今日はお外での仕事の予定はなかったので少し遅めに起きる。というか昨日、酒飲んでいたらそのまま寝ちゃっていたので凄い寝たなあと。起きて朝飯はめんどいのでインスタントラーメンで過ごしてコーヒー飲みつつ作業して昼になったので魚でも焼いて昼飯食って。
銀行行こうと自転車乗ったらパンク・・・・あひゃ!
車で行こうにも駐車がめんどい場所だし今日はあきらめた。ちょっと窓口に用があったから3時までに行かなきゃならなかったんだけど・・というかなんで午後3時までしかやってないわけ?3時までしかやっちゃダメとか土日は営業しちゃ駄目という法律あんの?
銀行ももう少し競争が働いてほしいねぇ。普通に働いていたら平日昼休みしか行けないじゃんね、大半の人。私は比較的自由に動ける方ではあるけど忙しい時は厳しい。これじゃお役所と大して変らんではないか。
(お役所ですら、土曜日とかあけているところがあるっちゅうに)
外国から土日も午後3時以降も普通に営業している銀行が上陸してくれないからしら?
そのあと、また同居人の親父さんのお見舞いもあり病院に。
帰り際に本屋により、夕飯を作るのが面倒なので横濱屋で夕飯。坦々麺を食いましたがここのは少し酸っぱい系のスープですね。私的には武蔵小金井駅前のラーメン屋の名前忘れたけど台湾ラーメンの方が好みの味だな。
帰り際に恵比寿麦酒でも買って帰宅。
酒飲んでテレビでもみてブログ書いたりしてWBS見て一日が終わっていくのでした。
★ニフティの新Webメールサービスがシステム障害で停止、再開時期は未定(ITPro)
ココログもいまだに問題あるようだし最近のニフティはどうなってんでしょうね?
★PC-Successのサクセスが破産発表を予告、一時本社は騒然(インプレス)
★PC-Successに異変、連絡取れずに取引先による人だかり(痛いニュース)
★PCサクセス(PC-Success)倒産。最盛期は売上げ200億円(アキバblog)
★“激安”「PC-SUCCESS」が破産申し立てへ(ITMEDIA)
PCパーツ、パソコン・周辺機器などを取り扱うPC-Success(PCサクセス)が破産したようです。店は見たことはあるけどここで何かを買った事はないかな?以前から悪い噂はあったようですね。にしてもいきなり破産とは。
アキバblogさんの記事に
価格comからのお客さん誘導に頼っていたところ、価格.comがショップ参加費を従量課金制に変更したことで、負担が増大したことも原因の一つなのかも
世の中常に変わり続けるもの、変化があるのを前提にしないと今後は生き残るのは難しいかもしれません。
ちなみにサクセスはバリューコマースのアフィリエイトにも参加していて一応、参加申請はしていて使っていたかは忘れたけど
PC・家電販売の「PC・家電サクセス」アフィリエイトプロモーションは2007/02/05をもちまして、
プロモーションを終了させて頂く運びになりました事をお知らせいたします。
★au、「W44S」のソフト更新サービスを開始(インプレス)
★au携帯電話 [W44S (ソニー・エリクソン製)] をご利用中のお客様へのお詫びとお願い(au)
「W44S」でワンセグやデジタルラジオを視聴する際に使用する「au Media Tuner」の不具合で本来ならば定額制のネットワークに接続しなければならないものをそうじゃないネットワークに接続し、誤課金してしまうという問題を解決するアップデートが配布開始されました。(誤課金は一度料金支払いの後に返金される)
ケータイアップデートで対応出来るのでお店に持って行くとかそういうことはしなくていいみたい。
なお、深夜から早朝にかけては、お客様にてau携帯電話を操作いただかなくてもケータイアップデートが完了 (自動更新) するよう「auからのお知らせ」を送信いたします。
★ドコモ、フルブラウザも定額利用「パケ・ホーダイフル」(インプレス)
★ドコモ、フルブラウザも定額料金で利用可能に──パケ・ホーダイフル(ITMEDIA)
auだとフルブラウザでも定額コース(5985円(税込))があったわけですがドコモのはありませんでした。「パケ・ホーダイフル」は月額5985円でパソコン向けホームページが見られるフルブラウザ閲覧が定額となります。ちなみにパソコンやPDAを接続してネットする場合は定額対象外です。この辺はウィルコムが強いけどMbpsまで速度がいかないしなぁ。
★「Vista」発売前夜、B・ゲイツ氏インタビュー:「百聞は一見にしかず」(前編)(CNET)
昨日の日経夕刊にもゲイツ氏のインタビューが掲載されておりました。
「確かにグーグルは手ごわい。IBMが聞けばがっかりするかもしれないが創業以来、グーグルが一番の強敵かもしれない」
やっぱりグーグルは強敵なんですね。後はOSの構造を見直しネット閲覧やファイル管理ごとに改良を加えることが出来るようにしたので次のOSまで5年はかからん、と。(「モジュールOS配布手法」の事?)
アップルに関しては「ウインドウズ搭載パソコンの方が優れている。協力企業が多く、革新的な機器、値頃感のある機器が豊富だからだ」との事。
★Vista対応サービス45種が一斉に発表、「VistaはXPの2倍売れる」とMS社長(ITpro)
★新宿西口の静寂を切り裂く「Vista発売します!」の声(ITMEDIA)
★Vista深夜販売、確かに盛り上がっていた。でもエロゲより行列少ない(アキバblog)
昨日はどこもかしこもビスタ一色・・・でもなかったようで・・・
★三井住友カード、不正アクセスで一部カード情報流出の可能性(ITMEDIA)
どういう不正アクセスを受けたんだろう?
★メモリが大きな壁となるAMDのFUSIONプロセッサ(インプレス)
★Lモードの夢再び,岩崎通信機がIP電話機によるECビジネスを展開(ITPRO)
固定電話を使っているところは多いわけだけどこういうのは電話機よりテレビが今後、担っていく気が・・・固定電話じゃなく携帯使っている人にとってはわざわざこういうのを導入する必要もないわけだし。
★日本HPが採用した日立製水冷ユニットは「DIY向けとはモノが違う」(ITMEDIA)
★アップル、一部Macの802.11n機能を有効にするソフトを発売(MYCOM)
有料?まあ家のMacBookは対象外だし関係ありませんが。
★ついに「mixi動画」 - 携帯からのアップロードにも対応(MYCOM)
★ミクシィが「mixi動画」開始,アップロードは有料(ITpro)
★mixi、動画投稿サービス開始へ--モバイルではドコモ公式サイトに(CNET)
★ニフティ、PCデータをネットで保存する「@niftyバックアップ」正式版を公開(CNET)
標準で2GB、最大10GBまで増設可。
★SCEJ、店頭専用情報端末「PLAYSTATION TV」にてPSP専用コンテンツを配信する新サービス「PlayStation Spot」を展開(CNET)
★mixiユーザー数が800万人を突破--20代前半人口の約3分の1が利用(CNET)
登録してもあんま使ってないんだよね・・・・もう少し使い方を学んだ方がいいべかねぇ。
★日本とは正反対,北京でのWindows Vista発売は静かなスタート(ITpro)
★西川善司の3Dゲームファンのための「ロスト プラネット」グラフィックス講座
Xbox 360グラフィックスここに極まる! 日本発の次世代技術の秘密とは?(インプレス)
マルチプラットフォームで展開するにはこういった「MTフレームワーク」のようなミドルウェアが必要不可欠でしょうな。
「我々の経験からすると1コアのパフォーマンスは大体同クロックのPentium 4の2/3くらいですかね。各コアのSMT(後述)をフルに活用して6スレッド分をフルに稼働させることができると、大体その4倍くらいのパフォーマンスが出ますよ。PCでいうとデュアルコアPentium 4 Extreme Edition 840(3.2GHz)のSMT有効時の4スレッドくらいのパフォーマンスは出せますね。ゲームエンジンを並列化実装しないとかなりきついですが、並列化実装したときのパフォーマンスは今のハイエンドPCと比較しても遜色ないと思います」
現在のMTフレームワークのSPEの活用形態ではSPE側のわずか256KBのローカルメモリ(ローカルストア)では、プログラムやデータの出し入れが頻繁に起こりやすく、そのオーバーヘッドの帯域消費がバカにならないような気がする。しかし、かといってSPEの最大性能が活かされるような形でのエンジン設計をしてしまうと、今度はXbox 360での動作が厳しくなる
★iPod shuffle、5つの鮮やかな色で登場(アップル)
★iPod shuffle、「オレンジ」ほか新カラー追加(ITMEDIA)
★アップル、iPod shuffleに4色の新カラーを追加(MYCOM)
既存のシルバーに加えてピンク、グリーン、ブルー、オレンジの4色が追加され全5色の展開となりました。性能とかは特に変わっておらず色だけ、という感じです。Apple Storeで本日から販売開始。
今日も普通にお仕事、忙しかった。帰り際に本屋によってなんだかワインを飲みたい気分だったので赤ワイン「SANTA ISABEL MALBEC(サンタ・イザベル マルベック)」を買っておつまみに北海道カマンベールチーズ(切れてない奴)を買ってきました。
帰ってきてしばらく作業していてなんとかお仕事終了。夕飯を食ってドラフトワンを飲んでワイン一本飲んでテレビ見ていたら記憶が飛んでいつの間にか午前2時過ぎ。コンタクト外して寝直しました。
★新千歳空港、大雪で欠航相次ぐ 各社カウンター長い列(朝日)
★新千歳空港、大雪で110便以上欠航(日経)
今年は暖冬で雪が少なそう、とか思っていたら一気にきたみたいね。雪祭りが近い札幌でもかなり降ったようで雪不足は避けられるかな?
東京は今年はどうですかな・・・2月中旬ぐらいだっけか?
後で自分のブログ見返してみるか・・・雪降った時にはそんな感じの事を書いているだろうから。
★ウィンドウズ・ビスタ:“買い”なのか? 30日発売、音・映像派なら即(毎日)
★Vista発売直前!! マイクロソフト、ジェイミソン本部長直撃インタビュー
「30日午前0時は、私の熱気で暖めてみせる!」(インプレス)
★【特集:Vistaへの道】Step 1:Windows Vistaって何だ?(ライブドアニュース)
★Windows Vista 予約受付中!
★Microsoft Office 2007 予約受付中!
XPが発売されて5年以上経ちましたかね?ついに次世代OSウインドウズビスタの発売が明日、開始されます。場所によってはカウントダウンイベントで0時から発売する所があるようですが
★WindowsVistaの発売日ですが、梅田ヨドバシには誰もいません(gigazine)
と、まったく盛り上がっていないようです。
★Vista秒読み、並んでいるのは……昼から!? 大阪っ!?(ITMEDIA)
秋葉原は別なんだろうけどWindows95の再来はないよねぇ。
「私の熱気で暖めてみせる!」という方の熱意も猛烈な寒波(いろんな意味で)の襲来で打ちのめされなければいいのですが。
どちらにしても今後発売されるパソコンにはビスタが標準搭載されるわけだし、ほっておいてもシェアは上がり始めるでしょう。企業向けは少し様子見かもしれませんがそれでも2000→XP同様に広まっていくのでしょうな。
今日のカンブリア宮殿はANAの代表取締役会長「大橋 洋治」さんでした。数年前ぐらいからのANAの躍進ぶりはJALと比べて凄いなと思っておりまして私も飛行機乗る際にはだいたいANAを選ぶぐらい、ファンとなっておりましたがそんな会社のトップの話が聞けたのでした。やっぱり納得できるわな、こういうサービスを提供するにあたりこういう人が上に立つのか、と。
革新的な、そして核心的な自分のコアを持っている人間が他の人を引っ張っていく。
そして社員と直接対話100回とかとにかく現場を、そして会話を重視している。自分の人間力でぶつかっていっているんだなというのがわかるし。社風をとにかく変えようというのが伝わってくるお話でした。
責任はすべて私が取る!とにかく皆が前へ進めるよう配慮しているのは凄いもんだなと。
新聞に書いてあった
>「ピンチをチャンスに変えて困難を乗り切れ!!」
が本当に実感出来るような発想をしていると思いました。そういう弱点とも思える部分を逆手にとり、逆に強力な武器にしてしまう。こういう発想は見習いたいものです。
大規模なコスト削減をしたけど安全に関する部分は削ってはいないと自負している。労働組合が強い業界で5%給与カットとかいろいろやったと。そういう所がJALと違う所ですかねぇ。今(ちょっと前の事で今はわからんけど)のJALの場合、労働組合が会社を食い殺すようなイメージすらあった。会社がなければ生きていけないのにもかかわらず。
日経に韓国のなんかの自動車会社の労働組合の事でそんな感じの事が書いてある記事があったかな。恐ろしいロスを生み出してしまっているようで・・・ヒュンダイだっけか?
やっぱりこの辺はバランスなのよね。
来週は村上隆さんでこれもまた面白そうだ。こういう作品を作る方です。6800万円で落札されたんでしたっけ。
日経に広告出ていたのを見て
★ECビジネスの業界専門紙「日流eコマース」
の見本紙を取り寄せてみました。創刊号ですが。内容としてはタイトルどおり、ECサイト構築にかかわるサービスやサイト運営者の紹介、アフィリエイトにも役立ちそうな人気商品の独自ランキング集等、なかなか読み応えがあります。
発行は月3回で年間購読費が13000円の所、創刊キャンペーンで月1万だそうです。
ちょっと迷うな・・・今の日経新聞も読み切れずに溜める日々が多くなってきた現在(一応休みの日とかにまとめて読み切ったりして消化しているけどね)、実は日経産業も取りたいんだけどとなかなかアホな事を考えております。
従来の玉ねぎに比べ血液をさらさらにする成分(血統値の上昇を抑え抗酸化作用・抗炎症作用があると言われている成分「ケルセチン(別名:ビタミンP)」??)が従来の1.5〜3倍も含まれる赤い玉葱が「さらさらレッド」と呼ばれる奴らしい。北大発のベンチャー企業「植物育種研究所」と道農業研究センターが開発したんだそうで今のところ生産は北海道栗山町農家8戸だけなのかな?
価格は通常の2〜3倍で味は辛さも甘さも強い「濃い」味だという。
ケルセチンの他にも血栓を防ぐ作用がある「スルフィド」、目の疲れに効果があるという「アントシアニン」を豊富に含んでいるらしく体には良さそうですな。というか玉葱には当初からそういうイメージがあるわけですが。
北海道の新しい産物となりますかね、玉葱は普通においしいと思うし。「札幌黄」食いたいねぇ。
なんとなく話が出て人気があるらしいという事でメモでございます。
もう昨日に引き続き寝まくり。12時過ぎぐらいまで寝ていたのでなんか起きてテレビを見ていてもなんか夢心地。自分がそこにいないみたいでございます。昼飯兼朝飯はホットケーキでございます。コーヒーを飲みつつそれを頂いてそれだけじゃ足りないのでお菓子を食ってしばらくテレビを見て新聞読んで溜っている雑誌類を見るのでした。
同居人は親父さんの病院に行っておりましてなかなか疲れているようでしたので今度どっかに連れて行ってやらんとなぁ・・・・近場の温泉(王様のじゃなくて山梨とか埼玉あたり、近くで温泉でも)でもつれてってあげようかな・・・
夕方、飯を作るのがめんどいということで回っている寿司を食いに行きました。帰り際に酒を買って帰宅。
あとは風呂に入って酒でも飲みつつテレビみたりブログ書いたり本を読んだり。
久々にゆっくり出来た二日間のような気がしました。やっぱり人間、休まなきゃねぇ・・・といいつつ読んでいる本は仕事関連の奴なわけですが。
ガス代の請求見てビビる。32.4m3使用で15059円でした。やっぱり北海道スタイルの生活(冬なのにTシャツ+パンツだけで部屋の中で行動)は改めなければなりませんかねぇ、もったいないでありんす。靴下ぐらい履けよ、という感じ?北国だとストーブガンガン焚いて薄着でアイス食ったりビール飲んだりが普通でしたからなぁ・・・
芋焼酎 さつま大海を買ってきました。さつまいもはコガネセンガン、コメ麹の米はコシヒカリのを使用だそうで。
大海酒造のイモ焼酎。お湯割りに最適とホームページに書かれていたのでお湯割りで楽しんでおります。体が温まりますですよ。
先日公開されたMicrosoft Expression Web 評価版をインストールしてみました。
うちにあるWeb制作ソフトはDreamweaver 4とMXですがさすがに最新のソフトだけあり、スタイルシートの表示もほとんど崩れないしCSS関連の支援機能が優れている。
スタイルシートも定義してあるものに関しては適用前にビューでどんな感じに表示されるのか確認できたりするしページの作成はやりやすそう。
ただHTMLコードのモードではなくブラウザで閲覧したのと同じように表示されるデザインビューでの文字入力とかは私が使っているVAIO Type H VGC-H33S(Celeron D 355 (3.33 GHz)、メモリ1GB、グラフィックはチップセット内蔵(Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950)だとちょっと重い。
評価版のインストールはまずはプロダクト キーを生成しソフト本体をダウンロードしてインストール、プロダクト キーを入力するぐらいなもん。これらのやり方は全部
★Microsoft Expression Web 評価版ダウンロード
に書いてあります。
動作環境としてはMicrosoft .NET Framework Version 2.0がインストールされているのが前提なんだけど間違ってMicrosoft .NET Framework Version 1.1しかないのにインストールしちゃった。でも普通に使う分には特に問題ないんだけどASP.NETとかに関連した作業する時にはなんかあるんかな?後で2.0をインストールしておこう。
(インストール時にチェックしてくれればいいのに・・・・プログラムの追加と削除を見てみても1.1しかなかったからExpression Webと一緒に2.0がインストールされるわけじゃなさそう)
Visioの評価版をインストールした時もそうだったんだけどなぜかマイクロソフトオフィス2007関連のツール「Microsoft Officeツール」が一緒に入るのね。MS-IME2007もはいったかな?そこは確認していないんだけどさ。ATOKとか使っていない方は最新版のIMEが使えるということで評価版をインストールしておくのもいいかもしれない。
とりあえずこのソフトは購入検討してみよう。携帯のサイトも作れればいいんだけどそういう機能はなさそうね(絵文字とかさ)
★Expression Web 関連 by Amazon
★Expression Web
★マイクロソフトのホームページ制作ソフト「Expression Web」2月16日発売
★信号が機能していないイラクの交差点(gigazine)
情報元:Intermezzoさん
交通整理されていない交差点というのは凄いもんで。インドとかベトナムのも紹介されておりますが事故起きまくりなのだろうなぁ。ベトナムのは水曜どうでしょうの見ていても凄いなと思いましたけど。上記記事では紹介されていないですが今日の日経朝刊にブラジルの信号も意味無い所があると書いてありました、赤信号なのに車が止まらない、しかしそれにはワケがあると。
単純に危険だから、だそうですけど。止まっていると襲われるそうで金品巻き上げられると。金持ちのは防弾対策とかしているようですが・・・・
警察も監視しているらしいのですが差し迫った危険があった、とか言われちゃうとどうしょうもないようで結構黙認状態のようです。
やはり治安の良さというのは大事なんですね・・・
★次世代ワールドホビーフェアで発表、大人向け『コロコロ』の驚きの内容とは?(MYCOM)
懐かしいコロコロ漫画が復刻される雑誌「熱血!!コロコロ伝説」が2007年5月から発売されるようですな。「ドラえもん」、「いなかっぺ大将」、「かっとばせ!キヨハラくん」、「ビックリマン」、「新オバケのQ太郎」、「パーマン」、「GO! GO! ミニ四ファイター」、「爆走! ダッシュクラブ」、「忍者ハットリくん」、「超人キンタマン」、「いなか王兆作」、「スーパーマリオくん」、「ぐゎんばる殿下」、「あほ拳ジャッキー」、「嵐のJボーイ ぶっとび闘人」、」「怪奇警察サイポリス」、「つるピカハゲ丸」、「ファミコンロッキー」、「爆走兄弟レッツ&ゴー」、「ゴーゴー! ゴジラッ!! マツイくん」、「おぼっちゃまくん」、「魔界ゾンべえ」、「ゲームセンターあらし」、「金メダルマン」、「ダッシュ! 四駆郎」、「つるピカハゲ丸」、「怪物くん」、「とどろけ! 一番」、「炎の闘球児 ドッジ弾平」、「ストIIギャグ外伝」、「やったね! ラモズくん」、爆走兄弟レッツ&ゴー」、「がんばれ! キッカーズ」、「あまいぞ! 男吾」、「学級王ヤマザキ」、「ボンバーマン爆笑4コマ」などが順次掲載される雑誌が発売されるようで。
やっぱり当時のコミック誌を見て育った世代狙いなんでしょうね。あの当時が一番漫画だのゲームだのに熱かった時代な気がしますわ。高橋名人もいたしゲームはファミコン、スーパーファミコンと盛り上がっていたし。
次の世代で2000年頃からのコロコロなんでしょうがね。ゾイドもそうだしミニ四駆も大いに盛り上がった。後はビーダマンかね?
