なんだか昨日から全然眠れなかった気がするんですが・・・・なんでだろう?コーヒーをそんなに飲んだわけじゃなかったのに。とりあえず朝起きて朝飯は省いてコーヒーでも飲みながら午前中はいつもどおりに過ごす。
昼飯を食ってお客さんとこへ。幸い、移動中は雨が一時的に止んだ状態でしたが気温もいきなり下がりましたな。お仕事終わらせて帰宅、帰りは雨でしたが弱い雨だったので傘を差さずに一気に自転車で戻りました。
とりあえず届いた食器洗い乾燥機を設置してみる。でかい、めちゃくちゃ邪魔。設置場所は工夫の余地ありだが入れたら乾燥までやってくれるのは確かに楽。毎日の事だしやる人間にとってはいい事なのだろうなぁ・・・家事は任せっきりな事が多いので・・洗濯とか掃除はしますけど・・食事に関連したものは任せたまんま。
夕飯を食って風呂に入って後はテレビ見たり新聞読んだりブログ書いたり。
ガイアの夜明けとかWBS見たり。
ガイアの夜明けは団塊の世代を呼び込もうとする各地方の奮闘劇。田舎ののんびりした生活もいいなぁ、と思いきや退職したばかりで何もないとあまりに暇で逆に暴走してしまう人もいるという・・・・今まで仕事三昧でいきなり大きな暇が出来たら・・・・暇を過ごす方法を知らなかったと。男の場合は仕事=趣味の人も多いですからね、私もそんなもんですが。
もう2006年の1月も終わります、時間の流れは加速しているような印象を受けますわ。子供の頃の一年は今の10年に匹敵するんじゃなかろうか?
MITSUBISHI [分岐水栓工事不要タイプ] 食器洗い乾燥機 清潔じまん シャンパンゴールド EW-DE1-N
先日購入した↑が届きました。箱がでかいな・・・本体も食器洗い乾燥機にしては小さな方なんですが小さな台所の我が家ではかなりでかく感じますよ。
さっそく台所に置くが本当にギリギリな感じ。というかガスコンロともすぐ近くだから断熱の仕切りを設けないと・・それか置き場所を工夫するかですなぁ。小さ目の食器洗い乾燥機でも大きく感じるんだから我が家の狭さが身にしみる(苦笑)。広いお家にお金があれば引っ越したいですなぁ。
徳利とか当然洗えないわけですが基本的な食器はいれてスイッチONで済んじゃうのは確かに楽かもしれない。とりあえず実際に入れてみたが入れ方がよくわからないうちは時間がかかりますね・・・・どういうふうに収納しようか・・・と。後、小型なので鍋とかは普通に洗う必要があります。毎日の積み重ねの事だから一度に大きなメリットは感じにくいのでしょうが・・・・それにしても生活必需品ではなく我が家初の贅沢品な気がする。
2006年2月1日午前10時よりサーバーメンテナンスの為、断続的にYUU MEDIA TOWN及びZOIDS TOWNへアクセスがし難くなる可能性がございます。大変ご迷惑お掛けいたしますが2月1日午前10時より11時頃までの時間を外してアクセスいただければ幸いです。
★モバイルSuicaは“狭き門”(ITMEDIA)
VIEWカードの会員にならないと駄目なんて狭すぎ。私が持っているおサイフケータイのW32Sも改修しなければモバイルSuicaは使えないし・・・でも確かにedyの反応にしても鈍いかな?という感じがしないでもないのでした。
★Microsoft、XBox 360核に「iPodキラー」を検討中?(ITMEDIA)
そもそも誰もXbox360を持ってないじゃん。コアにするならWindowsパソコンでええんでないの?
★教えます! 営業資金不足時の新たな資金調達策(ITMEDIA)
業務を拡大するなら考えなければならない事ですからなぁ・・・包括根保証とかも考え物、廃止されるみたいだけど。
★SQL Serverというブラックボックスを開いてみる(ITMEDIA)
普通にカスタマイズが難しいもんかと思ってました。
★開発者が語る“ポストWinny”(ITMEDIA)
なかなか興味深い、確かに将来的な脅威に関しても考えておく必要はあるでしょう。
★オープンソースの全文検索システム「Namazu 2.0.15」がリリース(PCWEB)
UTF-8に対応しているんだっけ?
★Windows互換の「ReactOS」、開発一時停止へ --Wineの開発計画にも影響?(PCWEB)
★銀行のIT投資復活でSE不足深刻、三菱東京UFJ銀のシステム統合にも影(ITpro)
★「ブログ・セキュリティ」の現状(ITpro)
バックアップも取りましょうね。
★HPがサーバーで初制覇
日立と富士通は2冠(ITpro)
★「日本市場で一番愛されるx86サーバーを目指します」-日本HP(インプレス)
★ナムコ、PSP「中原の覇者 -三国将星伝-」
通信対戦とイベントを紹介(インプレス)
★SCEJ、人気パズルとミニゲームをカップリング
PSP「I.Q Mania」、「XIコロシアム (サイコロシアム)」、「ボンバーマン 爆風戦隊 ボンバーメ~ン」(インプレス)
PSPのゲームも少しずつ充実してきているかな・・・頑張れ・・・ファイナルファンタジーも出して・・・・
★J:COM決算、HDD搭載STBはW杯までに全国提供予定。総加入世帯数は213万に(インプレス)
早く光をお願いします。
★第221回:“Intel Mac”は音楽制作に使えるか?
~ PowerPC用DTMソフトで動作検証 ~(インプレス)
案外動くけど・・・実用的には・・・きついかな?という感じ?ネイティブアプリがでてからの移行が賢明でしょうね。
★ミスター味っ子料理を作ろう!!(voiceさん)
情報元:楽画喜堂さん
やっぱりチャレンジャーはいるんですね・・・カレーとか昆布の鍋が美味そう。というか実際に美味いらしい。ミスター味っ子はアニメも好きだったなぁ・・・特に味皇様。というかあの味皇様は原作のキャラじゃなくて今川監督の味付けが大きいような・・・あれ以降の料理アニメってそういう演出、多くなってません?中華一番とか焼きたて!!ジャぱん
とか・・・・
とりあえずミスター味っ子だけならず、Oh!MYコンブ等の料理にもチャレンジしていただきたいものです。
関連
★ミスター味っ子関連 by Amazon
ミスター味っ子 DVDメモリアルボックス1
寺沢大介 今川泰宏 高山みなみ
今日からまた平日というかお仕事ですねん、午前中はいつもどおりに作業して昼飯は省いてお客さんとこへお仕事に。
帰り際に八百屋で買い物、最近牛乳も買っていなかったので購入。カルシウムも取らないとね。
後はしばらく作業を続け夕飯を食ってちょっと作業してお仕事終了。後はテレビ見たり新聞読んだりブログ書いたり本を読んだりと。
夜はWBS見て水曜どうでしょうを見てました。それにしても深夜バスは辛そう、ギャラクシー号ってのが・・・福島から東京に戻るらくちん号とか深夜バスもネーミングがなかなか面白いですね。乗る当事者にとってみれば面白くもなんともないのでしょうけど・・・・
それにしても相変わらず水曜どうでしょうスタッフはどこか抜けているというかサイコロの目で秋田新幹線を用意しておいたにも関わらずその時点ではまだ開通していなかったという・・・・
「調べとけよ!!」ごもっともな意見ですね(笑)
そして一日が終わっていくのでした。
酒のつまみにと買ってきた「大粒バタピー」。ただ、なんか違和感あるんだよね・・・・
食いながら原材料を見ていると落花生、食塩、パーム油、大豆油とあります。へぇ~・・・・・・・・
あれ・・・?バターは?
商品名見ててっきりバターピーナッツの略かと思ってました・・・バタピーだから商品名としては偽りではないんだけど・・・・こりゃ、一本取られましたな。
どうでもいい事なんだけど(笑)
ネットで調べてみてもバターピーナッツという名前の商品の名前の割にはバター使わないで植物油で揚げて作られているのも多いのかな?高い奴だけですか?バターが使われているのは。
憤激レポートでずさんな養鶏業者を扱っていました。糞の処理が適切でなかったりするおかげで周囲は悪臭が漂いハエが大発生。鶏インフルエンザまで発生しちゃって(鶏インフルエンザが発生したから糞を持ち出せなくなって悪臭とハエが発生したわけですが)。
鶏糞の醗酵施設がないために隣町まで以前は運んでいたらしいのですが今は鶏インフルエンザ発生により糞を外に持ち出せなくなったため、施設内に溜め込むようになり環境が悪化。
何十万羽も鶏が行って出る糞の量も凄まじいもの。外に持ち出せないから施設内に貯まる一方。ブルーシートで囲ったぐらいじゃどうしょうもないのでしょうな・・・・行政側の指導もちゃんと聞いていると業者は言うが何も解決していない状態みたいだし、でも悪臭が酷い。
県側は糞にはシートをかぶせるように、という事でしたが風で飛びまくり。飛ばないようにシートをちゃんとかぶせてといっても聞いていないみたいだし。
今は鶏インフルエンザの影響があるから肉も卵も出ていないのだろうけどそういうずさんな衛生状態にする業者のを今度は出荷するわけでしょう?
ちょっと前に細木数子の番組で鶏に関して薬も使いまくり、鶏の能力以上に働かせまくりで問題がある、といっててその誤解解消のために工場?を見に行くところがあったけどその時は綺麗な養鶏場で衛生状態にも気を使っていましたし説明もちゃんとしていましたが今回のような養鶏業者見るとやっぱり安全を犠牲にした大量生産している所もあるのね。
牛肉もそうだしそれ以外の国内産でも食と安全というのは難しいものです。
最近はDellでもAMDのCPUを採用するかも?なんて噂が飛び交っておりますが同じく低価格PCで躍進を続けるHPでは既にAMD製CPU搭載機を取り扱っています。
★HP Business Desktop dx5150 SF/CT
新聞広告にAMD製CPU使用というのを全面に押し出している広告がありましてAMDのCPUも有名になっていくのでしょうなぁと。
オプションでAthlon(アスロン)64にも選択可能で将来的に64bitのOSやアプリケーションにも対応出来ます。低価格PCで64bitマシンが購入出来るのはいいですな。今は使わずともパソコンは基本的に数年先まで使うもんですからアスロン64を導入しておけば64bit時代が到来しても対応出来ます。
一般ユーザーであればCPUにこだわる人も少ないでしょうし低価格で高機能なものが使えるのは良い事です。サーバー関連でもOpteronの採用が多くなっているみたいだしデルも採用すりゃいいのに。
ついでに言えばアップルも採用すりゃいいのに。PowerPC G5でOSの一部を64bit化したわけですがIntel CPU搭載機じゃ32bitに逆戻り。まあMacで64bitを使う人も限られているでしょうから問題はないのかもしれませんが。GUI部分も含めて64bit化した時がまた移行の時期かな?
Apple社はMac64ビットプロセッサーシステムにインプリメントする、イニシャルのOSを、コアオペレーションのみを64ニット化し、グラフィックユーザーインターフェイスを32ビットスペースのままにしました。他のアプリケーションと同様、この状態ではLightWaveを64ビット化することができません。Apple社が完全な64ビットバージョンのOSとしてインプリメント後に、正式な対応ができると思われます。
29日の日経朝刊のエコノ探偵団で
★中古ピアノ買い取り、なぜ広がる?アジアで日本製が人気 生活水準向上、家庭に普及
という記事がありました。
最近、ピアノの買取の広告を見る事が多いと、なんでそんなに人気があるのか?と。
買取が増えているのは子供が成長して家を巣立っていった家庭から買い取るケースが大半だという。そして最近は子供だけではなく中高年も自分のために購入する人がいて昨年末には需要に買取が追いつかない状態だったという。
よく出回っているのがヤマハのアップライトピアノ(縦型ピアノ)で2004年の国内販売台数は23000台に過ぎないが1970年後半には年間30万台が売れていたという。当時は子供にピアノを買い与える親が多かったという事で現在では500万台程、国内に普及し年間5万台が中古品として流通しているという。
新品より中古が多いのはこれはどこの業界も同じで利幅が大きいから。
でも中古買い取りが広がっているのは国内流通だけの話ではなく、やはり海外からの要求が大きいみたい。ピアノでヤマハやカワイというブランドは海外でも知られており更に安い上に中古でも比較的品質が良いので人気が高いのだという。
そして更に最近目立っているのが中国やインド等の成長国。中国では格安の新品ピアノが売られていて競争は激しいけれど日本製の品質のよさでいい感じで売れているみたい。向こうの人たちが高額なローンを組んで買うようになってきているので子供にピアノを買い与える親が増えてきているようです。
生活水準向上に伴い、日本製中古ピアノの引き合いが増えていると。
記事にも書いてあるけどまるで30年前の日本を見ているようだ、と。そしてどこの国の親も生活水準が良くなったら子供にピアノを習わせたくなるものなのかな?と。
しかし当時は年間30万台も売れていたのか・・・ピアノも・・・・昔は誰かかれかピアノを持っている人がいたもんなぁ・・・・最近は23000台という事で相当少ないのでしょうけど。
面白いものです。
今日もちょっと遅めまで寝てたかな・・・とりあえず朝飯を食う。カレーがおいてあったのでカレーを食って後はしばらくテレビを見たりブログ書いたり本読んだり新聞読んだり。
まったり過ごしていた後、ちょっと買い物がてら運動に歩いて出かける。気温もだいぶ落ち着いてきましたかな・・・・まずはコーヒー屋さんで豆を買って粉にしてもらう。今回もガテマラという奴、なんかしっくり来る気がする。コーヒーの香りはとにかく良い・・・・落ち着くというかなんというか。サービスコーヒーいただきながら粉が出来上がるのをじっくり待つ。その間は買ってきた本を読んだりとかして時間を潰し。
それからスーパーでお酒と小腹が空いたのでいちご大福を買って本屋に寄って帰宅。
帰って来て大福食べて同居人が食器洗い乾燥機が欲しい、ネットでBuynow!してもいいかと言われたのでとりあえず現物見ようや、という事で適当な電器屋さんに行ってみることに。ついでだから夕食も外で食おうという事でとりあえずはコジマに向かう。
値段はAmazonやヨドバシとかよりは安いがつくポイントが少ない、でもそれを考えても安いという事で購入。やっぱり現物見るといろいろと考えが変わりますが最終的には購入に落ち着きました。
買ったのは三菱のEW-DE1-Nという食器洗い乾燥機です。
そして帰り際にそのままイタリアンなレストラン、トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯を食ってと。生ハム頼むの忘れてた・・・
後は帰って来てテレビ見たり本読んだりして一日が終わっていくのでした。
今月は正月こそ、家で飲んでいただけでしたが韓国旅行にも行ったし昨日、今日でちょっとお金も使いました。来月は法人税支払いもありますので出費の押さえた生活をしたいと思います。
何度か買っている芋焼酎ですね、オガタマ酒造が作る「鉄幹」。芋の香りが凄くして美味しいのです。芋焼酎「おかがいも」も同じ会社が出していて似たような系統のお酒かな?これを飲んだ時はかなりの量を飲んでしまって記憶が飛びその場に寝込んでしまったわけですが・・・まあそれぐらい、うまいと思ったわけです。
最近、安くてすぐ酔っ払えるという事で庶民の味方、ブラックニッカを買ってましたがたまには芋焼酎も飲みたいぞという事で。白鶴マルのワンカップ酒はついでに。
昨日買ったビールとチューハイはすぐに飲んじゃいまして・・・・
テレビでやっていた
★やまけんの出張食い倒れ日記
(流石にテレビで放映直後だけにサーバーにつながりにくい)
のオフ会で飲んでた開運【楽天】という日本酒も美味そうですなぁ。
以前、何度が食いに行ったイタリア料理の店、トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯を食ってきました。正月に年賀状が届きましてはがき持ってきたらデザート1人分サービスという事で同居人と行こうと約束もしておりましたので。
写真は前菜。
まずは生ビール飲んでそれから赤ワインのグラス。
これも前菜、ハムとソーセージのなんとか。
岩手産の鱈とジャガイモのパスタ、だったかな。
その他、ゴルゴンゾーラのペンネ頼んで食事終了。前回はちょっと食いすぎの部分もあったので量は抑え目。
デザートを食って。
美味かった。
関連
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯+飲み
★小平のイタリアレストラン トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
MITSUBISHI [分岐水栓工事不要タイプ] 食器洗い乾燥機 清潔じまん シャンパンゴールド EW-DE1-N
結局、迷った挙句にこの食器洗い乾燥機を買いました。家はあまり大きいのは置けないし何より水道の蛇口の工事が入らないというのは良い。
大きさも3人用という事で収納はそこそこでサイズも小さいので。水の節約になるともいうし(電気代がいくらかかるかだが・・・)同居人の時間の節約になるという事で購入に踏み切りました。
ヨドバシとかビックだと52800円ぐらい、価格.comの最安値だと39000円ぐらいで近くのコジマだと45800円でしたし送料無料だったのでコジマで買いました。
今日、持ち帰りしたわけじゃないので数日後に届いてから使う事になりますな・・・自分はあまり食器洗いしていないのでアレですが・・・・
ゾイドジェネシス2月5日放映分からレ・ミィ×コトナの「握りしめたその手に」が流れる新エンディングに変わるようです。
★エイベックスゾイドページ
ミニアルバムの情報も掲載されています
★エイベックス レミィ×コトナ
ミニアルバムのタイトルは「リコレクションズ」で限定版特典としてDVDとトールサイズデジパック、書き下ろしフォトブック等が付属するそうです。
「握りしめたその手に」が5000枚限定だと手に入れるのは難しそうな・・・・
関連
★握りしめたその手に by Amazon
★リコレクションズ 限定版 by Amazon
★リコレクションズ 通常版 by Amazon
★ゾイドジェネシスエンディング 「ありのままでlovin'U」届いた
★新エンディング「握りしめたその手に」は2月5日から
★YUU MEDIA TOWN@Shopping ZOIDS館
イマイと申します。―架空請求に挑む、執念の報道記録
日本テレビ『報道特捜プロジェクト』
本屋でこんな本が売ってました。報道特捜プロジェクトの中で架空請求業者に挑むイマイさんのお話。見ているととても痛快な内容です。架空請求業者もあまりの電話にぶちキレ、疲れきってしまっていく様が見られます。
最後には架空請求業者が犯罪しているの認めるから電話かけないで!という部分も。逆に面倒くさい人は相手にしないわけです、この人たちは。それよりかは素直に支払ってもらえる人たちを一人でも探した方が儲かるわけですし。
架空請求は原則無視、簡易裁判が絡むようなのであればちゃんと目を通して手続きをしておけば問題ないでしょう。言われるがままに動いてしまうのが一番まずいわけですから。
昨日というか今日になるけど深夜に朝まで生テレビを見ていたら寝るのが遅くなった。2時過ぎぐらいからは電気も消して布団に入って話だけ聞いていたんだけど聞いている家に眠るだろ、と思ってたらなかなか眠れんかったよ。
起きたのは昼近く、とりあえず朝飯を食う。
ご飯は冷凍にしておいたものを解凍してスープを温めておかずは目玉焼き。フェタのチーズのオイルの漬けで余った油を引いて目玉焼きを作ります。香料というか香りが良いわけで・・・余った油ももれなく使える食品なのでした。
しばらくテレビ見たりネット見たりしてそれから外出。今日はいろいろ雑誌の発売日でもありますし買い物に秋葉原まで行ってきました。Suicaで改札通ろうとしたら一部改札がなんかちょっと変わっている?携帯スイカにあわせて機械をちょっと変えたんでしょうか?後はauのオレンジ色の広告が改札についていました。今日からのモバイルスイカ開始に合わせての展開でしょうか?
しばらく小平を出ていなかった気がするなぁ・・・電車に乗って御茶ノ水で乗り換えて・・・
クロスフィールドも電気がついて本格稼動まで後少し、新しいビルが次々に稼動開始しますね。中央線から下がっていくと結構、「灼眼のシャナ」に関した広告が多かったような。
とりあえずヨドバシでしばらくぶらぶら。インテルマックを見てみたり本屋で本を購入したりと。しかし土曜日だけあって人が凄い、レジには凄い長い列。
前に食器洗い乾燥機の話を書きましたがせっかくなのでヨドバシでも見て行く事に。と思ったら・・・・あれ?このメーカーのしかないのかな?と思いきやメーカー別に売り場が分かれているからその会社ごとに違うエリアなんだよね・・・見難いわ!!!!
しばらく歩き回って今度は電気街の方に。それにしても人が多いなぁ、平日に来れば良かったか。
後はいろんな店に入っていろいろ品物見て。無線LANのアクセスポイントで安いのないかな~なんて探してましたが今回は見送る事に。
ちょっと小腹が空いたのでドネルサンドを食う。秋葉原名物らしい。
あんなでっかい肉が回っていて切り落とされていたら美味そうに見えますわな。今回頼んだのはレギュラーサイズでソースはミックス。結構美味い、レギュラーサイズでもボリュームあるし。
途中でローゼンメイデン・トロイメントのエンディングの
光の螺旋律 (TVアニメ「ローゼンメイデン・トロイメント」エンディング主題歌)
kukui(霜月はるか&myu) 霜月はるか myu
を買ったり。
そして帰り際におてんちゃんを購入し電車に乗る。
駅について松屋で豚めしを食いビールを買って帰宅。なんども同居人に飯についてメールを送ったのに返ってこないと思ったら寝てたと。
ビールを一気に飲みまして、この刺激がいい!!この一杯のために生きている感じすらする美味さ。
後はブログ書いたりネット見たりテレビ見たりしていました。
結構歩いて疲れた、なんだか久々の感覚。普段1時間ぐらい歩いてもない疲れですよ。後、iPodも帰り際にバッテリー切れやがった。以前はこんなんじゃ切れることはなかったし確実に寿命が縮まってきているのかな・・・
お仕事のメインは市内で済んでしまうだけに最近はあまり都心に行ったり出かけるというような事はしていませんでした。でも時々は必要ですね、電車に乗ったり町を歩いたり。昔の乗車率100%を超えるような電車で通勤していた時から見れば贅沢な悩みではあるんですが。
秋葉原ではチチブ電機の前の自販機で売っているおでん缶が有名なわけですがそれに対抗?製品がいくつも出ているようで。品名は「おでん(野菜スープ味)ドライパック」で中身はこんにゃく、黒はんぺん、ちくわ、スジ、豚モツ、昆布、うずら卵が入ってます。スープはミネラルウォーターと焼津の海洋深層水、野菜スープ、調味料(アミノ酸等)に加え二酸化炭素と書いてあります。
イラストデザインはきくぢんさん。
販売者はラオックスでアソビットシティのロゴが。作成しているのは駒越食品株式会社という所ですか。
年末に発売した時には土日あたりで一気になくなったと聞いておりましてアソビットの前で見かけた時は売ってるんだ、と思いつい購入してしまいました。ネタにもなるしラオックスも考えたなぁ。
2つ買って1つは同居人へのお土産。
「かわいいね~」との事。
中身はこんな感じ。スープとかはほとんどない状態ですね。
さっそく酒のつまみに食っております。
関連
★ドジっ子?萌え系イラスト入り おでんの缶詰「おてんちゃん」発売(アキバブログさん)
★おでん戦争勃発! ラオックス系列で萌えキャラおでん缶「おてんちゃん」の取り扱いが始まる!(アスキー)
今日は結構歩き回っていましたが水分はあまり摂っていなかったため、めちゃくちゃ喉が渇いていました。スーパーで速攻でビール購入。今回購入したのは麦芽とホップを100%契約栽培農家に切り替え、パッケージも新しくなった新黒ラベルとサントリーの缶チューハイ 沖縄シリーズのパイナップルです。
サントリーのチューハイは沖縄のお酒、泡盛を使ったもの。最近は焼酎ブームだったけど今後は泡盛が来るのかな?来月にはアサヒからも新チューハイが出ましてその中にも泡盛を使ったものがあります。
★アサヒ 本チューハイ 乙類焼酎ブレンド
芋レモン(芋焼酎+レモン)、泡盛オレンジ(泡盛+オレンジ)、麦ユズ(麦焼酎+ゆず)ですか・・・個人的には芋レモンが気になるね・・・こちらは2月8日から発売。
帰って来てちょっと冷凍庫で冷やしてからビールを飲む!!!!!!うまいぞぉぉぉ!!!!やっぱりビールは美味いよ、出来れば生ビールがいいけどこれでも十分に美味い。
アキバのヨドバシに
インテルCPU搭載のiMacがおいてあったのでちょっと操作してみました。
Finderの操作とかファイル開いたりSafariやiTunes開いたりするあたりは家のPowerMac G5 1.6GHzと対して変わらん感じ、というより画面表示領域も広いしそれでいて普通に動くのだから快適ではあるかな。
ただIntel Core Duoだからといって普段の操作では驚くようなスピードって感じではありませんでしたね。ベンチマークとかだと随分違うのでしょうけど。
アプリで
FileMaker Pro 8
とか
Office 2004 for Mac Standard Edition 通常版
とか入っていたので(一部は体験版)アプリを立ち上げてみましたがこれまた普通に動きますね。この二つはまだIntel CPU向けには対応しておらず(Universalバイナリ版ではない)、Rosetta(ロゼッタ)と呼ばれるエミュレーションというかソフトウェアトランスレーションで動かすわけですが。確かに他のネイティブアプリに比べると起動が遅い感じもしますが遅いのにはiBook G3 600MHzで慣れているのでそんな違和感ありませんでした。
Adobe Photoshop CS2.0 日本語版 Macintosh版
も入ってましてこれも確かに立ち上げはちょっと遅いかもしれませんが普通の操作なら何なく動いてます。エミュだとなんか引っかかった感じがするもんですがあまりそれがないような。フィルタをかけたりしてみましても遅いといえば遅いのかもしれませんがG3クラスの速度に慣れている人ならあまり問題ない気がします。プロが使うわけじゃないければ全然問題ないかも?(フォトショップみたいなソフトをプロ以外の誰が使うんだ?と言われれば・・・)
プラグインだとか細かい所になってくると非対応とかがあって問題もあるかもしれませんけどね。
簡単に触ってみて思ったのがインテルCPUで動いているの?これ?と思える程普通にマックですね。ソフト等が動かなかったりして問題になった時ぐらいにしかインテルCPUという部分が見えないかも?
