MacBookでWindowsXPを使っているのですが何度か使っていてウインドウズの時間表示がおかしいのに気がつきました。最初はズレてるからタイムゾーンを日本に設定して時刻も「日付と時刻のプロパティ」の「インターネット時刻」でタイムサーバーと手動で同期させて修正しましたが再起動するとまた、時間が変な状態。
毎回初期化されているのだろうか?
とりあえずこういう時はググって見て同じような症状がないかどうかを調べてみますと近い状態のものがアップルのホームページにありました。
★Boot Camp Beta: システム条件、インストール方法、およびよくお問い合わせいただくご質問 (FAQ)
その中に
> コンピュータ上の Mac OS X と Windows XP でそれぞれ時刻表示が異なります。
という質問があり答えは
Windows XP と Mac OS X では、コンピュータの日付と時刻の情報の処理方法が異なるので、オペレーティングシステムを切り替えると日付と時刻が異なって表示されることがあります。オペレーティングシステムを切り替えるたびに、ネットワークタイムサーバを使用して日付と時刻を合わせてください。Mac OS X では「システム環境設定」の「日付と時刻」で「日付と時刻を自動的に設定」を選択してください。Windows XP では、コントロールパネルの「日付と時刻のプロパティ」で「今すぐ更新」ボタンをクリックしてください。
ただ、起動するたびにそんな作業をするのは面倒くさいので時刻あわせを自動で行うソフトかバッチ処理でやってしまう事にしました。
メモ帳開いて
net time /setsntp:ntp2.plala.or.jp
と書いて「ファイル名.bat」として保存し「スタートアップ」の中に入れておきます。
後は起動するたびにスタートアップにこのファイルが入っているわけですから黒いMS-DOSの画面が一瞬開いて勝手に時刻調節してくれます。
それかサービスで出来るんだっけか?起動時にntpサーバーと同期するのって?問題があるとすればネットに接続している環境じゃないとNTPサーバーに接続が出来ないので役に立たないわけですが。
関連
★MacBook買ってきた
★MacBookをしばらく使ってみて
★Mac OS XのMailのデータ移行
★W-ZERO3をMacBookのモデムとして使う
★ウイルス対策ソフト 「NOD32アンチウイルス」