ボンボンも似たようなのやればいいのに。家は兄貴がコロコロで私がボンボン派みたいな感じだったので両方読んでいたわけですけど。
アホーガンとかって今でも掲載出来るのかな・・・少年というよりは子供誌で。
ジーアイジョー(G.I.ジョー)(更に言えばコブラコマンダーとか懐かしいなぁ)とかボンボンでも懐かしくて読みたくなる漫画多いんですけど。
0080とかの漫画もボンボンで読んだなぁ。
>1977年創刊の『月刊コロコロコミック』
私が生まれた年に生まれたのか・・・同じ歳なんだね、コロコロコミック。私も2007年で30歳に突入するよ。そしてその10年をホームページ制作で生きてきたかと思うとなんというか時間の過ぎ去り方が凄いなと思うよ。
1997年に自分の趣味のホームページを立ち上げたわけだから・・・・
今日は流石に寝た、かなり寝た。もう12時ぐらいまで寝ていました。流石に疲れていたのか眠りまくりましたね。本当に久々に休みという感じがする。
起きて昼飯兼朝飯を食いつつ珈琲飲んで新聞読んだり本を読んだりネットを見たり。
夕方になって、散歩がてら買い物に出かける。途中のコンビニでヘルシアウォーターを買って飲んで体脂肪の消費を早めつつ歩き続ける。駅について電車に乗り、兄貴から国分寺の丸井の北海道フェアで十勝町民用ロゼ・フィーストが販売されるという事で買ってみました。
酒を買い、また電車に乗り吉祥寺のロフトでほぼ日手帳2007を購入し帰路につく。
ついでに本屋で
Web担当者現場のノウハウ vol.4―ホームページとマーケティングをWeb2.0でつなぐ (4)
を買う。
家に帰ってきてから夕飯を食い、後は新聞読んだりテレビ見たりしておりました。トリビアの泉のスペシャル見ましたがあの犬が主人を助ける奴、男じゃなくて奥さんというか女の人を助ける、という想定ならもっと動いたんじゃないかと思う今日この頃。たいていのお家じゃ
奥さん>犬>ご主人
という力関係らしいので(苦笑)
後は本でも読みつつ一日が過ぎ去っていくのでした。
★ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2007
もう遅れに遅れて今年に使う手帳を探していたわけですが今年は「ほぼ日手帳2007」を買うことにしました。去年は「「ブログ手帳 種(ねた)」が届きました」という事で「ブログ手帳」を使っていたわけですがブログというより普通に仕事に使うことが多かったので>手帳。
というかスケジュール管理や仕事上のメモはグループウェアを使うことが多いので手帳としてもどちらかというと一時的なメモとして使う事が多いのでA4ノートで良いといえば良いのですが書くエリアが広いという事で今年はほぼ日手帳を使う事にしました。
といいつつもブログのネタをいろいろ考えるのに専門手帳は欲しい今日この頃。
何気に手書きのメモ、必要なのよね。ノートパソコン開いてメモを取ったりW-ZERO3等のスマートフォン開いてメモを取るより一番早いのは紙ですんで。その後に情報をまとめて打ち込んで検索して使ったりするにはグループウェア(私の場合はサイボウズ)が都合が良いですが。
見直していると新たな発見があったりするんですよね、自分の手帳は。その辺はブログと変わらんな。ブログの検索機能は便利だけど紙ならではの発見があったりするし。
関連
ほぼ日手帳の秘密 2007
ほぼ日刊イトイ新聞 山田 浩子
本日のWBS土曜日版でパリの日本食が紹介されました。まあ現地の人に合わせたアレンジがあるのはしょうがないと認めますし日本だってカレーとかカツレツというかトンカツとかその他いろいろで日本人向けになっているわけですからそれはいいのですが、ちょっと無茶苦茶過ぎな部分も。
パリのかつては中華通りと言われていた部分がいきなり日本食通りに変化。中華料理があまりに不衛生な環境で作られていたのが流れて不人気になってから一気に日本食にそれらのオーナーがシフトしたみたいですがそんな連中が寿司なんぞ作ろうもんならどうなるやら・・・・(大半は中華系のオーナーの店のようですが)現地の人が現地の人にあうようにアレンジするのはいいが商売のためにその地域に根ざしているわけでもない外国人が人様の地域の食を都合のいいように作るのはどうなのだろうか?
ただ現地の人たちに人気が出ているアレンジがあるのも事実。チーズをだけを焼いたヤキトリ?や寿司のヘーゼルナッツチョコレート巻などは現地の人に人気があるようです。日本人が食したら合わなかったようですが。
日本食認定制度、そんなの必要なのかという話もあったかもしれないけど少なくとも日本食はこんな代物ではない、というのは必要かもしれない。いくらなんでもやり過ぎだろうと思えるような映像が流れて正直引いた。
セット料理だとなぜか寿司と焼き鳥と大盛りのご飯が出てくるしそれにご飯に焼き鳥のたれをかけて食べるらしい。場合によってはうまいかもしれんがそりゃないだろうと・・・(ソースぶっかけご飯とか普通に美味い場合もあるからね・・)
日本の料理認定制度もそうだけど他の国でやっている所という事で紹介されていたのがイタリア。日本でも認定店があって第一にイタリア人オーナーのお店である事。その他の条件もあるけれど例としてスパゲティカルボナーラを紹介していたけど本場のカルボナーラは生クリーム使わないみたいですね、始めて知った!
タイも認定制度やっているみたいですね。
これらに関連しているのは料理だけではなく、店の雰囲気やサービスも認証の為の評価に入れているみたい。
アメリカの例も紹介されていたけどMORIMOTOが紹介されていたり純粋に日本の寿司が提供されている車すしが紹介されていたり。寿司屋の人は未だにアメリカ人はカリフォルニアロールが寿司だと思っている人が多い、という事でまだまだアメリカ人は寿司を知らない、という話も。
スパゲティナポリタン、これは日本で生まれた料理なんですね・・・
関連
★【論説】 「日本政府による"ウソ日本料理店"選別…本当にそんな制度は必要なのだろうか」…毎日新聞(痛いニュース)
★リストランテ・サバティーニ 青山
↑イタリアから認定受けているお店なんだそうで。
マルイ国分寺店の北海道フェアで
十勝ワイン ザ・いけだ 町民用ローゼワインが発売されるとの事だったので買ってきました。町民用ですぜ!余市ワインとかも買えば良かったかな。町民用だけに800円近くのお値段とそんな高いもんじゃないし少し酸味があってすっぱい感じもあるが飲みやすいです。
つまみはフェタキューブオリーブ ナチュラルチーズとオリーブでございます。
特別美味いって感じではないがな。
フェタチーズは赤ワインの方があうかな・・・
★まん延する“違法着うた”の実態(ITMEDIA)
携帯でもブロードバンド+定額制が当たり前になった時代ではパソコンと同様の事が起きるのだろうなと思っておりました。でも無料でダウンロード出来る、という以外にも大きいのが
・合法サイトの楽曲ラインアップが十分でない
・着うたサイトの検索が弱い
等の理由もあるそうです。
合法サイトの楽曲数が十分ではないのはCDで発売されていても着うた化されていないものがあったり検索が弱いのは各レコード会社ごとにサイトがあってそれぞれアクセスして探し回らなければならない、等。
これは面倒でしょうね。
auの場合はトップのGoogle検索から着うたも含め横断検索的な事が出来るようになってきているようですが着うた自体が少ないとユーザーの要望には到底答えられてないわけで提供側の怠慢にも思えてしまいます。iTunesでももう少し取り扱って欲しいのに(CDの発売日からいきなりネットストアで販売してもいいじゃんね)、ソニー系とかあまり参加していないとかもあるし。
ゲーム機とかならそれぞれの性能や特色を生かしたソフトが必要という事もあり、違いを出されるのもしょうがないかもしれないけど音楽であれば基本的に共通フォーマットみたいなもんだし(音質とか著作権管理の違いはあるが)、会社の思惑ではなくユーザーの利便性を考えて各ミュージックストアに公開して欲しいものですね。
今日も朝は普通に起きてお仕事してまっすぐ帰宅。流石に風邪も治ってきましたが疲れがなかなか取れないね。
忙しかった一週間も終わり、今週末はじっくり休める予定なので引きこもっていようかと思います。本でも読みながらじっくりとね。
2月あたりでも北海道出張しようかと思ったけど東京のが忙しくて無理やね。同居人の親父さんの事もあるしまずは地を固めるしかないべか。
帰ってきてからは夕飯食っていくつかの作業を終わらせようやく酒が飲めます。録画しておいた蝶イカスアニメ、武装錬金やらいろいろ見てロゼットみてWBS見て一日が終わっていくのでした。
酔っぱらったよ。
なんかブックマークを見回っていたら久々に
★アンパンガール
を見た。以前見たときには完結もしていなかったし一年以上前だったかな・・・・それだけ時が過ぎたというわけか・・・
とりあえず例のごとくBIGLOBEストリームで見ているわけですけどなんでこれが普通に地上波でやらないかな?と毎回思う。出来れば日曜日午後7時半あたりがよい。
名作劇場にはマスコット的な動物が出てきたことが多かったけど今回は単なる白い犬かい。
普通にコゼット、かわいいし(←結局はまってるんかい!)名作劇場しているし面白いよ。
最後の方のコゼットがおばさんに箒で殴られるというか叩かれるというかそういうシーンがあったけどもう少し直接的な表現でも良かったような。
関連
風の向こう
斉藤由貴 澤近泰輔
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第2話「ジャン・ヴァルジャンの秘密」
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第1話「ファンティーヌとコゼット」
★ソフトバンクモバイルが新端末発表,20色展開の端末など14機種投入(ITpro)
★ワンセグ+3インチWVGA+薄型スライド+HSDPA+BT──“全部入り”の「911T」(ITMEDIA)
★ファッショナブルでかっこよくて機能満載、そして薄い──ソフトバンクモバイルの孫正義社長(ITMEDIA)
ソフトバンクからも春の新モデルが発表されました。これでNTTドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコムの春のモデルが揃ったかな。今回はどこも堅実なアップデートでこれ、といった機種はない気が。
ホワイトプランは月額基本料金の安さが魅力ではありますしWホワイトの方は少し実用的でもあるかな。着信用なら全然OKだけどソフトバンクの事だからいきなり何かの変更あるかもしれんし・・
パソコンと接続しても安く定額が提供されれば考えるがなぁ。
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱EDフルバージョン(Youtube)
情報元:useWill.comさん
先日発売されたDVD
涼宮ハルヒの憂鬱 7 限定版
谷川流 石原立也 杉田智和
に収録されている特典映像がもう「ようつべ」に?
しかしテレビVerと違い動きまくりというか動きすぎ!
京アニすげえなぁ。
少しずつ治ってきてはいるんですが相変わらず風邪引いた状態。長引くなぁ。顔見ると少しクマっぽいのが目の下にあるのでちょびっつ疲れているのかもしれない。金曜仕事やればとりあえず休日なのでゆっくり休むべか。
今日もお仕事で帰り際に本屋で
月刊 ascii (アスキー) 2007年 03月号 [雑誌]
と
電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2007年 03月号 [雑誌]
買って帰宅。
夕飯食ってブログを書いたりしてWBS見て早めに寝ました。
TVチャンピオン2「日帰り温泉&スパ女王選手権」で出てきた温泉。日帰りの距離にあってしかも温泉は源泉かけ流しという。豊富な湯量がそれを実現している、ついでに持ち帰り湯という事で温泉スタンドもある。
★種畜天然温泉「まきばの湯」
サイボクハムの関連だけあって温泉ウインナーまきばとか美味そう。料理にもこだわっているみたいだ。ちょっと行ってみたくなったのでメモなのでした。
--2013/08/14 8:43追記--
★サイボク天然温泉まきばの湯って閉館してたのか!(2013年08月13日 (火曜日))
平成25年1月15日で閉館してました。
--追記ここまで--
★Windows XP Home Editionのサポート提供期間を2014年4月まで延長(マイクロソフト)
★Windows XP Home Edition のサポート期間、2014年4月まで延長(japan.internet.com)
★マイクロソフト、XP Home Editionのサポート期間を2014年4月まで延長(インプレス)
★マイクロソフト、「XP Home」と「XP Media Center」のサポート延長(CNET)
★日本の要望を強く反映--MS、XP Homeのサポート延長について説明(CNET)
★XP Homeのサポート期限延長を発表 MS、全世界で(ITMEDIA)
ついに公式発表です。元々から2014年4月までサポートされるとされてきたWindows XP Professional以外にもWindows XP Home Edition及びWindows XP Media Center Editionのサポート期間が2014年4月まで延長されました。当初は2009年までの予定だったので大幅に伸びましたね。
家で使っているWindows機でOSがHomeなのは同居人のVAIOぐらい。私のVAIOとMacBookはProを導入しています。大半の方は普通、Homeでしょうがね。
Proの機能が必要なのとサポート期間の長さが魅力だったのですが・・・・
未だにMeとか98を使っている所とかあるわけだしサポート期間延長はしょうがないわな、というかセキュリティ対策されずにウイルス感染しまくり状態は避けたいし。
iTunes Music Storeで
★ファルコム・サウンド・チーム・JDK - ファルコム エンディングコレクション1987~1992 - [オフィシャルアレンジ] ドラゴンスレイヤー英雄伝説 ~エンディング1"
が売っていたので買ってみました。兄貴がCD(ファルコム エンディングコレクションじゃないけどアレンジ版のドラゴンスレイヤー1のサウンドトラックかなんか)持っていた気がするけどとりあえず聴きたくなったので酔っぱらった勢いで買ってみた。どうせ150円だしな。
ザ・ベストハウス123という番組で日本一高い醤油のランキングが紹介されていました。日本一高いのは「古醤油 十歳造」という奴。180mlで5,040円もします。10年ぐらい寝かせたものだっけな?もの凄い味らしく刺身でも白身の魚では醤油の味に負けてしまうのでマグロのトロクラスじゃないと駄目みたいです。一度使ってみたいですね。
2位が三ッ星醤油の
三ッ星醤油コンプラ瓶入
だったかな。
3位が源醤の醤油。
どれも普通に打っている醤油とは違い、とても深い味わいのようで。
そういや美味しんぼ(38巻)のラーメン戦争で使っていた醤油ラーメンの醤油も数年寝かせた奴だったよねぇ?
今日は少し遅めに起きました。お外でのお仕事の予定はなかったのですが他の予定がはいっていたので結局は忙しく過ごすのでした。
軽くコーヒー飲みつつ朝飯兼昼飯を食って出撃。
同居人の親父さんの病院に同居人の家族を連れて行きます。私はお見舞いも兼ねましてね。
気分転換にもなるのでアニソン満載な音楽CDをiTunesで作る。好きな音楽を聴きつつのドライブは楽しいものです。iPod繋げるようにしておけばいいんだがな、今はそうしていないのでその時々でCD作ってます。CD-RWで作ればいいんだっけな?あれって普通の音楽CDプレイヤーで聞けるんだっけ?
