昨日は随分飲んだな。0時過ぎまでカラオケ行っててとりあえず駅近くで下ろしてもらって健康のため、歩いて帰ることにしました。約45分ぐらい歩いたかな?途中で腹が減ったのでマクドでハンバーガー食ってしまってこの努力が無に帰した気がしましたがとりあえずヘルシアも飲んで歩き続けます。
途中、何度もタクシーに乗ろうかと思いましたがなんとか家までたどり着きました。酔いに耐えてよく歩いた、感動した!(誰が?)
帰ってきて運動というか歩いたら余計にアルコールが回ったのか猛烈な眠気が来たのでとっとと寝ました。2時か3時過ぎだったかな。
朝はちょっと遅めに起きて作業開始。溜まってる経理関係のも入力しなきゃならんし予定どおりに終わるかなと思ったら案外早く終わった。
朝飯兼昼飯を食い午後も少し作業をしておりまして夕方、同居人が仕事で疲れたから風呂の王様でも行こうや、というので外出する事に。ついでに吉祥寺のヨドバシカメラも見てみたかったのでヨドバシ経由でお風呂の王様へ行く事に。
外はあいにくの雨ですがその方がヨドバシにしても風呂にしても客が少なくてまったりできそう、と思ったらそんな事はなくヨドバシについたのが9時ぐらいでもオープンして間もないからか結構客がいる。
ヨドバシでiPod nanoを買って本を買ってお風呂の王様へ。
こちらもついたのは10時半過ぎなのに駐車場はほぼ一杯やんけ!土曜日とはいえ凄いもんだ。
中のお風呂にも人がたくさん。源泉かけ流しの温泉露天風呂に浸かる・・・狭いし人が結構入ってくるから足が伸ばせないのが難点かね・・・循環の露天なら広いからOKだけど。
そういや入り口に温泉の汲み上げ施設は風呂とは別の所にあるからガス関係は大丈夫です、と張り紙があった。やっぱり渋谷の事件をうけてなのでしょうね。
サウナとか入ってゆっくりゆったり過ごしておりました。
風呂から帰ってきて後は酒でも飲みつつ少しチャットしてニコニコ見ていたら午前3時・・・・
ヨドバシ吉祥寺店でiPod nano 2GB(シルバー)を購入しました。私のじゃなくて同居人の奴。随分遅れた誕生日プレゼントとなりましたが。
今のiPodの箱って凄く小さいんだね、私が使っているモデルはかなり古い奴なんで新しい奴はうらやましいですなあ。
4GB版の方がいいんだろうけど予算とかもあるんでとりあえずこんなもんで。
そういや自分の奴はiTunesのVerもあまり新しくしていなかった・・
同居人のパソコンはVAIOでWindowsXPでございます。が、iTunesによりiPodに関する操作は大して変わりませんというか全然変わりません。念のためiTunesも最新VerにアップデートしてiPod nanoを接続。
iTunesからiPod nanoのファームウェアをアップデートしてこちらも最新Verにしておく。
250曲超、1.5GBの音楽ファイルですと30分もあれば最初の同期は終了すっかな。
USB 2.0もなかなか早いもんだね。私のiPodはIEEE1394(FireWire(ファイヤワイヤー))でG5に接続してるんですが理論値はUSB 2.0もi.LINKもほぼ似たようなもんだったっけ。
接続して同期完了してiPodを日本語表示にしてあとは少し触ってみる。いい感じですな、何より凄く小さい。薄い。
カラー液晶もええなぁ。
ゲームも少し入っております。
ケーブル繋げるだけで自動的に同期とかしてくれるんだよ、と言ったら偉く感心しておりました。凄い便利だね~と。これを2002年の頃から体感している人間だと当たり前すぎて驚きはないのですが今までiPod触ったことがない人だとそういう印象なんですかね。
確かにいいものではありますしiTunes+iPodの組み合わせは最高です。
バッテリーも私のiPodより遙かに長く持つしええなぁ・・・風呂でも音楽とか聴きたいという事で
SKNET Relack on リラック・オン SK-SPK01W
も買いました。防滴?防水という事でiPod等、音楽再生プレイヤーを入れて使えます。
Apple iPod nano 2GB シルバー MA477J/A
↑Amazon
★iPodのある音楽生活復活!
★iPod購入!そしてWHFとカラオケとコスプレ居酒屋へ
★YUU MEDIA TOWN@Shopping
2007年6月29日にオープンしたばかりのヨドバシカメラ マルチメディア吉祥寺店に行ってきました。嬉しいことにここも夜10時まで営業しているので流石に昼間に行くんじゃ混んでいるだろうという事で8時過ぎに家を出たわけですがやっぱりこの時間帯でも結構人が居ますね。なんとか駐車場(地下2階、3階が駐車場で150台駐車可能)に車を止める事はできましたけど駄目ならどうしようかと思いましたわ。
地下駐車場、車を動かすとキュッキュ音がするな。床のペンキ塗り立て?
とりあえず5階から順に見て回りました。5階はゲームやら玩具関係、その他だったかな。ガチャポンコーナーの近くにいろいろなフィギュアとか展示されておりますけどコトブキヤのコマンドウルフもありました。いいな・・・
パソコンとかいろいろ見て回りまして地下の本屋で本を買って帰宅。
駐車場の出口、結構急な坂ですな・・・坂道発進ちゃんとしないと結構混んでるからこつん、とやっちゃいそうで怖かっただよ。
いや~近くにいいものができた。これでアキバヨドバシもしくは新宿まで行かなくて済む。
★iPhone、ついに販売開始——購入者、アナリストの声(ITMEDIA)
★ケータイを変えるか 全米でiPhone発売(iza)
ついにiPhoneがアメリカで発売されました。日本は発売があるとすれば来年以降かな。ドコモ、au、ソフトバンクが導入には前向きらしいけどauはCDMA2000だしちょっと厳しいような。
他の記事にある3Gを導入しなかった理由に当てはめるとウィルコムのPHSが一番、日本では的確な規格の気がしますが?チップも小さいし省電力だし。
ウィルコムも名乗り出れば?
★ヨドバシカメラ、マルチメディア吉祥寺店をオープン
〜ポイントを3%上乗せするキャンペーンも(インプレス)
あれ?いつの間にオープンしていたんじゃ?ネットでもあまり情報が出てなかった気が・・・気づかなかっただけ?
★ジョブズが自ら解き明かすiPhoneの謎——「3Gでない理由」「iPhoneでiTunes Store」(ITMEDIA)
3Gだとチップも少し大きいし省電力という点では・・・という事?なんとかCDMA2000かW-CDMA規格を搭載して欲しいものですな。そうすれば日本でも可能性が見えてくるし。
★アキバに行列200人——「Advanced/W-ZERO3[es]」店頭予約開始(ITMEDIA)
★新W-ZERO3は「最も心に響く端末」——ウィルコム喜久川社長(ITMEDIA)
凄い人気ですな。
★AMD、クアッドコア「Barcelona」を8月に出荷開始(ITMEDIA)
★米AMD、クアッドコアOpteron "Barcelona"を8月にリリースへ(MYCOM)
インテルみたいな2×2ではなく1×4の真なるクアッドコアCPUがもう少しで登場か。
★アップル、iTunes 7.3を公開--iPhoneに対応(CNET)
★米Apple、Windows用 & Mac OS X用iTunes 7.3リリース - iPhoneに対応(MYCOM)
★Apple、「iPhoneに必須」のiTunes 7.3をリリース(ITMEDIA)
日本だとアイフォンがまだないから関連機能があってもなんとなく寂しい気持ちに・・・
★ジョブズの社内向けキーノート・次期iPodはOS X搭載?(engadget)
iPhoneの電話機能非搭載版がまんま新しいiPodになるんかね?
★Microsoft,自サイトのサーバー環境を「Windows Server 2008」に移行(ITpro)
2008は安定していそうだし導入を検討してみたいねぇ。
★8割が「電話番号、覚えられなくなった」(iza)
確かに・・・携帯なりパソコンのグループウェアなり便利だし忘れやすい環境になってきているのは確かなんでしょうな。
今日も普通にお仕事でございます。忙しくてあっという間に時間が過ぎ去り一度家に帰ってきてまた出撃。居酒屋で飲んでカラオケ行って酒飲みまくり。
カラオケで0時過ぎになりそんなんで一日が終わりました。
★あの騒動は…PSEマークなしでも販売可能に(iza)
★経産省、「PSE」マーク無しの中古品販売許可へ
-「旧法適合製品も安全性は同等」(インプレス)
古い家電製品や楽器、ゲーム機が中古では販売できなくなる!と騒ぎになったのは去年の春頃でしたでしょうか。新品中古にかかわらず漏電等の検査をした上でPSEマークを取得しないと販売できなくなってしまうというのがあり、平成13年にはスタートしていたのですが5年の経過期間を経て、全面施行になり大混乱に。
結局、国が認めたビンテージ楽器が対象外になったり(そういうのは普通、国が認定するもんなのか?)様々な混乱がありましたが
>「実態調査の結果、電安法施工前と安全性は同等であることが確認された」
との事で平成13年(2001年)3月以前に製造された電化用品に関してもマークなしで問題ない、との結論に達したようで秋の臨時国会で関連法令の改正を目指すとの事。
これで冷蔵庫だの洗濯機の中古も販売できるのでしょうし過去の発売されたゲーム機も中古ショップで購入が可能になる?ただこのPSEの一連の流れで破棄されてしまったものに関しては国の馬鹿どもはどうしてくれるのでしょう?
店を畳んだ人もいるんだから保証とか考えた方がいいのでは、といっても誰も責任取らないんだろうけど。
この法律だとプレイステーション1とかセガサターンも駄目でしたしLDプレイヤーとかもそうでしたし散々なもんでしたからな。
ひとまずは良かった、と考えるべきか。
関連
★PSE法緩和の署名
東京はとてもいい所です。今の季節ともなれば銭湯とかに行かなくても外に出るだけでサウナを満喫できます・・・・いいわけねえわな。なんだこの湿度、不快度指数は12000%を超えるわ!
今日もお仕事で一瞬で一日が終わった感じだった・・・帰ってきて夕飯食って酒を飲んでWBSを見て一日が終わっていくのでした。
★ウィルコムとレーベルゲート、「Advanced/W-ZERO3 [es]」向け音楽配信サービスを今秋開始(CNET)
★レーベルゲート,楽曲配信サービスを今秋をメドにウィルコムのユーザーに提供(ITPro)
★「mora win」が“Advanced/W-ZERO3 [es]”に対応
−本体から直接楽曲ダウンロード可能に。1曲150円より(インプレス)
来月発売のWindows Mobile搭載スマートフォン「Advanced/W-ZERO3[es]」に対しMora Winがデジタル著作権管理「WM DRM 10」に対応した楽曲配信サービスを今年秋から開始するそうです。やっぱりWindowsだけにWindowsメディア方式なんだすな。
どうせ扱いにくいガチガチのファイルなんでしょうができればiTunes Storeに対応しAACにも対応して欲しいものです。
購入した音楽は着信メロディに設定できるんでしょうか?
★日本HP,期間限定でサーバー機を1万円台で販売(ITpro)
日本HPが2007年6月28日よりサーバー機「HP ProLiant ML115」
を1万8900円(最小構成の場合)で販売開始しておりました。既に実施している「ホップ・ステップ・ジャンプキャンペーン」を更に強化したもので期間は2007年9月27日まで。
ホップ・ステップ・ジャンプ・キャンペーンは東京都昭島市昭島工場で製造するサーバー機が対象でHP ProLiant ML115、HP ProLiant ML110/150が含まれ昭島工場の知名度向上とx86サーバーのシェア拡大を狙ったものだという。国産サーバー機なんですね。
ちなみにOSは含まれておりませんがBTOという事で搭載サーバーOSを選択できます。Microsoft Windows Server 2003 R2 Standard Edition セットで10万円を切る93,450円(税込)、SUSE Linux Enterprise Serverセットで5万円を切る43,050円(税込)。
こんな値段ならちょっとテストがてらに導入してみたくなるね。Windows Serverは高いからのぉ。
関連
★日本HP、「HP ProLiant」割引キャンペーン−Windows Server OS付きでも10万円以下
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
今日は少し遅めまで寝ていて朝飯兼昼飯を食い珈琲でも飲みつつしばらくネット見たりしてそれから作業開始。外は暑いね、部屋も暑いけれど。
涼しくなった夕方頃に外出。ちょっと駅方面に用事があったので運動がてらに歩いて。外はなんかムっとした感じで湿度が高く蒸し暑いね。それでも昼よりはマシなんだろうが。
更についでにいつもの珈琲屋さんでガテマラの粉買って帰路についていると電話がありちょっとお仕事・・・でもないが呼び出されたので用事を済ませ帰り際に本屋に行ってスーパーで酒とか氷を買って帰宅。
後は夕飯食ってテレビを見たりネット見たりチャットしたりで一日が終わっていくのでした。
なんか次から次へと第三のビール系のお酒が出ますね。これも今日(2007年6月27日)、サッポロビールが販売する第三のビール系
「W-DRY(ダブルドライ)」でございます。発泡酒に更にスピリッツを混ぜてるとの事でそれで第三のビール(リキュール(発泡性))か、なるほど。
確かにドラフトワンとかよりかはビールに近い感じはするかもしれない。少しでも安くビールっぽいのを飲みたい場合はお勧めか。350ml×6で620円ですた。
この前に発売された凄味は発泡酒だから少し高いのねん。同じ第三系にのうまい生よりかはダブルドライの方が好みかな。
本当はビールが飲みてえんだよ!(笑)
・・・サッポロW-DRY ズバッとキレるキャンペーンなんてのがやってるのな。
★マイクロソフト、MSNのニュースサイトを「毎日」から「産経」に乗り換え(ITPro)
★産経新聞グループ、マイクロソフトと提携・MSNでニュースサービス(iza)
★マイクロソフト、MSNニュースポータルを毎日新聞から産経新聞へ(CNET)
今までマイクロソフトの総合ポータル「MSN」のニュース提供は毎日新聞がメインで行っておりましたが2007年10月1日より産経新聞と提携し新しいニュースサイト「MSN産経ニュース」を立ち上げるという。
毎日との契約が元々2007年9月まででこの機会にリニューアルを検討、産経と提携する事になったそうな。MSN産経ニュースが始まるのと同時に現在の「MSN毎日インタラクティブ」が停止するという。産経新聞の「産経新聞の総合ニュースサイト|Sankei WEB」もMSN産経がスタートすると同時に閉鎖するという(まあドメインはそのままで今の毎日みたくMSN産経をみてね、という形にするのでしょうけど)。
「iza(イザ!)」「sanspo.com」「zakzak」はこれまでどおり運営していく。
まあ産経のニュースサイトとしてはizaがあれば十分な気がするしMSNをデフォルトページにしている人も多いでしょうから今回の提携は良いんじゃないでしょうか。izaを見ていてもネットに関連する動きは毎日より産経の方が先を行ってるような気がするし(ゲーム、アニメとかは「まんたんウェブ」擁する毎日の方が強いべか)
毎日は新しくニュースサイトを作り直すようですな。
★ビックサイトが巨大ロボに変形!?(ヤフーニュース)
映画「トランスフォーマー」のジャパンプレミアで米国人マジシャンのフランツ・ハラーレイが驚きのイリュージョンを計画しているという。
プレミアは7月24日に東京・有明の東京ビッグサイトで行われ、4個のピラミッドが逆さまになった外観が特徴の会議棟(高さ58メートル、横約100メートル)が映画さながらロボットのように変形するという。総費用は約2億円。
今日も朝からお仕事でございます。帰り際に武蔵村山のダイヤモンドシティ ミューにまた行ってきました。前に行った時は本屋に行かなかったけど調べてみるとそこそこ大きな本屋さんらしい、という事で短い時間で行けるなら気軽に行ける感じの場所に大きな本屋があるのはええ事なので。
大抵は家に帰ってきてから駅まで行ってそこから電車で立川なり吉祥寺、新宿方面に行かなきゃならんわけですけど車で仕事帰りとかにそのまま行けるんならそっちの方が気軽だし。
前は五日市街道の方から行ったけど今回は新青梅街道から。やっぱりこっちからの方が早いわな。
最初はなんとなくここら辺だろ、という事で看板見逃して間違って米軍横田基地を超えた当たりで通り過ぎた?と気づいて東京環状を通り五日市街道を戻って迷いまくりでついたので一時間かかったけど迷わなかったら30分ちょっとでつくかな。
流石にオープンしてから時間が経ってるし平日で夜ともなれば空いてますな。本屋は3階にあるオリオン書房でございます。
家周辺の本屋よりはデカイね。書籍は充実してるけどパソコン系雑誌は少し少ないようにも思えた。近くの蔦谷とあまり変わらないかもしれない。そういうのが欲しければやはり立川のビックカメラとか駅ビルの本屋いかんとダメかな。
本屋自体は大きいしゆったりした感じで専門書籍もそれなりに多い感じ。
本を買って後はジャスコで酒とチーズとかいろいろ買う。
セルフのレジって始めて使ったよ。文字通り自分で商品をレジにかざして精算するんだけど購入商品数が少ない人はこっちの方がいいかもね。多い人はやっぱり店員さんにやってもらった方が早いだろうけど。
今後はセルフレジの導入も進むかな。
帰りは道がわかっていたのでやはり30分超ぐらいで帰ってこれた。この距離なら普通に買い物でもありやなぁ。
郊外の大型店、なかなか便利な物です。
帰ってきて酒を飲んで飯を食ってチャットでもしつつ一日が終わっていくのでした。
★「増資の時期、規模未定」・日航、金融機関と調整継続(日経)
JAL(日本航空)はANAに比べると随分差を付けられてしまいましたね。とあるポイント変換サイトだとANAで検索するひとが25%、JALは19%程度だった気がしますですよ。他はEdyとか他の奴ね。
ANAに比べ民営化的な動きは随分と遅れているような気がします。いろんな業種ごとに労働組合はあるわ手続きは盆雑だわでリストラも給与カットも進まない感じがしますしこのままだと潰れるのでは?国が助けてくれるとでも思っているのか?
