。
夕飯を食って、またサイト更新などの作業。XOOPSに関してもインターネットマガジンに記事があったのといろいろ見つけましたので手を加えてみました。後はセキュリティホールもあるという事でシステム自体のVerUP。ちょっと不安定になっていたかもしれません、ご迷惑お掛け致しました。
他はニュースを追記したりと・・・・現状のシステムで更新作業がめちゃくちゃ楽になりましたのでつい追加してしまいますな。将来は日記もあっちのシステムに移動させっか。
他の作業なども・・・・・・結構忙しいものです。休日があって助かったわ。
iTunes 4とかクイックタイム6.2も実際に導入してみました。
Rendezvousにも対応して音楽の共有がとても楽なのよ、それぞれのマシンにわざわざ音楽ファイル移動する必要もないし。案外革命的なことなのでは?これで無線LANであれば更にその利便性はますでしょう。ただなぜか一部マシンでは出来なかった。
ファイアーウォールの関係かな、3869番ポートあけてもなんかうまくいかず。
とりあえず他のマシンではうまくいったからいいや、それにしても楽ですよ。
チェックボックスをONにするだけで簡単に意識せずに共有が出来る、Rendezvousの利点がひしひしと感じられます。これで家電が対応してくれればいいわけかな。
http://www.avia.jp/
いいなぁ~、欲しいな・・・・・5万か・・・・会社として使うには安い方だとは思いますが。
★Windows Server 2003がハイエンドUNIXサーバ市場を切り崩す(CNET)
Windows Server 2003がハイエンドUNIXサーバ市場を切り崩すというのもどこまで出来るかが・・・・・・やはり当面はNTの代替では?
http://japan.cnet.com/news/watch/story/0,2000047973,20053965,00.htm
Linux+Apaceh+php+MySQL、フルオープンソースも最近は多くなってきましたね。
それだけの市場が出来たことでもあるでしょうしサービスで売っていける部分も大きいのでしょうね。
WO、ちょっと勉強進めようと思ったけどちょっと無理やった。本をみておきましょうかね。
寝るべし。
仕事~、今日も一日激疲れました・・・・・
昼休み、マック関連雑誌とネットマガジン買う。
夜、ほぼ終電で家に帰ってくる。
夕飯は当たり前だが松屋だ。
今月のインターネットマガジンも役に立つのが多いな。らっき~さっそくサイト更新に役立てさせよう、でも天気予報はいるかな~でも便利だしな~
昨日ぐらいまででひととおり「プログラミング Mac OS X for Unix Geeks」を読み終えたんですが中核部分に関しても10.00の頃から10.2にかけて大幅にPowerUPしているのね、フレームワークやらOpen Directoryやら・・・・・・
未だにNetInfoが中核をしめているかと思ってたけど(しめてるけど)BSD系テキストでもなんでもいろいろと使えるようになったのね。いや~大幅な進化やわ。
OS X Serverと通常版の違いもいろいろわかってきたし・・・・まあ基本は変わんないんだけど。ディレクトリー技術に関しては詳細が書いてあってわかりやすかった。UNIX部分とMac部分、融合してなんでもありになってますな。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/28/n_qvga.html
505では画像の劣化が激しいといいますが・・・確かに240×320でサイトで使える容量は今までの倍、20KB。きついかもしれませんがまあなんとかなるのでは?多いに越したことはないんだけどパケ代かかるからね。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/18/n_touhyou.html
馬鹿売れするんでしょうか?それにしてもSONYが人気ですな。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/25/n_nam.html
もう携帯でリッジレーサーが出来る時代ですか・・・・何フレームぐらいで動くんだろう?30分の1秒?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/26/epn05.html
★Microsoft、Windows Server 2003を正式発表
~Visual Studio .NET 2003と64bit版SQL Server 2000も(インプレス)
windows2003関連記事、新聞や他のニュースサイトネタでもまだ専用のUNIXサーバーには信頼度で及ばないだろうしNTからの買い替え組みぐらいではとの話。今windowsサーバーを導入するメリットって何やろな~、社内サーバーぐらいかな~一応ひとつのパッケージになっとるというのも導入の手軽さにはつながるのかな。
さて、appleが新しい音楽配信サービス「iTunes Music Store」を発表しました。
詳細は
http://www.ringoalley.com/
さんに書いておりますが定額料金なし、一曲あたり99セント、3台までのマックで共有可能にCDに焼くことも出来る。そして新しいiPodを発表。AAC再生に対応。iTunes 4とクイックタイム6.2も発表される。両方をインストールするとAACでエンコードが可能になります。
さっそく両方ともダウンロードしました。Rendezvousへも対応、なんかすごいね。
AACはMPEG4の規格の奴ですかな、MP3よりも高い圧縮率で高音質。
素晴らしいです、同じく私の持っている旧iPod用ソフトウェアもアップデートされていたのでインストール、AACの再生が可能となりました。ためしに一曲変換してみました。128kbpsでやっても192kbpsぐらいのMP3と全然変わらんというかちょっといいぐらいか?なにより取り込み速度もMP3に変換する時より早いような気がする。これぞアルタベックの力かいね。
後は明日やってみよう~、寝るべし。
引き続きお引越しの手伝い、業者さんが来たら案外というかほとんどやる事なくなったよ。にしても肩が痛い、めちゃくちゃこっとるというか肩掛けかばんも影響あるんかな。昨日も滝のように湯を肩にあびてたのに・・・・・
昼間は暑い、とりあえず本日は軽く掃除とお留守番して一足先に帰宅。
帰りはレッドアローっぽいのにでも乗ってこうかなと思ったけど急行が都合よく来ていたのでそれに乗る。案外早くついた・・・・・スーパーで買い物して帰宅。
まずはゆっくり風呂に浸かる、1時間程かな・・・・・それからサイトの更新して録画してたデジキャラット見て同居人が買ったDVDのセイヤ4巻見る。
老師が若くなった・・・・・ムウ強ぇぇ、シオンも強ぇ。
聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編(4)
車田正美 古谷徹 潘惠子
夜テレビを見て寝る・・・・・・なんじゃ?ホルマリン付けの養殖ふぐって・・・・
休みです~、世の中はGWという感じ・・・・・でもなく新聞でも
出国ラッシュやら新幹線やらもあまり混雑はしていないと伝えるばかり。
全然連休じゃないもんね。
今日は同居人の実家の引越しを手伝いに。
外へでたら暑~、夏やんけ!!!
少々渋滞に巻き込まれはするも順調に目的地の埼玉県奥地へ。
何度来ても思うけど何もないですね~、といっても池袋までは電車で一時間ぐらい。
十分東京都内へはいける通勤圏内ですな。
細かい荷物をちょっと運んで今日は終了。近くにあるスーパー銭湯のようなところへ都合により一人で行ってきました。温泉ではないですけど広いお風呂というものは気持ちいいもんです。
やっぱり一週間に一度は銭湯にでも行きたいものですね。打たせ湯とかでずっと肩にあてていたら少々痛みが取れたかな・・・・
外を歩いていると真っ暗な上、誰もいねぇ・・・・・ここも首都圏だろうがよ・・・・・・
でも緑が多くて風も気持ちよく、いい感じですね。人が無駄に多いところにいるよりはこういうところの方が人間的にはいいんでしょうな。
寝るべし。
今日も一日お仕事で終わりました。
にしてもなんか疲れが溜まる。肩が妙にこるし・・・・・・・
新事務所に移転してから異様に電磁波も強いような気がするし・・・・・
液晶がぶれたりもする・・・・・・
そんなこんなで帰りにいつもの餃子屋行ってはじめてラーメンを食ってみたり。
帰ってきてからちょっとサイトみて寝る・・・・・
GWといってもこうもぶつ切りじゃ何をせいと?
さて、昨日は日記書く暇というか余裕なかったがな。
みんなで夕飯食ってしゃべっていたら0時25分になってしまいまして。
代官山から全力で走ってなんとか33分渋谷発の山手線外回りに乗ることが出来ました。
全力といってもやはり少々休み休みになってしまう・・・荷物持ちながらとはいえ体力の衰えを感じます。
そのおかげか今日、朝起きた時は妙に体力を消耗しきっていたですわ。
今日も一日仕事で終了、また0時33分の電車で帰る。
夕食は例のごとく松屋、というか値下げしているので牛丼が240円で食えます。
本日はトン汁定食?それでも400円、安っ!!!
帰りの電車の中で昼休みに買ったLinuxWorldとwindows2000わーるど、「プログラミング Mac OS X for Unix Geeks」を読んだり。
プログラミングMacOS X for Unix Geeks
ブライアン ジェプソン アーネスト・E. ロスマン Brian Jepson
プログラミング・・・、まだ全部読んでないけど面白そう。
にしても本も高い・・・けど見ているとやっぱり勉強不足の部分も多々感じるよ。
今日もwindowsアップデートがありましたね、めんどいな・・・・・
本見てたらたくさんの台数がある場合の楽なインストール方法とか出てた。
一応進化はしているのね。Linuxワールド見てても最近は本当にLinux、勢いがすごいな・・・・・windowsも2003Serverが発売してこちらもなかなか・・・
何気にテレビつけてたら昨日もみたような番組が・・・・・
番組表みたら「池袋ウエストゲートパーク」の再放送らしい。面白いね、これ。
http://www.rzconsent.com/
なんか・・・・どこかで見たことがあるような・・・・・
Flashのアニメーションですな。
http://www.asahi.com/business/update/0424/107.html
カルロス・ゴーン、SONYの外部取締役へ。
30秒で快諾とは・・・・・・動きが速いですね。
https://www.event21.ne.jp/apple/wojxserv.html
WebObjects on Xserve ソリューション事例研究セミナー
めちゃいきてぇなぁ・・・・でも平日やな・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/special/0304/winsrv2003.html
windows2003関連
ねるべい
関連
池袋ウエストゲートパーク DVD-BOX
長瀬智也 加藤あい 窪塚洋介
首が痛い・・・・寝違えたのもあるんだろうが日曜日背筋したからだろうか?
背筋で首、痛くなるかね?腹とかは筋肉痛にならんかったのに。
今日もお仕事で一日終わりました。
帰りに同僚と焼肉食いに行く、値段の割にはおいしく満足に食べられました。
それにしてもロードランナーとレミングス、言いえて妙ですな。
さて家に帰ってきてとりあえずパソコンつけてテレビつけとく。
愛知の誘拐殺人の犯人が捕まったらしいね。
良かったと思ったらの一方でアメリカではボツリヌス菌が見つかった?りと世の中まだまだ安定はしないようです。
とりあえず氷結で一杯やっとく、夕飯の時もビール2杯飲んだけどね。
★ソニー、65nmプロセス工場に2000億円を投資――次世代エンターテイメントシステム向けに(アスキー24)
★SCEJ、PS2のCPUと描画プロセッサを1チップ化
久夛良木氏「約1カ月後には具体的な商品を一部話せるかも」(インプレス)
PS3はいつ頃出るんでしょうね、なんかまた凄いものを出してきそうな予感。
にしても2000億か・・・・・EEとGSが1チップになるというのも時代の流れを感じますな。
★アップルコンピュータ、PowerPC G3-900MHzを搭載した“iBook”など3モデルを発売(アスキー24)
新しいiBookが出ました、ほとんど変わってないですな。
おかげでMac OS 9が起動できるのだとか・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/22/epn04.html
windowsのクラッシュの原因は15%がドライバのせいらしい、では残りの85%は?
★米AMD、64bitプロセッサ「Opteron」正式発表
~第一弾はデュアルプロセッサ用3機種(インプレス)
AMDの64bitチップが発表されました。
いよいよPCも64bitの時代へ。
まずはサーバー分野やけどな。
★公取委、野球機構との独占契約でコナミに対し警告
コナミ「ライセンス方針が理解されなかったことは極めて遺憾」(インプレス)
さて、実際のところはどうなんでしょうね?その立場を利用して本当に野球ゲームの発売に支障が出るような行動を起こしていたのか?
★マクロメディア、HTTPトンネリングやSSLに対応したFlash Server(インプレス)
Flashサーバー、なんかよくわからんな。
http://www.ne.jp/asahi/blue/lake/ahphone_from.html
エアーエッジフォンで自由なアドレスでメールを送信できる方法らしい。
便利やね。イカリング(ウスターソースで)さんから
http://219.118.162.84/eaccess/servlet/eAccess?acountid=access&accessid=jbase
少し気になったソフト、本屋でみかけたんだけどね。
プログラム書かなくてもいろいろできると。
さて、ちょっと作業して寝ますかね。
仕事です・・・月曜日ですからね・・・・・・
しかし一度寝違えてから首の痛みが取れぬ・・・・風呂もはいったのにな。
帰りは終電、中央線はめちゃくちゃ遅れてるし・・・・・帰ってきたの1時半というかもう2時。
夕飯は言うまでもないが松屋だ。
ウルフズレインを見まして、もう3時ですな。
今日も面白かったです、かっこいいのです。
寝ます。
今日も爆睡してたね、なんか疲れが溜まる今日この頃でございます。
飯食ってシャワー浴びて録画してたデジキャラットみて新聞見て洗濯物を干してまた本を読んだり。
いくつかデータ整理してCD-Rに焼いたり。
天気は今日は宜しくなく雨が降ったりやんだりだ。
どちらにしても一日家にいたので関係はなかったが・・・・・
土曜日・日曜日の日経もこれまた面白いんだよね。
いろいろな記事があってさ。
景気が悪くなり失業率も上がり犯罪発生率も上がり・・・・
そんな中で犯罪発生率を抑えている自治体があるそうな。
それが札幌市の中心部と大阪の一部。
どういった手法が取り入れられたかというと駐車違反・その他の軽い犯罪を見逃さずに取り締まった。それだけなそうな。こういった系統の犯罪を取り締まることにより凶悪な犯罪の発生を防ぐ。それが「割れ窓理論」なんだそうな。普通に車を置いておく、特に何も起こらない。
ちょっと窓を割っておく。そうすると盗難にあったり車が破壊されたり。たったそれだけで犯罪行為が発生してしまう。これを最初に取り入れたのがニューヨーク市なんだそうな。やっぱり発生率は減ったらしいね。自治体とかもで地域と連携をとり、パトロールを強化するなどの方策をとっているみたいで。なんとか安全な世の中に少しでも近づいて欲しいものです。
夕方、同居人と不在投票へ。
とりあえず用事があるかもしれんので、来週は。
今、文字を誤変換して思い出した、自分の日記を久しぶりに見てみたりするときがあるんだけどめちゃくちゃ誤字・脱字が多いね。まあそこまで文章にこだわる気はないのでそういうものとして閲覧していただければと。
その帰りに生協で買い物、その後回転寿司で夕食。
久々に豪勢なり・・・・普段の夕食は松屋やしな。
帰ってきてから久々に風呂に浸かる・・・・気持ちいいですね・・・・
銭湯か温泉にでもまた行きたいですね。
上がって発泡酒を一気に飲んで日記書いてサイトの更新です。
改造ゾイドコンテスト(携帯部門)も続々と寄せられてきておりまして。
やっぱり携帯にカメラついてると手軽よね。
あと1~2年もすれば大半が搭載機になるのでは?
PHSにもつくさ、きっと。
夜もニュースやら何やらみとく。
誘拐事件が発生し最悪の展開になってしまったり、埼玉にもアザラシがでたり・・・
数日前のニュースではあるけどイラクの戦争で相当古代文明の発掘物とかその他もろもろ略奪されたらしいね。最悪、盗んだ奴は何考えているというかあの状況では・・・・・それが教育・それまでの生き方に起因するものなのか人間の本質なのかはしらんけど(今の日本人も人の事はいえないからね)全人類にとっての損失なのは間違いのないところです。今の心境を表せば
「馬鹿どもが、あわてふためいて海をかき混ぜた挙句にこのザマだ」
みたいな感じでしょうか?なんかどこかで見た覚えがある言葉なんだけど
思い出せぬ。
さて、携帯版のサイトは自分も使いやすいようにどんどん内容を充実させないとね。
AirH"PHONEはやっぱええよ。
なぜか土曜日~日曜日にかけてはZOIDS TOWNのアクセス数が増えました。
まあ一時的なもんだけどね。
サイト更新とかwindows・マック両方で更新しているわけですが時々片方で更新・貼り付け・新規作成とかが出来ないと思っていていろいろ試していたけど理由がわかった。単純なことで、windowsとMacで新規作成時のアクセス権限が違ったわけさね。前もなんか対策したけどそれじゃなかったね、とりあえずワークグループマネージャーで双方のアクセス権限を適切に設定。いや~嘘のように正常に動き出しました。
寝るかね。
関連
割れ窓理論による犯罪防止―コミュニティの安全をどう確保するか
G.L.ケリング C.M.コールズ 小宮 信夫
爆睡したね、今日も昼頃まで寝てたね。
それにしても暖かく天気もいい、夕方になって少し雲行きが怪しくなってきたけど。
洗濯物を干しちょっと買い物に外へでて自転車で移動。
温度も適温で自然が多い川沿い経由で移動したからめちゃくちゃ気持ちがいい。
緑色が非常に綺麗です。
帰ってきてガンダム見て本を見て夕飯。
テレビを見つつメールの返信などを行いその他作業。
久々に「ひかり荘」見に行った、なぜかwindowsの方じゃ画面が黒いまま再生されず。
メディアプレイヤー9だからでしょうか?しょうがないのでMacの方で見る。
なんだかいろいろPowerUPしている反面、ユーザーの質が下がっているというのか雰囲気が悪くなっているね。すべて会員制にしなきゃ駄目なんでしょうかね。
管理人さんも「案内人」になっていて細かく変わっておりますな。何より案内人さんにお姉さんが増えている。この方もなかなか面白いものです。でも本当に面白い企画ですね、これは。非常に良い良い良い。
夜はテレビをずっと見てました・・・・・・・・・
11時過ぎぐらいから再びサイト更新作業、モバイル向けに画像加工したりニュース書いたり。
携帯向けサイトはドリーMXを使ってるからMacの方で作業してたんだけど今日はなんか非常に重かった。メモリもあるしな・・・・・やっぱりG4の466じゃ力不足なんでしょうかね。
サーバー機でやるような作業じゃないかもしれんが・・・・
ちなみに本日の日記もマックで書いております、やっぱりATOK14とはいえ使いやすいというか変換がアホじゃないのはでかいですな。windowsの方は標準のIMEなんで・・・MacのATOK15でも買おうかな・・
話は変わりまして、UNIX系OSでのテキスト編集に関しては私、未だにPICOを使っております。
非常にシンプルなソフトでございます。ただ今後はviやEmacs?とかも使えた方がいいのだろうなと。
一部のマシンではなぜかコンソールというか操作画面で矢印キーが動かなかったりして結局テキスト編集はローカルでwindowsのメモ帳を使って編集してアップロードと非常に効率の悪い方法を使っております。
普通、サーバーマシンでさっさと編集出来てしまった方が楽なわけですな。
ちょっとviも使ってみまして最初はなんか使いづらいと思っていたわけですが少し使っているとなんか結構いいかも?と思うようになってきました。まだ全然使えませんけどね、少しずつでも前に進んで行ければなという漢字でございますわ。
さて、そろそろ寝ますかね。
すっか~り暖かくなりまして、というか暑いよ。
今日も仕事で一日終了。
帰りに三人ほどで飯と飲みに行く。
日経にゾイドの記事あったね
こんな感じのゾイドも出てましたけど。
アメリカ主体になるのかね・・・・・逆輸入もあるという話ですが・・・
色ぐらいは変えるだろうけどさてどうなる事やら・・・
アニメもアメリカなのかな?
麒麟氷結のグレープフルーツを飲みながら日記も書いております。
もうこういったチューハイやビールがうまい季節になりました。
セガとナムコの合併の話が出たりとゲーム業界も騒がしいものですがとりあえずは良質なゲームを提供していただければ言う事はございませんがね。というかゲーム全然やってないし、どこかで生活スタイル変えないとゲームできんぞ・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/18/epn17.html
もう.NETの名前はずすんだ・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200304/17/2.html
携帯でゲームも若い世代だけではなく高い世代にまで及んでいるようですな。
何気ない時間にやるのもよし、気合を入れてゲームに取り込むもよし。
なんにしてもいつも普通に持ち歩いているものでゲームが出来ると言うのは大きなアドバンテージかもしれないですね。それならGBAでも買ってやりたいところですがおまけで高性能な奴がついていた方がいいのだろうか?
https://www.event21.ne.jp/apple/osx_server.html
https://www.event21.ne.jp/apple/webobjects.html
MacOS X ServerとWebObjectsのセミナー案内、休日にやってくれや・・・・
昼休みに買ってきたMacPowerとWebDesigning、両方とも良かったです。
WebDesigningを見ていてもやっぱり刺激受けるなぁ、私はどちらかというと写真的なデザインの方が好きなんですが総合的に参考になりますわ。
あと特集じゃないけど記事の中でマクロメディアのContributeの紹介をしてました。
Dreamweaveの簡易版ってわけではないけど更新も楽で作業者・運営者ともにメリットがありそう。こういったものも調べてクライアントに提案できたらと思いますね。
ついでにDreamweaveの6.1が公開されているようなのでアップデート。
Dreamweave触っていると早いMacが欲しくなるよ・・・何気にサイト更新作業でもMacでやる事も多くなってきましたので。重いんだよね、G4の466MHzレベルでは。サーバーも兼ねているのもあれだけど・・・・・
寝ます!!
関連
エナジーライガー
木曜日になりました、相変わらず時間が過ぎ去っていくのは早いものです。
今日はとても暖かく春というよりは初夏ですね。
仕事して昼休みに何人かで飯を食いに行く。
しかし代官山は高い・・・・とりあえず恵比寿駅周辺にいっとく。
夜飯は当たり前ですが松屋です。
家に帰ってきてPCの電源入れてメールチェックしたりしなかったり。
★Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性(インプレス)
なんか自動アップデートが動いていると思ったらまたwindowsにセキュリティホールですよ。
ローカルからしか出来ないとはいえ・・・・・
http://www.servance.jp/service/dedicated/promotion/index_x.html
Xserveのレンタルサーバー、初期費用が無料とはいえ月額が高い・・・・
さて、携帯版のサイトも更新しまして。
携帯から送られてくる画像をほんの少し加工したりとかして掲載。
少しずつ更新してまいります。
掲示板にあったCG関連の要望、ちょっと辛いですのぅ。
まあその要望が大きくなれば掲載や募集はすると思いますけどね。
zoids 3dcg galleryさんみたいなサイトを作るのは私には無理ですけど・・・・
やる時は頑張ってやらせていただきます。
ワイン飲んで寝ます。
とまあ今日もあっという間に一日が終わりました。
今日はサッカー、日本VS韓国がありましたが結構押されつつも最後にあっけなく点数入れて日本が勝ちましたな。
危なっかしい部分もございましたら熱くご覧になる事が出来ましたというか日本語おかしいね。
帰りに何人かでラーメン食って。
家についてPCの電源つけて落ち着いてからまずは一献。
今日は380円白ワインでございます。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107491
MacOS X Server10.2.5が出ました。さっそくアップデート。
Open Directoryとパスワードサーバ、ファイルサービスなど多々アップデートされた点がありますね。
当然通常の10.2.5を含んでいるんだよね?セキュリティアップデートもあるし。
http://mactree.sannet.ne.jp/cgi-bin/WebObjects/jiyuichiba.woa
MacTreeさんでXserveとWebObjectを利用した自由市場というサービスです。
個人?サイト導入ですかな?すげぇなぁ。
http://store.openbase.com/cgi-bin/WebObjects/OpenBaseStore.woa/2/wa/DownloadHome
OpenBaseが7.0.12にアップデートしてますね、そういや開発ライセンス切れとるだろうな・・・
また登録しないとな・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/16/ne00_itoolsj.html
iTools 7.0でました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/15/ne00_openbsd.html
バッファオーバーフローと戦うOpenBSD、との事ですが・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/15/njbt_02.html
超漢字4搭載のノートPC
超漢字
とまあ基本がTRONというOSで出来ているわけですが昨日のプロジェクトXでこれの話がやってました。
正直初めてプロジェクトXは見たんですがこれは面白いですね。にしてもなんてあの歌があっているというかなんというか・・・・・
現在TRONはものすごい数の物に搭載されておりまして、windowsも凌ぐぐらいの数はでてんのかな?ひとつ1円にしたって開発した坂村さんもゲイツに匹敵するぐらいの資産家になっていたでしょうにそれを無償で公開するとは・・・・・恐ろしい程の市場、そして雇用を作り出してきた可能性もあるのでは?
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/15/njbt_04.html
TOMYが電子バイオリンを発売。
★米Microsoft、今後1年間のセキュリティ計画を発表(インプレス)
MSのセキュリティ一年計画・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/16/epn22.html
NetWareもLinuxに統合されていく方向になるんですかね?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/16/epn27.html
新人社員に教育を・・
そうだよな・・・昔はUNIXなんて高価なものだったでしょうからね。
というかPC自体、たかいもんでしたけど。今は10万も出さなくて買えますからね。
昨日は携帯版のサイトの更新などもおこなってました。
やっぱりいろんな機種に対応せなきゃあかんのは難しいところですね。
今回は原則JPEG対応機向けという事で作っておりますが表示が出来ない方もいらっしゃるようでどうにかしないとと思う次第です。
でも写メールなどでの写真投稿はもはや一般的になっていくのかも・・・・
★ディンガ
韓国で人気のキャラ「ディンガ」だそうです、独特の雰囲気ですが面白いものですね。
録画してたウルフズレインも見る、貴族強ぇぇ!!!
さて、サイト更新をして寝ますかね。
今日から仕事、休みの次の日というのはなんとなく足も重いものよのぅ。朝起きて飯を食って出勤。
恵比寿駅からの方が近いのではないかという噂を聞いたので恵比寿から歩いたけどあんまり渋谷からと変わりがないような・・・・・
仕事終わって帰り道にラーメン食って帰る。
いつもどおりにPC兼テレビをつけてニュースサイト見て周ったりタウソ周ったり。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/14/nj00_safari.html
VerUPされました、タブもついてメニューも日本語化されていろいろ強化されたかなと思いきやCSSの系統がなんか・・・・XOOPSの方へアクセスすると前Verより見にくいんですけど・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/14/njbt_01.html
新しいPS2、DVD-R/RW(ビデオ/VRモード)とDVD+R/RWメディア、プログレッシブ再生に対応したのだそうな。ついでにIEEE1394端子は取り除かれている。もう使わないのかな?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/14/epn04.html
大手DBベンダーに挑むMySQL、今のところ一番親しみやすいDBやからなぁ。
なんか眠気が・・・・寝るべし。
今日も昼頃まで爆睡、なんだか疲れがとれませんな。
銭湯か温泉でも行ってこようかな・・・・・
朝起きて飯を食い、顔とか洗って歯を磨いて。
今日はとても暖かいですね、もう完全に春ですわ。24度まで上がるらしいし。
窓も開けて空気の入れ替えです、ちょうどいいぐらいの風がはいってきて気持ちいいです。
テレビをなんとなくつけていたら再放送?で
「サイエンスミステリー「それは運命か奇跡か!? DNAが解き明かす人間の真実と愛」」
を放映していたんですが、見て愕然としました。遺伝子異常が原因のプロジェリアという病気は通常の10倍のスピードで歳をとっていく・・・・わずか11歳ながら肉体年齢は100歳近い。見ていて人間の無力さを実感しつつもその生き方に感動しました。
自分であれば間違いなくあんなに明るくはなれない、絶望しかない人生としか思えないでしょう。でも間違いなく彼女はそうは思っていないように思えた・・・
とても深い内容の番組です、5月17日土曜日に再放送するようなのでぜひともご覧いただく事をお勧め致します。
この番組、他にも興味深い内容を取り上げていますね。
DNAの謎がすべて解明されればとても面白いことになるんでしょうけど。
神秘のままであってほしいものもありますし微妙な部分ですけどね。
録画してたアニメとかまとめて見たり、ガンダムにウルフズレイン。
ガンダムもまたOP変わった?エンディングも・・・・・
アニメと言えばZOIDSも進んでいるんでしょうかね?
