初めてのMNP、auからY!mobile(ワイモバイル)へ移転しAndroidスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」購入: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2014年09月10日 (水曜日)

初めてのMNP、auからY!mobile(ワイモバイル)へ移転しAndroidスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」購入

という事で、低価格で電話番号維持と最低限のネット通信を維持するのに最適なキャリアはどこか?MVNOの奴でも良かったのですが、条件的に端末無料で月額費用も安い、というので調べていたら個人的にはY!mobile(ワイモバイル)にする事にしました。法人契約のauのスマートフォンからY!mobile(ワイモバイル)へMNP(ナンバーポータビリティ)で移動です。
ナンバーポータビリティは使うの初めて。

法人なので法人のストア
法人トップ|ワイモバイル(Y!mobile) for Business
からアクセス。オンラインストアで手軽く購入出来る、と思いきや出てくるのはお問い合わせください。
という事でお問い合わせして見積をもらい、他も比べて検討して。実店舗で購入考えてたら端末0円じゃなかったり(分割24回払いとか・・・広告に端末金額0とか謳ってなかったか?個人だけ?)、安く買えたとしてもこのオプションプランにご加入くださいとかで面倒になり、結局オンラインストアでの申込みにしました。法人なので三ヶ月以内発行の登記簿謄本、名刺、担当のの免許書(もしくはそれに変わる身分証明)、法人判子、が必要になります。

いろいろやりとりして送られてくる紙書類と登記簿謄本、書類関連をFAX。OKいただけたら電話がかかってきて最終確認し、それから携帯端末が送られてきます。当然ながらauの方と登録してある情報が同じである必要があります。auのMNP予約番号発行は電話で行いました。ネットで出来りゃいいのに。

端末が届きました。
「DIGNO DUAL 2 WX10K」の箱

「DIGNO DUAL 2 WX10K」のマイクロSIMカード
SIMカードです。Dual(W)って書いてありますね。

京セラ製予備バッテリーと充電器
充電器(ケーブル)は本来、別売りなのですが今回はサービスで付いてきました。更に、予備電源の外部バッテリー(非売品)がサービスで提供されてました。バッテリー容量は1370程度とそんなにはないですが、なかなか嬉しいサービスです。

MNPの設定をしてもらってしばらくすると・・・・
au INFOBAR A01とDIGNO DUAL 2 WX10Kの比較
DIGNO DUAL 2 WX10K(ディグノ デュアル)の方が開通しました。PHSの方が先に開通したかな?3Gの方は遅れて開通しました。これでAXGP(SoftBank 4G)による高速ネット回線が使えます。最初に3Gでネット接続してみてくれ、と言われました。とりあえず接続しておかないと後々面倒な事になるらしい。ヤフーや自分のブログを何度か表示させました。料金プランは普段はそんな使わないのでデータ通信1GBまでのスマホプランS(月額2980円)でございます。そんな無駄にデータ通信使っていられないので、さっそく無線LANへ接続しました。

「DIGNO DUAL 2 WX10K」で撮ったギルベイダー写真
さっそくデジカメ機能テスト。デジカメ性能は
[アウト]約810万画素/CMOS
[イン]約120万画素/CMOS
という感じです。クリックすると元ファイルへアクセス出来ます(ファイルサイズは1.3MB)。なかなか綺麗ですね。

この端末を選んだひとつの理由はガラケーの機能がある事でした。例えばワンセグ。
ワンセグテレビとアンテナ
前のインフォバーA01はアンテナ線を使う時に接続しなければなりませんでした。今回のは内蔵されてるので簡単に使えます。前にワンセグ使ってた時よりかは随分と電波状態も良くなったかな。綺麗に写ります。そのほか、FeliCaチップによるおサイフケータイ機能、赤外線通信のガラケー機能があります。
l前のスマホもこれがあったのでね。通話メインのPHSもこういう機能、備えていますが、そのPHSはそういうガラケー機能ない端末にする予定なのでサブ端末でもそういう機能があるものにしようと思いました。
もっとも、もう2年経って次の機種を考える時にはそういう必要、なさそうですがな。

標準ブラウザでブログ表示
AXGP(SoftBank 4G)の接続だとIPというかhost nameが
om126186165023.7.openmobile.ne.jp
な感じになるのね。openmobaile.ne.jpか。
ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; WX10K Build/103.0.2f30) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
な感じですな。標準ブラウザだとこうだけどchromeだと
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.2; WX10K Build/103.0.2f30) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.58 Mobile Safari/537.31
になるのね。

ネットワークの設定してたらこれが出てきた。
位置情報にアクセス
「位置情報にアクセス」。これか、例のGoogleのサービスに位置を提供するのは。
Google(Android端末)ってほぼ標準で位置情報記録してんのかよw(2014年01月08日 (水曜日))
Googleロケーションで旅行等の地図を表示すると(2014年6月~8月)(2014年09月11日 (木曜日))
これか。まあテストで使ってみたいのでOKにしておきましたが。

DIGNO DUAL 2 WX10Kのホーム画面
DIGNO DUAL 2 WX10Kのホーム画面。

電話画面
DIGNO DUAL 2 WX10Kの電話画面。PHSと3Gので切り替えられます。この携帯は電話番号はPHSの新規とMNPでauから移行してきた080(人によっては090ですわな)の電話番号が使えるのです.