なんか社保庁と似たような空気を感じるな。株主総会の外で組合がなんかやってたらそれこそ株主も引くわ!
組合の方々に選んでもらえば?寄生してあんた達を殺します(全滅、全員解雇)、もしくは自分たちも我慢して生き延びる道を探します、とか。基本的には雇う側に比べて雇われる側はか弱い。組合が必要で守りが必要なのもわかるのだが限度を超えると全滅せざるを得ないわけで。
★Microsoftの新たな報告書,「Windows VistaはMac OS XやLinuxよりも安全」!?(ITPro)
ビスタはどうだかわからんがServer 2008なら確かにそのぐらいのレベルはあるかも。
★NTTデータなど4社、広告市場向け日本語解析エンジン「スーパーなずき」開発(MYCOM)
酔っぱらっていてなんで自分でもこんな事を書くのかわからんが、カッコイイので「スーパーいずな」にしてくれ。飛びいずなでもいいぞ。
★中堅・中小でWindows 2003へのアップグレード意欲旺盛--ノークリサーチ調べ(CNET)
★あの「Lhaca」がアブない、日本標的のゼロデイウイルス発見(ITpro)
★ゲームショウ、映画祭など統合し「コ・フェスタ」に(iza)
どうせならコミケとかも一緒にやっちゃえば?
★「悪い人間に誘拐された」脱北女性、北朝鮮に戻る(iza)
少なくとも日本が北朝鮮の人間をさらうメリットは何一つないよねぇ。
★あのツンデレ娘がテレビに再登場――「ゼロの使い魔~双月の騎士~」(ITMEDIA)
★台湾で、女の子たちが「萌え〜!」と叫んでる!?(エキサイト)
もえ~
★モバゲータウン、Javaアプリゲームをauユーザー向けに公開(CNET)
BREW(ブリュー)だからねぇ・・・auわ。一部はjavaにまた対応したのでそれで動くようにできるらしいけどさ。
★ネット60%…新聞、テレビに続き第3の情報源(iza)
今後はこの動きが加速するでしょう。ですが・・・新聞もいいもんですよ、多少思想は絡むかもしれないけどじっくり読めますし(ネットだと長文読む気にはならんのよね・・)そういう部分はネットで補完すりゃいいわけですから。
日経読んでWBS見てネット見ようぜ。
★「ブログの女王」もスカウトします--企業PRに向けたアルファブロガーの人材紹介サービス(CNET)
ブログスカウトですか。確かに有力ブロガーを集められればいいかもしれんけど良い商品なら自然にαブロガーも食いつくのでそういう商品と口コミをイカス商品やサービスを作る為のコンサルの方がいいような気がしないでもない。というかそんなもんなら世の中大多数のブロガーが食いつく。
★丸善とアマゾン、ネット通販で強力タッグ 文房具販売も(iza)
ほぉ。
★ブログ掲載で外務副大臣に抗議…無戸籍女子高生支援団体(iza)
間違いは正さなければならない・・・・が・・・・
★「日中韓」共通の交通ICカード検討(iza)
なんだかんだで近い国々ですので利便性が向上するのはええ事だと思います。いろいろ気をつけなければならない事はありますが。
★掘り出しニュース:「ナルト」好き仏留学生、卒論は忍者(毎日)
凄いもんだ。
★自家製果実酒、おすそわけは合法 政府が基準を明確化(asahi)
そのぐらいで違法になっちゃ、梅酒作れないじゃん!!!知り合いに振る舞う事ぐらいあるだろうよ、ダメなんて考えるアホは友達いないんか!?
★歩み寄りどこまで?アニメで日中交流事業(iza)
幼い頃に見るアニメの影響力がどれだけ凄いか。核以上に凄いものがこういったもんだと思うんだけどね。
★中国からの圧力で番組内容変更した「たかじんのそこまで言って委員会」 ニュース記事に関連したブログ(北の国から一言)
これが本当ならやっぱりテレビにも限度があるという事ですわな。あの番組でこうなっちゃうんでしょう?ネットも今後は規制されるだろうけど日本では限度があるだろうからやっぱりネットが情報伝達の主流となった方が良いのかもね。
何者にも支配されないネットワークは確実に必要だ。
ダイヤモンドシティ・ミューのジャスコで売ってたので買ってみた赤ワイン
Tempranillo La Mancha(テンプラニーリョ ラ・マンチャ)とチーズ(ガーリック&ハーブ)でございます。チーズのチャーム・ド・フランスブリー ガーリック&ハーブは150gで500円もしやがる、高いぜ。もう少しガーリック風味が強いと思ってたけどそうでもなかった・・・が、美味いがね。
ワインはちょっと軽めで飲みやすい気がするな。もう少し重たい系の方が私好みか。
輸入業者はコルドンヴェール株式会社、イオンとやまやが一緒に作った輸入事業会社か。
★キッザニア、来夏に関西へ
超人気、今年の夏休みは既に完売(日経ビジネス)
子供向け社会体験型テーマパークのキッザニアですがなかなか好評のようで関西にも進出する予定だとか。大阪市かその近郊との事ですが確か京都に「私のしごと館」という国が作った箱物ありますよね。
いろんな面で競合するような・・・
これでキッザニアの方に更に客が流れたら赤字幅増大じゃね?ちゃんと対策は考えてくれるんだべかね?
★【年金問題】 社保庁の全職員、ボーナスの一部「自主返納」へ(痛いニュース)
★賞与「自主返納を!」社保庁、全職員に要請へ(iza)
これだけ問題を起こしておきながらボーナスが満額出るという事で(普通の会社でこれだけの不祥事起こしたらボーナス全部カットやろ、というか会社が潰れて消えてなくなるわ)世論から激しい批判を受けていたわけですがそれを受けてか社会保険庁全職員のボーナスを返上することに決めたようです。ただし自主返納なので返さなくてもいいわけでもうアホかと。
これだけ不祥事起こす体質の公務員が自主的に返すわけないじゃんね。
長官と厚生労働事務次官が全額。後は6段階の階級に応じて2分の1から20分の1の額の返納を求めるんだそうな。返納総額で10億を超えるというがたった10億。しかもあくまで理想の数字みたいなものだろうから5億もいけばいいほうだろうか?
昨日は早めに寝たんだが眠い。とりあえず朝からお仕事でしたので出撃してお仕事して帰ってきて少し作業して仕事終了。後は新聞読んだり酒飲んだり。
なんか妙に眠い一日でした。酒を飲み過ぎ?
WBS見て一日が終わっていくのでした。
アニメ らき☆すたの第12話「お祭りへいこう」。コミケの話もあり素人が行くのは辛いぜ!というのもわかりますがこの番組ってアニメイトがスポンサーだっけ?アニメ店長もレギュラー化してくるんじゃないかと思えるぐらい世界観にぴったりになってきちゃってるというか凄く不自然なんだけどもう慣れてきた(笑)
あきら様の登場、あれだけ!!?と。ラッキーチャンネル見てなるほどねと思ったけど最初は番組最後で地獄を見るかと思いました。
劇中の中のコミケに出展しているアニメイト、アニメ店長がフルメタルパニック!の「宗介テレホンカード」、杉田店員が涼宮ハルヒの憂鬱「キョンテレホンカード」を客に勧めてましたが杉田店員はわかるけど双方とも中の人のキャラなのか(笑)
その後に社長(高橋)が出てきて「新たな価値観を提示しようという心意気は大いに結構。しかしだ。わざわざ不人気キャラを押しつけようとするさもしい根性は見過ごせん!!」というのに対して二人で「いえ、どっちも主人公なんですが」に大いに笑った。
そしてそれが実際に販売されているという紹介ページがらき☆すた公式ページ内にできていて(トップにも告知あり)で更に笑った。本当にあるんかい!!アニメイトにもあった。
エンディングは・・・ご冥福、お祈りいたしますです。いい歌だ。
関連
らき☆すた 1 限定版
美水かがみ 山本寛 平野綾
らき☆すた エンディングテーマドラマ
TVサントラ
★海賊版Windowsで損害賠償、北京で購入者が一部勝訴(ITpro)
以前に「「正規版に交換せよ」 海賊版Windows搭載PCの故障めぐり、北京市民がマイクロソフトを提訴…中国(痛いニュース)」というある意味中国にとっては恥ずかしいニュースがありましたけど流石にマイクロソフトまでに影響を及ぼすことはなかったようです。
普通なら海賊版をつけたメーカーを訴えるよね。世界の常識は中国では非常識かもしれないが恥ずかしすぎる。海賊版が原因って自体あれなのにそれを表だって訴えるというのは。
★Apple、SafariとMac OS Xのクロスサイトスクリプティングの脆弱性などを修正(ITMEDIA)
アップルからSecurity Update 2007-006が公開されました。WebKitの問題を修正するもののようです。Universal版でファイルサイズは4.5MB。10.3.9版もあります。
10.3.9はいつまでメンテしてくれるのかな・・・10.5出たらすぐにサポート打ちきりかな。
昨日も寝たのはちょっと遅めでしたが今日は8時過ぎに起きて朝飯を食いまたちょっと横になってたら二度寝状態。昼頃に起きて準備して出撃。
今日は母さんから札幌から出てきてて横浜の婆ちゃん家に泊まるというのでそちらに行ってきました。そういやいつも車で連れて行ってもらうことはあっても電車で行くのは初めてかな。
兄貴と母さんと三人で婆ちゃん家に。途中で私が札幌ビール500ml×6を1つ、兄貴が朝日スーパードライ500ml×6を買っていったんだけど全部飲んじまったべえ。
夜9時近くで家を出て帰り際にアキバのヨドバシで本を買い、酔っぱらっているとなんとなくラーメンが食いたくなったのでヨドバシ8階の飲食街でラーメン食う。
後は電車に乗って帰路に。酔っぱらっているからか猛烈に眠いがね。
駅についてバスもないのでシータクで帰りました。
そして一日が終わっていくのでした。
昨日はワイン飲んでちょっと遅めに寝ました。起きたのが昼ぐらいでだいぶ寝たという感じだ。
ちょっと作業しようかと思ったがこの暑さで何もやる気おきず。とりあえず準備だけでもしておくことにして後でこの作業はやろう・・・経理関係だからなんかアンニュイな感じやね・・。
朝飯兼昼飯を食って珈琲飲んでまったり。
とりあえず溜まっていた新聞読んだりネット見たりテレビ見たりで。
涼しくなった夕方に少し作業して夕飯食って後はぐーたらに過ごしておりました。
チャットしたりして一日が終わっていくのでした。
☆Googleの順位決定にGoogle Analyticsのデータが使われていたことが判明!(Web担当者Forum)
Googleのアクセス解析サービス「Google Analytics」ですがそのアクセス解析データがGoogleの検索結果の表示順番に影響していることがわかったそうです。このブログでもアクセス解析でテストも兼ねて複数の解析ツール使ってますがGoogle Analyticsも使ってます。
使ってれば検索結果上昇、というわけじゃなさそうだけど何かしらの影響を与えるという意味では使っておいて損はないかも。閲覧するだけのユーザーにとってはどのサイトに行ってもグーグルに追跡されている感覚になってしまうかもしれないが。
午後11時、23時頃になるとニコニコ動画無料版もかなり厳しい再生速度というかダウンロードがきつくなります。動画もしくはサーバーによってはその時間帯でも快適に表示されるのがあるのでしょうが同じ動画でまずは無料版を再生するとほぼ重すぎて再生されない状態。
もう面倒なので有料版に登録してみました。そしたらなんという高画質・・・じゃなくて全然その時間帯でもストレス無く動画が再生されます。逆にトップページやサムネール表示が重く感じるぐらい。動画とそっちはサーバー違うのかね?
クレジットだとたかが月額500円だしな・・・。昔取ってた(199x年代)に取ってたメルマガも月額そのぐらいした気がするよ。
ニコニコ、YouTube、その他似たようなサイトも新しい才能を次々に世の中に送り出しているように思える。最初は例え真似や同人的なものでもその先を極めて作品の知名度に頼らず作れるようになればまた面白い事になるでしょう。
今日も朝からなかなかの湿度で暑い。今日もお外でお仕事して帰り際に急激に松屋で飯を食いたくなったので松屋へ。なんか牛めしのターン!みたいで豚飯を扱ってないようだったので牛めし+野菜サラダ+卵+味噌汁のセットを頼む。久々に食う牛飯は美味いが松屋って牛、中国産だったっけ?と思ったら今はアメリカ産・カナダ産らしいね。前は確か中国だったよなぁ・・・数々の中国の伝説を聞いた後だとなんか美味いっちゃ美味いが一部嫌な気分になる感じもあるな。気にしすぎといわれりゃそうかもしれんが。
帰ってきてワイン飲みつつチーズでも食いつつチャットでもしつつWBS見て一日が終わっていくのでした。
★イー・モバイルが月3480円の新プラン,先着1000台を1円販売する新製品も(ITpro)
★イー・モバイル、新料金プラン導入 - 月額2,480円から利用可能(MYCOM)
☆マックも接続 イー・モバイルがデータ通信端末(iza)
イーモバイルが月額2480円からの新しい料金プランを発表しました。USBタイプのデータ通信カードの新製品「D01HW」でようやくMac OS Xにも正式対応!これでエリアが広がりそこそこの速度が実現できれば良い選択肢になりそうですな。
月額3480円(年とく割適用時は2480円)からの契約が可能で17MB(約14万パケット)を超えると1パケットで0.0105円の課金となりますが限度は6480円(年とく割適用時は5480円)という事で使わない時は月額費用を抑えたい方にはいいかもしれませんね。
札幌が全域サポートされたら加入してもいいかな・・・。その場合、ウィルコムPHS、au携帯、イーモバイルと3契約する事になりますが・・・
★バンダイナムコゲームス、ハルヒシリーズ初ゲーム化決定
PSP「涼宮ハルヒの憂鬱 (仮)」2007年発売予定!!(インプレス)
これだけの人気なのにゲーム化ってされてなかったんだっけか?ゼロの使い魔とかはされてるよね。PSPでゲーム化と言うことでジャンルはアドベンチャーとの事。DSで出しそうなもんだけどPSPのユーザー層なら確かに・・・という気がしないでもない。開発元はバンダイナムコゲームスでございます。2007年7月10日からhttp://b.bngi-channel.jp/psp-haruhi/にてゲーム公式サイトがプレオープンだそうな。
こういうのはアニメ第二期がやる時期にやった方が相乗効果高いよなあ。このゲーム発売頃にアニメの第二期もやったりするのだろうか?
関連
★涼宮ハルヒが微笑むと世界が輝く+TEAM NACS総力特集
★「ハレ晴れユカイ」TVサイズフルダンスバージョン収録のDVD7巻
★涼宮ハルヒの憂鬱 第14話(最終回) 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ(6)」
★「涼宮ハルヒの詰合」「なないろなでしこ」借りてきた
★護憲派「若者(ネトウヨ)をターゲットにした共産党イメージアップ戦略」
★NHKのど自慢でハルヒのコスプレ+ハレ晴レユカイ
★涼宮ハルヒの憂鬱 キョン キャラクターソング 借りてきた
★はるぴったんエンドレス(ニコニコ動画 YouTube)
★涼宮ハルヒの分裂 発売
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第1話 「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」
アニメ「ぼくらの」のオープニングテーマ
アンインストール
石川智晶 西田マサラ
でございますがなんとなくiTunes Storeで探したらあった!!最近のiTunes Storeはやるな!!もちろん速攻でゲットだぜ!!
★石川智晶 - 『ぼくらの』オープニングテーマ「アンインストール」 - Single
レンタルで借りに行く必要もないし通販でCDを買ってそれを待つ必要もない。ちなみにエンディングの
★Little Bird
ももちろんあるですよ。CD発売が2007年6月13日という事はほぼ同時期にiTunes Storeに出てきたのかな?
