たまたま時間がある時にマックで
★マウスコンピューターのWindowsタブレット(8.9インチ)「WN892」購入(2016年06月09日 (木曜日))
ノートパソコンでWi-Fiにつないで作業しようとふと、思いました。フリーWi-Fiだし、VPN接続してネットもするか、と思ってたらそういやこのノートパソコンにVPNの接続設定していなかった、と気づき、iPhoneからVPN接続で認証情報などをとりだし、このノートに設定しました。
Windows 10で普通にL2TP/IPsecによるVPN接続の設定したつもりでございます。しかし
「セキュリティ層でリモートコンピューターと互換性のあるパラメーターをネゴシエートできなかったため、L2TP接続に失敗しました。」
というエラーが出てきました。
VPN接続に関してサーバー側というかルーター側の設定は
★YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続(2017年11月21日 (火曜日))
こちらに書いてあるとおりです。
ググってみるとVPNサーバー側の認証アルゴリズムを変更したり、Windows側のVPN設定を一部変更しなければならないようです。
★RTX810でL2TPのVPNに挑戦 | 株式会社ビッグベル
こちらを参考にさせていただきました。
まずは
ヤマハルーターNVR500 L2TP/IPsecによるVPN接続設定で「認証アルゴリズム」を標準の「HMAC-MD5」から「HMAC-SHA」に変更。ちなみにこの変更してもiPhone 6(iOS 11.4.1)からの接続には問題ありませんでした。
次にWindows 10側の設定変更です。
「Windowsの設定」→「ネットワークとインターネット」→「VPN」→「VPN接続を追加する」
こちらは普通に設定。
「Windowsの設定」→「ネットワークとインターネット」→「VPN」→「アダプターオプションを変更する」でVPN名のアダプタでプロパティを開き
VPN名のプロパティ 「チャレンジハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)(H)」にチェックを入れる。
これで接続すると問題なくいけました。遠方に出張の時にではなく近場で気付いてよかった・・・・
NVR500のファームウェアアップデートが出ていたのでついでに
★rtpro.yamaha.co.jp/RT/relnote/NVR500/relnote_11_00_38.txt
アップデートしておきました。
関連
★ヤマハルーターNVR500でポート開放「静的IPマスカレード」(2018年02月12日 (月曜日))
★ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス(2013年01月06日 (日曜日))
★ヤマハルーター ネットボランチ RTA55iに代わり新ルーターNVR500購入して導入。ネットが倍速どころじゃなくなった。(2012年10月02日 (火曜日))
★「ネットボランチ「RT58i」」後継ルーター「NVR500」発表(2010年08月24日 (火曜日))