病院に行って市役所に行ってその後は久々にびっくりドンキーでチーズバーグディッシュ食って帰り際にスーパーでドラフトワンとブラックニッカ買って帰宅。
後は少し作業してメールを打ったりして夕飯食って酒飲んでWBS見て一日が終わるのでした。
★AppleがQuickTimeの脆弱性を修正、MySpaceワームに対処(ITMEDIA)
「MySpaceワーム」へ対処した奴のようで。Windowsも関係ありますのでクイックタイム(iTunesをインストールしている方も)をインストールしている方はアップデートしておきましょう。RTSP処理関連で問題があり悪意のあるサイトにアクセスした場合、バッファオーバーフローで任意のコードが実行されてしまう可能性があるという。
WindowsでApple Software Update実行したら、まずはApple Software Update 1.0.2が出てきてそれをインストールして確認したら
・iTunes + QuickTime(41.9MB)
・Security Update 2007-001(6.3MB)
と二つ出てきました。そういやiTunesアップデートするの忘れていた。
iTunes + QuickTimeは
iTunes 7 と新しい iTunes Store では、高品質な人気のムービーのプレビューや購入、第五世代の iPod で遊べる最新のゲームやクラシックゲームの購入などができます。さらに、Cover Flow によるアルバムカバー閲覧機能でお手持ちの音楽コレクションをぱらぱらめくりながら選んだり、ご利用の iTunes ライブラリを予期せぬ事故から守るために CD や DVD にバックアップしたり、Windows 用の Apple Software Update でアップル社のソフトウェアを簡単にアップデートしたり、たくさんの新しい機能が追加されています。
iTunes 7.0.2 では、第二世代の iPod Shuffle のサポートを追加し、iTunes 7 及び 7.0.1 で見つかった安定性及びパフォーマンスに関するいくつかの問題を解決します。
Security Update 2007-001は
すべてのユーザの方に、Security Update 2007-001 の適用を推奨します。このアップデートでは、次のコンポーネントでの信頼性とセキュリティの強化が行われます。QuickTime
このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798-ja.
Mac OS X 10.4のIntel版「rity Update 2007-001」だとファイルサイズは5.9MBで
すべてのユーザの方に、Security Update 2007-001 の適用を推奨します。このアップデートでは、次のコンポーネントでの信頼性とセキュリティの強化が行われます。QuickTime
このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798-ja.
★イオンやジャスコでSuicaとiDの支払いが可能に――2月1日から(ITMEDIA)
Edyに対応しろよ・・・ミニストップの一部ではEdyとSuicaに対応しておりSuicaに対応した方の端末が新しい奴になるみたいですが。
★フリースケール、半導体開発でIBMと提携へ(CNET)
★FreescaleがIBMの技術アライアンスに参加、製造戦略強化の効果も(MYCOM)
PowerPC系、大きく変化ないかねぇ。この動きで。
★VAIOのWindows Vista対応が目指すもの(インプレス)
私も驚きでした。他と代わり映えのしないメディアセンターの機能使うの?と。しかしVAIOというかソニーらしい機能追加は行っているみたいですし、時代を考えれば仕方がないのかな?とも思えます。
Do VAIO、リモコンならいいかもしれないけどWindowsの中で使っていると使いやすい、とは言い難いんだよね。一番前のギガポケットの方がパソコンからは使いやすかったかも。
★日本HP、Itanium 2 9000番台搭載のエントリーサーバー
中小規模の高信頼サーバー市場を狙う(インプレス)
★第292回:これは便利!…なのか?「Wi-Fiオーディオ WA1」
~ VAIOから飛び出したVAIO技術 ~(インプレス)
なんだか少しずつでもVAIOらしさ、ソニーらしさというのが復活してきている気はするのだけどもう少しかなぁ。初代のテレビ録画機能標準搭載のVAIOぐらい、革新的なものを出して欲しい。私の中ではあのVAIOの発売は今までのアップルの製品発表すら上回る。当時は「パソコンなんかでテレビはみね~ヨ!」という雰囲気もあったけど東京に出てきてからパソコンでテレビを見ていた私にとってはパソコンでテレビが完結するVAIOの発表は凄いショッキングな出来事であった(MPEG1で録画出来たわけだからねぇ)。FMV-TOWNSでも録画は出来たんだけど録画予約は出来ないしAVI録画(しかも独自コーデック?だから他のパソコンでは再生不可)だから当時の850MBのハードディスクにはほとんど録画出来ねぇわで。
★格安!ベンチャー流サーバ構築法
第1回:サーバ導入の物理面を考える(シンクイット)
私ならレンタルサーバー考えるかなぁ。専門の鯖管おけたりするなら自前だろうし自分でやってもいいんだろうけど企業を立ち上げたりプロジェクト進めたりする場合、本人がそれを出来るかといえばなかなか難しいだろうし。
★サイボウズに特化した情報漏えい対策ソフト、印刷やキャプチャを制限(インプレス)
最近はWebアプリが多いだろうからこういうのはありがたいかもね。キャプチャーとかも出来ません、と。
手書きのメモとか不可能だろうけどそれはあまりにも怪しすぎるしね。
★「みかん」でがん予防期待 2成分強化ジュースを開発(iza)
あるあるでやれば馬鹿売れするぜ!もうやっていない番組だけどな!
★非常任理事国に立候補へ モンゴルが日本に譲る(iza)
期待に応えなきゃいけませんね、日本わ。
★いじめ調査への協力拒否 北海道教組「必要ない」(iza)
過去を知って未来の改革にいかそうや。やっぱり北海道はあれなんだなぁ・・・
★「モバゲータウン」が新広告枠を販売開始--ゲーム起動時に動画広告を表示(CNET)
★2ちゃんねるの黒幕浮上…ひろゆき隠れ蓑に現場仕切る(iza)
北海道札幌の会社なんか。
★LG3D-LiveCDでLooking Glassを体験しよう(ITMEDIA)
★Microsoft,Ajaxアプリ開発フレームワーク「ASP.NET AJAX 1.0」を無償提供開始(ITpro)
★SCEIとバンダイナムコゲームスが合弁会社を設立(ITMEDIA)
Cell Broadband Engineを活用した新しいエンタテインメントコンテンツの創造を目的とした合弁会社だそうな。名前はセリウス。プレイステーション3を活用した、という事かね。PS3以外にも使うんだろうけど。
★「モバゲータウン」が新広告枠を販売開始--ゲーム起動時に動画広告を表示(CNET)
★動画にコメントを付けられる「ニコニコ動画」200万PV突破(iza)
★幻のコーヒー「ブルボン・ポワントゥ」復活(朝日)
飲んでみたいのぉ。
★【書評】「酒屋のおやじが薦める 旨酒186蔵」瀧本洋一著(iza)
で紹介されていた本。
酒屋のおやじが薦める旨酒186蔵
瀧本 洋一
お酒のうんちくは好きなのでメモです。
★「Movable Type 3.34日本語版」リリース、脆弱性を修正(ITMEDIA)
★シックス・アパート、脆弱性対策を施した「Movable Type 3.34」(インプレス)
このブログでも使っているブログ構築アプリMovable Typeの3.34がリリースされました。いくつかの脆弱性やバグの修正に対応しております。
ついでに携帯でMTのブログを閲覧出来るようにするプログラム
★MT4i v2.2
が公開されたので適用しました。
家はちょっと表示部分で編集をしているんだけどその部分はプログラムの中じゃなくて外部テンプレートファイルをいじればOK、とかいう方向にならないかなぁ・・・。
2007/01/28追記
MT4iは次期バージョンにてHTMLテンプレートに対応予定だそうです。太鉄さん、コメント書き込みありがとうございます。
今日も一日お仕事でした。風邪も昨日よりはだいぶマシにはなりましたがそれでもちと厳しい。朝飯食ってコーヒー飲んで出撃。
仕事が終わり帰ってきて夕飯食ってしばらく作業。ちと、忙しいのぉ。
風邪薬飲んで酒飲んで早めに寝るべかね?
野菜ジュースも飲んでるけどこの時期はミカンかな?
★みかん(ヤフーグルメ)
>カゴにみかんを盛り合わせる。
デザートというか手間をかける料理って感じじゃないよな・・・
ガイアの夜明けとWBS見て一日が終わっていくのでした。
★PLAYSTATION 3が新ファームでEdyのチャージに対応
-Edy経由でPLAYSTATION Networkに入金。24日公開(インプレス)
★PS3システムソフトウェアVer.1.50にアップデート――「Edy」での入金に対応(ITMEDIA)
★PS3、システムソフトをアップデート--EdyでPLAYSTATION Storeの支払い可能に(CNET)
24日のファームウェアアップデートを行い
SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ「パソリ」
を接続する事によりプレイステーション3がEdyでPLAYSTATION Networkのウォレットにチャージ(入金)が出来るようになります。
ブラウザで見る普通のWebサイトでのEdyに対応したサイトの決済には対応したりしないのかな?
今回のファームウェアアップデート(システムソフトウェア バージョン1.50)で更新される機能は以下のとおり。
★ユーザー
・ユーザーアイコンの画像を[フォト]から選べるようになります。
★設定
・[Edy Viewer]が追加されます。
・[サウンド設定]に[操作音]が追加されます。
・[本体設定]の[バックアップユーティリティー]に[バックアップデータの削除]を追加します。
・[ネットワーク設定]>[インターネット接続設定]>[無線][アクセスポイント別自動設定]の[AOSS]で利用できるセキュリティ方式にWEP128、WPA-PSK(TKIP)、WPA-PSK(AES)が追加されます。
★ネットワーク
・PLAYSTATION Storeで「Edy」からウォレットをチャージ(入金)できるようになります。
★フレンド
・PLAYSTATION®Networkのパスワード保存/自動サインインの方法を選べるようになります。
★その他
・キーボードで韓国語が入力できるようになります。
★タカラトミー、世界初の“ツンデレ”ワンセグテレビ
-購入当初はツンツン、使い込むとデレデレに(インプレス)
★ツンデレ標準搭載のワンセグテレビ、画面が「チャンネル変える気?」(iza)
タカラトミーは3インチのTFT液晶ディスプレイ(解像度320×240ドット(QVGA))のワンセグテレビ、「SEGNITY(セグニティ)」を発表しました。価格は20,790円(税込)を予定しており発売時期は9月を予定。最大の特徴は音声ガイダンスによるツンデレナビゲーションモードを搭載!購入当初はチャンネルボタン等を操作すると女性の声で「チャンネル変える気ぃ!?」とか輝度を上げると「まぶしいんだけど」と、ツンツンした対応をするという。
miniSDカードスロット搭載でリアルタイム録画が可能だが予約録画には対応しないと。
デレモードになると「チャンネル変えるね」(チャンネル変更時)、「明るくしまーす」(輝度向上時)、「ええーっ、帰っちゃうの?」(電源OFF時)とデレデレな対応になるという。リンク先ニュースで音声聞けます。
今後は声優さんを使用したりトランスフォーマー等、キャラクターの声で使えるVerも作っていきたいという。というか普通にテレビ見たいわ!!(笑)
★ワイン6万本自主回収 ガラス片混入の恐れ ガロ社(朝日)
★「カルロ・ロッシ」ワイン、一部にガラス片混入(iza)
安くてそこそこのお味なワイン、カルロ・ロッシですがガラス片混入の恐れという事で60000本の自主回収が発表されました。対象は「カリフォルニア・ホワイト」「カリフォルニア・ロゼ」「カリフォルニア・レッド・マスカット」の3種類で製造日は2006年10月13日、ボトルに「LB131006」と印字されているものが対象だそうです。
安いだけに「カルロ・ロッシ」の赤は結構買って飲んでたりするんですが早く全部回収して安全な商品を流通させて欲しい。
★福わうち ふくわうち ( 居酒屋、和食(その他) / 白金高輪 )(食べログ.com)
テレビで紹介されてたお店。お値段的にはちょっとお高いが飯が美味そうだし魚がとにかく美味そう。テレビでやっていたのは鮪のトロのカツみたいな奴だった、めちゃ美味そうだった。一品で5000円(税抜)だったけど。という事でメモなのです。
しかしあの辺の地域、懐かしいなぁ。北海道から出てきて4年間済んだのが港区白銀、高輪エリアだったので第二の故郷みたいなもんですよ。当時は貧乏学生だったからそんな贅沢は当然ながら出来ませんでしたけど。
今日は普通にお仕事です。朝から出かけてお仕事です。途中のコンビニでのど飴とか買ったり。昨日で風邪薬がきれちゃったんだけどコンビニで風邪薬ぐらい扱ってくれりゃいいのに。今度、法律が変わって扱えるようになったんだっけ?とりあえず今はないので黙々と作業して仕事を終わらせて帰り際にドラッグストアで風邪薬とか野菜ジュースとかユンケル皇帝液を買って帰宅。
夕飯はカニ飯(蟹はごくわずか)といただいた味噌を使った鳥野菜鍋。風邪引いたときはとにかく野菜というかビタミンCも取りまくらないとね。野菜ジュースと鶏野菜で白菜を食いまくり。
風呂に入ってテレビを見てネット見てブログ書いたWBS見て水曜どうでしょう見て一日が終わっていくのでした。
最近テレビとかでもよく流れている
マタアイマショウ
SEAMO Naoki Takada Shintaro “Growth” Izutsu
をiTunes Music Storeで買ってみました。
いい曲です。ビートたけしのTVタックルのエンディングで使われていた時から気に入ってはいたんだけど随分時が経っちゃったな。思いついて欲しいときにすぐに買えるのはいいよね。どこぞのオンラインミュージックサイトみたいにiPodには転送出来ないわCDには焼けないわとは大きな違いだよ。
ついでに
創聖のアクエリオン
AKINO 岩里祐穂 菅野よう子
を買ってみた。
★ウィルコム、新「京ぽん」など W-OAM 対応の新機種を発表(japan.internet.com)
★ウィルコム、音声3機種・カード型1機種など発表(インプレス)
★ターゲットは大人の女性--ウィルコム、ベネトンモデルやW-OAM対応端末を発表(CNET)
★アルミ素材を採用した京セラ製PHS端末「WX320K」(インプレス)
★ウィルコム、W-OAM対応の“京ぽん”「WX320K」を発表――発売は2月中旬を予定(ITMEDIA)
すべての機種が高度化通信規格「W-OAM」に対応し対応エリア内であれば最大204kbpsでネットを利用できる新端末群が発表されました。新京ぽんともいえる「WX320K」はアルミ素材を採用、Operaブラウザ経由でRSSにも対応しております。デジカメは130万画素でJava(MIDP2.0)も搭載しているけどFlashはないし外部メモリもサポートしない。USB接続で16MBのデータ保存領域をマスストレージモードで利用可能(Macも含む)。
ただ各ニュースを見て思ったのは期待ほどのものではなかったかな?と。これならW-ZERO3やesの発表の方がインパクトあったしちょっと前にiPhoneもあったしな。
他には
★指紋センサーや1.3メガカメラ搭載の「WX321J」(インプレス)
★ビジネス利用を想定したストレート型PHS端末「WX220J」(インプレス)
★「nico.」ベースのウィルコム×ベネトンコラボモデル発売(インプレス)
★ウィルコム、家族・法人向け「ウィルコム定額プラン」を改定(インプレス)
★ウィルコム、最大800kbpsの「W-OAM typeG」を今春導入(インプレス)
と発表されておりますが他の携帯とかと比べると華々しさはなく実質的で堅牢な感じ?
もっとインパクトのあるものを!と望んでしまう自分もいるわけですがなんか大きな変化はあまりない製品群で目新しさはないような気がします。PowerPC G4の進化も遅くOSの進化もろくに進んでいなかった時代のスティーブ・ジョブズの新製品発表の様子が思い出されるような・・・
これらの発表はただの始まりでこれから大きく前に進み新しい製品群が発表されるのであればいいのですが。携帯は普通にダウンロード速度は2.4Mbps以上(理論値)となり、今度はアップロードがMbpsを迎える時代にこの通信速度では・・・というのはあるのかもしれない。安定した通信でパソコンでも安く定額というのは凄まじいアドバンテージではあるけどね。
風邪がいっこうによくなりませぬ。今日は一日じっくりと家で休めるから休んでました。朝は遅めに起きて飯を食い、グターっとしながら過ごしておりました。
新聞読んだり本を読んだりネットを見たりテレビを見たりで。
寝ながらテレビとか見ていると大きなテレビが欲しくなるね。いつもはパソコンに向かってみているから19インチで十分に大きいんだけどさ。
夕方、郵便だして足りない調味料と卵酒を作るための酒を買いにスーパーへ。今日は各スーパー駐車場も混んでるねぇ、自転車で来て良かった。
帰ってきてチーズ食いつつハーフボトルのワイン飲みつつ夕飯を食って後はちょびっと日本酒飲んで卵酒作って薬を飲んでNHKのグーグルの番組見て早めに寝るのでした。
相変わらず風邪が続いておりまして卵酒でも作ろうかなと日本酒を買ってきました。純米酒の「越後 夢花月(えちごゆめかげつ)」です。赤ワインはチリの「TARAPACA CABERNET SAUBIGNON(グランタラパカ・カベルネ・ソ-ヴィニオン)」375mlのハーフサイズ。同居人が買ってきたチーズを食うのに飲もうかなと思いまして。
純米酒「越後 夢花月(えちごゆめかげつ)」はちょっと甘め。卵酒用に買ってきたわけですがこれだけ甘ければ卵酒作るのに砂糖入らないかもな。
チリの赤ワイン「TARAPACA CABERNET SAUBIGNON(グランタラパカ・カベルネ・ソ-ヴィニオン)」は説明にはオーク樽の香りがどうとか書いてありましたが確かに香りはする。香りはそんなに強くないかな、飲みやすいです。
朝は普通に起きて今日もちょっと同居人の親父さんの病院に同居人の家族を連れて行くことに。途中でイトーヨーカドーに行って必要な物を買いそろえて病院へ。その途中で雪が降ってきました。降りそうな雰囲気だったしラジオでも関東周辺で降り始めていると言ってたし。
帰る際には止んでいたので良かったけど車の場合、積もってしまうと大変だからな・・・
私自身もちょっと風邪気味なので帰ってきてちょっとゆっくり過ごし夕飯を食ってテレビ見たり酒でも飲みながら「世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第2話「ジャン・ヴァルジャンの秘密」」見たり。
チャットしつつ酒飲んでいたら眠気が来たのでそのまま寝ました。コップ落として割っちゃった・・・
相変わらず王道っぽい話。だからこそ安心して見られるしお子様がいる親に取ってはこれほど安心出来る作品もありますまい。やっぱりあの当時の感覚が残ってるんかなぁ?それを思い出してしまうわけですよ。
前回と同じくBIGLOBEストリームで見たわけですけどなんでこれを日曜日午後7時半ぐらいからやったりしないかね?今の子供達には一番必要な作品な気がするのですが。
悪いことをやって許される、ではなくなんというかこう・・・伝えにくいけどそういう事だ。
今は何にしても恵まれた時代。飯を食うなんてのは当たり前でお菓子を食うのにも遊びでミニ四駆やろうがゾイドやろうがDSやろうが困らない時代。(格差っていうのが発生している面に関しては平等ではないかもしれないけどそれは昔からあった気がするんだがなぁ・・・ファミコン・メガドライブ・PCエンジンCD-ROMとか全部揃えていた人は少なかったしそういう人の家にしょっちゅう遊びに行ってそれが終わったら外で鬼ごっこ、と健全だった気がする)
今は東京にいるけどどうやって子供を育てるんだろう?というのはちょっと興味があるかも。東京周辺でもその辺で子供を遊ばせていたら事故にあいそうじゃん?サッカーボールとか思い切り蹴られる場所はいかほどある?