CDと同時発売でいいじゃんね。
ちなみに買わなくてもiTunesがインストールされている環境であれば試聴も出来ますですよ。
関連
★アニメ 「ぼくらの」 オープニング「アンインストール」
テレビアニメ『ぼくらの』DVD Vol.1
鬼頭莫宏 森田宏幸 石田彰
なんという高画質、じゃなくて暑すぎ。朝から暑すぎ、DESUYO。なんというかこの湿度で不快度指数は当社比で120%を超え、なんというか間違ってエアコン付けっぱなしで寝ちゃったのがこれ幸いというかなんというか。
外で仕事しているときはエアコン効いていたので大変ありがたい感じで帰り際に車洗って燃料入れてスーパーで酒を買って帰宅。
少し雨は降ったものの本当にわずか。梅雨が来ないぞ・・・どうなっている。あんまり雨が長くじとじと降るのは好きじゃないけどもう夏が来てしまったみたいでなんか感覚狂うがな。
家に帰ってきて少し作業して後は酒飲んだりネット見たりチャットしたり。
そんなんで一日が終わっていくのさ。
★なぜだ!社保庁ボーナス満額、34.6歳で62万円(iza)
★痛いニュース
無駄遣いしまくるわ、ろくに働かないわdeまったく自覚がないんじゃなぁ。とりあえずとっとと解体して民間ベースっぽくなれば運用成績が悪かったりサービスの質が低かったり問題起こせば給料減給やボーナスカットになったり首が飛んだりするんだろうけどこのままこの組織続けても何も意味ないじゃんね。
夕張も破綻したのにボーナス出たりこういう人たちってなんか自覚あるのか?!というか自覚がありまともな経済感覚なら破綻もしないし問題組織も作り上げないわな。
膿は出せるうちに出し切っておかないと。
これほど税金なり集めた年金を使われまくっててはいくらお金を集めても全然足りないよ。
★ウィルコム、Advanced/W-ZERO3[es]を7月19日発売(インプレス)
★Advanced/W-ZERO3 [es] 7月19日(木)より発売開始
〜「ウィルコム無線LANオプション」無料お試しキャンペーンも実施〜(ウィルコム)
★ウィルコム、「Advanced/W-ZERO3 [es]」を7月19日に発売(CNET)
Windows Mobile 6を搭載するウィルコムのスマートフォン(PHS)「W-ZERO3/Advanced[es]」WS011SH(S)の発売日が2007年7月19日と決定しました。新規加入の場合、ウィルコムストアだと29800円。
ピクセラ製ワンセグチューナーを同梱したワンセグセットWS011SH(SO)は7月28日発売で新規契約で39,800円~。
私のW-ZERO3も買ってしばらく経つのでこれに機種交換したいと思っています。
関連
★ウィルコム “Advanced/W-ZERO3 [es]”<型番:WS011SH>を発表
★ウィルコムPHS用端末 シャープのW-ZERO3(シャンパンシルバー)購入!
★アップル、「Mac OS X」のアップデートをリリース--IPv6の脆弱性にも対処(CNET)
アップルがluetoothやUSB接続機能の修正にIPv6の脆弱性にも対処した「Mac OS X 10.4.10」を公開しておりました。インテル版だとファイルサイズは49MB。
内容は
Mac OS X Tiger が動作している PowerPC および Intel プロセッサ搭載 Mac で、10.4.10 アップデートを適用することをお勧めします。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、次のようなアプリケーションやテクノロジーに関する修正や互換性に関するアップデートが含まれています:- RAW カメラサポート
- 外部 USB デバイスのマウントおよびマウント解除
- 他社製ソフトウェア・アプリケーションのサポート
- セキュリティアップデートこのアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:
http://www.info.apple.com/kbnum/n305533-ja.
セキュリティアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:
http://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja.
★iPhoneにはYouTube視聴アプリケーションが搭載される--Appleが発表(CNET)
★Appleの「iPhone」,発売当初からYouTubeコンテンツを視聴可能に(ITpro)
アップルが発売するiPod携帯「iPhone」にYouTubeのコンテンツ再生機能を搭載するそうです。Apple TVにもようつべを直接視聴可能にする無償ソフトウエアの提供を開始。これらのアップル端末(TVもそうだよね?リリースを見る限りはそんな事も書いてあるし)でYouTubeを再生する場合はFlashじゃなくてH.264フォーマット(MPEG4)で再生されるようですね。高画質再生とモバイル機器の省電力が目的?
Youtubeでも最初は1万本以上のビデオが対応するようですが順次数を増やして最終的にはすべてのコンテンツをh.264対応とするようだ。
H.264を配信するYouTubeの方は配信サーバーに何を使うんでしょ?QuickTime Streaming Server(もしくはDarwin Streaming Server)じゃないよね?
日本でも早期にアイフォンが導入されればいいけどNTTドコモも前向きには考えているようですね。
★ドコモ、「iPhone」導入に意欲 米アップルと交渉へ(iza)
★NTTドコモ、iPhoneの国内展開は前向きに検討(ITMEDIA)
★ドコモ株主総会、iPhoneの導入や料金改革に意欲見せる(インプレス)
W-CDMAに対応しなければ日本での使用は難しいですが。
将来的にはこいつ単体でiTunes Storeにアクセス出来るようにして音楽や動画が購入出来るようにするのだろうか?
日本ならニコニコ動画にも対応してもらいたいものだけど。
なんというか暑すぎ。今日はお外のお仕事予定がなかったから少し遅めに起きてコーヒー飲みつつ朝飯兼昼飯を食いつつ新聞読んだり作業したりしておりました。気温が予報だと30度になってたぞ、どうなっている。
梅雨じゃねえのかよ、既に夏じゃん。
外に用事はあったんだけど夕方になって少し涼しくなってから外出しました。運動も兼ねて歩いて。
流石に夕方になれば少し風がでて涼しいが厳しいのぉ。途中のコンビニでヘルシアウォーター マスカット味を買って飲む。
帰り際に本屋とか少し見て回り帰宅。
それにしてもパソコンのファンが五月蠅い。PowerMac G5同様、このVAIOも気温というかパソコンの温度次第でファンの動作を調整するけど最近は常にフル回転。(それを考えれば常にフル回転のPowerMac G4の音によく耐えていたな・・・)
エアコン・・・買おうかな・・・
後は夕飯食って少し作業して酒でも飲みつつテレビ見たりして一日が終わっていくのでした。
ニコニコ動画のトップページでみんながマイリスト登録している人気の動画ベスト3を表示している部分があるのですが
なぜ「機獣新世紀 ゾイド ZOIDS OP1 「Wild Flowers/RAMAR」」が2位に?コメントを見ていると1位になっていた時もあったようだ。なんじゃそりゃ。懐かしいけどさ。
これをアップしている人のゾイドアニメ(#1~49)、(#50~67)、古い作品の割には再生数が数千レベルだしそれなりには高いな。
そろそろ再放送でもしてまたシールドライガーとか昔のゾイド売ればいいのに。そろそろガンダムっぽい商法もとれる時期?
関連
★Wild Flowers(リアルプレイヤーがあれば試聴可能)
ゾイド オリジナルサウンドトラック プラス
TVサントラ RAMAR 酒井悠介
Wild Flowers
RAMAR 酒井悠介 笹路正徳
ZOIDS ゾイド 01
上山道郎
★デル、4万円台のA4カラーレーザープリンタを発売(インプレス)
★デル、49,800円のA4カラーレーザープリンタ(インプレス)
DellがA4サイズのカラーレーザープリンタ 「Dell カラーレーザープリンタ 1320c」を発表していました。値段は49800円でカラーレーザーもここまで安くなったか、という感じ。6月20日よりデルオンラインストア等で購入可能です。インターフェイスはUSB 2.0でLANを使用する場合は別売のアダプタ(7,980円)が必要との事。そのぐらい、標準搭載してくれればいいのに。
対応OSはWindows Vista / XP / 2000 / Server 2003という事で残念ながらMacには非対応。
今日もいつもどおりお仕事して帰り際に同居人に買い物を頼まれていたのでスーパーで買い物。貝柱の水煮に化学調味料コンソメ、野菜ジュース等。後、自分用にワイン買いました。
帰ってきて夕飯食って酒飲んでチャットして。
エナジーライガー買ったのいつよ、と聞かれ自分のブログを検索してみると2003年12月23日 (火曜日)らしい。こういう時に日記付けていると便利やね。検索できるし。
ワイン飲んだら酔っぱらった・・・・
・麻生、総連本部売却問題に対して「どう考えてもふざけている」(ニコニコ動画)
前原さん、なんで民主にいるん?というかローゼン閣下がカッコイイな。ズバッとぶった切りというか遠回しとかじゃなくて言い切ってるし。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
やはりワインが飲みたい気分だったので
KWV Cape vin Rouge(ケープ・ルージュ)を買ってきました。600円ちょっとと安めでしたし前に飲んだ違う種類だけどKWVのがそれなりに好きだったので。こちらはライトボディでございましてスッキリ飲みやすい感じ。
酒が旨い、美味いですなぁ。
関連
★赤ワイン KWV 2004 PINOTAGE(ピノタージュ)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★動画共有サービス「YouTube」が日本語版を開始(ITpro)
★YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化(CNET)
★YouTubeが日本語版サービスを開始、10カ国に対応(インプレス)
★YouTube日本語版が公開(iza)
動画共有サービスのYouTubeが日本語版含む多言語版を開始しました。日本語版アドレスは「http://jp.youtube.com/」。
更に「スカパー!」が日本企業としては初の動画配信ページを開設しております。
英語版でも見る分には困らなかったけど日本語版で更に見やすく使いやすくなりましたな。
★渋谷区の女性専用スパ「シエスパ」で大爆発(痛いニュース)
★屋根吹き飛び鉄骨むき出し 血まみれ男女、必死の救出(iza)
★渋谷の温泉施設で爆発、2人死亡、けが人複数(iza)
渋谷区の女性専用スパ「松濤温泉 シエスパ(SHIESPA)」で大爆発が起きました。9時のHNKニュースでビルの防犯カメラに写った爆発の瞬間映像が流れていましたけど恐ろしい程の爆発です。通りかかったバイクも少し遅かったら巻き込まれていたね。
温泉掘り出している時に一緒に出てきた天然ガスに引火して爆発・火災発生ってのは聞いた事があるけどこんな都心部で営業しているスパで大爆発なんて聞いたことがないぞ。
一報を聞いた時、昨日にアレげな事があったわけでテロか?とも思ったけど温泉を吸い出す機械の何かの不具合で爆発したっぽいね。ガスの分別に関する部分?
ニュースを見ていると爆発したのは本館とは別の温泉を汲み上げるビルで地下にその装置があり、上は従業員用の休憩部屋や更衣室があるのね。本館でこんな爆発起きていたら洒落にならん(今回も洒落にならんけど)被害が出てただろうね。
温泉入ってて爆発なんて体験したくないぞ・・・
・・無理に掘り出すな、という事なのかね・・
爆発映像、ニコニコにありますな。
★シエスパ爆発
出張から帰ってきて休んで今日は普通にお仕事日でございます。朝からお外でお仕事して帰り際に本屋に寄り、更にスーパーで酒を買って帰宅。なんかここ数日はビール、日本酒、焼酎な流れだったのでワインが飲みたくなりましてね。
帰ってきて夕飯食ってアニメ見てチャットして一日が終わっていくのでした。
「瀬戸の花嫁」第12話見ましたけどもうなんというかこのアニメは相変わらずな流れというかテンポ早くて笑える。相変わらずまんまターミネーターじゃんな(笑)そうだ、東京湾に沈だ。
今更ながらに思うけど私様(わたくしさま)っていう一人称というか自分の呼び方ってあまり聞かないねぇ、独特やねぇ。
コゼットはなんというかマリウス奥手過ぎというかとっとと話しかけろよ!!とかみたいな。コゼットももう少し・・・なんというかこう何とも言えない奥ゆかしさというか何行ってるのか自分でもわかんね。
らき☆すたはまあいつもの感じ。
関連
瀬戸の花嫁 キャラクターソング1 Brand-new mind
瀬戸燦(桃井はるこ)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング2 Wishing!
江戸前留奈(野川さくら)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング3 GAP
銭形巡(森永理科) 瀬戸燦&江戸前留奈
★米Parallels、「Parallels Server for Mac」α版を公開(インプレス)
Xserveがヨサゲな展開になりそうですな。Mac OS X Serverの上でLinuxやWindows Server 2008等を動かす。Xserveはコストパフォーマンスにも優れ・・・ってそれはいいんだけどMac OS Xの上で仮想化Mac OS Xをやろうという動きはないんやろか?Windowsと同様旧Ver(x86で動かすのはきついだろうが・・・)を動かすのに必要だったりレンタルサーバーでVPSを動かすのに必要とかそういう要望はないんだろうかね。まあVPSなんかで使ったら初期費用は少し高めになるかもしれんけど(それでもWindowsより安いだろうがな)
★読売TV「たかじん~」、取材も確認もせず放送(iza)
捏造はよくはないがああいうノリだよねぇ(確認していないというだけで謝罪って感じじゃなかったような・・・)・・・この番組。伏せ字だったし・・・
★社保庁誤入力の主犯は「カナ変換ソフト」か(ITMEDIA)
人のせいにすんな!社会保険庁が悪い。
★朝鮮総連に627億円支払い命令、仮執行も認める 朝鮮総連財産の差し押さえ可能に…東京地裁(痛いニュース)
ほぼ明け渡し決定なのかな・・・元公安調査庁長官「ハーベスト」投資顧問も自分の意志なのか騙されまくりなのかとにかく真相究明が急がれる。ただし本人は散々でしょうがね。あるまじき行為をして批判されるわ一応、登記は移転していると言うことでお金は支払って無くても移転させたという事で東京都が8000万の課税通知を予定しているというし。所有権が朝鮮総連に戻ったのが確認できたらそちらにも8000万の課税通知するそうです(もっとも、仮装売買というのが発覚すれば課税はなしになるみたいですが犯罪行為という事でそういう方面で処罰されるのでしょう、どちらにしても当人達にとっては最悪なのでしょうがそういう事を考えなかったん?)。
お金も支払われていないのに信用して登記を移し更には差し押さえ逃れの仮装売買に荷担するなどもっての他。これらに関しては徹底的に情報を開示してもらいたいもんだね。
★私的録音録画小委員会、見直し議論は「補償の必要がある」ことが前提?(インプレス)
保証の必要があるという前提じゃ駄目ジャン。消費者から何重どりするつもりじゃ!そういう人たちは時代にまったくついていっていないようじゃね。批判している人たちは当たり前の事をいってるに過ぎんきん。
今時、CD買ったらオーディオプレイヤーだけで終わる人がどれだけいるねん。パソコン、携帯音楽機器、カーオーディオ、その他もろもろ自分で使う為だけの奴でも保証金取られてたら洒落にならん。もっといえばコピーしないでCD使う人もいるわけでもう少しユーザーの利便性を前提に考えないと業界が死ぬぞ。
★マイクロソフトがWindows Server 2008の最新状況を説明、多彩な仮想化技術をアピール(インプレス)
やっぱりビジネス用途にはWindowsサーバーという気がする・・ネットワークの機能も充実しているしだいたいクライアントがWindowsだしね・・
★「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」(ITMEDIA)
2.0、2.0というのが嫌いなネットユーザーも多いでしょうね・・・そういう方々が言う2.0はたいてい昔からネットのヘビーユーザーが実現してきたことでもあるし(APIがなければなんとかHTMLの構成からデータを読み取ったりとか)いろいろとあったわけです。まあWeb2.0といっとけば説明もしやすいというか大抵の人は理解していないものだろうし私も概念的なもんで理解しているような感じです。昔からホームページを作っていると自分だけの能力だけではなく、人に育ててもらいながら、という流れもあるしうまく相互で協力し合って、というのもあるしなんというかもう少し私も説明がわかりやすいように書けるようになるべきだべかね。
ただマッシュアップがどうであれデータを引っ張ってきて複合的に表示するのはそんな難しいことではあるめぇ。たくさん本を読んだりネットを見たりして情報を得て、それを左から右に流しているだけのようなもんだ。
やっぱり一般的な人と違うので飛び出ている人はその加工技術というか組み合わせて新たな価値観を作り出す事に秀でていると思う。
ドゴーンパンチぐらい撃てる用になれと言うことじゃ、メドローアでもいいな。
・・・なんか記事と関係ない話になった気が・・・
★日本HPがVista搭載のブレードPCを発表、XPとの混在も可能
シンクライアントの適用範囲を拡大する施策の第1弾(インプレス)
★バンダイナムコゲームス、PS3「鉄拳5 DARK RESURRECTION」をオンライン化
拡張パックとフルパッケージをDL販売(インプレス)
オンライン対戦に対応!PS3でもだんだんネットワーク系が充実してきたかな。
★「ニコニコ動画(RC)」提供開始、有料のプレミアムサービスも(インプレス)
有料サービス使おうかな・・・
★PS3システムソフトウエア開発者に聞く
「1.80」に至る道、これからの可能性(インプレス)
Cell、使いこなせばやっぱり凄いのかのぉ。360が現行性能のまま、ファームウェアアップデートで同機能を実現すればもう何も意味はなくなるが。PowerPC×3でええじゃん、となっちゃうからね。
★ヤフー検索結果にソーシャルブックマークの登録人数を表示(CNET)
いろんな意味で利用されてしまうような気はするけどいろいろと影響力がありそうなサービスですのぉ。
★YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論(CNET)
新しい芽は出てきていると思うのですがね。創作やクリエイターを育てる土壌がなくなったら終わりじゃ。何にしてもきっかけは必要だと思うのですよ。
★「開発は楽しいが……」——ニコ動“中の人”に聞く(ITMEDIA)
あれだけのサービスをよくさばききれるよと思う(さばききれてないけど)
★アップル、LeopardとZFSの憶測めぐる真相を明らかに(CNET)
流石にデフォルトでZFSを使うのは難しいだろうけどとりあえずサポートはするのね。サーバー関係で導入が進むかな。
★あまり静か過ぎて起こる ハイブリッドカー意外な「死角」(J-cast)
贅沢な悩みやね・・・車関係では騒音で悩んでいるところもあるので。静穏はいいので何か対策は必要だろうけど。
★国産オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」がGUI管理ツールをリリース(ITpro)
仕組みを理解して慣れちゃえばこの手の奴はテキストファイル編集した方が楽やなぁとか思ったりすることがあるけどとっかかりが楽だと使う人が増えてええかもね。
★アニメ&ゲーム専門の「メロディコール」用サイト開設──ドワンゴ(ITMEDIA)
涼宮ハルヒとかいろいろあるらしいけどお客さんからかかってくる事もある携帯で流石にハレ晴れユカイややばそうやなぁ・・・
★Windows版SafariはiPhone用アプリのプラットフォームの可能性——Mac開発者の見方(ITMEDIA)
★アドビ システムズ、好調な第2四半期決算発表(CNET)
そりゃ、伸びるわな。マクロメディアを吸収してこの業界じゃほぼ独占やないけ。マイクロソフトじゃ相手には厳しいしどうにか対抗馬が出てきて値下げ競争しないかなぁ。
★なんと9割女性…武将オタ“戦国時代ショップ”(iza)
新しい世界が・・・
★YouTubeのユーザーインターフェイスが大幅改良
動画編集ツール「ADOBE REMIXER」も試験提供(インプレス)
★YouTube、オンライン編集ツールの提供を開始(CNET)
YouTubeがユーザーインターフェイスを含めリニューアルしました。ブラウザベース(Flash)のオンライン動画編集ツール「ADOBE REMIXER」も試験提供開始。今までFlashベースで静止画や音楽等を組みあせて作品作るものもありましたし動画もあったのでしょうがこういうのがようつべに搭載されると思っていたけど案外早かったね。
しかしサーバー側で編集を処理するんかな?Flashインターフェイスでうまくクライアント側のパワーを使うようになってんのカナ?
