長らく作業のメインで使っていたノートパソコンのVAIO Z
★SONYのノートパソコン VAIO ZシリーズVGN-Z93GS購入(2009年12月17日 (木曜日))
ですが
★VAIO Z(VGN-Z93GS)のWindows 7が起動しなくなった(2014年02月02日 (日曜日))
起動しなくなりました。4年と47日使っての事でした。SSDであれだけ酷使して使えばまあ4年ぐらい持てばいい方かな?と。メインパソコンではありますがMacや出先では自分のノートパソコンもあり、仕事や私事に忙しく注文が3月2日になりまして、当初は15日ぐらいに届く予定が遅れに遅れ、3月25日到着となりました。
なんでも部品が足りないとか物流がどうとかいろいろ理由はあったらしい。消費税増税前でまあしょうがない気もしますが・・・・・
3月25日火曜日には届いたものの、忙しくて設定する暇がなく、本日設定作業となりました。
注文はソニーストアで
で頼みました。カスタマイズは下記のとおり。
SVF13N2A1J
Windows 8.1 Pro 64ビット/F13N2 - - -
ブラック/F13N2  - - -
Core i5-4200U(1.60GHz)/F13N2 - - -
インテル PTT 搭載/F13N2 - - -
Imagination Studio VAIO Edition/F13N2 - - -
メモリー8GB(オンボード8GB・追加なし)/F13N2 - - -
ハイスピードSSD (PCIe 20Gb/s) 約256GB/F13N2 - - -
日本語配列・バックライトなしキーボード/F13N2 - - -
デジタイザースタイラス(ペン)なし/F13N2 - - -
VGAアダプターなし/F13N2  - - -
ワイヤレスルーターなし/F13N2 - - -
USB IRアダプターなし/F13N2 - - -
Officeなし/F13N2  - - -
ウイルスバスタークラウド90日期間限定版/F13N2 - - -
Adobe Photoshop Elements 12/F13N2 - - -
Adobe Photoshop Lightroom 5なし/F13N2 - - -
ATOK 2013 for Windows(30日期間限定版)/F13N2 - - -
Adobe Acrobatなし/F13N2 - - -
期保証<3年ベーシック>/SVF13N2A1J用 - - -
長期保証(オンサイトなし)/F13N2 - - -
分割払手数料1%(24回)対象モデル - - -
ノートンオンラインバックアップ(60日限定版)/F13N2 - - -
タッチパネル搭載/F13N2  - - -
VAIOアプリケーションあり/F13N2 - - -
VAIO本体/F13N2  - - -
メッセージ刻印サービスなし/F13N2 - - -
個人向けVAIOオーナーメードモデル/F13N2 - - -
HDウェブカメラ×2 (フロント+リア)/F13N2 - - -
13.3型ワイド 1920×1080ドット/F13N2 - - -
CLIP STUDIO PAINT なし/F13N2
という感じでございます。前のVAIO Zはメインメモリ6GBはあったし、今の時代は最低でも8GBはほしいかな、という事で8GBに。SSDはハイスピードSSD (PCIe 20Gb/s) 約256GBを選びました。
という事でまずは箱から。
隣に置いてあるのはMac miniの。最初受け取った時、小さっ!と思いました。この箱の中にさらにVAIOの箱がありまして
こんな感じ。VAIO Zの時も小さいと思ったけど(まあ、ノートパソコンというのもありますが)、さらにコンパクトな印象ですね。
VAIO Fit 13A「SVF13N2A1J」と付属物。最初、薄っ!!、軽っ!!って思いました。前のVAIO Zは光学ドライブついていましたがこちらはないですしね。しかし軽いなぁ・・・・
画面は13.3インチありますので十分に大きい。キーボードも打ちやすいです。この編はVAIO Zとそんな変わらないかな?