北海道で育って東京で子育てしている人は本当に凄いと思う。私にはやり方はわからん。
★納豆ダイエット効果…実は架空だった「あるある大事典」(iza)
★あるある大辞典 視聴者の皆様へ
ダイエットや健康に関連した情報を扱う「発掘!あるある大事典II」ですが被験者の比較写真にて全然関係ない物を使ったりとかアメリカの大学教授の言ってもいない発言を紹介していたりとか各数値については測定していないのに番組側の意図した数値を掲載したりとかもう不正しまくり。スポンサーもしくはそういう業界と結びつきすぎて何か結果を出さないといけない状態になってしまったんですかねぇ?この手の番組はとにかく影響力が大きいので。この前なんて納豆が消えたり(現在も品薄状態が続いているようですが)したわけだし。で、今回はその納豆についての事で事実でない報道をしたようですな。
あるある大辞典にしてもこの前までやっていたぴーかんバディ!にしてもこの手の番組はアフィリエイター注目の番組でしたからな。とにかく番組で紹介された後は動きが大きいから事前に情報を得ようとする動きもあったでしょうしアフィリエイター向けメルマガとかでも流れていましたな。
今後はテレビじゃなくてネットにしてもリアルにしても自分でちゃんと情報収集してそういうのを紹介しないと駄目でしょうねぇ。
ちなみに納豆は普通に体にはいいと思うよ。過剰摂取しなければ。
特定の食物だけを食っても駄目だろうから結局は一日にたくさんの種類の食い物をまんべんなく食うのが良いと思う。後は季節とか風土にあった食い物ね。昔の人の知恵というのは凄いもんで。
アニメ コードギアスの新エンディング
モザイクカケラ
SunSet Swish
は2月28日発売。なんか暖かい雰囲気の良い曲じゃないかと思います。発売もしくはレンタルされたらゲットしようっと。iTunes Music Storeで販売してくれりゃ一番楽なんですが。
新しいオープニングの
解読不能
ジン
はあまり好きになれないな・・・もう少しアニメ向きなアーティストを使えばいいのに。
ブラッドプラスの時もそう思ったけどさ。
CD発売は2月28日と随分先ですがMoraに
「モザイクカケラ-コードギアス Version-」
というのがありました。ただ形式がATRAC3でiPodにはもちろん転送負荷の上にCDにも焼けない。未だにこんなサービスを提供しているのがソニーなんだよな。ATRAC3で再生できるSonicStage等がインストールされていれば試聴可能です。
関連
★モザイクカケラ ダウンロード販売(mora)
★ジンのコードギアス新OP不評苦情の多さにボーカルマジギレ(痛いニュース)
★シリーズ生誕20周年記念して、原点が蘇える! 『ファイナルファンタジー・アニバーサリーエディション(仮題)』(ファミ通)
★ファイナルファンタジー20周年FINAL FANTASY1+FINAL FANTASY2(スクウェア)
なんとPSPでファイナルファンタジー1とファイナルファンタジー2のリメイク版が発売される事に。今までにゲームボーイアドバンスや携帯などでリメイクされておりますがPSP用に高解像度でグラフィックが一新されプレイステーション版で収録されていたCGムービーを収録。更にはGBA版で追加されていたエクストラダンジョン・シナリオのソウル・オブ・カオス、ソウル・オブ・リバースも収録されておりミュージックプレイヤーやモンスター図鑑機能も搭載。
もうファミコンで発売されてから20年も経つのか。
私が始めてFFをやりはじめたのは弟が買ってきたFF2から。FF3ぐらいから本格的にハマり始め2.3.4.5.6.7.8(途中で挫折).9.10とやってきました。
プレイステーション3のFF13はやってみたいな。次世代機第一弾って結構良作が多い気がするんだけど。
その前にDSのFF3もクリアしないとな。
★北見CO中毒3人死亡 北ガス、経営に影響も 補償、導管交換前倒しなら(北海道新聞)
★ガス漏れ、3人死亡 地中管が破損 北海道北見市(朝日)
★地中のガス配管が破損 北見の男女3人死亡事故(iza)
道路に埋没しているガス管の傷で漏れたガスで人が死ぬとは・・・大惨事ではないですか。こんなの下手すりゃどこでもあり得る事じゃね?怖いな。現在では全国の都市ガスの9割が一酸化炭素(Co)を含まない「天然ガス地区」で切り替えが済んでいなかった地域の悲劇と言えるかもしれないがこんな事が起きるとは。
大半の地域が安全なガスに切り替わっているとはいえオール電化住宅と対決するガス業界にはイメージ的にも打撃でしょうな。
朝からちょっと喉の調子が悪い、というか風邪気味。外でのお仕事前にコンビニでドリンク剤やら野菜ジュースやらのど飴買って行く。
仕事も忙しく終わって速攻で帰宅。同居人の親父さんが救急車で運ばれたらしくその病院に行く。ちょっと入院が必要なようで少し大変そうだ。帰り際にファミレスで夕飯食って帰宅。
そんなんで一日が一気に過ぎ去った感じ。疲れた。
今日も一日お仕事。なんか朝から喉が痛い。
仕事の帰りぐらいには寒気がして頭も痛くなってきた。同居人の風邪が移ったかな?
最近感想している場所に居ることが多いから喉からやられはじめたか。
薬飲んで早めに寝ました。
★ライオン:“氷殺”「バルサン」、3月6日に発売(毎日)
★ライオン、家庭用殺虫スプレー「バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット」など発売(日経)
★【相手は死ぬ】害虫を「氷殺」するスプレーが完成(痛いニュース)
マイナス40度の強力冷却で害虫を退治する家庭用殺虫スプレー「バルサン 氷殺ジェット」が3月6日から発売となります。殺虫成分を一切使わず不快害虫を殺傷出来るという事で有害な成分が少ない?のが特徴、嫌な匂いもない。これはちょっと欲しいな。
ユスリカ、ショウジョウバエ、チョウバエ等の飛ぶ虫対策の「バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット」、カメムシ、クモ、ムカデ、ゲジ、アリ、ダンゴムシ等が対象の「バルサン 這う虫氷殺ジェット」があります。
記事によってはゴキブリにも効くとありますが・・・
適当手帳
高田純次
手帳ってのはスケジュールを管理したりメモを取ったりというようなお堅い印象を受けますがこれは便利というよりとにかく脱力してしまうような仕掛け満載。豪華に見える本革風カバーも写真を使用した見かけ倒しだし日本地図もついているけどラフな手書きのため実用性0、月日もユーザーが自分で記入しなきゃならないしスケジュール欄には「パクチーが好きなの?人間じゃないね~」等、役に立たない高田語録が並ぶ。これがクチコミで10~20代の女性に人気なんだそうです。脱力系の一年を送ってみるのもいいかな?と。
今年の手帳はこれにしようかなぁ?私の場合はスケジュール管理はグループウェア使うし必要なメモも簡単にとってグループウェアに入れたら捨てるしネットに繋がる場所であれば紙の必要性はあまり感じないんだよね。
それでもノートパソコンや携帯を使えない、使うような場面じゃない場合にはメモを取りたいしそういう時は普通のノートの方が書きやすいのでなかなか手帳を使うという時がないのですがこれなら買ってみても楽しめそうだし検討してみようかな?
ちなみに刷り部数も「このぐらいなら大丈夫だろうと適当に決めた」との事で書店の店頭で品切れ続出らしい。オンラインでも手に入りにくいとか。
★「3年後にアドビを抜いて1位になる」--マイクロソフトから新デザインツール(CNET)
★「3年後にデザイン・ツール市場でトップを獲る」マイクロソフトが「プロフェッショナル向け」Web制作ツールを発表(ITpro)
★マイクロソフトがデザインツール「Expression」発表、3年後にはトップシェアを狙う(ITpro)
マイクロソフトの新しいプロ向けホームページ制作ソフト「Expression Web」の発売日が2007年2月16日と決定しました。価格は通常版が37800円でAdobe Dreamweaver、Contribute、Adobe GoLive、IBMホームページ・ビルダーを持っている方は11800円で購入できる優待版もあります。旧マクロメディア系のソフトが不要な機能(DreamweaverにPHPとかの編集機能、いらんのですけど)を満載して高くなってしまったのでいい代替えソフトないかな~と思っていたところにちょうど良さそうなソフトが出てきましたな。
Microsoft Office FrontPageみたいな感じなら遠慮したいものですが一応アドビを追い抜くとか言ってるぐらいだからそこそこ使いやすそうです。
本日より評価版が公開されておりインストールして試すことが出来ます。環境としてはMicrosoft .NET Framework 2.0が導入されている必要がありますが。
評価版、284MBもあるのか・・・後でダウンロードして試してみよう。
WPF(Windows Presentation Foundation)アプリケーションのユーザー・インタフェースをデザインするツールである「Expression Blend」(マイクロソフト版Flashみたいなもんか?)とFireWorksみたいな画像加工ソフト「Expression Design」、写真や動画管理の「Expression Media」等を含んだ「Expression Studio」も今年中に発売されるようだ。流石にこちらの統合製品は高くなりそうね。
関連
★「Webブラウザの限界を超える」、マイクロソフトが新コンセプトのデザイン・ツール(ITpro)
★MS、アドビ対抗製品を投入開始--ウェブデザイン市場に挑戦
今日はお外でのお仕事予定がなかったので中で黙々と作業。朝はちょっと遅めで朝飯はメンドイので省いてコーヒー飲みつつ入力作業とか。
昼飯を食ってまた作業して雨が止んだ用なのでちょっと散歩がてら用事を済ませに外出。とにかく時間を見つけて歩かないと運動する機会がほとんどない現在では体に優しくない。車で動くことも多くなったし。
用事を済ませてコーヒー屋で粉(ガテマラ)を買って本屋で
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2007年 2/6号 [雑誌]
と東洋経済を買う。今回の特集は「財布の中の見えない「お金」
ポイントカード大氾濫!」という事で面白そうなので買ってみました。「次はケータイ!アップルの快進撃」という記事もありました。
八百屋で野菜買ってスーパーで米とドラフトワンを買って。歩いてこれらを持ち帰るのは非常に疲れましたがいい運動になりました。
帰ってきてネット見たりブログ書いたりその他その他作業していて夕飯。今日は先日買ってきたジェノベーゼペーストを使いパスタとトマトとモッツァレラチーズのサラダを作りました(作ってもらいました)。
作ると行っても茹でたスパゲティにペーストを絡ませるだけ。サラダにもちょっと入れました。
確かに美味い、というか麺の味が引き立つシンプルな味で日本人向けって感じがする。
夕飯を食ってドラフトワン飲みつつ後はテレビ見たり新聞読んだりしていました。
WBS見て一日が終わっていくのでした。
★ひろゆき氏、差し押さえられたら「別ドメインで」(iza)
掲示板を止める気はないみたい。
★【大変だ!】百里基地、共用化後の愛称は「茨城空港」(iza)
百里空港でいいと思うんだが。
★VAIO新展開。PC録画対応地デジチューナなどをチェック
-ネットワークを活かした新PCソリューション(インプレス)
★「まいにちいっしょ」と「RIDGE RACER 7」がコラボ――お部屋にリッジのポスター(ITMEDIA)
★楽天市場のAPIを公開する「楽天ウェブサービス」提供開始(インプレス)
★パナソニック、Let'snote新製品発表会
~R6の高性能/耐落下/防滴性をアピール(インプレス)
★WebSphereの父がMicrosoft入り(ITMEDIA)
★ソニーPCL、BDビデオのAVCエンコードサービスを4月から開始
-音声もDD+/TrueHD/DTS-HD対応へ(インプレス)
さらなる高画質化に期待!