動画編集ソフトはアドビが作成しているだけあり、アフターエフェクトやプレミアみたいな感じになるんでしょうか?
眠い・・・今日は同居人と同居人の親父さん達を連れてお風呂の王様に行く予定だったので一日中寝ていたかったけど起きて出撃しました。適当に外で昼飯を食い風呂へ。
しかしいい場所に温泉(スーパー銭湯のようなものだけど)ができたもんだ。露天に浸かっていると気分がいいねぇ。
帰り際に買い物して帰宅。後は本を読んだりネット見たりブログ書いたり。
ここ数日は出張のお仕事やら観光旅行やらで動き回っていたけどなんとも普通な日曜日となったのでした。
眠いので早めに寝ます・・・といっても0時過ぎとるがな。
・・・楽しみにしていた
★恵比寿で世界のビール約120銘柄が集合のビールイベント
すっかり忘れてた・・・・
今日は流石にお酒は飲まず、久々の休肝日となりました。
★携帯版YouTubeが本格スタート(ITMEDIA)
Verizon Wireless向けとしては既に公開されていたようつべモバイルですがそれ以外にも公開され他社の携帯でも閲覧できるようになったようです。携帯でhttp://m.youtube.com/にアクセスすればいいわけですが3GPフォーマットという事で日本の携帯でアクセスできるのかな?と重いW44Sでアクセスしてみたらサイトは見られるけど動画は「URLが正しくありません」と出てきて表示されませんでした。PCでアクセスしてみるとわかるけど3GPというかRTSP系だからauのじゃ駄目なんかな。
後、PC版にある動画が携帯版にあるとは限らないみたいだ。すべてが3GP形式に変換されて用意されているわけじゃないのね。
・・やっぱり酒を飲まなければ良かった・・・朝起きるのがきつい・・・しかしここで一日寝ていても仕方がないのでとっとと起きてシャワーを浴びて出撃準備をしてホテルを出る。
さてはてどこで朝飯食おうか、と思ってながらも特に決めていなかったので京都らしいもんを食いたいなと思ってたんですけどホテルの朝のじゃ普通だしと迷いつつ行動していて時間がもったいないのでとっとと最初の目的地へ行くことにしました。
昨日の夜、チャットで話していて銀閣寺でも行って見れ、という話になったので向かったわけですが空腹でなんか感覚が・・と思ってたけど実際に銀閣寺に入っていろいろ物を見始めると全然それが気にならないぐらい、見入っていました。
修学旅行の季節なのか高校生か中学生ぐらいや高齢者のツアー客みたいのも多数で混んでおりましたけど建物も綺麗だし自然も綺麗。苔をうまく利用したあの表現は逸品ですわな。なんというか日本のわび・さび・萌え(??)が理解出来た気がします。
やっぱりこういうのを見に行くというはとても刺激的で良いものです。前に京都に来たのは修学旅行の時だったからもう10年ちょっと経つわけですけどその時に銀閣寺には来たかな・・・覚えてないや・・・
良い刺激を受けて元気になりました。これだけで来て良かった、と思えますです、ハイ。
銀閣寺を出ましてやっぱり腹が減りましたので少し遅い朝飯を「名代おめん 銀閣寺本店」でいただくことにしました。
つけ麺、美味かったですわ。
今回、銀閣寺に行くことにしたのはチャットでの話もあるけどちょっと散歩がてらと言うことで歩きを重視したかったわけです。京都という古都を歩く、なんとも風流な感じでございます。なんでガイドブックの銀閣寺周辺のを見ていたら「哲学の道」というのがあるらしく銀閣寺から南禅寺までの全長2kmを30分ほどかけて歩く、というのが書いてありました。
世界的な哲学者、西田幾多郎が散策していたのでこの名前がついたんだそうですが川の横の道を歩き続けるのは気持ちが良いものです。
春の桜、秋の紅葉の時期だともっと綺麗なんでしょうけど緑な状態でも十分です。蛍もいるみたいね。夜だと柵がないから間違って川に落ちそうな(苦笑)
歩いている途中にもいくか見所があります。その中で私は神社関係に行ってみました。大豊神社と熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)です。
熊野若王子神社には祓い清めのナギの木があると。ナギね・・・あとは三千院に行っておけば完璧だったか・・?(笑)
哲学道を歩いていると猫が居た。多分、誇り高き野生の猫であろう。そんな雰囲気を感じた。
その奥にある日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)へ向かいました。
ガイドブックのコースにはなくて適当に前に進んでいたんだけどそしたらもう山の中。
野生の猪、猿注意という注意書きはあるし坂がとにかくきつい。汗だくになって到着した神社が日向大神宮。
なんというか人がいなくて凄まじく神秘的。ちょっと奥まった所なので車の音や外界の音がまったくしないし凄いシーンとしていて逆に怖い位じゃ。
ここも見て回って参拝。なんかこういう感じがいいなあ。人が多数いる有名どころもいいんだけどこの静かで神社!って感じの所も。
奥の方というか更に上に上がっていくとくぐると厄がはらわれるという天の岩戸というのがありました。岩に穴があいておりそれを潜ると厄が祓われるらしい。一見すると真っ暗で入るのはかなりためらいましたけど潜って見ました。
なんか京都に来て一番記憶に残ったかも。上ってくるのも苦労したしな。
下界に戻ってきてもう汗だくと言うかとにかく水分が欲しいという事で自販機でファンタグレープを買って一気に飲む。美味いなぁ。
正直、梅雨に入ったというので天候はあまり良くないんだろうなと思っていたんだけど梅雨前線が下がり凄く観光日よりとなりました、神様ありがとう、みたいな。
銀閣寺、南禅寺周辺を満喫したので京都駅に戻ることにしました。次の予定はまだ決まっていません。
地下鉄でSuicaを使おうとしたら駄目だった。ICカードって書いてあるからJRと同じくSuica使えるかと思ったらまた違うピタパか何かだったんね。
おとなしく切符を買いまずは京都駅に戻る。
少し小腹も空いたのでまた少し遅いですが昼飯を食うことに。
行こうと思っていた京つけもの 西利(にしり) ザ・キューブ味わい処店に行って漬物丼を食いました。
美味〜。
時間も限られているので近場でいいところないかなと探してたら清水寺(きよみずでら)が近いようなのでバスで行ってみました。
ここは修学旅行時に来た覚えがあるよ。行きの道は前回通ってないと思うけど帰りに使った道はここは通ったな、というのがわかった。
相変わらずな景色でございましたよ。
中に地主神社(じしゅじんじゃ)があるんだけど女性比率高し。やっぱり恋愛の神様というか縁結びの神様だからか?
ここも適当に見て回って後にしました。
京都駅に戻ってきて新幹線の券を買いおみやげ買って帰りの新幹線の中で食う弁当を買う。流石に質素にいなり寿司弁当にしました。
エビスビールと日本酒は買ったがな。
新幹線に乗り込み少し休憩。なんというか暑かったしとにかく慣れていない革靴で凄まじく歩き回ったし。流石にスーツじゃきついから普通の私服も持ってきてたからそれで行動していたけど疲れたなぁ。
名古屋以降ぐらいからMacBook取り出してブログに投入するテキストを書き始めたり。
ネット接続が出来りゃ、ええんですがPHS接続だと不安だしとりあえず書きためておいて後で投稿する事にしました。
途中、富士山も見えました。普段から東京でも時々は見えるけどさ。
今日は土曜日で通勤ラッシュというか仕事の帰りのラッシュはないのが救いか・・・
東海道新幹線も新宿に乗り入れるような計画作ってくれればいいのに。
東北はそういう話はあっても実際、そうなるかはわからんわけですが。
東京駅へ到着し後は普通に家に帰る。猛烈に眠い。
帰ってきていろいろ作業してシャワー浴びてチャットでもしつつ一日が終わっていくのでした。
関連
ハヤテのごとく!キャラクターCD(3)/三千院ナギ
釘宮理恵(三千院ナギ)
またもや少し遅めの昼飯ですが京都駅に戻ってきたときに京都駅ザ・キューブ(地下1階)にある京つけもの 西利(にしり) ザ・キューブ味わい処店に行ってきました。
昨日、ネットで食事関係のを調べていたらこの店について書いているブログが見つかって美味そうだったので時間があれば来たいと思っておりましたので。
頼んだのは京漬物丼。丼と味噌汁がついております。お好みでだし汁をかけて食べます
流石に漬物屋さんの食事処だけに漬物美味い。これまた暑くてのど通り悪い状態でもするするいけちゃう感じですな。だし汁かければなおさらでございますが。
味噌汁、甘い〜♪
なんというか日本人に生まれて良かった、と思える味々なのでした。
朝飯をどこで食おうかと迷ってたら結局時間が11時頃になっちゃった。
という事で銀閣寺に行ったのでその後にうどんのつけ麺のお店「名代おめん 銀閣寺本店」に行ってきました。
コシのあるうどんでなかなかおいしいです。野菜もたっぷりいただけます。汁にはたっぷりゴマを入れていただきます。
こういう暑い日にはさっぱりしていていいもんでした。この店は本で見つけたし銀閣寺近くのバスとかの駐車場近くにあるので少し混むみたいですね。
★ヤフーとiTunesの連携で浮かび上がる構図(ITMEDIA)
最初にこのニュース見たときはてっきりアメリカのヤフーの話かと思ったけど日本のヤフーなんですね。
★ヤフー ミュージックダウンロード on iTunes
ヤフーアカウントでどうにか出来る物ではなく結局、iTunes StoreのIDが普通に必要になるわけですけどヤフーユーザーから見れば豊富な楽曲とiPodで再生できる楽曲の購入、DRMフリーでiPod以外でも再生出来る楽曲の購入が出来るなど便利になりますしiTunes Storeに関しても間口が広がるという点でいえば良い提携でしょう。
Moraもサービス内容改善しないとどんどん客を取られるんじゃね?客が想定している使い方をまったく考えて折らずCDには焼けないは不自由過ぎるDRMという事で、このヤフーとアップルの提携でもう少しmoraもサービスが改善されればいいな、と。
moraにしかない曲というかSME系はそうですからね。iTunes Storeにソニーミュージックが提供してくれれば何も問題ないんだけど。
昨日は酒飲みまくり飲まされまくりで朝に起きると案の定、ちょっと二日酔い。すさまじくきついという状態じゃなかったのでシャワー浴びれば少しマシになりましたが眠いですのぉ。
再び大阪に戻り用事を済ませ昼飯を食って解散になったのでまっすぐ帰ろうかと思ってましたがせっかくこちらに来たし明日は休みだし京都に観光に行こう、という事でローカルな電車で京都へ向かうことにしました。
こちらのICカードはイコカですけどスイカと相互提携したんだっけ?という事で券売機にスイカ入れてみると普通に認識して使えるようでしたので残り金額が少なかったからチャージして改札機にタッチアンドゴー。普通に通れました。
便利ですよねぇ。
大阪と京都って近いですねぇ。
京都駅で降りたはいいが何も決まっていない状態。付いた時点で既に4時頃だからとりあえず宿を探そうと思いました。本屋でガイドブック買ってネットでいろいろ探してみたいな〜と思い漫画喫茶を探したんですが見あたらず。PHSも携帯もどちらもバッテリーが心許ないしブロードなバンドの回線を使いたかったのでネットカフェないかと探していたんですが簡単に京都駅を一回りした感じじゃ見つからなかった。
探し方が悪かったのか?
結局、インターネット無料と大きく書かれた駅近くのビジネスホテルに泊まることにしたのでした。ホテルは「エル イン 京都」でございます。ネットが普通に使えるのはありがたい。LAN端子がついていてそれにLANケーブル差し込めばネットがすくに使えます。MacBookのMac OS Xの方でちゃと接続できましたですよ。LANケーブルはどっかにあるのかな?自前のがあるので特に探しもしませんでしたけど。(貸し出しはしているみたいだけど数が少ないのでなるべく持ち込んだ方がよさそうだ)
特に何かの施設があるというホテルじゃありませんが寝るだけであれば十分でしょう。普通に綺麗でビジネスホテルです。
夕方、腹も減りましたので飯を食いに外出。
とりあえず駅の「がんこ」に行くことにしました。
飯を食ってしばらく京都駅周辺をぶらついて歩いていました。夜の古都もなかなかいいものです。
こういう街ってぶらついているだけでも楽しいよなぁ。
帰り際に酒を買って戻る。
後はネット見たりしてたけどテレビつけたらラピュタがやっていたのでつい見てしまった。終わってから風呂に入ってからチャットしたりしつつ一日が終わっていくのでした。
それにしても京都、修学旅行以来だよなぁ。もう10年以上も前になるのか。あの当時は・・・若かった。
修学旅行も楽しかったなぁ。
ただその時の記憶はほとんどないな・・どこへ行ったのかとか。その場所に行けば思い出すかもしれないが。
こんな状態になっていてもなんか宿で酒が飲みたくなり、酒屋で日本酒「桃の滴」というのを買ってきました。松本酒造株式会社というところが作っている奴です。
甘くてなかなか香りもいい。麒麟山ほど香りは強くないが。
酒はいいものです。
適当に宿泊するホテルを決めてチェックインして荷物を置いて腹が減ったので夕飯を食いに行くことにしました。あんまり遠いのはあれだしガイドブックは買ったけど京都駅周辺で良さそうなところがないかな?と探していたら京都駅の駅ビルにある「がんこ」という居酒屋がヨサゲだったのでそこで食べることにしました。
寿司とか豆腐とか豚しゃぶとかがメインな居酒屋かな。「くじら」という芋焼酎をロックで頼み鱧(ハモ)の寿司頼んで特別やわらぎ膳というのを頼みました。店の前でお勧めになっていたしいろんな種類の物を少量ずついただけるので。
なんか酒の肴というかお通しかな?いくつか選べるみたいだったけどエンドウ豆か何かのゼリーみたいな奴にしました。なかなかさっぱりしていておいしい。
やわらぎ膳は魚の刺身に湯葉の刺身も。天ぷらもあるしご飯は何かの太巻きとネギトロ丼みたいのとかと豆腐とか。
豆腐、湯葉もおいしいですね。
少量ずつでいろんな味を楽しめるのは良いけどやっぱりもう少しがっつり食いたいかも、とは思った(苦笑)
それでもおいしくいただけたので満足しました。
居酒屋なので少しうるさいけど雰囲気的には京都らしくていい感じじゃないでしょうか?