真実なのかわからんですが出回っている情報が確かであれば夏か秋頃なんでしょうか?
とまあそんな感じですがこちらも録画していたデ・ジ・キャラットを見ました。
前回に引き続きやはり微妙に前とちゃいますな。
前の世界観の方が今のところは好きですがまあ、まだ4話ですし。
というか「デジコの・・・」とかミラクルルージュとか玩具売る気かい!!!
また株価下がってしまうぞ!!
でも
http://www.tv-osaka.co.jp/ip/digicharat/
とか見る限りはやはりターゲットは子供向けなのやろうな。
場合によってはターゲットが中途半端にも思えるけど・・・・・・・
Z○IDSみたいにならないよね・・・・・
で、CMでやっているカフェスタ。
http://mall.cafesta.com/collabo/digicharat/main_digicharat.asp
う~む、リアル等身は合わないかな・・・・
でも最近アバタ-は流行ってるよね、ヤフーでもやってるし。
久しぶりにリンク集たどりにサイトをいろいろ回ってみた。
やっぱり面白い物はまだまだありますわ。
http://tech.millto.net/~j-maki/novita/
のび太ね・・・・・
何気にサイトのリファラー見ていると海外の翻訳ページ経由でのアクセスもありますね。韓国とか台湾とかアジア系も多ければ英語とか・・・・
やっぱりこのドメインは結構目立つんかな・・・・GoogleでもZOIDSで検索する1ページ目に来るしな・・・(03年04月13日現在)
都知事の投票に行こうと思っていたけど投票用紙なくしちゃった・・・・・
ホームページ見たら無くした場合もスタッフに言えばなんとかなるらしいと書いてあるので近くの投票所へ。
今回は石原さんに投票、ドクター中松でも捨てがたかったんですが・・・・・
ついでにお買い物、生協で夕飯の4割引のパンや牛乳など。
帰ってきて飯食う。
ちょうど選挙速報もやっているので見始める。
やっぱり東京は石原さんが当確したね。
それ以外に選べないというのが現状なんだろうけど。
飯も食ったしあとはテレビ見ながらチャットしながらホームページ作りながら酒を飲む。
本日は780円のワインでございます、少々奮発?しちゃった(笑)
サイト更新もちょっとずつでもやってかないと、細かい部分しか手がつけられていないけど。
携帯版も少しずつ更新、掲示板でいろいろ聞いていこうっと。
あと日記を見てる皆さんに聞きたいのが携帯とかでよく見るお勧めサイトがあったらこちらから教えてや~、まだPHSもホームページ閲覧出来るようになってから日が浅いからあまりわからんのよ。
夜、世界遺産をちょっと見て経済系のテレビも。
品川駅前ホテル東横インって客室利用率常に100%なのね・・・・すげぇなあ。
この不況時代に儲かっているところはある、やっぱりそこは顧客ニーズにあった商品やサービスを提供できているところが大きい。自分達がプロだと思い込んだ挙句その思い込みしか提供できていないところは衰退するのみになってしまった・・・・・・
景気が明るい時代はそれでも良かったのだろうが・・・・・外部からの声は積極的に受け入れるべきだろう。今日も自分のサイトながらではありますがやはりユーザー様の声はいたるところに落ちているものでございます。
なるほど、と思うものもありますしそれに対して明確な返答が出来ればな、というのも理想ではあります。無理して上から下を見ようとしたところで失敗は約束されたものであります。出来ればユーザーと同じ視点に立ち、そしてその期待以上の事が出来るように力を身につけたい、そう思います。
そういう部分に関しては個人的に趣味で楽しくやっているとはいえ、サイトを運営しているという所に関してはメリットを感じます。某大国に関してもそうですが現場とお上では全然温度差が違いますので・・・・・・・・・・
携帯系も更新にニュースも打ち込み作業もほぼ終了。
チャットも終了。
MacOS X Serverでワークグループマネージャーでアクセス権限を一部変更。
なんかおかしいと思ったら設定間違ってた?
アップルの掲示板見てて実際の運用面の話とかを見ていたけど数百のユーザー管理とかすげぇなとか思っちゃったよ。そういうのになれている人はいいんだろうけどやっぱり三桁になるとすごいなぁ・・・・・
さてはて、明日はどうなるか・・・・・
そしてどうでるか・・・・
ようやく休み・・・・爆睡モード発動ですよ。
昼まで寝ていた後、おきて飯を食う。
風呂にはいってとりあえずゆっくり、1時間近く浸かってたかも。
考え事するにも疲れを取るにもちょうどいいです、温度もちょっと低めで長めにはいってられるようにしといた。
あがってそのままお湯を使って洗濯、ついでに洗面所とか各種掃除してみた。
本来であれば一ヶ月に一回月末にとってるバックアップも本日作業、3~4月にかけては激忙しかったのでそんな余裕もなかった。
あとはiBookのメンテやソフトウェアアップデートなどもついでにやっちゃう。
ウイルス対策ソフトのVirexも7.2.1でようやく自動アップデート?に対応。
それまではダウンロードしてインストール、なんて真似をしなくてはいけなかったのでめちゃ面倒だった。今まいろいろ数多くのウイルスを受け取ってはおりますが未だにマック用のは一度ももらったことないね・・・・・まあ良い事なんだけどね。
夕方買い物、と思ったら雨降ってきやがった。
郵便局いって途中にあるダイエーっぽいところで買い物。
ワイン2本と牛乳、ヨーグルトなどを購入。やっぱり牛乳199円とかは高いっすよ。
メグミルクという大手メーカー製とはいえ生協の通常158円の奴と大して変わらないし。やはり近くに生協はあった方が良いようだ。更に安い店があるならそれの方がいいけどね。
次に蔦谷、本を買う。ガンガンにマック関連雑誌などなど。
ガンガン分厚すぎ、重いし。
そしてとりあえず早ジャンと早コロコロ買ったり・・・・
家に帰ってきて家計簿つけて。
CD-RWに焼いていたバックアップもちょうど焼きあがったようだ。
そして再びPCに向かって作業、メールチェックしててもやはりスパムが多いね。
英語もそうだし日本語のも未承諾つけてないのも依然としてある。
夕飯作りを手伝い飯を食う。
あとはひたすら買ってきた本&新聞を読みまくりです。
そしたらもう0時過ぎたよ。
ちょっとネットニュース系サイトみて
http://www.westonfl.org/
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/09/hj00_digicre.html
綺麗ですね~、Flash使う以上はやはりデザインも必要よ。
やっぱりこういうの見ると勉強になるなぁ~
マック雑誌見てて思いましたがMacOS Xってかなり隠し機能みたいのがあるのね。
これらすべて使いこなせば相当便利やろうな。
突然ですが眠いので寝ます。
なんか一週間過ぎ去るのが激早い、もう金曜日。
朝が辛い、やっぱりドリンク剤に頼るのは良くないわぁ。
仕事も激忙しい、どんどん溜まっていきますな~
にしても最近なんだか疲れるね・・・・忙しいのもあるけど。
本気(マジ)ですか?と思うのも飽きてきたし・・・・
昼休み本屋&仕事関係の振込みに。
三井住友へ、と思ったら現金使えねぇし。なんでやねん!!!
おかげで遠いところまで行くハメになったよ、元々本屋まで行く予定だったからいいものの。
帰りにまた餃子、のどか沸いていたからビールがめちゃくちゃうまい。
家に帰る前に酒買ってと。
帰り道にあるコンビニ、ほとんど24時間営業じゃないのよね。
おかげで少々回り道をしなければならない。
最近巡回している警察官さん多いね。
自転車の電気のつきが悪くてまた注意されちゃった(笑)
ついでに最近ここいらも治安が悪いから気をつけてねとも言われた。
新聞に載ったりはしないけど多くなってるそうだ。
気をつけないとね。
家に帰ってきてとりあえずはPCに電源つけてテレビをつけると。
ZOIDS TOWNも巡回して・・・・掲示板も使い方を改めた方が良さそうね。
唯一残っていた非会員でも書き込める部分を会員登録必須に変更しました。
場合によっては少々面倒くさくもなりますがよろしくお願いします。
MacOS Xにセキュリティホール
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200304/11/2.html
★Mac OS Xのほとんどのバージョンにroot権限を奪取される可能性のある脆弱性(インプレス)
ローカルユーザーでroot権限を奪取される恐れがあり、なおかつDirectoryServiceが破壊される可能性があるのだとか。ノーマル版はいいけどServer版はまだかね?
http://japan.cnet.com/news/maker/story/0,2000047861,20053530,00.htm
「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る。
う~む、これはとても興味深い。そして面白い。ぜひとも読んでおくことをお勧めする。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/11/n_2kyou.html
携帯もだいぶ群雄割拠になってますな。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/11/c_webobjects.html
WOのセミナーも行ってみたいな、持ち込みだと安上がりみたいだけど5.1じゃ駄目ですかって感じ?勉強もまた進めていきたいところです。EOF(Enterprise Objects Framework)も全然理解してへんぞ!!伝説のマリオスの概要も知りたいんだけど検索してもあまり出てこねぇ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/11/ne00_thursbyj.html
Active Directoryにアクセスを簡単にするMacOS X用ソフトだとか。
その逆のドキュメントはないかね?Open DirectoryへActive DirectoryもしくはWindowsからアクセスしやすくする方法とか。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/11/epn08.html
へぇ~というかやっぱりというか・・・・そうでもしないと完成度は上げられないでしょうからな。
とりあえず寝るかね。
早いものでもう10日、今日も一日仕事です。
なんか体が重い、流石にドリンク剤を継続的に2本ずつ飲んできたのが効いたのだろうか?
帰りは惣菜屋で弁当を買っていく。24時間営業は嬉しいですね。
松屋付けにならなくて良くなるかも?ただ手軽に利用出来るのは松屋なんだよな。
家について弁当食って新聞見てメールチェックしてサイト見て。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200304/10/1.html
またまたまた「緊急」セキュリティーホールです、MSのJava仮想マシンに。
ちゃんとアップデートしましょうね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200304/10/1.html
先々を考えなおかつ周りの環境との互換性を考えて提案する、見習いたいところですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200304/10/1.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/10/epn13.html
★Microsoft、Windows CEのソースコード公開プログラムを拡張
~改変したバイナリの再配布を初めて許諾(インプレス)
WindowsCEとはいえついにMSがソースコード公開、そして改良も可能。それを販売も可能、いろいろ条件付きとはいえ方針を変更したのは時代の流れでしょうか?オープンソース陣営に対抗するにはやはりこの方法しかないでしょうし。
★アンラボ、世界初となる携帯電話用ウイルス対策ソフトを開発(インプレス)
携帯電話用対ウイルスソフト、だそうで。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/241390
前も書いた気がするけどお国に逆らってインフラ広げてくなんて・・・・
寝るべし。
いや~酔っ払っております※。今日は仕事の都合上、いつもよりはかなり早く会社にいって仕事しておりました。まあ帰る時間帯はいつもとあまり変わらないけどね。
※いや、仕事前じゃないですよ、この日記書いている時です。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200304/04/index.html
利用してないのに料金請求という悪質なメールが最近流行っております。
というか家にもきたよ!!!これでも支払う人がいるというのが逆に凄いと思うんですが・・・・
useDDIpocketさん見てて
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20030408/104348/
台湾のPHS事情、日本より進んでいるわけではないにしても普及率は高いともいえますかな。
AirH"PHONEの位置情報取得、公式サイトとかなくとも出来るという話。
さっそく
http://pikoh.hp.infoseek.co.jp/i/ajipon/ichi.html
さんの方を見て感動!!!!すげぇ、こんな簡単に位置情報取得出来るの?
という事で
http://www.zoidstown.com/i/others/ichi/index.html
に設置もしてみました。ClubAirH"経由で位置情報通知LIをオンにしていないと駄目っぽいけどそれでもすごいわ。ちなみにぷらら経由の接続じゃ駄目でした。
結構場所もあっているんですよね、最初やった時は?なんて思ったけど2回目は直撃に近い。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200304/09/4.html
Linuxにもメディアプレイヤー進出ですか、MPEG4に対抗して・・・・・
やはりオープン規格というか業界標準技術が普及してほしいものです。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/
SONYのブロードバンドルーターのレビュー、SONYだけにいろいろと面白いことをやってくれそうな雰囲気がします。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/09/epn33.html
Sambaのセキュリティホールを塞ぐアップデート
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/09/epn32.html
AMDもアスロン、デュロンで大きく飛躍したように見えますがまたインテルに差をつけられているような印象もうけます。
仕事の帰りに何人かと夕飯を食い酒を飲み帰路につく。
話も聞いておりましたがこういった流れの話は聞いていて勉強にもなるし面白いとも思うのです。
帰りについでにフルーツワインセレクションを買いまして。
家について飲む。
そうして酔っ払っているわけです。
AirH"PHONE、FOMAでいろいろとモバイルサイトを見てたりしてましたがやはりこういったものは実機を使っていたはじめてその利用者の心がわかるもの。細かな部分で気をつけなければならない事がわかってきたりします。
それにしても我がZOIDSTOWNのモバイル版はネタが少なくてつまらないものです。
自分が楽しめるようなサイトをまず作れればいろんな方が楽しめるようなサイトを作る糸口になるとは思うのですが今はそこまで時間もありませんで・・・・・
PCのサイトでもそうですが他のサイトへと、そして自分のサイトへと人の流れを作る仕組みがないですね。ネットを長くしているとたいてい毎日訪れるサイトは決まってくるものでございます、その中で異なる領域に踏み出すきっかけというのはリンクだったりニュースだったりはてはバナーだったりといろいろなものがあるわけですがそういったきっかけがタウンモバイル版にはないですね。外の海、もしくは違う世界へのネット上での入り口がないと。
そういった人の流れを作り出すこともやはり大事な事だと思うわけです。
FOMA使ってネット見てていろいろ見ていても場合によっては物足りないと思う事も。
一般向けサイトが多く、マニア向けがないとか様々な要因があるのでしょうけど・・・
サイト作成も楽しいものです、というより何かを作り出すという事は。
昔は今よりもっと力もなかったしその時点での限界が見えたような気がしたからこれは無理、あれは無理だと何度も思ったり口に出していたような気もするけどここ数年は本を見たりネットを見たり人から話を聞いたりしていると創作・創造に不可能・限界はない、そして無理はないんだとまで思えてくることがあります。UNIX関係の本を読んでいてもその歴史、考え方などを見ていると本当にそう思える、それはプログラムとかUNIX系以外にグラフィックやらその他でも当てはまることがあると思いますけど。・・・少なくともZOIDS TOWNの製作時はそういう前向きな考えでいきたいとは思っております。QA停止させちゃったりしてるけどね(苦笑)
眠いっすね、まあ今日の日記は酔っ払いのたわごとという事で。
ちょっとサイトの更新・メンテもしなきゃならんのですが頑張りますわ。
今日は天気予報で雨だと聞いております。という事で朝出る時傘を持って出たのですが自転車に挿したまま忘れちゃった。電車に乗ってしばらくして豪雨が・・・・
幸い渋谷につく頃にはやんでましたけど。
昼休みに本屋で買い物、月間GWとかLinux・UNIX系本とか。
あとはひたすら仕事でございます。
0時頃とりあえず落ち着いたので帰る。
夕飯はもちろん松屋だ。
家に帰ってきてPCつけてちょっと落ち着いてメールを読んだりネットを見たり。
ZOIDS TOWNを巡回しているとまたQAで問題が・・・・・・・
とりあえず今はそんなに時間も裂けないので運用を一時停止。
しばらく様子を見ます・・・・・疲れている時に余計疲れるっすよ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200304/08/1.html
★ドコモ、「505i」シリーズを発表(インプレス)
★505i対応のiアプリDXコンテンツとFlashコンテンツ(インプレス)
という事で505、発表ですね。Flash搭載したりと高機能ではあるのですがFlash自体もそこまで高機能じゃないみたいだし(当たり前といえば当たり前なんですが)通信速度も大して変わっていないから高画質で写真撮ったりすると送るの大変だろうなと。ここでFOMAが出てくることになるのかね、パケ代も安いし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200304/08/2.html
スクウェア・エニックスもゲームだすんですね、やはりフラッシュを使ったものが多い様で。Javaよりも作りやすそうですしね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200304/08/6.html
ウィンドウズサーバー2003の「キー」がネットに流出なんでいきなり流失?・・・・
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/08/nj00_cybersolon.html
WOのトレーニングセミナー、でも京都か・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/08/ne00_philj.html
いろいろ新しいソフトが発表されましたが・・・・
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/08/nj00_archos.html
次のiPODもこんなんになるんかな?
夕刊でも見ながら日記も書いておりますが戦争も本当にそろそろ終わりそうですね。
ただSARSなど他でも宜しくない要因は世界的にありますんで情勢が落ち着くのはもう少し先になりそうですね。GWも国内旅行が増えるのだろうか?
月刊GW、今回はアップルとソニーのデザインについての特集など。
面白いもんですね、社内デザイナーのは80%ほどがMacユーザーだとかなんだとか・・・
日経LinuxではセキュアOSの紹介、設定は面倒くさそうだけど確かにセキュリティは高そうですね。
もっとも使い方次第でもありますが。
眠いので寝るッス。
仕事です、一日だいたいそんなもんやな。
ちょっと部屋掃除したら埃が・・・・・・
春の陽気、昼間はとても暖かく歩いているだけでも少し汗をかくぐらい。
夕方は会社の花見、最初は大丈夫だったけど
寒い!!!!!
二次会には参加せずそのまま帰路へつく。
11時半ぐらいに帰ってきてとりあえずトイレへ。
出すもんだしながら夕刊読む、なんかまた腹の調子が悪いねん。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200304/07/1.html
手の平に乗るといえば乗るのだろうが・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200304/07/7.html
本日は鉄腕アトムの誕生日、各地でいろいろなイベントがあったようですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200304/07/2.html
DDIポケットもあと少しでまた300万に到達しましょう、常時接続の強みを生かしてふさわしいサービスを提供して欲しいものです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200304/07/8.html
スパム対策、いろいろ考えますね~。最近スパムは多くなって来たような気がするけど・・・
どちらかというとサイトで使っているものではなく、昔から個人で使っている方へ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/24/n_505.html
505の話題も多くなってまいりました、ただ本当にメガピクセルの画像使うなら28.8kbpsは辛いと思うで。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/04/n_hudson.html
無料で着メロゲットや、一曲だけど。
★ケータイ新製品SHOW CASEAH-J3002V(エアリーシルバー)(インプレス)
エアーエッジフォンの紹介、噂ではUSBでファームウェアアップデートが出来るんじゃないかと言われておりますがどうなんでしょう。
★米Neoteris、SSLベースのリモートアクセス製品日本語版を発売(インプレス)
SSLでVPN、ちょうと興味はあるな。
★RedHat Linux 8/9のGNOMEに含まれるEoGに任意のコードを実行される脆弱性(インプレス)
RedHat Linux 8/9のGNOMEに脆弱性だそうで。
仕事上、Windowsの運用関連もまだまだ勉強しなきゃあかんしな・・・・
本当、多方面な知識が必要になりますわ。
絞りゃいいんだろうけど範囲が狭すぎても逆に困るしね・・・・・・
オープンソース系のサービスを提供しているところに依頼するか・・・・選択肢は様々ですが。
本日から始まったコロッケも録画してました、これも元々アニメ化するだろうなとは思ってた奴ですけど・・・・・ドラベースやってくんないかな。
疲れた・・・・寝るべし!!!
徹カラの後、マックで朝飯。やっぱり飲みすぎた。というか眠い。
飯食った後解散、というか皆さんはまだどっかに行くと。
電車の中では寝てれば良かったけど駅からの自転車が辛い。
家についてとりあえずシャワー浴びて横になる・・・・・・・
やヴぇ、金返すの忘れてた。とりあえずメール送っておいてと・・・・
午後4時起きます、またまたしばらくボーっとしていた後、6時ぐらいに飯を食いに行く。ラーメン食って生協へいって買い物。
帰ってきてテレビを見てる。
ちょっとサイトの更新したりメール返信したり。
録画しておいたデジキャラットを見まして・・・・・
デ・ジ・キャラットにょ(1)
コゲどんぼ 真田アサミ 沢城みゆき
なんだか日曜の朝だからか内容的にかなり丸くなってませんかね・・?
すぐに眠気がきたので今日も早めに寝るべし。
超久々の休みに感じる、もちろん爆睡モード発動!!!
12時まで寝てました。雨が降ってますね~、どんよりした天気です。
さてしばらくテレビを見たり新聞見たりしながら休日らしく?過ごしていた後どうにも髪が重たいというかかさばるというか邪魔なので髪切りに行く。だいぶすっきり、軽くなりました。
6時、SEEDでも見るか、と思ったらあれ?ニュースばっかり。
アメリカがバクダットに攻め込んだとかなんとか・・・・戦争ももう長くはないですね。
早く終わって欲しいものです。
7時近く、いつものごとく飲み会があるので家を出る。
雨は全然やまないね。
現地到着、今回はなんだかんだで結局3人(2次会?で4人)しか集まらず。
雨ふってるしな・・・・・・
まずは「北海道」って店で飲みます。
活火山だっけ・・・・メニュー名忘れたけどそれなりのインパクトが・・・・
火をつけると例のごとく縮むんだけどね。
後は徹夜カラオケで朝まで。
飲みすぎた・・・・・
ようやくお休みの日がやってきます。長かった・・・・
昼休み、飯を食いに行くついでにAirH"PHONEでZOIDS TOWNのチャットに参加してみる。
閲覧は特に問題なし、チャットにも少し参加してみたが流石にキーボードじゃないから文字が打ちづらい、でも少々遅くてもいいのであれば十分ですね。パケ代気にする必要も無いし最高かもしれん。
帰りに餃子を食って帰る。
結構腹が一杯になって満足度が高いのです。
FOMAで撮ってみたんだけど携帯でこんな写真が撮れちゃうわけですよ。
解像度は640×480、VGAモードってので撮りました。
505にはメガピクセル級のデジカメ搭載みたいですから更に凄くなるわけですな。
本当にちょっと前のデジカメ並です。ただ画像つきのメール送受信はあの速度では辛そうですね。
こういったところからFOMAへの移行が進むようになるのでしょうか?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/04/04.html
Finkの紹介
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/04/ne00_quarkj.html
QuarkXPress 6も少しずつ姿が見えてきましたね、日本語の扱いに問題があるようなことがどこかに書いてあったような・・・・・
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107465
Workgroup Manager: Windows Service (SMB) でコピーしたファイルが、期待通りの権限を継承しない確かにそういうような事がありますな、対処方法は↑に書いてあるようですが・・・
眠いので寝ますわ。
あと今日と明日で休みだ・・・・・
仕事で一日終了~
ちょっと買い物で渋谷のビックカメラにハードディスクを買いに行ったけど高い・・・・
やっぱりこの手の買い物は秋葉に限るね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200304/03/1.html
アニメ製作でおなじみのレタスを作っているソフトウェア会社の社長さんインタビュー。
RETAS!LITE Debut for Windows
さて、次は何をするつもりなんでしょうかね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200304/03/1.html
ヤフーがジャスラックと提携、さてどうなりますか・・・・
★アップル、Mac用遠隔管理ソフト「Apple Remote Desktop」の新バージョン(インプレス)
こういうのとディレクトリサービスとか組み合わせると管理も少々楽になるんやろうけどな。
今日は少し早く帰ってこれた、といっても11時過ぎやけど。当日に帰ってこれたのも久しぶりかもしれん。たまってた洗濯物を洗って干す。その後、聖闘士星矢冥王ハーデス十二宮編の第三巻を見ながら小さなハウスワイン二本飲む。今回のは第5話、6話収録の奴。
聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編(3)
車田正美 古谷徹 潘惠子
氷河が出てきてサガとカノンが対峙(片方は幻)してみたいな感じの奴。
流石に原作とは少々違いますがな・・・・あんなところでギャラクシアンエクスプロージョン使ってたっけ?というか・・・・でも普通に見られるんですな、少々違和感というかなんともいえない気分ですが今になって聖闘士星矢が見られるとは思っていなかったというか・・・・
もう3巻まで来ているわけですが未だにそう思ったりします。
あとはちょっとサイト更新とか・・・・・疲れがたまってはいるんですがAirH"PHONE、こいつを使って何か出来ないかクリエイターの血が騒ぎますわ。調べていろいろやってみたいと思ってます。
ともかく明日だ・・・明日さえ終われば休みです・・・・・
寝るべし!!!!
寝坊、流石に起きるのが辛くなってきた。
やっぱり1週間のリズムは大切です、代休いつもらおうかな・・・・・今週はそんな暇ないしな・・・
あと木曜・金曜で休みが待ってます。
今日も一日仕事で終了~
雨もふっとるし。
帰りは皆で夕飯食って。
帰ってきてAirH"PHONEの設定などをいろいろ試してみる。
しかし本当にこれ、小さいパソコンだね。形は携帯(PHS)だけど。
WILLCOMが一番っさ~(*⌒∇^)ノさんに書いてあるけどやっぱり液晶はRJ-700の方が綺麗でしたね。着メロはまだあまり聴いてないけど音が小さいような・・・・
でもPCM音源・175音色・32和音feelsound・MIDI(SMFフォーマット0/1)を再生可能というのは凄いよね。変換しなくてそのままMIDIを添付して送るだけというのはありがたい。
固定IP、DNS設定、proxyなんぞ普通携帯端末で使うんかいなと思うような機能も・・・ただ接続先をプロバイダにしているとpdx.ne.jpのアドレスで自動受信が出来ないのは非常に痛い、一応メールがきているから切り替えておくれと連絡はもらえるんだけど切り替えはやはり面倒くさいです。
とりあえず引き上げておいた電話帳を旧端末から新端末へと移す。
パソコンとの接続は付属のUSBケーブルで。
このUSBでデータのやりとりしたり充電出来るのってすごいと思うんだよね。
なんで今までついてなかったのという感じ。
H”問屋というソフトを使いデータの送受信を行ってとりあえず電話帳の復活。
iBookでもPHSで接続出来るように設定をします。
これはモデムスクリプトを所定のフォルダに入れてネットワークの設定を行うだけ。
最初からMac OSXに対応しているというのも嬉しい。
これでPHSとUSBケーブルを持ち歩いているだけでどこでもネットが出来ます。
しかもいくらつないでも定額だから今いくら?なんて気にする必要もなし。
やっぱり時代が変わりそう、すくなくともヘビーユーザーにとっては最強端末と化した!!!