★WiMAXでデジタルデバイド解消狙う,北海道総合通信局が2月から実験(ITpro)
日本全国くまなく広帯域なインターネット接続が使えるようになればいいですな。
★Linux向けFlash Player 9リリース(ITMEDIA)
★2・14前に…チョコ風味ビール、1万本イッキ完売(iza)
「インペリアル・チョコレート・スタウト」飲んでみたいねぇ。
★"Longhorn" で検疫ネットワークを構築するには(ITMEDIA)
★中国経由で「女性をご紹介」迷惑メール54億通(iza)
迷惑過ぎ。
★さくらインターネット移行記#1(naoyaのはてなダイアリー)
mixiとか様々なサービスのサーバーを格納しているレンタルサーバー及びデータセンターを提供しているサービス
にはてなもサーバーを移動したようです。
やっぱり回線使用料とかメンテの事を考えるとデータセンターに格納した方が安上がりで効率いいんですかね。サーバー機本体を手元に置いておけば便利ではあるんですけど。
SSHやVPNでメンテなんて言ってもハードに障害起きりゃどうしょうもないしそういうメンテまでやってくれる所であれば安上がりでしょうなぁ。
今日も普通にお仕事行って帰り際にスーパーでオイルサーディン買って氷買って帰宅。帰ってきて夕飯を食い後はテレビを見たりネットを見たりブログを書いたり。
なんか地震が起きる夢を見たと思ったら地震が起きていたね。
仕事も最近は忙しくなかなか疲れがとれへんねん。
日曜日にスーパー銭湯の温泉とはいえ、行っておいて良かったと思ったね。
モルトウイスキー BOWMORE(ボウモア)12年も今日で飲みきりましたので明日からブラックニッカの時代がやってくるわけですよ。
WBS見たりして一日が終わっていくのでした。
★VAIOの新提案はHDMI搭載の円筒形リビングPC――テレビサイドPC「TP1」(ITMEDIA)
★円いリビングPCに色鮮やかなノートPC、Vistaになっても個性は健在――ソニーVAIO(ITMEDIA)
★LAN経由でデジタル放送を再生する3波共用チューナー,ソニーが発売へ(ITpro)
★ソニー、VAIO12シリーズでハイビジョン対応を強化--新ブランドPCを発売(CNET)
★丸いVAIO登場 テレビにつないで番組録画(iza)
★ソニー、HDMIを搭載した円形デスクトップPC「VGX-TP1」
~同型デザイン採用の外付け地デジチューナも(インプレス)
リビングにあるテレビにHDMIケーブルで接続して使う新たなVAIOが発表されました。
あけたらソフトせんべいとか入っていそう・・・価格は思ったよりお安い13万ぐらいから。外付けのデジタルチューナー「DT1」も発売し店頭モデルはDT1がセットになった「VGX-TPD1」と「VGX-TP1」が発売されます。
大型テレビで楽しむのが前提ならばデジタルチューナーぐらい別にしないで本体に搭載してもらいたいものですがそのデジタルチューナーも丸いので設置の時には気にならないか。上位モデルのVGX-TPD1は、付属のデジタルチューナーDT1とネットワーク接続することで、3波デジタル放送の視聴と録画も行えるという事ですがこういうリビングのテレビのマルチメディア端末狙いは本来であれば
PLAYSTATION 3(60GB)
でやらせたかったもんじゃないのかねぇ?インターネット、メール、写真、音楽再生、動画再生とか出来るPS3端末を作れば・・・PSX3になっちゃうけどそういう使い方だけならWindowsが入っている必要はない気がするんだけど。
井上トロの「まいにちいっしょ」ぐらいならPS3の性能じゃなくても配信出来るでしょ?VAIOに標準搭載しちゃえばいいのに。
テレビの録画・視聴や音楽、写真などの統合AVソフト「Do VAIO」を使わないで今後はMedia Centerの機能を使うんですね。それを便利にする補完ソフトはあるようですがソニー独自のソフトが少しずつ消えていくと後はハードで違いを出すしかなくなってきますね。
ただし地上波アナログのみでデジタル放送の視聴・録画については従来同様にStationTV Digital for VAIOを使用するとの事。
そしてその他新しいVAIOは
★6色のカラバリで自己主張を楽しむホームノートPC――VAIO type C(ITMEDIA)
★新リビングVAIOはBDドライブを搭載――VAIO type X Living(ITMEDIA)
★フルHD液晶×地デジ対応×BDドライブ搭載の次世代AVノート――VAIO Type A(ITMEDIA)
★よりパフォーマンスを強化した“使える”モバイル――VAIO Type S(ITMEDIA)
★Vistaが動く“世界最小・最軽量”のウルトラモバイル――VAIO type U(ITMEDIA)
★全モデル地デジ対応のワイド&スリムノートPC――VAIO Type F TV(ITMEDIA)
★ラインアップ拡充で選択肢を広げたスタンダードノート――VAIO Type F(ITMEDIA)
★シンプルデザインを売りにしたプライベートノートPCの新顔――VAIO type N(ITMEDIA)
★ソニー、スペックを強化したVAIO type R master
~ボードPC type Lは4色で展開(インプレス)
★もう1つの円いVAIOは3波デジタル放送をLANで配信――デジタルチューナー「DT1」(ITMEDIA)
テレビ機能がないパソコンにもそういう機能(パソコン側でテレビ視聴・録画)をネットワーク経由で追加出来るという事でこれはいいなぁ。
専用ソフトをインストールする必要はありますけどVAIO以外でも使えるようだし。
★ソニーがiTunes対応の"Wi-Fiオーディオ"を発表、丸いVAIOとの連携デモも(MYCOM)
ほぉ、iTunesの形式にも対応しているのか。ソニーだから独自系かと思ったけどiTunesで管理している音楽を使えるならいいね。
★au、MEDIA SKINやワンセグ6機種など10モデル発表(インプレス)
★au春の携帯電話機新モデルを触ってきた!(アスキー24)
★auの春モデルはワンセグ勝負、「AQUOSケータイ」など7機種対応(ITpro)
★ワンセグ7機種、デザインコンセプトモデルなど10機種──auの春モデル(ITMEDIA)
★au、便利なだけでなく心地よさをもたらすケータイへ(インプレス)
★auのおサイフケータイにクーポン機能(インプレス)
★PCサイトビューアーがよりパソコンライクに(インプレス)
★音楽検索サービス「LISMO Music Search」(インプレス)
★au新モデル、「映像のキレイさ」はどれほどか(ITMEDIA)
★KDDI、26万色QVGA有機EL液晶モデルなど「CDMA 1X WIN」新ラインナップ発表(CNET)
ビデオクリップの配信に対応した新しいLISMOに対応したモデルやタスク切替機能は魅力。ドコモ携帯はこういうのは普通の機能かと思っていたけどauのって確かあまりなかったよね?そしてついにBREW上でJavaアプリのゲームなどが楽しめるオープンアプリプレイヤーが導入され春モデルでは、W51CA、W51SA、W51H、W51Sが対応。今までのBREWでは勝手アプリは許されておりませんでしたがこれでいろいろなゲームやアプリが出てくるかも?ただし機能は結構制限されていてJavaによるフルブラウザを作ったりは難しいらしい。
こちらも新しいFeliCaチップを搭載しているのかな?auクーポン等、新しい機能に対応したものも。
★ワンセグ連続視聴約5時間30分、スリムボディの「W51CA」(インプレス)
★“ペンギンケータイ”が最新サービスとワンセグに対応──「W51CA」(ITMEDIA)
プリセットアプリには「聖剣伝説-ファイナルファンタジー外伝-(体験版)」が。
★ワイドVGA液晶・指紋認証搭載の「W51H」(インプレス)
★2.9インチワイドVGAの大画面、指紋センサーで画面操作も──「W51H」(ITMEDIA)
★5年ぶりのパナソニック端末「W51P」(インプレス)
★ワンプッシュオープンと“ヒカリ”が魅せる。パナモバ初のWIN端末──「W51P」(ITMEDIA)
★最薄部20mmの薄型ワンセグケータイ「W51K」(インプレス)
★au design project第6弾、ワンセグ対応の「MEDIA SKIN」(インプレス)
★これまでにない新感触。au design projectモデルが製品化──「MEDIA SKIN」(ITMEDIA)
★「au design Project」の第6弾となるシンプルデザインの「MEDIA SKIN」(MYCOM)
26万色2.4インチ有機ELディスプレイを採用、変わった触感の端末となっております。
★ワイドVGA液晶搭載でBluetoothに対応した「W52T」(インプレス)
★ワンセグ+3インチWVGA液晶+Bluetooth+スライド──“ほぼ全部入り”の「W52T」(ITMEDIA)
★デジタルラジオ対応のAQUOSケータイ「W51SH」(インプレス)
★サイクロイド機構採用のワンセグ対応ハイエンド機──アクオスケータイ「W51SH」(ITMEDIA)
★KDDI、ワンセグ出力機能搭載の"AQUOSケータイ W51SH"を発表(MYCOM)
au版「AQUOSケータイ」ですね。
★1GBメモリ内蔵のスライドワンセグケータイ「W51SA」(インプレス)
★1Gバイトのメモリを内蔵したスライド型ワンセグ端末──「W51SA」(インプレス)
★ワンセグ・デジタルラジオ対応、324万画素カメラ搭載の「W51T」(インプレス)
★EZ FeliCa対応で最薄部19.3mmの「W51S」(インプレス)
こちらはちゃんとメモリースティックだね。
★NTTドコモ、最薄にこだわった703iシリーズなど10機種を発表(ITMEDIA)
★ドコモ、703iシリーズなど10機種開発(インプレス)
NTT DoCoMoが春商戦向けに新しい携帯を発表しました。iCお引っこしサービスやiC通信などが利用できるFeliCa(フェリカ)チップバージョン2.0に対応しているのがあったり薄さにこだわっていたり香りがついている奴があったり。メガアプリ対応とかはいいんだけど普通にアップデートした感じに見えますな。
★“ハーフメタリックデザイン”採用のスリムモデル──「SH703i」(ITMEDIA)
★ハーフメタリックデザインのスリムケータイ「SH703i」(インプレス)
★進化したフラット&スクエア――「N703iD」は最薄おサイフケータイ(ITMEDIA)
★佐藤可士和氏とのコラボモデル「N703iD」(インプレス)
★折りたたみ型で薄さ11.4mmの「N703iμ」(インプレス)
★お風呂で使える防水音楽ケータイ──「F703i」(ITMEDIA)
★携帯から癒しの香り──着せ替えアロマケータイ「SO703i」(ITMEDIA)
★FOMA最薄9.9ミリ+最軽量83グラム──「D703i」(ITMEDIA)
★ストレート型で薄さ9.9mmの「D703i」(インプレス)
★ステンレスボディ採用、薄さ11.4mmの「P703iμ」(インプレス)
★“BRAVIAケータイ”登場──ソニエリのワンセグケータイ「SO903iTV」(ITMEDIA)
★3インチ液晶搭載でワンセグに対応した「SO903iTV」(インプレス)
microSDへの録画も可能との事ですけどメモリースティックはどうした?
★2画面+タッチパネル+手書き入力──DSケータイ「D800iDS」(ITMEDIA)
★タッチパネル搭載の2画面ケータイ「D800iDS」(インプレス)
DSという型番はこだわっているのかねぇ。
★防水性能を備えたスリムボディの「F703i」(インプレス)
カスペ「美味しんぼ塾ラーメン道日本全県グランプリ」というテレビがやってました。美味しんぼ塾のお勧めラーメンの対決らしいですが北海道札幌の「北(えぞ)の花咲や」の「かにとんこつ醤油 (かにとん醤油)」が優勝となっておりました。というか店舗がまだオープンしていないにもかかわらずこれは凄いね。
かにをボイルした茹で汁から塩分を取り除いた特性のかにうまみ汁+じっくり煮込んだとんこつスープ、凄い美味しそうですね。今度、北に出張に行った時に食いに行ってみるべか。最近は帝都での仕事が忙しくていつ行けるか・・だけど。
美味しんぼでラーメンといえば
美味しんぼ (38)
雁屋 哲 花咲 アキラ
に出てくるラーメン食ってみたいよねぇ。
★MS、WindowsXPのサポート期間延長を検討中(スラッシュドット)
★ウィンドウズXP:製品サポートを延長 米MS社(毎日)
★Windows XP Home Editionのサポート期間延長は「決定事項ではない」
マイクロソフトが一部報道を否定「米国本社と議論中」(インプレス)
★XP Homeのサポート延長を検討 MSヒューストン社長、Vistaに自信(ITMEDIA)
★マイクロソフト、「XPのサポート期限延長は決まっていない」(インプレス)
WindowsXPのサポート期間はHomeとProfessionalで違います。homeは現在の所
★Windows XP Home Edition のサポート ライフサイクル
2009年1月末までサポート予定で後2年で切れてしまいます。Windows XP Professionalについてはもっと長く2014年までですがhomeのサポート期間を延ばそうという動きが・・・あったのか?
大半の方がXP Homeを使っているでしょうから後2年でセキュリティパッチ等が提供されなくなればインターネットに接続して使うのは厳しい状態となります。アンチウイルスソフトも対応してくれなくなるかもしれませんし対応したとしてもOSの弱点では守りきれるかどうか。
それを延ばしてくれるというような話なら大歓迎なのですがね。
家の周辺の環境はサポート期間もそうだし機能的にも必要なのがいくつかあるのでProにしているのが多いです。VAIOも買った時はHomeだったけどアップグレードでProにしたしMacBookにもXP Proを入れています。
関連
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 アップグレード版
★「無防備都市宣言」の甘言に惑わされるな(ライブドアニュース)
平和に関して理想を求めるのも大事だけど、現実的な事も考えなくてはいけない。その二つのせめぎ合いで現在のバランスは成り立っているのかもしれないけどこういうふうに自分達の都合の良い情報だけを提供して「無防備都市宣言」について署名させようというのはちょっとどうかと思う(逆パターンもあるだろうが)。そんなことをしているからうさんくさい団体に思われちゃう所もあるのでわ?
関連
★"漫画で分かる「無防備地域宣言」" 「無防備マンが行く!」、出版決定(痛いニュース)
無防備マンが行く!―まんが
あきもと ゆみこ
★バップ、実写版「デスノート」を3月に前後編同時DVD化
-2作品のセットも用意。ノートを模したケースを採用(インプレス)
実写映画版のデスノート前編後編が3月に発売です。前編後編分かれていますが2本セットになったものもあります。
DEATH NOTE デスノート / DEATH NOTE デスノート the Last name complete set
3月14日発売予定。
映画は前編後編双方とも見ましたが面白かったですよ。
関連
★デスノート映画版で松山ケンイチのLが主役の続編発表
★映画「DEATH NOTE the Last name(デスノート ザ・ラスト・ネーム)」見てきた
★映画版「デスノート(DEATH NOTE)」前編を見てきました
今日も普通に一日お仕事。というか忙しすぎて瞬時に時間が過ぎ去った・・・帰ってきて夕飯食って酒でも飲みながらぐだぐだネットしたりチャットしたりWBSを中途半端に見て水曜どうでしょうを見て一日が終わるのでした。
★動画上にコメントが載せられる「ニコニコ動画」、ニワンゴがベータテスト(インプレス)
★ニワンゴ、再生中の動画にコメントできる「ニコニコ動画」βテストを開始(japan.internet.com)
★ひろゆき氏監修のサービス「ニコニコ動画」公開(iza)
YouTubeやAmebaVisionの動画に対してコメントを付けられる(動画を掲載しているページだけじゃなく動画の画面自体にコメントが流れる)サイト、ニコニコ動画ですがニワンゴが運営していたんですね。私も見始めたのはつい最近で面白いアイデアだなとは思っておりましたがそういう事ですか。
実際の映像はようつべとかから直接配信してテキストをその上にかぶせる形なのかな?それなら大した帯域はいらないよね?
Web2.0的といえるサービスなのかも?直接配信していたとしてもすぐに収益だせるか日本の企業という事でまた著作権がらみで何か影響をうけるか・・・
★MS、Windows Vistaと2007 Office一般発売に向けた発表会を開催(インプレス)
★Vista搭載PCが一斉に登場 市場活性化に期待(ITMEDIA)
★マイクロソフト、Windows Vistaの販売見通しは「楽観視」
Vista個人向け発売直前発表会を開催(インプレス)
★Windows Vista搭載PCが各メーカーから一斉登場
~イノベーションでPC市場に新しい波を(インプレス)
★ハード/ソフトウェアパートナー各社がVistaへの対応をアピール(インプレス)
★「Windows歴代の中で業界に与える影響は最大」--Vista発売に向けて鼻息の荒いMS(CNET)
★発売秒読みのWindows VistaとOffice 2007、マイクロソフトが普及に向けた施策を発表(インプレス)
一般向けには1月30日にWindows Vistaの各エディションが発売という事で各社も一気にVistaを搭載した新製品を発表してきました。
WBSの業界関係者の声ではみんな、ビスタを動かすので精一杯で各メーカーの個性が出てくるのは一年後という話が。というかそうだろうね・・・
★NEC、地デジ/BD搭載ノートのLaVie Lなど
-HDMI搭載の「C」や、ワンセグ対応「J」も(インプレス)
★NEC、地デジやBlu-rayに加えてAVCHDにも対応の“VALUESTAR”春モデルが登場(アスキー24)
★NEC、地デジ録画を配信可能なVALUESTAR新モデル
-BD搭載は3製品。Media CenterにTV視聴ソフトを統合(インプレス)
★Vista Home Premiumの全面的採用で勝負を賭ける――NEC VALUESTAR/LaVie(ITMEDIA)
★NEC、個人向けでBlu-ray対応--企業向けでUltimate搭載も(CNET)
★NEC、Windows Vista搭載のビジネスPC44モデルを発表(インプレス)
★NEC、約1kgの軽量モバイルノート「LaVie J」のデザインを一新(インプレス)
録画したデジタル放送番組を同一ネットワーク内に配信可能なDTCP-IPのサーバ/クライアント機能、HDMI端子を装備ワンセグに対応、Blu-rayドライブ搭載、FeliCaポートその他その他など家電っぽい作りのパソコンが多いです。
★東芝、世界初のHD DVD-R搭載「Qosmio G30」
~HDMI端子も装備(インプレス)
★東芝、世界初の記録型HD DVD-Rドライブ搭載ノートPC
-HD番組をムーブ。HD DVD-R DLへは後日対応(インプレス)
こちらはHD DVD-R搭載のノートパソコン。
★富士通、1.18kg/10.4時間駆動の「LOOX T」
~Core 2 Duo搭載「BIBLO MG」は1.68kgより(インプレス)
★富士通、HDMIで大画面TVと接続するリビングPC「FMV-TEO」(インプレス)
★富士通、HDMI対応モデルなどWindows Vista搭載PC
-リビングPC「TEO」登場。フルHD液晶一体型機も(インプレス)
★日立、新デザインの一体型デスクトップPC「Prius One」
~セパレート型「Prius Air」は性能強化(インプレス)
★日立、Vista搭載ノートPC「Prius Note type K」(インプレス)
★日本HP、HDMI搭載17型ワイドノート「dv9200/CT」
~74,970円のエントリーノート「G5000」も(インプレス)
こちらはテレビがどうとか家電がどうとかいうよりかは堅実的なパソコンな作りですね。
今日も少し遅くまで寝ていました。一応リアルタイムで見ていたけど今日から始まったアニメ「月面兎兵器 ミーナ」の録画したのを見返しておく。ボーっとしてたからあまり話覚えてなかった。コーヒーでも飲みつつ昼飯を食いつつ新聞を読んだりネット見たり。
じっくりまったり過ごしていました。仕事が休みですから、休みなんですけど一部お仕事はありますんでそれをやりつつ国分寺駅近くにサミット(小平市の小平上水本町店)が出来たらしいので行ってみようという話になり出かけてきました。ドイトも一緒にあるのね。
駐車場は広いし店も大きいけど家からだとちょっと行きにくい場所にあるんだよね。値段もなかなか魅力的な感じではあるけど。親戚のおばさんにあそこは安いらしいと聞いていたけどさ。
とりあえずチーズ売り場はチェック、フェタキューブオリーブは置いてあるようだ。チーズの種類はそこそこかな。
酒売り場を確認しなかったというかあったっけ?
後は適当に買い物。そういや前にジェノベーゼソースのパスタが美味いというのを唐突に思い出してパスタソースの売り場を見ていたらアネージ バジル ペースト(ジェノベーゼペースト)というのが売っていたので買ってみた。185gで700円近くするのな、高っ!
モッツァレラチーズとトマトも買う。サラダでもジェノベーゼペーストは使えそうだ。
買い物して同居人はちょっと風邪気味という事で家で下ろして私はそのまま温泉「おふろの王様 花小金井」店に行ってきました。
流石に日曜日だけあって非常に混んでる・・・体洗って源泉掛け流しの露天風呂にひたすら浸かっていました。45分ぐらい?
源泉掛け流しの露天、狭いんだよね。今日みたいに人が多い日は足を伸ばして入れない。
帰り際にドラフトワンを買って帰宅。
夕飯は鶏野菜鍋です。この味噌、鶏肉と白菜のみの鍋が一番かと思ったけどこの前、これに羊肉入れて食ったら美味かった。
後はネット見たり本を読んだりブログ書いたり。
東京MXで貧乏姉妹がやっていた。
途中のCMでやっていたシャッフル!というアニメのCM、一瞬大魔法峠のぷにえかと思ったキャラが出てた。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
1月から放映開始となった10年ぶりの世界名作劇場
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット
をBIGLOBEストリームで見てみました。普通の地上波ではやっていないのでね。にしてもFlash方式の奴に慣れているどWindowsメディアベースのシステムは使いにくい。一時停止しただけでなぜか再生されなかったり何よりIE以外のブラウザじゃ使えない。未だにFirefox駄目だしMacはもっと駄目。どうにかならんもんかね?