で、Windowsのいくつかのパソコンも同様に操作してみました。とりあえずVAIOのノートですがブラウザを立ち上げるにもワードを開くにも(←エミュで動いているソフトと比べるのは酷だろうけど)Windowsの方が体感速度では圧倒的にキビキビ動いているのは比べるとよくわかる。Mac OS Xの独特のモッサリ感はやはりPowerPCが遅かったんじゃなくてOSの作りの問題なのね。表示とか見ているともう速度が違うもんね・・・まあ好みによるのだろうけど。安定度とか考えるとどちらがいいのか?とか。
関連
Apple iMac 1.83GHz Intel Duo/17"/512MB DDR2/160GB/SD/ATI Radeon X1600 128MB MA199J/A
Apple MacBook Pro 1.67 Intel Duo/15.4/512/128V/80G/SuperDrive/Gigabit/AMEx/BT/DVI MA090J/A
★かざすだけで運賃支払い JR北海道、「スイカ」導入へ 札幌圏で(北海道新聞)
ようやく札幌方面もSuicaを導入しますか。早ければ来年中にでも導入し、JR側の希望としては札幌市営地下鉄でも使えるようにしたいみたい。というか中央バスとも連携して電車・地下鉄・バスとスイカで完結するようにしろや。
エリアは札幌圏という事で小樽から新千歳空港のほか、石狩当別、岩見沢までを想定しているという。札幌市交通局がOK出してくれれば利便性は飛躍的に向上します。お金はかかっちゃうらしいけどそのぐらいやってくれ。
でも地下鉄は地下鉄で別の非接触ICカードでテストしていなかったっけ?
とりあえず電車だけでもスイカが使えるようになれば札幌駅まではとりあえずSuicaで行けるようになるのでありがたい。今までは新千歳からは切符を購入して快速エアポートなどに乗らなくてはならなかったわけだけどスイカが使えればタッチアンドゴーですよ。
ヒトラー ~最期の12日間~ スペシャル・エディション | |
![]() | ブルーノ・ガンツ オリヴァー・ヒルシュビーゲル アレクサンドラ・マリア・ララ 日活 2006-01-14売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私が知ってるヒトラーなんて学校の教科書と架空小説の中のしか知りませんしね。世の中をそれだけ引き付ける魅力のある男の話を映画化していて評判もいいとなれば見てみたくもなるもんです。
★東横イン社長、駐車場「とっちゃえ」 報告受け承諾(朝日)
耐震偽装程、深刻ではないにしても法律違反ってわかっていて「とっちゃえ」とは・・・・テレビで会見見たけどめちゃくちゃ開き直ってますがな。ライブドアとは違う意味で儲かればいい、という感じなんでしょうか?
東横インは好きなんだけどなぁ。
★Intel乗り換えでMacが狙われる?(ITMEDIA)
確かにWindowsやLinux等に搭載されはじめているメモリオーバーフローやスタックオーバーフローのように不正コードをMacで実行しにくくするための技術は早めに搭載しておいて欲しいですね。サーバーとしても使われるOSなんだから。
★「ブログ+トルカ」を新たな集客ツールに--ゆめみ子会社(CNET)
確かにメルマガと違い、RSSリーダーであればメールアドレスを登録する必要がないのでスパムには悩まされにくいかもしれない。いい所ついているかな・・・RSSリーダーが更に携帯に標準搭載とかになればこのサービス、あなどれんかも?
★DACがゆめみに出資、携帯分野を強化(ITMEDIA)
★Web2.0をモバイルにも──ゆめみのチャレンジ(ITMEDIA)
最近ゆめみに関するニュースが多いですな。私も注目している会社ではありますが。
★検索連動型広告の下位表示は無意味なのか?(japan.internet.com)
書いてあるとおり、決して無意味ではないと思う。
★電気用品安全法・・・ちょっとだけまとめ。(それをすてるなんてとんでもないblogさん)
電気用品安全法なんて出来てたんですね。関連しそうなものはこちら。
★「ミニ新幹線」提唱へ 道町村会など4組織、南回りルート想定 安い建設経費訴え (北海道新聞)
更に作るつもりなのか・・・・
★SEOに必須「Googleはいかにしてスパムサイトを弾いているか」――グーグル特許出願文書のわかりやすいまとめ(絵文録ことのはさん)
★ブレイナー、新コンテンツマッチ広告--XMLで配信するAPIを提供(CNET)
★ソニー、AIBO、QRIO、QUALIA撤退
~VAIOなど好調で決算は増収増益(インプレス)
PSPとかVAIOとか一応は売れているのね。ただちょっと調子がよくなったからといって今の状態で復活した、なんてうぬぼれないで欲しいと思う。というか企業のあり方において今のソニーがいいとは思わない。そろそろ独自規格ばりばり、使いにくいコンテンツというようなイメージを払拭して欲しい。
★シャープ、フルHDモデルなど新「AQUOS」Bシリーズ
-37型以上は100%フルHD化へ。「大画面も液晶の時代」(インプレス)
★ベトナムの首都・ハノイのインターネット事情
ネットカフェは1時間15円から、ADSL最安値は月額200円強 (インプレス)
案外快適そうで安いね。
★ビクター、ハイビジョンムービーの入力に対応したHDD & DVDレコーダー(PCWEB)
★理系のための恋愛論
第198回彼女ができないのは理想が高すぎて?(PCWEB)
一人じゃなくて2人で一緒に生きていく、それが案外難しいのかも?
★IBM、System z9の能力を強化するzIIP計画を発表(PCWEB)
★「PCサーバーのOpteron搭載率は6%,4way機なら3割」---日本HP(ITpro)
★ライブドア社長ブログvs.マスメディアの戦いから学ぶ「経営者ブログ道」(ITPro)
★米ソニー:米AOLと「バイオ」の共同ブランドを展開(毎日)
★
最近寒いからかiPodの電源がいきなり切れることがあります。散歩している時なんて顕著に出ますね。普段だと1~2時間では絶対切れなかったのが1時間ぐらいでいきなり「充電してください」になったり。フル充電したばっかりじゃん!!と思うわけですがバッテリーの寿命もありますからなぁ。ブログで調べてみると今使っているiPodを買ったのは2004年3月29日です。
それでも外を散歩していていきなりバッテリーが切れたときは温めると復活する時があります。ただあまりに寒いと手でさすっても手が冷たくて全然暖まらないし。
そろそろバッテリー交換でもした方がいいのかな?アップルのホームページだと
★iPodバッテリー交換サービス(アップル)
6,800円(税込)で交換してもらえるみたいだし。
銀座に直接持ち込んですぐにやってもらうとか出来ないのかな?
新型iPodを買うという選択肢もあるけれど。
今のiPodは動画も再生出来るんだけど今のところ動画再生は必要ないし何よりこんなにディスク容量いらねぇい。
音楽が再生できればいいしそんなに大容量はいらないので
で十分なんですよね。ほとんどシャッフルで聴いているようなもんなので
でもいいぐらいで。
それにしても不思議な事にiPod以外はまったく検討の余地もないんですよね(笑)最初からiPodユーザーのかわいそうな所は他のプレイヤーを知らずに至高のプレイヤーにたどり着いてしまった事かもしれない。まあ他の再生プレイヤー使っていても乗り換えるうちにiPodにたどり着くのでしょうけど。
関連
★バッテリー(アップル)
★バッテリーの交換(アップル)
★リチウムイオンバッテリー(アップル)
韓国行く前日、飛行機が早いので成田近くのホテルに泊まっていたわけですがテレビでなんだかビジネス向けの番組をやっていてそれがカナジュウ・コーポレーションの牧野修三社長のお話でした。カナジュウ・コーポレーションはLPガスを取り扱うガス会社さん。番組を見て思った印象はガス会社の社長の発想じゃねえ、と。
最初は良く苦情を言うお客さんに対して先輩はあそこはうるさいから・・という事で距離をおいてて部下にもそれを伝えていたみたいなんですが牧野さんは積極的に関わりそこに不満やら何から言ってくれるお客さんのありがたみがわかったという。うるさいといってもそれは最初だけで長らくの付き合いになると世間話をしたりいろいろと情報を交換できるようになったと。
まあこの辺はよく聞く話ではありますが当時からそういうデータをまとめデータベースにしていたのは驚き。紙でやっていてノートがとんでもない分厚さになったみたいですが番組の中の話を聞いているうちになんだかこの概念、どっかで聞いたことが・・・というより自分でも使っているような・・と思ったらデータベース的な考えをしていたわけです。
今はパソコンがありますからそういった情報の共有、管理、検索は楽ですけど当時からそれを取り入れていたのは凄いと思いましたよ。
更に最後の方にはWeb2.0とかキーワードが出てくるしガス会社というITからかけ離れているように見える業界の社長なのにそういう方向まで考えが及ぶんだ、というのは非常に驚きでした。というか本質がわかって行動なさっていると感じましたし。私の場合なんかまだ道具=パソコンに使われていると思いますよ。
その目的を実現するために道具を使うはずがいつのまにかその道具を使うことが目的になっていないだろうか?そういう人たちは多分、時代にはついていけません。現状の自分もそうかもしれないしそうならないためにも勉強と経験が必要ですね。逆にそれがわかっている人であればパソコンだろうがまったく違う概念のものが登場しても受け入れ、効率的に扱うための方法がわかるでしょう。
そういう人間になりてぇなぁ・・・
というか録画できればよかったに・・・・今は忘れてしまっているけどへぇ~とかなるほどと思いながら感心して驚いていた部分も多々あったので・・・・
この人が書いたビジネス書ないかな?と思って探してみたけど見当たらず・・・
やっぱりメモというのは役に立つ。今回に限らずテレビやその他メディアで見た時にピンと来た人の名前などをメモに残して後で調べてみたりしています。今は検索エンジンがあるから名前だけでもメモっとけばその人に関連した情報をいくらでも探し出せるんだよね。有名な方であればなおさらです。
そして感想等をブログに残すわけです、そうすると記憶の整理にもなるし後で自分で情報を探し出すのも容易になります。今回惜しむべきはちょっと時間が経ってしまっていたので記憶が幾分薄れてしまってまして・・・
◇おすすめ品◇食器洗い機TOTONEWウォッシュアップ エコ EUD510 ステンレス
同居人が食器洗い乾燥機が欲しいと、食器を洗うのは結構手間がかかるし無駄を無くしたいという事で話に出てきたのがこれ。新聞のビックカメラのチラシに出てただけなんですが工事費込みで49800円(7470ポイントサービス)と書かれていたわけで。
漂白が出来たり水の節約になるなど、メリットもあるんですが金が・・・そろそろ次のパソコンが欲しい時に出費は・・・と言いたいところですが半々で買えばいいし家事をいろいろやってもらっている以上、とりあえずは前向きに検討という事で・・・・
まあ・・・私の「前向きに検討」はまったく信用されておりませんが(苦笑)
関連
★楽天でEUD510を検索
最近はめっきり暖かくなってきましたなぁ、ちょっと前までの極寒が嘘みたい。朝起きまして飯を食い午前中はいつものごとく過ごして昼飯を食いお客さん所へ。
お仕事終えて帰り際に蕎麦屋で夕飯。今日は同居人も友達と外食とかで家には飯がないので。
揚げ玉ぶっかけ蕎麦。今日は細い蕎麦が品切れになっちゃって・・・との事でしたので太い田舎蕎麦を。
帰って来て作業を続ける。メール書いたりその他その他。
後はテレビ見たりブログ書いたり新聞読んだりしていました。
★旧丸善ビル 三越が大幅増床、米アップルが入居を検討(北海道新聞)
ついに札幌にもアップルストアが出来ますか。
場所が「札幌市中央区南1条西3丁目8」あたり。
大通とかすすきの方面か・・・・出来れば札幌駅近くに出来て欲しかったな。私の行動範囲が札幌駅近くが多いんで(北海道に行った場合はだけど)
関連
★Apple Store
やたがらす さくらさらさら リキュール 200ml 12度
桜の花が入ったピンクで綺麗な焼酎というかリキュール。テレビでやってて印象的でしたのでメモ。
作っているのは北岡本店という所か・・他にも美味そうなお酒を取り扱っていますね。
★ウィルコム、高度化PHS規格「W-OAM」発表(インプレス)
★W-OAM対応のPHSデータ通信カード3端末(インプレス)
★2006年のウィルコムは「ADVANCED & COMFORTABLE」(インプレス)
★料金据え置きで通信速度を3倍に――ウィルコム(ITMEDIA)
★ウィルコムのW-ZERO3に新色が登場、3月までに15万台出荷へ(CNET)
従来の8x/4x/1xパケット方式の料金はそのままに通信速度が向上するW-OAMという技術を導入するそうな。1チャンネルあたりの通信速度は32kbpsから51kbpsとなりx8では最大408kbpsを実現。更に従来のx1コースを料金はそのままにx2方式を提供。素晴らしいではないか!!!でも私のAH-K3001V(京ぽん)はx2に対応していないのであった。W-SIMは当然対応しているようですからW-ZERO3とかはちゃんとx2になるのね。
W-OAMは2月下旬、x2は2月1日から。W-OAMに関しては対応端末じゃないと駄目みたい。
従来のPHSだとx2で64kbps、W-OAMに対応した端末ならリアルインターネットコース契約でx2でも102kbpsが実現できるわけですか。
その他にもウィルコム関連ニュースとしていろいろありますな。
★ウィルコム、W-ZERO3の新色公開(インプレス)
シャンパンシルバーといった若干黄色がかった明るいシルバー色だそうで。3月中旬発売予定。
★ウィルコム、公衆無線LANサービスの試験提供を拡大(インプレス)
★ウィルコム、AIR-EDGEレンタルサービスを正式に開始(インプレス)
★ウィルコムなど4社、W-ZERO3のセミナーを開催(インプレス)
話題に事欠きませんな、ウィルコム
関連
★ウィルコムストア
★メード喫茶の女性連れ出す、28歳男逮捕(産経)
メードじゃなくてメイドじゃなくてか?というのはおいといてメイド喫茶の女性を脅して外に連れ出しわいせつな行為をしようとした馬鹿が逮捕されました。
テレビで流れていて何をやってんのか・・・と思ってましたが。
そのメイドカフェとは
★CAFE DIMENSION
でしょうか?なんか休業になっちゃってますけど・・・・・
大半のマニアとかオタクであればメイドの見方が違うのだろうけど大半の男からするとやっぱり女性を売りもんにしている以上は・・・・なんというかキャバクラとかみたいなお水と対して変わらんのだろうなぁ。メイドカフェに関して風俗営業の許可を得るようにと指導が入った地域もある事だし。
とりあえずはちゃんとパトロールしていて捕まえた警官、GJ!
日経朝刊にライブドアショック「企業育む賢い投資家」という記事がありました。中身はライブドア株で大損失した投資信託会社や個人の投資家の話。
今回のライブドアショックを受けて損失はまだ軽い方の場合は株を辞めるかデイトレーダーを辞めてちゃんと企業の収益力や資産内容を見極めて投資先を選ぶ方針に変える人もいるとか。まあ当たり前ですわな。
近代証券分析の父と言われるベンジャミン・グレアムは「賢明なる投資家」の中で
>投資家と投機家は違う
と喝破したという。他の市場参加者を見て行動するのが投機家、投資家は他の参加者には目もくれず企業を徹底的に調べ上げて投資する。
投機家を否定するわけではないと書いてもありましたし私もそう思いますが長期的な経済を見れば本当に企業を評価し、事業をするための費用を出してくれる人の方がいいですわな。新聞記事のタイトルどおりに企業育む賢い投資家が増えてくれる事を願います。
今回のライブドアショックで一発逆転みたいな数字だけを見たギャンブルみたいな稼ぎ方ではなく、ちゃんと会社を見て投資するプロが増えますかね。
★株でもうすぐ一億達成!からライブドア20万3000株全力信用買!で大損こいて一気に地獄に落ちた日記。さん
報道ステーションにも出ていましたね。100万を元手に7000万まで増やしたがタイトルどおりライブドア株を信用買いして借金が数千万クラス。これからは働いて少しでも借金を返していくしかないのでしょうがまだ株をやるつもりなのかな・・・?誰か一億ぐらい貸してくれないかな・・・というのは・・・救いようがない気がします。
やっぱり素人が信用取引に手を出すのは危険でしょうな・・・・・投資ではなく投機の場合だとほとんど中身はギャンブルと変わらないと思う。そんな中で次々に予測があたりお金が増えていき絶好調の頃、一気に落ちると。私はちょっと前までギャンブルなんてやった事はなかったけど勉強にもなるだろという事で韓国に行った時にカジノに行きました。最大で使っても1万円、それ以上はなしと。最初は結構勝つんですよ、そしてお金がどんどん増えていってどんどん熱くなる。一方で冷静に見ている自分も居てここら辺が辞め時だな、というのはわかっておきながら流されて負ける。そういう心情的なものがわかっただけでも面白かったです。自分を客観的に見られればそういうのがわかりやすいし弱点もわかりますしね。そして負け始めた時の心情の変化もまた面白いのです。性格と今までの経験にも寄るんだろうけど私の場合は勝負がまったく出来なくなる、確実なところを少しずつ攻めるようになってゲームを楽しむ、というような状態ではなくなっていました。
ブロッコリーの時のは長期保有前提だったし1年は持ってたかな・・・あれは熱くなるとかじゃなくて株主総会行きてぇ!と酒飲んだ時に笑い話にでもなるだろ、と買ったわけですが。
いつぞや、マガジンか何かで掲載されてた
M.I.Q. 1 (1)
浅井 信吾 マスヤマ コム
という漫画。株とか経済に関しては面白く書いているとは思う、当時読んでいても勉強になった部分もあるし。ただ語られていないリスク部分を見ようともせずに鵜呑みにしているのであれば問題ではありますが・・・・そういう人が多かったのだろうか?本屋に行っても株、ネットを見ても株、なんか世の中不労で稼ぐ方向に向きすぎてはいないか?と思わざるを得ない風潮だったところにこのライブドアショックなので世の中美味く出来ているなぁと思いました。
新賢明なる投資家 上~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法~《改訂版――現代に合わせた注解付き》
ベンジャミン・グレアム ジェイソン・ツバイク 増沢 和美
新賢明なる投資家 下~割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法 《改訂版――現代に合わせた注解付き》
ベンジャミン・グレアム ジェイソン・ツバイク 増沢 和美
★松井証券
★E*トレード証券
★オリックス証券
↑オンライン株取引が出来る証券会社。情報をちゃんと収集して生活に影響するような金はかけず、お金!ではなくあくまで楽しんでやってみてはいかがでしょう?やり始めると日経とか読み始めるから勉強にはなります。
アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女
★「アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女」レビュー:
荒んだ心を詩で癒す――大作RPGを押しのけてでも遊ぶ価値あり(ITMEDIA)
上記記事を読んで公式サイト
★アルトネリコ
を見てみました。ゲーム自体も雰囲気良くてなかなか面白そうですがサイトで流れている音楽もいいね。
このゲームはバンブレストとガストが共同開発したゲーム。
バンプレストは言うまでもありませんが、ガストは
PlayStation the Best マリーのアトリエ プラス~ザールブルグの錬金術士~
とかアトリエシリーズで有名な所ですね。
とにかく音楽が良さそう、上記で書いたとおり公式サイトで音楽流れるですがこういう感じのは非常に好きなので。
★ゲームより1カ月以上早くサントラが発売――「アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女」(ITMEDIA)
音楽に力が入っているのがわかります。
PSPで出してくれれば・・・・据え置きゲーム機でゲームする気が起きないじゃけん・・・
関連
アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女 オリジナルサウンドトラック
ゲーム・ミュージック 志方あきこ 土屋暁
「星詠み~ホシヨミ」-Ar tonelico hymmnos concert Side 蒼-
志方あきこ/石橋優子 志方あきこ 石橋優子
「月奏~ツキカナデ」-Ar tonelico hymmnos concert Side紅-
ゲーム・ミュージック 霜月はるか みとせのりこ
朝起きて飯を食う・・・なんかまた夢を見ていたが・・眠りが浅いのかね?午前中はいつもどおりに過ごし午後はお客さんところへ。
作業によってはお客さんところのパソコン使ったり自分のiBook使ってますがちょっとした作業ならともかく、Dreamweaverでの作業はきつくなってきた・・・・・Windows版の
DREAMWEAVER 8 Commercial
か
STUDIO 8 アップグレード版
でも買おうかな・・・・そしてIntel Core Duo搭載ノートでも買って・・・経費が嵩むな・・・・サーバーの増強もしたい収益もっと上げないと。
仕事を終えて帰宅。
夕飯を作るの手伝って食う。魚焼いて野菜炒めみたいの作っただけだけど。
後はまたホームページ関連の作業など。
仕事を終えて豆腐を温めたものをつまみにウイスキーを飲む。
WBSとか見たりして一日が終わっていくのでした。
関連
★LicenseOnline Adobe製品ストア
↑アドビに統合されたマクロメディアのライセンスも購入出来ます。
★Intel Mac強化計画 - SSEで高速化の巻(PCWEB)
x86系CPUを採用しMMX/MMXEXT/SSE/SSE2等のマルチメディア命令を使えるようになったIntel Macですがその処理速度、上記の記事を見ている限りではPowerPC系のものよりなんだかパワフルに感じます。
オープンソースのマルチメディア系ソフトではマルチメディア命令を使う為のオプションが用意されている事が多くPowerPCではAltivec(アルタベック)【アップルではVelocity Engine(ベロシティエンジン)と読んでますかね】を使って高速化が可能なわけですがPowerPCでは当然ながらx86系CPUのマルチメディアエンジンは使えなかったわけです。
それがインテルCPUを採用する事に使用出来るようになりました。ただ現在ではオプションつけてコンパイルする場合に一癖あるみたいで、詳細は記事をみてもらうとして。
Power Mac G5(PPC 2.0GHz×2/RAM 2.5GB)とIntel iMac(Core Duo 1.83GHz/RAM 512MB)と比べてテストしていたのですがマルチメディア命令オフではPowerMac G5の方が早くてマルチメディア命令オンだとインテルマックの方がベラボウに早い。
Mac OS Xのx86版のiTunesはMMXとかに対応しているんですかね?変換めちゃくちゃ早そう。
これで薄くて早くて安くてWindowsもエミュでいいから使えるノートが出てくれればなぁ・・・・ノートだけで自分の仕事環境が完結します。今は作業によっては持ち帰らないと出来ないので・・・マシン環境だけの問題じゃない場合もありますがね。
・・・でも展示されているIntel iMacがあるならちょっと動作感覚がどんな感じなのか触ってこようかな・・・
★任天堂、ニンテンドーDSを小型・軽量化した新型
「ニンテンドーDS Lite」を3月2日発売(インプレス)
★ニンテンドーDS上位モデル「ニンテンドーDS Lite」3月2日発売(ITMEDIA)
★ニンテンドーDSに上位モデル登場
ニンテンドーDS(ディーエス) Lite(ライト)3月2日発売(任天堂ニュースリリース)
年末年始にかけて品切れ状態だった任天堂DSですが上位モデルが発表されました。通常のニンテンドーDSより更に薄く軽量化し、画面を明るくすることが可能な4段階の輝度調整機能も搭載。3月2日発売で税込16800円です。
上位モデルなのにLiteですが「軽い」、「明るい」の意味からライトと名づけているそうです。
関連
★ニンテンドーDS関連 by Amazon
★大河原克行のデジタル家電 -最前線-
~ 北米市場に戦いの軸足移す松下、ソニー、シャープ、東芝 ~(インプレス)
北米ではソニーが結構強いらしいですね。日本と同様、シェアが急激に下がっているかと思いきや。
★マイクロソフト、OracleからSQL Serverへの移行ツールを無償提供(インプレス)
★クエリを使用したSQLインジェクション(インプレス)
SQLインジェクションでの不正アクセス、多いですからね。
★松下、「Let'snote」の春モデル
~最軽量の「R4」も耐100kg設計に(インプレス)
マイナーチェンジといったところ?
★ソニー、大容量メモリースティックPROデュオに空き容量が減る不具合(インプレス)
★第241回:「W-ZERO3でAVライフ」は成立するか
~ ポータブルデバイスの新たな可能性を検証 ~(インプレス)
ソフトで機能を追加できるのはやっぱりいいよなぁ。
★USEN、「プロジェクトX」などのNHK番組を実験配信
-「GyaO」で無料配信。有料のHD/6Mbps配信も(インプレス)
★トミー「2006トミーグループ 春・GW商戦商談会」開催。
「ポケモンレンジャー」から音楽系の商品まで(インプレス)
ゾイドは記事内には見当たらないね・・・
★ドコモ、FOMAの一部機種で通話・通信ができなくなる不具合(インプレス)
ソフトウェアアップデートで対応。
★大阪府警の「安まちメール」、迷惑メールに間違われる(インプレス)
どんなサービスであれ、携帯に向かって大量にメール配信する場合はキャリア側と調整が必要という事ですな。
★携帯電話向けフルブラウザ「Opera Mini」、ページ容量圧縮機能など搭載(インプレス)
★「Sleipnir 2.3」公開、中国語対応やお気に入り機能の強化など(インプレス)
★経産省、真鍋かをりをセキュリティ対策キャンペーンに起用(インプレス)
テレビCMもやってますね。少しでも関心が高まってくれればいいのですが。
★デジタルコンテンツグランプリでiTMSが経産大臣賞。GyaOなどが優秀賞に(インプレス)
★サイドフィード、ブラウザから利用できるサーバー型のRSSリーダー(インプレス)
★グーグル、中国で新サイトを公開へ--検閲導入ではやくも波紋(CNET)
やっぱり大変な国なんだなぁ、中国は。知りたい情報をまともに検索も出来ない国の人たちもかわいそうではあるけどやはり人が多いしそういったリスクを背負ってでも参入はしたくなる市場なんでしょうね。
★PSPでさらに充実したカラオケライフを(ITMEDIA)
ゲーム以外のコンテンツが充実していきますな。家も無線LAN環境、導入しようかな・・・・
★セガ、Windows用ゲームソフトのダウンロード販売を開始(ITMEDIA)
ソニックやってみたいな・・
★「スターソルジャー」映画ロケ地巡り(ITMEDIA)
なんて古い映画の聖地巡礼やってんだ・・・・当時見に行きました。内容はほとんど覚えていません。
★社内通話にケータイを使っていませんか?(ITpro)
皆ウィルコムにすれば解決です。
★米Sun,Ajax対応のWebアプリ構築ツール「Sun Java Studio Creator 2」を公開(ITMEDIA)
★「Samba 4」のテクノロジープレビュー公開(PCWEB)
アクティブディレクトリにも対応(一部?)。
★水素を見つけ出せ!! 四国総合研究所の“水素ビジュアライザー”――“FC EXPO 2006”会場レポート Vol.1(アスキー24)
★走れ燃料電池たち!! バイク、原動機付き自転車に移動カフェまで――FC EXPO 2006”会場レポート Vol.2(アスキー24)
朝起きて・・・朝飯は面倒だったので菓子パンとカッパえびせん食って後はコーヒー飲みながらメールチェックしたりニュース見たり新聞読んだり。
昼飯は牛丼、食って準備してちょっと振込みとかあったので運動がてらに歩いて銀行まで。ついでにアイデア練りもすると、歩いていると考え事がまとまりやすいんだよね。
本屋寄って電撃ホビー購入して帰宅。それからはずっと作業って感じですね。夕飯を食って更に作業を続けて。作業終了=仕事終了後はネット見たりテレビ見たりしてました。
後はチャットしたり。B52は空母からは飛べないよなぁ・・・で、久々にB-52の勇士を見たくなりネットで検索していると
★ライト・パターソン空軍基地アメリカ空軍博物館(アメリカ調査旅行さん)
B52とかB36とかカッコいいね、ヴァルキリーとかもゲームか何かで見たぐらいで・・・・
WBS見ると燃料電池の展示会が出てた、なんかあと少しって感じもしないでもない。携帯電話の燃料電池とか・・・ちょっと湿ってません?というのも仕組み上しょうがないんだろうけど一日ポケットの中に入れといても大丈夫だそうで。
そして一日が終わっていくのでした。残りのわずかなワインと庶民の味方、ブラックニッカを飲みながら・・・
WBSでくじら肉の特集していました。商業捕鯨禁止になってからは潤沢には日本には回っていませんでしたが調査捕鯨の量が増えるに従い、国内でも結構流通するようになって来たようです。
鯨自体、増えているのに加え、今後は今まで調査捕鯨の対象外だった鯨にまで対象が広がるという事で。
給食に使う所も増えているようで捕鯨の量が増えれば鶏肉より安く供給できるんじゃないかという話。一部居酒屋ではテスト的に使っていたり本格的に使っていたり。
とりあえず「つぼ八」では来月から特別メニューに載せるみたい。「はなの舞」では普通にメニューに出ているようで。
テレビ見ていて食いたくなってきた・・・子供の頃は普通にスーパーでも売っていた印象があるんだがなぁ・・・結構好きでしたよ、鯨の肉は。ジンギスカンの羊と同じく独特の匂いはあるかもしれないけど・・・・
ただいつかに食った時はえらく幻滅した覚えもある。肉が悪かったのか知らないけれど・・・
★Disney、Pixarの買収で合意(ITMEDIA)
★Pixar+ジョブズの74億ドルはDisneyにとって安いか高いか(ITMEDIA)
★さっそく「Disney取締役効果」——iTMSにディズニーの短編登場(ITMEDIA)
★ディズニー、ピクサーの買収を正式発表--買収額は74億ドルに(CNET)
★FAQ:ディズニーとピクサー、買収後はこうなる(CNET)
CGアニメーションとジョブズさんで有名なアニメーション制作会社ピクサーが74億ドルでディズニーに買収されました。スティーブ・ジョブズさんはディズニーの取締役に就任します。
今回の買収では双方にメリットもあるだろうしトレンドを次々に作り出しているジョブズさんが取締役になるという事で74億ドルといってもそんな高くはないのではなかろうか?