今日も朝からお仕事ですが今日は大阪、三重方面に出張でございます。いつもより少し早く起きて準備をしスーツ着こんで出撃。なんというか久々に新幹線に乗りますデス。
東海道新幹線なんて修学旅行以来じゃねえか?東京駅から乗り込みまして後は本を読んだり新聞を見たりで時間をつぶしていました。そういや品川にも新幹線の駅が出来ていたんですよね、結構乗り込んでくる人いるしあそこにあると便利だよなぁ。そして早い、早いです。飛行機と違って景色も楽しめるからええよねぇ。
大阪には2時間半ちょっとで到着。なんか全然遠いって感じがしませんですね。
新大阪駅で昼飯を食い集合場所で合流しバスに乗って三重県伊賀市方面へ。
伊賀には始めてきたかな・・・
仕事っていうか視察っていうかとりあえず終えて本日は「ウェルサンピア伊賀」という宿泊施設へ。
さっそく温泉。ここは源泉掛け流しではなく循環ですがちゃんと掃除とかお湯の入れ替え情報が書いてあります。掃除は一週間に一度でお湯の全入れ替えもそうかな。毎日3分の2程を入れ替えるみたいですけれど。
露天風呂もあります。
風呂に入って飯と酒。ビール、日本酒、焼酎とか飲みまくり。というか飲まされまくり(笑)
凄い勢いで飲んじゃった・・・
食事が済んでからも二次会というか部屋でまた飲みまくり。
やばいぐらいに飲んだなぁ・・・
そして寝ました。
お外での仕事がない日なので少し遅めまで寝ていました。朝飯兼昼飯を食いじっくり珈琲を飲む・・・が・・・暑い!!!暑い暑い暑い!!昨日に引き続き29度オーバーですか、暑すぎるぞ。
とりあえず気温が下がり始める夕方までは家で少し作業をしていて夕方になってから買い物がてら散歩に外出。
久々にアキバでも行って買い物する事に。といっても本とかその程度だけどね。家の近くの本屋じゃPC系とかWeb系の専門雑誌とか取り扱い少なくてある程度大きな本屋に行かないと買えないんだよね。アマゾンとかで買えばいいんだろうが少し中身を確認してから買いたいというのもあるし。ヨドバシの本屋でいくつか買って適当に見て回る。
アキバのどんきほーてには始めていったんだけどやっぱり秋葉原らしい品物がいろいろと揃っておりますですね。安い靴を探していたのでここで買っちゃって後は目黒に向かう。
目黒のラーメン屋、萬馬軒で夕飯を食い帰路につく。
ラッシュの電車に乗るのも久々ですわな。
家について酒を飲んでチャットしてちょっと準備して酒を飲んでブログ書いたりしてWBSを見て一日が終わっていくのでした。
2006年4月頃に行ったら建物ごと消滅していた学生時代や渋谷・代官山時代にちょくちょく行っていた目黒のラーメン屋「萬馬軒(まんばけん)」ですが復活してた!
建物も新しくなって綺麗になってました。場所は前と同じ場所です(目黒駅から歩いて5分もかからないかな、GoogleMap的にはこの辺)。都心に買い物行くついでに萬馬軒、復活してないかな~と思いauのEZWebのGoogleで検索しても何も出てこなくてmixiで何気に日記検索したら復活したと出ていたので買い物帰りに行ってみました。
本当にあった・・今風らしくなって最初に券売機で食券を買うようになってますね。
とりあえず醤油つけ麺と生ビールを。ビールはasahiなのね。
これなんですよね。味は前と変わってなさげ。スープは最初は濃いので好みで付属のガラスープみたいのを入れて食べるのでございます。
満腹になって満足じゃ。復活してくれてありがたいな。
・・前の日記で時々間違えて万馬軒って書いてたね・・・
関連
★萬馬軒へつけ麺食いに
★目黒 ラーメンの萬馬軒
★夕飯
★消耗しきった・・・・
★疲れもたまりますが
★気分転換電車の旅
★歩きまくり、疲れまくり
★IC乗車券「キタカ」導入 JR北海道が来秋(iza)
★JR北海道、ICカード導入開始時期を前倒し--名称は「Kitaca(キタカ)」(CNET)
JR北海道が来年秋からICカードの乗車券、「Kitaka(キタカ)」を導入するそうです。いわゆるSuica(スイカ)みたいなものですな。最初はSuicaと互換性ないみたいですが将来的にはSuicaとの共通利用や電子マネー機能を加えることを予定しているという。
最初からSuica使えばいいじゃんね。そして札幌市営地下鉄などでは利用出来ません。この辺も改善して地下鉄、路面電車、市営バスというか中央バスでも使えるようにして欲しいもので。
札幌の地下鉄は別のICカードのテストをしていたけど結局導入する事になったんだろうか?
Suicaと相互利用出来るようにするという事はこれも当然FeliCa(フェリカ)なんだよね。
★ソニー、25万円前後のBDドライブ搭載ノート「VAIO type F[FZシリーズ]」を発表(デジタルアリーナ)
★ソニー、「Santa Rosa」を採用した「VAIO type A」などを発表(デジタルARENA)
★ソニー、夏商戦に向けVAIOノートPC 4シリーズ計21モデル(ZDnet)
★ソニー、BDドライブ/HDMI搭載「VAIO」2モデル
−BRAVIAの液晶技術を採用した「type F」など(インプレス)
★ソニー、夏商戦に向けVAIOノートPC 4シリーズ計21モデル(CNET)
★ソニー、ビジネス向けモバイルノート「VAIO type G」シリーズ新製品(MYCOM)
★ソニー、ビジネス向けノート「VAIO type BX」のCentrino Duoモデル(MYCOM)
★VAIO夏モデル第3弾は“新Centrino Duo”を積極採用(ITMEDIA)
★Blu-ray Discの普及を目指す——ソニーの家庭向け新ノートPC「VAIO type F(FZ)」(ITMEDIA)
先日はデスクトップ型等で夏モデルが発表されておりましたが今回はノートが大半でtype G、type BX、type F(FZ)等の夏モデルが発表されました。今回のモデルではCentrino Duo(Santa Rosa)を積極採用しF(FZ)モデルはBD搭載モデルも。
ビジネスモデルは無難な作りでしょうかね。Bluetooth 2.0搭載やEDR、FeliCaポート、VAIO ハードディスク プロテクション、指紋センサー、セキュリティチップ(TPM)等も搭載してるモデルも。
FとFZシリーズ。BD搭載モデルはBD、DVD、CDの読み込み、BD-RE、BD-Rと各種DVD系、CD系の書き込みができるのはいいんだけどテレビチューナー内蔵してないの?前のモデルって搭載していなかったっけ?一応別売りのワンセグ放送対応のExpressCard
ソニー ワンセグチューナー「VGP-DTV10」
がBTOの場合、オプションで選べるようだが。
ブルーレイ搭載のマシン、店頭モデルは25万前後という事でだいぶお安くなってきましたな。
チャットしてたらこれ買った~というメッセージが。
MITSUBISHI 24.1ガタワイドTFTディスプレイ「VISEO」 MDT241WG
24インチ液晶ですか、ええですなぁ。HDMI端子もついているからPS3とも接続できるし最近のパソコンでHDMI端子ついている奴もあるし。家みたいにパソコンがテレビ代わり、というような環境だと少し大きめのテレビとしても使えるし(パソコン側にテレビチューナー機能は必要だけど)、ゲーム機接続にも使えるし複数端子があり切り替えて使えるのはええかもですね。
「スクウェア・エニックス パーティ 2007」内で展示・使用されたという事は映像の動きが激しいゲーム機にも強いという事かな。動画表示のブレ抑制技術「MP ENGINE」を搭載しているとの事だし。
基本機能は解像度1,920×1,200ドット、表示色数約1,677万色、応答速度16ms(中間色6ms)、コントラスト比1,000:1、輝度500cd/平方m、視野角が上下/左右ともに178度。パネルはAdvanced MVA方式。
★あなたのブログ読者はほかにどんなブログを読んでいる?--サイドフィードの新サービス(CNET)
例えばこのブログを読んでいる方は他にどんなブログを読んでいるのかというのを表示してくれるサービスだそうです。「あわせて読みたい」(説明ページ)にアクセスしタグを生成してブログに貼り付けると。そうすると↓のようなのが表示されます。(しばらく時間が経たないと集計、表示がされないようだけど)
当ブログ(YUU MEDIA TOWN@blog)を閲覧されている方は↑のようなブログも読んでいるようで。
家のブログの場合、サイドバーのサイズと合わないのでそこに収納するのは厳しいね。
★MS、6月の月例パッチをリリース--15件の脆弱性を修正(CNET)
★MS月例パッチ公開、IEやWindowsメールに緊急の脆弱性(ITMEDIA)
毎月恒例のマイクロソフトアップデートの配布が開始されました。IEやOutlookでもやばい穴がみつかってそれの修正などもあるようなので早めに・・と言いたいところなんだけど様子を見たいんだよなぁ、本来は。
以前のCPU使用率常に100%とかいう問題もあるしパッチを当てたら挙動がおかしくなったというのは日常茶飯事でね。
・MS07-030 Microsoft Visio の脆弱性により、リモートでコードが実行される (927051)
・MS07-031 Microsoft Windows Schannel のセキュリティ パッケージの脆弱性により、リモートでコードが実行される (935840)
・MS07-032 Windows Vista の脆弱性により、情報漏えいが起こる (931213)
・MS07-033 Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (933566)
・MS07-034 Outlook Express および Windows メール用の累積的なセキュリティ更新プログラム (929123)
・MS07-035 Win 32 API の脆弱性により、コードが実行される (935839)
>>マイクロソフトセキュリティホーム
どちらにしてもいずれは適用させなきゃいけませんがね。
★「HD DVDプレーヤーの国内販売は1万台に達せず」——東芝が明らかに(ITpro)
現行のDVDより映像が綺麗でたくさん入る次世代DVD規格、Blu-rayとHD DVDですが日本国内ではHD DVDはかなり劣勢なようです。というか少なくとも日本ではこうなるのは目に見えていた気がしますがそれでも1万台も売れてない、というのは厳しいですな。
対するブルーレイ陣営はプレイステーション3がありますので最低数十万台レベルが既に普及しておりパソコンもそれなりにシェアの高いソニーVAIOへの搭載が少しずつ進んでおります。東芝もノートは強いけどどちらかというとビジネス向きでそれだと別にHD DVDがいるかといえばそうでもないし。
むしろPS3の画質をアップするコンバーターがあえれば別に今のDVDでもいいんじゃね?とか思ってしまうわけですが入るデータ容量が違いますから流石に限界もあるのでしょうな。
関連
★東芝、新HD DVDレコーダを発表。国内シェア7割へ
−実売15万円から。「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」(インプレス)
今日も普通にお仕事でした。平日は書くことないけどとりあえず日記を続けているので書きますですよ。
今日は30度近くという事で暑くて死ぬ、死ぬわ。まだ梅雨も明けてオランのだぞ。
仕事終わらせて帰り際に酒を買って帰宅。そういやカジュアルスーツというかクソまじめなスーツじゃないスーツを買うときにズボンのサイズを測ったわけですがなんというメタボリック。なかなかのショックを受けつつワイン一本飲み干してチーズを食いベビースターのラーメンおつまみを食ったりしているのでした。
アホですな。
ガンガン買って帰ってきて凄まじく油っぽい体が気持ち悪いのでシャワーで流して後はチャットしたり本を読んだりしていたのでした。
★車載カメラで当て逃げの瞬間を撮影して、警察に持って行くも警察は動かず… 2ちゃんねるで当て逃げ動画公開(痛いニュース)
動画はこちら
・当て逃げ証拠動画(YouTube)
・当て逃げ事故_[映像があっても]ナンバー黒塗りver[警察は逮捕出来ません](ニコニコ動画)
車間、別に問題ないし当て逃げしていった奴が500%悪いね。ハイビームったって間違って一時的やっちゃってたりする事ぐらいあるだろうし被害者に何も問題あるめぇ。こういうのが車を運転している自体に非常に危険に思える。
それに今時、タクシーやトラックであればドライブレコーダー積んでいる物も少なくないわけだし通常の車でもデジタルビデオカメラもしくは携帯カメラで撮られていても不思議ではない。そんな想像もできないのか。
国の監視社会がどうとか言う前に国民の携帯による監視社会が既に実現しているわけですがこういう時には便利やねぇ。いつ、誰に見られているかわからないという息苦しさはあるかもしれないけど。
被害者さんのブログを見ていると警察の対応も最悪。
★最近、筋肉を鍛えています
警察、加害者双方叩かれてしかるべきか。
★Safari 3 for Windows 発表(Engadget)
★Macブラウザ「サファリ」がウィンドウズに!(iza)
★速報 - 米Apple、Webブラウザ「Safari 3」パブリックβ発表 - XP / Vista版も配布(MYCOM)
★WWDC 2007、次期OS「Leopard」の全貌が明らかに(ITpro)
★WWDCの目玉はWindows版SafariとLeopardの新機能 (ITMEDIA)
★アップル、SafariブラウザをWindows対応に(CNET)
WWDC 2007のスティーブ・ジョブズ キーノートにてサファリ3のWindows版が発表されました。XP、Vistaに対応します!iTunesに引き続きブラウザがウインドウズ対応となりました。IE7、Firefoxより高速と。
これでMac OS X、Windows(ビスタ、XP)、iPhoneと3つの?プラットフォームに対応する事に?
ユニバーサルバイナリでPowerPC、Intel x86 CPUとCPUに依存しない開発環境を構築したアップルですがiTunesが出てSafariがWindowsで出てその後にもなにか続くと言うことはそういう開発環境も作ろうとしているのかな?「Yellow Box for Windows」もしくは「OPENSTEP for Windows」??
Safari 3 Public Betaのダウンロードは
・Safari+QuickTime for Windows XP or Vista
・Safari for Windows XP or Vista
・Safari for Mac OS X v10.4.9 or later
の三つから選べるようになってますな。
とりあえず私はMacでもWindowsでもFirefoxを使っているので使うとしたらちょっと試す程度かな・・・
関連
★http://www.apple.com/jp/safari/
まだ日本のサファリページには情報は出てないようで。
★W44Sで着信音設定可能にする方法。
普通に作ってもなんか着信音に設定できなかったりする事がありますが携帯動画変換君(3GP_Converter0.31)←ちょっと旧Verを使いauのW44S向けの設定ファイル「Transcoding_W44s.ini」をダウンロードし携帯動画変換君「default_setting」フォルダに入れちゃって変換するだけでまあ不思議、普通に着信音として使えるファイルのできあがり。ファイルの移動はメモリースティックでやりました。
ちなみにQuick Timeは必須らしいがiTunesを使っていれば自動で入るので問題なし。
とりあえず目覚めのアラームに「らららコッペパン」を指定しておきました・・・
関連
★auの携帯 W44S購入
とりあえず溜まっていたアニメをワイン飲みながら見まくった。瀬戸の花嫁 第11話 「アルマゲドン」から見ましたけどなんというか相変わらずのテンポでついて行くのが精一杯じゃき。というや槍が出てきたらあのネタというかロンギヌスの槍ネタってのがわかるぐらい、定番になったわなぁ。
らき☆すた第10話「願望」にはどう見てもアニメ○トの広告にしか見えない部分というか違う作品が入っていたぞ!
コゼット第23話 パリの空の下ではこのクロスっぷりというか昔に散々な目にあっていたコゼットが凄まじく裕福な状態で、逆に昔に過保護な程に育てられたエポニーヌとの対比というかかわいそうなぐらいに違いがありすぎる。
子供の頃に貧乏で成長してから裕福なのと子供の頃に裕福で大人になって貧乏ではどっちがプライド的に傷つくんでしょうね?後者の気がしますけど。
アニメ店長「SONG ALBUM 有頂天!!」
ラジオ・サントラ 関智一 長沢美樹
アニメ店長 1 (1)
島本 和彦
らき☆すた 1 限定版
美水かがみ 山本寛 平野綾
瀬戸の花嫁 キャラクターソング1 Brand-new mind
瀬戸燦(桃井はるこ)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング2 Wishing!
江戸前留奈(野川さくら)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング3 GAP
銭形巡(森永理科)
瀬戸の花嫁 第1巻(初回限定生産盤)
木村太彦 岸誠二 桃井はるこ
レ・ミゼラブル 少女コゼット 2
ビクトル・ユゴー 桜井弘明 名塚佳織
やはり赤ワインが飲みたい気分だったのでマックスバリューで
フランスの赤ワイン「VIN DE PAYS D'OC "CONNAISSEURS CLUB" CABERNET SAUVIGNON(ヴァン・ド・ペイ・ドック「コノシュアー・クラブ」 カベルネ・ソーヴィニヨン)を買ってきました。紹介の所には少し辛口で軽いか重いかの所には真ん中に印がありました。確かに甘くはないがなんか軽い感じがする。
横のチーズは例のごとくにおいが強烈なブルーチーズ系というかなんというか。
あんまり持ち合わせがなかったのでワインとチーズ、安い奴を選びましたです。
関連
★フランスの赤ワインCASTEL VIN DE PAYS DOC SYRAH(カステル ヴァン・ド・ペイ・ドック シラー)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
休みです。昼過ぎまで寝てた。昨日は夜遅くまで起きてたからね。朝飯兼昼飯を食いネット見たりブログ書いたり新聞読んだり。新聞、明日は休刊日か。
夕方頃に少し部屋掃除を。本当はこまめにしたいんだけどつい間隔が空いちゃうな。埃をはらって掃除機かけて。ゾイドにも埃が積もっちゃうし。
綺麗になった部屋は気分いいものです。本も整理しないとな。
掃除してたら暑くなってきて喉も渇いたし夕飯の時間でもありましたので外にラーメンを食いに行く。喉が渇いているのでさっそく生ビール一つ頼む。美味いぃぃぃ”!!!
帰ってきて風呂に入って後はネット見たり本を読んだりチャットしたりで一日が終わっていくのでした。
★消費者金融「お客選別」のあおりで パチンコ業界厳しい!(JCast)
消費者金融の法改正で消費者金融のお金を貸す際の審査が厳しくなり借金してパチンコしていた人がそれをできなくなった・・・ってアホか。パチンコで儲かれば「借金がすぐに返せる」と思うのでしょうが大負けしたらどうするつもりなんでしょ?