なんとかコツ?を掴んで普通に再生・停止出来るように・・・画質切り替えればうまくいくみたいだ。
もう少しなんとかならんのかねぇ。
とシステムに愚痴いってても始まらないのでアニメを見ました。
絵が最近の萌えっぽい感じかと思ってたけど普通に名作劇場しているね。
最初の方でああいう嫌な奴系のキャラがいたりとかあの雰囲気というか苦労話というか変わらんなぁ。
マドレーヌ市長(ジャン・ヴァルジャン)、いいなぁ。
奇をてらったようなシナリオもいらない、過激な演出もいらない。とにかく王道で安心して楽しめる作品も欲しくなる物なのです。
こういう作品こそ地上波でやってもらいたいものですけど。
オープニングの
風の向こう
斉藤由貴
は1月24日発売。エンディングの「ma maman(私のお母さん)」も収録されています。
関連
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット - 無料動画を配信中 - BIGLOBEストリーム
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第3話「新しい友だちシュシュ」
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第2話「ジャン・ヴァルジャンの秘密」
★世界名作劇場10年ぶりに復活!「レ・ミゼラブル 少女コゼット」
★「世界名作劇場レ・ミゼラブル」オフィシャルサイト
ネットショップをやっている所は場合によっては自前のサイト以外にも楽天やヤフー等、各ショッピングモールにも出店している場合があるかと思いますが問題となるのがその管理。複数店舗分、管理しなければならないわけですから自前で複数のショッピングモールに対応したシステムを持っている所以外は大変です。
そんな複数のシステムのショップを管理出来るのが
★「Genesis-EC(ジェネシスイーシー)」
モバイルにも対応したプランがあり複数のモールに出店を検討している場合にはいいかもという事でメモ。
昼頃まで寝ていました。昨日はコードギアス見て寝たんだっけな。珈琲でも飲みつつまったりネット見たりテレビ見たり新聞読んだり。
ちょっと作業して夕方、散歩がてら買い物+遅い昼飯食いに歩いて出かける。本屋で
月刊 ネットショップ & アフィリ 2月号 [雑誌]
を買ってマクドで飯を食う。流石にメガマックを食う気にはならなかったので普通にダブるチーズバーガーで。その後にスーパーに立ち寄ってモルトウイスキーのBOWMORE(ボウモア)12年を買って帰宅。
風呂に入って夕飯を食って後はネットやりつつ酒を飲んでWBSを見て一日が終わっていくのでした。
アイラモルトの女王と言われるウイスキー「BOWMORE(ボウモア)12年」を買ってきました。3300円ぐらいかな?後はこれがなくなった時の奴用に680円の庶民の味方、ブラックニッカでございます。
この前、ザ・マッカランを買って飲んだけどあちらは非常に癖がなく飲みやすい感じのお味でした。こちらは味もちょっときつめというか中辛口で香りはホームページに書いてあるとおりになっちゃうけど海藻やラベンダーを思わせるビート香とシェリーの熟成香、となりますね。
書いていて思うのが酒に対する自分の表現のなさ・・・スモーキーとでもいえばいいのだろうか?ライフログとかこのお酒の風味は?
ブラックニッカと比べてみたけどやっぱりこの香りというか味はいいなぁ。普段飲むにはブラックニッカも悪くないけど直接比べてしまうとちょっと。妙に甘く感じるし味が浅くも思える。値段の差=味の差を実感したかも?今の私じゃストレートだと当てられないかもしれないけど水割りやロックなら確実に見分けが付くと思う>試飲テストしたとしたら。
リファラー見ていたらこのブログの
★東京ゲームショー2004TOMY重点編
に中国のゾイドサイト「ZOIDS ON」さんの掲示板からリンクが張られていたようでした。時期的には随分古いものですがこういうのを見ていて思うのはみんな好きなもんに関しては国境なんてないんだなと改めて思うのでした。
ハルヒとかアニメに関してもその他日本のサブカルチャー的なものに関してもインターネットを通じての反響の広がりは凄いもんでしたしこういった動きはこれから更に加速するでしょう。(もちろんその逆の動きもね)
海外のアニメファンの話としては
★Moonlight Fantasiaさん
が面白かったんだけどサイト移転した?繋がらないんだけど?
2007年1月13日13時24分頃に北西太平洋の千島海溝付近でマグニチュード8.3の大きな地震がありました。震度は大きいところでも震度3のようですが北海道の太平洋沿岸では最大1mの津波警報が出ております。
以前も似たような地域で大きな地震がありましたよね。最近は各地で地震も多いし活発になってきているのでしょうか?
朝から普通にお仕事なり。飯を食う時間がなかったので途中のコンビニで買おうかと思ったが現金の持ち合わせがなかったんだった・・・とあきらめようとしたその時に携帯のEdyの存在を思い出し残金いくらか調べたら500円ぐらいあったのでそれで朝飯を買って食いました。いや~、電子マネーは便利だね。使える場所があればこそだけど。
まだ携帯を買い換えてからクレジットでチャージ出来るようにしていないのよね。再設定しなきゃならんのが面倒くさいがな。
お仕事終えて帰り際に本屋でダ・ヴィンチ 2007年 02月号と
少年ガンガン 2007年 02月号 [雑誌]
を買ってスーパーでドラフトワンを買って帰宅。鋼の錬金術師も真相が暴かれてきて面白くなってまいりました。
夕飯食ってドラフトワン飲んで芋焼酎のお湯割り飲んでテレビ見たりブログ書いたりネット見たり本を読んだり。
WBS見て一日が終わっていくのでした。
本屋で本を探していたら大泉さん表紙でTEAM NACS(チームナックス)特集の雑誌があったので買ってみました。
ダ・ヴィンチ 2007年 02月号 [雑誌]
ハルヒの特集もあるのでした。
チームナックスは大泉さんとか安田さん(Onちゃん)とか水曜どうでしょうによく出ているメンバーぐらいしか知らないんだよね。時々テレビとかで紹介されているので各メンバーを知ったような感じ。
特集はそれぞれの個性がわかり楽しめました。
ハルヒの特集で精神科医の方が分析した話があるのですが
>これはキョンの妄想の物語
というタイトルで始まっております。
>彼女の願望のままに騒ぎを起こしている話に見えますが、実際それはキョンの理想であって
>あえて誤解を恐れずいえば、彼の妄想の物語といえるでしょう。
やっぱりそう見えるよねぇ。私もアニメ版「涼宮ハルヒの憂鬱 第14話(最終回) 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ(6)」」の感想の時に
>ここまで見ていて思ったけどこれは本当にハルヒが望む世界になってそうなったのかな・・・
>むしろキョンがそう思ったからみたいな話に見えてしまう時があるよ。
と書いているのを思い出しました。
関連
涼宮ハルヒの憂鬱 キョンの妹 キャラクターソング
あおきさやか(キョンの妹)
涼宮ハルヒの憂鬱 キャラクターソング
杉田智和(キョン)
涼宮ハルヒの憂鬱 7 限定版
谷川流 石原立也 杉田智和
blogへの情報投入支援ソフト?のectoのMac OS X版のVerが2.4.2になりユニバーサルバイナリに対応したみたいですな。さっそくアップデートしてみましたが起動が凄く早くなり動作も速くなった気がします。
★ecto
サイト見ていて思ったけどWindows版も一応アップデートはしているのか・・・以前程の差はなくなっているのかな?
使っているアプリケーションがどんどんユニバーサルバイナリになって動作が速くなるのはありがたいなり。しかも無料アップデートはありがたいね。
CPUが変わって買い直す、なんてのはちょっと厳しいもんがあるし。そういう意味ではMacは大変。Mac OS 9からMac OS Xになってソフト買い換え、そして今度はCPUが変わってソフトによっては買い換え・・・。
周期的に見れば、買い換え時期にはなるかもしれんけどDTPとかだとMac OS 9が現役の所があるだろうしね。
★「2ちゃんねる」閉鎖か 仮差し押さえ請求、再来週にも強制執行(iza)
★「2ch.net」ドメイン差し押さえ?(ITMEDIA)
また?という感じというか以前にも失踪とかニュースが流れてその前日に本の出版イベントで会ったからなんじゃそりゃ?と思ったわけですが今回も似たような感じで終息するんかな?
今日も普通にお仕事して帰り際にワインでも買いつつ帰ってきて夕飯を食いワインを飲みつつネット見たりしておりました。
ちょっと眠気が来たので少し横になったら一気に時間が飛んで午前3時、またやっちまった!ある意味タイムリープした気分だぜ、だからこそ狭い仲間内では通称ザ・ワールドと読んだりしているわけですが。
コンタクト外してまた寝直すのでした。
なんとなく赤ワインが飲みたい感じだったので買ってきましただ。サンタ・イザベルはよく買っていた気がするけどマルベックは初めてのような気が?
説明文はなんか前に見たことがあるような気がするんだけどね。買ってたかな・・
時をかける少女 限定版
筒井康隆 細田守 仲里依紗
先日見てきましたが良作アニメです。2007年4月20日発売という事で早いといえば早い?ブルーレイとかHD DVD版の同時発売はないのか・・
★日本HP、x86サーバー2007台を期間限定で半額販売(ITpro)
1プロセッサ構成の「ML110」と2プロセッサ構成の「ML150」を2007年にちなんでそれぞれ2007台限定販売するんだそうです。ML110の一番安い状態でインテル Celeron D 352 3.2GHz、メモリ512MB、HDD80GBで¥27,405(税込)。日本hpのオンラインストア「hp directplus」で購入出来ます。
オプションとして同時購入する内蔵ハードウエアである増設プロセサやメイン・メモリー、ハードディスク・ドライブ、ネットワーク・カードなども半額の対象みたい。
OSはLinux、Windows Server、OSなしも選べます。
安いの買ってCentOSでも入れてLinuxの環境構築のテストにでも使おうかと思うぐらい安いね。PS3買うならこっち買っちゃいそうなり。
今日も一日お仕事。帰り際にステンレスポット買って酒のつまみに
貝と魚の刺身が入った半額の刺身と韓国風塩辛チャンジャーを購入。チャンジャーはコチュジャンとか使った鱈の塩辛でございます、これがまた酒に合うのだ。
でも598円した、高っ!もっと安いもんかと思ってただ。この値段ならカニ味噌買えば良かったべか?と思ったけどとりあえず帰宅。
夕飯を作って食って後は酒を飲みつつブログ書いたりネット見たりしておりました。WBSも見ましてね。
昨日はマックの新製品発表があるというのもあり、早めに寝て早めに起きていたわけですが今日は普通に寝るだ。
毎回芋焼酎のお湯割り作るのに水入れて焼酎入れて電子レンジでチンしてました。それが面倒なので前に保温ポットを買おうかと思っておりまして
THERMOS ステンレスポット メタリックブラック THJ-1000 MBK
を買いました。沸かしてくれる必要はないんでね。
やっぱり便利。その場で焼酎入れてお湯入れて(笑)
他に用途?ありませんが何か?(笑)
2008/06/15追記
ウイスキー飲む際の氷入れに使ったら氷がとけないので良かったけどやっぱり氷が取り出しにくい・・・
何気にチャンネル変えていたらドラマ「ハケンの品格」がやっていました。大泉さんは結構ドラマに出るようになっとりますが私が全国区ドラマでOnちゃん見たのは始めてかな?安田さんが居る!みたいな驚きがありました。
ただこのドラマ
★“カッコイイ、優秀な派遣社員”を演出 新番組『ハケンの品格』スタート(痛いニュース)
まだ最初しか見ていないけど主人公、そんな実力あるなら派遣やらないと思うんですけど・・・・
派遣で時給3000円なら自分で自営なり会社起こして起業なりすれば倍ぐらいになるんでないかい?もちろん経理やら面倒な作業はあるんだけど経理覚えるとまた違う意味で力となるからね。更に言えば営業努力も必要だし安定させるまで時間かかるし安定した会社員に比べて何もいいことないように思えるかもしれないけどさ。
笑えるドラマではあるかもしれんけどね。
関連
man-hole
安田顕 鈴井貴之 大泉洋
★マイクロソフト、Officeの脆弱性など“緊急”3件を含む修正プログラムを公開(インプレス)
★ExcelやOutlookの修正パッチ公開――Wordの脆弱性は未対応(ITMEDIA)
恒例のマイクロソフトアップデートが公開されました。変なウイルスが流行る前になるべく早く適用させちゃいましょう。副作用がなけりゃいいけど。
大半の人に関係ありそうなのが
MS07-004 : Windows の重要な更新
Vector Markup Language の脆弱性により、リモートでコードが実行される (929969)
サイズ: 190 KB - 786 KB
悪意のあるユーザーが、Microsoft Windows を実行しているコンピュータのセキュリティを侵害し、そのコンピュータを制御できるというセキュリティの問題が、VML (Vector Markup Language) の処理方法に存在することが発見されました。この更新プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
次の場所でこの更新の詳細を参照できます: http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=79967
でしょうかね。
★アップル、802.11n対応の新しいAirMac Extremeを発表
5倍の通信速度と2倍の通信範囲(アップル)
アップルが802.11nに対応し外付けハードディスクのUSB接続により共有ハードディスクを実現する機能などを搭載した新しい
★AirMac Extreme
を発表・Apple Storeで発売開始しておりました。
以前のに比べ最高5倍の高速接続、最大2倍の通信範囲を実現。Apple TVなどの周辺機器にも対応しております。
★Mac+iPod+携帯でスマートフォン超えを目指す「iPhone」(ITMEDIA)
★3.5インチタッチパネル搭載の「iPhone」、6月に発売(ITMEDIA)
★アップル iPhone発表(engadget)
★MacWorld San Francisco 2007開幕--S・ジョブズがついにiPhoneを披露(CNET)
★米Apple、OS Xが動作するiPod機能内蔵の携帯電話「iPhone」
−4/8GBモデルを6月米国発売。3.5型液晶で厚さ11.6mm(インプレス)
★Apple、iPod+スマートフォンの「iPhone」を発表(MYCOM)
★答えはやっぱり「iPhone」!でも日本登場は1年後!?(デジタルアリーナ)
★【Macworld 2007 Vol.1】ウワサは本当だった!! アップル製携帯電話機“iPhone”が登場(アスキー24)
★アップル、iPhoneで携帯電話を再定義(アップル)
★アップル、革新的なiPhoneの米国内の独占キャリアにシンギュラーを選択(アップル)
アップルは3.5インチ(320×480ピクセル)のタッチセンサー機能付きディスプレイを搭載しMac OS X(サブセット版?)ベースのOS、OS Xを搭載したiPod携帯「iPhone(アイフォン)」を発表していました。アメリカでは6月から発売でアジアは2008年となっておりますが通信方式がGSMクワッドバンド(850/900/1800/1900MHz)/EDGE対応(2Gじゃんね)という事で日本じゃ3G版が出てこないと使えないという事に。
200万画素のデジカメ、携帯通信方式の他に無線LAN802.11b/gとBluetooth 2.0(EDR)も搭載。Mac OS X搭載という事でブラウザはSafari(サファリ)やIMAP4メールサービスに対応したメールクライアントを搭載。PC向けのWebサイトが閲覧出来ますだ。
もう立派なスマートフォン、なおかつiPodでございますので音楽に関しての機能も使いやすく提供されております。
ウィジェット、Google MapとかもうOS Xという普通にOSを積んでいるだけになんでもありな感じ。ソフトウェアを一般の人が開発も出来るのかな?(よく記事を読んでみるとMac OS XではなくOS Xですね・・・)
★「Apple TV」「iPhone」担当バイス・プレジデントとの一問一答--Macworldより(ITpro)
独自のプログラムはインストール出来ないようだ。ウイルス対策とかいろいろあるんだろうけど何らかの制限かけてもいいから作れるようにして欲しいねえ。
OS Xならターミナル、裏技とかで使えないかな?必要最低限のコマンドだけでも収録してくれれば・・・もしくはSSHクライアント搭載してくれればサーバーのメンテも出来るし・・W-ZERO3[es]みたいにシリアルで接続出来るようにすれ、とは言わんからさ。
文字の入力はソフトウェアキーボード。画面の縦と横は加速度センサーで自動判別。
モデルは4GBと8GBの2モデル。
こうなったらWindows Mobileを使ってW-ZERO3を開発したウィルコム(+シャープだけど)がMSに突撃したのと同様に熱意を持ってアップルにW-SIM対応のiPhoneを開発させてくれと突撃していただくしか。日本で展開するとしたらソフトバンクなのかねぇ?
3G的な機能を積まなかったのはひょっとして3Gネットワークより無線LANのネットワークが急速に広がりIP化され既存の通信網である必要はないとでも判断したんだろうか?
★Apple TVがリビングルームに登場
家庭の大画面テレビでビデオ、音楽、写真が鑑賞可能(アップル)
アップルはMacやパソコンのiTunesに蓄積された音楽や動画、写真などのコンテンツやiTunes Storeのコンテンツがテレビで楽しめる40GBハードディスク内蔵メディア端末
★Apple TV
をApple Storeで発売開始しております。価格は36,800円で出荷は2月のようです。
テレビはHDMI、DVI、コンポーネント入力を備えた16:9ワイドスクリーンまたはハイビジョンテレビが必要。リモコンはApple Remoteコントローラを使います。
サポート動画フォーマットはH.264およびProtected H.264フォーマット(iTunes Store)、最大1.5 Mbps、640×480、30 fps、Baseline ProfileのLCバージョン(最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ、.m4v, .mp4, and .movファイル)、最大768 Kbps、320×240、30 fps、最大Level 1.3のBaseline Profile(最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)、最大2.5 MbpsのMPEG-4、640×480、30 fps、Simple Profile(最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)。
音楽フォーマットはAAC(最大320 Kbps)、Protected AAC(iTunes Store)、MP3(16〜320 Kbps)、MP3 VBR、Apple Lossless、AIFF、WAV。
写真についてはJPEG、BMP、GIF、TIFF、PNGの形式をサポート。
ネットワークへの接続は無線・有線どちらも可。
CPUにはIntelプロセッサを積んでるんだけどやっぱりOSはMac OS Xの何か?