MIDIも試してみました、やっぱりすごいと思ったり・・・・・・これでGSとかに対応してくれりゃ更にいいんすけど。
眠いので寝るべ。
激々忙しいなか、ついに4月です。エイプリルフールなんて考えている暇さえなかったですよ・・・・・
今日も仕事で一日終了~
でもAirH"PHONE(AH-J3002)は買いに行ったけどね。
帰ってきてからさっそくセットアップ。
もちろんコースはつなぎ放題コースですよ。
プロバイダはぷららにしました、というか元々ぷららにはいっているのでオプションでAirH"をつけるだけです、月々500円。+年割はいっているなら4930円ぐらい。
5000円超だけどiモードなどの携帯でパケ死している人ならこちらの方が遥かに良いでしょう。JavaもなければFlashもありませんが「常時接続」は非常に意義のあることだと思います。というか本当に業界を変えるぐらいの力はあると思います。それだけ常時接続というのは大きい事だと思うのですよ。
ちょっと設定して試し接続、う~む結構快適だ。
FOMAと比べても流石に少々の違いはあるものの、通常のドコモ、EZ-Webと比べても早く感じる。レスポンスの違いだろうか?回線速度は32kbpsだとしても携帯サイト見る分には至極快適です。
疲れがたまってるな・・・・すぐ眠くなります・・・・・
★DDIポケット、ブラウザやメーラーを搭載した“AirH"PHONE”2機種
平日です、月曜日です。当然仕事です。
本当最近忙しくてねぇ・・・・・・・
今日も疲れ果てて帰ってまいりました。
ビール・・・じゃなくて発泡酒を帰りに買って一気に飲む。
いや~発泡酒がうまい季節になりました。
最近ずいぶんと暖かくなって桜も咲いてきていますね。
電車の中、熱いっすよ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/31/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/31/epn01.html
Windows2003Serverも4月23日にようやく発売されるようです。
いろいろ雑誌でも特集が多くなっていますし。でも高いんだろうな・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/31/3.html
SONY、ゲームと家電の融合を図ると・・・
幾度も数多くのメーカーがこれを目指してきたのでしょうがすべて失敗しております。
ただ今はそういった時代に突入しつつあるのかもしれません、早すぎては失敗する可能性があるけど機が熟したとなれば・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/31/2.html
戦後の携帯インフラに関してですかね、GSMになるのかCDMAになるのか・・・・
でもこういうやり方は宜しくないような気がしますが。
侵略戦争なんやから。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/31/4.html
リアルプレイヤーにセキュリティホール、とりあえず私もアップデートしておきました。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/31/epn20.html
SendMailに再びセキュリティホール、うそ~んって感じというか多すぎないかい。
Qmailとかの方がやはり少ない作りなのかね~。
マック雑誌やインターネットマガジンを帰りの電車で読んでましたがVPSを使うホスティングが増えてきましたね。共用サーバーながらも専用サーバー並みのセキュリティや自由度が確保されていると・・・・BSD使ったものが多いのかな?
こういうのって自作もあるんだろうけどJailとかを使ってんでしょうか?
会社から支給されました携帯を使いましていくつかサイトを見てみました。
機種はN2051、FOMAです。会社のでEZ-WebやJ-フォンとか見てみたりした事もあるのですがやはりレスポンスが悪くてあまり使いたいと思わせるものではありませんでした。
今回の奴は処理速度・ダウンロードが速いのか非常に軽快にサイトが見られます。
ただパケット代は気になりますね、今イクラだろうとか考えちゃうもんな・・・・・
常時接続になればまた爆発的に様々なサービスが生まれるのだろうけど。
カメラも試してみました、640×480も撮れるのな、動画も10秒ほど。
パソコンに送って再生を試してみました。拡張子が.3gpと少々特殊ではありますがこれもMPEG4の規格ですので拡張子を.mp4にするとクイックタイムで映像だけ再生が可能です。クイックタイムが完全対応すれば音声もOKになるでしょうし。
ただ電波が弱いのかエリアが狭いのかメールの送信に何度も失敗したりネットにつなぎにくくなる事象もありました。そういったところからすればまだまだ、という感じでしょうか?
自サイトも見てみましたがやはり昔の制限、2KB内のサイトはとても寂しいものです。
更新の頻度も低いし勉強がてらに再構成も考えてみましょうかね?そのノウハウを還元すると・・・といっても周りの方がもう全然作りなれているんだけど(苦笑)
今日でもう、3月終わりですね・・・・忙しくて一気に過ぎ去った月でございました。
寝るべし。
さて、日曜日ですが仕事です。
今日はひたすらPCのセットアップやネットワーク周りの作業です。
にしてもこのケーブル類、なんとかならんもんかね。
全部無線に出来りゃいいのに。
日曜日の代官山はとても人の往来が多くにぎやかです。
ただ困ったことにランチというか昼飯、どの店も高いのよね・・・・・
コンビニ通うしかないですな・・・・周りを見回しても服屋ばっかりだし。
夕方頃までに作業を終わらせて同僚が参加しているasshの第三回公演を見に行きました。
その後みんなでラーメン食って解散、家に帰ってきて疲れていたので寝ました。
本当なら休みなところですが今日も仕事です。
流石に土曜日だけあって電車も空いてます。
朝は松屋で飯食ってと。
職場が引っ越したので少々今より遠くなった、といってもそこまでではないのですが。
その引越し作業で今日一日は終了です。
1時半頃帰ってきて・・・・・
夕刊読む。
戦争の記事が多いですね、当たり前ですが戦火が激しくなるにつれてやはり民間人の被害も多くなってきました。連合軍も見事に補給線、延びきってますね。こりゃ、戦いは長引くだろうな・・・・・
戦争は様々な人々の命を奪い自然を破壊し戦いに巻き込まれない人々の心をも傷つけますが本日の日経夕刊の記事があったように古代文明の遺跡をぶっ壊すのは許せん!!!これは本当に全人類にとっての損失ですよ。イラクは世界最古のシュメール文明のものをはじめとしてユネスコ世界遺産に登録されているハトラ遺跡など
超重要なものが数多く存在します。だいたい川の名前からしてチグリス・ユーフラテス川なんて誰もが知ってる名前でしょうが、歴史授業でも出てくるし。
湾岸戦争時にウルのジッグラトが爆撃の破片で損傷していたなんて今日はじめて知った。
(バベルの塔の元にもなっていると言われている奴かな)
マジ許せん、なんでもかんでも破壊しかしないなんて蛮族のやることやろ。
文化をもたないというかなんというか・・・・・・
そんな連中は自らの炎で自らの文明を過去の古代文明にしてしまえばよい。
・・・そういえばギルガメッシュ叙事詩ってまだ読んだ事ねえんだよな、エンキドゥとかという名前を聞くとFF5のあのコンビを思い出す方も多いでしょうがここから取られているのかな?
録画してた天使な小生意気を見る、今日で最終回です。
終わりはなんだか少々強引っぽいような気もするけど仕方がないのかな?
寝ます。
関連
天使な小生意気13 ノートリミング・ワイドスクリーン版
西森博之 奥脇雅晴 林原めぐみ
最近は忙しくて本当に疲れます、なんとか乗り切らないと。
今日も仕事で一日終わり、疲れきった・・・・・・
少々早めに終わりましたので帰りに渋谷でちょっと買い物。
といってもコンタクト用品の洗浄剤などだけど。最近切れていたんだけどなかなか買う暇がなくて水につけてました。でもそれじゃやはりコンタクトの汚れが落ちません。ようやく買えたというところでしょうか?
喉が渇いたので軽~く缶チューハイ飲んだ後、マクドナルドへ。
センター街の方は専門学校時代はよく来てましたのでね。
ここのマクドもなんか懐かしかった・・・・学生時代は毎日のように通い詰めたものや。
帰りは気分転換で久しぶりに井の頭線を使ってみる。
疲れていたのか意識がなくなったと思ったらもう吉祥寺、早っ!!!
帰りにメルシャンの赤・白ワインを買う。
あと蔦谷でウルフズレインのサウンドトラックとファイナルファンタジーTHE BLACK MAGESを買う。
WOLF’S RAIN O.S.T.2
菅野よう子 Steve Conte TIM JENSEN
ファイナルファンタジー バトルアレンジ-THE BLACK MAGES-
ゲーム・ミュージック 植松伸夫
帰ってきてニュース見てネット見たり。
買ってきたCDをさっそく聴いて見ましたがウルフズレインはやはり管野ようこ節炸裂!いいわ、これ。ビバップのも好きやったけど。FFの方は歴代FFシリーズの戦闘テーマをハードロックチェーンにリアレンジしたもの。これもなかなかいけます。レンタルも良かったんだけど音楽は聴きたい時が旬でございます。
http://www.asahi.com/national/update/0328/012.html
偵察衛星打ち上げ成功、これからいろいろとノウハウを貯めなきゃならんのでしょうがやはりはじめなければ何もなりませんので。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200303/28/1.html
音楽・著作権関連は難しいものです、一箇所で集中管理してくれれば申請も楽なんでしょうけど。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/28/8.html
ブラウザにとってかわるのでしょうか?Flashの表現力はやはり魅力的ですからね。
http://www.asahi.com/international/update/0327/002.html
劣化ウラン弾、なんでそんなものを使うのか理解出来ませんが・・・・・
短期決戦を狙いすぎて補給線ものびのびみたいやし・・・・・
そんな兵器使う時点でもうおかしい、もう一度本土に攻撃受けても文句は言えないだろ。
★大学ネットワーク内に関する認証システム
大学内ネットワークに関する認証システム、この神奈川大学はNETInfoの紹介でもよく出てきますね。ディレクトリサービスに目をつけた先進性という事で紹介事例が多いようですし。
確かにこれ、自分でやってみても数台もしくは数十台でも管理が楽になるんだろうなと思いますよ。
ユーザー管理が一箇所で出来るし各クライアントに設定が必要と言えばディレクトリサービスを参照するように設定するだけや。大事なデータはサーバー内になるからどこからログインしても同じように操作できるしバックアップも簡単?という事で。こういう事例の紹介ももっとシステム的なやり方とか紹介とかしていただければありがたい。
にしてもLinuxにもNetInfoを移植したというのも凄いね。
ノートンをアップデートしようとしたらあと2ヶ月ぐらいで更新出来なくなるで?とメッセージが出てきたのでもう一年分のライセンスを購入しました。
もう一年になるのね・・・・早い、早いわ。
ただ、マックにマック用ウイルスが来た事は一度もありませんでした。
でも一応念の為、やっておく必要がありますからね。
サイト管理者として、来訪者に感染させるわけにはいかないですし。
まあ対ウイルスソフトでも対応出来ないような物が出てくれば私には対処しようもありませんが。
★ドコモ、GPS機能搭載のiモード端末「F661i」(インプレス)
なんか実験的意味合いが強そうな機種ですね、カメラもなければ何もないような・・・・
★au、CDMA2000 1xEV-DO方式で下り最大2.4Mbpsの試験サービス(インプレス)
2.4Mbpsの速度が出ると、ようやくですかな。
眠いので寝ます。
更に激疲れきりました、流石にこの時期は忙しい・・・・・
帰りは終電、松屋で夕飯。
あれ?24時間営業の惣菜屋が松屋の横に出来てる。
これはありがたい、次回以降ぜひとも使わせていただくとしよう。
★Windows XP/2000/NTにDoS攻撃を受ける可能性がある脆弱性(インプレス)
Windowsにまたセキュリティホール、とりあえずアップデートしておきましょう。
NTはサポートなしか・・・・・・
http://www.basicmagazine.net/
なんとマイコンBASICマガジンが休刊です、まじですか?
昔は時々買ってましたよ、というか昔ながらの雑誌がなくなっていくのは寂しいですね。FM-TOWNSのゲームとかも出てたしな・・・・・
それにしても本当に残念、プログラムをはじめるにあたってのきっかけになった人も多いでしょうに。最終号、買っとくべか。ついでに電波新聞も久しぶりに見たくなった。一ヶ月ぐらい取ってみるかな・・・・・・
★「儲からないIP電話で競争するつもりはない」とJ-COM Broadband新社長(インプレス)
ADSLとはユーザー層が違うとはいってもいろんなサービス取り扱ってもらった方がこちらとしては嬉しいんですが?IP電話、PPVとかネットの前に基本的なものはやっておいてもらいたい。今は面倒くさいから動こうとは思わないものの現状のままだとスカパー+フレッツADSLの方がいいでしょ。
↑ちなみにこの前飲んだワイン、うまかった・・・・・写メールで撮ったのが残ってたよ。
寝るべし。
今日も激疲れきった・・・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/26/epn01.html
結構深刻だといわれるWindows2000のセキュリティほーる。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/26/ne00_rendezvousj.html
Rendezvousも素晴らしいものですが何分使われているものが少ないですからね。
普通に見ればUPnPと違いがわからんけど・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/26/nj00_atlink.html
AT-LINKも価格がもう少し安くなればなと・・・・
http://www.at-link.ad.jp/topics/Xserve.html
やっぱり依然として高い・・・・個人にはね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/26/3.html
Linuxも活発的になってきましたな、今後主力は間違いなくこれになりますかな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/26/1.html
腕時計型PHS、でもこれじゃまだ使いたいとは思わないな・・・
5万ってのも高いし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/26/2.html
携帯でロッカー開閉、面白いアイデアだと思いますし結構便利なんじゃないかと思います。
iPod、ソフトウェアアップデートをしてから確かにバッテリーの持ちが良くなったような気がします。
メルシャン、白ワイン・赤ワイン飲んで寝ます。
昨日は疲れ果ててましたな。ただなんとか大丈夫だと思ってたんだけどまたいろいろありまして・・・・・
本日も激疲れきったよ・・・・・・・
帰りに同僚と飯食って帰る。
1時頃家につく。
ヨーグルトを食ってニュースサイトなども軽くチェック。
★Red Hat Linux 9が3月31日より先行リリース決定(インプレス)
Red Hat Linux 9が3月31日にリリース、というかバージョンアップ早すぎない?
結局一年しかパッチやアップデータなどのサポートもしないいうし・・・・・FreeBSDの方がその点楽やのかな?
★マイクロソフト、「MSN Messenger 3.5 for Mac OS X」をリリース(インプレス)
Mac版MSNメッセンジャーの3.5がでました。さっそくインストールしてみました。
あまり変わらんね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200303/25/1.html
相手のネット環境を知らず、どでかいファイルをメールなどで送るのはやめましょうって感じですかね。まあ当然といえば当然ですけど。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/25/ne00_securityj.html
OSXのセキュリティアップデートです、SambaやOpenSSLに関するものですね。
とりあえずみんな適用しとくべし。家はやりました。
windows2000ワールドをちょっと見ていたんですが「暗黒のシステムインテグレーション」とか眠れない夜とか面白いなぁ、ちょっと頭の痛くなるようなところもあるけど確か本が出ていたみたいだから買ってみようかな。
明日は早い、寝るべし。
関連
暗黒のシステムインテグレーション2 <コンピュータ文化の夜明けのために>
森 正久
暗黒のシステムインテグレーション―コンピュータ文化の夜明けのために―
森 正久
新・システム管理者の眠れない夜 <ほんとうに価値のあるシステムを求めて>
柳原 秀基
システム管理者の眠れない夜【新装改訂版】―本当に価値のあるシステムを求めて―
柳原 秀基
月曜日ですが・・・・・今日は少々早めに家出ました。
でも帰ってくる時間は同じでした。
ずっと忙しかったな・・・・・・・
やっぱり今回の進め方、自分でも宜しくないと思える点が多々あるね。
権限などもはっきり決定した方が動きやすそうだ。次回以降の課題としよう。
外との話もいろいろと難しくてね・・・
帰り11半頃、本屋へよってLinuxワールドとwindowsワールドを買っていく。
24時間営業の本屋は本当にありがたい、というかその為だけに近くに引っ越したくもなるね(苦笑)
電車の中で買った本を読む、雨も降ってきているしな・・・・・
帰りは松屋で牛丼+トン汁定食450円。
Linuxワールドも今回はDB関連の話とかバックアップ&リストアとか役に立ちそうな記事が良かったです。ファイル操作とかも慣れれば楽そうやなぁ・・・・・
windowsワールドはwindows2003Serverの特集とか。
IIS6も多機能化、セキュリティレベルの向上が図られていますな。
アパッチ同様低い権限で動作する似たような仕組みが導入されているとか。
FTPに関してもchrootみたいな機能とか・・・・あれ?今までなかったわけではないよね?
これなら一発でマシン乗っ取りとかは少なくなりますかね、その他アクティブディレクトリーの進化噂のヴァーチャルサーバー機能も搭載されるんですかね?デフォルトで管理しやすいツールが導入され不必要な機能がOFFになってるのは良い事だと思います。
でも値段高そう・・・・・私なら導入はLinux+Sambaですかね・・・もしくはMac OS X Serverの10クライアント版でもええし。マック10台なんてそうないしwindouwsとか他のOSならライセンス数も糞もないしね。
扱いやすくて5万なら安い安い(苦笑)、というかただのMac OS Xでもいいし、ユーザー管理をそこまで重要視しなければ。
同雑誌の
頑固なプログラマーの頑固なプログラミング方程式
第11回バッチファイルを知らない世代
も面白かった。
バッチファイルを知っている知らないはともかく「NT系と9x系で異なる実行プロセス」による不具合と言うかあんなのわからんて、普通。というか古くからのプログラマーさんならわかるんだろけど、なるほど~と思ってしまいましたわ。確かに32bitからのじゃわかりにくい例かも。こういった事例を紹介していただけると本当にありがたいね。
その手のもんを作ることはないとは思うけどいろんな意味で参考になりますわ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200303/24/1.html
中国も「小霊通」の時代が来ましたな!!!!PHSなんですけどね。
国の方針に逆らってインフラ整えるのもすげえな・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/24/2.html
高性能なホームページ作成ソフトだそうですがさて・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/24/3.html
日本ビクターがゲーム事業から撤退だそうです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/24/4.html
「千と千尋の神隠し」にアカデミー賞だそうで、すごいですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/24/1.html
モバイル版.NETだそうで・・・・携帯端末向けだそうです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200303/24/3.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200303/24/4.html
りそな銀行で一部ATMが使えなくなったり、全日空がシステム障害起こしたりとこの手のトラブル、最近多いですね。プログラムもどんどん複雑になっていくと・・・・
http://www.sozaijiten.com/news/sj/sj124.asp
素材辞典 Vol.124〈子犬と子猫編〉が5月6日発売予定、やべぇ。
素材辞典 Vol.124 子犬と子猫編
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/24/3.html
J-COMも30Mbpsの試験テスト、30Mなんて今はあまり使うことないよね。
まあ普及すればまたそれにあったコンテンツが出てくるか。
まずその前に期待は携帯などが常時接続になる事ですね。
エアーエッジフォンも場合によってはいろんなサービスが期待できそう、常時接続はやはり違うのです。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030324208.html
古代遺跡をヴァーチャルに復元。面白そうな試みです。
iBook君にphpMyadminを入れてみました、インストールは至極簡単。
よく見てみるとDarwinとLinux、同じMySQLでも動いているプロセスの数が違う?
疲れたので寝ます。
今日も10時ぐらいまで寝てまして。起きてからもしばらくボーっとしてる。
夕方、同居人と吉祥寺に出かける。
アニメ○トいったりとか・・・・・・
6時から知人と会う約束をしていたのでそこから飲み屋へ。
2時間ほど飲んで帰還。
帰ってきてネットニュース、ガイアの夜明けとか見る。
なぜか急にブライというゲームが懐かしくなって調べてみる。
あのゲームは本当に名作やと思います、音楽もいいし。
引き続きお休みです、10時頃まで寝てました。
昨日から比べれば早くなりましたな。
昨日は夜、iBookでCGI動かそうとしたら動かんかったのでそれで時間かかってました。結局寝たのが3時か・・・・
アップデートの時にアパッチのuser.confが書き換えられてしまったのが原因のようで。設定ファイルはアップデート前にバックアップ取っておかないとね。
特にGUIの方では出来ない部分は置き換えられてしまう可能性も高いし。
昨日から行っていたMEPG4への変換は朝、5時ごろに終わっていたようでした。
変換設定はほぼデフォルト、データレートは256キロビット、解像度320×240。
高品質モードと呼ばれるタイプですな。音声部分はAACですのでMP3よりは圧縮率は高いはず・・・・・・
1.1GB(約2時間相当)のものが296MBまで小さくなりました。
画質は確かに目に見えて粗くなりましたがまあこれなら問題ないでしょう。
データレートあげればもう少しはマシになったんでしょうがね。
さすがMPEG4というべきでしょうか。DivXとかでも良かったんだけどとりえあずはオープン・スタンダード規格という事で。
それにしてもインターネットは素晴らしい、私も出来るだけそういった検索に役立てるよう時間があればドキュメント化していこうと思いますわ。
WebObjects 5.2.1 Updateが配布開始。
あれ?WebObjects 5.1のは?・・・・・
動くんであれば良いけど。
WEB+DB PRESS Vol.12にでてた記事の概要
http://asp.dataweb.ne.jp/trial/ApacheIIS.htm
一応メモ
リンクとか備忘録とか日記とかさんから
http://homepage.mac.com/vm_converter/200303_diary.html#20030321_02
私もやっぱりこの考えかな・・・・自分で入れてもいいんだけどソフトウェアアップデートとかの事を考えると実際運用するのはLinuxとかBSDの方がいいような気がします。
まあWebObjectsとかある程度割り切った運用ならばそれでもいいかもしれませんけど・・・・アップデートの指針みたいのをハッキリさせてくれればこちらも動きやすいと思うんですけどね。
家内サーバー君のMac OS X Serverは大活躍中ですが・・・・・
正直こいつ(X)に出会わなかったらと思うとぞっとする、現状の会社での業務もLinux系というかUNIX系OSをいぢる事も多いし、導入前にOSXである程度慣れていたというのは大いに助かりました。
あくまできっかけに過ぎないですけどそういった魅力を与えてくれたOSに今は感謝致します。
といってもシェルスクリプトすらまともに使えない現状で「使える」なんてことはいえませんが。
さてはてまだ環境構築に時間を割いてはおりますが家では少しずつプログラムも書いていきたいと思ってます。本命は当然ながらWebObjectsですが細々としたものを作るにはPHPもいいね。
グラフィックも出来てUNIXもいじれればある意味最高なんですが双方になかなか時間が裂けなくて。
さて、我がiBookにもMySQLの稼働環境を作ろうとインストール準備に取り掛かる。
環境的には
iBook
PowerPC G3 600MHz
メモリ384MB
Mac OS X 10.2.4
です。まずは
http://www.mysql.com/downloads/
からソースをダウンロードします。
現段階で最新Verは3.23.56ですね。
tar.gzになっているので
tar zxvf ファイル名
で解凍致しまして
あとは
./configure --with-low-mem ory --with-charset=ujis --prefix=/usr/local/mysql --with-extra-charsets=all
として(起動時に一応別のコードも使えるようcharsets=allもつけました)
次に
make
そして
sudo make installとします。
その次に
sudo ./scripts/mysql_install_db
として
第一段階終了。
なんかコンパイル時間かかったな・・・・気のせいかもしれないけどセレロン533MHzの方が早かったような・・・・・
次に
sudo chown -R mysql.mysql /usr/local/mysql
としてmysqlディレクトリをユーザー・グループmysqlの権限で読み書きが出来るようにします。
Mac OS Xの場合は最初からMySQLがインストールされているからかユーザーMySQLとグループMySQLは最初から存在しているようです。
後は
sudo /usr/local/mysql/bin/safe_mysql &
で起動します。
次にこのままでは再起動したら同時に起動してくれないので起動スクリプトを組みます。というか面倒くさいのでそれはMac OS X Serverから持ってくることにしました。
と思ったらない?一応MySQLマネージャーで起動してみると・・・・
あれ?出てきた?気のせいかもしれないけどとりあえず
/System/Library/StartupItems/MySQL
のディレクトリをそのままiBookの方へコピーします。
場所は当然
/System/Library/StartupItems/MySQL
ですね。
流石にデフォルトじゃ動かないので変更します。
ファイル名:MySQL
#!/bin/sh. /etc/rc.common
if [ "${MYSQL}" = "-YES-" ]; then
ConsoleMessage "Starting MySQL"/usr/local/mysql/bin/safe_mysqld --user=mysql &
fi
ファイル名:StartupParameters.plist
{
Description = "MySQL";
Provides = ("MySQL");
OrderPreference = "Resolver";
Messages =
{
start = "Starting MySQL";
stop = "Stopping MySQL";
};
}
それはともかく現状ではMySQLにパスワードなしで使えちゃうデフォルトユーザーみたいのがいるので削除致します。
ユーザー名% /usr/local/mysql/bin/mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 2 to server version: 3.23.56Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.
mysql> use mysql
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -ADatabase changed
mysql> delete from user where password =""\g
Query OK, 0 rows affected (0.08 sec)mysql> flush privileges\g
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
ここまでは何の問題もなくいけましたね。
ちなみにsudoですがroot権限ならいらん。
管理者ユーザー権限でやってましたのでsudoが必要だったという事で。
よく使う場合であればシンボリックリンクをはっとけばいいかも。
ちなみに通常のMac OS Xは
/usr/include/mysql(ちなみにServer版は/usr/share/mysqlと/usr/local/mysqlに?)に最初からはいっとるようなんですがVerも少々低いし(本日確認したところでは3.23.51)自分でオプションつけてインストールすることにしました。
ソースからインストールしなくてもパッケージ版もあるようですので普通にインストーラーを使ってインストールも出来ます。
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/tools/mysql.html
OSXでMySQL関連の情報は
TPJさん
も参考にさせていただきました。
他にもHiro's Personal Pagesさんのterminalと本では
「MySQL&PHPで作るWebデータベース」Spencer K Ogawa氏著(エーアイ出版)など。
この本、非常にわかりやすいのでお勧めです。
公式サイトでも、もうOSXのパッケージインストーラーがあるようですね。
結構まとめるのに時間かかったな・・・・・・下準備に時間がかかってしまった・・・
ちなみに当然ここにある情報も元に実行して失敗しても責任は取れませんのでご了承ください。
夕方、ちょっと仕事があったので依頼先に電話してデータまとめておく。
もう少し時間が欲しいところです・・・・・・
月曜日には届いているかな?
