MacBook買ってきた: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2006年05月21日 (日曜日)

MacBook買ってきた

MacBook 13インチ 1.83GHz Intel Core Duoプロセッサモデル
銀座のアップルストアでMacBook買ってきました。最下位の1.83GHz Intel Core Duoプロセッサモデルでメモリを1GBにしてもらいました。メモリの組み込みまでやってもらって15万でおつりが来るんだから思ってたより安くね?にしても妙にAppleCare Protection Plan - iBook/Macbookを勧めてきますな、割引もしているみたいだしAppleCareを一個売るごとに販売員にインセンティブでも付くんでしょうかね?

最初は秋葉原で適当に見て回って買い物した後、ヨドバシとかで買おうかと思ったんだけど持ち帰りは出来ない様だったので他を探す事に。といってもアキバを探し回るのも面倒だし有楽町のビックとアップルストアを見てなかったら諦めよう、という事にしました。ビックもやはり持ち帰り分はないようでアップルストアまで行く事に。アップルストアでは特に予約がどうとか書いてなかったし一応持ち帰り出来ますか?と聞けば出来るというので即、購入です。っていうか早く購入したかったというか20万近くもの現金を持ち歩くのはなんかいや~ん。早く商品と変えてしまいたかったわけです。(カードで買えばいいじゃん!という話も・・・)

iBookG3とMacBookの比較
重さは約2.4kg、iBook G3と似たようなもんでしょうか?薄くはなったけどディスプレイが大きくなりましたから重ねるとこんな感じになります。
軽いノートが出てくれればな・・・

あと、キーボードカバーとかMacBook用のケースってのはまだ売ってないですよね?

Mac OS Xのセキュリティアップデートなどを一通りおこなって次にBootCampをダウンロードしてWindowsXPをインストールします。パーティション区切ってWindowsXP用のドライバのCDを作成しインストールまでは特に何もせずに楽に進める事が出来ました。キーボード選択の所ではMacには半角/全角キーがなくて106日本語キーボード選べないジャン、と思ったらSキー押せば上下ボタンでキーボード選べるようになるのでそれで選択。
インストールしたての状態のデバイスドライバ
最初はドライバ類が何も入ってないので作成したドライバCDを入れて一括インストールします。だいたいのドライバは入りますがエアーマックや一部デバイスは入らないみたい。

060521_04.jpg
とりあえず自分所属のパソコン(同居人のVAIOだと普通に見られますけど同居人が使っている時はもちろんつかえないし)でGyaOが見られるようになったのは嬉しい。Macじゃ見られないしWindows機もWindows2000だからなんかうまく表示されなかったのよね。最低でもWindows Media Player 10(←WindowsXP以上の環境が必要)が必要なんでしょうか?
Print Screenとかどうすりゃいいんだろ・・あとIMEの日本語と直接入力をキーボードから切り替えるには?
後は\とかどうやれば・・・今回は「えん」で変換結果で出てきたからなんとかなったけど。

Macの方はエアーマックが当然動くので無線LANの設定をすれば動きました。問題はWindowsの方でこちらはAirMacが動きませんのでこの前、間違って買ったUSBの無線LANアダプタのGW-US54miniを使います。ドライバをインストールしてUSBポートに接続、後は設定するだけで無線LANが使えます。LANケーブルのない場所でネットが出来るのいいなぁ。これなら居間の机で作業が出来ゼ!

キーボードに関してはBootCampじゃ日本向けの機能は対応していないのかな?パブリックβ版だししょうがないのかな?現状では
AppleK Proさん
とかを使って対応するしかないか・・・シェアウェアだけど使うだけでかなり便利になりそう。MacBookも対応?
それか
WindowsをインストールしたMacを普通に使ってみる([電脳ブログ]電脳さとしの部屋さん)
で紹介されている「chgkey」というソフトを使うか。(紹介されているのはMacBookProの場合ですけどMacBookでも使えそうな)
というかやってみたら出来ました。とりあえずESCキーを半角/全角に置き換えてalt(Option)+ecsで日本語入力(IME)と直接入力切り替えられるようになりました、これは便利!

やっぱりMacでWindowsはまだまだβ版というのもあり一癖ありそうですな、時間をかけて少しずつ解決していくしかないか。お客さんところに持っていって作業出来るまでにはまだまだ時間がかかりそう・・・

関連
やっぱり少し弱い?MacBookのグラフィック
アップル、インテルCPUを搭載したMac Book発表(Intel版iBookね)
Mac BookでWindowsを使った場合、内蔵無線LANは使えない?
AirMac、iSightが使えるようになったBoot Camp新β版をインストールしてみた

Boot Camp Beta: システム条件、インストール方法、およびよくお問い合わせいただくご質問 (FAQ)(アップル)

関連-初期不良故障編-
MacBookの電源がプチっと切れる
MacBook SMC ファームウェア・アップデート 1.0
そろそろMacBookを修理に出したいんだが・・・
一時的にさようなら MacBook
MacBook戻ってきました


Posted by 封神龍(酒) at 2006年05月21日 20:55 | トらックバック | 【所属カテゴリ: Mac】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

このリストは、次のエントリーを参照しています: MacBook買ってきた:

» いんやんマックブック from いぬ日記
● みんなが待ちわびていたマックブックが出たバウ!黒と白のインヤン。ウィンドウズも動くし、頭がいいし、電池も強いし、画面広くて明るいし、もう、すばらしい... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年05月23日 06:59

--