それにしても・・・着実に技術をつけ企業力を上げて収益を得てきたジョブズさん、一方で数字の操作をして会社の資産を増やしてきた堀江さん。双方とも天才なのだろうけど結果を見ればやはりお金だけに執着した人と技術にこだわった人の差が出た感じですかね。日本全体がジョブズさん方式というか技術と自分の信念で何かを作り上げるのと違い、単なる金儲け、金がすべてみたいな風潮になっているのはよろしくはないと思う。今回のライブドアみたいな結末に国全体がなってしまわなければいいんだけど。
ただ・・・お金も大事なんだけどね。お金に対しての日本人的な感覚というかそういうのだけが重視されてしまうと重要なものを見過ごしてしまう事もある。
Xbox 360で発売されるアーケード版ゾイドインフィニティの移植
Xbox 360 ゾイドインフィニティEX NEO 【特典付き】
が3月30日発売予定だそうです、定価は7140円。早期購入者特典としてジェノザウラーブロックスが付きますがこれにはちょっとしたギミックがあって頭部のパーツが3種類用意されており「ノーマルジェノザウラー」、「レイヴン仕様ジェノザウラー」、「リーゼ仕様サイコジェノザウラー」に換装が可能。
その他「ゾイドカードコロシアム」のカードが封入されており「ゴジュラスジオーガ」がいただけます。ゴジュラス・ジ・オーガ、強そうですなぁ。
更にXbox 360のネットワーク機能「マーケットプレイス」にも対応しておりデータをダウンロード購入するとバリエーション機が増えるのだという。ネットワーク対戦も出来ますし更にゾイドジェネシスから「ハヤテライガー」と「バイオティラノ」も登場!
関連
ゾイドインフィニティEX NEO
↑Amazon。
【XB360】ゾイドインフィニティEX NEO(カード同梱) 3月30日発売予定 予約
★ゾイドインフィニティEX NEOがXbox360で発売(ZOIDS TOWN)
★ゾイドコアでもXbox 360 ゾイドインフィニティEX NEO予約開始
★ゾイドインフィニティ(タイトー)
★ゾイドインフィニティEX NEO(トミー)
日経トレンディを見ていて医療の進化について紹介されているページがあるのですがその中で認知症の治療についての実現のメドが立っていると掲載されていました。認知症の6割がアルツハイマーだそうですが現在開発中なのがワクチンによる治療。治療というよりかは病状の進行を食い止めるといった感じでしょうか。
認知症とはいわゆるボケ、記憶障害や物忘れ等の病状を伴う総称。その中でアルツハイマーが6割と書きましたがアルツハイマーの発症はアミロイドベータ(Aβ)というたんぱく質が発症の20年くらい前から少しずつ脳に沈着して起こるという。それを発見するための技術も5年以内に実用化されそうで発見された場合の治療もワクチン療法という事で実現の一歩手前まで来ているという。
ワクチンだけではなく薬も開発中みたいですね。とにかくAβの生成を妨げる事、除去する事によりアルツハイマーの進行は止められるようですので。
それとは違う話で再生医療も今後5年間で著しく進歩するという。
骨髄液等から採った幹細胞を培養して再度、体に戻す。この方法を用いれば体の様々な部分の再生が可能になるという、例えば髪とか歯とか。
老いを防ぐ技術がこのまま進歩すれば遠い将来には老人ホームが余っちゃうかも?なんて話も。
★トラブルたずねて三千里:(211)「MS-DOSフォーマット」のいたずら(毎日)
やっぱりMacのファイルシステム特有の問題とかはありますわなぁ。USBメモリに限らずFTPでアップして違うMacでダウンロードしたらNGだとか・・・当たり前なんだけどさ・・・ついやっちゃう時がある。
まあリソースフォークに関してはだんだん使わない方向になってきているのだろうし問題も減っては行くのでしょうけど。そういやSpotlightでの検索に使うためのメタデータってファイル自体についているんだっけか?インデックスデータは違う場所に保存されるにしても違うファイルシステムに移動させた場合はやはり失われちゃうのかな?
逆にいつぞやの記事にあったようにメタデータがメールで送信したファイルに残ってると困る場合もあるんだけどさ。
ファイルシステムも何か統一基準じゃないけど不便にならないようなルールを作って欲しいですな。
★漫画「デスノート」映画化、藤原竜也主演(朝日)
実写で映画化されるデスノートですが夜神月(やがみ らいと)役は藤原竜也さんだそうです。あの月の邪悪な顔とかうまく再現してくれたら嬉しい(笑)。というかどちらかというとL役の方が気になっちゃいますが・・・・
「ホワイトデータマンション」さんのサイトにはL役に松山ケンイチさんという話が・・・夜神総一郎役は鹿賀丈史と・・・。
ブログの女王と言えば真鍋かをり(眞鍋かをりのココだけの話)さんですがたまたま「井の中のカワズ君」という番組を見ていてその番組に真鍋かをりさんが出ていました。まあいろいろな話をしていたのですがその中でブログのライバルみたいなのはありますか?という質問に中川翔子さんの名前が上がっていました。一日50回とか更新しているんですよ~とかで。
★しょこたん☆ぶろぐ
確かにどちらのブログも面白いからね。
中川翔子さんのしょこたん☆ぶろぐ、今の最新のエントリはダージュオブケルベロスに関してのでした。
しかし両サイトとも、これだけコメントやらトラックバックが多いと管理が大変だろうなぁ。
関連
眞鍋かをりのココだけの話
眞鍋 かをり
しょこたん☆ぶろぐ
中川 翔子
朝、起きて飯を食い準備をして出撃、本日は午前中からお客様のところでお仕事でございます。
とりあえず頼まれた仕事を終えてちょっと頼まれたので車の運転を久々にする。一応頼まれてもいいように初心者マークはいつも持ち歩いているので。久々の車の運転です、AT車は楽です。そして本日は午前中だけで切り上げ、帰り際に本屋へ。Linux WorldとかWindows Server World買おうかと思ったけどとりあえずいいやと。
帰って来て昼飯、蕎麦です。
それからしばらく作業を続ける。ホームページも情報収集してサイト制作するわけですけど業務内容をちゃんと理解しないと紹介は出来ないですからね、毎日が勉強ですよ。
久々にケーブル見たらきんぎょ注意報がやっていた。
きんぎょ注意報 ! DVD-BOX
猫部ねこ かないみか 松島みのり
当時、そんなに見ていたわけじゃないのでどういう話かよくわからんのだけど懐かしく感じました。
夕飯を食って風呂に入る。温泉でも行きたくなってきますね。
後はテレビとか見てたり。
ガイアの夜明けはクチコミ、いわゆるちょっと前に流行ったバイラルマーケティングですな。
バイラルマーケティング
セス ゴーディン 大橋 禅太郎
その口コミは化粧品だとかヤフーがアンケートとって作った「マルちゃん濃厚豚骨醤油ラーメン 真骨頂」とかの話をやってました。読みを誤り通常の新製品の倍の初期出荷はしたものの、それ以上に売れ過ぎて販売休止に追い込まれたという製品です。1月31日には販売再開との事でこういう風に報道されると更に食いたくなりますのぉ。
三菱のiのニュースがWBSでやってました。こういうのを見ていると車も欲しくなる・・・・行動範囲が広がるから車もあれば欲しいわけですが使用頻度とか収入とか考えると購入までには至りませんな。あれば使うんだろうけど。
そして一日が終わっていくのでした。
先日、このブログでも紹介した三菱自動車のアイ(i)
ですが
★三菱自動車、新コンセプトの未来形スモール『i(アイ)』を新発売(三菱)
★三菱自社長「軽に革命起こす」・新型車「i」発表(日経)
発表会が開かれたみたいですね。月間販売目標5000台に対して発売前の先行受注が6000台を超えているという。なかなか出だしは好調のようです。
エンジンが後ろについているので斬新なデザインを実現しやすいと。窓も広くて運転席からはとても開放感ある眺めだそうで。ただ後部座席に座っているとエンジン音がちょっと気になるみたい、振動とか。後、軽自動車なのに値段も小型自動車並みの128万~という事でちょっとお高い。
でも広いしな~。
さらに、軽量・小型化を追求した新開発アルミ製シリンダブロックの3気筒MIVECターボエンジンを搭載することで、平成17年排出ガス基準50%低減レベル(☆☆☆)、平成22年度燃費基準を達成。自然にも優しいようです。
関連
★三菱自動車 i(アイ)(三菱自動車)
★三菱自動車 i(アイ)
★ソニー、1.69kgのCore Duo搭載ノート「VAIO type S(SZ)」(インプレス)
★ソニー、AV機能を重視した「VAIO type F TV」~高画質化ソフト/Sound Reality搭載(インプレス)
★CESで姿を見せた「新型VAIOノート」が日本に登場(ITMEDIA)
春の新製品発表ではNECとか他のメーカーがYonah=「Intel Core Duo」搭載パソコンを発表しているのにソニーはなし?と思いましたが少し遅れてちゃんと発表されましたね。CESで姿を見せていたので近いうちに正式発表するんだろうなとは思っていましたが。店頭販売もありますがVAIO Styleの方が様々なバリエーションがあります。
VAIO type S(SZ)はVAIO type Sの新シリーズでIntel 945GM Expressチップセット内蔵のビデオ機能とGPUのGeForce Go 7400を本体のスイッチで切り替えて使用出来ます。OSの再起動が必要との事ですがバッテリーの消耗を避けたい外ではチップセット内蔵のビデオ機能を使い性能重視でアダプターが使える場合はGeForce Go 7400と切り替えて使うことを想定しているみたい。
VAIO type F TVはVAIO type Fの後継でより薄く軽くなり高画質化ソフトウェア「Motion Reality LE」、新開発のMPEGハードウェアエンコーダボード、サウンドチップ「Sound Reality」を搭載。Windowsを起動しないでテレビ録画も可能(インスタントモード)でWindows上のDo VAIOでインスタントモード時に録画した番組も見ることが出来るという。
Intel Core Duo搭載のノート・・・もう少し安くならないかな・・・・
★左右独立タイプに進化した「USB“あったか”スリッパ Dual」(ITMEDIA)
冬は暖房つけていても足元が冷える事が多いもの。そんな中でUSBで電源を供給し暖かくなるスリッパ「USBあったかスリッパ」がサンコーから発売されておりました。
足も暖か!USBあったかスリッパ
ただ弱点は有線だけにこれを履いて歩く事は出来ませんし一体型である為、足を開いたり姿勢変えたりする事が出来ませんでした。今回発表された「USBあったかスリッパ Dual」は強弱オフ切り替えができるスイッチもついて左右独立タイプと進化!!!少しだけ姿勢制御が楽になりました!
問題点があるとすれば・・・・左右それぞれにUSBケーブルがついており両足で使うには2つのUSBポートが必要になります。今時のパソコンなら全面に2つぐらいUSBポートはついているだろうけど2つも使うのか・・・・
電気を無線で飛ばす事は出来ないのかねぇ・・・そうすれば歩けるようになるのに。
新しくなったUSBあったかスリッパと
★USB★あったか手袋(両手セット)
と
USB CAFE PAD with HUB
をセットにした「USBあったか三昧セットDual」も新たに発売するという。現行Verは
USBあったか三昧セット
USBポート消費を1つで済ませたい方はこの旧Verの方がいいかもわからんね。
週間アスキーで「養老軒」の「ふるーつ大福」が紹介されていました。餅の中に苺、バナナ、栗、つぶあん、ホイップクリームが入っている大福です。
ちょっと前に「菊みかん餅」に関してのエントリを書きましたが美味そうな創意工夫溢れる大福が多いですねぇ。
苺大福でも買ってこようかな・・・
買い物している時におっ?と思ってつい買ってしまった冷凍のライスバーガー。昼飯です・・・がこれ一個じゃ流石に足りないので別にも食ってます。電子レンジで温めるだけだから作るの楽でいいね、夜食というかちょっとお腹すいた時にも良さそう。作っているのは世界の東洋水産(マルちゃん)です。
モスバーガーで食いたくなってくる・・・・・
★「J:COM MOBILE」3月開始~月額2625円で音声定額(ITMEDIA)
★モバイルサービス「J:COM MOBILE」開始
~ 3 月1 日からTV、NET、PHONE、MOBILE の4サービス提供へ(J-COMプレスリリース PDF)
★「J:COM MOBILE」3月開始~月額2625円で音声定額(ITMEDIA)
ウィルコムのPHS回線を使ったJ:COM MOBILEを3月1日から開始するそうです。J:COMのサービスを利用している選ばれし生物(なまもの)だけが利用できます。ウィルコムだと月額2900円のウィルコム間定額制料金が2,625円で利用が可能です。
優遇通話料金もあり「とくとく・トークMOBILE」では、J:COM MOBILEからJ:COM PHONEへの通話が最大125分まで無料だそうです。J:COM MOBILE加入者同士・ウィルコム加入者とも無料通話が可能です。
端末はオリジナルデザインのWX300Kという事で基本的に通常の店舗では販売されずにジュピターテレコムが窓口になって、ユーザーに渡す形になるという。
端末がウィルコムの好きなのを選べるようにしてくれればいいサービスだったんだがなぁ。
家もネットとテレビ環境はJ:COMですから。
朝起きて朝飯は省いてコーヒーでも飲みながらメールチェックしたりちょっと作業したり。昼飯を食って準備して駅方面で用事を済ませてそのままお客さんとこへ。
かなり全力で自転車を漕いだから外は風が強くて寒いけれども体が凄まじく温かくなった。お客さんとこでお仕事をして帰り際に業務スーパーで買い物。ワインや冷凍食品を購入し帰路につく。夕飯は蕎麦です。
しかしビックリしたのがホリエモンの逮捕。一気に話が進んだなぁ・・・というかIT企業と読んで欲しくはないライブドアだけれども世の中に様々な刺激を与えたのは確かではあるしこれからもやって欲しい。小泉政権以上に破壊したものは大きかったんじゃないかと思う。そしてそれに影響受ける人達にも楽して稼ぐ、というような風潮(例えば株に関してもそうだしアフィリエイトもそうかもしれない)は今回の事で木っ端微塵に破壊してくれたとは思う。
株やアフィリエイトで稼いでいる人達もそれなりの苦労があってそこまでに成り得ているわけで本読んだりネットで情報見た程度でそんなになれるわきゃねえだろと。一部の人は除くけど大半はうまくはいかないと思うよ。稼ぐのが目的だと。趣味とか好きでやっていて存続できる、ちょっと辛い目にあっても続けられる、そんな系統のものじゃないとお小遣い稼ぎ以上にはなれんと思う。そもそも一般人にそんな事が出来るわけないじゃん、一部の天才は除くとしても結局は長い時間をかけて答えを見つけ出すしかないのに。
ただしやらないでくれ、ではなくチャンスを掴むにもそれ相応の労力が必要だというのを知って欲しいと思う。
結果を焦りすぎても長いかもしれない人生、意味がないからね。
副業、ではなく本業で稼いでもらいたいもんである。経営側から見ても十分に報酬払えないのは申し訳ないと思うやろ、だからこそ従業員が知恵を出して力を発揮して収益上げて給料上げる、が理想なのに上がらないから副業で稼ぐ、はなんかね・・上がらないじゃなくて上げるんだよ。
とまあ、話は変わりましたが後はテレビを見たりブログ書いたり。ホリエモンのニュースに釘付けでしたなぁ・・・
WBSを見ていると海外では金が余りまくりで日本の株を買いに外資が続々と入ってきていると。今回の株安で新規参入組はウハウハでしょうな。
23時半からは水曜どうでしょうを見る。大泉洋さん、乗り物に弱いというかヘリならしょうがないか。乗った時も
>JALでは成せない技を川崎重工は可能にしました!!
とか名台詞連発した割にはヘリで酔ってリバースしてました。ヘリが定期便で出ているところがあったんですね(土日のみ)・・・兵庫県の湯村温泉ってところに行くのに使っていましたが。値段が高いったって一人12000円(9x年当時の話でしょうが)でヘリに乗れるんなら安いんじゃね?紙製の下着も・・・凄いね・・・紙ですか・・・
ワイン飲んでたらヨッパラっただよ・・・
★デスノート:映画化決定 6月と10月に連続公開(毎日)
ジャンプで好評連載中の
Death note (9)
大場 つぐみ 小畑 健
ですがついに映画化決定、しかも実写。アニメじゃないですよ、実写ですよ。
本日発売のジャンプにもありましたしネットでは随分前から話が出てましたけど。
やっぱりL編までが面白かったかな・・・N(ニア)とM(メロ)よりかは・・・
★W-ZERO 3 Modem Driver(Life with Mac OS X @rNoteさん)
情報元:MacTreeさん
W-ZERO3をMac OS Xでモデムとして使う為の非公式ドライバです。京ぽんの非公式ドライバみたいなもんかな?てっきり正式にMac OS Xに対応しているもんかと思ってたですよ。W-SIMを使ったDDも対応しているわけだし・・・ハードに関しては知識がないのでドライバはW-SIMに対応してりゃいいもんだと思っていましたけどガワの奴が必要なのね。
もしW-ZERO3を購入したらさっそく使わせてもらおう。
昨日、せっかくフェタチーズを久々に買ってきたのでワイン買ってきました。SANTA ISABEL(サンタ・イザベル カベルネ・ソーヴィニヨン(赤))は598円だったかな?目立つところにおいてあって結構安かったので購入してきました。写真だと左の奴。あけると結構いい香り、飲みやすいし。これと右側にあるワインもSANTA ISABELで398円とセール中でした。どちらもアルゼンチンワインで輸入業者は株式会社ドウシシャです。
フェタのチーズも久々。さっそく開けてワインと共に食して見る、しんみりくる美味さだね。油漬になっているオリーブも良い、チーズも美味い。
★ライブドア:堀江社長を証取法違反で逮捕へ(毎日)
★堀江社長ら、証取法違反で逮捕(ITMEDIA)
メールで知ってビックリ。ニュースサイトを見たらさっそくニュースが出ているしテレビも民放各局で臨時でニュースを流しています。
任意での事情聴取という事は月曜日がどうとかいう話になっていましたが電撃的に話が進みましたね。ライブドアも最高幹部を一気に束縛されて社員も動揺するでしょうしサービス自体は存続できるかもしれないですが会社の行方が・・・・・
というか低価格になった所を別の会社が買収したりして・・・ライブドア本体はともかくいろいろと美味しそうな会社は抱えているわけですからね。
やはり錬金術には相応のリスクが伴うんですね、7000億ものお金を集める対価としては今までの能力では明らかに対価不足でそれを埋めたのが自分達の罪とエイチ・エス証券副社長の野口さんの命、そしてライブドア株を購入した人達の運命(命すら・・・ね・・)か・・・・信用取引していた人なんてシャレにならない自体でしょうし。
でも信用取引はそういう危険がある、というのはバブルの時期にわかっていたんじゃないのかな?最近の株信仰というか雑誌やネット、テレビ等でも株は儲かる~というを傍目で見ていてやばいんじゃない?これ?と薄々は思っていたし私も株はやっていたけど人生変わるような金のかけ方はしないし元々長期保有を前提で購入しておりましたので。まあ損切りしたけどね(ブロッコリーの株だったわけですが、売った後にオンラインゲームか何かの話でうなぎのぼりに株価が上昇していましたけど・・)
最終的に株で勝ったのはやはり経験者でしょう、そういう人たちを更に儲けさせる為にはたくさんの素人を市場に呼び込む必要もあったわけでまんまとやられたという感じでしょうか?まさに勝ち組と負け組。
簡単にお金を稼ぐ方法なんてないんじゃない?必要なのは要領の良さと地道な努力な気がしますよ。
★ライブドア経営、重大局面 外資ファンドが買収検討(ライブドアニュース)
やっぱりね。様々なイベントがある先週に行動を起こしたのはもっと大きな力だったのかねぇ。
★ヤフー、競売サイトに検索連動広告を導入(日経)
ヤフーオークションの商品検索結果に今のヤフー検索やGoogleの検索結果と同様に、検索キーワード連動型の広告を表示するみたいですね。確かに普通の検索よりも購買力が高いだろうし効果は高そうですね。サービス名は「ストアマッチ」でバリューコマースが扱うようですが対象はヤフーオークションストアに登録されている法人のみでYahoo!オークションストアの管理画面から設定が出来るようです。
料金についてはクリック保証型という事でクリックされたら課金、最低入札価格は10円~という事でオーバーチュアと似たようなシステムかな。アラートメールの画面にも表示されるとの事。
なんとなく見始めたこの「よみがえる空」なわけですが第3話「苦しい仕事」、非常に熱い漢(おとこ)達の話でした!
救援の仕事は災害レスキューの場合、本人達も命の危険があるわけだしたくさんの命が消え去る瞬間に立ち会う可能性もあるわけだしとてつもなく「苦しい仕事」なんでしょう。安請け合いするからだ!というのも確かに・・・この命、絶対助けます!を毎回言うわけにもいかないだろうしある程度割り切れないと難しいんでしょうね。
自分が猫を連れてきたばかりに・・・自分の家の犬も助けたいと家に戻った子供が自宅崩壊に巻き込まれ病院で命を落とす。傷心の主人公に声をかけてきたのは主人公を死んだ子供の親だと思った葬儀屋・・・すげぇ現実的な話じゃね?
関連
TVアニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』オープニング主題歌「明日をとめないで」
美郷あき
TVアニメ「よみがえる空-RESCUE WINGS-」エンディング&挿入歌集
JAM Project
同居人も風邪を引いておりますしニンニクとか五味子茶(ごみしちゃ)とか飲んでいただいております。水分をたくさん取った方がいいだろうし水とか飲んだほうがと勧めるのですが冷たいものだと体が冷えてあまり受け付けないらしいのでここは漢(おとこ)らしく卵酒を作ってみる事にしました。ちょうど日本酒もある事だしな!!
作り方は検索エンジンで探せばいくらでも出てくるのでそれを参考に。日本酒200cc(ml)と卵1個、砂糖を用意します。適当な鍋に日本酒を入れて卵は黄身だけに♪白身さんは排除して黄身と日本酒を混ぜ混ぜしてそれから火をつけまして。強火じゃなくて弱火でコトコト煮込みます。
後は砂糖で好きなように味付け。大さじ2杯程度ですかね?味見ているうちに適当に入れたので何杯いれたかな・・・。
そして完成!
熱いうちに飲んでもらおうと思ったが腹がいっぱいだという事で少しだけ飲んで残したので結局私が飲むことに。まあ自分でも飲んでみたいとは思ってはいたわけですけどね。
さっそく飲んでみました。
甘ーーーーい!!