6時からガンダム見てそれから夕飯、しばらくまたPCに向かって作業。
今日はずっとPCの前で作業してますな、ちょっと疲れた。
7時からテレビ見て9時過ぎ風呂に入る。
あとはニュースとか見て日記もまとめてと。
ちょっと一休み・・・・・・・・
天使な小生意気も次で最終回ですか?てっきり26話で終了かと思っておりましたので・・・・・ちょっと残念ではありますが。
その後知人のトラブルレスキュー、電話でいろいろと。
これだけは私にはわからん分野ですので・・・・
まあ、言えることは・・・・配置はすべて同ディレクトリで・・・・・
祝日なのでお休みです。昼頃まで寝ておりました。
おきて飯食ってシャワー浴びて新聞見る。
その後、ネットニュース系とテレビ。
イラクへの侵攻も着実に進んでいるようですね。
思ったより早くバグダットに到着して制圧するかもしれない。
始まった以上は仕方がないけど早急に終わらせるべきであろう。
さて、この前録画して見た
地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”
ですが2時間番組でしてPCに残しておくのも容量を食います。
MPEG1で約1.1GBというところでしょうか?
だいたいの番組は見たら消しちゃうんだけど構成とか内容が気に入ったのでCD-Rにでも焼いて残しておこうかなと思ったわけです。1.1GBじゃPCに残しておいても結構きついものがありますので。
で、1.1GBなわけですから当然CDには入りません、DVD-Rなんて粋なものは家では使えません。ですので650MBぐらいに縮小出来ないかなと思いとりあえずMPEG4にでも変換して試してみるか、と思いました。
MPEG2のものを同等画質でファイルサイズを小さく出来るはずですがMPEG1のものはどうなのだろう?なんか駄目っぽい気がしますがとりあえずやってみることにしました。
で、変換はクイックタイム6Proを使います。
iMovieだったらProがなくても変換出来るらしいけどすべて読み込んでからじゃないと出来ないっぽいし前は音が出なかったのでやめたのでした。
という事でクイックタイムプロを購入することにしました。
¥3,600だし・・・・・
アップルストアで購入しさっそくキーを入力するがなぜか受け付けてくれない。
なんでじゃ~!!!と思いつつ買ったものをよく見てみるとwindows版となっております・・・・・
やっちゃった・・・・・・・まあいいやという事でwindowsの方でProを使う事にしました。
(本当はMac OS X版が良かったのだ)
でも・・・・やっぱりなぜか音声が入らんのよね。
ネットで調べてみるとクイックタイムでMPEG1→MPEG4をやると音がなくなってしまうという事がわかりました。
とりあえずネットで音声付変換方法を探していたら
「拝啓 アップル様」さんの方にちょうどいい情報がございましたのでそちらを参考にさせていただきました。
★MPEG-4ファイルを編集する (2002/12/14)
まずbbDEMUXというソフトを使い、MPEG1をビデオ部分と音声部分に分離します。
ビデオ部分が拡張子.mpg、音声部分が.mpaで吐き出されます。
これをSoundAppでAIFFに変換します。そしてクイックタイムプロで開きすべてをコピーし元のMPEGファイルへ「拡大/縮小して追加」をします。
後は吐き出すだけ・・・・・・なんですが書き出して5時間程経ちますがまだ半分も終わっておりません。2時間分とはいえこんなにかかるん?
ペンティアム866MHzもいまや遅い方にはいりますがそれでもね・・・・・
失敗しちゃったかな・・・・サーバーの方から読み出してサーバーの方に吐き出しているからかな・・・・・・・どちらにしても今日は2台ともつけっぱなしで寝ることになりそうです。
PowerMacG4はうるさいからな・・・・・
夕飯は同居人とうどん・蕎麦屋でてんぷら讃岐うどんを食う、帰りに蔦谷へいって地球の歴史が変わる?・・・・
のテーマソングだった「大家(ダージャー)【一青窈(ひとと よう)】」のCD買いました。
大家 (ダージャー)
一青窈 武部聡志
番組の内容にあっていていい曲だと思います。
先日
>米陸軍のIISサーバーが攻撃を受けていたという話ですがなんで
な事を日記に書きましたが米国国防総省だったらしいですね。
陸軍はMacだそうで・・・・Macというのもある意味凄いですけど。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/21/nebt_16.html
MSのパッチあててシステムフリーズ、まあ・・・なんというか・・・
久々にクラシック(Mac OS 9)のソフト立ち上げてみたんですがプロセス見てみると「TruBlueEnv・・・」になっております。本当にBlueBOXなのね。名残かな?
寝るべし。
------振り返ってみて・・by2006年12月10日------
携帯動画変換君(Windows)とか携帯動画変換ちゃん(Mac)を使った方が楽そうだね。
関連
QuickTime 7 Pro for Mac OS X
今日も仕事忙しかったです・・・・疲れましたわ。
まだ少々残ってるので連休中に家でやろう。
資料も環境も下手すりゃ家の方が整っているからやりやすいちゅうのもあるしね。
帰りに何人かでラーメン食ってく。
戦争、ついにはじまってしまいましたね。イクラもさっさと大量破壊兵器なぞ破棄してしまえば・・・・といいたいところなんですがこういった力関係は難しいです。
だからといって戦争が良いと言っているわけもなくそれ以外の解決方法でなんとかするべきだったと思います。本当、石油の利権がらみにしか見えなかったりもするし。
少なくとも私は支持しないですね。この戦いに勝者はいないとかどこぞの言葉を思い出した・・・
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/19/n_ddiphs.html
アジアでPHSが元気です、日本では少々落ち目でしたがコストなどの利点もあり増えているようですね。世界で2000万のユーザーがいると書いてありますし。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/20/nebt_18.html
★Windowsの全バージョンが影響を受ける深刻なセキュリティホール(RBB)
ニュースの方にも書きましたがすべてのWindowsに脆弱性が発見されました。
深刻度も高いようですので早めの対策をお勧め致します。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/20/nebt_17.html
Linuxカーネルにも脆弱性、ユーザーじゃなければ攻撃を仕掛けられないにしても早めに対策した方がいいですね。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/ipod_sw_update_1.2.6_x.html
iPodのファームウェアがアップデート、バッテリ関連が改善され待機時間が延長されるそうです。さっそくやってみよ。
寝るべ。
今日もお仕事です・・・・・
昨日飲んだワインはうまかったな・・・3500円したからな・・・・
今日もお仕事で一日終了。
帰りに会社の同僚の家のネットワーク設定をして帰る。
渋谷駅まで歩いて帰れるけどちょっと疲れたので代官山駅から電車に乗る。
110円、安っ!!!!隣駅とはいえやすいね。
帰ってきて酒飲んでメールチェックしてサイトを少々いじってバックアップを取ったり。
★第一滝本館のXserve+WebObjects活用事例
Xserve+WebObjectsを有効活用するの記事の奴です。
第一滝本館といえば北海道でも有名だけどこんなシステム使われてたんかい。
システムの流れやDB関連の話など参考になりますね。
なるほどっていった感じでいい例やと思います。
開発元も北海道の企業ですな。
★米陸軍のIISサーバーが3月10日に攻撃を受けていた(ITpro)
米陸軍のIISサーバーが攻撃を受けていたという話ですがなんで軍がそんなもんを使ってるんだ?といっても別に超重要情報を管理していたわけじゃないでしょうしそこまで重要度はないのでしょうけど。
http://kamo.pos.to/dpoke/さんから
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/sp.html
2月からISDN網、定額で使えるようになってたのね・・・・
http://www.ddipocket.co.jp/airh_phone/i_hp.html
AirH"PHONE用のホームページの作り方。
やっぱりiモードなどとたいして変わらないですね、素晴らしいです。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/19/epn17.html
POWER5とか過ごそうですね。
眠いので寝ます。
という事で平日でございます。
朝飯はこの前買ったえんがわでございます。
流石にこの量はまいった・・・好きだけどさ・・・・
一パック全部食ったら流石に気持ち悪くなった、やはり適量というものがございます。
昨日で賞味期限切れていたから急いで食わなきゃと。
会社につくまでなんとも気分が悪ぅございました。
仕事終了、帰り間際に皆でワイン飲む。この前3500円くらいの買っておいたんだけどうまい、やはりいつも飲んでいる300~1000円のとは全然違いますわ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/18/1.html
トロンとLinuxが協力、先が楽しみですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/18/1.html
★DDIポケット、台湾で国際ローミングサービスを今春から開始(インプレス)
DDIポケットのPHSで4月1日から台湾でローミングサービスを受けることが可能となります。
台湾で日本から持っていったPHSが使えると言う事ですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/18/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/18/epn01.html
★Microsoft、Windows 2000の「IIS 5.0」に任意のコードを実行できる脆弱性(インプレス)
windows2000+IISにまた深刻なセキュリティホール、外へ出しているサーバーに関してはとっととあてた方が良さそうですね。WebDAVなんて普通に使っている限りはいらないだろうにこれがデフォルトでONらしいですし・・・・
★有線/無線LAN対応のポータブルファイルサーバーソニー「FSV-PGX1」(インプレス)
話題のSONYのポータブルファイルサーバーですが少々設定が面倒くさいみたいですね。こういうのがランデヴー使えると楽っぽいんですが。
★バーテックス、MP3再生や簡易ボイスレコーダ搭載のUSBストレージ(インプレス)
USBメモリにMP3プレイヤーがついたような感じかな?何気に良さそう。
★ニフティ、Webメール機能を大幅強化(インプレス)
最近は高機能なWebメールも増えましたね、それでいて光速であればいうことはありませんわ。
キディみて寝ますか。
最近なんかスパム多いな・・・・・ゴミ掃除も大変よ。
朝起きたら腹がまだちょっと痛い。やっぱり少しきつめのズボンをはいて飯食うのは辞めよう。というか少しぐらい腹引っ込めるべ。
今日も一日仕事忙しく帰りに松屋。
帰ってきてメールチェックとか。
人気投票ログ壊れてたみたいでご迷惑お掛け致しました。
やっぱり2MB近くになるといきなり不安定になるですね。
ログ整理して過去ログコーナーに整理してニュースに追記。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/17/epn13.html
Linux需要の実態、との事ですが。
やっぱりこういう結果にはなると思いますな。使える人もそこまで多いわけじゃないし。
私もそんな使えるわけじゃないし覚えながらだから作業も遅い、おまけに聞ける人もいない(これはネットという素晴らしい資源がございますがね)。ただその変わり、使いこなせれば爆裂に仕事や創作出来るんだろうなと思うよ、こりゃ。
★ソニーとSCN、「コクーン」でIPv6によるコンテンツ配信実験(インプレス)
IPv6も次第に現実味を帯びてきましたね。xxx.xxx.xxx.xxxでいいのに・・・
まあ面倒くさい以上のメリットがあるのならば覚えますけどね。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/17/epn29.html
Samba 2.2.8リリース、セキュリティホールがあったとかで。
疲れたので寝ます。
今日も爆睡モードです。寝まくりです。
飯食って買い物に出かける。生協と魚屋さん。
やっぱり外食が多いと肉に偏ってしまいますので、魚をもっと食べなきゃいけません。
雨も降ってくるし・・・・・・・・
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030316&j=0024&k=200303168323
IBMの子会社が札幌に開発拠点を置くとかで・・・・北海道景気も少しは良くなってくれますかねぇ。記事中にもあるように道内開発者の技術力アップは不可欠。人材育成にも力を入れてほしい物です。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030316/K0001625080001.html
またまたやってしまったようで、タマちゃんを想う会さん。
別に怪我しているわけでもなく元気にやってるみたいなんだからほっといてあげればいいのに。人間が加入する時点でもう何か違うとわからんのかね?
今日の夕飯は久々に寿司、腹いっぱい食い過ぎて腹が痛い。
というかきつめのズボンはいてただけなのに・・・・・なんか締め上げられたような感じになっとる。長めの風呂に入ってその後ガイアの夜明け見る。団塊世代が今元気らしいという事ですがこういうの見ていると本当に不景気なのかねと思ってしまいます。
そういやいつのまにかZOIDS人気投票、ログが消えてリセットされたみたいね。
そして不正投票は後を絶たずと、注意書き読めないのかね?
まだテスト段階でもございますが会員制部分は用意しておいて良かったといったところでしょうか?
★IEEE-1394接続のパトランプが登場、改造サービスも開始(インプレス)
IEEE1394接続のパトランプ ・・・・用途不明、記事中にもあるようにやはり受けねらいか。
でも・・・・・ほしいかも・・・・・・USBに続きネタですな。
久々にWebObjects起動して本を元に作ったシンプルボードをコンパイルしてみましたがやはりエラー、コンパイル時にはエラーにならず動作中にエラー画面が表示されてしまう。
DBと接続が出来ていないかDB関連の処理でこけているっぽいかな。
あとこの前、Java1.4.1にアップデートしましたがWebObjectsって確かまだ対応してないよね・・・・・
今日は早めに寝るべし。
寝まくり、12時ぐらいまで寝てた。
今日は久々に部屋掃除です。すぐに汚くなりますからね。
ちょっとサイトの更新などしまして・・・
iもーど版も久しぶりに、エアーエッジフォンが発売されればコンパクトhtmlのサイトも更新頻度を上げるかもしれません。
夕方うまいラーメン屋があると同居人に言われ所沢までラーメンを食いにいく。
まあ40分ぐらいかかったかな。
ラーメンはうまかったです、家の近くはとんこつベースの濃いのが多いからこういったさっぱり系もいいもんだと再認識いたしましたわ。
帰り、ドンキホーテでいろいろ買い物。にしても駐車場汚いね。
ゴミが散らばってる・・・・・・
買い物籠もほうっておきっぱなし、なんだか客の質の低さを感じます。
なんだか気分悪いわ。
帰ってきて買ってきたワイン飲む、なんだか今、社内では特定の部分でワインブーム、飲みたくなるんですわ。
1000円ぐらいの奴、流石にパセラの飲み放題ワインよりはいいかな。
録画しておいた「地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”」を見る。
素晴らしい、こういった系統のものは大好きな人なんですがやっぱり好奇心をかきたてられます。
・5億年前に三葉虫を踏んだ人間の足跡(靴?)化石
とか
・中国始皇帝関連の遺跡から見つかったコーティング&形状記憶合金
とか
・13個の伝説の水晶ドクロ
この13個の水晶ドクロが一同に会した時、世界に平和が訪れるというと。
ただ人間が誤った使い方をする可能性がある限り、集まることはないという・・・
番組の中でいってたとおり、ドラ○ンボールみたいですね。
にしても13という数字には何か意味があるんでしょうか?
いや・・・別の意味の13という意味は知らんですけど。
・アダムのボルト
3億年前の石にボルトが・・・・・これと同じく中国で見つかった石にも同じようなものが。
3億年、もはや神話のレベル以上に前の時代・・・・・・
恐竜が絶滅したのが6500万年前、文明が発達してきたのが紀元前2500年前程。
そんな時代に人工の物が・・・・
恐竜と人間が同時代に生きていたと言う化石も。
ナスカの地上絵とかも事もありましたが最後はロシアのとある村で見つかった石版。
4億年も前の物・・・・・地図じゃないかという分析ですがすごいものです。
46億年物語、というゲームがあるように地球が生まれたのが確か46億年前と言われております。
4億年、途方もない時の中で、このようなものが見つかったりしているわけですから・・・
わけがわからなねぇ?
もはやシュメール文明の数千年前の謎すら凌駕するものでございます。
いくら神々が生きていようとも、億は無理でしょう。
そういやこの前の日経に人類の祖先はやはりひとつの系統だった・・・みたいな記事がありましたね。それまでは二系統からの進化だったのではないかと言われていたみたいですがやはりアフリカの一人の女性にさかのぼると言う事に・・・・・・
私が生きている間にすべてが解明される事はないでしょう。それでも人類発生に関することやその他いろいろな事は知っておきたい。
本当に面白いですよ、歴史というものは。人が創造して作る話以上に・・・・
ゼカリア・シッチンのシュメール文明の神話の解析では人間は第10番惑星「ニビル」の住人、アヌンナキによって作られたと言う話になっております。
そういった話も信じたくもなりますね・・・・・、ミッシングリンクか・・・・・その辺は双時宮さんの「創生なる神々」を見てもらえれば話はわかるかと。元は同じくゼカリア・シッチンさんの本らしいので。
ここまで書いたあたりでワイン一本飲み干しました。結構酔ってます。
BSDマガジンでもみながら寝るとします。
--2009/05/23追記--
★【動画】 謎のオーパーツ、1億1千年前の化石から人間の手形が!?(カラパイア)
こちらのサイトで紹介されている
★オーパーツ@人間手形化石(YouTube)
★オーパーツ@ハンマーの化石(YouTube)
が「地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”」の奴ですね。懐かしい。
--追記ここまで--
関連
謎の惑星「ニビル」と火星超文明〈上〉
ゼカリア シッチン Zecharia Sitchin
謎の惑星「ニビル」と火星超文明〈下〉
ゼカリア シッチン Zecharia Sitchin
大家 (ダージャー)
一青窈 武部聡志
「地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”」のテーマソング
ようやく週末、なんだか長かったような一週間。
そういやホワイトデーという事で一応お返しの品を準備。
帰り際本屋よってく、特に今日は買う様なのはないと思ってたけどBSDマガジンの第二特集がMac OS Xシステム管理者虎の巻だったのでつい買ってしまった・・・・
BSD magazine No.15 (2003) (15)
NetInfoやNetBoot、ランデヴーなどの紹介はためになりました。
こうしてみていると結構先進的な装備してんのね>OSX
にしても某OSのドメインコントローラーとはえらい違いであるってのは・・・・
確かにOpen Directoryの設定はやりなおしききますね。
まだ全部読み終わってないけど先が楽しみです。
で、夕食は松屋。更に帰りにコンビニでコロコロを買う。
もう15日になっているからコンビニではもう売ってるんですな。
帰ってきてコロコロ見る、コロッケアニメ化決定です。
素晴らしいですな。ZOIDSの漫画は後ろの方へいってますな・・・
寝るべ。
今日も仕事で終わりです。
夕飯は恵比寿のとらじという焼肉屋へ行きました。
肉うまいです。
帰ってきてサイトチェックして書き込み、バックアップなどとってみる。
なんだかMySQLのログがすごいな・・・数日で50MB近くなっとる。
とりあえずダウンロードしてサイト側のはサイズ0のファイルで置き換える。
本日買ってきたマックピープル読んでいるとちょうどbzip2コマンドの解説があったので使ってみる。デフォルトでインストールされてるんだ、これ。
とりあえず普通のgzipよりは時間がかかりましたが50MB近いファイルが600KBまで落ちました。
確かに圧縮率は高いみたいですね。
SOHOマガジン?も今回のは結構面白かった。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/xedj_apple.html
ハードコア層がMacに目を向ける・・・・・私も興味を持ったのがOSXからですからね・・・
それまでの9にはまあ懐かしいOSだなとしか思わなかったもんで。
(専門学校時代は漢字トーク7.5.3を使ってました、それから見れば進化したものです)
興味本位で同居人のiMacにOSXをインストールしたのがマカーへの始まりでした。
といってもそこまで狂信者なわけじゃないっすけど。使いたいから使う、それだけです。
★スクウェア「ファイナルファンタジーX-2」発売
初回出荷180万本に早朝から行列ができる(インプレス)
FF-X-2が発売されました、初回出荷180万本ですか。
買おうかな・・・・・・どうしようかな・・・でもやる時間ないだろうしな・・・・
眠いのでねます。
う~む、最近朝起きれんのぅ。
今日の夕食はラメーンです。
のりラーメン、海苔はうまいよ。
http://www.kita-nikkan.co.jp/tv/tv022701.htm
水曜どうでしょう?のメンバーではじまる「おにぎりあたためますか」。
東京じゃ見れねぇな。
★ぷらら、スパムメール対策で“1通につき100円を請求”(インプレス)
スパム一通100円か・・・・
★“CATVインターネット=ブロードバンド”という認知向上が急務
@NetHome展示会講演より(インプレス)
今のところはケーブルのサービスで満足はしております。
速度も十分に出ているし。ただ一般プロバイダ並みのサービスは欲しいところですね。
100Mbpsが来たところで今のところは使い道がないし。ただそれにコンテンツがついてくるのでしょうけど。携帯電話+ブロードバンドのリッチメディア+リアル、いずれはやってみたいものです。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/11/n_usagi.html
着メロにしたいCM、No1はNOVAうさぎだそうで・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/12/ne00_sonyj.html
Sony CEOがAppleに敬意を表し、両社の違いについて語るとの記事。SONY製マックがあったらなぁ・・・・・多分今のマシンが壊れるなり使えなくなったらまたVAIOを買ってしまうと思うのです。今ではテレビ付PCも珍しいものではなくなり物によってはVAIOを上回る利便性を得ているでしょう。
でもやっぱり一番使い慣れているし、先行して創り上げたメリットは大きいはず。
ギガポケットの完成度は高いと思うんよ。
何気にキディグレード流しながら日記書いてたけど・・・
若本さんの声いいですね~、今回の役に非常にあっていると思いますわ。
あなごさんもそうなんだろうけど・・・セルとか・・・
夢の実現と継続に必要なものは何か?知っているかね?・・・「忍耐だよ」
のやりとりの部分がなんかいいね。
細かく書くと
「総監、君は子供頃の夢、というのを憶えているかな?」
「はい、私は警察官になりたいと思っておりました。が、今のこの仕事にも満足しております。」
「では、夢の実現と継続に必要なものは何か?知っているかね?」
「う~む、努力ですか?」
「忍耐だよ」
ここ好き。
寝るべし。
朝起きるなりくしゃみ連発、なんじゃこりゃ~・・・・
外へ出てもしばらくくしゃみが止まらず。
花粉症ですね、というか今日はそんなに飛んでるの?
めちゃくちゃ症状がひどいんですけど。
会社で仕事中もしょっちゅうくしゃみ、鼻かみすぎて鼻が痛いです。
ティッシュは必需品ですわ。
にしても昔はこんなに酷くなかったのに長い間東京にいる間にすっかり悪化してしまったようですね。来た当時は花粉症なぞどこふく風という感じで全然気にしてなかったんですが。
関係ないけどスノースギを思い出しちゃった。
帰りにいつものように松屋で夕食。
家に帰ってきてメールチェックしてサイトの状況見てトイレに入りながら夕刊を見ます。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/11/ne00_javaj.html
Mac OS XのJavaがアップデートされました。
さっそく家もアップデート。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030311301.html
ブルートゥース対応携帯電話がマックのリモコンに変身との記事ですがなんか面白そう、将来的にはみんなこういうものが標準装備になるのかな?
https://www.event21.ne.jp/apple/maya.html
Mayaの有料セミナーです。
ヤママヤー!!!!!!!!
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/11/epn25.html
SCOももう終わりか・・・・・
日記かいてたらちょうどキディグレードが、そういや今日は火曜だったね。
この手の話は最終回に近づくにつれて盛り上がるので好きです。
やっぱりクラクラを思い出してしまうのはそれだけ影響が強かったという事でしょうかね。
関連
スナッチャ-
寝坊しました。
昼休み、本を探し回って走りまくり。おかげで寒い中体は猛烈に暖まりました。LDAP関連の本って少ないもんだね。
餃子食って帰る。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/10/3.html
また新種のウイルスが流行はじめました。まあルーターかましてアクセスしてる人たちならば一撃感染はないのでしょうがそれでも用心に越したことはありません。
>特にウィンドウズXP Home Editionでは、標準で管理者(Administrator)の
>パスワードが設定されていないので、早急に設定を」と呼びかけている。
とも書かれておりますが普通XPのHomeじゃAdministratorでログインする方法すら知らないのでは?
http://www.asahi.com/english/svn/K2003030600209.html
ちっと古いけどPS3?の話。これも実現したらすごい事になるだろうな・・・・
さて、会員制部分ではじめたアニメ関連のアンケートと携帯関連のアンケートが期限が切れて終了となりました。アニメ関連のアンケートは「アニメが始まるとしたら、どちらが主役(メイン?)の話が良いですか?」
という奴でブロックスメインか旧来からのZOIDSがメインかという奴だったのですが圧倒的にブロックス以外、旧来の奴の方が多いですね。
といっても大消滅前はブロックスメインもそれなりに票があったのですが・・・・
投票自体も少ないですしね。
携帯関連はあまり皆さん興味がないという事でしょうかね?
というかモバイルの方から投票できる場所でやればよかったかな?
今度の新しいエッジが出たらそれで携帯系も少しずつ強化していければと思ってます。今はだいたいコンパクトhtmlであればどのキャリアでも表示できるみたいやし。
そして新しいアンケートが追加されました・・・・が・・・・・・
キラードームって再販対象なの?・・・・いや・・なんでもないです。
Keynoteをさっそく使ってみました。PowerPointより簡単かも。
それでいて視覚効果は良いですね、資料作るのが楽しくなりそうです。
ウルフズレイン見る、一話抜けると話がよくわからん・・・・・・
オープニング曲、3月下旬発売なんだ。CCCDじゃありませんように・・・・・
寝るべし。
引き続き徹夜カラオケ、結構歌ったかな。喉が痛いです。
今回も来ました、パセラのハニトー。この激甘さ、素晴らしいです。
前回はなぜかその後、一週間ぐらい歯が痛かったですからね(笑)
これも自分が悪いんですが。
その内、一人で食べてみせます!!!<<嘘ですけど
(↑の!の後ろを見てね)
7時に終了し、その後AM※1する
1時間半ほど話して私は帰路につきました。体が持たないのですわ・・・・・
家に帰って爆睡。
2時頃、なんだか目が覚める。
同居人が友達連れてきて騒いでようで隣の部屋から複数の声がします。
とりあえずトイレ行ってパソコンつけてテレビ見る。
昨日録画しておいた天使な小生意気を見てまたちょっと横になる。
なんか天使な・・ももう漫画に追いつくんじゃないですか?
これからオリジナル編になるのかそれとも終わるのかしりませんが長く続いた方では?
横になりながら本を見たり新聞みたり。
目を悪くしそうやな。
夜に買い物へ、米もなくなってきましたので。
で、ついでに夕食。久しぶりにびっくりドンキーです。今年になって来たかな?
それぐらい久しぶりです。
外へでて思いましたけど最近寒くなりましたね。
ずっと一日部屋に居たせいか、寒さに強い私でも寒く感じます。
帰ってきてから風呂、あったか~いのです。風呂に入る回数も最近増えたね。
寒いから。シャワーじゃ辛いのですよ。
それから「ガイアの夜明け」を見る。今週は秋葉原の特集です。
秋葉原に来ればなんでも揃う、そして安さが最大の特徴だったその町も今では新宿などの電気街に押されつつあります。初めて知ったんですけど秋葉原全体の売上よりヨドバシカメラの方が高いのね。そんななかで参入してくるわけですからそりゃ、店側もこれまで以上にサービスを強化せねばなりません。
家賃3万の白金台に住んでいた学生時代は秋葉原も一ヶ月に一回は行っていたような気がしますが大規模店が増えて利便性が向上した今では新宿へ買い物に出かける方が多くなりましたからね。
ただそれでもメモリとか買うときには秋葉原へ行きます、安いし。
この前Macのメモリを買いに行った時も思いましたが私が東京へ出てきた95年に比べると本当に変わりました。パソコンの街って感じだったわけですがね。というより95年ぐらいから変わってきていたのかな?アニメ重視へと・・・エヴァが流行っていた時代やったし。
そんな秋葉原もITの街へと変貌するのでしょうか?ヨドバシが出来ていっそう便利にはなりそうですけどね。
寝ます。
爆睡しました。やっぱり睡眠というのはいいもんです。
寝すぎの時も多いけど。
とりあえず飯食って新聞見てサイト見てSEED見て夕方になったので外出。今日もいつもの方々と飲み会です。
途中新宿でお買い物。UNIX関連の雑誌とプレゼンも勉強しなきゃあかんなという事でKeynoteを買いました。
Keynote 1.0 日本語版
まあ、パワーポイントも持ってるんですけどね。
当時5万ぐらいで買ったオフィスもワードとエクセルを少々使うぐらい・・・アクセスも少し使ったかな・・・・・もったいねぇ・・・。ちゃんと使っていかなきゃね。
WebObjectsもなかなか触る時間がありませんが元は取るだけさわっておきたいと思います(苦笑)
安かぁねえしな。
にしてもKeynoteももっとわかりやすいところに置いといてくれりゃ良かったのに。
探すのに手間取って5分ほど集合時間に遅れたじゃないか!!!!
