au初のGSM対応携帯 W62S 購入: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2008年04月02日 (水曜日)

au初のGSM対応携帯 W62S 購入

関東では本日4月2日発売のau初 海外の通信規格GSMに対応しグローバルパスポートサービスが使える
W62SとW44S
Sony EricssonのW62Sを購入しました。いや、そんなに海外行かないけどさ。今まで海外で使える機種っていうとなんというか中途半端過ぎるというか低機能なのが多くて例えば日本国内向けのサービスがあんまり使えなかったりしたわけですけどauの場合ですとこのW62SからGSMに対応しFeliCaも搭載しているのでEdyやSuica等も使うことが出来ます。ネットやメールに関しても今まで使っていたW44Sとは遜色ないですね。残念なのは基本性能的には一世代か二世代前ぐらいの物って感じでしょうか?ドコモだと905からGSMに対応しつつもワンセグやら何からフルスペック・最高クラスの性能の端末が出ております。auはこれからでしょうかね。

グローバルパスポートは約180ヶ国・地域で音声通話、約100ヶ国・地域でデータ通信(Eメール・EZwebなど)の利用が可能です。今まででもauICカードを海外のGSM端末に挿して使うことは出来ましたが今回の端末からはそのまま海外へ持って行って普通に手続き無く使えます。この機種だと韓国では使えないようですがね(GSM規格のない国だから・・・CDMAで使えるようにしておいてくれりゃいいのに、この機種も)

とりあえず写真は撮ってみたけどW44Sより画素数は少なく201万画素ですし元々ソニーの携帯には画質は期待しておりませんでしたが
W62S壁紙モードで撮影 桜
やっぱり綺麗とはいえないね。これならアドエスで撮った方がいいや。

最大画質で撮っても
W62S デジカメモードで撮影 ゾイド ギルベイダー
リンク先はフルサイズ。1600×1200ですがやはり綺麗とは言い難い気が。

今まで使っていたW44Sに比べると凄く薄いしコンパクトで軽くて持ちやすい感じ。W44Sはあの横のヒンジみたいのが邪魔でありましてそれがなくなってただの折りたたみになっただけでもいい感じであります。ワンセグはついていないものの、今までほとんど使ってなかったし必要な時はauICカードを入れ替えれば使えるのでまあいいかと。

ジュラルミン製のフロントパネルやアルミ製のセンターキー等、デザインが渋くてカッコイイです。指紋がつきやすいし外部の有機ELディスプレイ(サブディスプレイ)、外じゃほとんど見えません。屋内で少し暗めの所ならいいですが・・・

操作に関しては今までのW44Sとほとんど変わりません。比べてそんなもっさりとか感じるわけでもないし激的に変わったという感じはしませんな。

今回からモバイルSuicaが標準で入っております。Edyとかが入ってないので入れました。「EZアプリを探そう!」へ接続ボタンがEZメニューのEZアプリにあるのでそっから探すと楽ですかね。
まずはEdy。前もって前の機種のEdyの情報は念のため、削除しておきました。アプリをダウンロードして実行、ユーザー登録して無事使えるようになりました。クレジットからのチャージは登録してから数日かかりますのでまだ先ですね。

そしてANAのアプリを入れてEdyを使うとマイレージが貯まるようにします。こちらはアプリをダウンロードしてIDとパスワードを入力しあとはアプリの操作に従うだけであります。

nanacoは前もって引き継ぎの作業が必要になります。機種変更してから気づきましたのでauICカードをW44Sに入れ直してnanacoを起動し機種変更の処理をします。そうすると引き継ぎ番号が表示されるのでそれをメモ。
再びauICカードを入れ直しW62S側でnanaco起動。引継番号とnanacoのパスワードを入れあとは操作に従えばチャージしていた金額とポイントが引き継がれます。

お気に入りやアドレス帳は移動してもらったのでOK。モバイルmixiとかにアクセスしてもちゃんと認証されてて楽にアクセス出来ます。この認証ってauICの情報でやってんだっけか?端末情報じゃないよね?

Web閲覧とかはW44Sよりかは少しキビキビ動くような気がする。気がするだけですけど。
ユーザーエージェントは
KDDI-SN3E UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
と表示されてますた。

外国語コミュニケーションソフト「TALKMAN」のケータイ版「TalkManFlash」が入っていてデフォルトでは英語、フランス語、中国語が入ってます。他の言語もダウンロード出来るようです。

文字入力の際、ローマ字を入力しようとするとちゃんと予測変換してくれます。英語の予測入力もできる「POBox Pro E」というのを搭載しているそうで。

価格は近くのauショップでフルサポートコースで更に2つのオプション契約をして機種変更で18900円ぐらいだったかな。

海外で使ってみた感じ
au 海外でGSM網のインターネットを使うとxxxx円ぐらい
インターネットのダウンロードやアップロード等は日本に比べ遅いですね。GSMですので。
この携帯、韓国では使えないのか・・・GSM網が韓国にないので。CDMA2000ならいけそうですが同じ規格なのに電波の上りと下りが逆になっているため互換性がなく使えないらしい。

韓国は何度か行く機会があったので出来れば対応してもらいたいのだが。

関連
CDMAとGSMのデュアルローミング対応3.3インチ有機EL&808万画素カメラ搭載『Cyber-shotケータイ S001』(2009年01月29日 (木曜日))
CDMA2000で海外で使えるタイプが登場。

金額はとりあえずオプション付けたりしたら値引きされてフルサポートで17745円でした。

auの携帯 W44S購入
au、グローバルパスポート GSMに対応した「W62S」を3月21日より沖縄のみでまず発売(あとは順次)
auが2008年春の新機種発表

W62S(ソニーエリクソン)


Posted by 封神龍(酒) at 2008年04月02日 17:32 | トらックバック | 【所属カテゴリ: ガラケー】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--