そういう底辺の人に馬鹿なことをさせないためにもお客選別が進んで良かったのでは?(本当に必要な人の為にはもう少しなにか救済策は考えるべきだが)
まだ事業に失敗したとか失業とかならわかるけど株の信用取引やり過ぎとかギャンブルや酒、その他に溺れて破産状態という人には経済刑務所見たいの作って入れてたたき込んだ方がええんじゃないの・・・・自己破産してもそれでまた同じ事やられたら洒落にならんし周りに迷惑もかけているわけだし。
CMとかやっててもサラ金はサラ金なわけだし自分の口座から降ろす感覚で金を借りられるという感覚が逆に理解できんよ。
★イヌ派もうっとり?魅惑の「ネコ喫茶」がブーム!!(R25)
吉祥寺にも今年3月に猫喫茶がオープンしていたのですね。「きゃりこ」という所です。これは是非とも言ってみたいぜ!
猫飼いたいな~♪
★【中国】使用済み生理用ナプキンを原料として再利用し、レストランの紙ナプキンに…大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなど検出。つまようじからエイズウイルスも(痛いニュース)
爪楊枝からエイズウイルスって怖すぎるぞ。そんな商品が日本にも流通していたとしたら・・・環境問題にしても日本の技術を取り入れどうにかするといったってまず必要なのは教育からじゃないのかい。金がかかるからと言い設備があっても使っていない所もあるらしいし。
この前報道ステーションでやっていた特集で東京湾とか川の水が以前に比べ綺麗になっている、という話がありましたけど下水処理場の能力が向上し、東京湾が次第に綺麗になってきている、というような話でしたけどちょっと感動しましたね。
確かにそれを見ると日本の環境に関する技術は高いのだなと思えましたけど技術だけあっても運用しないような状況で技術や機械、ノウハウを譲渡してもなんも意味ないんじゃないかと。
私が北国出身だからか北欧とか氷に包まれる国になぜか憧れるわけですがテレビで「菊川怜・アイスランドから白神へ!~エコと出会いと冒険の旅~」という番組がやってました。日本も環境立国とか言われている気がするけどそれとは比較にならぬぐらい、アイスランドの方が進んでないかい?もう水素で動く公共バスが走っていたり船でも試験的に導入していたり(いずれもまだ台数は少ないようですが)。水素のバスでググって見ると他の欧州の国でも走らせているところがあるのな。
番組の最後の方で日本の水素の取り組みに関しても紹介されておりますが水素を使ったハイブリッド電車の試験運用や水素で動く車、そして水素を使った各家庭での発電機(東京ガスの家庭用燃料電池かな?)等、水素を使う技術に関しては日本も凄いと。ただ運用面ではまだまだですかね。
火山が多くその地熱を利用した地熱発電等、とにかく石油をなるべく使わないでエネルギーを生み出す努力をしています。そして石油の使用を全廃しすべて水素に移行しようとしているのだとか。
テレビ見ていても広大な自然映像がやっぱり素晴らしく温泉もあるし一度行ってみたいと思える国なのでした。
日本も水素に関する技術は最高レベルにあるようですがアイスランドと違い、水素を生成する過程で問題があるようです。アイスランドは地熱や水力発電のエネルギーで水素を作り出すのでほとんど温暖化ガスは出ませんが日本の場合は既存の火力発電などで水素を作るのでアイスランドほど、綺麗には循環できないみたいで。
この辺はまた何かに技術革新を待つしかないのでしょうか?
ツアー旅行に行くとしたら1週間ぐらいで1人だいたい50万ぐらいか・・・やっぱりそのぐらいするのよね。
★サイト障害について(ニコニコ動画blog)
アクセスが多すぎて利用可能IDを50万までに絞るそうです。残念だけどそうならざるを得ないよね。これだけ莫大なアクセス数を誇っていながらたとえコメント部分だけでも維持しようとすると洒落にならない投資が必要となるかと思う。動画部分もそうだけどさ。
もうチャットみたいなもんだよね、ニコニコのコメント部分なんて。大抵のレンタルサーバーというか無料のサービスに多いけどチャットサービスを禁止している所が多いぐらい、あのリアルタイムみたいなコメントは負荷が大きいのだと思う。
動画で使う帯域もそうだしニコニコ動画本体のコメントでも相当な負荷がかかっているもんじゃないかと思う。スタッフは対応は楽じゃないだろうけど頑張ってもらいたい。
YouTubeではあのおもしろさというか皆で見ている感が表現できない。
ただし、あの時に話していたのがこれだとするとやっぱり有料サービスの更に言えばβ版状態じゃないと厳しいんじゃないかと思う。
酔っぱらって書いているとこんなもんだ>タイトル。それはいいとして昨日からなんか頭が痛く風邪気味か?と思っていましたが朝起きた段階でもなんか疲労感というかこれは風邪の初期症状?と思えるような状態だったので午前中はじっくり休んでいました。
とりあえず寝ていたらだいぶ状況は改善しました。でも天気悪いなぁ、雨が降ったり降らなかったり。
休んでなんとか風邪まではいかない状態にまで回復はしましたが外出しようとしていた用事を取り消しじっくり休むことにしました。
夕方、夕飯作るのもメンドイという事で買い物がてら外出。ドンキーで夕飯を食い帰り際に買い物をして帰宅。
酒飲んでチャットしつつ一日が終わっていくのでした。
生協で買ってきた。
「CO-OP 赤ワイン やや辛口」を買ったのはいいが498円だっけか。リバークレストが480円で売ってたんで買ったわいいけど辛口と書いてあるわりには甘すぎる。これならリバークレストの方がまだええね。
飲みやすい人はこれでいいんだろうがこれじゃ葡萄ジュースだよ、って気がしないでもない。
安いのだったらとりあえずリバークレストを買った方が良さそうだ。
「氷結果汁ゴールドキウイ(夏限定)」に関しては同居人用に買って飲ませたはいいけど半分ぐらいで酔いつぶれた。というか。たかがアルコール5%程度の350mlの半分で酔いつぶれるってどのぐらい酒に弱いんだと。
残りはいただきましたが確かにキウイフルーツっぽい風味で飲みやすい感じ。だがこれはジュースに近い。
★折口会長「不正認識、あんまり考えなかった」(iza)
介護関連の事業を手がけるコムスン。今まで散々介護報酬不正請求やら事業所指定の不正取得を理由に指定取消処分を受けそうになればその事業所を廃業して処分逃れをしたりとか恐ろしいほどの法律の目をかいくぐり一般的な人が思える不正をしまくってきた会社ですが介護サービス事業所の新規及び更新指定不許可処分と言うことでもう許可あたえないし更新もさせないからと言うことでコムスン自体の営業ができなると思いきや、同じくグッドウィル傘下の日本シルバーサービス株式会社に事業を全部移行させて処分逃れをしようとしました。
それでまた厚生労働省から注意を喰らって世間からの評判は更に最悪な目になるは国からも信用されないわでグッドウィルの株価も下がりまくり。
国からお金を騙し取り、偽りの申請で許可を騙し取り、客を騙して・・・と書いていてなんでこの会社が存続できているんだ?と不思議に思える状態ですが上記のグッドウィル会長の話を見ていてもこんな状態ならまた同じ事やるんじゃね?と思えてしまいますね。
今の上層部を丸ごととっかえた方がいいんじゃないかと思うんだが。
上側の問題もあるかもしれないけど急成長で人材教育やら組織作りが追いつかなかった面もあるのでしょうな。やっぱり人を育て組織を固め前に進む為には相応の時間が必要という事じゃまいかと。
そして、やっぱり会社はトップダウンというか上の認識が下の方まで広がってしまうのね、と思える良い例に見えました。現場レベルでルール守れとか方を遵守せよというなら上がまず見本にならねば駄目で。
最後にチャンスを与えてください、と言ってるけどそのチャンスは何度も与えていたんじゃ・・・・日経の紙の新聞でじっくり関連記事も読んだけどなんか感覚がずれている気がしますわな。
今日も普通に朝からお仕事でございます。帰り際にガススタでガソリン入れる。セルフで一リットル136円ですか、高すぎ。どこのハイオクだよ。満タンで車が重たくなっても燃料消費が多くなるという話を聞いたことがあるので10リットル程度にしておいた。
帰ってきて酒飲んで夕飯食って。
にしてもなんか頭が痛い。風邪でもひいたか。
なんか暑いのに長袖とか来てて自分が出す汗でかえって蒸れて寒くなったような感じ?水分は取りまくるんだけどね。
チャットしてテレビ見たりネット見たりして一日が終わっていくのでした。
復刻版TVアニメ・サウンドトラック「ドラゴンクエスト-組曲ドラゴン伝説-」
徳永英明.古谷 徹.勝生真沙子.KABUKI-ROCKS
う”ぉぉぉ、こんなCDが発売されていたのか。昔にテレビでやっていたアニメ「ドラゴンクエスト」のサウンドトラックが出ておる。ゲーム中のサウンドもさることながらオープニングやエンディングが収録されているのがありがたいよね。iTunes Storeができる前に第1部2代目エンディングの「虹の都(歌舞伎ロックス)」がどうしても欲しくてネットで中古品を探して買った物です。第1部初代エンディングの「夢を信じて(徳永英明)」
も普通に良い歌です。
もちろんBGM系もそうだし歌でもiTunesにはないのも結構あるし復刻版じゃない方はなかなか手に入れられないでしょうからこういうのは嬉しいかも。
どうしようかな・・・買おうかな・・・
関連
ドラゴンクエスト~勇者アベル伝説~ コンプリートDVD-BOX(限定生産)
神田武幸 りんたろう 山田勝久
アニメ らき☆すたのBGMで流れる曲になぜか歌詞がついて更に歌っている人も出てきました。
★ららら こっぺぱん♪を歌ってみた(ニコニコ動画)
確かにあの音楽流れた時にららら コッペパンとコメントが流れるとそういうふうにしか聴こえなくなる(笑)それを更に歌っちゃうんだから・・・「チョココロネ♪を歌ってみた」もあります。
おっくせんまん!もそうだけどゲームとかアニメとかのBGM、うまく合う詩をつければ普通に良い歌になるよな。FFの遙かなる故郷、ドラクエもなんか歌になった奴あったよね?あれは評判よくわからんが。
★ニワンゴ、ブックマークサービス「ニコニコブックマーク(仮)」を開始(CNET)
★ニコニコ動画のWebサイト版か!?(iza)
ニコニコ動画は映像にコメントをつけるサービスですが今度はホームページに直接コメントを書き込むブックマークサービス「ニコニコブックマーク(仮)」が開始されました。
どっかにサイトにコメント付けるサービスってなかったべか?サービスを見る限りなかなか楽しそうではありますが。
どちらかというと炎上するような場合にも大活躍しそうな予感が・・・トラブルの元にならなければいいけども。
ただニコニコ動画よりは動画の帯域を賄うことを考えれば広告とか貼り付けて収益は出やすそうなサービスですよね。
今日もお仕事で一日が終わりましてね。外からの帰り際にスーパーで梅酒の材料を買って帰宅。梅酒を作ってネット見たりテレビ見たり新聞読んだりしてチャットしつつWBSを見て一日が終わっていくのでした。
毎年恒例のこの時期がやってまいりました。梅酒造りの時期です。さっそく八百屋で南高梅を買ってきてへたを取って洗ってホワイトリカーでつけ込みました。
洗っている段階で梅の良い香りが・・・秋頃が楽しみでございます。写真の左のは初代梅酒の2004年モデルです。だいぶ少なくなっちゃった。
今回も砂糖は少なめにしました。1kg一袋は流石に甘すぎて前回は半分ぐらいに。そして今回は更に少なくしました。
関連
★梅酒2006 爆誕!
★梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2006年
★2005年度版梅酒完成!!
★梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2005年
★梅酒、ウメッシュ!!!作った!!
★幅50mmのスマートなスマートフォン誕生
3インチワイドVGA液晶を搭載し、さらに進化したW-ZERO3[es]<型番:WS011SH>を開発・発売(ウィルコム)
★“Advanced/W-ZERO3 [es]” <型番:WS011SH> を開発・発売(マイクロソフト)
★ウィルコム、幅50ミリの[es]後継機「Advanced/W-ZERO3[es]」発表(ITMEDIA)
★ウィルコム「スマートフォン」新機種投入(iza)
★ジョグ機能搭載!より薄くなった新スマートフォン、Advanced W-ZERO3[es](CNET)
★ウィルコム、スマートフォン新機種投入とともに法人市場にも注力(ITpro)
★“MADE IN 大和郡山”が意味するシャープのスマートフォン戦略(ITMEDIA)
★ウィルコム、薄型/軽量化した“Advanced/W-ZERO3[es]”
−Advanced/PC両対応のワンセグチューナも7月発売(インプレス)
★新W-ZERO3[es]が3型ワイドVGA搭載で7月中旬登場(@IT)
ウィルコムはW-ZERO3 [es]の後継機となる国内最軽量、最薄のスライド式キーボード付きスマートフォン「“Advanced/W-ZERO3 [es]”(アドバンスト ダブリューゼロスリー エス)」を発表しました。そして新しいサービス「W+Info(ダブリューインフォ)」、「W+Book(ダブリューブック)」、「W+Video(ダブリュービデオ)」も同時に発表し7月中旬に開始するとしております。
OSにはMicrosoft Windows Mobile 6 Classic 日本語版を搭載し3インチワイドVGA(480×800ドット)高精細モバイルASV(Advanced Super V)液晶、スライド式QWERTYキーとダイヤルキーのデュアル・キーボード、幅50mm、薄さ17.9mm(最薄部)、質量157gとスライド式キーボード付スマートフォンでは国内最軽量、最薄を実現しジョグ機能内蔵カーソルキー“Xcrawl”(エクスクロール)を搭載。プロセッサにはMarvell PXA270-520MHz、メモリーはフラッシュメモリー256MB / SDRAM 128MB(ワークエリア)、カードスロットはmicro SDTMカードスロット×1、W-SIMスロット×1、接続端子としてはUSBポート(miniABコネクター)に赤外線通信ポート(IrSS対応)、内蔵カメラとして接写モード/QRコード対応の有効画素数約131万画素のデジカメを搭載。日本語入力にはATOKとMicrosoft IMEに対応しております。
スペックとしてはほぼ予想どおりの仕上がりだし何か突出しているといえばそのサイズぐらいかな?と思えるだけに凄い驚いた、という感じではないですね。デジカメも200万画素ぐらいいってもらいたかったけどまあある程度綺麗に取れるならいいかな?
普通のW-ZERO3の後継も控えているのでしょうけど今回はこれの導入を検討しております。やっぱり片手でも使える方が楽よ。
GPSとかワンセグとかBluetoothユニットもオプションというかサードパーティから発売されるようですね。
実物見たらやっぱり驚くのかな・・・以前はスマートフォンが珍しかったからW-ZERO3の登場時には狂喜乱舞したけど今はスマートフォンも増えてきたしOSには同じWindows Mobileという事で違いが出しにくくもなってきているのでしょうけど。
通信関係は(IEEE802.11b/g準拠)の無線LANとPHS高度化通信規格W-OAM対応W-SIMに対応。PHS部分だと最大204kbpsの速度が出せるか。
各種新サービスで情報配信サービス「W+Info」は天気やニュースなどをプッシュ配信?という事でauやドコモが展開するサービスと同じようなもんかな?
メモリーカードの暗号化やポリシーによる端末管理の強化といった企業向け機能の強化されOffice 2007ファイルフォーマットに標準対応という事でやっぱり仕事で使うという点ではありがたい機能も搭載されております。
発売は2007年7月中旬発売予定で新規で29800円ぐらいだと。機種交換だとどのぐらいになるのかな。
関連
★Advanced/W-ZERO3[es]向けウィルコム公式コンテンツ、「W+Info」、「W+Book」、「W+Video」のサービス提供について(ウィルコム)
★ウィルコム、Advanced/W-ZERO3[es]向けに「W+Info」「W+Book」「W+Video」を提供(ITMEDIA)
★ウィルコムの新スマートフォンは、WM6“Classic Edition”搭載のW-ZERO3後継機
★同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』(100SHIKI.com)
「myIPneighbors」というサービスの紹介。IPアドレスに紐付けされているドメイン名を調べることができます。これは共有サーバー使っている人には気になるツールかもしれませんね。だいたい専用サーバーでもない限りはIPアドレスは一つでバーチャルホストというかたくさんのサイトが一つのサーバーに割り当てられているわけですが同一IP=ほぼ同じマシンと見てもいいような気がするのでなんか遅いんだけど、という場合には激烈な人気のあるサイトと同じサーバーだったとかそういう場合もあるわけで。
後・・・一つの共有サーバーにどれだけの客を詰め込んでいるのかもだいたいわかっちゃうよね・・・・
まあ無停止システムみたいに負荷分散していろいろやってる所とかはわからないし出てこない所もあるわけですけど。
さくらとかそれっぽいな。検索しても出てこない。数が多すぎるとかそういうわけじゃないよね?