まあもっと早めに出なかった私が悪いんですけどね。危なくやばい罰ゲームに参加させられるところでした。
その後は飲んで徹夜でカラオケです。
関連
iWork(日本語版)
あっという間に金曜日、とりあえず土曜になれば一休みが出来ます。
今日も仕事していつもよりは速めに帰路につく。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/07/2.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/07/3.html
NTT・AUともに3Gが好調、FOMAはようやく火がついたというところでしょうか?
エッジも新しいの出るしもうしばらくはモバイルも元気でいられそうですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/1.html
ウイルスに実際に感染した企業も43.5%に上る・・・とは・・・・・。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/2.html
Flashプレイヤーにセキュリティホール、私もさっそくアップデートしましたが・・・
★「社内ファイルサーバと受発注管理システム」
Xserveを有効活用するシリーズのニュース、やはりVPNとLDAPによるネットワーク構築は完全に身に付けておきたいところだすなぁ。
もっとも・・・・効率だけを重視するわけにはいかんのですが・・・・
家では他の勉強もしなけりゃならんし・・・・いろいろやらなければならん事が大量にありまして・・・暇な状態よりはいいのでしょうけど。
気づいたらもう木曜日、徹夜するとなんだか曜日感覚が狂ってます。
忙しいのもあるんだろうけど・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/06/3.html
NTTドコモもPHSで定額制です。でもエッジの方がいいっすね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/06/2.html
犬の映像見たい方はこちら・・・・かな?
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/06/4.html
スイカやエディでおなじみのSONYの非接触型ICカード「Felica」向けソフトにセキュリティホールがあったそうな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/06/12.html
なんだか最近この手の自殺が多くないですか?
そういった人たちの気持ちなぞ、理解したいとは思いませんがね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/06/14.html
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200303060179.html
ネットバンクに不正アクセス、1600万盗むとありますがすごい事しますね。
インターネット喫茶などに情報を盗むソフトをしかけそれを利用して個人情報を得る。正直ネット喫茶とかでネットバンクにアクセスしている人がいる自体、驚きではありますが。
ただどちらにしろ、ネット喫茶側もこれを機にセキュリティというよりは悪戯などに使われない様意識を高めて欲しいものです。
・・・・・・何気にテレビ見てたらなんか聞き覚えのある曲が流れてた。
キンモクセイの車線変更25時って曲ですね。
車線変更25時
キンモクセイ 伊藤俊吾 佐橋佳幸
なんか徹カラの時、プロモ映像が延々と流れていたような・・・・なんか頭にのこっとる。なんか懐かしい感じのする曲だと思ったらそういうコンセプトで作られてるんね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/06/nebt_01.html
Apple、MacとiPod向け音楽サービス提供へとの事ですが日本ではやらないのかな?
あいちゅーんとあいぽっどの組み合わせはある意味最強に近いものがあります。
あの利便性になれるともう戻れませんわ。VAIOのテレビ録画ばりに。
音楽CDにしても本当にネットで出回っているから売れないというのは疑問やね。
少子化やその他いろいろな要因もあるだろうし、本当に欲しいものであれば買うでしょ。
あんなコピーコントロールなんて物の方が買う気が失せる、音質も落ちているかもしれない。
再生できないプレイヤーもある、そんなものになんで通常のCDと同じ金を払わなきゃならんのか。
なんといってもCD(コンパクトディスク)でもないし。
★携帯電話・PHS のマナーは向上せず「罰金もやむなし」と83%(japan.internet.com)
携帯のマナーも難しいもんです、ただ映画館とかで着メロ鳴らすのは論外だろ。
★BINDに重大な脆弱性、アップデートを強く勧告(CNET)
Sendmailに続きDNSで使われるBINDもセキュリティホールが発見されたとの事。
最近大型ソフトの穴がよく発見されますな。またOSXでセキュリティアップデートされるかな?
家でもServerで家内用で使ってますけど・・・・・
なんだかネットに接続しづらい、というかいくつかのサイトに繋がりにくい。
なんかあったのやろ~か?
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025500
札幌JRタワーがオープンしました。当初予定の15万を大幅に越える24万人の来場があったそうな。
すごいな・・・平日なのに・・・今の札幌の人口っていくつやったっけ?200万?それなら10分の1ぐらいの数が流れ込んだわけか・・・・
MySQLのバックアップとって掲示板に書き込んで寝ます。
なんか激眠い、疲れが取れてないのかな・・・・
とりあえず朝、ドリンク剤飲んで
明日の元気を先取りだぜ!!!!!って感じです。
え?明日はって?それはまたドリンク剤を飲んで明日の・・・・・
というようなスパイラルにはまっていくわけでございます。
新聞奨学生の時はそれで4年乗り切ったかな。
あまりやりすぎると神経系を痛める可能性があるので注意。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200303/05/3.html
話題のスターオーシャンですが開発に使うミドルウェアの不備で回収とは・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200303/05/1.html
携帯でもいろいろなゲームがありますからなぁ・・・
とりあえずこの前ちょっとした事があってA列車で行こうをプレイしましたがまともに遊べるレベルではないと感じました。A列車は好きなんですけどね。PS1の頃はかなりはまったし。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120196
本当に10.1.5用の修正が出た、ちゃんと救ってくれるなら外へ出すサーバーへも導入を考えちゃいますが・・・・・・まあいざとなれば自分で修正もできるんでしょうけど。
オプションがちょっとわからんかな・・・・一応オープンソースなんでなんとかなるんかな?
3月13日夜9時テレ東の番組面白そう、CM見て思った。忘れない様日記にメモ。
明日はいよいよ札幌駅、JRタワーの開業ですな。
札幌といえば「水曜どうでしょう」をローソンで予約しようとしたら第二回出荷分も在庫が無くて予約出来ないと表示された・・・・・予約なんだからその分生産してくれや。
仕事の帰りにラーメン屋で夕飯。
帰ってきてメールチェックして返信とか。
ウイルスメールもまた増えてきたな、とりあえずニュースとして書いておく。
いいかげん、ウイルス対策のひとつもして欲しい所です。
確かに私みたいにインターネット漬けじゃない方には対ウイルスソフトも高いですしダイアルアップの方はアップデートもきついと思います。でも人様に迷惑をかける事があるという事だけは知っておいて欲しいのです。
じゃなければ感染しにくいOSやメーラーを使うとか。
Macだとウイルスも少ないし、windowsを使っていても「EdMax」などのソフトを使う事により、一発感染はかなり防げると思います。 EdMaxはフリー版もありますし、機能も豊富でかなりお勧め。ただ何よりの対策はそういった情報に気を使うこと。これは新聞を見ているだけでも違います。ネットニュースを見るだけでも構いません、総合的な情報を扱っているサイトであれば何かしらの情報は得られるはずです。
あとはMySQLデータのバックアップを取りまして。
録画しておいたキディグレードも見る、というかなんで一気に2話放映なんや?
最近のアニメじゃ大して珍しいことじゃないらしいけどそんなに急いでどうするのと。
まあ見たい方からすればありがたくもあるけど楽しみがなくなるのも早いね。
寝るべし。
徹夜です、眠いです。
13時頃まで仕事して帰宅、でもやっぱりあまり集中できないですね。
家に帰って用があったので市役所へ、風が強いです・・・・。
全力で自転車動かしていたらある程度までは眠気も回復しました。
それに今寝てしまうとまた夜中に眠れなくなってしまう可能性もあります。
帰りにいなげやで買い物、前来た時は高いという印象しかなかったけど物によっては生協より安いですね、使い分けねばなるまい。家に帰ってきてメールチェックや返信など、サイト関係の作業もしようかと思ったけど眠気に勝てず横になる。18時~20時ぐらいまで、2時間ほど眠っておりました。
おきてテレビを見てしばらくボーっとする。
飯を食ってから長めの風呂、それからPCに向かいサイト更新とか新聞読んだりとかネットニュース見たりとか。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/04/nj00_softupdate.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/xedj_sendmail.html
★Sendmailのヘッダー処理に対する脆弱性(セキュリティホールmemoさん)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120195
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/04/1.html
★sendmail、第三者にroot権限を奪われる深刻な脆弱性(インプレス)
Sendmailに脆弱性、相当恐ろしい事になりそうな穴なので注意が必要ですね。
Mac OS X ServerとMac OS Xともに家でもソフトウェアアップデートでアップデートしました。
OS Xは10.2以降しかセキュリティフィックスしないかと思っていたら10.1.5でもするみたいですね。
まあそうでもしなければサーバーなんかには使えないですがね。
にしても巷で書かれているように、これを利用したワームが現れればスラマーの時のようになってしまう可能性も・・・・怖いものです。
★セキュリティポリス
幅広い方にセキュリティの事がわかっていただけるよう説明されているのかな?
昨日は帰れなかったからウルフズレイン、見られなかったよ。
仕事も今がふんばり所やろう、頑張らないと。
もう眠いので寝るッス。
昼頃まで寝てました~、休みなり~。
今日は静かに過ごせましたね、サイトの更新や他の作業もあったけど比較的ゆっくり過ごす事が出来ました。忙しいのもいいけどやっぱり余裕は欲しいものです。といっても私の場合、土日が勉強タイムだからそんなにゆっくりもしてられへんのだけどね。
生協へ買い物へ、日曜でポイント5倍だけあって混んでます。
帰ってきてから昼飯食って洗濯物干してコーヒーメーカーでコーヒー入れてゆっくり同居人が買ってきた「聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編」2巻を見る。
聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編 (2)
車田正美 古谷徹 潘惠子
サガとかも声変わっているけどまあ許容範囲でしょう、というかやっぱりスタッフ豪華過ぎないですか?
本当、懐かしいものですがこれを機会にまたいろいろ復活してくれないですかね、当時のスタッフで。金もかかるでしょうが・・・・リメイク版のキャプ○ン翼とかみたいのはちょっと嫌。
本読んだり新聞読んだりしたり。
日経にでてたんだけど辞書が売れているそうな。ネットで辞書が使えるしそんなもんいらねえだろと思うようなものですが、出版社側もいろいろ売るための努力もありそして何より日本国外のブームにより売れているのだそうです。
それは日本の歌の歌詞やアニメが関係していると、もはやコンテンツ事業は日本の誇る産業となりましたね。
夕飯は餃子。でも野菜多すぎ、肉の味がしないぞ!!なんか異常になめらか。
まあそれなりにはいけると思うけど。体にいいしな。
風呂にゆっくり浸かる、気分良いです。
10時からテレ東でガイアの夜明け見る。
最近の中国のパワーは凄まじいものがあります、高度成長期だから数が凄いからとかそんなものではなく・・・・・・・
今回北海道への旅行の話が出てましたけど北海道もこれからに向けて変わらなくてはね。
ITシルクロードの終着駅としての役割、果たしてもらわねば。
旅行や第一次産業だけで終わるのではなく、それ以上に北海道だけにしかない価値を得なければなりません。そうでなければ公共事業も減っているわけですから生き残りも難しい。でもそれだけの土壌はあるはず。
で、引き続きテレビの話ですけど中国人さんは温泉とか皆と風呂に入るという習慣がないのだそうで。
洞爺サンパレスじゃ誰一人として温泉はいってなかったみたいだし。そういえば中国に温泉文化を持ち込んで成功に向かっていると言う話もありで・・・・自分で改革、素晴らしいことです。温泉付マンションも完売と根付いてきているという事なんでしょうかね?番組の終わりに一家6人の旅行で150万、つかったとの事ですがそれも凄いですね。
そんだけ日本にお金を落としていったと。
来週は秋葉原の特集みたいです、楽しみ。
なんて引き続きテレビ見てたら「そして音楽が始まる」って番組でゴダイゴの紹介やってた。懐かしい曲、音楽家はマジシャンか・・・・・
・・・・・日記もこっちのシステム(XOOPSの事)に統合しちゃおうかな・・・
サイトの更新がめちゃ楽やねん、html作成してアップロードしてってのも自由度があっていいんだけど写真とかもめったに使わないしテキストだけならあれでもいいのよね。というか画像も使えるけどさ、あれは。人気投票で携帯で見れるサイトがあった方がいいかとやってるけどあまりそっちを求める人はいないみたいね。今度のエッジでようやくコンパクトhtmlが使えるようになるからはりきってやろうかと思ったのに(笑)
寝るべし。
忙しいままもう3月に入りました。徹夜仕事が終わり帰ってきてとりあえずタウンサーバーの様子を見てみる。サーバー会社からは復旧したと連絡があったもののデータが飛んでます。なぜ?!とメールを書いてまずは寝とく。
昼頃おきてこちらでも調査しておく、エラーログなどを見ていると4時頃にサーバーに高負荷がかかったのか再起動されている。一応電話でも聞いて今調査中との事。
それから会社から電話がかかってきたのでそちらの作業。
夕方頃メールが帰ってくる、同じサービス使っている他のユーザーも大丈夫で特に問題は発見できなかったとの事。今回は仕方ないというかいい勉強になりました。
データベースはもう少し安定していると思ったんですけど・・・・
確かにXOOPSは一部不安定な部分やよろしくない部分もあると聞いてはおりますが・・・・
結局はこまめなバックアップが必要というわけですね。ある意味タウンでの運用も実戦やからそういったいろいろな問題点がわかるのは勉強になります。
今回ご迷惑をお掛けした会員様には申し訳なく思いますけど。
とりあえずデータのバックアップの仕方を覚えないと。
一応MySQLのディレクトリそのまま保存しても良いんだろうけど(MSアクセスみたいに一ファイルというわけやないけど)今回はdump出力でバックアップです。一度削除してバックアップから元に戻せるかテスト。簡単に出来ました。ただデータベースに保存していないデータはそのまま引き継がれるようで。一部不具合の原因にもなりましたがデータ更新する事により回避。
あとはユーザー登録や掲示板・デザイン・その他の設定などなど。
結局コレの復旧で一日つぶれましたな。今はそんな会員数も多くないしアクセス数もそこまでではないのですが何かしらの要因でアクセス数が増えたりするとこの手の方がいいだろうと思いますのでね。何より更新楽、日記もあれで書いてしまおうかと思うぐらい。
せっかくPHP+MySQLが使えるようになったので導入したシステムなわけですから有効に使って来たいと思いますよ。当サイト的にはDBはやっぱりポスグレよりはMySQLでしょうかね、雑誌の速度テスト見てもやはり早い早い、あまり書き込みが多発するようなもんを運営する場合にはあれでしょうが原則掲示板に時々書き込まれたりこちらがニュースを投入する時以外は検索がメインになるでしょうから早いに越したことはないわけですな。
ある程度まで出来たら現状のバックアップを取って外部に開放。
ガンダムシード見つつ細かい調整。やっと復活した~って感じ。
飯食って風呂、気づけば外は大雨です。
それからまたサイト構成、なかなか疲れる作業でございます。
日記も書いて他の作業もして。
3月になったので一応一ヶ月に一度行っているいろんなファイルのバックアップ作業も実施です。ファイルサーバーにあるデータをまとめてCD-RWに焼くと。全部が全部はバックアップできんからね、必要最低限と思われるものをやるわけです。
その間に取り貯めていたアニメをまとめて見る、ウルフズレインにキディグレード、天使な小生意気と。
なんというか・・・今クールというのでしょうか?良作が多いような気がします、面白いのが多いし。
ウルフズレインも作り的になんかかっこいいね、演出がいいんやろか?
そして勉強にもなる・・・
まだまだやんなきゃならん事がある・・・明日は少し休みたいですな~
------振り返ってみて・・by2006年12月10日------
QAのログ消滅、XOOPSのデータ消滅など時々こういうのが起きていますな。といってもシステムの不具合やこちらの不手際なんですが。QAはファイル書き込み時のロックが甘いという事で修正してもらい、XOOPSのMySQLデータについてはこまめにバックアップを取るようにしました。仕事以外にもこうしてサイト運用しているといろいろ勉強になることがありますんでWeb制作系の仕事をしている方は趣味のサイトをいくつか持つと良いかも。手間はかかりますがね。
もう2月も終了でございます、仕事も忙しいし時間が過ぎていくのは早いものです。
朝起きてとりあえずタウンみると会員制部分だけ動いていない、とりあえずサーバー再起動するも動かない。解決している時間もないのでサーバー会社へメール送って今日は外出。
あとは仕事で徹夜でございました。
そんな2月最後の日でございます。
徹夜明けで家で少し寝る、寝坊。
やっぱり体調が宜しいわけもなく、とりあえずタウリン2000ミリグラム配合の飲み物を二本程飲んで出勤。
今日もなんか疲れた、忙しいやら何やらで・・・・
帰りはちょっと早かったのでモスバーガーで夕食、豪勢や・・・・
やっぱりマックと比べるとうまいなぁ・・・・・
家に帰ってきてメールチェックなど、昨日はもうそんな暇もあまりなかったし。
とりあえずニュースサイトなどもチェックしまして。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/27/n_ddi.html
http://www.ddipocket.co.jp/news/h150227_1.html
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/airh-phone/index.html
★DDIポケット、ブラウザやメーラーを搭載した“AirH"PHONE”2機種(インプレス)
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/27/2.html
ついに来ました、DDIポケットのPHSもようやくWebブラウザ搭載です。
パケット通信にも対応、1パケット0.01円~0.1円。
C-HTMLやSMTP/POP3クライアント搭載、画像形式もJPEG、PNG、GIF、BMPに対応しております。1Pの最大サイズも50KBまでと大きいですね。
USB搭載もポイントです、PHS初の背面液晶やらSH-Mobileなんていうアプリケーションプロセッサまで搭載。あとはJavaとフラッシュが搭載されれば良かったわけですがまあそこまでは望みますまい。
★マクロメディア、ウェブページ作成ソフト『Macromedia Contribute 日本語版』を発売(アスキー24)
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/26/1.html
簡易版?というわけでもなさそうだけど。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/26/1.html
あれ?欧州の方ってプリベイド携帯で結構痛い目見てなかったっけ?
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/26/3.html
安くなります。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/26/7.html
どこまで飛んでいくのでしょうね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/26/2.html
中国で動画メールが出来る端末販売、という事ではありますが高くないですか?
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/26/2.html
GMOもよく動きますね。女性向サービスへ進出する企業も多いですが。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/25/6.html
また水曜どうでしょうの記事ですね、何かと話題になっております。
DVDも予約しとかんと。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/27/1.html
携帯Javaも採算取れているところ、そんなにあるんだろうか?開発費に見合わないような
気もするけど儲かるからみんな参入するんだろうな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/27/2.html
いろいろ問題も多いのでしょうが・・・・
★Mac OS X Server: Mac OS X Server 10.2.4 Update について(TIL)
Mac OS X Server 10.2.4が出ました。さっそくアップデートしました。
PHPは4.1.2のままなのね・・・・
明日もまだまだ忙しい・・・・・
寝るべし。
仕事で~す、一日仕事で終わり。
なんか疲れた、今日からずっと一週間、いつもより忙しい日々が続きそうです。
昼休みにLinuxワールドとJavaワールド買う、Javaワールドは「WebObjects」の特集があったんでつい買ってしまいました。こういう導入事例とか面白くてね。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/24/n_flash.html
ついに来ましたね、携帯電話へFlashの搭載。
まだ最初はアニメーション程度かもしれませんが多機能化が進めばゲーム開発などはこちらが主流になるかもしれませんね。複雑なものは難しいだろうけど。
ZOIDS TOWNの新部分も公開して数日立ちましたがやはり登録出来ないや一部ブラウザでの不具合が多いですね。なんとか近々データなどをまとめてニュースとして公開したいと思っております。
今日も爆睡モード発動してました。そんなに疲れがたまってたのかな?
飯食って新聞や雑誌を読みふける、サイトの微調整作業も引き続き実施。
夕飯の時間帯、運動不足解消のついでに40分程歩いて買い物へ出かける。
帰ってきて飯食ってそれからまた調整作業、管理人ですらまだ操作方法とかまだ覚えておりませんので大変です。とまあ今回のもので使っているXOOPSというシステムは最近雑誌などでも多く取り上げられて有名になってきました。
以前の日記でも何回か書いたかもしれませんが私がこれを知ったのがインターネットマガジンという雑誌、その後も何回?か取り上げられており知名度はだいぶ上がっているのではないでしょうか?
これを利用したサイトも結構数多いので似たようなデザインのサイトを見ることも多いかもしれません。
最初に本でみてからどうにかタウンに導入できないかと思っておりましたが新サーバー移転によりようやく実現することが出来ました。それまでは家内サーバーで導入してテストですが。Mac OS X Serverでもちゃんと動くんね、一応PHPとMySQLが動けば大丈夫のはずですが。
今のところは普通に動いているっぽいですね。
今日は早めに寝ようと思ったのですが全然眠れない、やっぱり生活ペースを元に戻すのは時間がかかりそうですね。
ようやく休み、昼過ぎまで爆睡モードが発動しておりました。
今日は部屋の掃除です、また2週間ぐらい掃除してなかったから汚い汚い。
埃もすごいしな。
夕方、掃除終了~ガンダムSEED見てサイト更新作業に入る。
というか先週のSEED録画するの忘れてたよ、まあいいけど。
掲示板のメンテナンスをしたりログを取ったり新掲示板などの開設に向けて調整作業など。QAも軽くメンテナンスや掃除をしてと。
風呂に入ってからもう少し微調整、公開したのは3時過ぎかな・・・
会員制の掲示板などです、一部は登録ユーザー以外にも開放しておりますが。
ようやく今週も終わりに近づきました。なんだか疲れとるなぁ。
帰りに本屋よって天使な・・17巻購入。帰りの電車で読む。
夕飯は書かなくともわかるだろう?松屋でカレーなり。
朝みたいに魚も扱って欲しいと思う、今日この頃。
カードの請求書が届いている、今月は妙に安いと思ったらタウソのサーバー料金がない。
新サーバー移行時のテスト運用をやった見返りだけど4000円といえども無料なのは嬉しいものです。
何気にリンク集からWebめぐりしていたらリンクが切れていたりリニューアルしてアドレス変わったりターゲット指定を間違っているものがあったりしたので修正。いや~変わっていくものですね~。
でも何気に昔に行ってたサイトが今でもあったりするとホっとしますし続けていって欲しいと思います。
ずいぶん消滅したサイトがありますからね・・・・個人サイトはあくまで趣味のものであって
続けなければならない義務などどこにもありませんので・・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030221AT2F2003921022003.html
アップルストアが日本のしかも銀座に出来るってか?
サイト更新もちょくちょく、明日もしくはあさってにはなんとか・・・・
酒飲んだら眠くなりましたので寝ます。
今日も仕事で一日終了、夕飯は書かなくてもわかると思いますが松屋です。
家に帰ってきてメールチェック、返信など。
昨日の日記を見ていただき他の用件ついでに励ましのお言葉も頂きました。
ありがとうございます、こういったサイトを運営していると何かと大変な事も多いのですが今後もなんとか続けていきたいと思っております。今後ともよろしくお願い致します。
サイト更新も土曜日アタリにオープン目指してコツコツと。
疲れたので寝るべ。
仕事で終了~、一日が過ぎるのは早いものです。
夕飯は松屋です。
家帰ってきてメールチェックして返信してサイトの更新なども。
QAの方でまあ書かれてしまってはおりますが一部表現に関しては反省しております。
確かに最初から問題発言と決め付けるのは宜しくないですね。
あちらの方でこれ以上返信つけて返信しあっても宜しくないと思いますのでそれは致しませんが、QAは質問場、わからない事があれば質問して返信いただいてというものを想定しております。
意見を求めるなどそういった趣向では無い事をこの日記を読んでいる皆様にはご理解いただければ幸いです。といいつつもその判断基準は難しいところではありますがその点は皆様にいろいろご教授いただきながら対応していきたいと思っております。
当然、否定意見=悪い書き込みとは思っておりません。ブロックスに関してはもうやっちゃってくださいという感じです。
というよりもたくさんの要望があればそういった趣向の掲示板なども設置します。
まあ忙しい時は無理ですし一定の時期だけ開催というのもあるかもしれませんけど。
何よりサイトに来訪していただける方に楽しんでもらえればという趣向ですので私の考えには賛同出来ない方も多いでしょうし、合わない部分もあると思います。そういった方もサイトを作ることはいまや簡単に出来ますし、他の合うサイトを見つけるのも難しくはないと思います。もしサイトを作った場合は連絡いただければリンクもさせていただきますしインターネット上でももっとZOIDSのサイトはたくさん出来て欲しいと思いますので私でよければ出来るだけのご協力はさせていただきます。当然サイトの運営方針にご意見もいただければそれはありがたいと思います。
(そりゃ、あまり悪口書かれ過ぎても私も人間ですのでへこんでしまいますが(苦笑))
とまあいろいろありましたが次のネタへ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/19/1.html
KDDI、ようやく統合完了との事ですが巨大なシステム使っているところは大変ですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/19/9.html
やヴぇ、すっかり忘れてた。「水曜どうでしょう」DVD。3月5日発売ね。
予約しとくべし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/19/12.html
韓国でのスラマーウイルスの影響は凄かったですからね、というかZOIDS TOWNも影響うけたっぽいし。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/19/epn08.html
POWER5プロセッサ、まあ無縁な話ですけど過ごそうですね。
サイト更新などの作業、後は寝るべ。
今日もお仕事で一日終了~。
帰ってきてメールチェックしてテレビみて・・・・・
近々ZOIDS TOWNで新しいコンテンツ(新しくもないけど)を用意しようと思っておりますが本日テスト導入してみました。ただファイル数が多くFTPの調子が悪くなったりしたのでどうにかサーバー側で解凍する手段がないかと思いサーバーの説明書読んでいるとありました。シェルはつかえないけどファイルブラウザ上からコマンド実行が出来ます。という事で
tar zxvf ファイル名
で楽々転送、解凍出来ました。
テスト運用では特に問題なく動いている感じですね。
一応家内サーバーでテストはしておりましたが(LinuxとMac OS X Serverじゃ環境少し違うけど)まあ大丈夫かと。
そんなこんなでテストをしていたらもう3時でした。あれ?キディ・グレードやってない?
というか昨日もウルフズレインやってなかったみたいだしトリビアもやってなかった気がするし・・・
なんなんやろね?