あとはこの端末、防水/防塵でIPX5・IPX7/IP5X相当の性能があります。そのまま風呂で使えそうですな。

通信方式は
PHS方式(1900MHz)、AXGP方式(2500MHz)、W-CDMA方式(900/1500/2100MHz)
W-CDMA方式、GSM方式(900/1800/1900MHz)
IEEE 802.11 a/b/g/n
に対応。

テザリング(3G/4GNW利用)にも対応します。

メインメモリは1.5GB、内蔵メモリは16GBですがマイクロSDによる内蔵メモリ増設が出来ます。SDカードを入れるにはバッテリーを一度取り外さなければなりませんが。
CPUはMSM8960 1.5GHz(デュアルコア)。

ディスプレイは4.7インチ(720×1,280ドット)という事で解像度は違いますが、大きさはiPhone 6と同じなんですね。

いろいろ触って、アプリはまずはTwitter、LINEを入れました。LINEは前にauで設定した奴。やはりキャリア、端末を変えると年齢認証は再設定か。auの時は法人でも年齢認証出来たが、ワイモバイルはどうか。出来ました。あれ?システム的にはソフトバンクと全く同じだぞ?でも認証出来たな。
ソフトバンクでiPhone 5だと法人契約の場合、LINEの年齢認証できなかったのに。

にしても本当は、京ぽんをこれというかDIGNO DUAL 3が出れば良かったんですがね、それにしようかと思ってたのですが今年は出ないし、とかいろいろ考えていたらサブ機をこの端末にする事になるとはな・・・・
次世代PHSのXGP、それを継いだAXGP(TD-LTE)。使ってみたかったがこういう形で使う事になるとは。

にしてもAndroid 4.2.2だと今までのAndroid 2.3.3とはエラく違うな。Android 4系統は
ソニータブレット Android 4.0.3を含むシステムソフトウェアアップデート開始(2012年05月24日 (木曜日))
タブレットで使っていてわかっていたつもりなのですが、携帯電話で使うとまた違うもんだね。これはいいわ。iOSもうかうかしてられないというか一部では抜いてるね・・・・・

アプリは電子マネー系としてEdy、Suicaをインストール。それぞれアカウントを設定し、サービスに預けていた残金をこちらに移しました。あとはATOKもインストール、標準だとiWnnがインストールされているようですがATOKを持っているのでインストールしました。
あとはアンチウイルスソフトESET Mobile Security for Android V2.0をインストールしました。
Android 4.2.2搭載スマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」にアンチウイルスソフト「ESET Mobile Security for Android V2.0」インストール(2014年09月11日 (木曜日))

あと、ヤフーIDを使ってひもづけして便利なサービス使おうかと思ったら
「Yahoo! JAPAN」との連携サービスについて / プレスルーム - ヤフー株式会社
「 これらのサービスは個人名義のお客さまが対象であり、法人様名義でのご契約は対象外となります。」
なるほど。

料金プランですがデータ通信もそんな使わないし、使うとしても家の無線LANでWi-Fiな感じなので1GBまでのスマホプランS(月額2980円(税抜き))にしました。通話も10分までの通話が月300回までなら定額料金ないです。そんなに使わないけどね。更にこのDIGNO DUAL 2 WX10Kは3Gの080とPHSの070の番号を持っているわけなのですが
よくあるご質問 | ワイモバイル
「PHS回線と3G回線が利用できる機種において、スマホプランで利用できる無料通話回数は3G回線とPHS回線あわせて300回になりますか? 」
「それぞれの回線で300回ずつご利用いただけます。3G回線とPHS回線をあわせると600回までの通話が無料対象となります。」
という事で普通の端末の倍、10分までの通話が600回まで無料なのです。スマホSプランの料金内で。
よく通話する人は凄いお得だよね。・・・・私はそんな通話しないけど。

久々の新しい端末でございます。ブログのネタにはいいわ。やる事とか増えるし。環境構築はネタになるしね。

関連

Androidスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」でビックカメラのビックポイントカードの設定(2014年10月08日 (水曜日))
Androidスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」でヨドバシカメラのゴールドポイントカードの設定(2014年10月08日 (水曜日))
Y!mobile(ワイモバイル)のAndroidスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」を約一ヶ月使っての通信量(2014年10月08日 (水曜日))
auのiPhone 5をMNPでワイモバイルのNexus 5(32GB)へ機種変更(2015年01月12日 (月曜日))

DIGNO DUAL 2 WX10K|スマートフォン|製品|Y!mobile(ワイモバイル)
DIGNO DUAL®2(WX10K) | 京セラ

さようなら、auのAndroid携帯 INFOBAR A01(インフォバー)(2014年09月10日 (水曜日))
今までの携帯電話(PHS含む)の簡易まとめ(2009年02月22日 (日曜日))


Posted by 封神龍(酒) at 2014年09月10日 22:20 | トらックバック | 【所属カテゴリ: Android】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--