携帯向けサイト構築: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2004年11月21日 (日曜日)

携帯向けサイト構築

Web+DB press (Vol.23)
WEB+DB Press編集部

技術評論社
2004-10
売り上げランキング 2,107

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今回の記事の中で
・【事例】オープンソースDBを上手に使う現場の苦労と工夫
・ケータイサイト構築の「虎の巻」
が特に私的に良かったです。

携帯サイトの記事には各キャリアごとの違いから絵文字、文字エンコードや
端末判別、Flash、画像フォーマット・サウンドフォーマットについての注意。
その他制作に必要な注意点がまとめられていてプログラム開発やメールや
添付画像などの扱いなど非常にためになる事が掲載されております。
私にとっても復習という意味では大変良い記事でした。

更には
ケータイのためのサーバ作り
とこれまた面白いのが。

それと同じく【事例】オープンソースDBを上手に使う現場の苦労と工夫で
結構MySQLについての運用事例が書かれておりまして参考になりました。
私もここまで細かくはやってませんでしたが調整やってたなぁ・・・・
SeesaaBLOGとか住商グレンジャーのバックエンドはMySQLなのね。
運用のノウハウを記事で見られる、ありがたいことです。

SeesaaBLOGは画像を除いた静的ページのアクセスログを
データベースにINSERTしてるんですね、それはさぞかし凄い容量に
なりそうですわ。

後、
・ASP.NET 2.0, JSF ,Eclipse マイクロソフトWeb開発技術担当者に聞く
という記事。
当然ながらマイクロソフトの方がASP.NETのメリットを話していますので
Javaの話はそこそこですが
>弊社のツール、プラットフォームは設定、コードを1行書き始めるまでのプロセス
>がとても少ないと思います。例えばMySQL、PHPの開発環境、apache、Linuxっていう
>のは統合が考えられていない、よく雑誌で初心者特集をすると設定の話で終わっちゃう
>じゃないですか(笑)

確かに環境構築やってそれから開発というプロセスになるとマイクロソフト
製品の方が遥かに簡単でしょうからね。統合が考えられていないというのも
確かに・・・・MSの製品は当然ながらWebサーバーからアプリケーションサーバー
まで統合されてますし始めるのも簡単。
Linux+Javaの場合だともっと大変かな・・・・
最近のLinuxだと最初からそういうのは考えられている製品もあるのだろうけど。

Mac OS X Serverの場合はApacheからPHP、perlまで始めるのは楽なんですけどね。
Javaもすぐにサーバーは開始できるし設定などもGUIで出来るから楽に開発
環境揃えたい場合はMac OS X Serverでもいいかもね。

MacOS X Server v10.3 ”Panther” Unlimitedクライアント版

アップルコンピュータ
2003-10-25
売り上げランキング 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Mac OS X Server 10.3―実践ワークグループ&インターネットサーバ構築
甲斐 穣

おすすめ平均 
結構よかった
Mac OS X Serverを利用したサーバの構築

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

通販関連
↓アップル製品を買うなら
Welcome to Apple Store
各種パソコン、テレビパソコン、ソフト、ホームページ製作、サーバーに関連した製品を紹介
アップルも含めパソコン関連・周辺機器通販紹介
↓ホームページ制作、プログラム開発、サーバー管理に必要なお勧め書籍、趣味の本などを紹介
YUU MEDIA TOWN@Shopping 書籍館


Posted by 封神龍(酒) at 2004年11月21日 21:03 | 【所属カテゴリ: お勧め商品【本・】】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


--