仕事です、昨日とは打って変わって現実に引き戻された気分です。
朝から普通に仕事に行きましたが何か変?鼻がむずむずするというか涙も出やすいし頭も少々痛いというか変な感じ。
もうそんな季節、花粉チョーですね。
にしても東京も因果な街というかなんでこんな人を困らせる要因が多いんでしょうね。
春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪。それで十分酒は美味い。by比古
じゃないけど春は花粉、夏には猛暑、秋は特にないか、しいていえば台風、冬には風邪とインフルエンザが・・・・
季節が4つあってその内、3つで下手したら生活に支障きたすようなもんがあるのもどうかと思うぞ。私が一番好きな季節は冬、次に秋ぐらいだけど風邪さえ引かなければ全然生活には支障ないし、寒いのにはある程度強いですからな。暑いよりは寒い方が勉強とかにも集中出来るし、行動もしやすい。
飯を食って帰る。
家に帰ってきてpcの電源をつけテレビソフトも起動させる。
メールをチェックしたりサイトを見回る。
ZOIDS TOWNにもある意味春の収穫祭が来ましたね。
暖かくなってくるとそんなものでしょうか?
テレビ欄見てると今日もウルフズレインやらないの?
2週間連続やないですか?それとも別の枠でやってんの?
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/17/2.html
女性の半数がゲームしません、アンケート結果だそうです。
でも逆に言えばここに新たな市場を作るヒントがあるわけですな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/17/3.html
最近のHPはDELLに負けじと値下げしてますね、新聞にも広告出てたけど安いわ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/17/2.html
PHSユーザーなので背面液晶には憧れます、天気予報とか表示されるこのサービスはいいかもと思いますが月額100円を安いと見るか高いと見るか・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/17/1.html
ブルーノート東京でのジャズライブ映像をテスト配信するそうです。
去年かいつかか行きましたが耳が痛くなりました、私にはまだジャズは早いようです。
でも楽しかったけどね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/17/4.html
最近変なスパムが多いですね、薬関係とか出会い系はもちろんですけど。
★FTTH化か、ケーブルモデムの規格変更か? 高速化の方法で悩む「J-COM」(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0217/jcom.htm
さっさと光れ!!!!
★So-net フォン試験サービス、予告なくサービス変更で混乱。So-netは対応変更(インプレス)
なんだか最近ソネット、暴走してません?
★待望の「Opera 7 日本語版」パッケージが3月20日リリース(インプレス)
オペラ7日本語版が3月20日公開だそうです、遅っ!!!!
★ドコモ、17日からiショットメールへの返信を簡単に(インプレス)
ドコモのiショット、なんであんな仕様にしてたんだろう?
システム上しょうがないにしても返信出来ないなんてめちゃくちゃ不便じゃんね。
最初からこうすればよいものを・・・・
★モトローラ、LinuxとJavaを搭載したマルチメディア端末「A760」(インプレス)
LinuxとJavaを利用した携帯端末、今後も増えますかね?
★誰もが知っているヒットアニメがPS2で復活!
「ドラゴンボールZ」(インプレス)
久々のドラゴンボールのゲーム。ゲームとして面白いんだろうか・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/17/epn18.html
ある程度のものであればオープンソースの物で十分ですからね。
まあ無料といった以外にもいろいろなメリットはありますし。
というか超大規模のものにだって使われるこのご時世、有償のメリットが見出せなければちょっと辛いですな。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/15/epn01.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/14/epn18.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/14/epn19.html
様々な種類のディレクトリー技術、どれが一番いいとは一概にはいえないのでしょうがwindowsならActive Directory、Mac及びMacOSXならOpen DirectoryやNetInfoなどそれぞれのOSに特化したものの方がいいんでしょうな。
windowsもMacもUNIXも混在した環境になるとそれぞれ連携が取れるタイプがいいんでしょうけど。
「がんばれゲイツ君」から
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column182.html
Ctl+Alt+Delがひとつのボタンになっているというネタは笑った。
押しやすくしなくても・・・・・
ZOIDS TOWNも新サーバーに移転して数日立ちましたが安定して動いているようで何よりです。容量も増えたのでアクセスログが取れるようになったのが嬉しいですな。
前は100MBしかなかったのでまともにログも取れなかったのです。
一日10MBとか平気でいきましたのでね。今は流石にそれほどでもないですがそれでもディスク消費は激しいです。
Daily Statistics for February 2003 | ||||||||||||
Day | Hits | Files | Pages | Visits | Sites | KBytes | ||||||
14 | 85482 | 21.67% | 67238 | 22.82% | 15670 | 21.51% | 2211 | 22.87% | 2043 | 28.91% | 333828 | 21.75% |
15 | 114000 | 28.90% | 84869 | 28.81% | 21909 | 30.07% | 2490 | 25.75% | 2310 | 32.69% | 450477 | 29.35% |
16 | 103251 | 26.17% | 75666 | 25.68% | 17842 | 24.49% | 2573 | 26.61% | 2339 | 33.10% | 391417 | 25.50% |
17 | 91220 | 23.12% | 66375 | 22.53% | 17351 | 23.82% | 2401 | 24.83% | 2226 | 31.50% | 357136 | 23.27% |
18 | 532 | 0.13% | 461 | 0.16% | 84 | 0.12% | 26 | 0.27% | 28 | 0.40% | 2172 | 0.14% |
寝るべし。
引き続き温泉話、といってもここでそこまで詳しく語ってもあれなので詳細は各温泉関連サイトでご確認ください。
朝起きてまずは朝風呂、露天に行きましたが非常に気持ちいいです。
外のはぬるめの湯で長めにはいっていられます。
しかも雪降ってきたから雪見風呂です、雰囲気的にかなりグーです。
静かでいいですわぁ~
9時過ぎ、加仁湯温泉へ。到着後、加仁湯に入る前に歩いて
八丁湯へ。
滝が見えたりとか・・・
犬とか貂がいました。
それから加仁湯へ。
無色透明だった他と比べると色がついてますね。
私はこの手の湯の方が好きです。
それから帰路につきます、バスで鬼怒川温泉駅まで。
それから急行で浅草まで。
移動時間で4時間ぐらい、長い。
何度も何度も温泉に入りましたのでさすがにちょっと疲れました。
でもとても気持ちよかったしいい気分転換にもなりました。
出来る物なら一ヶ月に一度ぐらいでも浸かりにいきたいものですね。
それにしてもここでもPHSはほとんど使い物にならず。
エリア的に言えばやっぱりドコモが一番なんだろうな。
最近は日経新聞を読んでいても温泉関連のニュースは多くなってきました。
毎週土曜日についてくるNIKKEIプラス1にも新・日本百名湯という記事がありますし。
ちなみに今週のは「五色の湯旅館」の紹介。「最近温泉の違いのわかる方が増えてきました」というコメントもありますが温泉特集も多くなり本物とその他の違いの紹介も増えて参りました。それだけ温泉に対する需要があるという事なのでしょうが。5年前は逆に知らないお客さんが多かったのだという事も書いてありますね。
「お湯が濁っているから入れない」なんて人も居たんだ・・・・
家に帰ってきて溜まっていたメールチェックや、ニュースサイト巡回など。
といっても土日ですのでそれほどのニュースはございませんが。
写真や他のデータもまとめたりして明日の仕事に備えるとします。
こういう時はiPhoto非常に役に立ちます。
デジカメからMacにデータ移動する時、電池がもう切れかかっていたので危なかったです。
充電器がなんか見つからんので・・・・・・
さっさと寝るとします。
関連
★久々の温泉 栃木 平家平温泉「こまゆみの里」
★続 平家平温泉「こまゆみの里」
★栃木 平家平温泉「御宿こまゆみの里」へ
今日は会社の人と「温泉遺産を守る会」の集まりに参加する為栃木の方まで行って参りました。温泉関連のサイトをやっている以上、やっぱり勉強も大切です。
さて、朝10時半過ぎに浅草駅集合で電車で行く予定だったのですが特急はすでに予約でいっぱいで乗れず、しょうがないのでその後の快速電車で栃木県鬼怒川温泉駅まで。座れて良かった。
電車で2時間、鬼怒川温泉駅へ。そこからバスの予定が時間が合わずタクシーで2時間近く、そうしてついた温泉が平家平温泉「御宿こまゆみの里」へ。
さっそく温泉へ入りましたが良い、良いです。なんだかんだ言って源泉に入る機会も少ないので気分が違いますわな。
内湯、常に湯があふれるかけ流し。
丸太な奴とか・・・・・・、とにかくこれが気持ちいい。お湯が温めでゆっくり使っていると眠くなってくる。
夜の露天、何も見えまい。
でもまん丸い月が見えました、月見風呂ですね。
前回は酒飲みすぎで記憶が飛んだりしましたが今回は病み上がりという事もあり酒の量は当社比で半分以下に押さえました。
1時ぐらいに普通に寝る。
関連
★久々の温泉 栃木 平家平温泉「こまゆみの里」
★続 平家平温泉「こまゆみの里」
今日も一日仕事で終わりました。
朝起きて仕事にいって・・・・・・・
夕方からちょっとした会社内での説明会、今回の事はかなり参考になりました。
それから会社でまた仕事、11時ぐらいまでやった後帰る。
帰りに飯を食って家へ。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosx_10.2.8_update_com.html
Mac OS X 10.2.4が出ましたね。いろいろと機能向上しているようで。
server版はまだかな?
寝る前にちょっとサイト更新作業。
PHPが使えると細かいところでもプログラムが導入しやすくていいですわ。
メンテもしやすいし。
寝るべし。
今日も一日仕事です。
昼休みに本屋でマック雑誌など購入。
昼飯買ったらほとんど金が尽きた・・・・・
さて、本日ZOIDS TOWNサーバーも無事、サーバー移転が終了致しました。
12時頃に始動しましたので。といっても確認したのは家に帰ってきたから。
ログを見たらちょうど12時ぐらいから動いているようですので。
移行がスムーズに行ってよかったです、一部修正は必要でしたがそんなに大きなものでもないし。
夕飯は松屋の牛丼の豚汁です。
家に帰ってきてまずはFTPやメールソフトの設定変更。
メールも受信出来るようになり、FTPもつながりました。
アクセスカウンターも新しいのを設置、でもいいデザインのがないな・・・・・
掲示板やQA、その他CGIなどがちゃんと動作しているか確認、書き込みもOK。
個人的にではありますが新サーバー、少々体感速度は速くなったような気がします。
前のサーバーと違うところはマシンスペックの向上、OS変更、高性能コントロールパネル搭載・容量増加といった感じでしょうか?ただコントロールパネルっていってもようやく今風のレベルに追いついたかまだ追いついていないかって感じなところ。
よく雑誌の広告に出ている多機能サービスほどじゃないですけど・・・・・まあテスト環境で触ったからわかってたけど、それでも以前よりは遥かにPowerUPしました。用意されているものを自由にインストール・アンインストールしたりも出来ますし。という事でさっそくいくつか入れてみました、PHPも動くようになりました。
前のサーバーはFreeBSDで仮想エリアみたいなのを実装していたんだと思いますが(Jail使ってたのかな?それとも別のもの?もしくはただユーザー別にエリア用意してただけか・・)今回のサーバーも一台のサーバーに複数のユーザーが入るわけですが完全に近い形でそれぞれの領域が分かれております。セキュリティ的にもサービスの安定度にしてもいいわけですな。
仮想OS、会社の奴に導入すればいろいろなテスト環境作れていいだろうなと思いましたがソフトは高いしBSDもまだ扱い方よく知らんのでこれも当面保留ですかな。
★仮想OS「User Mode Linux」活用法
~ 技術解説からカーネルカスタマイズまで ~(@IT)
ここまでやろうとは思わんけど。
メールサーバーも当然前も制限はありましたが以前よりセキュリティレベルが上がり、SMTP-AUTHに対応しました。・・・・・・って、ポストペットはSMTP認証に対応してねぇじゃねぇか!!!!!
どうしよう・・・・と思ったけど冷静に考えてみれば今、ZOIDS TOWNサーバーのSMTPはほとんど使って無いじゃんと。家内メールサーバー使っているから認証もクソもないんだった。iBookで使っているMailはSMTP認証に対応しているから外からでも使えるし。という事で特に問題なしと。
サイトの各部を点検、コントロールパネルも使いまわして少々慣れると。
さて、今後導入しなきゃならんソフトとかもあるし詳細を詰めないと。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/13/1.html
イーショッピングトイズの記事でゾイドの事も少し話が出てます。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/13/3.html
セガもやばいのですね、最近ゲームメーカーなどの合併が相次ぎますね。
★アップル、1Uサーバー「Xserve」をマイナーチェンジ
~専用ストレージシステム「Xserve RAID」を正式にリリース(インプレス)
Xserve関連記事。
★AppleScript Studioの拡張と可能性を考える(インプレス)
アップルスクリプトの紹介3回目。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/13/ne00_safarij.html
サファリがアップデートしました。
寝るべし。
寝坊しました。流石に飛び起きました。
さっさと準備して出る・・・・前に会社にメール送って出社。
と思ったら会社に届いてなかった・・・最近家内メールサーバーなんか調子悪い。
ちょっと前も夕方頃に送ったメールが0時ごろ届いたっぽいのもあったし。
スプールに貯まってそれから送られるのがなんか遅くなったのかな?
なんかサーバーの電源入れたらその時送信されたような感じもあるし。
でもメール送ってすぐに電源切ったわけでもないのに・・・・・・
で、ログ見てると帰ってきて電源つけてから何か会社に向けて送信されとるな・・・・
ま・さ・か・・・多分朝のメールだ。一時的に詰まってただけなのね・・・・・・
午前1時に寝坊宣告か、たいした身分だ。というか流石にまずいべ。
届いていない可能性もあるけど一応変なのが行っているかもとメール入れとく。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn23.html
2億7510万円って・・・・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/12/1.html
オフィスにこういった機能が搭載されればXMLも一気に普及するでしょうね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/12/2.html
またこの会社は何してんだと・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/12/5.html
金持ち会社は違うね~というかベストみたいなもんか。
クラッシュバンディグーまで・・・・元々はPSの目玉?ソフトだったのに。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/12/1.html
イリジウム、一分540円もしたのね・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200302/12/4.html
家庭用留守番ロボット「番竜」は欲しいかも?とてもじゃないが手の出る値段じゃないですけどね。
寝るべし。
休日・・・・・昼まで爆睡モード。なんだか天気が良くないですね。
飯食ってシャワー浴びてから洗濯、天気良ければよかったのに。
昨日買ったニュータイプの付録についてたDVDを同居人のiMacで見る。
エヴァ、懐かしいな。もう7年にもなるのか・・・・・
攻殻機動隊もみたくなったな・・・・・ケーブルでPPVやってくれんかな・・・・・
見終わってDVDを取り出そうとすると出てこねぇ、なんだか途中でひっかかっているような感じだ。なんども取出しを試みるが出てきてくれへん。
なんとかちょっとでたところをつかんで強引に取る。
壊れてきてるんかな・・・もう3年ぐらいになるのか、このiMacも。
とはいえ、DVD見るたびにこれは辛いので同居人の部屋のテレビにPS2をつなげて今後はDVDを見ることにした。iMac、CDは大丈夫なんやろか?
今まで私の部屋の17インチディスプレイにつなげてやってたけどゲームやるたびにスピーカーとかつなげなおすのが面倒くさいのでもう隣の部屋に常備しとくことにした。
これで起動は楽チン、ゲームプレイ復活なるか?
洗濯物を干しながらあずまんが大王DVDを見る。
あずまんが大王 第1巻 @1年生 (期間限定特別版)
金田朋子 松岡由貴 樋口智恵子
私はテレビ版2話目から見始めたのね、一話ははじめてみました。
やっぱり大阪は最強です、なんか思ったけど二話の手洗いシーンがあったからどこぞの「手を洗おう~」ポスターにでたんかな?付属してた四コマも一枚目全部みてようやくネタがわかった・・・・・
というよりは思い出した。榊さんがアメリカでヨミさんがハワイとかいうたとえで・・・・・
なんだかんだやってたらもう夕方、飯食ってテレビ見てインターネット見て。
サーバー移転に関する作業も、データまとめたりとか点検したりとか。
のついでにトップもプティリニューアル、トップだけね。
画像何個加工しただろう・・・・・・?
今回は画像加工はなんとなくwindows上で、サイト編集はMac OS Xの方でやってたけどやっぱりドリー遅っ!!!!メモリ800MBも積んでんのにやっぱり遅い。
G4 1GHzぐらいないと駄目?
表示確認してアップロードすると。
サファリとかでも一応確認しているんだけどなぜかローカルアドレスのリファラーが出る。
file:///Volumes/xxxxxxx/xxxxxxxx/xxxxx/index.html
みたいに、この仕様はやめようよ~
キディ・グレードもやっぱり話途中からだからわけわからん、DVDでたら借りてくるか・・・
でも近くの蔦谷じゃレンタルしとらんだろうし・・・・新宿蔦谷は面倒くさいし・・・・
明日は仕事か・・・・
ちょっとメモ、一応ね
【2235273】
関連
NEON GENESIS EVANGELION vol.01
庵野秀明 緒方恵美 三石琴乃
今日はお仕事ですが明日は休日で休みなんでなんか気が楽ですね~♪
外もすっかり暖かくなってもう春って感じ?会社の人に言ったらマジですか言われたけど。
その変わり花粉も飛び始めてます、なんかちょっとむずむずする。
しかしなんちゅう街やと思います、東京も。北海道にいた頃は花粉なんてほとんど飛んでこなかったような気がするし・・・・・・新聞見ても北海道は「特になし」みたいに書かれてたからね。
昼休み本屋へ、日経LinuxとエヴァのDVDもついているという事でにゅ~たいぷも買ってみました。
あとついでに「最強SE伝説ダイナマイトプレス」を買いました。
最強SE伝説 DYNAMITE PRESS ~SEに贈る究極のコンピレーション~
DYNAMITE PRESS編集部
プログラマーでもSEでもないから別にいいんやけど仕事柄ね・・・・UML入門もあったからちょっと見てみたいというのもあったし。
ニュータイプも読んでるとやっぱり今ではあまり知らないアニメばかり。
なんか久しぶりだす。にしてもデ・ジ・キャラットまたやるのね。
ブロッコリーの株価上がるかしら?持ってないけど。
でじこや渋谷店、消滅してたような・・・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/10/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/10/epn02.html
待望?のx86版Solaris 9発表です、ソラリスか~、触ってみたい気もするなぁ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/10/1.html
携帯にデジカメ標準装備でアイデア物も、たくさん出てきそうですね。
どのぐらいがうまくいくかわからへんけど。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/10/1.html
★Slammer対策のポートフィルタリングでDNSに悪影響も
~JPRSが注意呼びかけ(インプレス)
スラマー対策で穴を塞げば障害が出たりと・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/10/12.html
ハッカー被害、にしてもIIS4ね・・・・・・
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025420
札幌駅前のJRタワーもいよいよオープン間近です。
やっぱりでけぇよ、テレビ塔よりでけぇよ。
http://www.jr-tower.com/
ここにある「建物の様子」を見ればわかるとおり、旧そごうもちっちゃくみえます。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/10/nj00_xserve.html
http://www.apple.co.jp/xserve/index.html
Xserveの新しいのでました、安いのでも34万か・・・・・・OS込みとしては安いんだろうけどやっぱり高い(笑)タウソも当面は安いレンタルサーバーで我慢します。
にしてもDarwin(Mac OS X)のsyslogってどこで設定すりゃいいんじゃ?
スタートアップの設定は見つけたけどどうすりゃいいかわからんし、man syslogやっても意味わからん。
明日はニシ タマオの住民票のコピーをもらってきます。
・
・
・
日曜日です・・・・ゆっくり休むです。
また昼頃まで寝ていた後、昼飯食ってテレビ見る。
それから買い物へ、ビッグエーから99ショップ、オリンピックなど周ります。
帰ってきてから夕飯、その後風呂。
考え事してたらつい長風呂、でも気持ちがいい。
サイト更新作業なども軽くして、ちょっとデータのまとめなど。
サーバー移転も迫っておりますので。
TBSでやってた「世界遺産」がなかなか面白かった。
トルコの紹介でヒッタイト文明の事なども。
こういう遺跡にも行って見たいですね、面白そう。
ウルやエリドゥにも行って見たいっすねぇ~、でもイラクにあるから今は無理!!
さっさと寝るか。
土曜日、体調も回復してきましたがまだ完全ではない。
長引きますね、風邪も。
昼頃まで休んでいた後、新聞読んで本読んだりしてなんだかんだやってたらもう夕方に。今日はまた飲み会ですが予定が合わなかったりと風邪をひいたりとで私含めて4人だけ。私自身も体調悪いですけど。
2時間ほど飲み、私以外は徹カラへ。
行きたかったんすけどね、今の体調じゃきついんよ。
で帰ってきたら帰ってきたで雨降っとるし。
家に帰ってきて天使な小生意気見て寝ました。
風邪で仕事を休んだとはいえ、もう週末。
まだ体調もよろしくありませんが以前に比べればだいぶ回復はしましたのでちょっと遅れましたが出社しました。
仕事して帰りに皆で飯を食いに。
ゆっくりゆっくり食べていたらゆっくりしすぎて危うく帰れなくなるところでした。
走りながら焼きおにぎり食ったよ、熱くて危なく吹き出すところやった。
終電でなんとか帰れました。
帰ってきてテレビでCM見てたらなんかドラえもん展の事がやってました。
関西の方でやってていきたいな~とおもったんですがやっぱり東京でもやるのね、3月15日か・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/07/2.html
未完成な修正プログラムを配布してたわけですか・・・・
しかもそれをまだ利用者に告知してないし告知も検討するかい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_07.html
そんな対応じゃ訴訟起こされてもしょうがないのでは?という感じが・・・・
前々からこうならなかったのが不思議という話も・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_08.html
そうとう無理もしてたのね・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/njbt_02.html
ライトといえどこの値段は安いね、個人レベルでいろいろ出来るようになってくんだろうな。
★「Opera 7」、セキュリティホール出現も早かったが対応も迅速(インプレス)
オペラのセキュリティホール、修復も早かったとの事ですが本当になおってんのかな?
★MSNがOpera7では正常に表示されない
~MSNの対応に問題があるとOpera側が非難(インプレス)
で、オペラだとMSNがまともに表示されないと、何やってんだこの会社。
RingoAlleyさん見てて
http://ipodlinux.sourceforge.net/
iPodでLinuxを動かすとか・・・すごい事をやるもんです。
X-BOXとかでも動かそうとしてなかったっけ?
http://www.hokkaido-wakuwaku3d.com/
面白そうな試みですが残念ながら家の環境ではみることが出来ませんでした。
windows2000の方はJavaがインストールされてなかったのでインストールしてみてみたのですが3Dの部分がうまく動かない、Mac OS XはJavaが最初からはいってるもののやはり動かない。辛っ!!!!
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/07/epn09.html
まあそんなもんでしょうね・・・・
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/030207_Transmit23.html
Macの方で使っているFTPソフトなんですがランデヴーに対応したりとアップデートしました。
SFTP使えたりと便利なんすけどね。
寝るべし。
やはり引き続き体調がよろしくありません。
昨日は薬を飲んで早めに寝たので今日もある程度までは体調は回復しました。
これなら会社行けるかな~と思ったのですが昨日はそれで失敗しましたし何より移してしまうのもアレなので休みをいただくことにしました。
これならVPNを完成させておくべきだったと・・・・
まだふらつきますしね・・・・・ひたすら横になって休んだ後ちょっと用事があって外出、やっぱり外へでたらなんかきつい、会社へ行かなくて正解だった。家に帰ってきてから新聞でも読みながら横になる、なんか頭がボーっとしますな。インフルエンザじゃないんだろうけどちょっと前に体調崩したばかりで自分もずいぶん弱くなったと思ったもんです。前のはたぶんインフルエンザ、強烈な寒気と体が痛かったりしましたので。そして今度は普通の風邪、やっぱり体が弱っているのでしょうな。何か運動したりしてみたいとは思いつつもなかなか実行に移せず。
前の新聞配達はある意味健康的な生活でしたので風邪を引くことも少なかったですし。
かなり重い風邪になった時も配達したりしてたからね、その後学校に行ったりと。
その配達の2時間~3時間はもう地獄、その後の学校も辛い状態でしたがやりとげたい目標持ってると人間強いもんです、そのおかげで新聞奨学生やってた4年間は学校を休んだ事がないわけですが。
横になりながらテレビを見て休んでおりました。
なんか普段みられないテレビが見られるなぁと、昔学校休んだ時の事なんかを思い出したり。
最近親不知がまた痛いねん、去年歯医者にいった時はもう安定する言うとったのになぁ。といっても普段は確かに痛くありません。
時々痛くなるわけです。なんか雨が降った時が多いような気もするけど気圧とかも関係あるんやろか?昔、骨を粉砕した知り合いも雨の日になると傷が痛くなると申しておりましたが・・・・・・(あまり関係ないね)
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/05/1.html
サーバー用途ではLinuxも普及してきましたが一般的なデスクトップではまだまだ。
方法は問わないのでなんとか使いやすいものを実現してほしい物です。
仕事が出来れば別にwindowsにこだわる必要はないし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/05/2.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/06/epn10.html
J2EE1.4、遅れるそうな。まあじっくり時間をかけて良いもんを作り出して下さい。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/05/1.html
やっぱり月額いくらでも別途通信料じゃこの手のものは使う人は少ないのでは?
