【昔はNetBoot等で】どんどん機能がなくなっていったmacOS Server、「Mac OS X Server 1.0」から数えて23年の歴史に終止符【遊んでいました】: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2022年04月27日 (水曜日)

【昔はNetBoot等で】どんどん機能がなくなっていったmacOS Server、「Mac OS X Server 1.0」から数えて23年の歴史に終止符【遊んでいました】

アップル、「macOS Server」終了--20年超の歴史に幕(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース
アップル、「macOS Server」終了--20年超の歴史に幕 - ZDNet Japan
Appleが2022年4月21日でmacOS Serverを廃止、21年の歴史に幕 - GIGAZINE
ほぼNextStep、OpenStepな「Mac OS X Server 1.0」からは約23年、Mac OS Xのからだと約21年なmacOS Serverがついに販売終了となりました。最終Verは5.12.2となります。

確かにどんどん機能、減っていったもんねぇ。そしてファイル共有等で必要な機能は
「「キャッシュサーバ」「ファイル共有サーバ」「Time Machineサーバ」といった一般的なサーバー機能を「macOS High Sierra」以降に組み込んでいるため、「より多くの顧客がこれらの基本的なサービスを追加コストなしで利用できるようになっている」と説明」
と。

1UラックマウントサイズのMacのサーバー、Xserve(エックスサーブ)も販売停止からだいぶ経ちました。今のアップルのApp Storeや各種サービス、もはやmacOSでは構築されていないんでしょうなぁ・・・・・・前はストリーミングサーバーのQuickTime Streaming ServerとかWebObjectsとかいろいろサーバーサイドのAppありましたけど、今やほぼありませんもんね。今のアップルのサーバー群はLinuxもしくはFreeBSDベースなのかしら?

私の場合、検証がてら、Mac OS X Serverを自分の所の環境に取り入れていたものでした。最終的に仕事でMac OS X Serverを使ったのは数える程しかないけれども、まあいろいろ勉強にはなりました。

そして昔はMac OS X Server、NetBootという機能がありまして。ようはクライアント端末にハードディスクとか保存領域がなくてもサーバーからネットワークを通じてOS起動できる機能。
起動しないiMacをNetBootしたMac OS Xで救う(2002年10月24日 (木曜日))
「ハードディスクからは起動出来ない、CD起動でもハードディスクの中が見られない。
おまけにCDが取り出せないからOS9で起動も出来ない。やべぇよ!!
というかiMacDVのCDの使用というか取り出しボタンが見当たらないんやけど・・・・
何かしら方法があるのだろうけどと思ったがなかなか見つからず。

もう修理に出すしかないのか・・・・・
と思った時、普通の家にはない方法で出来るんじゃないかと。
そう、お馬鹿な事に家にはMac OS X Serverがあるのです。
こいつがある=NetBootが出来るはずと思いさっそく設定にとりかかる。」

NetBoot起動!(2001年12月16日 (日曜日))

NetBootでOS立ち上げてオープンディレクトリーで管理はマジ便利(2002年10月26日 (土曜日))
「ディレクトリサービスで運用しているおかげで同居人は我が家にあるどのMacからログインしても同じ環境でお楽しみいただけますというか」
NetBoot、懐かしい・・・・この時、Mac OS 9、Mac OS X、どっちのNetBoot使ってたんだっけかな・・・・・このNetBootの技術、今やインターネット経由で今のMacで使われてるよね・・・・・?OSの再インストールとかの奴、多分この手の奴よね?
Mac OS XのOpenDirectory、クライアント側設定間違えの思い出(2007年07月13日 (金曜日))
こんなまとめも。

そして、昔は
Mac OS X Server 10.3のWindowsドメイン設定(2004年06月11日 (金曜日))
ログイン画面
040611_02.gif
Mac OS X Serverをサーバーに、Windows 2000のクライアントでドメイン環境を構築してみたもんでした。

Mac OS X Server 10.3から10.5のアップグレード実行(2007年12月21日 (金曜日))

Mac OS X Server v10.8(Mountain Lion Server)が発売されております(2012年07月26日 (木曜日))

OS X El Capitan v10.11搭載のMac mini (Late 2014)(1TB MGEN2J/A)購入、設定等のレポート(OS X Serverも導入します)(2016年04月23日 (土曜日))
OS X Server v5.1
macOS Server 5.2のファイル共有設定画面
macOS Server 5.2のファイル共有設定画面

macOS Server 5.2のWebサーバー設定画面
macOS Server 5.2のWebサーバー設定画面
macOS Server 5.2のWebサーバー設定画面

Mac mini (Late 2014)のMac OS X v10.11.6(OS X El Capitan)(OS X Server 5.2)をmacOS 11.3(macOS Big Sur)(macOS Server 5.11.1)へアップデート(2021年05月02日 (日曜日))
macOS Server 5.11.1(21S26)の基本画面(5.2に比べて機能減りすぎ)
「サービスのメニューなんかほぼ全滅、「Time Machine、VPN、Webサイト、wiki、Xcode、カレンダー、キャッシュ、ファイル共有、メッセージ、メール、連絡先」がなくなりプロファイルマネージャーのみ。高度なサービスは「DHCP、DNS、FTP、NetInstall」がなくなりOpen Directory、Xsanのみ。

画面共有(VNC)やSSH、ファイル共有は普通のシステム環境設定の方で設定内容は引き継がれていました(ファイル共有の共有ポイントは上で書いたパス変更により、共有ポイントを再設定する必要がありましたが)。

つうかWeb共有は完全にGUIから消滅したのね・・・・・(通常のOS XからはMountain Lion(10.8)以降で消えていました)」

な感じに・・・・・

そして新たに購入した
Apple StoreでMac mini(Mac mini (M1, 2020) Macmini9,1)を購入(カスタマイズして16GBのユニファイドメモリ、2TB SSDストレージ)【macOS Monterey 12.3.1】(2022年04月10日 (日曜日))
ついにServer Appを入れない環境となりました。

アップルは代替ソリューションを提案しています。
About macOS Server 5.7.1 and later - Apple Support
・Profile Manager→Learn about choosing an MDM solution
・Xsan→Quantum, command-line tools built into macOS
・FTP→SFTP/SSH
・Server Docs→iCloud Documents, Apache/WebDAV
・DHCP→bootpd, built into macOS
・DNS→BIND, Unbound, KnotDNS
・VPN→OpenVPN, SoftEther VPN, WireGuard
・Firewall→pf firewall (built into macOS)
・Mail Server→dovecot/Postfix、Courier, KerioConnect
・Calendar→CalendarServer, DavMail, Radicale, Kerio Connect
・Wiki→MediaWiki, PmWiki, XWiki, Confluence, WordPress WMX files
・Websites→Apache HTTP Server (built into macOS), Nginx, Lighttpd
・Contacts→CalendarServer, DavMail, Kerio Connect
・NetBoot/NetInstall→BOOTP, TFTP, HTTP, NFS (all built into macOS), NetSUS, BSDPy

等。
・・・・・ただここまでするならノウハウあるLinuxやFreeBSD等使うよね・・・・・・

サーバーOSとしてはmacOSは完全に死にましたかな、エンタープライズ向けではほぼ使えないわけですし、小さい規模でもサーバーOSがなくなり、厳しい。


Posted by 封神龍(酒) at 2022年04月27日 13:21 | 【所属カテゴリ: Mac3】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


--