甘さがちょっとスペシャルエディションだったかもしれん。でも体が温まるし栄養価も高そうだし風邪には確かにいいかもね。昔ながらの知恵だし実績もあるわけだし。
朝起きて飯を食って録画しといたゾイドジェネシスを見て午前中はグターっとして過ごす。同居人も前よりは調子は良くなったようで外に少し外出していたけどすぐに調子が悪くなったみたい・・・・体も痛いしただの風邪じゃなくてインフルエンザの可能性も高そうだ。熱も38.3度あるし。
風邪ばっかりは栄養ある物を取ってひたすら休んでいただくしかないからね。私の場合だと風邪を引いたらとにかく水分を取り体を暖かくして汗と小便で水分を入れたり出したり、水分補給には野菜ジュースを使ったりします。熱が出ているのは免疫とウイルスが闘っているからでしょうからとにかく外からは水分を与えて汗もかいて熱くなっている部分を冷やすと。毎年恒例になっておりますね、その風邪治療法も。それで出来るだけ短期決戦というか回復を図りますが歳を取るに従って回復が遅くなってきているような・・・
しばらくネットを見たり本読んだりブログ書いたりして貯まっていた作業もあるから部屋掃除を軽くやって作業を始めようと思ったら結構時間がかかってしまいました。少ししか作業が進まなかった・・この分だと私にも風邪(インフルエンザ)が移る可能性が高いし早めに作業は終わらせておきたかったんだけど・・・
掃除を終わらせて夕飯。この前、お土産でいただいた鰊(にしん)をおかずに飯を食うが今の同居人には鰊はちょっときついみたい。確かに独特の香りがあるよね、鰊って。通常時ならともかく具合の悪い時じゃ食欲起きないかも・・・その後、シャワー浴びて埃を落としてちょっと買い物に外出。今日は自転車で出かけたんだけど歩道が凍結しとる・・・これじゃ怪我人出るよなぁと思いました。まあ北国の人間は慣れているんでなんとかなるにしてもですよ。
帰って来て少し作業して後はテレビ見たりチャットしたりその他その他で今日一日が終わっていくのでした。
瓶に入ったタイプなら普通に売っているのが多いんだけどこのタイプ、なんかあまり見ないんだよね。瓶に入っているタイプだとオリーブないっぽいし。ワインのつまみにするのにいつも探しているんだけどいつも買っていたダイエーっぽいスーパーで取り扱わなくなってから入手が困難になりまして。そして今日、オリンピックでチーズコーナー見たら置いてあった、以前に見た時にはなかったのに。常に置いているわけじゃなさそうだけどなんか嬉しいね。
狂喜乱舞(なんかFF6のラスボスのテーマ1が頭の中で流れた・・・・あれは妖星乱舞か・・・)してさっそく購入。420円・・・酒のつまみでこのお値段、安くはないが一日で消費しなきゃいいわけで。
これを最初に食ったのは北海道だったかなぁ・・・・向こうのジャスコで売ってて酒のつまみに買ってそれからかな・・・
後は知り合いと家で飲むときにつまみで買ったりというような感じ。
前は白金台というか高輪のピーコック(都営アパート?マンション?に近いほう・・・・どっちも近いか・・・)にも売っててその時も購入しましたけど。
そして帰って来てさっそくこのフェタキューブオリーブと・・・・あれ・・・肝心なものを忘れましたか?
[Y/N]
Y
家にはワインの在庫がないのでした・・・・明日買ってくるか。
今日は日本酒の熱燗でほんのり温めた豆腐をつまみに酒を飲むとします。徳利あるといいね・・・なんか・・・
年を明けてから部屋掃除をしていなかったのでちょっと掃除してお仕事しようかなと思い、ついでだから年末に捨てたゲートウェイパソコンの箱も捨ててしまおう(本体は捨てましたが箱とか備品は捨ててなかったので)と思い箱を取り出して見ると・・・・なんとなくそうではないかと思ってましたが押入れの中まで結露してんのね・・・
とりあえず3段ある内、壁側の荷物を全部どけてみると一番下の段が一番酷い状態でしょうか・・・マンションは構造上結露しやすいけど・・・・今年の寒さが異常なのか何なのかよくわかりませんがとりあえず荷物を出した後に雑巾で拭いて窓も全開でとりあえず乾かす。その間に埃を掃ったり本の整理をして更に荷物の整理を進める。押し入れは年末も簡単に掃除するぐらいで中身はあまり見ていなかったけどいらないものがたくさん出てくるね・・・・東京に出てきた当時の服とか本とか。ジーパン出てきたけど履けませんでした・・・太く・・・なったな・・・(苦笑)。必要のない服もどんどん捨てて雑巾に使えるものは切って本も整理。
IGM-PCI56Kって・・・今更アナログモデムの箱が出てくるとは・・ゲートウェイパソコンで使っていた奴かな?というか標準でついてなかったわけか・・・
ATI ALL-IN-WONDER 128、これまた懐かしいグラフィックボードです。MPEG1、MPEG2の再生・変換・キャプチャー出来るカードだったかな。ただし独自規格っぽくてこいつで録画した映像はなぜか他のパソコンでは再生できなかったり・・(環境にもよるのかもしれませんが)。当時は録画したMPEG1ファイルを普通に扱えるVAIOに憧れたもんでしたよ。
りんごのおいしいかじりかた、NIFTY-Serveの本、96年CG検定の本とこれまた懐かしいものが。96年に購入した本ですね。「りんごのおいしいかじりかた」は最初の専門学校で配られた本でした。当時のマルチメディア学科だったのでパソコンの操作を覚えるのもWindowsじゃなくてMacがメインだったんで。PowerMac 7600/120だったかな・・・機種は。
上記のようないらない本をまとめて置いて汚いものはそのまま回収に出すとして綺麗なのはブックオフにでも持ってってみようかと思うけど売れないだろうなぁ・・・
他にもいろいろ懐かしいものが出てきましたが必要なのと不必要なのを分けていらないのはゴミ袋に入れていく。結構な量になりました・・・・
後は普段どおりに掃除をして居間も掃除機をかけて掃除は終了。押入れの荷物はもう少し押入れを乾かして除湿剤を入れてからにしよう・・ちょっと散らかってはいるけど掃除は終了・・・
しばらくは窓を空けて乾かして買ってきた湿気とりドライ&ドライUPを格段に入れてと・・・
最新鋭のマンションなら換気もいいんだろうなぁ・・断熱材とかしっかりしてんだろうなぁ・・・
日経ビジネスに「着物でユニクロ凌ぐ高成長」という記事がありまして呉服販売のたけうちグループの情報が掲載されていました。凄まじい勢いで落ち込んでいる着物市場でこの躍進は凄いと。1980年に比べると現在は3分の1の市場規模しかないんだそうで。
まあ手法はともかくとして社長さんの竹内 實さんの話は面白い。社長に就任した当時、創業来初の赤字に陥り一体何が問題なのか幹部らと話していると共通の課題が浮かび上がったという。
>「同族経営に給与の削減。それまでは社員のやる気をそぐことばかりしていた」
と気づいたと。
着物という商品は高額なだけに大事なのは接客。不満ばかりの社員では到底顧客満足度は低いまま、ならば社員を中心に考え給与も昇格制度も一新すべきと。
そこで考えたのが分社制度で目の前で新たな社長がたくさん生まれていくため士気も上がりグループ全体で築地決算を徹底しているので弱点もわかりやすくなったと。給与制度の透明性も高く非常にわかりやすい精度にしたと。
大企業が成長の壁にぶつかるのは規模拡大で組織や社員に安定や澱みが出るから。会社を常に成長期のままにするには小集団の組織の集まりの方がいい。クジラではなくイワシの大群ですよと。
後は会社のビジョンは多少、無謀に見える方がいいと。そうすると現状否定が生まれいろいろなアイデアが出てくる。着物だけで無理であれば宝飾品など女性に美と気品を与える業態はまだある、そこに広げれば良いと。
う~む、こういう考え方まで及ぶ事、感じる事はなかったなぁ・・・大抵否定的になったらそれまでジャン。でもそこにプラスの材料があり前向きに捉える事が可能なのだと。
大まかに目標設定して後は細かい部分を詰めていけばいい、わかってはいるんだけどつい細かい部分ばかり考えてそれで動きを縛られてしまう場合も多いのではないか?木を見て森を見ず、じゃないけど大まかに事業計画を建てて問題があれば検討し、更に細かい部分を考えていく、でいいはずなんだけどね・・・・
この前の韓国のカジノに行った時もそういう縮図が見えたような気がするよ・・・ギャンブルと経営は違いますが読みと情報が必要なのは変わらないし何より未来がわかる人間なんて誰もいないんだから。失敗した時はどのぐらいで撤退するのか?とか失敗が続いて後少しで成功の道が見えるかもしれないのにどこで引くのか?あの時にも自分を客観的に見ている自分が居て明らかに負け始めた時の経験不足が見えたしその場その場で当たればいい、としか考えてなかったからね。あの時やったのはルーレットだけどそれまでのあたり目を常に記憶して考えることが必要なんだそうな。勝った人に言われると説得力あるねぇ(苦笑)
以前はレールの上を走っていれば良かったんだけど自営というか自分で会社起こしてからは全部自分で考えなければなりませんからね。だからこそ、ある程度の事業計画を明確にまとめて目標を形にする必要があるのですがそれをちゃんとやっているとは言い難い。
まえにも書いた話かもしれないけど車の教習所自体で初めて高速道路を走った時、車はふらふらして走っていました。教官には普通の道路と同じ感覚じゃなくてもっと遠くを見ないと安定しないと。目先が近いと視点が安定しないですから高速移動しているとふらふらしちゃうのです、車が。
事業計画もそうなんでしょうね。
ちゃんと計画建てて進まないと、小手先の方法で何かある度に右往左往していたら不安になります。今は自分ひとりだからいいけれど車に自分以外が乗っていたらそんな不安定な車に乗りたくはないでしょう。
まっすぐに先を見てそこにたどり着けるように伝わるようにしないといけないわけで。
まあ判っていてもまだ私に取っては一番必要なものが欠けていると思える部分があるので20代のうちにその辺の弱点は克服していきたいですなぁ。
で、話は戻りますがこのグループの評判をネットで調べみると驚くほど悪い、というか黒い。社長が何も知らないわけもなくそれの対応をしないのであれば口だけという事になるのだろうけど・・・・・目立てば批判はされますがそれでも問題点を把握し改善する方法はいろいろとあると思うし・・・・確信犯?
-2006/09/01追記-
★呉服販売「たけうちグループ」自己破産 負債205億円(朝日)
★たけうち」破産申請 負債総額205億円呉服販売全国チェーン(京都新聞)
★呉服販売会社破たん
「過量」提訴で業績悪化か(京都新聞)
★たけうち破たんから一夜
室町 広がる不安の中「和装商談会」(京都新聞)
潰れちゃった・・
調べれば調べるほど、悪徳な事をやっているがわかります。社長の考えは面白いが、実際はまったく逆か、金だけのために詐欺に等しい行為を続けてきたことがわかる。日経はなんでこんな悪評高い会社の社長を取り上げたんだ?日経も光しか見えていなくて闇に関しては見て見ぬふりだったのかそれこそ確信犯なのか・・・
記事を見て当時受けた事を書いているのでそのままにしておくけど高成長=悪徳、だったのね。
・妙にアクセス数が伸びていると思ったら
-2006/08/31追記-
★詐欺的商法:呉服過量販売で被害救済の手引き 全国弁護団(毎日)
これとかもそうなんでしょうね・・
朝、起きて朝飯はおかずがなかったのでバター醤油ご飯で済ませてコーヒーでも飲みながらメールチェックしたりした後、新聞読んだりネット見たり本読んだり。
同居人の風邪の状況も昨日よりはいいみたいだけどまだまだ体力的にも休んでないと駄目な状態ですね。
それにしても外は雪が凄い。昼飯は適当に食ってしばらく作業を続ける。ホームページ制作の仕事もちょっと進めておいてそれから買い物がてら散歩に外出。外は雪が凄い・・・こんなに降ったのは7年ぶりぐらいなんだっけ?東京は。そういや東京に出てきて新聞配達して数年目に凄い雪の日がありましたなぁ・・・・
ドラッグストアやスーパーで買い物をして帰宅。体を温めるための酒も買いました!
帰って来てブラッドプラスでも見てバク天でも見つつ夕飯作り。同居人が日経新聞の日経プラスワンに出ていた「親子スープかけごはん」を作る。普段料理はしないしすると言っても魚焼いたり肉焼く程度なんで・・・材料だけ用意してもらって野菜とか切って肉も切って肉焼いてスープ入れて野菜入れて煮込んで完成。味は非常にサッパリ、親子丼の茶漬けじゃないけど印象的にはそんな感じ。
味噌汁は余った野菜となめこを入れて作りました。味噌汁を飲むとホッとしますよ・・・しかしたったこれだけなのに飯を作るというのは結構時間がかかるのな。普段やってもらっている身なので同居人には感謝です。
外食は今ではそんな高くないにしてもそれでも材料買ってきて作った方が安いしある意味飽きが来ない味だし混ぜ物必要ないから安全だし・・・それに見合う手間がかかっているからという事で。
それから風呂に入ってしばらく浸かる。考え事すると長風呂に・・・・
風呂上りに水分補給して買ってきた徳利に日本酒入れて電子レンジで温めようと思ったら入らない・・・・しょうがいないので適当なコップに入れて温めてから徳利に酒を移す。
酒が美味い、美味いですなぁ。
WBS見て一日終わるかな。
★全国初!バス路線で芸人アナウンス(ヤフーニュース)
以前に「ゆりかもめ 声優さんによる駅の音声案内を準備中」というのがありましたけどこちらは都営バスで「都バスdeよしもと」と銘打ち吉本興業の芸人さんが車内アナウンスを務めるという。
レイザーラモンHG担当は都01系統で新橋-六本木ヒルズ-渋谷間との事。その他にもオリエンタルラジオ、レギュラー、インパルス、まちゃまちゃら全13組が参加するという。
萌え系にしてもこちらの芸人さん達にしてもしばらくは個性ある車内アナウンスが流行るかもしれないですね。
1月9日に購入したウイスキーの富士山麓もなくなりましたので買い物ついでに新たにお酒を買ってきました。最初はワインにでもしようかなと思いましたが店で多摩自慢(たまじまん)という地酒っぽいのが売ってましたので日本酒にしました。石川酒造という所が作っています。後は庶民の味方、ブラックニッカと「BLACK HIGHBALL(ブラックハイボール)」ってチューハイみたいな缶。なんか目立つところに置いてあったし今まで見たことがなかったから。
BLACK HIGHBALL(ブラックニッカハイボール)は1月18日発売だったんですね、どうりで見たことがないわけだ。種類は4種類あるようで今回購入したのは「LEMON and SODA」です。缶には参考までであって製品とは少々異なると書いてありますがCocktail Recipeという事で作り方が書いてあります。レモン&ソーダの場合は
・ブラックニッカクリアブレンド 30ml
・ウィルキンソン タンサン 1缶(160ml)
・レモンスライス 1枚
・ガムシロップ 量はお好みに合わせて
と。ブラックニッカ+混ぜ物というかウイスキーをより楽しむための製品なんですかね?
なんというかホームページも面白い感じ。
コーラを入れた奴も美味そうだな。アルコール度数も6%程度とあまり高くないし飲んでみた感じじゃウイスキー!!って味がするわけでもないので(少々風味は当然ながらありますが)手軽に飲めます。
日本酒は熱燗にでも・・・と思ったら家には徳利(とっくり)がないのであった。まあ適当な入れ物でもいいだけど風情がないしちょうど100円ショップがスーパーに格納されているのでそちらで購入。105円で風情もクソもないかもしれないけど・・・・形からという事で。
ブラックニッカはいつもの・・・ウイスキーはアルコール度数が高いし手軽に酔っ払えるわけです。
歩いていったんだけど酒重たい・・・他に野菜とか買い物してたから更にズッシリと・・・いい運動にはなりましたけど。この道も春になれば桜で一杯なのに雪でこんな感じに・・・春なら季節を抱きしめて~♪と聴こえてきそうなぐらい(聴こえてこないけど)桜満開になる場所・・・
朝、起きましてカーテンを開けますと妙に明るいというか白い。窓を開けて外を見てみると一面真っ白、ぶっちゃけありえない♪というかここ数年、毎年雪が降っている気がするのですが・・・・東京に出てきた当時は雪が降るなんてかなり珍しい気がしていたのですが。
歩道も雪だらけ・・・多摩方面だと20cmとか積もりそうじゃね?
新聞配達やってた当時は雪が降れば厳しいもんがありましたがそれでもその時期の初めての雪はなんだか心躍るものがあったんですよね。北国の人間はそうなのかもしれないけどその後に地獄が待ち受けているわけです。
今はメインの仕事が室内ですから交通機関ぐらいしか影響ないわけですが・・・・
20日のニュースでウサマ・ビンラディンがアメリカの攻撃を示唆していたようでそれが報じられていましたがその音声の中で
Rogue State: A Guide to the Worlds Only Superpower
William Blum
という本をお薦め本として紹介していたみたい。
オリジナルは
The Rogue State
William Blum
でしょうか?
しかし世の中、簡単に善と悪、というふうにはならんもんで・・・・
★新商品「菊みかん餅」のご案内(はっさく屋)
広島県因島市の「はっさく屋」というお店で小さな温州みかん(菊ミカン)を大福の中に入れた「菊みかん餅」(みかん大福?)というのを限定発売したそうなのですがあっという間に在庫がなくなってしまったらしい。写真や紹介記事見ると確かに美味そう。いちご大福とかハマった方なので食べてみたかったな・・・
朝起きて飯は・・・省いてコーヒーでも飲みながら作業をしたり。同居人が風邪を引いてしまったようで加湿器つけて部屋の湿度を上げてガスファンヒーターで温めてゆっくり休んでもらってはいるけどこれから風邪もインフルエンザも流行ってくるのでしょうな。
とりあえず昼飯を食ってお客さんとこへお仕事に。今日は健康のために歩いて行きました、30分ぐらいかかるし往復で1時間ですよ。
お仕事を終えて帰り際にスーパーで買い物。99円の冷凍苺ならあったけど風邪ひいた時には自然の果物が良かろうと思って苺を購入、後は夕飯を作るのはめんどいので食べやすいよう鍋焼きうどんを買ってきました。
久々にドラフトワンも買ったよ。酒のつまみにドライ納豆も。
帰って来てとりあえず同居人に飯を食わせるがあんまり具合が良くないみたい、熱も37度を超えているし鍋焼きうどんも食欲はあるけどイスに座ったりするのがキツイという事で。
とりあえず寝ていてもらって買ってきた苺のヘタを取って水で洗ってそれを寝ながら食ってもらっているうちに、ニンニクがあったのを思い出しまして。以前、焼肉屋でごま油で揚げる?というか焼くようなのが出ていたのを思い出してそれを作ってみようと。油を使うから食欲があまりない時にどうだろ?とも思いましたがごま油はこおばしい香りがあるしニンニクの匂いも食欲そそるよね・・・と。
ニンニクの皮を剥いて適度な大きさに切って後はごま油を鍋に入れて焼くだけ。匂いが・・・・
鍋といってもなんか小さいのでいいかな?という事で鍋焼きうどんの私の食べ終わった銀色の鍋を簡単に洗ってそれに火をかけてごま油を入れていたのですが量が少なかったのか空焚き状態みたいになって大きく火が上がった!おおおおぉ!!みたいな。ちょっと驚きましたがごま油を増やして普通に焼いてニンニクを食器に入れる。
同居人に食わせて私も食う。喉や風邪にも良いとされる五味子茶も飲んでもらって薬を飲んでもらって休んでもらうと。
しばらくしたら食欲も出てきたみたいでさっきよりはだいぶ良いと。ニンニクパワーですかねぇ?
残っていたうどんも食って後は休んでもらうと。弱った時は回復に専念して休むのが一番、ヘタに動くと長期化してしまう事もありますし。
明日は雪が降るぐらい寒くなるみたいで私も気をつけないと。
飯を食った後はメールを書いたりその他お仕事進めてと、そして作業終了後はテレビを見たりネットを見たりしつつドラフトワンを飲んでドライ納豆をつまみに食っていました。
WBS見て一日が終わっていくような状態かな・・・・・ウイスキー飲みながら・・・
Mac OS X向けのInternet Explorer 5.2.3 for Mac (OS X 用) 及びInternet Explorer 5.1.7 for Mac (OS 8.1~9.x 用)ですが2005年12月31日でサポートが終了し、2006年1月31日でダウンロード用の公開も停止になります。
★Mactopia Japan : Internet Explorer 5 for Mac
今はSafariがデフォルトブラウザですし一般ユーザーは関係ないでしょうがホームページ制作とかの仕事をしている以上は、一応ファイルを確保しておかないとね。
今のMac環境ではIEはなくてもいいんですが表示確認用に一応インストールしてあります。使う時は本当に表示確認ぐらいでめったに使う事はありませんが。
まだまだ現役のMac OS 9も多いし初期のMac OS XではIEが主流だろうからシェアもまだそこそこあるだろうし。
★米国産の輸入牛肉、危険部位混入の疑い(朝日)
★米国産牛肉:中川農相 輸入全面的停止を小泉首相に報告(毎日)
ようやく一部条件付きで再開されていたアメリカ産牛肉の輸入ですが成田空港での検査で危険部位である脊柱(せきちゅう)(背骨)が混入している事が判明し、輸入の全面停止となってしまいました。
重大な違反という事で仕方がないのでしょうが吉野屋がまた辛そうね・・・・とりあえず日本人的には全頭検査を望んでいるわけだし消費者の要望は答えたほうがいいですよ、アメリカさん。
普通、商売の鉄則じゃないのかね・・・そういうの・・・
★ボーダフォン、春モデル4機種を発表(インプレス)
ボーダフォンも新サービスと新機種を発表してたんですね。2日前は酔いつぶれてたからニュースもチェックしてなかったし・・・ボーダフォンも定額制等のサービスで少しずつ盛り上がっては来ているみたいですけど、それでもNTTやauに比べるとパッとしないですなぁ。堅実な路線でコツコツと、という感じでしょうか?
サムスン端末もちゃんと国内向けに作られているみたいだし新サービスもパケ代に考慮されているのがあったりしてなかなか考えられてはいるな~という感じはしました。
ここでひっくり返すには3Gでのパソコン通信定額制しか・・・・ないんじゃ?
やっぱりお酒は混ぜて飲んじゃ駄目さね・・・頭が痛いという事はないが気持ちが悪い・・・そして眠い。とりあえず起きて朝飯は食欲がないので省いてちょっとグターっとしていました・・・・
昼飯は簡単にチキンラーメンを食って出撃準備して外出。シャワー浴びたらだいぶマシになりましたが。
お仕事して夕飯はラーメン。二日酔い気味もだいぶ薄れておりますがなんだか食欲がないので同居人にメール送って外でラーメンを食う事にしました。
ネギみそラーメンを食う・・・喉が渇いたので生ビール飲んだり・・・・
帰って来て後はテレビ見たり・・メールも書かなくてはならないけど・・・・
後は本読んだりして一日が終わっていくのでした。
★0.85インチHDD内蔵モデルは2万円台前半--KDDIの春モデル7機種が登場(CNET)
★「iPod+iTunesに対抗できるサービスだ」──auのLISMO(ITMEDIA)
★PC連携の新音楽サービス──対応のWIN 7機種も発表(ITMEDIA)
★KDDI高橋氏、「auが音楽をもっと身近に」(インプレス)
★ニュースリリース(au LISTEN MOBILE SERVICEについて)
★「仲間由紀恵 with ダウンローズ」も登場、デビュー曲を発表(インプレス)
★ヤマハ、着うたフルを楽しむBluetoothスピーカーシステム(インプレス)
iTunesとiPodのような関係を携帯電話とパソコンで実現するサービス「LISMO(LISTEN MOBILE SERVICE)」と4GBのハードディスクを搭載したりワンセグ対応だったり個性的な7つの新機種が発表されてました。
今回発表されたのはW41T、neon、W41H、W41CA」、W41S、W41K、W41SAの7機種。日本の携帯もついにハードディスクを搭載するようになりましたか。
au LISTEN MOBILE SERVICEは携帯とパソコンで使える音楽配信サービス。携帯には「au Music Player」を搭載しメールやWebを見ながら音楽再生もできるという。パソコンでは「au Music Port」を使い携帯でダウンロードした音楽をパソコンで再生したりCDから音楽を取り込み、携帯に転送して楽しむ事が可能という。更に「au Music Port」で着うたなどのEZコンテンツ、メール、画像、ムービー、アドレス帳といった各種データをバックアップする事が可能で電話番号が同じであれば機種変更した新機種にデータを移す事も可能だと。
4月にはPC用音楽ダウンロードサービス「DUOMUSIC STORE」も開始され、ここで購入したものを携帯へ転送する事も可能。料金の支払いは携帯の通信料と合算して支払いが行える「まとめてau支払い」が使用可能という。携帯料金と一緒に請求できるのは良いですな。もちろんクレジットも可。
ただau Music Portの対応OSは当然ながらWindowsXPのみでMac OS Xには対応しておりません。更に既存のMP3やAACを変換する機能はないようでちょっと不便。後はファイルの自由度がどのようになってるんでしょ?CDに焼けるのか?バックアップは?パソコンで何台まで再生可能?最低でもiTunes Music Store並みに自由度があれば結構このサービスも普及するかもね。手軽に購入出来るのもいいし。
なんだか夢を見ていたな・・・不思議な感じの・・・・眠りが浅かったかな・・・
朝起きて飯はちょっと大きめの惣菜パン1個。コーヒーでも飲みながらメールの処理したり新聞読んだりニュース見たりしつつ作業を進める。
午後もちょっと作業していてそれから外出。駅方面に行って用事を済ませてそのまま立川のビックへ。Web Designing(ウェブデザイニング)とか買おうかと思ったけど今月号はいいかな、と思い何も買わないで今度は駅の本屋さんへ。
そこで日経ビジネス、日経ビジネスアソシエ、東洋経済に加えちょっと古い本だけど
FreeBSD Expert〈2005〉
FreeBSD Expert編集部
を購入する。そういやFreeBSD Expert 2006はでないのかな?
帰りの電車で日経ビジネスの「ドコモ失速、電機全滅 ケータイ大国の幻想」を見ていましたけど面白かったです。ドコモとそれを信じて海外に攻勢に出た端末メーカーも海外でボコボコにされて一気に市場から撤退したと。ドコモとそのメーカーは日本のやり方を海外に持ち込もうとして失敗しボーダフォンは世界のやり方を日本に持ち込んで失敗、今みたいな状態になったわけですね。
帰って来て準備してまた違う場所に行って飲み。
今回はいい機会だし同居人も紹介がてらに呼んで食って飲んで・・・ワイン、焼酎、ウイスキー、ビール飲みまして・・・・かなり飲んだ・・・というか所々に記憶がないんだけど・・・よく家まで帰ってこれたな・・・・・コンタクトつけたまま寝てましたわ・・・
また夢をみていた感じがしたが・・・・酒を飲むと眠りが浅くなるみたいですからなぁ。
★Intel Macで動作するPCエミュレータが登場(ITMEDIA)
ユニバーサルバイナリ版PCエミュレータという事でIntel版でもPowerPC版Macでも動作すると。OpenOSX WinTel 2.0というソフトはBochsと呼ばれるオープンソースのPCエミュレータにGUIを付加した有償製品だそうで。
こういう時はオープンソース系というかちょっと修正してコンパイルしなおすだけじゃね?系のソフトは対応が早いですなあ。
★案外高速?Intel MacのRosetta(ロゼッタ)さん
で仕事の都合上、Windowsも動かないと・・・と書いたけどエミュでいいじゃんね。
>ネイティブに近い
というなら。
メモリだけ増設しておけば普通にパフォーマンスも出そうだし。
★ドコモ、「702iシリーズ」を開発(インプレス)
★ドコモ、デザイナーズ携帯「702iシリーズ」(ITMEDIA)
低価格版FOMAの新しいのが出ました。今回発表されたのは「SH702iD」、「N702iD」、「F702iD」、「D702i」、「P702i」の5機種。
FOMAの普及価格帯端末だけに技術的にこなれているのもあるでしょうし安心して導入できるかね?FOMA自体の電波の状況も良くなったのかな?FOMA解約しちゃったから今となってはわからないけれど。auはなかなかいい状態です。ホームページ確認用だから通話はほとんどしないけどな。
今日も普通にお仕事です。午前中はメール書いたりその他業務をして昼飯は・・・忘れてたというかなんか腹は減ってたけどそのままお客さん所へ。
お仕事を終えて帰り際にスーパーで買い物。昨日に引き続き今日も何も用意していないので夕食は鶏野菜味噌を使った鍋とする事にしました。簡単だし。
夕飯を食ってしばらく作業して本日の仕事終了。テレビ見たり新聞読んだりしてその後に運動がてらに散歩に。1時間以上は歩いたかな?iPodのバッテリーがフル充電にも関わらず45分ぐらいでいきなり切れたからビックリした、もう寿命かな?なんて思って寒いからかな?と思って必至にiPodを温めたらバッテリー復活!
