去年(2017年)に発売された任天堂のハイブリッドゲーム機(据置・携帯両対応)「Nintendo Switch(ニンテンドウ スイッチ)」を購入しました。楽天スーパーセールだったか1111(独身の日)セールだったかよくわかりませんが2000円の割引き券みたいのがついてて更にポイントもありましたので購入。
本当は仕事休みの日にゆっくり初期設定や組立やろうと思ったのですが子供に箱を発見され、凄く興味津々だったのでソフトないけどとりあえず動かす事にしました。
「Nintendo Switch(ニンテンドウ スイッチ)」箱。
箱を開けてみるとこんな感じ。あれ?マニュアルないの?外に最初にやる事が書いてありまして電源繋げて電源Onにしてね、と。あれ、ドックとかの接続はどうすりゃいいんだろ?と思いましたが後々説明が出てきて設置出来ました。
電源立ち上げると最初にWi-Fi(無線LAN)の接続設定が。もうネット接続前提なんですね・・・・しばらく設定を続けているとドックと接続する場合の流れが表示されました。
こりゃ、紙やPDFのマニュアルなんていらんな。凄く簡単。
Nintendo Switchドック 背面端子です。ACアダプター用、USBポート、HDMIポート(OUT)の端子、側面にもUSB端子ありますね。説明にはACアダプターポートに電源接続して、HDMIケーブル」(付属してます)でテレビに繋げてね、と。そういや本体のACアダプターポートもドッグのポートもUSB Type-Cですよね?
そしてSwitch本体をドッグにセットするとテレビに画面が出力されました。
いわゆるTVモード。
携帯モード。
さっそく何かやってみようとするとアカウント作成画面。最初からマルチアカウント前提で複数で使うのを想定してんのね。Wi-Fiにしてもマルチアカウントにしてもこれが今の常識か。
というか定期的になんか新しいのに触れないとダメね。ゲームの常識が10数年前で止まっている。
とりあえずYouTubeアプリ入れてみます。普通に見られますね。
そして
★有料サービス「Nintendo Switch Online」
こちら、最初の7日間は無料で使えます。オンライン対戦や各種サービス受けるにはこれが必要。前にオンライン対戦が有料化された!とかで騒がれてた奴か。別に料金そんな高くないしええやないか。更に過去のファミコンソフトが自由に遊べる『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』が使えます。ソフトは順次追加されておりますが
スーパーマリオとか
スーパーマリオブラザーズ3とかやってみましたが楽しいw
グラディウスやツインビー、くにおくんやアイスクライマー、ゼルダとかでも遊んでみましたが楽しいなぁ・・・・・更に優れているのはどこでもプレイ取りやめてその状態で保存できるから少しゲームしたい、って時にもすぐに再会できたりするのでこれはゲームやる敷居が下がるわ。
スーパーマリオ3の画面はSwitchの機能でキャプチャーしたもの。ボタン一つでキャプチャー出来ます。パソコンとかに送るためには一度、FacebookやTwitter等のSNSに投稿する必要あるかな?SDカードあればそれで移動できるんやろか?
投稿はこんな画面。
子供は
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ
ポケットモンスター Let's Go! イーブイ
どちらか欲しいようだけど、それはお小遣いかサンタさんかで頼んでいただこう。
あれ?ダウンロード版、任天堂のオンラインストアで買うよりアマゾンで買った方が安くね?
関連