今までのiOSは日本語入力はアップル純正のものしか利用出来ませんでした。しかしiOS 8からは他社製IME(日本語入力変換システム)が利用出来るようになり、他社製IMEが公開されておりました。しかし本命はパソコン版でも評価が高いIMEといえばATOK(エイトック)でございます。
それがついに本日提供開始となりました。
★ATOK for iOS - JUSTSYSTEMS CORPORATION(App Store)
お値段1500円。現時点ではATOKパスポートは対応しておりません。技術的に難しい?
あとはインライン入力やBluetoothキーボードへの対応についても技術的に難しいようです。
とりあえずはフリック入力で対応してくれればいいや。ATOKパスポートには対応してほしかったけど
★iPhone6を超パワーアップさせる待望の日本語入力『ATOK for iOS』提供開始 - 週アスPLUS
難しいみたいな事が書いてあるから仕方ないのかね。
さっそく設定。最初にiOSの「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」で「新しいキーボードを追加」でATOKを追加する必要があります。
その後は入力画面に入り、切り替えボタンを何度か押すとATOKが表示されて使えます。
さっそく入力テスト。定型文機能もあり、
_人人人人人人人人人_
> ATOK for iOS <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
こんな荒ぶったATOKの定型文も入ってます。個人的には文字間を移動する→ボタンを長押しすると←ボタンが出てきて戻れるのが嬉しい。いわゆる左右移動ボタンですね。
★なんでiPhoneには文字入力時、左右移動ボタンないの?Androidあるのに(2011年06月10日 (金曜日))
Androidは昔からありましたが。
主な機能としては
「ATOK for Mac、Windows相当の高性能エンジン「ATOK EV Engine」がiPhone、iPad、iPod touch向けに初めて搭載されました。変換辞書が大幅に拡充され、あらゆるシーンに対応した変換精度を実現したほか、「入力補正」、「英語入力支援」もご利用いただけます。」
な感じ。
で、文字が入力出来ないバグに遭遇。
★「おい!ATOK for iOS で文字入力が出来ないんだが!」そんな時の対処方法。
こちらの方法で解決出来ました。
「フルアクセスを許可」のオフ→オンで直るそうです。というか治った。文字入力出来なくなった際、私の場合はフルアクセスの許可がオフになってましたね。最初、ONにしていたのに。
関連
★「ATOK for iOS」提供開始、Windows/Mac版相当の変換エンジンを搭載 -INTERNET Watch