帰り際にコンビニ寄って同居人に頼まれていた惣菜パンと喉が渇いたので北海道生搾りを購入、帰って来てさっそく飲むわけだか喉がカラカラだと最高に美味い、奮発してサッポロ黒ラベル(ビール)にしようかそれともちょっと押さえてドラフトワン(第3のビール)にしようか迷ったがその真中の発泡酒に落ち着いたのであった。
結局酒を飲んだので歩いて消費したカロリーを回収してしまったような気がしないでもない・・・
夜はニュース見てましたがライブドアはともかくとして小島社長の証人喚問、酷いね。
★「訴追の恐れ」理由に「証言控える」27回…小島社長(読売)
証言控えてばっか、補佐に聞いたりなんなりでもう少し進展した話が聞きたかったけど自民党が更に酷いね。癒着をはっきりさせたくないのだろうけど。今回は民主党、頑張った!いろいろと新たに引き出したものもあるし本人に言わせたのは大きい。
★きっこのブログ
も注目して見てます。
ライブドアは
★ライブドアグループの時価総額が1500億円減少、今後の買収戦略に暗雲(朝日)
たった一日でグループ総計で1500億マイナス。恐ろしい話ですわ・・・・地道に愚直にサービスを展開して伸びていった企業ではなく、株等の数字の操作でここまで伸びてきたわけだからその逆も当然有り得るといってもこの落差は・・・・
それでも頑張って欲しいと思うけどね。もう少し日本にはもっと大きな穴を開けてもらわないと。
★毎日新聞ポッドキャスト エンタメ
声優がニュースを読み上げているというので聞いてみました・・・確かにBタイプはもうばりばり声優って感じ・・・
そして一日が終わっていくのでした。
【レミィとコトナ画像拡大(91.83 KB 607×778)】
同居人にゾイドジェネシスのレミィとコトナのイラスト描いてもらっていましたが色も塗ってもらいました、コピックで。
私がデジタルで塗っちゃえばそっちの方が早かったかもしれませんがメンドイので・・・・同居人も久々にコピック使ったので色の塗り方というか使い方で忘れていた部分があったらしい。重ね塗りとか・・・
コピックも今はどうなんでしょうね?私もイラスト描いている時はデジタルもあったけどコピックやその他画材の味がありましたけど当時以上に今はパソコンが普及し、グラフィックソフトも安くなりコピック全部そろえるよりは安いだろうしミスしてもやり直せるし。なんか昔を思い出しますわ・・・・
関連
★レ・ミィ×コトナの新曲とミニアルバム
★ゾイドジェネシスエンディング 「ありのままでlovin'U」届いた
★ゾイドジェネシス レ・ミィとコトナ・エレガンス(モノクロ)
Appleトレーニングシリーズ システム管理者のための
Mac OS X Server Essentials
Schoun Regan Bスプラウト
MACお宝鑑定団さんで
に新商品が追加されていました、と紹介されていた中で「Mac OS X Server Essentials」とあったから何だろ?これ?と思ったら解説書なんですね(タイトル見りゃ・・・ね・・)。
価格が10,500円(税込)、ちょっと高いけど中身は充実していそうな。
目次は
Lesson 1 レッスンの準備
Lesson 2 Mac OS X Serverのインストールと設定
Lesson 3 ネットワークサービスの使用
Lesson 4 ゲートウェイサービスの設定
Lesson 5 アカウントの認証とアクセス許可
Lesson 6 オープンディレクトリの使用
Lesson 7 プリントサービス
Lesson 8 ファイルサービスの使用
Lesson 9 アカウントの管理
Lesson 10 デプロイメントソリューションの導入
Appendix A Apple Remote Desktopの概要
Appendix B エンタープライズソリューション
Appendix C その他のコマンドライン・インターフェイス・コマンド
ちょいとメモです。
三宅式こくごドリルという番組で温泉の達人、野口悦男さんが考えた「源泉かけ流し」を超えるキーワードは?という問題がありましてその答えは「源泉わき流し」と。
途中から見たので「源泉かけ流し」は源泉からそのまま湯船に注いで「源泉わき流し」だと湯船の中から直接湧出している分、温泉の力が更に人間に伝わる、だったかな?
この手の温泉はもちろん、途中で混ぜ物したりとかも出来ないし温度も適温じゃないと駄目みたいなので全国に30箇所ぐらいしかないんだそうです。
一ヶ月は一度ぐらい、ひなびた温泉でも行きたいものですがなあ・・・・話は別になるけど携帯サイトで温泉のサイトでも作ろうかな・・・
関連
★温泉遺産を守る会
温泉遺産―源泉かけ流しの宿と歴史的建造物、温泉文化のすべて
野口 悦男 日本温泉遺産を守る会
★野口悦男さんの本 by Amazon
★「Intel iMac」を測ってみる--PowerPC用Photoshopの処理性能は1.6GHz動作のG5の約7割(Tech-On)
Intel CPU搭載の
ですがIntel Core Duoの力も大きいのか体感速度も速いようですな。記事の中でAdobe Photoshop 7.0を使いPowerPC G5版の
と速度を比べておりますがそれでもG5の約7割程の速度が出ると。プロはともかくとして普通なら十分じゃね?
少なくとも家のiBook(G3 600MHz)よりかは早いと思うぞ。86系向けとPowerPC系向けのソフトウエアを1本にパッケージした「Universal Binary」になれば更に速度は向上するわけだし。(購入しなおしかアップデートでお金はかかるんだろうけど)
私的にはちょっと古いDreamweaverとFireWorksが動けば十分だし動画加工とか高解像度の写真を加工するわけでもないし。
HD動画のサンプルを再生してもスムーズに再生されると。同じものをPentium 4 2.4GHzのWindowsパソコンやのPowerPC G4 1.33GHz搭載のPowerBookで再生してもコマ落ちが酷いという。これはMac OS Xが優秀って事じゃなくてIntel Core Duoが凄いって事だよね?同じ性能のWindowsパソコンでも試してみて欲しかった。
これだけPowerPCに近いアプリ実行速度が出るなら(と、言ってもCPUに依存したタイプは使えないですけど)
MacBook Pro(Intel)
も良さそう。ただし今はMacだけ外に持っていっても仕事にならない事も多いのでWindowsがインストールできる事が最低限の条件になってしまいますが・・・だからWindowsノート買う事になると思うんだよね、次は。
Google Adsenseを外してRSS広告社のRSS広告サービス、「Trend Match」を使用して一ヶ月近くが過ぎました。
以前、導入した時にもエントリを書いたけど広告が少ないのはまあ仕方がないとは言っても広告配信が遅すぎる。通常どおりに表示される時もあればどちらかというと表示がされなくてエラーになっている印象の方がはるかに強いです。
それを感じてメールでも問い合わせしましたが
>継続的に改善を行っております
とはいうものの現段階では全然改善されていない感じ。
ページ自体で広告表示が重くて一部が表示されるのも良くはないけどRSS部分なんてタイムアウトしてたら情報がまったく表示されないわけでこれは正直厳しい。
こんなに重いとRSS経由で読んでくれる方も減るがな。
まともに広告配信が出来ないのに広告主がつくわけもなく、採算が合わなければサーバー増強も出来ないのだろうけど変に悪循環に陥ってしまうんじゃなかろうか?
そういう意味で考えるとGoogle Adsenseってサービスが如何に凄いものなのかと再認識した次第。少なくとも表示が遅いというのはあまり気にならなかったしね。
新サービスの展開もいいけどまずは既存のユーザーを納得させるぐらいに配信を安定させて広告の種類を増やして欲しいと思う。
というかヤフー(オーバーチュア)が参入してくれないかね・・・・
★ライブドア堀江社長「嫌疑の全容把握に努め社内調査」--株は売り殺到(CNET)
★堀江社長が会見 「社内調査で現状把握に努めたい」(ITMEIDA)
★ライブドア関連株に売り殺到(ITMEDIA)
やはり数字を左から右に動かしてお金を生み出す錬金術には無理があったのか・・・・・ハガレンじゃないけど錬金術は等価交換、それに見合う力を身につけていけなかったのか?それとも今回のはただの調査のみで終わって特に問題ありませんでした、で終わるのか?
テレビを見ていても風説の流布なのか虚偽情報の公表なのか何なのかどのように影響を及ぼしたのか等、調査でも証明は難しいのかな?現状だとあまりに情報が少なすぎてどうなるのかわからんけど。
ライブドア関連株価は下がっているみたいだけど株式市場全体が影響を受けている、という感じではないみたい。
それにしても・・・ネットニュースより新聞の方が読みやすいな・・・・日経の今回の問題の記事を読んでいてそう思う、わかりやすいし。ネットであまり長文は読む気にならないんだよな・・・
朝は普通に起きて飯を食う。スープとご飯、そして買ってきた韓国ノリをおかずに食います。コーヒーでも飲みながら読みきれていなかった新聞読んだり本を読んだりしてその他作業もしまして昼飯は軽くチキンラーメンでも食って洗濯物を干して外出。
お客さんとこでお仕事して帰宅。夕飯は何もないみたいなので同居人は外で食おうと行ってたけど面倒だったので適当に夕飯は済ませることに。ちょうどかなり前に買った松茸ご飯の素(298円)があったのでそれいれてご飯炊くだけで夕飯完成。松茸の香りはするんだが身がほとんど見えない気が・・・他のキノコは盛りだくさんに入っているのだけど。ついでに賞味期限も数日過ぎてました、買ってきていてすっかり忘れていたわけです。
夕飯を食った後はメールの対応したりしばらく作業して本日の業務終了。
風呂に使ってホット五味子茶飲みながらネット見たりブログ書いたり。
風呂に入ってテレビを見てWBSちょっと見て水曜どうでしょう見て一日が終わっていくのでした。
★家族向けの新作タイトルがさらに充実
「第23回次世代ワールドホビーフェア」開催(インプレス)
TOMYブースで唯一Xbox360の新作ソフトがあったと・・・もちろんゾイドインフィニティEX NEOの事ですが。画面綺麗なんですか・・そうですか・・・
ゾイドジェネシス オリジナルサウンドトラック
いつになったら発売されるのかと思っていたゾイドジェネシスのオリジナルサウンドトラックですがAmazonで予約が出来るようになっているようです。発売日は2006年3月15日で価格は3,058円(税込み)予定。
サイトによっては「初回限定仕様:特製レ・ミィ×コトナヴァージョン・ジャケット」と書かれていますね。もはやゾイドジェネシスはこの2人抜きでは語れないか。
ゾイドジェネシスは結構気に入っている音楽が多いので買い、ですな。町の音楽とか一部の戦闘シーンとかがお気に入り。もちろん、無敵団のテーマにも期待しちゃうんですが。
と思ったら
★ゾイドジェネシス オリジナルサウンドトラック by 楽天
に収録曲がいくつか掲載されていますが
曲名:
(1)夜鷹の夢(Do As Infinity)
(2)Real Love(PARADAISE GOGO!!)
(3)ありのままでlovin’U(レ・ミィ×コトナ)
(4)無敵団の歌 他
★ライブドアに強制捜査との報道、ライブドアは「捜査が入った事実はない」(ITMEDIA)
風説流布の疑いで証券取引法違反容疑だそうですが何で今の時期にやるかな?
テレビだとこれから強制捜査みたいと報道しております。捜査令状も午後5時に裁判所からおりたという事で。
小島社長の証人喚問から目を反らすためなんじゃないかという意見も?
マスコミも全部ライブドアに目が向いてしまっていますし明日には小島社長証人喚問があるという事で何も大きな事件がなければすべて耐震偽装の特集になっていた可能性もありますし。
といっても明日はいろいろあるんだよな、宮崎勤の判決も明日だし。
あんまり関係ないかな・・・?
★楽天アフィリエイト ガイド
今まではパソコン版のみが対象でしたが2006年1月から携帯向けに対しても対応したそうです。楽天の商品数は魅力的ですからな、これで携帯向けアフィリエイトもかなり充実したものになりそう。
まだこちらの環境では「商品リンクケータイ用」のボタンが出てこないんだけどリンク作成は開始されてないのかな?レポートに関してはケータイ向けの集計機能が追加されています。
22:20追記
「商品リンクケータイ用」ボタンがちゃんと出てますね。
15日日経朝刊に
★鳥インフルエンザ 複合素材繊維がウイルスを破壊
という記事がありました。帯広畜産大学(北海道帯広市)と日清紡が開発した複合繊維素材GAIACOT(ガイアコット)に鳥インフルエンザのウイルスを破壊する効果がある事を確認したという。
ガイアコットは消臭や抗菌効果がある無機鉱物のゼオライトに銅イオンを付着させて銅ゼオライトにした繊維素材。
鳥インフルエンザのウイルスを破壊するという事でマスクや作業着の他、鶏舎内のマットなど幅広い用途での実用化を目指すと。
人から人に感染する鶏インフルエンザが出てきた時にはマスク等、馬鹿売れしそうですね。今でも抗菌マスクは当たり前ではありますけどそういうふうに効果を謳っておけば・・・・
こういった消臭・抗菌効果のあるもの、例えば光触媒でもそうだし何かいい使い方がある気がするんだけど・・・・何か引っかかる感じが・・・
関連
日清紡 ゼオライトマスク 1パック2枚入り×10パック【花粉 細菌 ウイルス対応高性能マスク】
★鳥インフルエンザウィルスの不活化効果に関する
産学共同研究成果のお知らせ(日清紡)
★新開発 ゼオライトとコットンとの複合素材『ガイアコット』についてのお知らせ(日清紡)
★お中元等に 光触媒ヒーリングアートフラワー「7つの鍵」
★光触媒
本日の日経朝刊の「常識を疑う」のコーナーで
★リサイクル 資源の無駄
という記事がありました。名古屋大学の武田邦彦教授の話です。基本的にリサイクルというと一度使用したものを再利用し資源の無駄遣いをなくそう(消費量を抑えよう)という動きなわけですがそのリサイクルをする事で余計に資源の消費になってしまっている事が多いのだそうです。
リサイクルのために分別すればゴミは減るのでは?との問いには現実にはゴミの減量には繋がっていないと。ペットボトル回収は1997年度以前は0で生産量は20万トン程度だったのが2003年度には21万トン回収したが生産量は44万トンに増えていてゴミも減ってはいないと。
でも回収しないともっと増えてたんじゃね?という問いにはただ減量を考えるなら燃えるゴミと一緒に集めて燃やして発電したり排熱を利用した方が合理的だという。
まあ、この辺までなら経済的に考えれば・・・と思うのですが資源節約になってはいるのでは?との問いに対して例えばペットボトルの場合、分別や運搬、再生品として加工するために必要なエネルギーは石油換算で年間約160万トン。これだけの石油を使えば再生するよりも約3倍のペットボトルが生産できるという。つまり同じ量のペットボトルを作るのに石油を3倍使っている事になると。リサイクルによっては資源を更に無駄に消費している事が多いと言うのだ。
国が進めている家電リサイクルや建設資材、食品のリサイクルにも似たような構造があり例えば家電リサイクル(今はテレビや冷蔵庫、エアコン等かな)の場合だと利用者(ゴミを捨てる側)が1台3000円程度負担していますがゴミとして処理すれば500円で済むわけで家電を解体、再利用するものを分別する費用が発生するから=それはリサイクルに必要な資源を購入するのに充てられている事を意味すると。
本当に資源が有効活用されていればゴミ処理の費用負担が軽くなって利用者にもメリットがあるはずなのにそんな話は聞いた事がないと。
ただし全てのリサイクルが無駄かといえばそうではなく鉄スクラップや古紙回収はリサイクルの為の資源投入が少なくコストが押さえられるから経済的にも成り立つと。だからボランティアや行政の補助金がないとやっていけないようなリサイクルは環境の保全や資源の節約には繋がらないと。
結局、ゴミの減量や資源の節約をしたい場合は耐久性のある物を作って利用者がモノを大切にできるだけ長く使う方がよっぽど効果的だという。
現在のリサイクル状態でも昔の日本みたいになんでも使えるものは使って資源の消費は押さえられていたもんだと思ってましたがそんな事は全然ないんですね・・・リサイクルの心はあっても今は単一の物を長く使うというのは少ない。生活必需品も皿とかなら割れたりちょっと欠けたらすぐに捨てて100円ショップで買ってきたりするし自分で修理して使いつづける、そんな時代ではなくなってしまっていますから。
そういう意味では教育方面や広告宣伝にお金を使った方が効果はあるんですかね・・・・
とはいってもリサイクルに必要なエネルギーの消費(家電製品や車の消費エネルギーが少なくなったり)が少なくなればリサイクル自体の意味もあるわけで今後の技術発展でその辺をうまく進める事ができれば、そして物を長く使いつづけるという風習が戻ってくればまた文明も一歩前進ですね。
ここ数日、ニュースチェックしてなかったんだよね。とりあえずメモ代りに。
★「小さな道庁」へ職員30%減・道、10年計画を発表(日経)
随分削減する事になりますな、給料の10%カットやら北海道もだいぶ小さな道庁になりそうだ。
★英ボーダフォン:携帯とパソコン、兼用型の音楽サービス(毎日)
今の音楽配信はiTunesと同等の自由度は持ってるのかね?CDに焼けたり他のパソコンで再生できたり。それが出来て最低ラインだと思うので今後は更なるサービス向上で切磋琢磨してもらいたい。
★iPod:「ポッドポルノ」の流行に警告(毎日)
果たしてどこまでコントロールできるか・・・
★リスティング広告:エキサイトとNTTレゾナントによる新会社が提供開始(毎日)
アドセンスの変わりになるサービスが出てこないかな・・・Googleとヤフーの広告に匹敵するのが育たないと競争にもならんだろうから頑張って欲しい所。
★電子メールソフト:サンダーバード大幅刷新 ポッドキャストに対応(毎日)
もう少ししたらアップデートしてみようかな。
★三井住友銀:ネットバンク用、使い捨て暗証番号 国内初(毎日)
★児童情報流出:男性教諭のパソコン、ウイルス感染 札幌市(毎日)
とりあえずウィニーを何のために使っていたか追求しようぜ。
★米グーグル:検索アプライアンス「グーグル・ミニ」に大容量モデル(毎日)
★顧客情報漏えい:不正アクセス元社員に有罪判決 東京地裁(毎日)
懲役8月、執行猶予3年は軽くないか?今後はもっとこういうのが増えるんだから見せしめ的にでっかくやっちゃった方が。といっても現状じゃそういう法律じゃないんだろうけど厳罰化は仕方がないよね。わざとこういう事をやってるんだから。うっかりとかならまだマシも・・・
★インデックス子会社、モバイルサイト運用システム「Index CMS」を開始(CNET)
Index CMSね・・メモ。
★iPod課金は先送りに決定--文化審議会著作権分科会が報告書を承認(CNET)
当たり前だわな。これでiPod課金されていたら心底腐ったこの国を見限るところだった・・・・かも?
★MS、Mac版Windows Media Playerの開発を打ち切り--提供は継続へ(CNET)
なんと!でも認証が必要なコンテンツは再生できなかったりと中途半端なもんだったわけだししょうがないかな。今後はダウンロードも可能だしクイックタイムで再生したい場合は「Flip4Mac」を使うと。
★「IDカードよりiPod」:英政府幹部、オンライン犯罪対策で妙案(CNET)
★アップルの「QuickTime 7.0.4」に不具合--インストール後に問題発生(CNET)
そりゃ困ったな。
★Seesaaブログ、Ask.jpのブログ検索を導入--ポッドキャストの検索なども可能(CNET)
★RSS広告社田中氏に聞く「オンライン広告ビジネスとWeb 2.0」(インプレス)
当サイトでも使っていますがとりあえずはサービス配信を安定させて欲しいのとクライアントの数をもっと増やしてと・・・・IE7の普及には期待していますけどね。Mac OS XのSafariはatomをメインで読み込むみたいだけどあれを他のに変えるにはどうしたらいいんだろう?
★ファイルメーカー、Web公開機能などが追加された「FileMaker Server 8 Advanced」(インプレス)
★実験:USBカップウォーマーはどこまで実用的か(ITMEDIA)
★Gmailサーバに実装された? OpenOffice.org(ITMEDIA)
★「Mactel」は企業市場に進出できるか? ――デベロッパー各社が対応製品を開発中(ITMEDIA)
★Dell、今度こそAMDプロセッサを採用?(ITMEDIA)
★PHP脆弱性修正のアップグレードリリース(ITMEDIA)
★長崎県がオープンソースで公開する「電子県庁システム」に脆弱性(ITMEDIA)
★デジベリー、Macromedia Dreamweaverと連動するRSS自動生成ソフトを発売(CNET)
★Windows XP Homeの販売・サポート期間がようやく延長(ITpro)
Windows Vistaが伸びに伸びたんだからサポート期間ももっと延長すりゃいいに。
★首都高のETCで約8時間のシステム障害、プログラムの改修中に発生(ITPro)
止まってはいけない場所でシステムが止まる事が更に増えてきましたなぁ。
★2007年問題だけではない,深刻なシステムの引き継ぎ問題(ITPro)
昨今の状況じゃ人材育成も進んでないでしょうし・・
★AppleがIntel Macで跳ぶ「その先」とは?(ITpro)
★USBメモリーへの書き込みは禁止,クレディ・スイス生命保険(ITpro)
★年賀ブログが、年賀状や年賀メールに取って代わる日(ITpro)
★9割近くが犯罪増加と回答、4割弱が賃金低下を予想~Safety Japan調査(nikkeibp.jp SAFETY JAPAN)
★東芝、15.4型ワイド液晶搭載で13万円を切る直販オリジナルノート「dynabook Satellite AW4」を発売(デジタルアリーナ)
★パソコンで初めてワンセグ放送に対応したノートPC 「VAIO type T VGN-TX91S」(デジタルアリーナ)
★OpenFirmwareからEFIへ - WindowsはIntel Macで動くのか?(PCWEB)
★ソニー、VAIO type Sに起動しなくなる不具合
~本体に強い衝撃を加えた場合に発症、無償修理(インプレス)
★アップル、MacworldでiPod用リモコンなどを発表
-iTMSでのダウンロード購入数は8億5,000万曲に(インプレス)
★アップル、Web共有を強化した統合ソフト「iLife '06」
-ラジオ風ジングルなどPodcast対応を強化(インプレス)
★Apple、ビデオiPod/iPod nano用FMラジオ内蔵リモコン
-iPodの液晶/Click Wheelでアナログラジオっぽいチューニング(インプレス)
★アップル、iPod用ビデオ作成対応のiTunes 6.02
-「MiniStore」も追加。3台までのAirTunes配信対応(インプレス)
★米Google、携帯電話からもパーソナライズドホームページが利用可能に(インプレス)
★au、フレンドリーデザインや子供向けなど新端末3モデル(インプレス)
★ドコモ、「メロディコール」をiモード公式サイトから設定可能に(インプレス)
これで更にメロディコールに使える曲が増えて充実するかな?アジア方面じゃ結構当たり前の機能みたいだし。
★楽天、ポイントキャンペーンの混乱受けFAQページ公開
ポイントの復旧時期は明示せず(インプレス)
★楽天、キャンペーンポイントの大量獲得者への代金請求は「検討中」
正規獲得者には一旦取り消したポイントの返還措置を開始(インプレス)
とりあえずミカンが大量に売れたらしいですなぁ。
★「Google Earth」のMac OS X用ベータ版が登場、Windows用は正式版に(インプレス)
★livedoor Blog、ビッダーズのアフィリエイトプログラムに対応(インプレス)
★アップルが「iLife '06」発表、「iWeb」でブログやPodcastingが可能に(インプレス)
なんか新しい曲買いたいと思ってiTunes Music Storeでアニメ系の曲を探し回っていて試聴してなんか良さそうだったと思ったので
★緋色の空(川田まみ)
を購入しました。
曲はいいなぁ~と思っていてそういやアニメジャンルだったけど何のアニメの曲?とググってみると
「灼眼のシャナ」OPテーマ 緋色(ひしょく)の空(通常盤)
川田まみ 中沢伴行 井内舞子
灼眼のシャナってアニメのオープニングらしい。見たことがないな・・・
それにしてもオンラインで音楽が購入出来るのはイイよ!欲しい時が買い時なんだ!
