先日、主力で使っているノートパソコン
★HP ENVY 13 シルクゴールド(型番:3GM68PA-AAAA)(HP ENVY - 13-ad154tu)のバッテリーが膨張?本体下部がパカッと開く(2022年12月21日 (水曜日))
バッテリーが膨張し始めました。ただちに何か影響してるわけじゃなさそう(爆発とか燃えるとかそういうのではないので)ですが、どちらにしても膨張した部分により他の部分が破損する可能性などもあり、バッテリー交換か買い換えかを迫られる事となりました。交換で数万かかるならもう新しいの買った方がよくね?約5年近く使ってるし、という事で年末というのもあり、即納モデルでと思ったら
★HP Directplus -HP公式オンラインストア-【PR】
でいろいろ探していたのですが条件に合う奴を見たら納期が数日、海外生産で状況によっては遅れる可能性もあります、という事で年内、年始、休みの家に最低限の設定はしちゃいたいしなぁ、と探してたら
★即納!お急ぎなら最短翌日配達のHP Directplus Express | 日本HP
12時までに注文したら一部地域を除き翌日配送、そんなサービスもあるのか。
「(HP Directplus Express:ダイワボウ情報システム株式会社運営)、HP Directplus Expressは、翌日配達モデルのみを扱う支店で、HP Directplusとは異なるストアです。」
こういうサービスね。HP Directplusとは別扱いでユーザー登録も別者。
しかし即納なのであればこれはありがたい、という事で23日午前中に注文。
24日夕方に届きました。ひとまず物を確保できた安心感。設定は今日になるわけですけども。
という事で開梱。
HPノートHP Pavilion Aero 13-be1000 パフォーマンスモデルG2(ピンクベージュ・オフィス付き)[6E1T9PA-ABBF] 付属品一式。
HPノートHP Pavilion Aero 13-be1000 パフォーマンスモデルG2(ピンクベージュ・オフィス付き)[6E1T9PA-ABBF]本体。
基本スペックは
OS:Windows 11 Pro
CPU:AMD Ryzen 7 5825U 8 コア/16 スレッド・プロセッサー(基本クロック2.0GHz、最大ブースト・クロック最大 4.5GHz)
グラフィック:AMD Radeon グラフィックス(プロセッサに内蔵)(GPUコア数8、グラフィックス周波数2GHz)
ディスプレイ:13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ(1920×1200)
メインメモリ:16GB オンボード (3200MHz,DDR4 SDRAM)(グラフィックメモリと共有)
内蔵ストレージ:512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
ネットワーク:IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応)、 Bluetooth 5.2
本体色:ピンクベージュ
オフィスソフト:Office Home & Business 2021
です。
で、Windows 11は基本的にはMSアカウント必須です。ついHomeの感覚でローカルアカウントを作る方法を試みますが
コマンドを指定して実行(cmd)→taskmgr→タスクマネージャー起動→「ネットワーク接続フロー」を「タスクの終了」、以前ならこれでローカルアカウント作成画面になるはずでした。しかし
インターネット接続が失われました。戻って再度ネットワークに接続しましょう「再試行」で戻る事しかできません。ググると
★Windows 11 初期設定でロカールアカウントを作成する方法-パソブル
22H2以降は更に厳しくなってんのか。幸い、HomeではなくWindows 11 Proなので
「このデバイスをどのように設定しますか?」「職場または学校用に設定する」
「職場または学校向けに設定しましょう」で「サインインオプション」
「代わりにドメインに参加する」
このデバイスを使うのはだれですか?でユーザー名設定、このあとパスワードも設定、でようやくローカルアカウント作成出来ました。別にシステムのユーザー名、MSアカウント設定でも任意ので作れれば問題ないのですが、勝手に作られちゃうんですよね。
Home版は上記サイトに書いてありますが
「Ver.22H2の Home版 は、ネット切断に加えレジストリの編集が必要なりましたがローカルアカウントを作成することができます。」
もしくは一度Microsoftアカウントで設定して、それからローカルユーザー作り、みたいな事をしなくてはいけないみたい。Proで良かったが今後、Homeの設定ある時はかなり面倒な事になるな・・・・・・
という事で初期セットアップは完了。
