現在使っているMac Book(初代モデル)もだいぶガタがきていました。DVDドライブはなんか読み込み不良があるっぽいしブルートゥースは時々認識出来なくなり挙げ句の果てにはエンターキーが割れました(セロテープで補強して使っていますw)。
そろそろMacBookの後継というか外でも使うノートの後継機を検討しておりました。とりあえず今販売しているMacBookでも良かったのですがその重さがちょっと・・・というのもありまして。軽さとか薄さでMac Book Airも検討しましたが現在の業務的にはWeb系というかperlやらPHPがそのままローカルで実行出来るUNIX環境としてはMac OS Xは良かったのですが最近はマイクロソフトオフィス系というかそういうソフトでの作業や仕事が多くなりMacにこだわる必要もないか?と思っておりました。ただ今のMacであればWindowsも使えますがそこそこマシンパワーがあり軽くて画面が見やすくて・・・というのを検討していたら次第にソニーのVAIO Zシリーズ(前はVAIO Type Zと呼ばれてましたわね)が候補に挙がってきました。レッツノートもいいかな?と思ったのですが液晶ディスプレイがあんま綺麗に見えないのとグラフィックチップが弱そう、な感じがありまして。
という事で2009年12月4日に注文!そして昨日、発送メールが届き本日
VAIO Z VGN-Z93GSが届きました。キター!!!
それにしても箱が随分軽い気がという事で軽さに期待が・・・
あんま分厚いマニュアルとか入っていないせいもあるのですがセットの箱自体が結構軽い。そしてパソコンを持ち上げてみると・・・軽い!!と思ったらバッテリーがついていませんでした・・・・バッテリーを装着して持ち上げると・・・それでも軽い。MacBookが2.36kgですがこのVAIO Zは約1.6kgでございます。理想としては1kg切るぐらいのがいいですが性能とのバランスを考えればこのぐらいでも良いかと思いました。
もう歳なんで重たいパソコンを持ち歩くのはきついのですよw
さっそくセットアップ開始です。OSはもちろん、Windows 7 Professional 64bit版です。
仕事で使うことを考えればProfessionalの方がいいと思っていましたしXP Modeもいざとなったら使えるしね。
というか起動、早いな。流石SSD。
BTOで購入しましたがスペックとしては
・VAIO Z VGN-Z93GS (Professional)(本体)
・3年間保証サービス<ベーシック>/VGN-Z93用
・標準ACアダプター /Z4
・Sバッテリー /Z4
・Webカメラ搭載 /Z4
・インテル Core2 Duo P8700 (2.53GHz) /Z4
・FeliCa搭載/パームレストシルバー /Z4
・パームレストシルバー /Z4
・SSD 約128GB (64GB×2) /Z4
・日本語配列キーボード /Z4
・13.1型(1600×900) VAIOディスプレイプレミアム /Z4
・メモリー 6GB (DDR3 1066/4GB+2GB) /Z4
・ブルーレイディスクドライブ /Z4
・NVIDIA GeForce 9300M GS GPU (256MB) /Z4
・VAIOアプリケーションあり /Z4
・IEEE 802.11abgn (MIMO 1×2)+WiMAXなし /Z4
・[Webカメラ搭載/Bezel] /Z4
・重量:約1.39kg~約1.60kg(バッテリーパック装着時)
な感じでございます。244,800円と約25万ですな。20万オーバーのパソコンを買ったのはPowerMac G5以来な気がします。
流石WXGA++ 1600×900ドットは広い。
MacBookと並べてみるとこんな感じ。MacBookは13.3インチディスプレイ、VAIO Zは13.1インチです。
IE8 64ビット版でこのブログを開いてみました。なんか上の方にはMac OS XのDockみたいなアニメーションするランチャーがついてました。
今までは大半をWindows XPで作業を行ってきてVistaも時々は触っていましたが自分の環境としてはXP以降のOSは始めてになりますんでいろいろ設定とかしてみましたけどXPに慣れていると使いにくいというか親切すぎてかえって不便という気がしないでもない。無線LANの設定とかなんか妙に時間がかかっちゃった。まあ入力データ間違えていただけなんですけどなんかそういうのに気づくのも慣れていない環境だからか遅くなりました。
Windows7って例えば
\\IPアドレス/ユーザー名
とかじゃ認証画面にならないのかな?XPだと出来たんだがな。
ファイルサーバーのMac OS X Server v10.5の方でVAIO Zのユーザーアカウントも作りました。最初、Open Directoryの管理者アカウントの設定をすっかり忘れてて記録探してようやく見つけログインしましてユーザーを追加し、必要フォルダへのアクセス権限というか面倒なのでそれらにアクセス出来るグループに追加しまして普通にファイルサーバーのデータを
\\IPアドレス
でアクセス出来るようになりました。もう少しスマートな方法があるんだろうけどなんかまだまだWindows7にはなじんでないので本でも買ってこようかと思います。
この時期に買ったのはやっぱりMacBookも限度が近いかな?というのもありまして。ドライブの容量もいくら削っても足りなくなってきたし。
VAIO Zももうすぐフルモデルチェンジしそうな予感があります。CPUにCore i7とかGPUにGeForce GTX 260Mとか搭載したの出てきそうな気がしますがまあフルモデルチェンジ前ならもうこなれてきて安定したマシンが手に入るかな?なんてのも思いまして。
64bitOSですが今の所はたいしてソフトを入れていないのもあり不具合はないですね。プリンタとかドライバインストールとかいろいろ入れてみてまたエントリを書きたいと思います。
アダプタはちょっと大きいかな?あとアダプタを接続する部分もMacBookみたいな方が手軽でありがたいな。
しかしソニーのノートは生まれて初めて買ったノートパソコン、VAIO NOTE PCG-705(VAIOブランド初PCだったべか?)以来ですわね。
ちなみにMacBookですがMac OS Xが必要な場面も多少はあるので使用頻度は落ちるでしょうが使い続ける予定です。
★VAIO ZシリーズVGN-Z93GSセットアップ(2009年12月19日 (土曜日))
★VAIOはWindows 7のXPモード(VT必須)に対応?(動作保証はなし)(2009年11月02日 (月曜日))
★Mac OS X Server v10.5 LeopardをPowerMac G5に再インストール(2008年07月11日 (金曜日))
★新しいMacBookPro 13インチが買い換えにいいかな?(2009年06月11日 (木曜日))
★Sony StyleでVAIO Zを買うと納期は12月中旬(2009年11月03日 (火曜日))
★パソコンの使用期間(2009年01月17日 (土曜日))
★Intel CPU搭載MacのWindows 7対応Boot Campは年内にリリース予定(2009年10月24日 (土曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館