どちらにしろ実験的な意味合いが強いんだろうな、定額制で常時接続が実現した時にはまだマシになるでしょうけど。その時は動画に限らずですけどね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/05/8.html
オペラ7にセキュリティホール、とりあえず気をつけましょうや。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/05/19.html
なんでこういう馬鹿なことをするかな?よっっっっっぽど暇なんだろうな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nj00_olacle.html
癒しですなぁ~
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_04.html
NetWare、ネットワーク管理で有名なやつではありますが・・・・・・・
http://www.sankei.co.jp/news/030206/0206sha143.htm
言われなくてもわかりますな・・・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_11.html
今は儲けすぎじゃないかという話も・・・・恐ろしい利益率でもの売っているみたいだし。
http://www.atmarkit.co.jp/event/campaign/security/form030131.html
windows関連の管理者には参考になる資料が公開されてます。
★マイクロソフト、IEに関する“緊急”のセキュリティホールを警告(インプレス)
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/06/3.html
また仕事を増やしてくれました、家はさっそくアップデート。
IEを使ってる人はすぐにやりましょうね、調子悪くならないよう祈りながら。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200302/06/1.html
宗教上の問題とはかくも難しい物です。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/06/4.html
どんどんと制限がかかります。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/06/2.html
インターネットに接続している人は常にこのような状態になっているわけです。
なんか最近MacのIME馬鹿だなぁっと思っていたらATOKからことえりに切り替わってた。
前に切り替えて元に戻すの忘れていたんですな。以前に比べるとだいぶマシになったと思われることえりですがそれでもATOK14には及ばないと実感した次第です。
★Xserve活用法(アップル)
こういうアプリケーションサーバー事例にあるもんでも作ってみたいですね~
OSXサーバーにしてもオープンなものをうまく取り込んでひとつのソリューションにしてると思いますが、もう一歩踏み込んでほしい物もありますね。
安くすんで覚えるもんが少ない方が楽とはいえますが・・・・・まあこいつの原型はUNIXなので必要なのであればサードバーティの製品やフリーの奴をひっぱってくればいくらでも方法はあるんでしょうけど。windowsもサーバー製品はほぼ一つの流れに沿って作られていると思います、あちらもオープンな奴というわけじゃないですけど必要であれば他社のを組み合わせて使えばいいと。
ただ普通はというかよっぽどの事がない限りは最初からついているものを使いますわな。両方とも極めるほど使っているわけじゃありませんが、LinuxとかUNIX系というかその手の物は自由な反面、ちゃんと個々のソフトの性質を理解しうまく組み合わせなければならない、一方windowsはレールが用意されているので楽な反面自由度という面では・・・・なんて感じがします。まあ用途によって使い分ければいいんですけどね。
今日も体調がよろしくないので早めにねるとします。
昨日に引き続き体調が悪い、というよりは悪化。
夜から朝にかけて熱がでて非常に苦しい思いをしましたわ。
苦しくて朝普段より早く目が覚めてしまったよ。
とりあえず朝飯をなんとか食って薬を飲んで寝る。
会社には様子みてからいくと連絡しておいてあとは回復に専念。
1時過ぎぐらいにまた目を覚ます、だいぶ汗もかいたようだし水分もとったので昨日ぐらいまでには回復した。ということで出社したんですがそれが悪かった。見事にまた悪化しますた。マスクかけて薬飲んでうがいしてもそんなになってしまいまして。
おかげで帰りが苦痛やった。
で、駅をでたら雨だか雪だか中途半端なもんが降ってるし。
家について横になる、PCつけてちょっとメールなどをチェックしてそのまま横に・・・・・
PCつけっぱで寝るところだったがちょっとしたきっかけがあって目を覚ます。電源切って電気消して寝ました。
引き続き体調悪い、いや~参ったね。
朝はちょっと用事があって市役所へ、それから仕事へ。
会社について仕事して・・・・・
今日の昼飯は100円で売ってたカップラーメンです、昨日もなんだけど。
一食100円、素晴らしい。
学生時代の頃はカップラーメン+カールとか食ってなければ持たなかったけど(激しく体に悪い、でも安く腹一杯になります)今は以前と比べると小食になりました。デスクワークだと肥えやすいしね。
今日はヨーグルトも食ったけどね。
最近たくさん飴嘗めているからか腹の調子が悪い。
飴の袋にもたくさん食うと腹が緩くなる事がありますと書いてあるし・・・・
でも空気は乾燥してるし常に喉をうるおしておきたいというのもあるんね。
ただ腹の調子が悪くなってもな・・・・最近クロレラを食いというか飲み始めましたが腹の調子が悪い時だとトイレに行くと緑色のもんがでてくるからね。全然栄養吸収されてないやん!!と。
仕事の帰りに餃子を食って帰る、とりあえず同居人にもおみやげ(餃子)もって帰る。
なんか電車に乗るぐらいからまた腹が痛くなってきた、さっさとトイレに行きたいところでしたがちょっと遅れるとオレンジ色の電車、なくなっちゃうんだよな。黄色の奴は停車駅が多くて遅いし。
まあなんとかなるだろうと思ったのでそのまま電車へ、でもかなり辛い、どうしてこんな辛い目に(自分が悪いんだろうが)あわなくてはならないのだろう(笑)
まだかまだかとひたすら待つ、ようやく駅に到着。
そこから自転車置き場まで歩いて5分ぐらい・・歩くのが辛い。
駅のトイレで出せば良かったと思った・・・・・でも家についてからの方がなんか落ち着くし。
自転車に乗ってから自分の出来る限りの力で全力で漕ぐ。
とにかく一刻も早く家に帰る為に。
もうスピードの向こう側が見えるぐらい(何回みてることになるんだろうね、考えてみれば。なんか好きな言葉です(苦笑))スピードだしまくり。といってもちゃんと信号や交差点では止まりますよ、死にたくないので。
あと少しというところで巡回してた警察官に呼び止められる。
なんだ?自転車なのにスピード違反か?とアホな事を考えていたらただの確認だそうで。盗難が多いですからな、自転車は。ついでにライトが点いたり点かなかったり不安定な部分を軽く注意される。そういや直さなきゃな~。お疲れさまです、頑張ってくださいと挨拶して再びトイレ我が家を目指す。
そしてトイレに入ったときの至福感といえばもうこれ以上のものはないというぐらい喜ばしいものとなりました。
家に帰ってきてとりあえずパソコンに電源つける。
VAIOでテレビつけて、メールチェックやWebサイトを見回ったりタウンをみたり。
★Yahoo! BB会員が200万人を突破(インプレス)
ヤフーBBの会員が200万人突破です、すごいペースですね。
外でモデム配ったり場合によっては勝手にモデム送りつけたりとある意味ハングリー精神?で囲い込みをはかっておりますな。
IP電話など魅力的なサービスもありますし・・・・最初はアレではありましたが今はどうなんでしょうね?サポートの対応とか。
★ソニー、無線LAN内蔵の持ち運び可能なファイルサーバー(インプレス)
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/04/1.html
SONYもまたおもしろい物を作りましたね。
いろいろと使えそう。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/04/8.html
ウイルスも前に比べると減りましたが依然としてこちらには届きますのでね。
最低限の対策ぐらいはしておきましょうや。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200302/04/2.html
関西方面だけとはいえ、JフォンのメールやWebサービスが半日以上使えなかったわけですからダメージはでかいですな。450万人・・・・・
★アップル、iMacの新モデルを発表
DDRメモリと4倍速SuperDriveを搭載し、さらに高速でお求めやすく(アップル)
雪見だいふくとeMacが値下げですね。
eMacも12万かよ・・・・・・
https://www.event21.ne.jp/apple/osxtr.html
これのセミナーも受けときたいんやけど、5万と二日拘束されるというのでちょっと辛い、会社で使うなら研修って事でいけるだろうけど趣味やしね。
https://www.event21.ne.jp/apple/wobjpay.html
ついでにこれもか。
★WebObjects日本語版技術マニュアル(アップル)
日本語の資料あるのはうれしいんだけどやっぱり紙で読みたいな。
だからといって印刷すれば数百ページだし・・・時間を見つけては読んでますけど。
・・なんかMac OS X 対応版のIPメッセンジャー、Verがあがってから使いが手がよくなった。
windowsに追いついてきたというべきか、それ以上の機能もあるのかな?ファイル添付とか確か出来なかったような・・・・・・
体調が非常によろしくないのでもう寝ます。
頭ボーっとして書いてるから何いってっかわからん部分があるね・・・・
やっぱりちょっと風邪気味、朝起きてもなかなか起き上がれない。
会社行って仕事して飯食って家に帰る。
いつものことですな・・・・
帰ってきてメールチェックやサイトチェックなど。
それからトリビアの泉とウルフズレインを続けてみる。
本を読みながらね。
日記にも何回も書いてるけどルイス・ガースナー「巨象も踊る」
巨象も踊る
ルイス・V・ガースナー 山岡 洋一 高遠 裕子
ようやく読み終わったよ・・・いや~久々にヒット作だね。
非常に面白く、そして勉強になりました。
これ見てるとやっぱり実践できてない部分が大量にあるなと・・・・
なんかいろいろと感銘受ける言葉があるわけですよ。
「大雨を正しく予想しただけで功績としてはならない。箱舟を作ってはじめて功績になる」
なるほどな~と。
他でもあるだろうけど
木を見て森を見ない
とか。
-----------------------------
この産業の人たちはなぜかこう思っている、どの顧客も朝目が覚めると、「もっと素晴らしい技術がほしい。コンピューターに何が出来るのか、今日一日学べるのが待ち遠しい」と考えるものだト
-----------------------------
そりゃ間違いだよね、技術だけの人はこう思うかもしれないけど・・・
私もそういうフシをよく見ますのでね・・・・
本にもちゃんと顧客の視点でどうとか書いてあるし。
古くも無いだろうし今も良く使われるだろうけど顧客本位はやっぱり商売やる以上、原点においとくべきではないかなと思う。本にも書いてあるけどいろいろな視点を持てばアイデアも多用になるでしょうし。
人間関係においてもいろいろと書いておりましたが大変だったでしょうに。
そういう点でも視野の狭い人と付き合うのは大変だろうと。
まあ流すけど。バターになるまで回っていても仕方がない。
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html
シャトル事故に関しては本当に残念な事です。
まだまだ安全といえるものではありませんし・・・・・
今後、事故を起こさぬ様(確率を下げられる様・・)更なる研究を重ね頑張って欲しいものです。
破片をオークションに出すとかアホな事をする奴がいるもんです。
なんというか・・・・・・許せないですね。
寝るべし。
2003年2月2日日曜日 爆睡、まじねまくり。
布団新しくしてから外に出るのが辛くなった・・・・・やべぇ。
起きはしていたが昼過ぎまで布団の中、本読んだり新聞見たり。
ガスファンヒーターもつけて部屋の中は至極快適というか暖かいんだけどずっとつけてて空気が乾燥したせいかなんか風邪引いたような・・・・・
夕方買い物へ、ドラッグストアとか生協で生活必需品を補給。
トイレットペーパーすらなくなりかけてたしなぁ・・・
なんか久々にまともな夕食を食った気分、外食多いしね。
夜はテレビ見つつWebObjectsの方も進めておこうとちょっと作業。
と思ったらOpenBaseのフリーライセンスが切れているではありませんか。
都合よくVerが上がった様なのでダウンロードしてアップデート。
開発用のフリーライセンスにまた登録して動作開始。
でも前のライセンスで作ったDBは動かない・・・しょうがないので削除。
またDBの作り直しか・・・と思ったがそういえばEOModelerでデータベースの設計及び接続部分は別に作ったなという事でSQL発行してすぐに元通り、いや~これは便利。
プログラムとDB接続部分が別れているのはいろいろと利点があるのね。
これだけじゃないけど実感した次第でございます。
これなら開発はMySQLで実際運用がオラクルだとかポスグレなど違うDBでも柔軟に対応できましょう、JDBCに対応しているのが前提ですが。本を読んでいるだけじゃいまいち実感できないのよね、実際に作業してなんでこんな面倒くさい作りするのとか思っていても後でなるほどと思う事も多いし。
・・・・こんなもんが数年前からあったのかいと思わざるを得ないっすねぇ。
といっても私が知っているのはPerlとかPHPとかでの製作ぐらいでJ2EEとかスフィアだの.Netなんかは知りませんが。
でも実際作ってみるとエラーだらけ、デバッカーが一応場所を指摘してくれるのでそれをもとに修正、だいたいはスペルミスとか.がはいってないとか。でエラーはなくなったから実際に動作させたらそこでもエラー。
まいった・・・・まだまだ勉強は必要なようです。ログをみながら直していくしかないですかね・・・・・・・・
寝るべし。
2月になりました。もっとも寒い季節でもありますな。
家もガスファンヒーターの2台目を導入したおかげで居間の方も暖かく過ごせるようになりました。ただしガス代が15000円近くになりました。といっても同居人がエアコン使わなくなった分、電気代は安くはなりましたけどね。
今日はマジで爆睡モード発動、12時ぐらいまで寝てました。
昨日、楽天で買った布団が届いたんだけどふかふかしててすごく気持ちがいい。今まで使っていた奴はもう固くて固くて・・・・4000円ぐらいの奴だけど十分です、いや~買い換えて良かった。
楽天での買い物は初めてのような気がしたけど便利やね。
いろんなもんがあるし料金支払いもコンビニからクレジットカードまで多彩にあるし。セブンイレブンで番号伝えるだけで支払えるのは楽でしょうがないです。クレジットカードでもいいんだけど後で請求があるし印刷してコンビニ支払いも面倒くさいし・・・・・便利な世の中になったものです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200301/31/1.html
今後もこのような事は起きるでしょうから十分に対策をしておいていただきたいものです。・・・・・なんか家の68番ポートが叩かれているような気がするけどなんだっけ・・・?68番ってDHCPか・・・・・・・なんじゃこりゃ?
ルーターがあるから直接接続ではないし一応ファイアーウォールで各マシンとも多段で防御はしておりますが・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/31/3.html
DivXもよく名前を聞くようになりましたね。
私は使った事ないんですが・・・・
何気にテレビ見たら欠陥住宅の奴がやってたんですが業者にしてもなんでこういう事をするんだろう?長期的に見てイメージは悪くなるわで最終的に自分達に帰ってくるだろうに。その時の事しか考えてないのだろうか?
牛乳にしたって牛肉にしたってそうだろうしね・・・・・・
それともその業界には関係ない人たちが乗り込んできて稼いで撤退という感じなんでしょうか?
私には縁の無いことかもしれませんが一軒家など買うときはちゃんとした設計図と建築途中の写真やビデオを撮っといた方がいいそうです。
★HBC、さっぽろ雪まつりの模様を最大1Mbpsで配信(インプレス)
札幌雪祭りを動画で見れるそうな・・・もうそんな季節ですね。
本日ウインドウズメディアプレイヤー9をインストールしてみました。
いくつかサンプルみたり1Mbpsのを見たりしてみましたがそこまで綺麗というわけじゃないですね。元の映像があれなんだろうか?
と何気にみていたらいきなりブルースクリーン、しょうがなく再起動でマックの方で日記記入続行・・・・・・・・・何の前触れもなくいきなり落ちたからびっくりしたじゃねぇか!!!たぶんメディアプレイヤーがなんかやらかしたんだろうな。
iPhoto2なども公開開始されたようなのでアップデート。
普通のOS Xの方はソフトウェアアップデートででてくるのにサーバー版はでてこないね・・・・・・しょうがないのでダウンロードしてからインストール。ひかり荘みながら録画してたアニメ×2再生させながらノートンでウイルスチェックしながらインストールしたらなんか進まなくなった。やっぱりまずいよね。
OSは全然平気なんだけど各アプリが・・・・・・
バックアップも開始、ウイルスチェックやらちょっとしたファイルチェックをかけた後にCD-RWに焼きます。
また気になって「ひかり荘」をみてみる、さすがに朝と夜じゃ管理人さん違うだね。でも本当に大変な仕事ですよ、頑張っていただきたいものです。
作業している家にチャットでスペースシャトルが落ちたとか言われたのでニュースつけたら本当に爆発とかやってるし・・・・・チャレンジャー以来の最悪な事故ですな、まだ完全に原因がわかっているわけじゃないですが・・・・・大気圏突入時に何か起きたのだろうか?当然テロではないようだが・・・・
日記を書きつつも新サーバーに移転したら導入しようかなと思っているWebアプリをいろいろいじったりテストしてみる。ただなぜかそのアプリ、OSXサーバーでは重いのよね。
私しか接続しているのはいないから快適にアクセス出来てもいいはずなんだけど・・・・・
ちょっと重たい作業した後とはいえ、何かおかしいのかな?MySQLとかの方だろうか?
デフォルトではいっているMySQL、OS起動時に起動にチェックつけても手動でやらなきゃ動いてくれない、なぜ?
★Mac OS X Server: 既存の NetBoot イメージのアップデート方法(TIL)
★Mac OS X Server: カスタマイズされた NetBoot イメージの作成方法(TIL)
この手の情報は早く提供してほしかった・・・・前々からあったのかな?
寝るべぇ。
もう1月終了ですよ、早いものです。
今日も一日仕事、家に帰ってきて飯を食いメールチェックなど。
http://casty.jp/hikarisou/
「ひかり荘」、めちゃくちゃ面白い。ブロードバンドならではのコンテンツですね。
管理人室もあったりしていろいろ質問もできます。
書き込みが少なければほぼリアルタイムで実際にしゃべって返答してくれる・・・
やっていることはそういう事とわかってるんだけどなんかすげぇ・・・すげぇよ・・・
ADSLなどのブロードバンド帯域の方のみお楽しみいただけると思います。
めちゃくちゃお勧め。ちなみに夜「庭カメラ」見ても真っ暗だす。
寝ます。
今日も一日仕事終了~
昼休みに本屋に行ったら「Mac OS XユーザーのためのUNIX入門」な本が売っていたのでつい買ってしまいますた。
MacOS XユーザのためのUNIX入門―ターミナルから覗くUNIXの世界
大津 真
毎日職場ではLinuxさわってはいるもののまだシェルにはまだまだなれていないって感じ。使いこなせれば仕事も効率化出来るしアイデアを実現するいい道具となりましょう。だからこそ、OSXを使う回数を増やし、シェルも使う機会を
増やしていきたいものです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/2.html
PS2も快進撃ですね。どこかのなんとかBOXとは偉い違いです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/today/2.html
MIDIファイルを再生出来るプレイヤーですか、昔こんなのあったらなあとは思った物のすでに5GBをいつも持ち歩いているので普通に音楽聞くのであれば必要ないかもしれないですな。というかそういう用途じゃないと書いてもあるし。昔はそんな音楽ファイルなんて持ち歩けるもんではなかったから軽いMIDIファイルならみたいな感じでほしいと思ってたけど。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/today/6.html
携帯電話の悪影響が立証された形になるのかな?
PHSにしましょう、音もいいし電磁波も軽いし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/13.html
韓国でまたネット障害のようです。今度はDDOS攻撃ですかね?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/29/epn03.html
この手のファイルサーバーに使えるNASっていうのかな?は導入が楽そうでいいですね。何よ7万ぐらいで買えるのであればコストパフォーマンスもいいっす。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/28/epn23.html
アップデートサポートが1年というのは短すぎ、普通そんなもん導入せんぞ。
windowsNTですら本来は去年12月でサポート打ち切りという話でしたがなぜかまた延長しましたので・・・・・・
ここらへんはMac OS X サーバーも同様、末永いサポートを期待したいものです。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/29/epn18.html
Windows Media 9日本語版、でましたな。
そういえば今結構iCalに自分の予定などを書き込んでるんですが操作を間違って何名様かにメールを送ってしまったっぽい。申し訳ないです、すまねぇ。
ちょっとサイト整備して寝ますかね。
今日も一日仕事で終了~
昼休みにMac雑誌とインターネット関連雑誌買う。
インターネットマガジンに創刊号のPDFファイルがはいっていたね。
1994年ちゅうたらまだ私が北海道にいる時なもんですよ。
というかインターネットなんて全然知らなかった時代ですわな。
1995年、12月にウインドウズ95が発売されてその時ぐらいからか・・・インターネットという言葉を聞き始めたのは・・・・95年~96年にかけて当時出来たばっかりのインターネット喫茶にいってみたけど何していいかまったくわからなかったからね。
当時の札幌にそんなもんが出来たのも結構驚きやったけど。
ヤフーが見て何を見ようか考えながら検索とかしつつも特にみたいもんがなかったんだな。
当時はどちらかというとパソコン通信の方が情報が豊富で面白かった。
懐かしいものですな・・・・・
★iNTERNET magazine 創刊号PDF復刻版
自分でサイトを運営していない頃はもっと気楽やったと思うし・・・
でも今はそれが楽しいからね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/29/1.html
暗号化したりと最近のハードはすごいですな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/29/2.html
リンドウズもいろいろと名を聞くようになってきましたね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200301/29/5.html
BREW対応携帯も今後は続々と・・・プログラムの自由度は上がるでしょうが・・・・
今後も続々と携帯の機能は向上しつづけ、PCに匹敵するものになるでしょうがそうなれば今のようなウイルスが登場するのも間近といえましょう。
現在でもPC以上に数も多い携帯にそんなものが登場したら・・・・
恐ろしいことです。ただ自由度というかそういったものは発展のためには必ず必要ですし。
私としても通常で多い時は100~200通ものウイルスメールを一日で受け取ります。
ZOIDS TOWN規模でそんなんなんだからもっと大きいサイトの管理人さんは更に大変でしょう。
寝るべ。
寝る前にウルフズレイン見てたけどええなぁ・・・・さすがです。2話見逃したしちょっと意味わからん部分もあるけど。
朝起きて飯食わないで出勤。
仕事して夕食は皆で食いに行く。
終電近くで帰宅。
まずは手荒ってうがいして、というようなことは毎日してるけどね。
MacとVAIOに電源入れてVAIOのテレビソフト起動してメールチェックして必要なら返事も書いてと。
会社でのネットワーク関連の仕事の立場よりやっぱり家に帰ってきて自分のPCに向かって一Webサイト製作者になった時が一番落ち着くと言うかしっくり来るね(苦笑)、何をしてやろうか、どういうコンテンツ作ろうか考える方が
楽しい、当たり前だろうケド。当面タウンもたいした更新はしてないけどいろいろと考えたりはするのよね。
http://www.softbankbb.co.jp/press/2003/p0127.html
ヤフーBBも頑張る、強引な営業方法などには賛成できんけどね。
こういう商品はあったらいいだろうね、設置とかも簡単そうだし。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/28/xert_worm.html
なんでマイクロソフトが感染してんねん!!ニムダとかの時もMSNとかやらかしてたような気がするけど・・・・・
★レンダリングエンジンを1から作り直した「Opera 7」正式版がリリース(インプレス)
でました、オペラVer7。オペラは確かに動作は快適でいい感じです。
表示部分に関してもだいぶ改善されたようでちょっと楽しみ。
★アップル、FireWire 800搭載の新型Power Mac G4
~16万円台の20型液晶ディスプレイも登場(インプレス)
ずいぶんひっそりと発表されましたな、新PowerMac。
こんだけの性能があればOSXもスムーズに動くんだろうなぁ・・・・
Keynoteの日本語版も2月と、ちゃんと完成度上げといて欲しいです。
最近のAppleのソフトはファイルが消えたりいろいろありますので・・・・・
★Mac OS X開発の秘密兵器
「AppleScript Studio」(インプレス)
AppleScript Studioの紹介2。
Cocoaも時間があればやりてぇな。
★マイクロソフト、専用ソフトを利用する
有料サービス「MSN 8」開始(インプレス)
.macみたいなもんですか?
なんか久しぶりにVAIOで日記書いたな、といっても通常はVAIOで書いているんだけどもうマックの方でも更新からアップロードまで出来るようになったので気分次第で作業環境変えてます。昨日とその前日はマックでやりました。マックのドリーの方が新しいというかMXだけど日記程度の更新なら全然関係ねえし。マックに搭載してるATOKの方がちょっと頭はいいかな?
ファイル本体はサーバーというかVAIOでもマックでもどちらでも参照出来るところにおいてるしぃ。
調べ物してたらもうこんな時間・・・・・寝るべ。
仕事です、まだ体調は完全ではないもののある程度普通に動けるぐらいまでにはなりました。
それでも朝は少々つらくてね・・
昼休みに本屋へ。「東洋経済」買ってくる。
中国特集だったけど今の中国は本当にすごいね。
なんというか活気がある。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200301/27/3.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200301/27/1.html
今回の韓国の騒動はやはりインターネット先進国としてもまずいものだったのでしょう。
重要なというか中心部分にMS-SQLを使い(使うのは別にいいんだけど)セキュリティFIXすらしていなかったと・・・・
そんな部分がウイルスに感染というのも驚きでしたがね。
さすがに今度はこの手の事がないよう、手を打ってくるとは思いますが影響受ける方はたまったものではないですからな。
トリビアとウルフズレインをみて寝るべぇ。
今日もお休みです。
昨日よりは体調もだいぶ良くなりましたがそれでもまだ完全ではありません。
昼近くまで寝ていて飯を食ってからとりあえずちょっと横になって休んだ後部屋の掃除を始める。数週間掃除してなかったからめちゃくちゃ汚ねぇ。窓全開で埃はらって掃除機かけてよ。
買い物もしたかったので同居人と秋葉原へ出かける。
久しぶりですな、秋葉原。駅につくとなんかいろいろ変わってますな。
アニメ関連とか店見回ってお目当てのメモリ探し。マック用ね。
ちょっとG4がメモリ不足で重いから増やしておこうと思いまして。
でもマック用メモリを売ってるところが少ない、一応DOS/V用でも動くんだろうけどいつぞやのファームウェアアップデートで一部メモリが動かなくなったという話を聞いておりますので出来れば保証されている物の方が良いわけです。売っていたとしても512MBが16000円とか・・・・DOS/V用だったら6000円ぐらいか、ずいぶんと差があります。
一応秋葉館で9000円でゲット、やっぱりMacみたいな独自機種の奴は扱う店が少ないのです。
まあTOWNSの頃になれてるけどね。
にしても・・・・やっぱり不況知らずに思えてしまいますわ、電気街の方ではなくアニメとかマニア向け関連のお店とか。
帰りに新宿ビックカメラでMac用ソフト「オムニグラフ」っていうのを買ってみる。
Omni Graffle 3
サイト作成やその他その他の資料作成用ソフトですね、タウソもいろいろまとめたいのもあるし。
同居人がカラオケ行きたい言うので体調崩してはおりますが少しカラオケに。
前々から行きたいと言ってたので一応場所は調べてあった新宿「パセラ」に。
もうカラオケ行くならここしかないよね(苦笑)ほかと比べるといいと思っちゃうわけですよ。
こういう付加価値をつけているところが生き残るんだろうなあと思いつつ歌って帰る。カラオケ屋なんていくらでもあるのにわざわざ探して見つけだして行くわけだし。
家に帰ってきてまずはメモリ増設。PowerMac G4は896MBになりました。
そしてオムニグラフもインストール。
ちょっと作業をしてみた感じではやっぱりハードディスクに読みに行く回数が減った分、すごく快適になった。前はドリーで日記とか書いててもなんか重かったのよね。今はすごく快適に文字が打てます。OSXはそれなりのメモリがないと快適になりませんね。
体調もよろしくないので11時頃寝る。
休みです、休みで良かった。
昨日は栄養剤というかクロレラだけどとあったかいうどん食って寝たおかげかだいぶ回復はしてきた。ちょっと頭が痛かったり少々のだるみが残っているなど引きずっている感じもあるが明日には大丈夫になるのではないだろうかと思う。
回復の速さからただの風邪かな?とは思っていたんだけどただの風邪であんなに辛い思いというか状態になった事も珍しい、インフルエンザだったのかもしれない。そう考えると今年(来年?)からは予防接種はちゃんと受けておこうと思うようになった。一時的なことかもしれないけど。
今日も一日横になって過ごします、休息も取らないと。
本を見たりとかしながら。
新しくでたセイントセイヤのDVDも買ってみました。
聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編(1)
車田正美 古谷徹 潘惠子
といっても11月に先行上映で見ているわけですが。
貯まっていた本を読むのにちょうどいいです、眠くなりながらも本読んでました。
ルイス・ガースナーの「巨象も踊る」、
巨象も踊る
ルイス・V・ガースナー 山岡 洋一 高遠 裕子
もさっと読めるかなと思ってたけど、内容が濃いですな。まだ読み終わってません。
まだ5分3程度だけど今までの中身は本当に面白い、機会があればぜひ読んでおくことをお勧めする。
この本読んでいると今のIBMの動きもなるほど!と理解出来る気がする。
やっぱり凄い人は凄いという事ですな、私がもしあの立場だったら分割してたね。
技術系の人へ接している時の事を見てもやはり自分が未熟だと自覚させる部分が多々ある。
学べますわ。上司への説明に関しても専門用語からビジネス語への変換はまったく出来てないし説明している時もこれじゃ駄目だなと思いつつ試行錯誤です。
時間さえあればどんどん他の本も読んでいきたいものです。
http://shop.vagabond.co.jp/o-sld10.shtml
「Java入門講座」、WebObjectsをいじってる時も時々Javaのルールとか出てくるから理解出来ない部分もあるのよね。こういうセミナーとか本読んで勉強した方がいいんだろうな。
(WebObjectsも基本的にJavaを理解している上で使うのが普通なんでしょうが・・・)
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200301/23/1.html
中国の発展は目覚しいものがあります、反面記事にも書かれているとおり人・製品への信頼度はまだまだな感じもあります。それらをあげることが出来ればもっともっと大きくなるのだろうなと思います。まあ商売においては基本なんでしょうけどね。今だけ考えて金取るだけ取って業界衰退なんて事をしなければね・・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200301/23/1.html
またウインドウズにセキュリティホールです、ちゃんと適用しておきましょう。
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200301/24/1.html
オンラインゲームも楽しそうだなぁ・・・・でもその前に普通のオフラインゲームもしたいです・・・
やろうやろうと思っていたワイルドアームズももう一年ぐらい経つんじゃないか?封もあけないで。
今年の目標そのXはRPGゲームを何か一本でもクリアする!!にするかな?
