先日、お仕事で使う持ち歩き用パソコンが起動しなくなりました、電源も入らない。
★マウスコンピューターのWindowsタブレット(8.9インチ)「WN892」購入(2016年06月09日 (木曜日))
一時は中央線の超満員でディスプレイが割れ、だんだんいろいろな所が調子悪くなってきて、それでも4年と129日も働いてくれました。流石に3万もしない奴でこれだけ使えれば上出来かな。特に何をしてでも取り出さなければならないデータはない為、完全に動かないのを確認したら破棄、ですね。今までお疲れ様でした。
お外のお仕事がない日でして、その日のメンテで気づけたのは幸いでした。すぐに次のパソコンの選定にはいりまして。同じのを中古で買うか、新品ではなさそう、同じメーカーの後継機は?とか調べましたが後継機もなく、なかなか条件にあうものが見つからず。
基本的にはWindows(Windows専用の業務ソフトがある為)で最低限の動作でなるべく軽いのであればよいのですが・・・・・でいろいろ調べているうちにAmazonの検索結果に気になるのが表示されました。
「GLM 575g ! 超軽量 2in1 ノートパソコン タブレット 10.1インチ PC 日本語キーボード Office 付/ Windows 10 / Celeron /メモリ 4GB / SSD 128GB / WIFI / USB3.0 / HDMI / WEBカメラ」
★GLM 2in1 10.1インチ 超軽量 ノートPC / タブレット (GLM-10-128) | グローバル商事株式会社
メーカー名はGM-JAPAN、なんだ?聞いた事ないぞ?
基本スペックとしてCPUはCeleron N4000(1.1GHz)、メモリはDDR3 SDRAM 4GB、10.1 タッチパネル、ストレージはSSDで128GB、インターフェイスは「Micro USB, Micro HDMI ,Webカメラ,マイク内蔵」、OSはWindows 10 Pro。え?それでお値段34800円(定価は45800円(税込み)これでも安い)?Amazonプライムだから即日発送次の日到着。なんじゃこれ?!!重量は本体重さ:575g キーボード重さ:345gで合計920g。このお値段でWindows 10 HomeじゃなくてProだし、ストレージもeMMCじゃなくてSSD、なおかつ
★KINGSOFT Internet Security 20 | 無料セキュリティソフト KINGSOFT Internet Security
KINGSOFT Internet Security 20の有料版(無期限版)がついてるし、
★キングソフトのオフィスソフトWPS Office 2(WPSオフィス2)
マイクロソフトOfficeのワード、エクセル、パワーポイントに当たるソフトが入ってるMS OFFICEの互換性があるソフトWPS Office 2(WPSオフィス2)も入ってる。
ちょっと安すぎないか?大丈夫なのか?とAmazonのレビューや
★【サクラチェッカー】GLM 575g ! 超軽量 2in1 ノートパソコン タブレット 10.1インチ PC 日本語キーボのやらせ/サクラレビューをチェック
こういうサイトでチェックしてみても商品には問題なさそう。発送業者も電話サポートなしぐらいで・・・・・・まあこのぐらいの値段なら外しても・・・・という事で購入。金曜日に購入して土曜日夜に届きました。
GLM 2in1 10.1インチ 超軽量 ノートPC / タブレット (GLM-10-128)の箱
開封するとオフィスソフトとセキュリティソフトのシリアルの他、説明書類等
「WN892」とGLM 2in1 10.1インチ 超軽量 ノートPC / タブレット (GLM-10-128)比較。W892に比べGLM-10-128は8.9型→10.1インチ、重量が658g→920g、ちょっと重たくなってます。画面が大きくなって見やすくなったのでその点は仕方がないかな・・・・・
電源入れて立ち上げ、SSDなので起動も早い。さて、Windowsの初期セットアップからなわけ・・・・あれ?いきなりuserというユーザー名で自動ログインw
Windows 10は初期セットアップでWi-Fiとか有線でネットに繋げちゃうと最初のアカウント作成がMicrosoftアカウントで作成されちゃうのでネットに接続しないでやろう、と思ってたらいきなりデスクトップ画面が表示されたw
Amazonのレビューとか見てても、買って来てすぐに使えます、とかそういうのが多い気がしてましたが、そりゃ初期セットアップすりゃすぐ使えるやろ、と思ったら本当に初期セットアップなしで既にそれが済まされてる状態で送られてくるのか、そりゃすぐ使えるわ。
USERというユーザーでパスワードなしの自動ログインでローカルアカウントです。
ここはユーザー名も変更し、パスワード設定、PC名も変更して再起動しました。
ほぼ初期のままのデスクトップ画面(イーサーネットのショートカットは私が作りました)。ブラウザもChrome、最初から入ってます。Wi-Fi接続してさっそくMSアップデート。何回も再起動するんだろうな?と思ったら一度のアップデートで最新版になりました・・・・
つい最近生産というかセットアップされたのか?
安いからと言ってWindowsは正規版だし、あとは余計なソフトとかスパイウェアとか入ってないか?と起動アプリや通信を軽く見て見るもののそういったものはなさそうだ・・・・・
プリインストールのキングソフトインターネットセキュリティでセキュリティチェック。
2つ程何か引っかかったが、これはMicrosoft Teamsの奴よねぇ、特に危険はなさそうなので信頼設定で。
という事で一通りの作業完了。
あとはAcrobat Reader入れたり、業務に必要なソフトのインストールやデータを入れたり。
マウスは前ので使ってたBluetoothのマウスの接続設定をしてそのまま使います。今の仕事では必須な有線LANも前と同じく「Plugable USB LAN アダプター USB2.0 OTG MicroB 10/100 高速イーサネット 対応 - 一部の Android スマホ、タブレット、Raspberry Pi Zero (ASIX社 AX88772 )」を継続使用。前の奴と同じくmicroUSB端子が1個しかないので他にUSB機器を使いたい場合はUSBハブを買ってくる必要あります。
前と同じ使い方なので特にそれは不要かな。
ちなみにUSBバスパワーのみで動くようなDVD等のプレイヤーはUSBからだけの電力供給では動かない、と注意書きがありました。まあそんな使い方しないから問題ないけど。
あとはVPNですな。
★YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続(2017年11月21日 (火曜日))
★ヤマハルーター NVR500でL2TP/IPsecによるVPN接続、Windows 10で接続しようとするとエラーで失敗したので対応(2018年08月29日 (水曜日))
設定情報とこれらのエントリを参考に設定したら特に問題なし。テストはスマホのテザリングでネットに接続して特に問題なし。
おおよそ、ひととおりの設定は終わったかな。パソコン間に合わない場合、一時的に
★「Core i5 8GBメモリ 256GB 超高速SSD 13.3型 HP ENVY 13 シルクゴールド(型番:3GM68PA-AAAA)第8地世代Corei Windows 10 Pro ノートパソコン Office付」購入、設定(2018年05月20日 (日曜日))
こっちの方を持ち歩こうかと思いましたが、それをせずに済みそうです。
少し使って見たけど文章作成とかWeb閲覧とかする程度ではなんら問題なし。そりゃ、メモリ4GBしかないのでChromeでたくさんタブとか開くと重いけど、そういう使い方もあまり想定していません(何より前の奴がメインメモリ2GBだったし・・・)
しばらく様子見です。
関連