YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2017年11月21日 (火曜日)

YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続

我が屋のルーターはヤマハのNVR500でございます。
ヤマハルーター ネットボランチ RTA55iに代わり新ルーターNVR500購入して導入。ネットが倍速どころじゃなくなった。(2012年10月02日 (火曜日))
2012年から使い続けておりまして現在ても安定稼働しております。そして何気に便利なのがPPTPによるVPN接続。
ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス(2013年01月06日 (日曜日))
スマホから時々接続して必要な情報を取り出したり、ファイルをアップしたりと便利に使っておりました。iPhoneのiOS、最新版だとPPTPによるVPN接続、サポートしなくなっちゃったんですよね。で、
iOS 10がPPTPによるVPNに対応しないという事でL2TPでのVPN検討(2016年09月14日 (水曜日))
やってみたのですがうまくいきません。どうしようか、と悩んでいて
iPhone 6(iOS)のPPTPによるVPNは諦めAndroidでVPN(2017年06月15日 (木曜日))
とりあえずPPTPによる接続が出来るAndroidのDIGNO DUAL 2で接続してなんとかする事にしました。ただiPhone、iOSと同じFileExplorerというアプリ使っても、一部文字が変な感じになっちゃってiPhoneと同じように使えない状態だったんですよね。

なのでどうにかならんかな、ルーター変えようかな?と悩んでいたところでたまたまヤマハルーターのファームウェアアップデートしようとしたら



rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/NVR500/relnote_11_00_36.txt
[1] L2TP/IPsecに対応した
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/
「外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。
なお、IPsecによるLAN間接続VPNおよびL2TPv3を用いたL2VPNには対応していません。」
「L2TP/IPsecに対応した」
これ、でかすぎるアップデートやろ。普通、有償かルーター買い換えやぞw
2010年10月発売のルーターですよ、およそ7年前の商品ですよ、それが新機能追加ですよ!?マジでびっくりした。

という事でファームウェアをRev.11.00.36へアップデートするとVPN設定画面で
ブラウザでルーターにアクセス「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」
「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」というのが追加されます。ちなみにPPTPによるVPNの設定している場合は色が抜けてて選択できないようになっていますのでPPTPによるVPN接続の設定は削除しておきました。PPTPとL2TP/IPsecは併用できないようですね。
NVR500における「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」の設定画面
設定画面です。設定名には適当なわかりやすい名前を、事前共有鍵には32文字以内の文字列を、認証アルゴリズムは標準の「HMAC-MD5」、暗号アルゴリズムについても標準の「3DS-CBC」、キープアライブは使用する、NATトラバーサルは使用する、PPP認証方式は標準の「CHAP-PAP」に。接続ユーザイーID等での検索とパスワードを任意の物を入力し接続先に割り当てるIPはDHCPサーバーによる割り当てを選んでおきます。
これで設定。

次にクライアントのiPhone(iOS 10.3.3(14G60))におけるVPNの設定です。
iPhone 6(iOS 10.3.3(14G60))におけるL2TP/IPsecを使用したVPN設定画面
iPhone 6(iOS 10.3.3(14G60))におけるL2TP/IPsecを使用したVPN設定画面はこんな感じです。タイプはL2TPを選びます。サーバーについてはヤマハルーターの「ネットボランチDNSホストアドレスサービスの設定」を使っておりますのでその設定を入力します。それがなければIPを直接入力。IPが変わったら変更しましょう。

そしたらVPN接続、出来ました。FileExplorerによるSMBによるファイルサーバー接続も問題なし。

ヤマハ、すげぇな。

今回の設定にあたり
NVR-500 VPN( L2TP/IPSec )接続設定 - rabbit51
を参考に致しました。

--------2017/12/10 15:25追記--------
ちなみにプロバイダはぷららなのでファイアーウォールというかパケットフィルタリングがかかっているわけですが標準の
ぷららネットバリアベーシック設定画面
1では問題なくL2TP/IPsecによるVPNは接続できました。
関連エントリ
Windows標準のアンチウイルスソフトが優秀で有償で買う必要なくなってきた?(2017年11月23日 (木曜日))
--------追記ここまで--------


関連

ヤマハルーター NVR500でL2TP/IPsecによるVPN接続、Windows 10で接続しようとするとエラーで失敗したので対応(2018年08月29日 (水曜日))


Posted by 封神龍(酒) at 2017年11月21日 20:33 | トらックバック | 【所属カテゴリ: PC・IT全般2, iPhone, お勧め商品【/その他/】2】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--