今日から仕事始めの人も多いのでしょうね。私もいつもどおりお仕事で朝から仕事して帰り際に酒買って帰宅。安いアメリカの赤ワイン「リバークレスト」とつまみにGRANAPADANO(グラナパダーノ)というチーズと生ハムロースを買ってきました。
夕飯はちょうどスパゲティだったのでワイン飲みつつ飯を食ってテレビ見たりブログ書いたりしつつ眠気が来たので22時頃には布団に入って寝るのでした。
★OVA苺ましまろOP @ニコニコ動画(なにもなし)
情報元:楽画喜堂さん
OVA版が発表されて何も音沙汰がない気がしていたと思ったらちゃんと進んでいたんですね、苺ましまろのOVA版。DVD 第1巻は2007年2月23日発売予定、で初回限定版特典:ばらスィー描き下ろしDVD-BOX他付属、DVD 第2巻 2007年3月28日発売予定、DVD 第3巻 2007年4月25日発売予定だそうな。アマゾンにも
苺ましまろ オリジナルビデオアニメーション 1〈初回限定版〉
ばらスィー 佐藤卓哉 生天目仁美
という事で掲載されているし。
そんなOVA版オープニングがようつべに流れているのな。
★OVA苺ましまろOP YouTube
流石に前作ほどのインパクトはないかな・・・
というか驚いたのは
★http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut6iM9bsFBMhI
ニコニコ動画(仮)というサイト。動画に時間軸でコメントつけられるのはなんか楽しそう。YouTubeやら動画サイトの動画を利用しているみたいだしまさにWeb2.0的な感じがする。
そんなサイトも1月15日で実験サービス終了してしまうみたいですが。
苺ましまろ キャラクターソングアルバム
TVサントラ 千佳(千葉紗子) 美羽(折笠富美子)
ソリッドワークスコレクションDX 苺ましまろ~ウエイトレス編~ (BOX)
苺ましまろ 1 (1)
ばらスィー
苺ましまろ 1 (通常版)
ばらスィー 生天目仁美 千葉紗子
★苺ましまろは萌え系じゃないだろう
★コミック 苺ましまろ3巻 4巻
★コミック 苺ましまろ1巻 2巻
★アニメ 苺ましまろ 第2期?
★苺ましまろ キャラクターソングアルバム
★苺ましまろとか借りてきた
★苺ましまろ いちごコンプリート
Mac OS X v10.4.8でアップデートかけたらiChat Update(Universal) 1.0が出てきました。ファイルサイズは4.5MB。
このアップデートは、 iChat のテキスト、オーディオ、またはビデオでのチャットの暗号化に必要な .Mac 証明書を更新します。このアップデートの詳しい情報については、次の Web サイトを参照してください:
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304899-ja
アップデートしといた。
今日も少し遅めに起きて朝飯兼昼飯を食う。珈琲飲みつつちょっと作業して今日は時をかける少女を見に恵比寿に行くことにしました。
中央線の新型車両、見ることはあってもなかなか乗れないね・・・そのうち全車両が入れ替わるわけだから今だけだろうけど。
久々に来たなぁ、恵比寿ガーデンプレイス。昔、職場が代官山にあった頃、1時間の昼休みで走ってここまで昼飯を食いに来たことがあったな。片道15分~20分ぐらい走り続けなければならないから食事も急いでという感じですごく疲れる昼休みでしたが。時々だけどね。
ガーデンプレイスについてとりあえず時間があったので三越にある「アフタヌーンティー・ティールーム(ティールーム)」という所でケーキ食って紅茶飲んでました。
結構ボリュームもあるし美味かった。
ケーキ食った後は恵比寿ガーデンシネマで映画を見る。
夕飯は何にしようかと思い久々にスープカレーでも食おうかと「イエローカンパニー 恵比寿店」に行ったら開いていなかったのでそのまま渋谷方面に歩いて昔によく行っていたつけ麺のお店「つけ麺屋 やすべえ」で
つけ麺食って瓶ビール飲んでと。食い終わったのスープに入れるスープを忘れずに注文して最後まで楽しんだら凄い腹一杯になりました。後は本屋に寄って帰路につきました。
帰ってきてから芋焼酎のお湯割りでも飲みながらブログ書いたりネット見たりテレビ見たりしていたのでした。
お湯割り、水と焼酎入れて一杯ずつ電子レンジで温めているんだけど面倒くさいから保温ポッドが欲しくなってきた・・・あとで買ってくるか。
★台湾地震の影響で1万のドメイン名消失(ITMEDIA)
何かしらの影響でネットにつなげなくなったりする可能性があるわけでドメインとか重要な物の更新は早めに行っておくべきですね。私はよっぽどのものでない限りは半年前には更新やっとります・・にしても1万って凄いな。
★ROMのフォーマット拡張を目指すHD DVD陣営の思惑(ITMEDIA)
フォーマット拡張で1層15GBから17GB、これなら現行のマシンでも読み取りOKようだ。そして3層にして51GBにすると。これは現行機ではファームウェアで済むのか駄目なのか定かでないと。でもこんな事を言っていたらブルーレイも同様にアップデートして更に差をつけちゃうんじゃね?
★今年も出ましたっ!「こっ、これは?」なVAIO(ITMEDIA)
ソニーらしいっちゃらしいがこのクッキーが入っていそうな丸いVAIOは・・・もう少し利便性は考えていただきたい、上には物を置けるだろうけどなんか場所的に・・・縦置きは・・・もちろん出来ないよな・・・転がるし・・・
★奥鬼怒温泉郷:温泉宿が9時間停電 吹雪倒木が電線切断(毎日)
こういう時は電気を使ったポンプでお湯を汲み上げている所は泊まってしまいますから厳しいですなぁ。自噴泉の所とか他の手段でポンプを使っている所は平気だろうから今回はそういう宿だけ温泉が稼働していたんだろうけど。
★BDとHD DVD、両互換ドライブは消費者に恩恵をもたらすか?(ITMEDIA)
★B・ゲイツ氏、CESで基調講演--Vistaやリビング向け戦略を語る(CNET)
★【溶けゆく日本人】携帯の奴隷 議場でメール、注意も無視(iza)
モラルだよなぁ・・・・何それ?食えるの?という人が増えたのかもしれない。(気をつけていて何かやってしまうのはしょうがないにしても・・・)。国会中の携帯とかPDAの場合メールとは限らずメモを取っている可能性があるので一概にはいえないのかもしれんけどさ。
★HDネットテレビに大画面有機EL、ソニーのテレビが面白い(ITMEDIA)
★ソニー、27型でコントラスト比100万:1の有機ELディスプレイ
-奥行き最薄10mm以下。ネット動画対応「ブラビア」も(インプレス)
★シャープ、世界最大108型液晶AQUOSを今夏発売
-応答速度改善モデルも投入。BDプレーヤーは今春(インプレス)
★米Toshiba、応答速度を改善した新型「REGZA」を発表
-1080p対応/599ドルの新HD DVDプレーヤー「HD-A20」(インプレス)
★Victor、フルHD MPEG-2記録のHDDムービーカメラ
-Everio最上位モデル。60GB HDDとFUJINONレンズ搭載(インプレス)
★給食費未納、全国4万人20億円超 宮城では2%(iza)
学食とか弁当にしたらしたで子供にお金や弁当を持たせない奴が出てきたりとキリがないと思いますんで強制徴収でいいんじゃないかと思います。
★YouTubeのダイレクト再生に対応するDMAを発表(インプレス)
★LG、Blu-ray/HD DVD両対応プレーヤーを1,199ドルで発売
-第1四半期発売。BD記録、HD DVD再生ドライブも(インプレス)
思っていたより安いですがあくまでBlu-rayベースでHDは再生出来るだけか。HD DVDにインタラクティブな機能を提供する「HDi」には対応していないそうで。ブルーレイはフル装備のようですが。
★
前々から見たいと思っておりましたけどすっかり時は過ぎ去りまだやってるかな~と思って調べてみたら恵比寿ガーデンシネマでまだやっていたので同居人と見に行くことにしました。
★映画 アニメ「時をかける少女」
休日は混んでいるような情報が映画館のサイトに掲載されていたけど今日は空いていました。というか恵比寿ガーデンプレイスも久々に来たけど人も多すぎずまったりした感じで良いね。
映画に関しては原作の
時をかける少女 〈新装版〉
筒井 康隆
を先に見ていたから大筋的なもんはわかりましたけどかなり楽しめました。元気があって表情が豊かなキャラクターは見ていて楽しい。原作・・後で読めば良かったかな・・・?
そしてタイムリープに慣れた頃に使いまくり、カラオケの時なんて何やってんのかと最初思わず笑っちゃいましたわ。あの飛ぶときの躍動感がええね(笑)
噂に違わぬ名作だと思いました。最後も普通に感動したし。
関連
時をかける少女 オリジナル・サウンドトラック
サントラ 吉田潔
時をかける少女 絵コンテ 細田守
アニメスタイル編集部
時をかける少女 NOTEBOOK
ニュータイプ
ガーネット
奥華子 佐藤準
エンディングテーマ?
★ブログを簡単に引越しする『ブログ 引越し 』発売
各サービスのブログのデータのバックアップをして違うサービスのブログに移行出来るソフトだそうな。
マイ・ブログ 特別優待版
を持っている方なら無料で使えるみたいですが持っていない方も購入可能。自前でMTとか使っている方は別として各サービスプロバイダーが提供しているブログのデータを移したい場合はこういうアプリを使えばいいのかな?マイ・ブログというソフトはectoみたいなもん?
ニフティのココログのバナーを一時、このサイトでもはってましたが
★ココログレスポンス問題お知らせブログ
みる限り、まだ酷いみたいだね。てっきり新規ユーザーをバナーを使って募集しているから問題が解決していたのかと思ったよ。
関連
マイ・ブログ
★サイバーリンク、ブログエントリをローカル編集できる「マイ・ブログ」(インプレス)
★ブログ引越し:ブログ移転・ミラーブログ作成に最適なブログバックアップツール: CyberLink TransDigital
★Master of Epic(マスター オブ エピック)~The Animation Age~
★テレビ東京・あにてれ マスター オブ エピック~The Animation Age~
これはやばすぎる!面白くない!というか見ていて苦痛だ。ゲームの広報的なアニメなんだろうけど間に流れるCMの方が面白いぞ・・・・声優は無駄に豪華な気がするがこんなん流したら逆効果じゃ?絶対ゲームやりたくないと思った、ゲームも面白くなさそう(苦笑)
なんでダイバスターがドラマ「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」の番組宣伝やってんじゃ。すごいシュールな絵を長々と見せつけられてある意味笑えたぞ。特別編第2話では「ザ・ベストハウス123」の番宣な上にオープニング歌っているのが小林幸子。
FNS地球特捜隊ダイバスター
TVバラエティ 銀河万丈 三浦祥朗
というかこの番組と月9のドラマじゃユーザー層が違いすぎて番宣になるのか?(笑)対極じゃね?
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~に関しては大泉さんが出てた方の印象が強いですが・・
というか番組見ていて思ったのはダイバスターという番組は番宣する気は全くないという事だ・・・・凄いな、これ作っている人たち。
関連
FNS地球特捜隊ダイバスター2
TVバラエティ 銀河万丈 三浦祥朗
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
リリー・フランキー
休みです、ちょっと遅くまで寝ておりましたが外での仕事はないけど内側的な作業がございます。買い物+散歩で外に出かけて朝飯兼昼飯を松屋の豚飯食っていつもの珈琲屋さんで珈琲粉を買う。今回は「2006新豆ガテマラ ブルーレイク アテトラン」というのを買いました。
帰り際に100円ショップ寄って備品を購入しちょっと小金井の稲穂神社(いなほじんじゃ)に行ってきた。1月1日に行った時は恐ろしいほどの行列が出来たので見送りましたけど今日は空いていたので参拝してきました。ちゃんとやり方見ながら手を洗って参拝してと。
更に帰り際に本屋に寄って帰宅。
帰ってきてからは請求書を作ったり封筒の宛名印刷とかまとめてやったり経理の作業やってました。入力作業で結構時間がかかった・・・・
それらの作業が終わってから夕飯を食ってバックアップ作業などもやっちゃう。
疲れた・・・・そんな感じで一日が終わっていくのでした。
★「ハレ晴れユカイ」TVサイズフルダンスバージョンのキャプ画像(ぬるオタが斬る)
情報元:楽画喜堂さん
エンディングの「ハレ晴れユカイ」ダンスフルVer(あくまで音楽のフルではなくTVサイズで)が収録された
涼宮ハルヒの憂鬱 7 限定版
谷川流 石原立也 杉田智和
が1月26日発売となります。これに対応した奴を踊る人たちもまた出てくるかな?
DVD全巻揃えようとは思わないけど
涼宮ハルヒの憂鬱 6 限定版
谷川流 石原立也 杉田智和
と7巻は買っちゃおうかな・・・6巻は「射手座の日」と「ライブアライブ」が収録されているし。
関連
涼宮ハルヒの憂鬱 6 通常版
谷川流 石原立也 杉田智和
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」ED主題歌 ハレ晴レユカイ
涼宮ハルヒ(平野綾) 長門有希(茅原実里) 朝比奈みくる(後藤邑子)
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」 涼宮ハルヒの詰合 ~TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」劇中歌集シングル~
涼宮ハルヒ(平野綾)/朝比奈みくる(後藤邑子) 涼宮ハルヒ(平野綾) 朝比奈みくる(後藤邑子)
なんとなくテレビ付けていたら「ひまわりっ!!」がまたやってました。第2期が始まるというのは知っていたけどこれってそんなに人気あったっけ?と。結局は最初から決まっていたらしいが。
後は「セイントオクトーバー」という奴。コナミ系であり深夜帯というよりかは
おとぎ銃士 赤ずきん Vol.1
石山タカ明 田村ゆかり 立野香菜子
ばりに朝の時間帯にやってもいいような感じの話に思えるが時間帯空いてなかったんじゃろか?
新しいアニメが続々と始まっておりますがどれを見ようかなと。なるべく一通り見てみたいけどそんな時間取れないし目星をつけて攻略していくしかないか。
関連
★おとぎ銃士 赤ずきん
起きたのは昼頃、なんというか寝過ぎだけど昨日はかなり酒を飲んでチャットしつつザ・ワールドを使われた時のように記憶と時間が飛び気がついたらコードギアスがやっていました。流石に眠いのでチャットから出てコードギアスは録画設定してあったからそのままにして寝たのでした。にしてもなんかコードギアス、かなりきわどい描写がなかった?今後、あれが凶器じみた愛みたいになってくんかね?
外は凄い雨です。飯らしきものは何もなかったのでインスタントラーメンを食いました。そんな時に見たニュースが
★「即席めん」生みの親 安藤百福氏が死去(iza)
インスタントラーメンを開発した凄い人です。油で揚げるという発想、よく思いついたもんだよなと。
なんというかという事で妙にラーメンを食いたくなり昼飯はインスタントラーメン、夜飯は外でラーメン、夜食にインスタントラーメン・・を作るのは面倒なので堅いまま食いました。
味のないベビースターみたいで食えるもんなんだよね、袋インスタントラーメンの麺。
後はテレビ見たりブログ書いたりネット見たりしつつグターっとして過ごしていました。
夕方、夕飯を食いにラーメン屋にラーメンを食いに行く。幸い雨は止んでいました。ガッツのとろろつけ麺を食い帰り際にコンビニでジャンプを買って帰宅。「To LOVEる -とらぶる」
To LOVEる-とらぶる 1 (1)
矢吹 健太朗 長谷見 紗貴
見ていたらブラックキャットでお馴染みのイヴが暗殺者役で出ているではありませんか(ちょっと違うだろうが金色の闇だろうがまんまだよなぁ・・変身(トランス)能力とか)。
後は風呂でも入ってゆっくりした後にテレビ見たりしてました。テレビ番組表で東京MXで「スパイラル~推理の絆~」が新のマークついてたから見てみました。あれ?この漫画のアニメって昔やっていたような?と思ったらやっぱり再放送か。最後は結構無茶苦茶過ぎる程壮大になる話だよなぁ・・・。
スパイラル~推理の絆~ 1
城平京 水野英多 金子伸吾
ガンガンでは今、番外編やっとりますが。原作はこの前ようやく終了しましたです。
WBS見て一日が終わっていくのでした。
★条件なしで月額基本料980円に--ソフトバンクが予想外割に続く新プラン発表(CNET)
★ソフトバンクモバイルの新料金プランを既存プランと比較してみた(ITpro)
★ソフトバンク、基本料980円の新料金プラン発表(ITpro)
スーパーボーナスプランを併用する必要もなく1時~21時まではソフトバンク同士なら通話が無料。それ以外の時間帯や他のキャリアへの携帯への通話は一律30秒21円なプラン。これならわかりやすいねぇ。メールはソフトバンクの3G同士なら無料なようで。まあメールやらWebを使いまくる人は別にパケット定額サービスの「パケットし放題」に加入すればいいわけで。それでもウィルコムの通話・メール定額プランの方がわかりやすいがね・・・
★J:COM,既設CATV網で下り最大160Mビット/秒のサービス開始へ(ITpro)
上りは10Mbpsだそうで・・・今の時代は上りも結構重要なので光の理論値100Mbpsとは言わないけど30か40Mbpsぐらいまで頑張っていただきたいなぁ。というかこのプランにしたら家のルーター買い換えないとな、上下最大で10Mbpsぐらいまでしか対応していないはずなので。
★アドビ、Mac版Premiere ProなどをMacworldで公開
-発売は2007年中旬(インプレス)
インテルCPU向けだけかい・・・PowerPCは・・・
★即席麺の開発者、安藤百福・日清会長が逝去(スラッシュドット)
チキンラーメンの開発物語は昔、漫画で(小学x年生シリーズで掲載されてた奴)を見ましたけど凄い偉大な発明だよなぁ。そんな方が亡くなられた・・ご冥福をお祈りいたします。
★中央食鶏、鶏の内臓から「しょうゆ」・うまみ成分2倍(日経)
グルタミン酸が多い醤油は美味しいんだっけ?美味しんぼでもラーメン戦争か何かで使っていた醤油がそういう醤油だったような。
★“Rev.A”でアップロードは12倍高速になるか──W47T(ITMEDIA)
★LG、Blu-ray/HD DVD両対応プレーヤーを2007年発売
-北米で2007年前半に発売へ。CESに出展(インプレス)
★「Windows Vistaを好きになれない理由」(インプレス)
Mac OS Xの後追いっちゅうのは仕方がないのかもね・・・そして実現されなかった機能もいくつもある。
最強ゲームマシン並のスペックを要求する、ってのも仕方がないのかもしれない。Mac OS X 10.00の頃のも似たような状態だったわけだし。チューニングが進んでだいぶよくなりましたけど。
★あなたは大丈夫? 「新・インターネット症候群」(ライブドアニュース)
ブログ失調症とかにはなりかけている気が(苦笑)
★YouTubeの日本ビジネス展開、権利者側は協議拒否の方針(ITMEDIA)
日本側は相変わらずの対応だね。もう少し客の声も聞いたり違うビジネスモデルを考える努力とかしたら?