VAIO Fit 13A「SVF13N2A1J」のアダプタにはUSBポートがついています。iPhoneとかスマホの充電に便利ね。本体とアダプタをつなぐ部分なのですがMacのノートみたいにマグネット的な何かになっている気がするのですがMacほど洗練されてないなぁ。ちゃんとつながってる!?と不安になる感じでした。まあランプ見れば充電もしくは通電されてるのはわかるのですが。
VAIO Fit 13A「SVF13N2A1J」右側面インターフェイス。USB 3.0×2、HDMIとシンプルです。
タブレットモードにもなります。ここまで使ってみての感想は
3月25日に届いたVAIO FIT 13。軽さや薄さに感動するものの、Windows 8は現在のところ、異次元の使いにくさ。タブレットモードというかそれとデスクトップが変な融合してる?これ、慣れたら使いやすくなるのか? pic.twitter.com/gbPnfv7YrO
— 封神龍 (@yuumediatown) 2014, 3月 29
タブレットにもなるから、これでAmazonのKindleの本、読もうかなと思いきや、日本のAmazonの対応してないのかよw
— 封神龍 (@yuumediatown) 2014, 3月 29
VAIO Fit13にとりあえずVAIOアップデート実施、NextFTP、MS Moeny、Firefox(FlashにiCloudブックマーク、Make Link)、iCloudコントロールパネルなどをインストール。
— 封神龍 (@yuumediatown) 2014, 3月 29
VAIO Fit 13に最初から入っていたアンチウイルスソフトをアンインストールし、ESET Smart Security V7.0をインストール。アップデート、スキャン実施。
— 封神龍 (@yuumediatown) 2014, 3月 29
VAIO Fit 13にVAIO TV with nasneもインストール。
— 封神龍 (@yuumediatown) 2014, 3月 29
という感じでしょうか。
最初、ユーザー登録の際にhotmailなど、ネットのサービスのユーザーでログインしたらそのままユーザーアカウントとなるのね。従来どおりのアカウントももちろん、作成できますが。
で、こいつは光学ドライブついていません。
という事でDVDやCDでのアプリケーションは外付けドライブを使う必要があります。
まあMac miniで使っていた外付けUSBのApple SuperDriveがあるからいいや・・・と思っていたら・・・・Windowsマシンでは使えないのね・・・・これ・・・・USBでつなぐとドライブは認識されるんだけど、DVDとか入れようとしても吸い込もうとしない・・・・・ここまでMac専用機にしなくても・・・・
Mac miniに接続してやるとディスクは吸い込みますし、中身も普通に閲覧できます。
という事でMac miniに接続している間にメディアを入れて、取り外してVAIO Fit 13につけたら・・・・結局ダメでした・・・・
じゃあMac miniにつないだSuperDriveから中身を取り出してしまえばいいか・・・?共有かけたらWindowsからみられるっけ?とも思いましたがとりあえず、DVDの中身をディスクイメージにしてみることに。
★Macでisoイメージを作成 - j_wortのMac OSX TIPS
こちらを参考にしました。
Mac側にアプリが入ったDVDを入れてマウント。それからディスクユーティリティを起動し、「ファイル」から「新規」→「フォルダからのディスクイメージ」を選択し、マウントしたドライブを選びそれをイメージファイルへ。
イメージフォーマットは「ハイブリッドイメージ(HFS+/ISO/UDF)」を選び暗号化はなしで作成しました。
xxxx.dmgなファイルが作成されますのでそれをWindows側に持ってきます。
拡張子を.isoに変更しましてダブルクリック。
★ISOファイルをマウントして使う方法-Windows8(設定・使い方)
Windows 8だとISOを直接マウントできるそうなのでダブルクリックだけで済みます。その中のインストーラーを起動すれば・・・・インストールできた。
・・・なんてことをしてから気づいたけど、同じWindows機の嫁さんのVAIOの光学ディスクドライブを共有すればいいだけじゃん・・・という事でわざわざISO化なんてしなくても全然OKでした・・・Oh・・・
アプリのインストールもだいぶ終わってきましたがまだ全部ではありません。
★Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード購入(2008年12月19日 (金曜日))
を入れたら、なんかFlash Player 10 ActiveXなんたらエラーとかでFlashのインストールで不具合が、とか出ましたがフラッシュプレイヤー10は古いからエラーかな?Flash自体は起動したのでとりあえずよしとしよう。
ATOK 2014もインストールしまして。
あとはこれからいろいろわかってくるかな。起動の速さとか動作の機敏さはさすがでございます。動作にほとんどストレスがない。一方で中途半端にタブレット感、デスクトップOSな印象など中途半端な印象。慣れれば操作しやすくなるのかなぁ・・・・
ソニーストアでの製品登録。この商品がどちらにしても最後というわけですわな・・・・・
★VAIO Z(VGN-Z93GS)のWindows 7が起動しなくなった(2014年02月02日 (日曜日))
★VAIO Z後継を考えるにあたり(2014年02月04日 (火曜日))
★ソニー、VAIOブランドのパソコン事業を日本産業パートナーズへ売却・・という事でVAIOの思い出語る(2014年02月06日 (木曜日))