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/24/2.html
なんでもかんでもオープンソースというかLinuxが主流になりつつありますね。
時代はやはり、ってところでしょうか?
商売出来ないとかいう話もあったような気がしますがIBMとかもう立派に商売にしてるしね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030125-00000016-yom-soci
ZOIDS TOWNサーバーも午後2時よりアクセスしづらくなっております。
まさかこの影響?レンタルサーバー会社の連絡によると上位バックボーンで障害が起きたという話ですがどうなんだろう?下手したら仕事の方にも影響でそう。
なんてことしてくれるんや。ウイルスの影響という噂もありますが・・・・我が家のファイアーウォール(ZA)にはほとんど記録なし、というかルーターから先は普通これないわな。あとでルーターのログでも見てみるか・・・・
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030126k0000m040107000c.html
と思っていたらだいぶ終息してきたみたいですね。
ZOIDS TOWNにも普通にアクセスできるようになってきました。
でも狙ってこんな事が出来るぐらい、インターネットってのは脆弱なのね・・・・・
なんとかネット障害も治まる方向でよかった、仕事柄この手のニュースは把握しておかないとね。というか実被害うけたし。
今日もまだ体調よろしくないから早めに寝る予定だったのに・・・・
同僚の家に泊まってたわけですが体が重い、頭はそんな痛くないけど
腹も調子が悪い。二日酔いかな?
なんとか会社に出社、腹の調子が依然悪く何回もトイレへ行くことに。
まあ二日酔いなら時間が経てばよくなってくるだろうと思いつつも全然良くならない。
で、上司に風邪じゃないのか言われてようやく気が付いた。
そりゃ、ビール数杯で二日酔いなんてなった事ないし・・・・・・
気づいてみればめちゃくちゃ寒気もするし熱もある、気づくのが遅かったね・・・・
早めに帰れば良かったんだろうけど・・・
7時頃に帰路につく、電車の中でも非常に辛い。
家についてそのまま横になる。
・・・・・そのまま寝る・・・
今日も仕事で終了~、0時に会社出て帰りにラーメン食って家についてPCつけてメールチェックとか・・・・・・
http://kamo.pos.to/dpoke/
さんを見てて・・・
http://www.kobebussan.co.jp/
業務スーパー、なんか激安らしいですね。家の近くにはないようだ、残念。
★テキストや画像を1枚のPDFに変換するソフト“PDF Designer”シリーズが公開(インプレス)
PDF変換に便利なフリーソフト、Mac OS Xでは普通~にPDF保存するからあまり意識してなかったけど・・・・・・
他のニュースサイト見てても最近は結構面白いのが多いね。
★Mac OS X開発の秘密兵器
「AppleScript Studio」(インプレス)
AppleScript Studioの紹介、プロジェクトビルダーなどはもうおなじみになりましたな。
http://www.zdnet.co.jp/developer/dotnet/iis6/02/index.html
もうIIS6の話も結構出ているですな、今のところ使う予定はないけど。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/21/epn25.html
高けぇ・・・・・
★エクス・ツールス民事再生法申し立て
~イーフロンティアに営業譲渡(インプレス)
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/22/8.html
あのシェードの会社がこうなるとは予想もしてなかった、そんなに売れてなかったん?
★決済.com におけるセキュリティーについて
すごいしっかりした対応だね、いい見本ですね。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/22/3.html
こういう使いやすいLinuxが増えていくのでしょうな?CD起動の奴、めちゃくちゃ設定
楽なんすけど。使い方覚えるのは別としても。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/22/5.html
グラフィックカード一枚でこの価格、すごい。でも昔に比べればこの手の奴も安くなったかな・・・・
まず寝とくべ。
月曜日、お仕事です。
なんだか昨日の疲れが残りまくり、眠いしなんだか体に力が入らない。
風邪かとも思ったがただ疲れているだけのようだ。
昨日、つい横になってしまってガスファンヒーター全開にしたままだったので気づいた時には汗びっしょり、冬には普通味わえない程の爽快感?を味わったのでした、そのおかげで体力消耗しまくり。
飯食って出勤、あとは仕事。
本屋でDBプレスだかなんだかの本を買う。
こういうの見ているとやっぱりいかに柔軟にプログラム作るのに力を入れているのがわかるなぁ、お客様の急な仕様変更とかね。
帰りに会社の同僚と飯を食いに行く、焼き鳥。
やべ、今日は酒飲まないようにしようとしたのにビール飲んぢまった。
家に帰ってきたら1時、トリビアの泉見ながらWebObjectsのお勉強。
というか本見ながら作っていただけだけど。
前はなんかエラーが出ていたからそのままあきらめていたけど今度はどう違うのかじっくり見てく。ひとつは自分の打ち間違え、もうひとつは本の方が間違っていたようだ。しかしこういうふうに詳細にエラーだしてもらえるとありがたいね。
であとはコンパイルして動かしてみる・・・それでも動かない。
いや、動きはするけど書き込めない。
よ~く見てみるとFormタグがはいってねぇ、という事でいれてコンパイルしなおし。
そうしたら書き込みできました。非常に単純なアプリケーションではございますが・・・
それでも動いていると感慨深いものがございますわ。
今日に届いていたクレジットカードの請求も見てな!!!
先月に請求来ると思っていたWebObjectsのが今月来た、8万はやっぱりでかいよ・・・・・・一般庶民には。
さっさとフレームワークもどんどん覚えていろんなの作れるようになりたいもんだね。
ウルフズレインも今日でしたな、その前に先週分を見ようと思ったら・・・
ない!!!!確かに録画予約したと思ったのに・・・・・ひぃぃぃぃぃ!!!!
しょうがないので今週分から・・・・
でもオープニングもかっこいいね、この手の世界観も大好きやから。
寝るべ。
昨日から引き続きですが7時にカラオケが終わり恒例の朝マックへ。飯食った後解散、帰る人は帰るしフリマ行く人は行くしと。
・・・・あ、KUMA Curry渡すの忘れてた・・・・・
今回もめちゃくちゃ飲み会・徹カラ楽しかったです。
前みたいにマイクのバッテリーがないなんて事もなかったしぃ。
発散しまくりました。やっぱりいいもんですよ。
家に帰ってきてそのまま爆睡、夕方まで寝てました。
夕方おきてしばらくボーっとしていた後、買い物へ。
本屋でマック雑誌とwebデザイン買ってその他いろいろ買い物して飯を食う。
飯食ったあと、すぐに眠気が来てそのまま眠りに・・・・
休日です、休みです。11時ぐらいまで寝ていて起きて飯食って出撃準備。
今日は紗蔚綸那さんと渋谷でお会いする約束をしておりました。
中央線に乗って三鷹で停車中、人身事故が起きたとかでしばらく動かないという。幸い隣の総武線(中央線)が動いていたので吉祥寺から井の頭線で渋谷まで。
渋谷について待ち合わせ場所で合流しファーストキッチンでいろいろ資料を見せていただいたり話をしたりしていました。夜から飲み会があるという事で紗蔚綸那さんも参加することに。
それまで時間があったので漫画喫茶で時間つぶし。
最近の漫画喫茶は設備が良くていいですなぁ。
セイントセイヤ読みながらタウンでチャットして・・・・・
時間になったので池袋へ向かう。
今回は久しぶりに10人を超える人数での飲み会です。
コバさん、マグネムさん、てぃえふさん、ステノスさん、那須さん、みずちさんDDAさん、AFXさん、さぶろうさん、そういちさん、ヤリクリさん、紗蔚綸那さんと私と。(漏れていたらスマソ)
2時間ほど飲みまくった後、残った人々で徹夜カラオケに突入。
しばらくは話したりしてましたが1時過ぎ頃に歌い始めたかな、その後は7時まで歌いまくりです、喉が少々痛いです。
今日も一日仕事で終わり~。
帰りは終電ぎりぎりだったよ、次はない状態だったからね。
その終電も人でいっぱいなわけですが・・・・・
松屋も午前2時なのに混んでる、大変でございますな。
帰ってきてちょっとニュースサイトなどみて・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/17/2.html
いわゆるホームサーバーという奴ですがあったらあったで面白いでしょうなぁ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/17/3.html
この手のゲームはやっぱり流行りなんでしょうな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200301/17/7.html
J-COMももう少し多彩なサービスを展開して欲しいな、家は結構回線は安定していていい感じだけどやっぱり何か足りない気がする。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200301/17/9.html
ネット利用者の数、中国の増加ぶりはなんでもすごいものです。
携帯も2億台だとか・・・?
http://www.mib.co.jp/products/ohizamoto.html
こういうUSBアイテムは面白いから好きです、USBにこだわる必要もないだろうに(笑)
土日もいろいろ忙しい・・
なんか疲れた、仕事して勉強なんてしてたからだろうか?
今日も一日仕事、XPのお守りで一日が終わったような気がするよ。
新規マシン買えば必ずXPがついてくるかと思えば非常に鬱だ。
選択出来るのであればwindows2000マシンを選ぼう・・・・今後は・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200301/16/12.html
札幌JRタワーにニフティのサポートがはいるそうな・・・北海道も不景気の極みだからこの手の誘致は頑張るね・・・・
酒飲んで寝ます。
本日から仕事開始、朝起きて朝飯食ってシャワー浴びて出撃です。
一日仕事して今日は新年会でもあるのです。
酒飲んで肉食って・・・
家に帰ってきてメールチェックしたり返信したりニュースサイトチェックしたり。
しっかしサファリもまたファイルが消えるとか恐ろしいバグがあったのね。
フォトショップエレメントの画像管理しかり、アイチューンしかりと気をつけて使わなければいけませんな。
http://www.apple.co.jp/news/2003/jan/08x11rev.html
前も書いたけどOSXのX環境、早くベータ版じゃなくて完成版でだしてもらいたいもんです。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/225519
UNIX系も充実。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/14/epn09.html
2003サーバーもどうなることやら・・・・
寝るべし。
本日東京へ戻る日なんですが飛行機が10時50分発だから8時半過ぎに実家を出て親父に車で送ってもらいます。
空港でお土産を買って飛行機に乗ります。
やっぱり寝ているともう羽田です。
バスで帰ろうかと思ったけどいい時間帯のがなかったので結局電車などで帰る事に。
荷物が重いと疲れます。
なんとか自宅に戻ってきました・・・・
疲れましたな~、移動だけで。
PCの電源つけてメールチェック、ちょっとはiBookとかで見ていたからわかっているにしてもウイルスメールが170件あったりと相変わらず多いですな。Macのクイックタイムやサファリをアップデートしてと・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/09/4.html
PS2が売れている様で、さすがですな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/09/5.html
ドラえもんを作るとな・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/10/3.html
メモリースティックPRO発売、この手のものも1GB突破ですか・・・・
今回の休みはじっくり休めて本当、良かったです。
やっぱり仕事ばかりじゃ、疲れがたまるもんですね。
だからといって東京でどっか行っても人ばっかりで逆に疲れるし・・・
親父の車を借りて石狩温泉番屋(ばんや)の湯へ行ってきました。
そこにたどり着くまでの道がまた広い、長い。まるで高速道路やね。
車もあまり走ってないしこりゃ、速度オーバーで事故る奴も出てくるわな。
私が運転しているわけじゃないし同居人は雪の上で運転するのは支笏湖の時というか今回がはじめてだから当然安全運転です。
温泉も良かったです、循環湯っぽいような気もしたけど露天もあるし。
ただ外がめちゃくちゃ寒いので露天風呂に長くはいっていられませんでした。
寒さには強い方だけど流石に裸で海から吹きつける風にはまったく歯が立ちませんでした。
ちらっとしかこの写真では海が見えませんがね・・・・・・
それから婆ちゃんちいって飯食いながら話をしたりして・・・・
12時近くに帰宅。
明日は朝が早いのです。
金曜日でございます。
二日酔い状態で同居人にたたき起こされてレンタカー借りて支笏湖の丸駒温泉へ、源泉で湖が見えて眺めが良くてよかったです。
その後登別熊牧場でもいこうかと思ったけど電話して営業時間聞いたら3時50分入場で終わりとかで・・・・早っ!!!!と思いつつもまあ冬で雪降ってて観光シーズンでもないんだからこんなもんだよねと。
冬の北海道、温泉ぐらいしか行くところがありません、あとはスキーか?
結局そのまま札幌まで帰ってきまして街見て帰ってこの日は終了。
木曜日、平日でございますが本日私は仕事休みです。
ちょっと遅い帰省でございますわ・・・同居人連れて。
そのためにちょっと早く仕事にでてやってたわけですけど。
ずらした方が飛行機代も安くてねぇ。
少々重いかばんを持って自宅を出ます。
バスで武蔵小金井駅まで、そこから中央線で東京駅、それから浜松町まで山手線でそっからはモルーノレ。スイカ使えるのは本当に便利でありがたいものです。
各種私鉄もさっさといれて欲しいですな。
今回も飛行機はエアードゥで。移動がバスじゃなかったですな。
バス移動は面倒くさいし。
1時間少しで札幌千歳空港へ、寝てたからめちゃくちゃ早く感じたよ。
やっぱり飛行機使えば東京→千歳は近いものですね。
千歳から札幌もそんなに遠くないし。
ちょっと千歳から札幌の移動間にiBookとPHSを使ってインターネットをしてみました。駅でとまっている時につないで見ていたらそのうち電車が動き出し元々地下だけど駅から離れ通信ばプチッ・・・
その後も何度かつないだけどやっぱり100km以上で走行されていたらなんか切れやすいね。エアーエッジなら大丈夫なんだろうか?
札幌駅について近くで適当にラーメン食いました。
大丸営業開始も3月6日からですか?駅前もだいぶにぎやかになりそうですね。
ビックカメラにヨドバシカメラ、ヤマダ電機にユニクロやら何からいろいろありますので私的には大通りよりは札幌駅前の方が便利やなぁ。
道産子ワイド212の撮影もしてたよ、北海道人ならもはや当たり前の光景か・・・
そこから地下鉄東豊線で環状通東駅、そっからバスですよ。
にしても本数すくねぇ。
実家について飯食って酒飲んでそうしたらもう3時、まあそんなもんだよね。
眠い・・・4時まで基調講演みてたからな・・・・・
それから寝まして朝起きて会社にいって仕事して。
帰りにビックカメラよってPHSに接続するUSBケーブルを購入。
もっているUSBケーブルじゃOSXに対応してないんよ。
せっかくiBookがありながらモバイルも出来んし(ほとんど使わないけど)
ただちょっと使う用事が出来ましたので・・・・
設定は簡単、接続はPRINを使いますので特にプロバイダ加入の必要はありませぬ。
それで昨日はマックワールドエキスポにていろいろなものが発表されました。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200301/08/2.html
その中でアップル純正ブラウザ「サファリ」のベータ版が公開されました。
確かに今までのMac版IE、ネットスケープに比べると格段に表示や動作が速いです。
オペラと比べても早いかなって感じです。ベータ版だけあって一部不安定なところがありますが操作性なども含めいい感じ。ZOIDS TOWNもようやく.icoがやくに経つ時が来たね。アドレスの横にアイコンが表示されてるはず。
ただ速度が速いといってもようやくwindowsの表示速度に追いついたって感じがします。
まあVAIO(ペンティアム3:866MHz:メモリ256:windows2000)とiBook(PowerPCG3・600MHz・メモリ384MB・MacOSX10.2.3)などと比べてではありますが・・・・
その早いサファリを使ってもPHS接続、64Kbpsじゃ遅いわけですよ。
いや~、ブロードバンドになれるっていうのは恐ろしい。
数年前まではこの速度、もしくはアナログモデムでやってたわけですよ。
自分のサイトも容量を気をつけながら作っているつもりでしたが途中からは少々重くなってもいいかという感じになってしまいました。TOWNのトップも今は100KB近くかそれ以上になっているんじゃなかろうか?
いろいろな実験をしているとはいってもね・・・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/08/1.html
17インチ液晶ディスプレイのノートとは・・・・私的には小さいPowerBookの方が気になりますがね。マジでG4版iBookやないですか。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/08/6.html
ウィンドウズ・メディア9のライセンス関連、MPEG4よりも優れていると言われているみたいですしどう普及してくるか・・・・・FOMAはMPEG4ですけどやはりPC市場を制覇しているMSの力は大きいでしょうなぁ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/08/nj00_aj.html
日本の方もどう展開していくのか?思ったよりPowerBookも安いですがやっぱり激安!!って印象はないっすね。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/08/nj00_iijima1.html
小さいPowerBookはええよ、マジで。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/08/nj00_ogikubo2.html
ずっと見てましたが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0108/apple3.htm
やっぱりビジネス向けに販売するなら良質なサポートがないとつらいですな。
ソフトウェア面でもサービス面でも。セキュリティアップデートぐらいは前Verのもだして欲しいです。サーバーOSを常に入れ替えなければならないちゅうのもまずいし。というか私は個人で使っているので5万の出費は痛すぎる。
http://www.apple.co.jp/keynote/index.html
Keynoteもいいよね、パワーポイント形式にも出力できるみたいだし。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=38112
基調講演じゃ行ってなかった気がするけどこっちの方も結構いい話のような気もします。UNIX系ソフトが動きやすくなる?OpenOfficeもインストールしやすくなるのかな?
http://www.businesswire.com/cgi-bin/f_headline.cgi?bw.010703/230072491&ticker=SGI
3Dのソフトもずいぶんテストしやすくなったり安くなったりしてますな~
MAYAなんてとんでもないもんなのに・・・・
http://www.ringoalley.com/
RingoAlleyさんでもいろいろニュースがあります。
FireWire 800って400と互換性ないの?
形状が違うみたいだけど。
なんかテレビで「オペレーターズサイド」ってPS2のゲームやってたんだけどすごいね、音声で操るんか・・・・でも一人で大声だしてゲームやるのもちょっと気がひけるか・・・な・・?でも面白そうだなぁ・・・
あとZOIDS TOWNサーバー移転日ですが2月13日に決定致しました。
その前日ぐらいにデータを引き上げる予定のようですので12日午後5時以降は書き込みしても消滅する可能性がありますのでご注意ください。この事はあとで掲示板にも書きますけどね。
サーバー移転による安定性と拡張性に期待しますわ。
寝るべし。
今日もお仕事です。
普通に仕事して・・・にしても、マジデXPは使えない、使えなさ過ぎるよ。
もし2000が手に入るなら絶対に2000にした方がいいだろう、不安定すぎる。
駄目だありゃ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/07/njbt_02.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/07/2.html
ゲームボーイアドバンス「SP」、いいかも。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200301/07/1.html
最近中国進出組が多いですな、市場規模を考えるとあたりまえか?
ヤマハも中国進出です。
http://www.apple.co.jp/mac/redirects/mac/japan.html
.macのWebメールも少し新しくなってる・・・いろいろとサービス拡充してきましたね。
同期ってのは以外の他、使えるものですわ。
あとはマックワールドエキスポのストリーミング見て寝ました。
にしてもあの人、やっぱりプレゼンというかそういうのはうまいね。
英語わからなくても図とニュアンスでなんとなくわかったような気がした、気がしただけだけど。
4時までやるとは思わなかったけれど今回は結構大収穫では?
いままでは結構期待はずれがおおかったから。
仕事です、今日は普通の人は仕事はじめなわけですな。
仕事帰りに夕飯ラーメン食って帰宅。
流石にいろいろニュースがありますね。こういう長い休みが続くと新聞も薄くなったりするしニュースサイトも更新が止まったりしてつまらんのです。前(新聞配達やってたころ)は新聞は薄い方がいい、夕刊なんぞ誰も読まないだろ!!なんて思ってましたが今となっては厚くて読み応えあった方がいいし夕刊も面白いです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/06/2.html
MS社長のインタビュー、多くの人が手がけた結果を無償公開してはビジネスにならないと言うけれど、いろいろサービスは考えられるんじゃないだろうかと思ったり。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200301/06/4.html
もうPS3のニュースですか?といってもそろそろ構想ぐらいは出てきそうなものですな。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200301/06/3.html
モバイルSuicaスタート、これは良いでしょ。携帯で定期代りというかスイカの機能を実現したらね。どんどん便利になっていく反面、なくしたらとんでもない事になるなぁ・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200301/06/4.html
e-ShoppingToysのセールスランキング一位はハロだそうで、ゴジュラスギガもなんか上位にはいっているようだけど・・・・・今年はなんとかゾイドも人気復活の方向でいって欲しいものです。サイト運営的には静かに楽しめた方がいいけど。
夜中、ウルフズレインを見る。いいね、ビバップチーム?なのかしらないけど雰囲気的にもいい感じです。絵も綺麗。毎週見ること決定。
iCal 1.0.2が配布されてた、あれ?ちょっと前に1.0.1が配布されたばっかじゃ?
アップデートしたけど。
寝るべし。
関連
WOLF'S RAIN 1
BONES 信本敬子 岡村天斎
Wolf's Rain
Original Soundtrack
なんだか曜日感覚が狂ってきてますな。なんか日曜日って感じがしない。
今日もやっぱり電車は空いておりますが明日からまた混むんだろうなぁと。
仕事して帰りにラーメン食って今日は早めに休むとします。
明日はちょっと早めに起きて新サーバーの書類とかもまとめないと・・・・
本日からお仕事開始です、流石に電車も空いておりますし渋谷も職場の近くはとても静かでございます。通常どおり仕事をして夕飯にパップハウスという焼肉屋へ行った、めちゃくちゃうまかった。
家に帰ってきてから天使な小生意気見てそれからWebObjectsのお勉強。
ようやく簡単なサンプル作り終わったよ、でもちょっと感覚はつかんだかな?
といっても覚えなきゃならない事はめちゃくちゃ膨大にありますがこれを使って運用もしたくなりますね・・・・・・もうちょっとWebObjectsの勉強に時間も割きたいもんです。
3時半過ぎになってしまいました・・・寝るべし。
関連
我ら焼肉家族―ぱっぷHOUSEストーリー
田中 桃張
朝8時ぐらいに目が覚める、なんか昨日から夢ばっかり見るなぁ。
深い眠りにはいってないのだろうか?初夢なんだろうけど嬉しい夢と嫌な夢がいりまじっていたような気がします、はっきり内容は覚えていないですけど。
なんか外見ると白いです、窓を開けると真っ白。雪が降ったのね。
にしても今年は寒い日が多いですね、といっても今年はまだ3日だから今冬かな。
二度寝して起きたのが11時過ぎ、朝飯に蕎麦食ってそれからシャワー浴びて洗濯。洗濯物を干す時が寒い寒い、というか本当は暖冬なんじゃなかったっけ?
東京電力もこれはまいるべな。
ちょっと遅いけど去年の書いていない日記とか書いてデータの整理とかする。
Mac OS XにiCal 1.0.1とiSync 1.0を入れてみる、iSync 1.0は便利やなぁ。
iBookとデータ共有するのにちょうどいいや。スケジュールとか住所録とか。
日本じゃ対応した携帯がありませんのでちょっと残念ですが、というか携帯は持っていませんが(PHSやしね)。
PowerMacの方、やっぱりメモリ足りないんかなぁ。スワップメモリを動的に何個か作るわけですが5個ぐらい出来てたりしますので・・・256MBか512MB追加しようかな・・・WebObjectsとかやるにしてもメモリがもう少しいるしね。
Dreamweaver MXは非常に重いし・・・・
そんなこんなやってたらいつのまにか夕方、夕飯の時間です。
8時だけどね。生協でも行って4割引になった惣菜でも買ってくるか~と思っていたら今日は生協8時まででした。まだ正月だもんなぁ。しょうがないのでコンビニ弁当買って食いました。それにしても冷えますね、去年こんなに寒かったっけな?
それから新サーバーのテスト、CGIも動くしレスポンスも私しかアクセスしていないから当たり前だけどいい。あとは細かい部分でいろいろとかなぁ・・・・・今までと違い、完全に近い形で他のユーザーと隔離されているからセキュリティ的にも良いと・・・・・
データ整理していたらいろいろと古いデータも出てまいりました。とても懐かしい、もうサイトを作ってから5年ぐらい経っているんかな?多分一番忙しい時期は去ったと思うけど、今となってはその忙しさすら懐かしいと感じます。
もう少し作業して寝ますかね。
本日も親戚のおばさん家で一日過ごす、飯食いの酒飲みの・・・
3日の2時頃家に帰る。近いから自転車で帰れるからね。
そのまま寝るべし。
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します。
と、とりあえず恒例のご挨拶から。
2003年になりましたね~、去年はとっても不景気で未来を見るのが嫌になるほど良いニュースがありませんでしたが今年はどんな年になるでしょうね?それにしても朝からとても冷え込みマジで雪でも降りそうな勢いでした。
朝起きてテレビをつける、当然ですが正月番組ばかり。
なんか今年はつまらない番組が多いような・・・・あとラーメン屋の奴も非常に多い。
ネタないんやろか?
去年は一年中忙しくてあっという間に過ぎ去ってしまいました。全然一年間が過ぎたと言う実感がありません。今年はもう少し仕事に余裕を持たせて趣味やゲームに時間を割きたいです。
日経新聞の正月の奴を見ていると日本の技術にはまだまだ可能性があると感じられます。
上では未来が~なんて書きましたがこういった技術がちゃんと日の目を見ていけばメディアが書き立てるほど、暗い未来にはならないのではないでしょうか?と思いたいですけどね。
いろいろな分野の人が自分の力で、そして皆と力を合わせて頑張っている様子の記事を見ているとちょっと自分も励まされたりします。私も趣味に仕事に頑張っていきます。
夕方から近くのおばさんの家へ、めちゃくちゃ飯と酒飲んでこの日は泊まっていきました。