HPノートHP Pavilion Aero 13-be1000 パフォーマンスモデルG2(ピンクベージュ・オフィス付き)[6E1T9PA-ABBF]左側インターフェイス(HDMI 2.1出力端子 ×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2、SuperSpeed USB Type-C 10Gbps ×1 (Power Delivery、DisplayPort 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応))の左側インターフェイス。」
"HP ENVY 13 シルクゴールド(型番:3GM68PA-AAAA)(HP ENVY - 13-ad154tu)とHPノートHP Pavilion Aero 13-be1000 パフォーマンスモデルG2(ピンクベージュ・オフィス付き)[6E1T9PA-ABBF] の比較。にしても新しいノートPC、くっそ軽い!前のが1.24kgで新しいのが957gと1Kg切ってるし・・・・・
それから各種設定。VPNは
★ヤマハルーター NVR500でL2TP/IPsecによるVPN接続、Windows 10で接続しようとするとエラーで失敗したので対応(2018年08月29日 (水曜日))
Windows 11でもこれと同じ設定でいけました。
あとは各種ソフトインストール。
★筆まめSelect2017 [ダウンロード]版購入(2016年10月10日 (月曜日))
インストーラー保存していたので普通にインストールできました。
・Firefox
└FireFoxアカウントで同期したら一部拡張は引き継がれました。インターフェイスは前使っていたようなのに編集して。検索エンジン、自分のブログをGoogleで検索出来るアドオンが今はないようで新しいの探さないと・・・・・
・ChromeとChrome リモート デスクトップ
こちらもインストール
★ヤマハルーターNVR500のVPN(L2TP/IPsec)接続、不安定な回線で強制切断した際の迂回作でChrome リモート デスクトップを使う(2022年05月12日 (木曜日))
★【Macから】リモートデスクトップ共有(PC遠隔操作)が出来るGoogle(グーグル)の「Chrome リモート デスクトップ」を使ってみた【Windowsへ】(2020年06月01日 (月曜日))
今は外でWindowsからMacをリモートするのに使います。
・ATOK Passport
・UltraVNC
・Tera Term
・画像加工ソフト Affinity Photo
・Money Plus Edition
└家計簿ソフト、もうインストーラー提供されていないので保存してあったのを使用。しかしそろそろ新しいのにしないとな・・・・・
プリンタ
★EpsonのA4ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」+増設カセットユニット「PXA4CU3」を購入、設置設定(2020年10月01日 (木曜日))
の設定。
Acrobat LeaderやNextFTP等インストール。
ひとまずここまでにしておくか・・・・・・
-----------2023年1月9日 22時34分追記------------
先日に引き続き環境構築。
・弥生会計19
・アンチウイルス・ファイアウォールのESET
・PC TV Plus(nasne)
★富士通PFUのドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1500」のスキャン管理ソフト、ScanSnap Home 2.8.0.8を新HPノートにインストール(2023年01月09日 (月曜日))
★PDF編集ソフト、現在使っているAdobe Acrobat 9 PROの後継はJUST PDF 5 Pro 通常版 DL版にしました(2023年01月09日 (月曜日))
インストールしました。
★ネットワーク機器設定用に購入したUSB-LANアダプタが不調?【ASIX AX88179系で「ネットワークケーブルが接続されていません」←→「識別されていないネットワーク」繰り返す】その二で解決(2021年09月23日 (木曜日))
同じような症状が発生しないか確認しましたが、設定変更なしで、これは問題なし。
└2023年1月12日 23時11分追記、問題ありました。普通のNTTルーターに接続してDHCPでIP割り振られる環境でも接続が不安定、Pingが途切れまくり。なので自動から自動から100 Mbps Full Duplexに変更して接続が安定しました。
★HP ENVY 13(HDMIアダプタに「TUN-OT-000051」)でnasne(PC TV Plus)を使って外付けディスプレイでテレビや録画した番組見る(2021年05月15日 (土曜日))
著作権保護のHDCP、本体のHDMIとかも対応知っているっぽいのですがUSB接続のスピーカーもあり、USB-Type Cのこれで前と同じように接続しています。
-----------2023年1月9日 22時34分追記ここまで------------