SIMフリー端末AQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)購入、ワイモバイルSIMで使う: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2018年04月08日 (日曜日)

SIMフリー端末AQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)購入、ワイモバイルSIMで使う

長らく使っていたワイモバイルのDIGNO DUAL 2 WX10K。
今度こそ永遠にさようならPHS、そして3G・PHSデュアルなDIGNO DUAL 2 WX10Kもさようなら(2018年04月07日 (土曜日))
いろいろ限界が来たので機種変する事にしました。今まで様々な検討しました。
iPhone 6、DIGNO DUAL 2の限界が見えてきたり液晶ヒビ入れちゃったりで機種変更検討(2017年10月15日 (日曜日))
続iPhone 6、DIGNO DUAL 2の限界が見えてきて機種変更検討(2018年02月10日 (土曜日))
続続iPhone 6、DIGNO DUAL 2の限界が見えてきて機種変更検討(2018年03月30日 (金曜日))
ワイモバイルの後継はキャリアはそのままにY!mobile Android One X1を検討しておりました。でも人気のようで取り寄せになったりですぐには機種変できないと。
で、更に調べていたらそれななSIMフリー携帯でもよくね?という結論に至りました。
最近のSIMフリー端末は国産のもなかなか充実しておりますな、で条件にあう端末が
主な特長|AQUOS sense lite SH-M05|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
こちらです。基本機能あり、FeliCa/NFC対応でおサイフケータイ対応、Androidも比較的新しい7.1.2。更には2017年末発売の新しい端末でありながらお値段もお安い。Y!mobile Android One X1を普通に契約しますと現在は月額3000円ちょっとな金額が5000円ぐらいになります。それならSIMフリー端末買ってワイモバイルSIM使ってでもよくね?と思いまして。そして購入する先は楽天に出店しているお店に限られました。なぜなら使い道が決まっていないポイントがあるから。

という事で



でほぼポイントのみで購入。というか既に少し安くなっているぞ・・・・これなら全部ポイントで購入できたかも。

届いてさっそく開封。
AQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)箱
AQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)背面
背面にはいろいろ説明が書いてございます。ワイモバイルショップで入手したワイモバイルSIMを差し込み起動。
AQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)起動してみたところ
という事で
iPhoneもSIMフリーも対応のコミコミSIM|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
に書いてあるとおり起動してグーグルアカウントの設定を無視し(Wi-Fi接続設定だけやりました)、最初に上記ページに書いてある事を確認致します。説明にあるとおり、APN、MMS設定に関して
・MMSC
・MMSCプロキシ
・MMSCポート
・APNタイプ
は自動で設定されていなかったので手動で設定。
最初の設定が終わり最初のシステムアップデートを行います。システムアップデートは234MBありました。
DIGNO DUAL 2 WX10KとAQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)
DIGNO DUAL 2 WX10KとAQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)で同じサイトを表示。無線LANの速度は同じはずですがやはり処理速度が圧倒的に違う、SH-M05の方が表示が速く適齢。

基本的にDIGNO DUAL 2 WX10Kで行ったのは
・LINE、「アカウント引継ぎ設定」
└メールアドレスによるユーザー認証できるようにはしておりますが、こちらをやる事により、スムーズに移転?できるはずです。
・楽天Edy
└楽天IDで残っていた電子マネーを一度サーバーに保管
・モバイルSuica
└こちらも登録していたIDとパスワードで残っていた金額をサーバーに保管。
ぐらいですかね。

新しい端末はFeliCa/NFCないわゆるおサイフケータイ機能ございますので楽天EdyやモバイルSuicaをインストールし、それぞれのアカウントで引継ぎ設定をする事により、DIGNO DUAL 2 WX10Kで補完されていたエディやスイカの金額が引継ぎできました。
モバイルSuica
今はこういう移転、楽になったなぁ・・・・・

他にFeliCaの機能を使っていたのはヨドバシカメラアプリ、ビックカメラアプリがありましたがそれらは今回は設定見送りました。なぜならほぼ使わないから。自分でも驚いております、ヨドバシカメラやビックカメラで買い物しない年なんてないに等しかったと思ってたらここ数年はアマゾンや楽天のみでの購入が多く、使っていなかったのです。使う時だけカード持って行けばいいや、という事になりまして・・・・これは本当、自分でも驚きです。

ついでに興味がてらポケモンGOもインストールしてみました。でも「GPSの信号をさがしています」が出ていっこうに動かない。でググると
【ポケモンGO】「GPSの信号をさがしています」など位置情報系エラーが出て、動かない時の対処法まとめ | アプリオ
こういうページが出てきまして設定を見直していたら
位置情報モードがバッテリー節約だったので高精度へ変更
位置情報モードがバッテリー節約だったので高精度へ変更したら快適に動くようになりました。

他にインストールは
スマートフォン向け日本語入力システム ATOK for Android v1.0.1購入2011年07月03日 (日曜日)
ATOK Passport使っておりますが買い切りのATOK for Androidを購入していたのでこちらをインストール。

ESET Mobile Security for Android V3.9もインストールします。
ESET Mobile Security for Android V3.9設定画面
Android 4.2.2搭載スマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」にアンチウイルスソフト「ESET Mobile Security for Android V2.0」インストール()2014年09月11日 (木曜日)
ESET Mobile Security for Android V3.9 インストール手順|キヤノンITソリューションズ
アンチウイルスソフトも同様にインストールします。

ファイルサーバーとかにアクセスするのにはFileExplorerを使いまして。

インストールしたアプリ一覧
インストールについてはとりあえずこんなもんかな?