関連
★灼眼のシャナ by Amazon
朝はちょっと遅め、10時ぐらいに起きて録画しておいたゾイドジェネシスを見る。無敵団が出てきた・・・ゾイドジェネシスも後、1クールで終わりですか・・・考え方によっては今風なゾイドだったのでしょうなぁ、萌え系とか。そんな中でも熱い漢(おとこ)達の世界が描かれていて好きな作品でした。ゾイドがこのまま生き残れば時代に合わせた作品が見られるかな?昔ながらのファンには到底受け入れられないかもしれないですけど。まあバトストみたいなアニメが見たければ戦記物というかそういうのが流行らないと駄目という事に・・・
昼飯を食ってしばらく本を読んだりネット見たり。昨日は買い物行こうと思っていて雨が降ってたので行かなかったけど今日はすっかり晴れましたので買い物に。久々にコーヒー屋さんで豆を粉にしてもらって購入、この香りがいいのだ・・・・ここ数日、コーヒーはまともに飲んでいなかったから懐かしいね。いい味、落ち着きますよ。朝はこれから始まるのです。
他にも100円ショップで皿やコップ買ったり、割っちゃって補充しないといけん。でも100円ショップでも掃除ぐらいはちゃんとやって欲しい・・・・埃とか貯まっていると買う気無くすよ。
本屋に寄ってコロコロも買うがゾイド情報はあまりないね。月刊ネットショップ&アフィリも購入、まだ読んでいないが夜中に読んじゃおうかと思う。
帰って来てちょっと作業。必要書類を封筒に入れてと。
夕飯にラーメン食ってそれから散歩がてらに外出。郵便物出して1時間ぐらい歩いたかな。
帰り際にスーパーで買い物して帰宅。
後はテレビ見たり新聞読んだりネット見たり・・・・ブログも書いたりチャットしつつで一日が終わっていくのでした。
【レミィとコトナ画像拡大(79.52 KB 600×793)】
同居人にゾイドジェネシスのレミィとコトナのイラスト描いてもらいました。色はまだですが・・・
ゾイドジェネシスじゃ、この2人が圧倒的人気なんですよね・・・渋い親父キャラも多いのに・・・うっかりザイリンさんもいるのに・・・
iBookの方をソフトウェアアップデートかけたら
★Mac OS X 10.4.4 アップデート
が出てきました。しかし数日、日本にいなくてネットにつなげないだけで浦島太郎気分ですな・・・
アップデート内容は
10.4.4 アップデートにより、Mac OS X v10.4 の信頼性と互換性の全体的な改良が行われます。すべての対象システムでアップデートをお勧めします。このアップデートによる修正点:
・SMB/CIFS、NFS のネットワークファイルサービス
・Bluetooth ワイヤレスアクセス
・アップデートされた ATI と NVIDIA グラフィックドライバを含む Core Graphics、Core Audio、Core Image、RAW カメラサポートSpotlight の索引作成および検索
・AppleScript、iChat、DVD プレーヤー、Safari などのアプリケーション
・Dashboard ウィジェット:カレンダー、Stocks
・ソフトウェア・アップデートとシンクサービス
・USB、FireWire のデバイスや他社製アプリケーションとの互換性
・以前に、単体で実施されたセキュリティアップデートこのアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://www.info.apple.com/kbnum/n302810-ja
セキュリティアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja
他にも
★サーバー管理ツール 10.4.4
このアップデートにより、Mac OS X コンピュータから Mac OS X Server を管理できるように、互換性が設定されます。すべての対象システムでアップデートをお勧めします。アップデート対象:
・サーバ管理およびワークグループマネージャ
・QuickTime Broadcaster および QTSS Publisher
・サーバアシスタント、サーバモニタ、および Xgrid Admin
・システムイメージユーティリティおよびゲートウェイ設定アシスタント
このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://www.info.apple.com/kbnum/n302923
★iTunes 6.0.2
「iTunes 6」では、iTunes Music Store にある 2,000 以上のミュージックビデオと人気テレビ番組を視聴、購入、およびダウンロードできます。購入した曲やビデオは、iPod と同期して持ち歩くことができます。購入したビデオを再生するには、QuickTime 7.0.3 以降と Mac OS X 10.3.9 以降が必要です。「iTunes 6.0.2」では、「iTunes 6.0.1」に対して、安定性とパフォーマンスが改善されています。
注意:「iTunes 6」以降を使って iTunes Music Store から音楽を購入した場合、購入した音楽を、お使いのほかのコンピュータでも楽しむためには、それらも最新版の「iTunes」にアップグレードする必要があります。
★QuickTime 7.0.4
QuickTime 7.0.4 は、多数の不具合の修正、iLife '06 への対応、H.264のパフォーマンス改良などが行われている重要なリリースです。すべての QuickTime 7 ユーザの方にこのアップデートを強く推奨します。
凄いファイルサイズになりますな・・・合計すると。
ナローバンドじゃとてもじゃないけどアップデート出来ないぞ。
Mac OS X Server v10.3.9でソフトウェアアップデートかけたら
★Safari Update 1.3.2
ってのが出てきました。ファイルサイズは4.1MB。
Mac OS X Panther 用 Safari バージョン 1.3.2 は、Web サイトの互換性、アプリケーションの安定性、および他社製 Web アプリケーションのサポートを改善します。
まあUNIX由来の部分で公開されている部分(Darwin部分とか)であればFedora Legacy(Wikipedia)のようにコミュニティでも対応出来るだろうけどその他の部分は・・・・ねぇ・・・・。
まあ基幹システムの場合だとOSのアップデートでなくともパッチあてたりする時には検証が必要だけどそれでもOSアップグレードよりは手間は少ないよね・・・多分。そういう長期に渡りサービスを使う為のOSアップグレードサービスもあるのだろうけどVerが1上がるだけでかなりいろいろと変わってしまうし。
Server OSを販売する以上はそういう方面のサポートも力を入れてほしいもんです。
★27歳無職男、自宅に放火
母がフィギュアを買ってくれなかったから(産経)
情報元:TECHSIDEさん
>欲しかったフィギュア(人形)を母が買ってくれなかったことから口論となり、
>腹いせにライターで火をつけて家を出た
フィギュアを買ってくれないって27歳にもなって何をやってるんだ・・・働いて買えばいいじゃん。最終的に自分がキッカケで家を出る(ニート・引き篭もり脱出)ことになったのが救いなのかもしれないけど周りに関しては迷惑な事、この上ない。刑務所で心身ともに鍛えられて自分の罪を償い周りへの迷惑を少しでも考えられるようになってくれる事を祈るしか。
今は働かなくても家がある、食事も出る、お小遣いがもらえてパソコンか携帯があればインターネットでコミュニティに参加も出来る。でも大事なのは自分を違う環境に置くことであり、毎日でも外に出ていれば同じ行動パターンでも少しずつ違う世界が見えるわけで。
部屋の中にいるだけじゃ気分もふさぎこんでくるだろうしニートでも毎日散歩するとかやればだいぶ違うと思うんだがなぁ。
でもこういう人たちは今は多そう、本人復帰はもちろんだけど最低でも周りに迷惑をかけないでいただきたい。
★今月の1本:アルスラーン戦記(毎日)
の記事を見ていて思い出した。
魔軍襲来 ―アルスラーン戦記(11)
田中 芳樹
去年に発売していたのね、最新刊。私がこの作品にはまったのは高校時代、今から10年ぐらい前の話でございます。
この人の作品、巻と巻の間が長すぎるんだよね。もう内容は大まかにしか覚えていないよ・・・しかも挿絵は天野喜孝さんじゃなくなってる?というか発売元も変わってる?
時間があったら最初から全部買いなおして読んでみたいと思う。内容はかなり面白いし続きはぜひとも読みたいと思っていましたので。
創竜伝(Amazon)に関しても同じ事がいえます、発売の間隔が長すぎて忘れちゃうよ・・
関連
★アルスラーン戦記関連製品 by Amazon
テキスト部分のみは早めにまとめてブログにアップしていましたが14日には写真と動画を整理し格エントリにアップいたしました。写真も結構枚数はありましたが掲載するのをしぼって画像サイズを調整しあとはアップして記事の掲載と。
写真を見ながらエントリを書き直したり。やっぱり写真があるとその時の記憶がよみがえりますな。そしてそれをまとめてブログに書く事により記憶の整理になって良いです。
人の記憶なんて時間が経つ程、曖昧になるもんでね。覚えているうちにブログに書いておけば後から見てもだいたいの事を思い出す事が出来る。無論、このような公開型ブログであればかけない事も多々あるわけですがそれでもいくつかキーワードをちりばめておけばそれらも思い出す事が出来ます。
記録に残すというのは大事だね。
前回の釜山旅行は体調的に全然OKだったんだけど今回の済州島旅行はちょっとお通じがよろしくなくてお腹に物が溜まっていたので腹が痛くなったり。出すもんだした時には良くなるわけですがやっぱり簡単に常備薬でも持っていった方が良さそうですね。正露丸に酔い止め、バッファリンに下剤あたりを持っていった方がいいかも。
タクシー代が妙に安いのも驚きでした。てっきり46000ウォンかと思ったら4600ウォン、つまり500円程度で結構な距離を移動出来ちゃうんだから・・・・
海外でのインターネット事情、もう少し簡単にインターネットにつなげるようにしてくれれば・・・実際に電話なんて使えなくても大半はメールだけで済むしいざとなればスカイプ等の設定をしておけば通話も可能でしょう。
エントリを更新するのに写真が10枚単位であるとブラウザでMTのインターフェイスからアップするのは面倒なのでectoを使って一気にアップ。記事を書いているときにその画面にドラッグアンドドロップで画像が埋め込まれ、投稿時に画像もまとめてアップしてくれます。
関連
★いざ韓国 済州島へ
★韓国 済州島(さいしゅうとう または ちぇじゅとう)2日目
★韓国 済州島(さいしゅうとう または jeju)最終日
今日は寝た、かなり寝た。旅行中はなれない環境だからかレム睡眠が多かった気がしますがやはり家だとじっくり寝られる。昼近くまで寝ておりましたよ。
頭がボーっとするぐらい寝ていた。おきてとりあえず朝飯兼昼飯ですが冷凍のお好み焼きを電子レンジで温めて食事。こういう時は安い冷凍食品が便利ですなぁ。業務用スーパー万歳。
それから貯まっていたメールのチェックをしたりサイトを更新したりブログ書いたりその他その他。新聞も貯まっておりますが本日分から読んでいく。
買い物でもいこうかな?と思っていたら強い雨が降り始めてきたので買い物は止めて家でじっくりお休みです。その間にも韓国旅行のブログを更新したり写真を整理したり。
ブラッド+を見て後はテレビ見たりとか・・・・
夕飯を食ってテレビを見たりしながら過ごして本日は終わっていくのでした・・・
同居人には韓国の土産に
五味子茶(ごみしちゃ)を買ってきました。酸味、甘味、苦味、辛味、塩味を持つ朝鮮五味子(ちょうせんごみし)を蜂蜜やクエン酸等を入れてつけ込んだもの。お湯や水にとかして飲んだりします。
目や鼻、口とか喉にもいいのかな?いろんな効能があるそうで韓国では薬代わりとして定着しているのだとか。風邪を引いた時にも効きそうな味と香りです。
アイスやヨーグルト、焼酎に入れたりドロっとしているのでパンにジャムとして塗ったりしてもいいみたいです。さっそくお湯に溶かしてみましたが飲みやすいですし寒い時期にはよさそう。民俗村のガイドさんは冷たい水に入れて飲んだ方が美味しいと言ってました。
身は結構刺激的な味かも・・・好みによるかな。
-ヤフーストア-
★五味子(ごみし)蜂蜜茶 3本
★五味子(サプリメント)
★五味子・アドレナルコンプレックス
★五味子 果実酒 390ml《韓国酒》
Amazonでは既に
タイトル未定 (5000枚限定生産盤)
レ・ミィ×コトナ
として表示されているので新曲が発売される事がわかっておりましたがアニメディアやエイベックスモードのトップページのニュースでも情報が掲載されていました。この曲はゾイドジェネシスの新エンディングテーマとして使われるようです。ミニアルバムはAmazonでも
タイトル未定(初回)
レ・ミィ×コトナ
と既にあります。ディスクが2枚組という事はまた特典映像のDVDでしょうか?(ニュース見る限りでは限定版のDVDみたいですね、中身は書いてませんが)
それにしてもオリコン初登場34位を記録ですか。
売上も好調でアンケートの結果もこの2人をもっと生かすようにという結果になったのでしょうかね?
CDの内容としては
・5000枚限定生産セカンドシングル
・「ゾイドジェネシス」の新EDテーマとして、2月からオンエア予定。
・840円(税込)
と。5000枚じゃちょっと少ない気もしますが・・・・
ミニアルバムは限定版と通常版があるみたい。
・価格:3,675円(税込)
・収録楽曲(予定)レ・ミィ×コトナ(新曲)、レ・ミィ ソロ(新曲)、コトナ ソロ(新曲)、他
・特典(予定):スーパージュエルケース、豪華12Pフォトブック、DVD付き
通常版は特典がないと。値段も2,100円(税込)とお安くなっております。
関連
ありのままでlovin’U(DVD付き)
レ・ミィ×コトナ 森由里子 YUPA
ありのままでlovin’U
レ・ミィ×コトナ 森由里子 YUPA
★ゾイドジェネシスエンディング 「ありのままでlovin'U」届いた
★YUU MEDIA TOWN@Shopping ZOIDS館
3時半頃、揺れを感じました。なんか地鳴り?みたいな音が聞こえた気がするけどとりあえず東京方面はそこまで揺れたわけじゃないみたい。栃木県ニ宮町で震度4で後は埼玉で震度3という感じでしょうか。震源は栃木県南部の深さ50kmでマグニチュード4.5だそうです。津波の心配もないという。
最近、栃木県とかそっちの方の震源の地震が多いですな、だんだんと首都圏中心に近づいてきているような感じか・・・
1月6日に緊急パッチが配布されたばかりですが恒例のWindowsアップデートがやってまいりました
★MS06-002 : Windows の重要な更新(マイクロソフト)
★WindowsやOfficeに危険なセキュリティ・ホール,Microsoft Updateの実施を(ITPro)
またもや危険度が高いもので「緊急」扱い。なるべく早くWindowsアップデートでこれらのアップデートを適用した方がいいでしょう。
今日も朝は普通に起きます、なんだかここ数日は深い眠りについていない気がする。まあバスの中で移動中にかなり寝ているからかもしれないけどやっぱり環境が変わると簡単に眠れない人なのかな?私は。
とりあえず準備して朝飯を食いに集合場所へ移動。ホテルから歩いて5分程の所にある料理屋さんでアワビの粥を食いました。日本円で1500円ぐらいでしょうか。
付け合わせのキムチを入れたりコチュジャンを入れたりして味を調整してもOK。なんかここのコチュジャンは味噌の味っぽいのもして美味かったな。
帰って来てチェックアウトの準備をして部屋を出る。今日はツアーのコースではなくタクシーを借りて自由行動。最初に向かったのは観光用の潜水艦に乗れる場所。出航ギリギリについたので急いで船に乗り込む。最初は船で潜水艦がある場所まで移動するのですが波が高い・・・船がひっくり返るかと思ったぐらいに船が揺れた。そして潜水艦がスタンバっているところに到着して乗り換え。
潜水艦に乗るのも初めて、当たり前か・・・。海の上は波が激しいけれど水中は全然穏やか。魚も泳いでるし。
そして出航、「急速潜航!深度1000!!」とはいかないまでもゆるやかに潜航していきます。ダイバーさんも一緒についてきていて魚を餌付けしてあるため、ダイバーさんが船の周りを泳ぐと様々な魚が一斉にダイバーさんの後をついていきます。
★潜水艦の動画(MP4 音声なし)
(再生されなければリンク先を保存でローカルに落としてからクイックタイム等で開いてみてください)
それから珊瑚礁の近くに到達、ライトアップすると凄まじく綺麗になりました。
見るべき場所を回り浮上してまた船に乗り換えて港に戻ります。
★潜水艦浮上の動画(MP4 音声なし)
(再生されなければリンク先を保存でローカルに落としてからクイックタイム等で開いてみてください)
車に乗り込み昼飯を食いに出かけます。
運転手さんお薦めのお店に行って海の幸を楽しむ。
アワビやら海鞘(ほや)やら貝類。
天然ひらめの刺身(1.5kgぐらい?エンガワ付き)とか生きているタコの刺身とか魚の鍋とかその他その他。美味かったです。
途中で漢拏山(ハンラサン)の写真撮ったり。
飯を食い終わって向かったのが射撃場。これも始めての体験でしたが鉄砲初めて撃ちました。流石に人に向けては撃てませんでしたが(←当たり前!!)的に向かって12発程。最初の数発はほぼ中心にあたりましたが的がよく見えなかったのであとは外れか中心からちょっと外れた感じの場所にあたり点数は一番低かった・・・。大きい銃じゃないにしても反動が・・・・的もかなり近いのにこんなに当たらないなんて・・・人を銃で殺すのは大変難しい事だと思いましたよ(苦笑)というかお金もかかるしこんなものを人に向かってぶっ放すのはよろしくない。
ちなみに韓国の人は徴兵制度があるから普通に当てられるみたい、凄いね。
後は免税店に行って国際空港から帰りにつきます。荷物チェックも何事もなく通過し出国手続きをしてしばらく待って飛行機に乗り込みます。機内食は寿司、でも3つぐらいしか入っていなくて腹は膨らまない。ビールを飲んで膨らんだ感じ。
成田にも無事着陸、それにしても着陸してからターミナルにたどり着くまで20分ぐらいかかっている気がするんだけど(出発の時もターミナルから滑走路にたどり着くまでそのぐらいかかったような・・)これはどうにかならんのか?
入国手続きも終わりその場で解散。多摩エリア組は京成スカイライナーで日暮里まで出て山手線で東京駅にでてそこから爆裂!青梅特快に乗り換えて国分寺、そこから車で迎えにきてもらいラーメン食って自転車置いてある場所まで送っていただき自転車で帰路に着く。途中のコンビニでガンガン買って。
帰って来て一休み、食べ過ぎ飲みすぎでかなり胃が疲れた感じかも。でも美味しい物食って観光して充実した3日間でした。
少し作業して寝るべかね。
それにしても今回のホテルは
★済州KALホテル (JEJU KAL HOTEL)
という所だったんだけど
>インターネット接続(LAN形式)
は見当たらない気が・・・・部屋によるのか?
昨日は10時過ぎまで部屋で皆さんと酒を飲んでいてその後に自分の部屋に帰ってiBookで日記書いて終わったわけですが朝は普通に6時半頃に起きて集合場所に集まって2日目のツアー開始。
さっそくバスに乗り朝食、今回は韓国の家庭料理という事でキムチやその他いろいろセットに鯖を焼いたものと味噌汁等。店の名前が京都、日本人から注目されやすいようにこういう名前にしているんですかね?前回と違い、今回は結構木の箸が用意されているところが多かったです。
普通は鉄のズッシリくる箸ですからな。
それから本日はバスに乗り済州島内の観光です。
最初は萬丈窟。済州島は火山の噴火で出来た島という事で冷えてガスが抜けて洞窟になっているところが多々あるそうでそのうちの1つ。亀みたいな形の石が600m進んだところにあるという事でそこが目標。最終的には数キロに及ぶ長さらしいですが奥まで行っていたらバスの出発時間に間に合わないので600mのところで引き返してきました。
いや~、洞窟なんてのは初めて入ったかもしれないですがかなり大きい空間がずっと続いているのはちょっと感動。ゲームのRPGの世界の洞窟もこんな感じなんだろうなぁと。ドラゴンとか出ても普通に闘えるスペースあるよ。
洞窟の中はヒンヤリ涼しい、天然の冷蔵庫になりますね。
次に向かったのが城山日出峰、とにかく階段でのぼっていくところ。
凄まじく疲れましたが上からの風景は凄く綺麗というかいい感じ。
まさに心臓破りの坂!!
★頂上からの動画(MP4 音声なし)
(再生されなければリンク先を保存でローカルに落としてからクイックタイム等で開いてみてください)
その次は昼飯で石焼ビビンパ、美味かった。
バスに乗り今度は城邑民俗村へ。
五味子茶が入ってる壷です。
昔はトイレの中に黒豚がいて人間の排泄物を食わせていたりしたそうな。
ひととおりガイドさんによる説明が終わり次の目的地へ向かいます。
サングムプリです。
昔の火口らしいですが平地にあるような感じ、マグマは出ないでガスだけだったからだそうな。
次に正房爆布へ。ここはアジアでも珍しい直接海の流れ落ちる滝なんだそうで。
★滝の動画(MP4 音声なし)
(再生されなければリンク先を保存でローカルに落としてからクイックタイム等で開いてみてください)
後は済州市内に戻ってきて各自で夕食。コースでは夕食がついていないので自分で捜しに行くわけですが以前から済州島に来ている方で美味いところを知っているという事でそちらのお店に。チジミと鍋が美味かったです!
町並み・・・
食事したお店。
夕飯。
後はホテルに帰って来て飲みです。
昼からマッコリとかビールとか酒を飲みまくりですね、流石に食いすぎ飲みすぎで胃が疲れてきました。
そんなこんなで一日が終わっていくのでした。
成田ビューホテルに泊まったわけですがなんだかあまり眠れんかったなぁ。とりあえず朝は6時に起きて飯は軽くバナナを食い送迎バスで成田空港に移動。現在の気温が2.1度、吐く息が白いです。昨日成田に着いたときもそんな感じだったけど。
去年、韓国の釜山に行ってきましたが今回は済州島です。いつもお世話いただいている方にお誘いを受けまして行く事になっておりました。韓国はこれで2回目かな。
成田空港で待ち合わせして合流、コーヒーでも飲みつつ時間を潰して荷物チェックを受けて出国審査を受けて後は飛行機が出るのを待つばかりとなりました。とりあえずIntelのCPUを使った新しいMac Book ProやiMacの情報をPHS接続のネット接続で情報をゲットしてブログに簡単にアップしておく。成田ビューホテルがネット対応ならよかったんだけど・・・・
飛行機に乗り、後は普通に到着まで寝てるだけ。途中で昼飯の弁当が出てきてそれを食う。ビールも出てきたので飲んで無事に済州島へ到着。
入国審査受けて荷物チェックして後はガイドに従いバスに乗ります。前回は規模が小さかったので自由行動が大半みたいな感じでしたが今回は人が結構多い。普通のバスですよ、観光の。
最初は
龍頭岩という所。流れ出した溶岩が冷えて固まって波で浸食されて龍みたいに見えるという事で龍頭岩という名前がついた・・・んだったかな・・?
写真撮って少し見てすぐに近くの屋台で
マッコリ(どぶろくみたいな酒)とおでんを食っていたり・・・
次に来たのが三姓穴という所。ちょっとへこんだ所に更に三つの穴があるのですが済州島の祖先はこの穴から生まれたという神話があるらしい。
済州島の神話とかのアニメもみたけどここのご先祖様は大地から生まれた事になっていると。結構神話系なら天から・・・というのが多い気がしますが・・・
ここでもバスが出発まで時間があるのでファミリーマートで購入したマッコリを飲んでました・・・
次に木石苑という場所へ。ここは変わった形の石や木の根等がありました。石で物語を作っていたりとかなかなか面白い。花嫁衣装で写真撮影とかもしてました、そういう公園なんですね。
酔っぱらいながら観光名所をみるのも良いものです。
そして夕飯はプルコギ、その時からちょっと腹が痛くなってきて(お通じが悪くて腹に溜まってて・・)あまり大量には食えなかったけど美味いもんだ。
後はホテルに到着、チェックインして飲み開始ですよ。女性軍はエステに行ったので男でひたすら飲み。マッコリとか焼酎とか。
しばらくしてカジノでも行ってこようや、という話になりホテルのカジノへ。
元本1万円からで勝負!!今回はルーレットにチャレンジしてみました。
生まれて初めて博打やったけどこれは難しい、というか面白いんだけどハマったらやゔぁそう。私は1万円が6000円ぐらいになりました・・・負けた・・・・
他の方は数万単位で稼いでました、こういうのも法則じゃないけど数字を記憶して流れや人の手の動きというか様々な法則があるらしい。
自分でやっていてもこれ以上続ければ負けるな、というのはわかったのですが場の流れというか空気に流されましたな。数千円の損ではあるけど流れのつかみ方や雰囲気に流されては行けないという面においては高くはない授業料だと思いました。
こういう感覚、経営には必要な部分もありますからね。
まあ何といっても・・・・負けたのは非常に悔しいですがな!!!!!
ちょっと眠かったんだけどカジノに行ったらかなり吹き飛んだ。
部屋に戻ってきて更に飲み。
その中の話でも仕事においてこうしたらどうだ、とかためになるアドバイスをいろいろといただきました。わかるけどそれを実行に移せるかどうかですな、力の使い方、稼ぎ方をもう少し学ぶというか理解しないと。
それから自分の部屋に戻りシャワーを浴びてこれを書いております。
このホテルも部屋はネット対応じゃないっぽい。
日本ならPHSが使えたが韓国では使えませんでね。
寝るとします。
★MacBook Pro(apple jp)
★Intel iMac(apple jp)
iLife ‘06、Front Row(フロント ロウ)等を搭載した新しいIntel Macがついに発表されましたね。発表されたのはiBookの方じゃなくてPowerBookのインテル版だったと。
今はナローバンド接続であまり時間もないので後で詳細をみてブログに感想を書きたいと思います。
朝は普通に起きて飯を食って準備してすぐに出撃、午前中からお客さんところへ。
午前中のお仕事終わらせて帰宅、もらったパンを昼飯にしてちょっと作業して再び外出。外で用事を済ませて買い物も済ませて帰ってきてまたお仕事。
夕方まで作業やら何やらで忙しく過ごしそれが終わって準備して外出。要があって今日は成田方面に向かいます。
国分寺駅まで車で送っていただきそっから中央線と山手線と京成スカイライナーを乗り継ぎ成田空港に到着、そこから買い物してバスで成田ビューホテルまでやってまいりました。
夕飯はバイキングで食って後はひたすらお酒を飲むと。
成田ビューホテル、ネット環境はあまり良いとはいえないね。部屋には有線・無線はなさそうだしインターネットルームみたいのはあるみたいだけどビジネスの場合だと持ち込みのパソコンが使えないと厳しい。さらにはウィルコムのPHSの通信状態がよろしくない・・・・
後はWBSみて寝ました。
今年もまた驚きの製品群を見せてくれそうなアップルですがいろいろ噂も飛び交っていますね。
★「Macworld San Francisco」が明日から開幕
~ Intel Coreを搭載するMacは正式発表されるか?(インプレス)
★【CES2006】浮き彫りになったホーム・ネット戦国時代の構図,
米AppleもIntelのViiv対応機発表か?(ITPro)
★Jobs氏は明日「AppleViiv」を発表するだろう(ITPro)
★Apple、Macworld Expoでノート型新モデルを発表?(ITMEDIA)
Viiv対応でMac OS Xを搭載したプラズマディスプレイとかそりゃないだろ、って気もするのですがいろいろ驚かしてくれそうですね。Apple Storeで即座に販売とかあるのかな・・・・
iBookやMac miniはありそうですが後はiWebを追加したiLife '06とか表計算ソフトとか出てくるのを期待しちゃうなぁ。といっても使うかどうかは別だけど。
スティーブ・ジョブズさんの基調講演は日本時間1月11日午前2時から、期待しちゃいます!