出張の時に泊まるホテル。基本的に今のビジネスにはパソコンが必要不可欠でネットに接続するための回線というか環境はもはや必須でございます。部屋のPCが用意されているというのももちろん、自前でPCを持ち込む方向けにLANケーブルのレンタルやもしくは無線で接続するためのサービスが整っているかどうか。
専用のサポートがあるかどうか等、いろいろと欲しい情報はあるのですが
日経 TRENDY (トレンディ) 2007年 07月号 [雑誌]
に「予約前に必読!出張ホテルIT対応度大調査」という特集がありました。今回は札幌と福岡だそうです。
特集では接続料金が有料かどうか、客室のネット環境はどうか?(イーサネットかVDSLか、速度はどうか等)、接続回線の種類は何か?(FTTH(光ファイバー)、ADSL、その他)、VPNに対応しているかどうか、VODに対応しているかどうか等が紹介されていました。
私が出張する際にはなるべくVPNには対応していて欲しいのでそれ重視で見ると札幌東武ホテル、ホテルサンルートニュー札幌、ホテルモントレエーデルホフ札幌、ホテルライフォート札幌、ロイネットホテル札幌大通、ホテルモントレ札幌あたりが対応しているようでした。
VPNというだけで詳細が書いてありませんでしたけどWindowsやMac OS Xで標準で使えるPPTP形式は対応しているでしょう、多分。
札幌市内のホテルは雪祭りとかシーズン以外では相当安くなっちゃうようでそういう時に比べ半額になってる時があるそうな。シーズンオフ時の値下げ競争も厳しいと。
特にシティホテル系は競争が激しくIT設備の陳腐化が目立つという。
とりあえず自前のパソコンでネットに接続できて50Mbpsも出れば十分だよ、という方は大半のホテルで十分な気がしますし私も50Mbpsオーバーの速度はいらんなあと。
私も基本的には北海道出張の時には寝泊まりに実家を使いますがホテルを使うときもあります。
そんな時にネット環境の情報は非常にありがたいので札幌への出張が多い方には今回の日経トレンディの記事は見ておいてというか買っておいて損はないのではないかな?と。
前の出張の時に使ったビジネスホテル ドーミーイン札幌 ANNEXの場合はネットは快適だったけどVPNが使用できなかったんだよね。
いくつかVPNが利用出来る環境は用意してあるけどホテルでも使いたいときがありますからな。
関連
ドーミーイン札幌ANNEX
↑楽天トラベル
今日はちょっと遅めに起きました。流石に今日は寝た。そういやコーヒー粉が切れてたんだな・・。朝飯兼昼飯を食って今日はとりあえず引きこもって作業。バックアップしたり請求書を作ったり。
夕方頃、散歩がてら買い物に外出。珈琲屋さんでコーヒー粉を買う。今回はいつものようにガテマラを。
帰り際に本屋で本を買う。
日経 TRENDY (トレンディ) 2007年 07月号 [雑誌]
なんか日経トレンディもポイント特集が多いような気がするな・・・後は東洋経済を買いました。
帰ってきて夕飯食ってまたしばらく作業を続け仕事終了。後はテレビ見たりネットしたり本を読んだりして一日が終わっていくのでした。
熱いな!!おっくせんまん。ニコニコでよく流れていてイマイチ意味がわからんかったけどチャットで話しててようやくわかった。
★おっくせんまん(はてな)
『ROCKMAN オモイデハオクセンマン』の動画および曲のことと書いてあります。ロックマンのBGMに詩をつけて歌ったものか。
★X+おっくせんまん[J ver.2] 「METAL OF OXENMAN -ENCORE-」(ニコニコ)
熱いぜ!!one day.さんより曲もダウンロードできます。ニコニコのはMETAL of OKUSENMAN NEW VERSION feat.Jという奴ですかね。
このブログトップの右側には携帯から写真投稿したりしているモブログのRSSを表示しているエリアがあります。どうせならゾイドタウンも含め、複数のサイトの最新の更新情報を表示しようかなと思い米ヤフーの「Yahoo! Pipes」とレビューポスターで作ってみる事にしました。
参考サイトは
★複数ブログの更新情報をまとめて表示させる方法(P O P * P O P)
★Yahoo! Pipesで『百式マスターフィード』を作ってみたさ(i d e a * i d e a)
です。こちらを見ながらRSSを生成してみたんだけどゾイドタウンとかMT使ってるエリアのRSSだけ文字化けするな・・・複数のサイトのRSSを並び方最新順で表示というのは本当に簡単にできたんだけどなぜ文字化け・・・
・作ってみたRSS
困りましたなあ。
後で原因は追及してみよう。しかしプログラムを書かずRSS等から自由に情報を加工し表示出来るのはええですな。日本語版でないかな。
今のところWindows系だとアンチウイルスソフトはNOD32、ノートンインターネットセキュリティ、ウイルスセキュリティ等を使用しております。Macは今のところフリーので済ませちゃってますけど。
MacBookのWindows用に入れているNOD32ですが導入してから1年になるという事で更新のお知らせが来たので更新してきました。
NOD32アンチウイルス V2.7
私が買った当時はVer2.5でしたけど今、販売されているのは2.7なんですね。自動アップデートにしておいたらMacBookに入れている奴も2.7になってました。1年間使ってきて今のところは何も不具合ないしとにかく動作が軽いしウイルス対策ソフトとしては優秀に思えます。ファイアーウォール機能はないから他のファイアーウォールソフトかWindowsXP SP2ならOS付属の奴などと併用する必要がありますけどね。
NOD32アンチウイルス V2.7 ダウンロード版
ダウンロード版の方がパッケージ版よりはお得ですな。
念のためアンチウイルスソフトは導入しているけどWebはあまり危険と思われるような所に行かないしメールにしても最近はパソコンのクライアントソフトじゃなくてGMailとかサイボウズとかWebMail系を使ったりするのでアンチウイルスソフトが反応する事は滅多になくなってしまいました。
Gmailの場合はウイルスチェック機能があるよね。ない奴を使っていたとしても怪しいファイルはブラウザ上で削除しちゃうし根本的にこちらまで怪しいファイルが届く回数が減ったんだと思う。
もちろん、基本的には外部から来たファイルは手動でもウイルスチェックをかけてから開きます、念のため(基本的にはリアルタイムでソフトが監視してくれているのだろうけど昔からの癖でなぁ・・・)。
昔、サンダーバードやPostPet、EdMaxでメールを受信している頃は凄まじい数のウイルス反応があったもんで今となってはそれが懐かしいなぁと。
★ウィルコムの新スマートフォンは、WM6“Classic Edition”搭載のW-ZERO3後継機(ITMEDIA)
「マイクロソフト、Windows Mobile 6日本語版を発表(ITMEDIA)」という事で日本でもWindows Mobile 6が発表されました。タッチスクリーン対応データ端末向け「Professional Edition」、タッチスクリーンなしの音声端末向け「Standard Edition」、タッチスクリーン対応非接続型端末向け「Classic Edition」の3つのエディションがあるとの事ですが明日発表のウィルコム+シャープの新端末はタッチスクリーン対応非接続型端末向け「Classic Edition」が搭載されるとの事。OSに標準に接続系の部分がないのを使うと言うことはやっぱりPHSだから自分たちでその部分は作ってるのかな?
Windows Mobile 6日本語版の主な新機能は
・HTMLメールへの対応
・IRM(Information Rights Management)を適用したメールのサポート
・Word 2007、Excel 2007、PowerPoint 2007のファイル形式のサポート
・FaxやZIPファイル形式への対応
等。
明日発表で発売日は何ヶ月先になるんですかね。
後は同じウインドウズモバイル系の端末とどういう違いを出すのかな。その点が気になりますだ。
関連
★「x−w」
★モバイルの新しい世界を切り開く新製品の提供
携帯端末向けOS、Windows Mobile(R) 6日本語版を提供開始
〜採用通信事業者・携帯端末メーカーも拡大、Office 2007ファイル形式もサポート〜
★個人向けPC 「HP Pavilionシリーズ」のラインアップを一新
- デスクトップPC4機種、ノートPC2機種、22型ワイド液晶のセットモニタを発表 -(Hpリリース)
★日本HP、個人向けPC「HP Pavilion」ラインアップ一新——デスクトップ4機種/ノート2機種を投入(ITMEDIA)
日本HPは2007年6月6日、個人向けPC 「HP Pavilionシリーズ」のラインアップを一新したと発表しました。今回発表されたのはコンパクトタイプのデスクトップPC2機種「HP Pavilion Desktop PC s3120jp/CT、s3140jp/CT」、省スペース筐体ながら拡張性の高いデスクトップ PC2機種「HP Pavilion Desktop PC v7160jp/CT、v7180jp/CT」17インチワイド液晶搭載、PavilionノートPCの最上位機種「HP Pavilion Notebook PC dv9500/CT」、14.1インチワイド液晶搭載のノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv2405/CT」です。
筐体はほぼ以前のままのようで。デスクトップ型の場合、画面の縦横回転が可能な22型ワイド液晶の専用モニタ「HP w2207 LCDモニタ」」も6月下旬からセットで選べるようになります。発売は本日から日本hpのオンラインストア「hp directplus」等で開始。
デスクトップ型の奴、ビックカメラで実物見ましたけどイメージしていたのよりだいぶ小さかったです。黒光りしていてなかなかカッコイイしPC s3000シリーズは本体に内蔵・着脱自在なハードドライブ「HPポケット・メディア・ドライブ」で大容量データを持ち運び可能だったり独自の利便性を追求しております。
CPUもAMDかIntelかを選べるし好みによってカスタマイズ出来ます。
残念なのはWindows Vistaしか選択肢がなくてXPが選べないことかな。法人向けモデルですと今でもXPが選択出来るのですが。>>日本hpのオンラインストア「hp directplus」<<法人向け入り口
関連
★日本HP、4年ぶりに個人向け市場にデスクトップ「HP Pavilionシリーズ」を投入
★日本HP 個人・法人向け新ノート発売
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
★Appleが「MacBook Pro」を刷新,全モデルで最大4Gバイトのメモリー(ITpro)
★アップル、アップグレード版「MacBook Pro」発表--インテル「Santa Rosa」搭載(CNET)
★アップル、グラフィック機能を強化した新しい「MacBook Pro」を発表(MYCOM)
★新しいMacBook ProはLEDバックライトを採用、フルHDパネルも選択可能に(ITMEDIA)
★アップル、MacBook Proをアップデート
最新のIntel Core 2 Duoプロセッサ、最大4GBのメモリ、そしてより高性能なグラフィックス機能を全モデルに搭載(アップル)
アップルからIntel最新の「Centrino」(開発コード名「Santa Rosa」)チップセットを使用しIntel Core 2 Duoを搭載し4GBまでのメモリの搭載が可能でグラフィックチップにNVIDIA GeForce 8600M GTを使用した新しいMac Book Pro(15インチ: 2.2GHz (MA895J/A)、15インチ: 2.4GHz (MA896J/A)、17インチ: 2.4GHz (MA897J/A))を発表しておりました。その他水銀をまったく使用しない省電力LEDバックライトディスプレイ(15インチモデル)、802.11nワイヤレスネットワークな無線LAN、10/100/1000 BASE-T Gigabit Ethernet、Bluetooth 2.0+EDR (Enhanced Data Rate)、FireWire 800およびFireWire 400ポート、バックライトキーボード等を搭載。
発売は本日から開始しておりApple Storeでも取り扱いを開始しております。
新しいチップセット、省電力LEDバックライトとかはありますがこちらも先日のMac Bookと同じく順当なアップデートでしょうか。やっぱり全く新しいタイプを出すとなるとMac OS X 10.5 Leopardの発売時期になりますかね?
アップルもIntel Turbo Memoryは非搭載のようでソニーやHPと同じくあんまり効果なさそう、と思って居るんでしょうか?(OSが対応もしなければなりませんけど)
結局昨日はワイン飲んでいい感じで酔っぱらって早めに寝た割には全然眠気が解消されない、という事で常に浅い眠りだったのでしょう。酒に頼った眠りなんてのはそんなもんでね。
ちょっと寝不足気味で眠い感じでしたがコーヒー飲みまくりな感じでなんとか外仕事を終わらせ帰り際に酒を買って帰宅。
コーヒー飲みすぎかな・・・今回買った珈琲粉がそういう性質だったとか?とりあえず珈琲メーカー一杯分は毎日珈琲を飲んでおりますからな。ガテマラの時は全然大丈夫だったけど要因の一つかもしれないという事でメモしておこう。
酒の見つつネット見たりテレビ見たりチャットしたりで一日が終わっていくのでした。
mixi見ているとキーワードランキングに不眠症ってのが入ってるね。何かで大きなニュースになったのかそれとも日記で書く人が多かったのかはわかりませんが。
この時期、そういうのがあるんかね。
★ヤフー、モバイル版Yahoo!カテゴリへのサイト登録審査を高速化(ITMEDIA)
まあ、仕方がないでしょうね。現状のパソコン版と同じく登録審査にはお金を支払ってください、という状態になるのはパソコン版のヤフーを見ていれば仕方がない気がします。一日に来る件数も凄い数だろうし全部受け付けてられないでしょう。
ただしお金を払わないで登録される方法は結局は昔ながらの方法なんでしょうけど。
ようは注目されるサイトになれば勝手に登録してくれますからね。
逆に検索で出てこないと不自然なぐらいなサイトになればの話ですが。
あくまでディレクトリー登録であってロボットが自動で収集する部分に関してはヤフーモバイルであろうが検索結果に出てくることとなるのでしょうけど今後の事を考えればいくら今の携帯サイトがページランク的な概念は関係ないにしても有力なサイトからリンクがという事でマイナスになることはないでしょう。
いくつかはこういう状態になる前、ヤフーモバイルの規模が小さい頃に申請しておき登録してもらいましたけどモバイル版もPC版の5~10年遅れで同様の事になりますのでそれを見ていればだいたいわかりますな。
ただ今後はPCと携帯端末が同様の性能や機能を持つ事が考えられますので当てはまるかどうかはわかりませんが。
肝臓の為に?日本酒もええかな?という事で麒麟山を置いている酒屋で
麒麟山 生辛「生酒辛口」を買ってきました。麒麟山系、凄く香りがいいというか甘い香りというか表現力がなくてすまんけどフルーティというか飲みやすくていいですね。ウイスキーだと強烈なタイプが好きで日本酒もいずれはそういうタイプが好きになるかもしれんけど今のところはこういう酒が好き。紅葉はかなりどっしりしたタイプだったかな、凄く美味しいけどなかなか飲めるもんでもないので。
酒が旨い、美味いですなぁ。
原材料が米・米こうじ・醸造アルコールという事で純米酒ではありませんがなんか味的にもバランスが良いと思います。
関連
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★日本酒「麒麟山」と久須美酒造「清水(きよいずみ)」
★日本酒 ぽたりぽたり きりんざん(麒麟山)
★新潟 咲花温泉の柳水園に
★咲花温泉へ花見に
★Movable Type 4、UI一新でサイト全構築の動きへ(ITMEDIA)
★シックス・アパートが、最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 4」を発表
★インターフェイス刷新やCMS機能などを強化した「Movable Type 4」(インプレス)
★Movable Type 4日本語版が登場--秋にはオープンソース版も(CNET)
★Movable Type 4の無償ベータ版が公開 - 今秋にはオープンソース化の予定(MYCOM)
ブログ投稿記事以外の静的なHTMLページ作成・編集や複数ブログをまとめたポータル的なページの作成など、XoopsのようなCMS的な部分の拡張も大きく行っている新しいMovable Type 4が発表されました。根本的な作りも大きく変わっているようでワープロやホームページ制作ソフトのように簡単に画像を埋め込めたり文字装飾ができるWYSIWIGエディター、入力中の投稿記事の自動保存なども搭載。Gmailとかみたいな自動保存はブラウザで記事書いている時にはありがたいですね。
携帯電話での閲覧には標準で対応はしないのかな?基本的な部分(ページ分割、画像サイズ適正化、文字の半角カタカナへ変換)ぐらいやってくれる機能がついていてくれりゃいいんだけど。
それとも携帯対応パックという感じでオプションになるのかな?
後は従来どおりMT4iなどを使用するとかでしょうか。
今のところはMT3ベースで十分なので凶悪なセキュリティ問題などがなければ無理してアップデートする必要はないですな。というか動作環境を見てみると
対応プラットフォームはLinuxとSolaris、BSD、Mac OS X、Windows XP / Vista / Server 2003。動作には、Internet Explorer 5.x以上、Firefox、SafariなどのWebブラウザのほか、Apache / Microsoft IIS / NetscapeいずれかのWebサーバと、MySQL 4.0以降 / PostgreSQL / SQLiteいずれかのデータベースエンジンが必要。
家のサーバーで導入する場合、MySQLのVerを上げなきゃ駄目じゃん。MTの為だけに使っているわけじゃないからいきなりアップグレードも難しいし、もしここにMT4を入れる場合は外部のデータベースサーバーを用意してそっちから引っ張ってくるような形にしなきゃ駄目かもな・・・
寝付けぬ。というか3時というか4時ぐらいに寝た感じだ。今は普通に1時には寝て6時半には起きるが何かしらのきっかけで昔の生活習慣というかそういうのが復活したのか夜になると非常に目が冴えてしまいます。
まあしょうがないので強引に暗い中で本を読んだりしつつ眠気が来るのを待っておりますが眠気が安定しないのぉ。季節の変わり目で熱くなったり冷えたりとかいうのもあるのかもな。
朝からお仕事で帰り際に酒でも買って帰宅。
空腹の腹にワインを流し込む。効くぜ!
