26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)購入: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2011年06月16日 (木曜日)

26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)購入

テレビはそんな見るわけでもないのですがMac mini及びVAIO Type H VGC-H33S (SONY)で使っている液晶の調子も悪いし、VAIO Hの本体とディスプレイは廃棄してその後の環境構築を検討していました。
新しいパソコン検討の前に現状確認(2011年01月29日 (土曜日))
新デスクトップパソコン検討3 テレビを買う(2011年01月30日 (日曜日))
なんだかんだでテレビを買う方向で考えていました。しかし大震災やらいろいろありそれがのびのびになっていましたがテレビをとりあえず買うことにしました。


先日、楽天に参入したばかりのビックカメラで注文しました。金額の半分ぐらいはポイントで支払いました。26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)という機種です。
なぜ、このレグザにしたかというと
・ブルーレイの再生に対応
└別に再生出来なくても、と今になって思いましたがテレビ単体で再生出来るのは何気に便利です
・外付けハードディスクを使い、テレビ番組の録画が出来る
└当初は録画とか考えてませんでしたがHDD増設でテレビ録画が出来るならいいかな?と
・レグザAppsコネクト対応
└現時点では対応しておらず、ダウンロードというかソフトウェアアップデートでの対応でした
・26インチちょうどいい
└大きさ的にそこまで大きいのはいらないのですが、26インチならちょうどいいかなと。
という事で決めました。

ちなみにですが・・・・テレビの購入は33年ぶり、1度目の購入です。という事で生まれて初めて自分でテレビ買いました。実家に居た頃は当然、テレビがあったわけですが上京当時も先輩からテレビをもらいました。そしてテレビパソコンのFMV-TOWNS Fresh GT購入、パソコン兼テレビの時代が続きます。ゲートウェイ2000のパソコン、2000年以降のVAIOにしてもテレビパソコンだったわけです。

本当、テレビを初めて買ったわけですよ。ビックカメラ楽天支店で6月14日夜に注文し2011年6月17日に届きました。さっそく開けて設置作業。開けてB-CASカードを本体に入れてテレビ線、J-COMというかケーブルテレビのSTB端末「Panasonic TZ-DCH500」というのを使っていますがD端子での接続になります。このSTBにはHDMIありませんので。


D端子+音声ケーブルのこの商品を買ってきました。さっそく接続しました。
Panasonic TZ-DCH500ご利用ガイド(J-COM)
一応、こちらを参考にしながら。売り場で見ていて気づいたけどHDMIだと音声も一緒になっている場合があるからD端子もそういうもんだと思い込んでたフシがありましたが上記ページ見て音声は別ケーブルね、というので気づくことが出来ました。思い込みは怖いですね~。

最初、ケーブルテレビの音声が出てこないから何かと思ったらテレビ側の接続場所が間違えていただけでした。
初期設定終えたらあっさり、TVが映りました。
あとMac miniも接続しようと思っております。テレビが届いたら帰りについでに買えばいいや、なんて思ってましたが(一緒に頼めば良かったんだよね)、MiniDisplayPort-HDMI変換ケーブルなんてもんは近くの電気屋に売っているものではなかった。D端子はともかく。ケーブルは通販で頼んでしまおう・・・・にしても最近のケーブルは高いのぉ・・・・この2本だけで5000円オーバーじゃん。

切り替えもそこそこは早くて快適かな。つぎにBDを再生してみました。再生したのは


でございます。
まどか
綺麗ですね。フルHDのディスプレイではないのですが。

インターネットはLANケーブル接続するだけ。
ゾイドタウン
テレビで見るZOIDS TOWN。


このブログですが読み込んでいる途中になんかエラーが出ちゃった。


一応、最後まで表示はされたものの、テレビには優しくないサイト構成のようですなぁw

地震が怖いのでさっそくビニールひもでくくりつけました。

-2011/06/17追記-
東芝 REGZA 26RB2をMac mini(MC408J/A)のディスプレイとして使う(2011年06月17日 (金曜日))
REGZA 26RB2をMac mini(MC408J/A)
変換ケーブルを使い、Mac miniも接続しました。
-追記ここまで-

関連

新デスクトップパソコン検討2 パソコン買わないでMac mini周辺充実させる(2011年01月29日 (土曜日))
新デスクトップパソコン検討1 日本HP「Pavilion Desktop PC s5750/CT (東京生産【10倍W録画対応】地デジ・ブルーレイ搭載モデル) 」(2011年01月29日 (土曜日))

RB2/TOP|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝

Posted from するぷろ for iPhone.


Posted by 封神龍(酒) at 2011年06月16日 23:50 | トらックバック | 【所属カテゴリ: お勧め商品【/その他/】】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--