APPLE LINKAGEさんでは特集ページも用意されているようで。
★Macworld San Francisco 2006: Rumor Roundup
★きょうは史上最強のデュアルコアプロセッサ「Athlon 64 FX-60」を試してみた(ITMEDIA)
アスロン等、AMDもデュアルコアが当たり前になっていくのでしょうなぁ。
★ヤフーのCES基調講演、トム・クルーズも登場し「Yahoo Go TV」などをデモ(CNET)
★Yahoo!、新サービス「Yahoo! Go」を発表
~テレビや携帯電話でもYahoo!各サービスやWebコンテンツが利用可能に(インプレス)
★ゲイツとバルマー、Xbox 360を語る(CNET)
日本ではソフトがあまり・・・・・
★BDA、ブルーレイの最終規格を固めたとCESで表明、PS3の製品化も加速(CNET)
★Windows Meta File関連で新たな脆弱性--DoS攻撃を誘発(CNET)
困ったもんです。
★USBメモリで携帯可能な「Portable OpenOffice.org」の新版が登場(CNET)
144MBはちょっと重たいな・・・
★豪雪:倶知安町が対策本部設置 道内で5カ所目(毎日)
札幌はたいしたことはないみたいだけど(連休は凄かったのかな?)北海道も場所によっては豪雪というか雪で凄い事になっているんですね。
★縦並び社会・格差の現場から:限界集落(毎日)
★縦並び社会・格差の現場から:棄民の街(毎日)
競争社会でもいいんですがセーフティネットはしっかり作っておいてもらいたい。一度落ちてもすぐに復活できるように、頑張れるような、そんな制度を作ってもらいたいもんですね。ただ働かないのは論外ですが。労働意欲は見せないと。
★FXもついにデュアルコアへ「Athlon 64 FX-60」(インプレス)
★4GB以上の容量を実現するSDカード上位規格「SDHC」
-最高6MB/Sec転送でHD映像転送対応(インプレス)
★-GBA用ゲームが遊べるDVDプレーヤーなど(インプレス)
★景気は上向きと見るも、社会や個人生活には厳しい見方~Safety Japan調査(ITpro)
★PCテクノロジートレンド 2006 SPRING - 第2世代へ向かうデュアルコアプロセッサ(PCWEB)
★北海道、宇宙へ挑戦中 - CAMUIロケットの燃焼実験を見てきました(PCWEB)
★Adobe新ソフト「Lightroom」β公開(ITMEDIA)
★アドビ、新画像処理ソフト「Lightroom」を公開--アップル「Aperture」に対抗(CNET)
AppleのApertureに対抗するプロ向け写真編集ソフト「Adobe Lightroom」のベータ版がリリースされました。最初にMac版で後でWindows版が出ると。
最低でも1GHzのPowerPC G4と768Mバイトのメモリを搭載し、1024x768ピクセルの解像度を持つシステムを推奨している。メモリ容量が512Mバイトに満たないシステムではLightroomは動作しないby CNET 512MBに満たないシステムでは動作しないって・・・といってもそういった作業をしている方々ならメモリ512MBは普通に超えているだろうけど。前に雑誌のオマケについていた3Dのソフトでメモリが足りなくてソフトのインストールが出来なかったのをなぜか思い出した・・・・
まあアップルのApertureの方が推奨環境は高スペックのようで使う人をかなり選ぶジャンルのソフトですなぁ。
>Appleの推奨するApertureの動作環境は、2GHzのデュアルG5プロセッサ搭載Power Mac(2Gバイトのメモリを搭載) by CNET
これまた日経トレンディを見ていてですが三菱自動車が今月末に発売予定の
★三菱自動車 i(アイ)
が紹介されてましてなんかヨサゲに思えました。
デザインもさることながら収納というか広いのはいいよね。今は車は大して必要としていないのだけど同居人も欲しいというしあれば便利という事で車に関しても悩んでおります。買った方がいいのかな・・・でもそんなに乗らないし駐車場代だけで年に12万以上に達する事を考えるとレンタカーでも十分な気が・・・
買うと仮定してもあればあればで非常に便利ですし基本的に車でそこまで遠出もしないし東京の狭い道と税金を考えると軽でいいんじゃね?という感じ。
後は燃費とかよければ・・・・
同居人はともかく私はまだ初心者マーク付きですので安くて動けばいい程度のでいいんですが・・・・絶対ぶつけそうだし。最初から新車検討する事もねえべな、中古で十分。
★札幌市職員、窓口入手の個人情報でナンパメールを送信(BNN)
何をやっているんだ・・・市の職員なんてのもそんなに暇なのかねぇ?一部の人間がやった事とはいってもこんな事をされたんじゃ信頼も何もあったもんじゃない、迅速に処分してもらいたいですね。
区役所の窓口に訪れた女性を食事に誘った挙句、こうしたナンパメールを送っていたのは、国保料の徴収を担当する40歳代の男性職員正直、エリアによってだいぶ役所の対応の仕方も違いますので一概に公務員削れ、とは言いたくはないのですがこういうのを見ていると凄い暇そうに見えるし月給10%どころじゃなくてもっと削ってもいいんじゃない?と思ってしまいますね。
お役所仕事、なんて悪いイメージを払拭してもらいたい、そのぐらい一生懸命やってくれれば削れ削れなんて言わないのに・・・・
同じBNNのニュースで知ったけど
★各地で積雪記録更新、それでも札幌の降雪量は平年以下(BNN)
北陸とか東北とかめちゃくちゃ雪が降っている印象がありますが札幌方面はたいしたことがないらしい。
お仕事上、構築関連としてはLinux、Windowsクライアント、Mac OS X Server等があったわけですが先日、FreeBSDの環境構築を行いました。基本的にWeb系としてはLinux重視だったのでFreeBSDも前に少しいじった事はありますが最近のはあまり触ってなかったので少々時間がかかっちゃいましたが。
それにしてもportsとかPackagesは環境構築が楽ですなぁ。Red HatのRPMもそうかもしれないけどPortsとかPackagesの方が楽かも?今回はいろいろある内のPHPの環境構築についてメモ。
今回はFreeBSD 5.4-Release環境。
とりあえず/usr/portsにパッケージのリストファイルがあれば楽なんですがなかったので
(あったとしても最新のをダウンロードする事になるので変わらんか・・・)
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz
あたりからwget ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz
等で/usrにダウンロードして
tar zxvf ports.tar.gz
で展開しちゃって後は必要なportsをインストールするだけ。一度インストールしたものも
pkg_infoで確認して
pkg_delete パッケージ名
で削除するだけ。
たたPHPのインストール時に必要な設定があったわけですがportsでコンパイルしてインストールする場合に
configureはどうやって追加するのだろう?と思って方法が調べてもなかなか出てこないのでMakefileの中を見ているととある場所のMakefileの中身を参照しているようですので中身を見てみるとconfigureのオプションが書かれていたのでそこに必要なオプションを追記し普通にportsでインストール作業を実施しました。
標準のままだと処理によっては
PHP Fatal error: Call to undefined function: preg_match() in
等のエラーが出ることがあるので下記のような対応を取ります。
最近のFreeBSDのPHPのインストール環境って前と随分変わっているんですね。
(昔のFreeBSDは一緒だったのかな?)
PHP本体とオプションはパッケージが分かれたようでpcre等に関しては
・php4-extensions
を一緒にインストールしなければなりません。この中にはインストールの設定にもよりますが
php4-ctype-4.4.1_3
php4-mbstring-4.4.1_3
php4-overload-4.4.1_3
php4-pcre-4.4.1_3
php4-posix-4.4.1_3
php4-session-4.4.1_3
php4-tokenizer-4.4.1_3
php4-xml-4.4.1_3
php4-zlib-4.4.1_3
mysql-client-4.1.16
php4-mysql-4.4.1_3
等が含まれています。
FreeBSDでまともに日本語環境というかmbstring系やMySQL関連をインストールしたい時はこれを使うのが良いのでしょうね。
なので
・mod_php4
・php4-extensions
をインストールしておくと普通のレンタルサーバー並みの環境が出来上がるかな?
これだけだと駄目なのでPHPの設定ファイル(php.ini)の中で
extension_dir
の部分をコメントアウトするか
extension_dir = "/usr/local/lib/php/20020429"
とすると。
それでも
PHP Warning: Function registration failed - duplicate name - mbereg_search_setpos in Unknown
な感じのエラーが出る場合は
/usr/local/etc/php/extensions.ini
あたりの(環境によってファイル置き場は違うと思いますが)
extension=mbstring.so
をコメントアウト
;extension=mbstring.so
すると正常に動作します。
最初はちょっと戸惑いましたが慣れてしまえばこれは楽。
Mac OS XでもFinkとかはあるけどレンタルサーバーで安くMac OS Xを使えるようなところはないしコマンドラインからとなるとこれはいいな。
関連
FreeBSDコマンドポケットリファレンス
中村 文則
FreeBSD Expert〈2005〉
FreeBSD Expert編集部
FreeBSD Expert 2004
技術評論社編集部
今日も少々遅めに起きましたがとりあえずインスタントのコーヒーでも飲みながらネットを見たり新聞読んだり。コーヒー粉も買ってこないとな・・・昼飯は同居人が作ってくれていたおかずと一緒にご飯で食う。
しばらくは洗濯物を干したりとか準備とかして夕方近くになって買い物がてらに運動で歩いて出かける。武蔵小金井駅方面からグルーっと回って1時間半ぐらい歩いたかな、脂肪もかなり燃えたことでしょう。帰り際にドラッグストアとかスーパーで買い物して帰宅。
帰って来てちょっと財務関連の編集をしてその他作業など。
夕飯食って風呂に入ってゆっくり過ごす。やっぱり机の上でパソコンに向かって考え事しているより散歩とか風呂に入っている時のほうが頭の回転はなんかいい感じがするよ。
買ってきたウイスキーの富士山麓 樽熟50°を飲む。最初はストレートで。50%はかなりキツイ、同居人にも飲ませるというよりは舐めさせてみたけど咳き込んでた。私は最初の一杯を飲んでそれ以降はお湯割で。体が熱いぜ!
酒のつまみにドライ納豆というのを買ってきたんだけど普通に美味くて食いまくり。いいなぁ、これ。
水曜どうでしょうを見ながら一日が終わっていくのでした。
先日
★キリンウヰスキー「富士山麓 樽熟50°」が人気
で書きましたが
が人気という事で買ってみました。流石に樽から出して何もしていない(薄めたりもしない)だけあってアルコール度数50%はなかなか刺激的な味です。近くのスーパーでは1100円でした。
これはちょっと水で割ってもOKかな・・・お湯割にするか水で割って電子レンジで温めて飲もうか・・・少し飲んだだけで体が温まってきました。
酒が美味い、美味いですなぁ。
昨日というか今日の午前、深夜アニメの
★よみがえる空 -RESCUE WINGS-
が放映していました、飛行機とかCGなんだけど綺麗やなぁ・・・と思いつつ舞台の石川県小松基地周辺の生活観、いい感じの地方都市生活を醸しだしていました。アニメの中だけかもしれないけどコンビニが少なかったりファミレスがなかったり生活自体がのんびりしていたり。仕事場になるとまた違った感じになりますけどなんだか一人上京してきた当時を思い出しましたなぁ。何もない部屋というか・・・
やっぱりF15Jイーグルはカッコええ・・・
便利さと引き換えに失うものもある、不便さと引き換えに得るものもある。両方手に入れたいと思うのが人間の欲深いところだけど。去年は北海道出張やら新潟まで連れて行ってもらったり日本じゃないけど韓国行ったりとかいろいろ東京から外に出る機会がありましたがああいうのは継続的にやってきたいものですね。仕事の量だけ、売上だけ考えれば真中に集中しておいた方がいいんだけど都会とは違う雰囲気から得られる知識もあれば商売のヒントもある。
なんかそんな事を急に思ったのはゲームやらアニメやら兄貴のレポート?やらを見たからですかなぁ?アニメはよみがえる空の一話でゲームは
やるどらポータブル 季節を抱きしめて
これ。物語の舞台はN県の架空の町だけど古臭い感じというか昔ながらのイメージというか地方都市の感じが伝わってくるし。
兄貴は年末年始休みで帰省しつつ「水曜どうでしょう」や「北へ」に影響を受けて北海道旅行、函館行ったり帯広行ったりと。食い物も安くて美味い、人は少ない(活気がないという意味ではなくて)等、環境もいいし今はネットで情報が入るからあらかじめある程度調べておく事も出来るし一人で行動していても特に問題はなかったみたい。
町民用ワインだそうな。
まあ・・・田舎生活なりの苦労はかなりあるのだろうけどね、隣の芝生は青いから。
関連
TVアニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』オープニング主題歌「明日をとめないで」
美郷あき
TVアニメ「よみがえる空-RESCUE WINGS-」エンディング&挿入歌集
JAM Project
今日もちょっと起きたの遅めではありますがとりあえず軽くミカンでも食べながら録画しておいたゾイドジェネシスを見る。なんか凄く気合がはいってますね。ゾイドとして見なくても普通に面白い気がします、ゾイドジェネシス。最後のエンディングの変わったカットを見てもう小学生とかがターゲットじゃないだろ、というのは確信しましたが。ついでに録画しといた大泉さんが出ている番組を見てあとはインスタントコーヒーでも飲みながらまったり過ごす。
昼飯を食べてネットを見たり新聞読んだり本読んだり。今日はなんだか更に寒い、寒波の影響は東京には直接なくても気温は下がるし交通機関とかで様々な影響が出ているみたいで・・・死者も出ているし自然の恐ろしさを垣間見た気がします。台風の時もそうだけどたかが人間が自然に立ち向かうなんてのは現在の能力では限度がありますし少しでも被害を減らすための努力をするしかないですな。
・・・・昔の神話みたいな数十メートルの津波が世界中で起こったらそれこそ文明滅亡ですなぁ。
PSPでやるドラ(季節を抱きしめて)やってしばらく過ごして夕飯はちょっと遅め。散歩も兼ねて歩いて買い物に行ってきました。といっても外に出たのが10時過ぎでしばらく歩き回って作った年賀状をポストに投函してコンビニで弁当を購入。同居人はオフ会とかで外で食ってきていたので。
外は寒いが5分も歩けば体は温まりますので寒さはあまり感じなくなります。運動もしないと油がたまる一方だし。
帰っていてコンビニ弁当を食って後はテレビ見ながらグターっとしてました。
もらった焼酎があるんだけどこれはストレートで飲むというよりかはなんかで割って飲むタイプの焼酎なのでなんかないかな・・・と思っていて冷蔵庫探していたら・・・・前に牛乳で割った焼酎を紹介していたテレビがあったな・・・という事で牛乳を入れて電子レンジで温めてみる・・・割り方もあるのだろうがあまり美味しい物ではなかった・・・まろやかではあるが・・・
先日購入したPSP(プレイステーション・ポータブル)と共に購入した
やるどらポータブル 季節を抱きしめて
ですがようやく達成率が70%を超えました。達成率70%超えると麻由(まゆ)の声で励ましてくれるんですね。以前にPS版はやった事があるのですが普通に忘れている事多数、流石に1998年発売とかなり前のゲームですので当たり前かもしれませんがそのおかげで少し新鮮な感じでゲームが出来ます。
あの選択肢選んだらゲームオーバーだったような・・という所もいくつかあり実際に選んでみてゲームオーバー(バッドエンディング)になったのもあるのですがならないのもあった・・思い込みな部分も多数。
一応
オフィシャルやるドラファンブック~季節を抱きしめて~CD-ROMスペシャルデータ集
は持っているから本を見てしまえばすぐにわかるのだけどやはりゲームを楽しみたいという事である程度進むまでは封印です。
本当に忘れている事が多くて麻由さん、記憶喪失でちょっとストーリに関係ある部分もあるから言わないけどお金を持っている要因がないのにビジネスホテル泊まったり服を買うお金があるんだろう?と思っていましたけどちゃんとその説明のストーリーもあったわけで。これも当時はやってなるほど、と思った記憶はあるのだけどすっかり忘れていました。
久々にプレイしていてネットで検索してみても評判は分かれるけれどおおむね好評でしょうか?ゲーム自体的には。中には美少女系というかエロゲーやっていても当時から最強ヒロインはこのゲームの麻由から変わらないというのも。このゲーム自体がギャルゲーの分類に入るかわからないし、その分類だったとしても他に似たようなゲームはやった事がないので私はよくわかりませんがその気持ちはわかる気はしますがな。
あの声(今井由香さん)も強力なのだろうけど。そういや今井由香さん自体はいろんなキャラやっているのだろうけど麻由みたいな声のキャラっているのかな?あんまり聞かない気がする・・・
最近になってこのゲームをやってもそれがわかりますなぁ。変な語尾つけたりその他いろいろありえないなり派手なりで今風のゲームのキャラにはついていけないのもあるかもしれないかにょ?
PSPはとにかく画面が綺麗ナリ。
>"私も<キミ、キミ>って呼ばれると<なんですか?シロミさん>って答えたくなるし
って部分、なんか好きなんですわ・・・当時は?と思ったけどすぐになるほどね、と。
PSPといえば知り合いからは
モンスターハンターポータブル
も薦められております。画面綺麗だしゲームも面白いらしい。
関連
やるドラシリーズ ~季節を抱きしめて PlayStation the Best
プレイステーション2でプレイしたい場合はこっちかな、安いし。
日曜午前9時30分から放映していた「おすピー&ロンブー」に大泉洋さんがゲストとして出演していました。最初は水曜どうでしょうも含めて出演番組が紹介されて北海道で人気というのが話されスープカレーの話が出てたりしました。そういうや髪きってたんですね。
大泉洋さんの素顔という事で小栗旬さんやMEGUMIさんから見てどういう印象があるかVTRで流してましたけど小栗旬の劇へのお祝いに普通は花を贈るところをアロエを送って一人目立っていたそうです。他の花は時間が経つにつれて枯れてくるわけですが大泉さんが送ったアロエはどんどん元気になり公演最後まで残っていたそうです。なんでそんなアロエ送ったのよ?と聞かれると目立つから・・と。
そして北海道の方向けに番組からお薦めの店が紹介されていました。
★北海道料理・銀座藤半(ぎんざとうはん)
中央区銀座8-5-18
石狩鍋が出てきていました、バターを溶かした味噌に北海道の食材がたくさんはいって一人前2000円だったかな。自家製イクラの醤油付を入れての食べ方とかもやってましたが確かに美味そうというかやった事があるような・・・
★北街洞(ほっかいどう)
港区麻布十番2-19-4
北海道創作料理の店、出てきていたのは「帯広豚のミルクバター鍋」。味的にはシチューみたいな感じみたい。
メニューにはないみたいだけどトド肉出されてた。名物ったって北海道でも普通には食わないよ。
めちゃくちゃ獣臭いし・・・肉を直接焼いてというよりは
北海道特産トドカレー
で食べた事があるんだけどそれでも生臭いというか獣臭い・・・・
関連製品
鈴井貴之編集長 大泉洋
OFFICE CUE Presents
救命病棟24時 第3シリーズ DVD-BOX
江口洋介 松嶋菜々子 大泉洋
これまた日経トレンディの情報で2006年8月~9月頃に東京ディズニーランドの横に源泉かけ流し露天風呂を備えた宿泊一体型の温泉施設がオープンすると掲載されていました。
★2006年夏、天然温泉スパ&ホテル「舞浜ユーラシア」誕生(プレスリリース ブログ - PR(プレスリリース)紹介サイト)
にも情報があります。15ある風呂のうち源泉かけ流しの露天風呂は男女1つずつあり宿泊は3000円~と低価格。それ以上の売りが・・・
7室ある露天風呂付きの客室。視界を遮る建物はないため浴槽に浸かりながら東京湾を一望する夜景が楽しめるという。東京ディズニーランドの花火を露天風呂に入りながら見られるわけです。
料金は2人1室、温泉利用料、朝食付きで3万円程度とこちらもお安い価格設定になっています。
最近は同居人をどこにも連れて行ってないしこういう近場でもいいかな・・・オープン当初は結構人が溢れちゃいそうだけど・・・・
今日は少し遅めに起きて朝飯は惣菜パンを軽く食ってインスタントのコーヒーを飲む。同居人が飲む奴で麦茶の入れ物に作り置きしているのがあるからそれをコーヒーカップに入れて電子レンジで温めるだけ。粉は切らしちゃっていたので。
休みの日ですが年賀状の返事も出さなきゃいけないしいろいろやる事はあるのです。作業しつつネット見つつブログ書きつつ新聞読んだり。
ホームページのお仕事もあるので案を練ったりその他その他。
腹も減ったし先日
スーパーサイズ・ミー
モーガン・スパーロック
を見てマクドでジャンクフードが食いたくなったので外出。ついでにジャンプも買いマックで昼飯。デミグラきのこバーガーのセットで。
帰り際に買い物して帰宅。
それからしばらく作業をしたりしてブラッドプラス見て夕飯を食って風呂入って後はテレビを見ていたりして一日が過ぎ去っていくのでした。
日経トレンディに肥満治療薬の「ジブトラミン」という成分が紹介されていました。2006年1月現在では日本では認可されていませんが早ければ08年~09年頃に認可される可能性があるのではないかと。
ジブトラミンは空腹・満腹感を調節する脳内ホルモンでノルアドレナリンやセロトニンに作用し満腹感を高めて食う量を減らし体内のエネルギー消費を促して肥満を治療するという。
満腹中枢を刺激して食う量を減らすのかな?アメリカでは既に「メリディア」として処方されているという。
どうせなら食う量を減らす薬じゃなくてめちゃくちゃ運動したくなるような薬や何かしらの報道を行ってもらいたいもんである。食った分は普通に動いて消費する、一番体にいいだろうし体を動かせばストレスも減るし。
厚生労働省ホームページに
★シブトラミン類似物質(脱N-ジメチルシブトラミン)を含有する
いわゆるダイエット用健康食品(無承認無許可医薬品)の発見について
という情報もあるね。
副作用は
>血圧上昇、心拍数増加、頭痛、口渇、便秘、鼻炎 等
ですか。
薬ですから当然ながら医師の処方は必要になるでしょうしあまり頼るのは宜しくありませんからな。
★Google PCは本当だった(ITMEDIA)
昨日、そりゃねぇだろ!と書いた気がしますが本当に出た・・・予想どおり200ドル以下ならWindowsはOSに使えないわな。Linuxが独自OS?(Google OS?)
Google PCってこの前、コンセプトモデルか何か忘れたけどそれで発表されていたモデル?ハンドル回して充電するとか・・・・それに無線LANアダプタをつけてネットが出来るようにすると。
まだ先進国なら端末を提供すればいいかもしれないけどそれ以外だとネットワークインフラも提供しなきゃ意味がないし最終的にGoogleはそっちにも参入するつもりでしょうか?
★100ドルPCをGoogleが世界に広めたい──Google基調講演(ITMEDIA)
Google PC以外にも有料のソフトパック「Google Pack」やGoogle Videoで番組を購入出来るようになる等が発表されています。
Google PackはブラウザのFirefox、写真管理ソフトのPicasa 2、Google Toolbar、Google Desktop、Google Earth、Ad-Awere SE Personal、Norton AntiVirus 2005 Special Edition、Acrobat Reader等が含まれアップデート等は自動でやってくれるみたい。
Googleのビデオ販売サービスは価格やコピーの回数等に関してはメーカー側が自分で判断して決められるみたい。日経夕刊にも出ていました。
どんどん拡大していくな、Googleも。
DTMマガジン2月号の特集が面白いです。
★任天堂ファミコンが生み出したサウンドを徹底解析
★フリーソフトシンセSynth1用ファミコン音色プログラム収録
★最新音源MOTIF ESでファミコン・サウンドを再現!?
★ファミコン・クリエイター総出演
ドラクエのすぎやまこういちさんやファイナルファンタジーの植松伸夫さん等のインタビューがあります。すぎやまさんの「2声あれば音楽は成立します」はすげぇなぁ。ファミコンの3音だけであれだけの曲を作ってきた方々のお話は懐かしいと共にファミコン時代がゲームの一番黄金期だったような気がする。
今のゲーム機程の性能はないわけですから音を出すものも単純なもんだったわけですがそれから考えれば今の進化はすげぇよなぁ。FM・PCMとかDolby 5.1chだとか生音も使えるわけだし。
DTMは私も少しチャレンジした事がありましたがマイポニーだかなんだかの曲をマニュアルどおりに作成して終了しました・・・音楽は向いてないみたい(苦笑)
関連
★ジングル~DTMと中古の楽器店【楽天店】
MTの場合、トラックバック受付のファイル名をデフォルトのままにしておくととんでもない数のトラックバックスパムが来る事が多いのですがファイル名を変更するだけでもだいぶ減りました。自動でURLを収集するタイプには効果があったのかな?流石に手動でやられていると対応出来ませんがMT3.2になってからトラックバックスパムフィルターもつきましたしスパムっぽいのは自動でゴミ箱行きになります。一応管理人が確認してから表示するようにもしていますのでサーバーの負荷も減ったしね。
ただ普通にアニメの感想やらニュースの感想とかのトラックバックは受け付けてはいるんですが(出来れば当blogにリンクもはっておいていただければありがたいですが)ニュースサイトからただ記事を貼り付けただけのエントリだとかAmazonのレビューをコピペしただけのアフィリエイト目的か何か知りませんがそんなブログからトラックバックが飛んでくるのも多くなりました。
少しぐらい感想でも書いてりゃへぇ~とか思うし参考にもなるしありがたいのですがコピペ記事でトラックバック飛ばすのはどうかと・・・当ブログにそういったトラックバックがあったとしても削除する事にしておりますのでご了承ください。
本日の日経朝刊に「富士山麓 樽熟50°」の売れ行きが好調という記事がありました。
富士山麓 樽塾 50度 600ml キリン
国内ウヰスキー市場は1983年をピークに縮小が続いているそうです。今はチューハイとか焼酎とかいろんな種類のお酒がありますからね。
富士山麓樽熟は製法にこだわり原酒の熟成に使う樽(たる)は通常より小さいものにして原酒と樽の接触面積を増やし樽の香味成分が深く溶け込むようにしたという。そのこだわりを生かすためにも水を加える事無く貯蔵状態に近いアルコール度数の50度を維持。
そして蒸留所の特徴が出るシングルモルト(1蒸留所のみ使う、他のはいろいろな所のをブレンドする事が多いみたいですが)の人気が高いので1蒸留所(富士御殿場蒸留所)の原酒だけを使い高品質な印象を消費者にアピール。
価格帯もお求め安い1200円と最も需要の大きい価格帯に設定したと。
今度、買ってみようかと思う。いつもはブラックニッカですが。
ワイルドアームズの公式サイト
★WILD ARMS.net
で最新作のワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード(WIRD ARMS the Vth Vanguard)が発表されていました。WILD ARMS 10th Anniversaryとか見ているともう10年か・・・と思いますね、音楽も懐かしい。私はまだ
ワイルドアームズ PS one Books
しかプレイした事しかないのですがこれまでの作品がPSPで出ないかな・・・・
PS2版の
ワイルドアームズ アドヴァンスド サード PlayStation 2 the Best
も発売日にベストじゃない普通のを買ったのですが封を開けないまま今に至る・・・・
ワイルドアームズ1はファイナルファンタジー7発売のちょっと前に発売されたRPGですがこのゲームはかなりハマッたなぁ。ゼルダみたいなダンジョンに3Dのターン製の戦闘、オープニングアニメーションとか
ワイルドアームズ
ゲーム・ミュージック
なるけみちこさんが作る音楽は最高でした。
ラスボス以降の要素もいくつかあるしラスボスより強い敵も結構いるし。
今日はちょっと遅めに起きて昼飯に鳥野菜鍋食ってお客さんところへお仕事へ。
仕事を終えて帰り際に日経トレンディを購入しスーパーでうどん等を購入して帰宅。帰ってきてからもしばらく作業を続ける。請求書作ったりその他書類を作成したり。
夕飯は昼の鳥野菜鍋で野菜が残っていたのでうどんと肉を買ってきて再度、鍋。作るのが楽で良いのです。
それからも少々作業を続けてお仕事終了。
後はブログ書いたりネット見たりテレビ見たりで。
★Microsoft、WMP 11やIE7などWindows Vistaのプレイアブルデモ(インプレス)
それにしてもどんどんMac OS Xに似ていくな・・・メーラーもWindows Mailって・・・Mac OS XもMailですが。WBSで動いている画面が見られましたが確かにスムーズというかサムネイル表示とかもわかりやすいし見事だし次世代OSという感じはするね。
なんて思っているうちに一日が終わっていくのでした。
タイトル未定 (5000枚限定生産盤)
レ・ミィ×コトナ
Amazonにミィ様とコトナさんの曲で↑なのがあるんだけど・・・・なんでしょ?これ。2006年2月22日で5000枚限定って。ランスタッグブレイクについている「ありのままでlovin'U Re・Mie Full Roasted Edition」みたいなもんでしょうか?