契約者の管理画面、例のごとくDIGNO DUAL 2だとそのまま引継ぎできないという事で最初から設定しなおしになります。なのでメアドが適当な文字の羅列に。以前のメールアドレスに戻すというのがあるのでそれを使って前のメールアドレスに。
迷惑メールフィルターとかもなくなってるからそれも設定しなおし。

【PR】


アウトカメラは約1,310万画素 CMOS 裏面照射型 F2.2なカメラ。試し撮り。
で撮影したゾイド ギルベイダー
リンク先は加工なしのファイルになります。画像サイズは3840×2160で解像度72dpi、ファイルサイズは2.2MB。
画質や写りは800万画素のiPhone 6の方が好みかな・・・使い方次第なのだろうか?

ケースは
AQUOS sense SH-01K SHV40 AQUOS sense lite SH-M05 クリアTPU ケース カバー スマホケース スマホカバー スマホ SH-01Kケース SH-01Kカバー SHV40ケース SHV40カバー SH-M05ケース SH-M05カバー SHM05 アクオス アクオスセンス クリア 透明 tpu sh01k ( クリア tpu ) (Amazon)
こちらのものをアマゾンで前もって購入、装着しました。
防水/防塵はIPX5/IPX8 / IP6X対応でディスプレイにはキズがつきにくい強化ガラスを採用、耐衝撃 MIL-STD810G準拠とはいえ、やはり落としたりした時にはこういうので衝撃から守りたいし。

基本スペックは
約144×72×8.5mm 約147g
Android 7.1.2
CPUはQualcomm Snapdragon 430(MSM8937)1.4GHz(クアッドコア)+1.1GHz(クアッドコア)
メインメモリは3GBと大容量、そのおかげかポケモンGOもサクサク動きます。ROMは32GB。必要であればmicroSD/SDHC/SDXC(最大400GB)で増やせます。ここがiPhoneと比べ手もいいところですね。
バッテリー容量は2,700mAh。急速充電(Quick Charge 3.0)に対応。
ディスプレイは約5.0インチ。これに慣れてくるとiPhoneの4.9は少し狭く感じます。解像度は1,080 × 1,920ドット フルHD IGZOディスプレイ広視野角/リッチカラーテクノロジーモバイル。IGZOという事で流石に綺麗。
無線LANはIEEE 802.11 b/g/n(2.4GHzのみ)対応。Bluetoothもついてますが赤外線通信機能はありません。まあ流石にもう赤外線通信はいらないかな。

生体認証として指紋認証でロック解除や認証可能。動作が高速でロック解除も快適です。長らく使い続けてきたiPhone 6の方は精度も落ちてきていてね・・・・・

通信・通話の対応バンドは
LTE:Band1(2.0GHz)、Band3(1.7GHz)、Band5(850MHz)、Band8(900MHz)、Band17(700MHz)、Band19(800MHz)、Band26(800MHz)、 Band41(2.5GHz)
3G:Band1(2.0GHz)、Band5(850MHz)、Band6(800MHz)、Band8(900MHz)、Band19(800MHz)
GSM:850/900/1800/1900MHz
でワイモバイルに対応しているのは全て対応している(LTEの1、3、8、3Gの1、8)ので特に問題なさそう。通話とかでも使っておりましたがDIGNO DUAL 2と遜色ありません。DIGNO DUAL 2は3Gの電波が悪い時はPHSを使って通話できる(PHSの電波状況がよければ)というのが出来ましたのでそういう部分ではDIGNO DUAL 2の方が良かったかもしれませんがとりあえず今はこれで全然問題ありません。

テザリング(デザリング)は標準機能で使う事が出来ました。ワイモバイルは
テザリング|通信|サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
特に申込みもいらず無料でテザリングできるのがいいですよね。普段は使わないのですが急遽、他のデバイスからネット使いたい、って事が稀にあるもので・・・・


今回、機種変した事により
携帯電話・スマートフォン使用期間
携帯電話・スマートフォン使用期間を更新致しました。

関連

Android 7.1.2のAQUOS sense lite SH-M05でマクドナルドFree Wi-Fiに接続できない(2018年04月15日 (日曜日))
歩数と消費カロリー計るのにAndroidアプリ「歩数計」(2018年04月15日 (日曜日))
シャープ AQUOS sense lite SH-M05でシステムアップデート「ビルド番号01.00.04」(2018年04月22日 (日曜日))
SIMフリー端末AQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)をワイモバイルでしばらく使ってみての感想(2018年05月02日 (水曜日))
SIMフリースマホ「AQUOS sense lite SH-M05」がAndroid 8.0へアップデート(2018年06月21日 (木曜日))


Posted by 封神龍(酒) at 2018年04月08日 22:36 | 【所属カテゴリ: Android】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


--