★渋谷バラバラ殺人 亜澄さん「しょこたん」に憧れ「高峯駆」名で映画出演も(iza)
★妹の胸切り取り「下着持ち出す」短大生遺体事件(iza)
あんな事を言われたぐらいでこんな事件起こすか?やっぱりいろいろあるのだろうな。年始からこんな事件が起きるとは。
★Adobe Readerプラグインに複数の脆弱性(ITMEDIA)
★Appleバグ月間プロジェクトがスタート、追いかける形で非公式パッチも(ITMEDIA)
★FOMA5機種・auのW5xシリーズなど、計9機種がJATE通過(ITMEDIA)
★一“機”当千の爽快感――「ガンダム無双」ができるまで(ITMEDIA)
★Google Calendar、ついにYahoo!へ迫る! すでにMSN利用を逆転 - 米調査(MYCOM)
★iiyama、PC接続可能な地デジチューナー搭載の20型液晶テレビ(ITMEDIA)
★消費電力でCore2 Duoと渡り合えるか──“65ナノ”Athlon 64 X2を試す(ITMEDIA)
★PSPがカーナビに!! 「MAPLUSポータブルナビ」を使ってみた(MYCOM)
★OpenOffice.org 2.1日本語版が正式リリース(ITpro)
★OpenOffice.org 2.1の日本語版がリリース(MYCOM)
今日も朝から普通にお仕事して帰ってきて飲みにお呼ばれしていたので同居人と一緒に飲みに出かける。
かなり飲んだな・・・・ラム肉の鍋が美味かったのです。
帰ってきてビール飲みつつチャットしていたらその後の記憶がなく・・・・
もらってきました
芋焼酎の「薩摩おごじょ」とエビスビール。この芋焼酎も香りがよくて美味い!
これの他にジャガイモ焼酎と日本酒も飲んでいたんだけど銘柄なんだっけな・・・・。
ありがたいいただきものをしたものです。ちょうどビール以外のお酒がなくなりかけていたので。
クラリーノスタンダードランドセル クロ ( 03-70101)
なんでランドセルがあるんだ・・・と思いつつもうアマゾンでなんでも揃えられるんじゃね?と思う今日この頃。
後は食料品も扱ったらもはやアマゾンは完璧じゃね?
今年最初のお仕事です。それこそ外の仕事がなければ我が社は永遠に休みですがあくまでお客さんの都合に合わせるのでお仕事開始です。経理もやらんとならんしな。
いつもどおりにお仕事に行って帰り際というかそのまま同居人を回収して夕飯はびっくりドンキーでチーズバーグデッシュを食う。その後、本屋に行こうとドライブがてら適当に彷徨うが見つからず来たこともないエリアで運転していてなんか楽しい気分。というか道がわからんとちょっと焦るね(カーナビ使えばいいんだけどさ、行き当たりばったりのドライブが楽しくてね)。運転の練習にはちょうどいいかなと思いドライブを続ける。
それでもなんとか知っている道にたどり着き知っている本屋に行ってバーテンダーとか日経トレンディとか買って帰宅。
後はブログ書いたりメールチェックしたりテレビ見たりして一日が終わっていくのでした。日本酒を飲みながらな。
今日が発売日なので
バーテンダー 7 (7)
城 アラキ 長友 健篩
を買ってきたです。葛原先生、いいですな。「レベルが低すぎる!」。美味しんぼで言う海原雄山とまではいいませんが良いツンデレっぷりです。というかデレがないけど。
酔っぱらって書いているので明日、これを見て仰天する可能性もありますがとりあえず書いておきますだ。
酒に関わる物語はいい、壮大な歴史、そして職人の努力がある。
それを感じて酒を楽しまなければ♪
★アップル「iTV」は遅れて登場、の噂(Engadget Japanese)
iTVの話が書いてあるのですがその中に
>理由はiTVのOSとなる組み込み版Mac OSの調整に時間がかかっているため
と書いてあります。やっぱり組み込み版のMac OS X、Mac OS X LiteもしくはMobile Mac OS Xな感じで組み込み型OSも発表されるんだろうか?ネーミングはもっとアップルらしいセンスのあるものになるだろうが。
噂のiPod携帯もそういうOS搭載してくるかもしれんし実際に登場したら面白くなりそうやな。
といっても組み込み向けであろうとあくまでMac OS Xなのでアップルのハードでしか動かせない仕様で出てくるんかな?他のメーカーが使えないような感じで。それともDarwinに独自のGUIとか開発環境載せたような感じになるのだろうか?
携帯向けとかで普及すれば凄い数が世の中に出回る事になるわけだしWindows CEやらMobileやらの対抗になって面白いことになりそうなのでアップルにはぜひ組み込み版のを出していただきたいね。
テレビでワインにちょっと付けるだけで味が大幅に良くなるという
クレ・デュ・ヴァン プロフェッショナルポケット
ってのが紹介されていました。1秒つけただけで1年寝かせた状態と同じような感じになるとか・・・マジ?
赤ワインは渋みが弱まってまろやかになり、白ワインは酸味は和らぎフルーツのような芳香が出るという。
とりあえず気になったのでメモだけしておくのでした。
★仙台のヨドバシカメラ、初売りでPS3を3000台も入荷…値下げするも在庫の山(痛いニュース)
★「売れないハード」プレステ3、初売りのアキバ各店で販売(アキバblog)
長期的に見れば在庫ははけるかもしれないけど当面売り切るのに時間がかかりそうですわな。最近では11月11日の発売日の勢いはどこ吹く風でどこの販売店でも手に入れやすくなっているようですし。
PLAYSTATION 3(60GB)
Amazonでも普通に24時間以内発送だもんなぁ。
とにかくソフトがないし。オフラインで買わなくても鉄拳(有料)だとかグランツーリスモが無料で楽しめるのはいいけど肝心のソフトウェアがないしね。私ならLinux入れちゃいそうだけどLinuxでサーバー立ち上げつつゲームが出来れば最高なんだけど。
どちらにしても対応テレビがないしなぁ・・・普通のテレビなら映像の美しさは半減だろうしそもそも意味がないかもしれないし。
プレイステーション2のゲームやる場合は
メモリーカードアダプター
もあったほうがよさげ。
かなりやばいと言われているPS3だけど昔のソニーっぽささえ取り戻せば大きく普及する気がするんだよね、がんばっていただきたい。
今日も少し遅めに起きて飯を食う。特に出かけるつもりもなくじっくりと休暇でございます。昼飯食いつつ珈琲飲みつつじっくり過ごしてなんとなく時間が過ぎ去る。
痴漢男見ていたらあっという間に時間が過ぎ去り・・・
ついでにさっさと経理のデータ入力でもやってしまおうかと思ったのですがソフトでちょっとエラーが出たので問い合わせしてしょうがないので今日はさっさと酒を飲むことにしました。しかし酒はビールしかない、という事で日本酒を買ってくることにしました。
周りはあっという間に真っ暗に。
お月様が綺麗やなぁ・・・
1時間ぐらい歩いたな。運動不足極まりないのでとにかく時間を見つけて運動なり散歩なりしたいところ。
帰ってきて喉が渇いたのでビールでも飲みつつ夕飯には餃子を焼いて食う。
後はテレビ見つつゆったりと過ごして一日が終わってでした。なんか久々にゆっくりしたという感じだ・・・やっぱり年末年始はこうじゃないと・・・出かけるのは人手が少ない時期にするのですよ・・・帝都は普段より人は少ないかもしれないが・・・
年始もいろいろな番組がやっています。バラエティも多いですが私にとってありがたいのはやはり知的好奇心を満たしてくれる番組。だからこそケーブルやスカパー!でお馴染みのディスカバリーチャンネルは一度見始めるときりがないのでなるべく見ないようにしておりますが今日はそういう番組が地上波で夜にやっていて困ってしまいますね。
「TBS開局55周年 古代エジプト大冒険!!」とかテレビ東京の「古代文明ミステリー」とかね。
古代ミステリーの方で最初にやっていたのがマチュ・ピチュ(Wikipedia)の話。
空中庭園じゃないけどかなり高い所にある巨石の遺跡。なんで消滅したのかはこの聖地をスペインの侵略者にやられるぐらいなら・・という事で燃やして自滅したとかいう話がやっていましたが。
そしてなぜここが聖地なのか。密接に関わるのは太陽との関係。太陽を神としてあがめていてその神殿なのがマチュ・ピチュだと。
インティファタナ、これは巨石を加工したもので「太陽をつなぎ止める場所」という意味があるという。
これらを使って人々は太陽が空をいく軌道から離れないように様々な儀式を行っていたと。
インカの人々は太陽を失うことを恐れたという、なぜか?というような感じで番組も進みます。
この部分で答えを見なくてもムーを読んでいるような濃い人ならすぐにわかりますね(笑)
太陽を失う、という事は?
答えとしてやっていたのは当然ながらインカに伝わる大洪水伝説。太古の昔、大洪水が起きてすべてを飲み込んでいったという、そして太陽はしばらく姿を現さなかったという伝説がインカにはあるようです。
マチュ・ピチュに限らずインカの遺跡は高い場所に作られていることが多いと。その大洪水伝説を信じ高いところに作られることが多かったのではないか?というような話みたいです。
大洪水伝説?というと誰もが思い出すのがノアの箱船でありムー読者まで行くとポールシフトも入ってくるでしょうから太陽を失うという意味も理解出来ますわな。
関係ないけど・・・この前送られてきたファイナルファンタジー系列の音楽作曲で有名な植松伸夫氏のファン会報誌で対談相手が飛鳥昭雄氏でした。これでわかるとおり植松さんもムー読者なんですよね(笑)。
昔は読んでいて好きだったけど最近は読んでないな・・・・オカルトというとアレだけど普通に好奇心を刺激するような内容もあって面白い物です。この世の中、すべてが解明されちゃ面白くないからね。
ナスカの地上絵のもやっていたんだけど以前のに比べるとなんか余計なラインというか車の通った後なのか道なのかわからんけどそれが増えているような気が・・・・
新しく発見されたという奴は確かに今までとのものとは異質な感じがする・・・・解明に期待ですな。
正月になり、ビール、ワイン、ウイスキー、焼酎と飲みましたがどうも正月っぽくない。そうだ、日本酒を飲んでないからだ!という事で買いに行くことにしました。
スッキリ系の奴が欲しかったのでこの前にぽたりぽたり きりんざん(麒麟山)を買った酒店「こばやし酒店」さんで麒麟山 伝統辛口と久須美酒造の「清水(きよいずみ)」を買ってきました。
麒麟山、美味いなぁ。どちらも醸造アルコールが入っており純米酒じゃありませんが美味けりゃいいわな(味を調える為に入れているわけだし)。
清水の方の会社、久須美酒造株式会社の説明に「夏子の酒・ゆかりの蔵」と書いてあります。そういえば酒好きなのにまだこの漫画は読んでないんだよな。
・・・ついでにこのブログの酒カテゴリを見ていて(掲載していない分も含めて)酒買わなきゃ旅行でも欲しいパソコンでもソフトウェアでもいくらでも買えたんじゃないかと改めて思うのでした。酒は止めないけどね(^_^;)
関連
夏子の酒 (1)
尾瀬 あきら
朝は遅めに起きて朝飯はメンドイので省いてコーヒーでも飲みつつネット見たりブログ見たりテレビみたりと典型的な寝正月っぽく過ごしておりました。昨日からコップに入れっぱなしのガラッパがあったので朝から酒飲み。寝起きで空腹な状態でいきなり50度近いアルコールのお酒を飲むのはかなり効くぜ!昼間っから酔っぱらえるお正月って素敵ね♪
昼飯は昨日の残り物のとり野菜鍋+うどんを入れて食って更に珈琲飲みつつまったり。
芸能人格付けチェックの再放送を見つつ届いた年賀状への返信をするために印刷作業。枚数は少ないのですぐに終わりました。
今日は一歩も外に出ていないので年賀状出すために散歩がてらに歩いて少し出かける。年賀状出してコンビニで酒のつまみ買って帰宅。
夕飯を食って芸能人格付けチェックこれぞ真の一流品だ!07お正月スペシャル見たり他のテレビ見たりブログ書いたりして一日が終わっていくのでした。
上司手帳
ディスカヴァー・クリエイティブ・グループ
これも日経ビジネスアソシエ2007 01・02号で紹介されていた奴。その名の通り管理職向けの手帳でございます。ちょっと面白そうなのでメモしとくです。
人を使うにあたり気をつけておいた方がいいこと、今週のヒント、部下と約束したこと・答えるべき事などそれ系な機能がついております。
鞄の中、ちゃんと整理していますか?私は出来ていません(苦笑)。筆記用具とか本とかノートパソコンとかぐらいでそんなにたくさんいろいろな物が入っているわけじゃないのですがスッキリ整理したいところ。日経ビジネスアソシエ2007 01・02号見ていたら
カバンの中身 A4 Ver.2.0
というのが紹介されていました。表裏両面をフルに使っていろいろな物が収納出来ます。
ペンや名刺入れ、PDAやiPod、その他その他を持ち歩いている方で中身がごちゃごちゃになっている方にはお勧めかも。ノートパソコンに対応した
カバンの中身 PC
や他のサイズに対応したもの等、様々な「カバンの中身」シリーズがあります。
関連
★カバンの中身
(通販サイト、本家だけに在庫はこちらの方が豊富かな)
★混乱するかばんの中に秩序を! 「カバンの中身」(ITMEDIA)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping
★Fedora Legacy Project がサービス終了へ(スラッシュドット)
サーバーや基幹業務に使うOSなんて安定して動いてくれれば最新機能を搭載したOSである必要はないわけですがよく使われていたRed Hat 7.3とかは相当前に登場したOSですしFedoraに関していえば次々に新しいVerが出てくるのでサポート期間も短いものでございます。そんな公式サポート切れのOSのセキュリティに対応した奴とかアップデータを提供していたFedora Legacy Projectのサービスが終了になっちゃうようですな。
Red Hat 7.3のサポートも一応2006年一杯で提供が終了しているのか・・と思ったらクラスキャットという会社が2007年以降にもサービス提供するらしい。
★クラスキャット Red Hat Linux 旧バージョンのセキュリティ・パッチ、2007年1月から無償配布へ
7.3も息の長いOSとなりそうですな。それでもWindowsと比べると短いのよね。だいたい10年ぐらいやってくれるわけだし、MSわ。
今後はRed Hat系のOSで長期で安定運用を目指す場合は金があってサポート受けたい場合はRed Hat Enterprise Linuxとか商用のを、無償で使いたいならRed Hat Enterprise LinuxのクローンOSであるCentOSを使えばヨサゲ?
関連
★Fedora Legacy(Wikipedia)
★サポートが終了したRed Hat Linuxをアップデートするには(yum編)(@IT)
ついに2007年最初の日に突入。
小金井公園で見た初日の出の写真です。といっても私はその時間は布団の中でありましたけど。
同居人が朝に行って見てきたんだそうな、人も凄かったと言っておりました。
私は午前3時まで飲んでいたのでそのまま親戚の家に泊まり9時過ぎまで寝ていました。兄貴の酔いが回って途中から話が無限ループに突入したぞ・・・
起きて珈琲をいただいて風呂に入ってビールでも飲みながら朝飯におせちとか雑煮を食っておりました。これがあると正月、って感じがするね。
昼頃に出て歩いて帰る。天気もほどほどに良くて酔っぱらい状態だけど歩いていて気持ちがいいね。とにかく機会があれば散歩でもなんでも運動というか体を動かさないと今年の誕生日で30に到達するわけだし少し危機感を覚えて行動しようかと思っております。
帰りに稲穂神社にでも寄っていこうかと思ったけど凄い数の参拝客で列が出来ていたので今日は断念。また空いている日に来ようかなと思います。
帰ってきてとりあえず一休み。二日酔いほどではないけど朝にビールも飲んだし少し眠い。
ビールでも飲みつつ寝正月という感じでテレビを見たりしていました。
夕飯はもらった「まつや とり野菜みそ」を使った鶏野菜鍋(なんか最近はもらいもんが多いな・・・・)
鶏肉は買ってきているのがあるからそれを入れて後はぶった切った白菜をぶち込んで煮るだけ。非常にシンプルな鍋ですがこれが美味しい。
まつや とり野菜みそケース売り
その後も似たような感じで酒でも飲みながらテレビ見ていました。「伝説の番組完全復活!ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」を見てましたけどお笑いウルトラクイズは11年ぶりなのか。なんか懐かしい感じの番組でしたが面白かった。帰れコールとかそういえばあったなーという感じ。当時は毎年楽しみにしていた番組でもありました。
そんなこんなで2007年最初の日も終わっていくのでした。
親戚の家で飲んでた赤ワイン。なんか立派な箱に入っておりましたですよ。
なかなか美味かったです。これはニュージーランドのワインなんだそうな。
前々から思ってたんだけど特定のワインにある独特な風味、なんだろうと思っていたんだけどこれの説明書見ていてわかった。フレンチオークの樽で熟成させた奴がああいう風味なんだな、と。
結局これも飲み尽くしてしまいました。
先日のエントリでアニメ バーテンダーでマッカランが出ていたので飲みたくなったと書きましたが親戚の家に持って行く酒として買ってみました。
流石に1946年ものとは違い現実的なお値段の3480円ぐらいだったかな。
香りも良いし凄く飲みやすいのに深いという感じ、これは美味しいな。
今度、自分用にも買おう!