ありのままでlovin'Uはゾイドらしからぬエンディングテーマとアニメーションで度肝を抜いてくれたわけですがそれのアレンジVerみたいのを出すのかな?
ゾイドジェネシスの終盤に差し掛かってまいりましてギルドラゴンの活躍も近いと思われますが盛り上がっていただきたい!
★ソニー、「VAIO type S/F」春モデル(インプレス)
★ソニー、初のワンセグチューナ搭載ノートPC「VAIO type T」(インプレス)
★ソニー、Pentium D 920搭載「VAIO type R」(インプレス)
★ソニー、デスクトップPCの春モデル
~「VAIO type H/V」はHDTV録画に対応(インプレス)
★「Preslerコア」Pentium D搭載モデルも登場したVAIOデスクトップPC新製品発表(ITMEDIA)
★「どこでもテレビ」もこれなら満足──ソニー「VAIO type T」(ITMEDIA)
★ワンセグ放送チューナー搭載ノートも登場したVAIOノート新製品発表(ITMEDIA)
ワンセグ放送対応やらインテルの新CPUを搭載した2006年春の新VAIOが発表されていました。今回もVAIO Style専用のオプション等(ワンセグ対応等)もあるようですね。
Pentium D 920(Preslerコア)搭載のVAIO type Rとかはいいにしても他のモデルは新CPUというかYonahと呼ばれていたタイプの「Intel Core Duo」とかノートには搭載されんの?
VAIO type RはVAIOスタイル専用オプションとしてデジタルチューナー搭載キャプチャーカードが搭載可能でBS/110度CS/地上のデジタルハイビジョン番組録画が可能になるという。
新しいVAIO type HのVGC-H72DB2Rにはデジタルハイビジョンチューナーも内蔵、著作権保護技術「DTCP-IP」規格に対応し、録画したデジタル放送の番組をハイビジョン画質のままでホームネットワーク内に配信出来るという。このモデルはカスタマイズ次第ではVAIOを楽しむ上一番安い価格になりますから次買い換える場合はこれに使用かな?とも思っております。また、Windowsを起動することなくテレビの視聴、音楽CD/DVD-Videoの再生、DVDへの直接録画ができる「インスタントモード」機能を実装しておりDVDドライブも2層式DVD±Rに対応。
VAIO type V 20型ワイドはデジタル放送対応製品が店頭モデルでも登場。
新VAIO以外にも様々な新製品が発表されているようです。
★ソニー、テレビをロケーションフリー対応にする「LocationFree Box」(インプレス)
まだコンセプトモデルではありますが普通のテレビを繋ぐだけでロケーションフリーのクライアントとして使えることになる製品。今はPSPか専用ソフトをインストールしたWindowsパソコンに限られていましたがこれを使えばいろんなものがロケーションフリー対応になります。発売は未定みたいですが例えば実家のテレビにロケーションフリーのつけておいて自宅の普通のテレビで見ることが出来れば水曜どうでしょうとかリアルタイムにテレビで見られますよ。海外に住んでいる方だとこういうの欲しい方は多いかもしれませんね、日本の自分の家のテレビから配信と。
★ソニー、Skypeで話せるUSBマウス「マウストーク」
~キーロック付きHDDもモデルチェンジ(インプレス)
USBマウス「マウストーク」は本体にスピーカー/マイクを内蔵する受話器兼用のマウス。携帯電話の折りたたみ機種みたいに通話時には開いて使うと。VoIP通話機能、VoIPハンズフリー機能を備え着信したらマウスのLEDが光ります。面白い製品、ただ通話しつつマウスやキーボードを使ってパソコンを操作したいので・・・・
Skypeも使えると。Macにも対応してくれんかね?セキュリティに強いUSB接続ハードディスクの「VGP-UHDP04」も掲載されています。PCから外すと自動でロックがかかり付属のキーでそれを解除出来ると。
★Blu-ray 200連装のtype XやYonah搭載type SZ
~ToshibaはHD DVD内蔵のQosmio(インプレス)
VAIO type X Living用200連装BDチェンジャーは凄いな。
★ソニー、デジタル放送/DLNA対応の新「ルームリンク」
-VAIOで録画したコピーワンス番組の再生に対応(インプレス)
新しいVAIOでの配信にも対応と。
★「どこでもテレビ」もこれなら満足──ソニー「VAIO type T」 (ITMEDIA)
次の買うノートの検討として当然ながらIntel Macも検討するわけですがこういう機能はまずMacには搭載されないし・・・・
富士通やNEC等がYonah系のCPU搭載ノートを発表していたのに比べるとちょっと期待ハズレな部分もあるけど付加価値やソフトはなかなか良いね。
関連
★CESでようやく正式発表「Centrino Duo」「Intel Core Duo」(ITMEDIA)
VAIO関連製品購入は
★VAIO Style
へ
日経夕刊に家電・家具ブランド「プラマイゼロ(±0)」のデザイナーさんの記事がありましてその中で
プラスマイナスゼロ(±0) スチーム式加湿器 アロマポット付 ライトブルー
の写真が掲載されていました。真中の穴から蒸気が出る加湿器みたいだけどいい感じのデザインで欲しくなりますなぁ。
アロマポッド(Aroma Pot)機能付きで値段もそこそこですし。
家で使っているのはペットボトル加湿器ですので・・・・といってもそんなシャレた部屋に住んでいるわけじゃないので似合わない気もしますが。
関連
★±0 storeでの±0 - Humidifier (Aroma Pot)
★http://www.plusminuszero.jp/
★MS06-001 : Windows の重要な更新(マイクロソフト)
★マイクロソフト、WMF脆弱性用パッチをリリース--計画を前倒しに(CNET)
★マイクロソフト、「WMFの脆弱性」に対する修正パッチを緊急リリース(インプレス)
かなり危険なセキュリティホールと言われているWindowsメタファイルの脆弱性(WMF(Windows Meta File)形式の画像ファイルを経由して、リモートから任意のコードを実行されるというもの)問題を解決するアップデートの配布が開始されました。適用するとGraphics Rendering Engineの脆弱性を修正し上記の問題を回避すると。サポートされているOSの中で該当しているのは
Microsoft Windows 2000
Microsoft Windows XP
Microsoft Windows Server 2003
のようです。
パソコンつけたらWindowsアップデートのアイコンが出ていたので何かと思いました。当初、パッチ配布は10日とニュースに書いてありましたしそれを前倒ししたんですね。
今月のWindowsアップデートはこれだけ?それともまたあるの?
★マイクロソフト、1月の月例セキュリティパッチは2件-最大深刻度は緊急(インプレス)
やっぱり11日にもあるのね・・・・
2006年3月16日に発売が決定したFINAL FANTASY XII(ファイナルファンタジー12)【ハード:プレイステーション2(PS2)】の予約が開始されていました。
予約特典として「FF12」の楽曲がダウンロードできるiTunes Music Card付きだそうです。
セブン-イレブン受取りなら、発売日の午前7時に手に入ります。
そういや私もFF7はセブンイレブンで予約して朝早く取りに行ったな・・確かその時も何時~というふうに発売時間が決まっていたはずだけど。新聞配達の仕事をしていた当時のお話です。
ファイナルファンタジーもついに12まで出ますか。最近はゲームへの興味が疎いのでFFもX止まりですが携帯用ハードで発売されるファイナルファンタジー3とかファイナルファンタジー4.5.6とかの方が興味があったり。
あの時みたいな感動、今発売されるゲームで得る事が出来るのだろうか?
私はファイナルファンタジーを始めたのが弟が買ってきた2から。3は自分で買いそこからドラクエ派ではなくファイナルファンタジー派になりました。兄貴がドラクエ派でね。
プレイしたのはFF1(ワンダースワンのリメイクでだけど画面が見難くて挫折)、FF2(ファミコンでクリア)、FF3(ファミコンでクリア)、FF4(スーパーファミコンでクリア)、FF5(スーパーファミコンでクリア)、FF6(スーパーファミコンでクリア)、FF7(プレイステーションでクリア)、FF8(プレイステーションで戦闘が長かったりなんか好きになれなくて挫折)、FF9(プレイステーションでクリア、FFの原点に戻ったって感じで楽しかった)、FF10(プレイステーション2でクリア)って感じですかな?
関連
FinalFantasy XII (仮称)
↑Amazonで予約
昨日は夜に帰ってきてからも仕事していて寝たのが午前4時、流石に眠くて昼近くまで寝ていました。起きて飯は食わないですぐに出発準備してお客さんとこへ。
流石に腹が減ったので途中のコンビニでパンとヘルシアを買って食う。お仕事して帰路について同居人から家には何もねぇとメールが来たので近くのラーメン屋で夕飯を食ってスーパーで買い物して帰宅。
お仕事もちょっと一息ついたような感じで気分的にちょっと休めるかな。後はテレビ見たりブログ書いたりしてウイスキーでも飲みながらネットニュースを見たりとか。
まだ1月は忙しくなりそうだけどね。
★ソニーのロケーションフリーが携帯電話にも対応--夏に米国で発売へ(CNET)
いいねぇ。これだけ携帯コンテンツというか手軽に持ち歩けるデバイスで強力なコンテンツがあるとバッテリーが心配になりますな。携帯で見られても1~2時間で切れてしまうのであれば使えないですし・・・パケット料金は定額制が普及すれば問題なくなるだろうけど速度的には無線LANとの併用が望ましいですかね?
バッテリーがもっと進化してもらえりゃ・・ね。
★AMD、「Live」ブランド戦略を発表へ--インテルのViivに対抗(CNET)
一般人だと性能がどうとか言う前にブランドですからね。広告戦略がやりやすいように動いていくのは至極当然な動きかな?
★MS、月例パッチでWMF脆弱性に対応へ--専門家は進展の遅さに懸念を表明(CNET)
危険な穴はすぐに塞ぐべきではあるけどあまりに頻繁にパッチを出されても・・・
★BBCの新しい試み--ユーザーによるニュース画像の利用が可能に(CNET)
★ビル・ゲイツ基調講演:「2006年は大きな意味を持つ年になる」 (ITMEDIA)
★ビル・ゲイツ、CES基調講演--Vistaの機能やHD DVD戦略を発表(CNET)
★【CES2006】Gates会長が基調講演,大幅進化したVistaをデモ(ITpro)
そういやMicrosoftがHD DVDを支持した理由の1つのマネージド・コピーってBDにはないんだっけ?
★パイオニアがBlu-ray Discプレーヤーを発表
-ELITEブランドで1,800ドル。PC用BDドライブは999ドル(インプレス)
高っ!でもこんなもんか?春に発売するプレイステーション3にも標準搭載されるんやろ?もっと安くないとBD側辛いんじゃ?テスト用的に出すから高いのかな?
★東芝、HD DVDプレイヤーを3月に発売--価格は499ドルから(CNET)
安っ!
★アドビ、携帯端末用「Flash Lite 2」と家電用「Flash Player SDK 7」をリリース(CNET)
Adobeが発表しているのに違和感感じるな・・・・マクロメディアが吸収されたわけだから当然なのだけど・・・
家電用インターフェイスもFlash多くなりそうですね、開発者も多いわけだし。
★ソニー、CESでBlu-ray Discや新製品関連の計画を発表(CNET)
ソニー復活の始まりとなるでしょうか・・・・特にプレイステーション3。
★オーバーチュア、「All About」にコンテンツ連動型広告を表示開始(CNET)
Googleアドセンスみたいに一般サイトへも提供して欲しいですなぁ。
★HP、iTunesを捨ててリアルのRhapsodyに乗り換え(CNET)
なんという事でしょう?
★スカイプとネットギア、Wi-Fi電話機を発表(CNET)
携帯並みに使いやすければ・・・・
★HD DVD陣営、「ハリー・ポッター」など約200タイトルを今年発売へ(CNET)
★HD DVDの北米発売は3月――全米5000店舗でデモを展開(ITMEDIA)
HDになるかBDなるかソフト次第なのでしょうが・・・・・DVDでも良くね?という気もするのですが高画質に慣れると戻れないのだろうなぁ・・・・私の場合はビデオCDでもアニメ見てた世代なのでDVDになって流石にビデオCDに戻る気は出てこないですし・・・
★ソニー、82型の液晶テレビを参考展示
-PS3でBD再生デモ。ロケフリが携帯電話へ配信(インプレス)
★Xbox 360用の外付けHD DVDドライブを年内発売へ(ITMEDIA)
★米Microsoft、Xbox 360に外付けHD DVDドライブを提供
ゲームソフトは現行のDVDを継続利用(インプレス)
去年、360の発売ちょっと後にHD DVD対応版が出るとニュースがありましたがあながち間違っていたわけじゃないですね。外付けであくまで周辺機器を強調しているけど絶対内蔵タイプというかHD DVDに置き換わったXbox360は出てくるでしょうね・・・・
★新年早々Linuxカーネルの新版がリリース(ITMEDIA)
★韓国Linux事情:金融機関が移行を先導する(ITMEDIA)
★事前公開イベントで登場した「未発表」VAIOノート(ITMEDIA)
Yonah搭載のVAIOノートですかね。
★HP、「サービス付きテレビ」など新製品発表(ITMEDIA)
日本では発売しないのかね?メディアセンターとか搭載したパソコン。
★「CESで200ドルのGoogle PC披露」の噂は本当か(ITMEDIA)
そりゃ、ないだろう・・・
★「Yahoo!ブログ」開設数、50万突破(ITMEDIA)
あんなに重くても新規開設する人いるんだね、ヤフーのブランド名は凄い。
★スクウェア・エニックス、GBA「ファイナルファンタジーIV」と
PS2「FRONT MISSION 5」の不具合と回避方法を発表(インプレス)
★ユニクロドットコム、ドメイン名の更新ミスでサイトが一時閉鎖(インプレス)
ドメイン更新は注意しないとね・・・
★アクト・ツー、ブログ投稿機能を備えた写真管理ソフト「PhotoLOG」(インプレス)
★Opera、テレビやSTBなど家電分野への取り組みを強化する計画(インプレス)
★北海道経済、下げ止まり鮮明に・本社調査(日経)
いい事だ。
★
午前中は普通に起きて飯を食って洗濯物を干したりしてすぐに午前中から作業。
時間ギリギリまで作業を続け昼飯は省いてお客さん所にお仕事へ。こちらもまた忙しくいろいろ作業してあっという間に時間は過ぎ去り次の場所へ移動。こちらではちょっとお話して新年会がてら?に食事とお酒。
帰って来て再び作業を始める。
ほとんどテレビも見る時間もなく一日が終わっていくのでした・・
今日は朝起きて朝飯を軽く食ってちょっと部屋掃除とかして外出、今日は家で知り合いと飲みの約束をしているので駅まで自転車でお迎えに行きます。
駅で合流してアケオメ(あけましておめでとうの略)と挨拶してファミレスで昼飯。
鮭いくら丼と蕎麦のセット。正月も大したもん食ってないしまあこのぐらいいいかなと。
そっから途中でお酒やつまみを購入して帰宅。
純米大吟醸 羽黒山は持ってきていただいたお酒、八海山は途中のスーパーで購入。高い!
羽黒山は羽黒産 美山錦(米)と羽黒の宮水を使い「竹の露合資会社」が作成しているみたい、山形のお酒です。
最初はビール(サッポロクラシック)を一人2本飲みその次に日本酒の羽黒山を飲みます。
前回は720ml一本、1.8Lの大半を飲んで潰れてしまいましたが我々は少し成長し酒の他にも水分を取ることを覚えました。というか飲みすぎなければいいんだけどね。
いろいろお話をしてましたが楽しく時間を過ごす事が出来ました。
狭い部屋で飲んでつまみを食って
スーパーサイズ・ミー
モーガン・スパーロック
を持ってきていたので一緒に見ながら笑う。最後は怖いけどなんだかマックを食いに行きたくなる映画である。
なんだかんだで時間は過ぎ去り夜になったので家を出て駅近くのラーメン屋でラーメン食って解散。しかし寒い・・・酔いもかなり覚めたよ・・・
帰って来てウイスキーでも飲んで暖まるか・・・と思ったらちょっと仕事が入ったので調整。お客様はお急ぎのようでしたのでとにかく水分とってアルコール飛ばして作業に入る。まあ寒い中歩いてだいぶマシになっていたけど。
とりあえず作業結果を報告し本日は作業終了。
(一応、12月29日~1月3日まで会社というかお仕事はお休みではあるのですが・・・)
ゆっくりブログを書いたり一休みしております、明日も忙しそうだ。
★Windowsの20年 - その足跡のすべて、そしてVistaへ(PCWEB)
懐かしい画面が続きますな、というか私のパソコンの歴史もほぼWindowsと共にあったようなもんですね。スタートはFM-TOWNSのTOWNS OSからではありますがそれ以降はずっとWindows。FM-TOWNSでWindows3.1とTOWNS OSを使いつづけ次のFMV-TOWNSではWindows95とTOWNS OSを使いそれ以降は普通のDOS/V機だったのでWindowsオンリーですね。Windows98→Windows2000と来ております。
一応仕事場ではWindowsXPを使っておりますしMac OS X上で
Virtual PC 7 for Mac + Windows XP Pro
を使ってWindowsXPを時々動かしておりますがメイン環境ではないので今の所は2000どまりですかね。
Mac環境は東京に出てきて専門学校から。そして本格的に使い始めたのは2000年ごろに同居人がiMacを買ってからでしょうか?
私も趣味がパソコン関連なのでOSの歴史は自分の歴史でもあるのだなあ・・・・懐かしいわ。98の不安定さが今となっては懐かしいがXPでも落ちる時は普通に落ちるので回数が少なくなったぐらいか・・・
今日も朝は遅かったものの昼間っから酒ではなくコーヒーを飲みながらちょっとお仕事。同居人と出かけようかと思っていたけどちょっと予定が変わったので外に出ないで作業していました。
昼飯はインスタントラーメンに餅と卵を入れて食う。これでもなんか正月っぽいものだ。後はテレビ見たりしつつも請求書を作ったりファイルのバックアップとかやっておりました。1月もちょっと時間がない時期もあるので早めに済ませておこうと。
洗濯物を干そうと窓を開けたら鶴っぽい鳥が近くを飛んでいた、なんか今年も縁起がいいというか。というかこんなところにいるのか?
夕飯はカツカレー、正月っぽくありませんが残り物の野菜も処分しないといけないという事でカレーを作って肉はないのでトンカツ買ってきてカツカレーです。
後は風呂に入って酒でも飲みたい所でしたがメール書いたりまだ仕事があったのでそれをこなしていたらあっという間に時間も過ぎ去り・・・
それらが終わってからようやくビールで一杯やってます。
年賀状の出してないところから来た返信も作らないとなぁ。
今年は寒いし外と中の気温差も大きいから家のマンションでも窓とか結露がよく起きます。例年の事ではあるのですが結露防止のコーティング剤とか塗ってもそこまで効果はなし。なんか対策方法ないものかとググったら案外普通に常識みたいなもんだったのね・・・
★マンションの結露対策(住まいの水先案内人さん)
なるほど、昔に住んでいた木造アパートだと結露も少なかった気がしますが原因は断熱性とか気密性に優れている代わりに換気がしにくい建物の作りにあったんですね。
ファンヒーターとかつけてなくても当然ながら建物の中はだいぶ暖かいしその気温を維持しつづけて換気も何もしていないと結露は起こりやすいと。
加湿器も大敵とも書かれていますが空気が乾燥していると風邪も引きやすくなりそうだし肌も荒れるし(私はあまり気にしませんが)・・・
いろいろと考えて加湿器も使った方が良さそうですね、換気もまめにしたり・・・
★「データベース」は2006年、サイトサービス指向の要に(ITMEDIA)
最近は負荷がかかるサービスへのアクセスが落ち着いてきたのでサーバー増強検討も先延ばしに出来るような感じではありますが余裕があれば上記の記事に書いてあるような構成にしたいですね。
プライベートエリアへDBサーバーをもう一台とはいいませんが安い専用サーバー1台借りてDBサーバーにした方がええかな・・・自前で設置だとメンテナンスとか何かあった時の復旧で不安だし。
★初期費用 36,750円 ~・月間利用料 19,950円(2台め以降 14,700円) ~ で、
専用サーバ(HDD 容量80GB ~ )の "わがまま & 安心運用" が実現!
--->>> AT-LINK専用サーバ・サービス
★☆さくらインターネット☆
★マイティーサーバーの専用レンタルサーバー
このあたりなら月額2万以内でもう一台、借りれますし。マイティーサーバーは最初から2台のプランがあるのも嬉しい。さくらでもWebサーバーに公開用、DBサーバーに非公開用設定と「公開サーバ1台+ローカルサーバ1台」というオプションがあるのでこれも良いね。
★ローカル接続サービスについて
メンテナンスはSSL-VPNとかで行えるのかな?
関連
★サーバー増強もしたいね
★レンタルサーバー情報【2005年5月28日】
★GMO、アット・ワイエムシーとの資本および業務提携
★低価格・高機能レンタルサーバー
★お薦めレンタルサーバー @YMC
昨日は年越し&年明け番組見て朝まで生テレビをちょっと見て寝ましたので起きたのが昼近くになりました。今日は更に冷え込んでいる感じがしますね。起きてとりあえず水分補給して後は布団に包まりながら金箔入り日本酒でも一杯、正月って感じですなぁ。
朝っぱらから酒が飲めるのはええやね、しかし寒い。上着着ればいいんだけど正月だしゆっくりしている時は部屋を暖かくして下着スタイルが北海道スタイル(ごく一部)、なかなかズボン履いたり服きたりする気にならず・・・・
同居人は出かけているので朝飯兼昼飯は自分で作ります。といっても昨日の鳥野菜鍋の残りに餅を入れて雑煮完成!そうして飯を食いながら酒を飲みながらテレビを見ながらネットを見ながら。
・・・何か足りなくなるたびに自分で部屋から出て食い物とか飲み物を取りに行かなくてはいけない・・・・ここ数年は実家に帰ったり親戚の家に行ってたのでそういうのを用意してもらってたわけですけど自分でやるとなると案外面倒くさいね・・・
それでもひたすら寝正月、飲みが続いていたし仕事は28で終了だったけれどまあこんなのもいいですわな。
同居人が帰って来て夕飯は・・・メンドイので適当に済ませて後はテレビ見ながら過ごしておりました。
★読売の「初めて」報道で、iPodテレビ局が困惑(ライブドアニュース)
最新の
iPodでは動画も見られるわけでポッドキャスティングならぬビデオキャスティングという言葉も登場しビデオキャストの仕組みを使った世界初のiPod向け専門テレビ局「PodTV」というのがあったのですが読売新聞の記事ではiPod向けにテレビ番組を毎日配信するのは大和証券が初めて、とされてしまっているらしい。
ネット系ニュースサイトを少しでも見ていれば大和証券が初めて、とは普通に書けない気がするんだけど・・・
>こちらの報道被害をなんとか回復して欲しい、と読売新聞側には伝えました。しかし、
>『報道被害だって?』と鼻で笑われてしまいました。
これは酷いねぇ・・・
他の新聞に記事として取り上げてもらうかそれ以上に影響力がありそうなテレビとかで取り上げてもらった方が良いかもしれませんね。その為にはネットである程度、認知度を高めておく必要はありそうですが。
読売は大和証券の発表を受けてそのまま思い込みで記事を書いちゃったんでしょうか?プレスリリースではあくまで
>証券映像ニュースの配信については
となっているわけですし。
年も無事にあけましてネット通販を行っている各社も福袋や初売りでお得な商品やサービスを展開しています。
★楽天で福袋を検索
としてもいろいろ出てきます。
★楽天福袋専用ページ2006
と福袋紹介の専用ページを作って紹介もされています。
福袋に関しては
★ヤフーショッピングで福袋を検索
ヤフーショッピングでもいろいろあります。
デパート(百貨店)等やスーパーというかSCとかでも福袋なり初売り等でお得なものを展開してくる所も多いのでしょうけど外に出るのが面倒くさい方は通販でどうぞ。
武部幹事長がテレビに出た時にお土産として持ってきていたのが地元(北海道)の
★白杜の雫(はくとのしずく)
というお酒。お酒の専門店【うえだや】さんのホームページを見ると北見のお酒みたいですね。
北見地方産はくちょうもち米、摩周湖の伏流水(自然水)を使用ですか。もち米使うのは珍しいのかな?
楽天とかで普通に買えるのかと思ったら現在のところは取り扱っていないみたいで。
菅名岳(すがなだけ)とかじゃないけどこういった地酒はネット通販でも手に入りにくいのでしょうな。電話すりゃ、いいんだろうけど。
大晦日もテレビを見ていたらあっという間に過ぎ去ってしまい、ついに2006年になりました!!皆様、あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します。
去年も何もなく過ぎ去り、無事に2006年を迎える事が出来ました。
今年は仕事でもいろいろと成果をあげたいし前に進ませたい年ですね。必要な材料はすべて揃ったとは言い難いですがそれらも得て前に進む事を今年の抱負と致しましょう。
今年もYUU MEDIA TOWNとZOIDS TOWNを宜しくお願い致します。