夕飯を食って後はテレビ見たりネット見たりまったり過ごしておりました。今回の瀬戸の花嫁もやばいな、笑いまくったというか最近は声優ネタを使うアニメ多いな。ターミネーター・・・
これだけ酔っぱらっていれば早めに眠気が来るだろうと思いつつなんか早めに寝るのはもったいない気がしつつ早く寝ようとするのでした。
WBS、最近に限らず環境関連のニュースが多くなってきたね。ゴミが足りない、か。ペットボトルにしても廃プラにしても使える物は中国に行っちゃうのだろうけど少し考え方を変えたり価値観を変えるだけで今まで捨てていた物が宝になる。
分別とか教育からやらないといけんのだろうけどなかなか面白い業界だとは思います。
今日は特に酒も買う予定もなく家に帰ってくる予定だったんだけど同居人に帰りに砂糖買ってきてと言われスーパーに行ったらつい飲みたくなったのでサッポロビールが販売するオーストラリアの赤ワイン
yellow tail Cabernet Sauvignon(イエローテイル・カベルネ・ソーヴィニヨン)を買ってきました。スパイシーで豊かなベリー香をもつミディアムボディの赤ワインでございます。
イエローテイルもリヴァークレストなどに比べると少し高いけどなかなか美味しいな。家で楽しむには値段もほどほどで最適なワインかもしれないね。
★アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張(林檎の歌)
★アップルが怒っている!(若旦那の独り言 Ver.X)
★Apple、ぶちぎれる・・・・ような気がする(Computer U Relax)
★アップル、文化庁を激しく非難 「日本の著作権行政、消費者を無視している!」「文化庁、もはや著作権行政運営の資格なし!」(痛いニュース)
★アップル「文化庁とカスラック死ね」(へいわぼけ)
★アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」(CNET)
知的財産推進計画2007の策定で3月に行われた「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に提出されたアップルジャパンの意見が掲載されております。アップル正論、日本側アホ。というかこんな茶番を見せられ恥をかかせられる日本というかユーザーが怒りを覚えるでしょうよ。
団体意見(PDF)の該当部分を引用すると
知的財産戦略本部
「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集への応募P102
(4)私的使用複製について結論を得るに関する意見
[結論]
科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべきである。
理由1
そもそも、著作物の私的複製により著作権者団体は常日頃、文化庁審議会の場等で私的複製により権利侵害を被っている旨を主張しているが、その論には科学的且つ客観的証拠は存在していない。同一家庭内に置いて、その一家族構成員が購入した著作物と全く同一の著作物を更に2枚3 枚と購入する事は非現実的事象である。
当然の事ながら著作物を販売している音楽レーベルは事前に承知していると考えるのが自然であり弁証法的観点からも帰納的である。
即ち、黙示の承認があるのだから私的複製にから更に料金の徴収を図るのは二重課金にあたり著作権者の要求は不合理である。米国ではFirst Sale Doctrine の名の下、著作物は販売した時点で「売り切り」であるとの考えが定着し且つ国際標準となっている。理由2
そもそも、仮に私的複製により権利侵害を被ったと主張するなら、その全ての原因は複製防止技術を備えていない著作物パッケージを製造販売しているレーベルに有る。自ら製造販売している製品の不備をハードウェア会社に対して責任転嫁するのは無責任且つ自己中心的な姿勢である。よって、もし私的複製に依り権利侵害が行われているとの主張を継続するなら即時に複製防止措置の付いた著作物パッケージを製造販売すべきである。理由3
2005 年度に開催された私的録音録画補償金制度議論を行った文化庁審議会法制問題小委員会並びに2006 年度から開始した同庁私的録音録画小委員会にて両小委員である、土肥一史氏 一橋大学教授、松田政行氏 青山学院大学教授/ 弁護士が頻繁に補償金制度存続の論理的根拠とする「国際基準」なるもので、WIPO、ベルヌ条約の基準が取り上げられるが、両名氏は事実誤認を繰り返している。そもそも、WIPO に加盟している184 ヶ国の内、補償金制度を携帯機器に対して導入しているのは僅か11 ヶ国つまり、6%に過ぎない。更に、ベルヌ条約批准163 ヶ国の内、僅か7カ国つまり4.3%しかiPod 等の携帯機器に課金していない。依ってもし「国際基準」に日本が合致するのなら約95%の国がとっている「補償金制度廃止」が「国際基準」である。法律家である両名氏が意図的に著作権者団体の意向にそった事実無根の詭弁を弄するのは真摯な著作権行政を審議すべき同場所で不適切であり、国家国民を愚弄する存在であると言わざるを得ない。
上記の事実を事前に承知しながら両名氏を同委員会委員に意図的に任命した文化庁著作権課の責任は重大でありその結果責任を取るべきである。就中その中心的存在であった吉川晃前著作権課長、甲野正道現著作権課長の責任忌避は免れないと考える。理由4
IFPI(国際レコード産業連盟)の2007 年度Digital Music Report に記載されて居る様に、iPod ユーザーは一般ネットユーザーの3 倍有料コンテンツサイトから毎月コンテンツを購入している。また、同レポートで有料コンテンツサイトを理由する支持理由50%で、これが一番多い理由である。即ち合法サイトでコンテンツ購入要因となっているのが携帯型ハードウェア機器であると明言している。よってiPod等のハードウェア機器がユーザーの違法コンテンツを流通させるP2Pサイトへの流れを防止し有料サイト、即ちiTunes Store 等へと導いていると、レコード産業連盟の総纏め役であるIFPI(国際レコード産業連盟)が報告書で断言している。よって日本レコード協会、日本芸能実演家団体協議会、日本音音楽作家団体協議会、日本民間放送連盟が主張の拠り所にしているiPod 等のハードウェア機器が権利侵害の元凶であるとする意見は事実無根である所か事実は寧ろiPod こそが有料かつ合法的なコンテンツ流通の最強の推進役となっている事実を認識すべきである。自己撞着を生じさせている日本の著作権者団体は非を認め傲慢不遜な主張を即時停止すべきである。著作権者団体の自己中心性こそが日本のコンテンツ流通を阻害し消費者の選択肢を狭小化させ、IT 業界の生産性を棄損している主要因である。理由5
アップル社のiTunes を通して販売されている楽曲は累計20 億に及び昨年2006年度だけでも12 億曲を販売した。一日の楽曲販売数は500 万曲に及ぶ。音楽以外にも、音楽ビデオ、TV 番組、映画、オーディオブック、ゲーム、ポッドキャストを販売している。アップル社は世界最大のデジタルコンテンツ流通企業である。iTunes からの売上から世界で最も著作権料を著作権者に納付している企業である。アップル社こそが最もコンテンツ業界に貢献している企業の一つであると自負している。今後は、著作権者、消費者、政府、機器メーカーが共に協力しコンテンツ業界の発展へと貢献出来る事を願う。[総括]
文化庁著作権課に依る一方的な行政運営には理解不能である。徒に著作権者団体の意見のみを汲取り消費者、機器メーカーの立場は無視し続けている。アップル社を私的録音録画小委員会から閉め出し、欠席裁判で物事も決める閉鎖的な体質を持つ文化庁の典型的な隠蔽体質を良く表している。平成19 年3 月27 日、文化審議会 著作権分科会私的録音録画小委員会にても多くの小委員会委員が補償金制度の必要性の根幹の議論提示をしたにも関わらず、作為的に「私的録音録画問題に関する検討の進め方(案)」から削除するなど鼻から「結論ありき」の審議会運営をする著作権事務局には真摯な姿勢は微塵も感じられず、もはや公平公正な著作権行政を運営する適切な省庁とは言い難く、速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを強く望む。以上
素晴らしいね。アップルからすれば上記の事を言うに値する実績がありてめえらなんて信用できないから著作権行政を他の省庁に移すべき、と言っておられる。
もう少し頭のいい人たちが集まって決められればいいんだろうけどね。
唯一の救いはこうした声を発表しているという事か。声を聞いても都合の悪い意見は掲載しない、とかやりそうな所でもあるからね(そういう意味ではこのエントリはアップルの声しかいれてないから人のことは言えないけれど)。
★「楽曲データに氏名とメールアドレスが」--EFFがアップルを非難(CNET)
なんで非難されるん?別に外への流出が前提になってるわけじゃないし流出したらしたでその人の責任もあるんだからしょうがないのでは?それ言ったらパソコンに個人情報詰め込むような設計になってるだけで駄目じゃないの?
、「透かし技術は、消費者を犯罪者扱いしない。DRMは、楽曲を再生できる回数とか、再生可能なデバイスを制限する。しかし、透かし技術は、消費者を善として扱いながら、音楽業界にルール違反者を捕まえるチャンスを提供する」まさにそうですよね。
ミスで流出したのであればともかく、意図的にネットにばらまかれたらそりゃ問題なわけで。
寝る前にコゼットを2話連続で見て昨日も布団に入ったのはそれなりの時間だけどなかなか値付けなかったな・・・なんか覚醒しちゃったというか眠気が途中で飛んじゃったというか。寝るまで本でも読んでようかとも思ったけどコンタクト外した後だと見難いし・・。
まあ休日ですので昼近くまで結局寝ていたわけですが。
結局テレビ見たりネット見たりダラーっと過ごして夕方頃、運動がてら買い物に散歩へ。
1時間半ぐらいは歩いたかな。夕飯はケンタッキーで持ち帰りで家に帰ってきてテレビを見つつ発泡酒を飲みつつ食って休日らしい一日を過ごしていたのでありました。
今日のハヤテのごとく、妙に作画が綺麗だったような・・ストーリーも凄い事になってるしネタ多数で楽しめましたけど。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
★「マクドナルドで注文せずにYahooの無線LANだけ使っていたら追い出された」「Yahooのやってることは詐欺まがいだ」…OhmyNews女性記者(痛いニュース)
★Yahoo! 無線LANスポット、看板にいつわりあり??
飲食をしなければ使用できないなんて……(オーマイニュース)
普通に釣り的な記事のような気がしないでもない(オーマイってアクセス集めたらいくら、とかあるんだろうか?)。あくまで冗談で言っているのではと思いつつ本気で言ってるのであれば酷い。月額あの程度の金額で場所代まで入ってるわけもないと思うしあくまでついでというか食事や珈琲飲みつつ一時的に使ったりとかあくまで書く必要もないでしょ、というルールでしょうから問い合わせ受けたヤフーも仰天したのでわ?
仮に何も食わないでやってたとしてたら後ろめたさを感じつつでこうやって公表は普通、しないよね。
オーマイのコメント欄の書き込みにもあるけど
>こういうクレームが常態化すれば、いずれマクドナルド側も「xxx円以上お買い上げ
>のお客様にのみ接続を許可」といった規制に乗り出す事だろう。
という事になるよね。
それ以前に
>飲食店で、何も買わずに居座る行為を恥ずかしいとは思わなかったのか。
というのもあるけど。
もう変な人のおかげで規約は多くなりわかりにくくなり息苦しくなり面倒くさくなり値段が上がりその他その他・・・・となんかお互いもう少し配慮とか考えようという考えにならんのだろうか。
書いていないからOKとかそんなんだったらなんでもやり放題じゃんね・・・痛いニュースのコメント欄もなんか変なのがいるな・・・
疲れてたし昨日は3時頃に寝たので起きたのは昼頃。かなり寝たなぁ。とりあえず昼飯兼朝飯を食って珈琲でも飲む。コーヒー粉もだいぶなくなってきた。250gの粉じゃ、毎日飲んでりゃ1週間とちょっとでなくなっちまうしなあ。
最近ちょっと腰が痛い・・・この手の仕事だと職業病とも言えるかもしれないけどずっと座りっぱなしだからかな・・・それでも最近まではそういう事がなかったんだけど30も近づいて歳という事か・・・あとは絶対的な運動不足。車に乗るようになってから自転車にはほぼ乗らなくなったし散歩は定期的にしているにしても酒は飲むわ肴は食うわで消費エネルギーの減少もあるしまあなんというか酒辞めれば、と言われればそんなぐらいなら運動するというか何を言っているのかと。
今日はとにかくゆっくりまったり過ごしていました。
外出したのはちょっと本を買いにいった程度で後は新聞読んだりネット見たり本を読んだりその他その他。
チャットしつつ一日が終わっていくのでした。
ひょんな事から札幌の地下鉄映像をニコニコで見つけてちょっと見入っちゃいました。といってもすべてあわせても大した数と時間はありませんが。
★札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅にて
>え、札幌以外はこのチュンチュンって音ないの?
ってコメントがあったけどそもそもタイヤ地下鉄なんてのが札幌以外ないんでないかい。確かに東京の地下鉄でああいう音は聞いたことがないけど・・・
★札幌市営地下鉄東豊線一駅分移動
流石に通勤時間帯は混んでるけど札幌-大通り間でこの人の少なさは・・・こういう車両の発車というか動いていくヒューっみたいな音関係も札幌ならではの気がする。まあ東京と札幌と釜山の地下鉄しか乗ったことがないから他はわからんけど。しかし大通駅のホーム、人少ねぇなあ。
★札幌市営地下鉄東西線一駅分移動
東西線の大通りは人が多いな。これの映像にあるけど札幌の地下鉄には座席の上に荷物置きというか網がないからあるつもりでやったら下に落ちるぜ。
言われて始めて気がついたというか札幌のはなんでないんだろうな・・・・
★札幌市営地下鉄 東西線を回送する東豊線車両
札幌に住んでいる当時は東西線と東豊線、繋がっているなんて知らないからこんなの見たら度肝を抜かれていただろうな・・・
後は南北線の平岸と南平岸の間だっけか?地下から地上に上がる瞬間の映像とかありゃええね・・札幌の地下鉄は地下鉄だけに地下を走るもんだから子供の頃の思い出ながら地下から地上に出る瞬間は非常に感動的であった(笑)
東京だと地下鉄が地上に出るのは珍しくもなんともないけどさ。
WikiPediaで見たけど最初の地下鉄建設当時のやりとりが面白い。当時は人口が100万にも満たなかった都市なわけで「札幌に地下鉄を作って赤字になったらどうするんだ、熊でも乗せるのか」という運輸省担当者の冗談に対し「札幌地下鉄の生みの親」と呼ばれた大刀豊(だいとう ゆたか)さんが「料金を払えば熊でも乗せる」と言った逸話が残っているいう。やっぱり札幌といえばクマ、なのかなぁ・・・
後、南北線を入力する時に「なんぽくせん」って打っても変換出来ないからなぜ!?と思っていたけどあれって方言だったのか・・・
長期滞在がスケジュールの都合上、無理なら地下鉄乗ってビール園でビールとジンギスカン食うだけで行ってこようかな・・・エアードゥの早期割引とかANA楽パックでも使えりゃ、3万で往復出来るやろ・・・と思ったけどそろそろ多客期になるし少々お高いか。
なるべくであれば自分を非日常に置く機会を増やしたいもの、それはいろんな意味で刺激になるんで。旅行/出張とかそういう行動はわかりやすい刺激を与えてもくれますしね。
★『機動戦士ガンダム00 (ダブルオー)』 秋放送開始(痛いニュース)
TBS/MBS系列では今は何やってんだっけ?あやかしあやしじゃないよね?ガンダムSEED、鋼の錬金術師、ブラッドプラス等、それなりの視聴率枠で有名な土曜日午後6時からの時間帯、次はまたガンダムのようです。ガンダムSEEDの続編ではなく新しい『機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)』という作品。
キャラ原案:高河ゆんという事でガンダムSEEDに引き続き腐女子狙い?
まあ結局は男にもうけるんだろうけどあんまり狙いすぎると轟沈しちゃうんじゃないかと少し心配になります。
昔はこの時間帯にゾイドもやってたんだよなぁ、懐かしいな。
★個人協賛レース「とかちつくちて杯」が帯広競馬場で開催(マイとかち)
★「とかちつくちて杯」が本当に開催されました(ばんえい競馬&雪に願うことファンブログ)
北海道帯広のばんえい十勝にて「とかちつくちて杯」が開催されてました。実際にこういうので動ける人、凄いなあ。7月15日には別の主催者で「あみまみ☆十勝つくちて♪杯」が予定されているそうです。
・ばんえいダイジェスト 2007/05/21 帯広 第2競走 「とかちつくちて」杯(ニコニコ動画)
・アイドルマスター 「とかちつくちて杯」が帯広競馬場で開催(ニコニコ動画)
ちなみにバンダイナムコなどはまったく関係ありません。
パソコンでネット見たりしているとなんか揺れたような・・・あれ?まだ酒も飲んでないのに世界が揺れるなんてと思ったら地震でした。結構強めだった気がしますけどさっそくネット見たりテレビ見ると茨城南部が震源でマグニチュードは4.6、つくば方面で震度4のようです。
津波の心配はないそうな。
なんか茨城方面震源の少し強めの地震、多い気が。去年もなかったっけ?
なんだか初っぱなから忙しくなるような気が・・・・一度帝都を離れ北でも仕事もしたいのですがこれじゃ無理やがな。忙しいのはいいことなんですがね。朝からお仕事で夜は更に打ち合わせで外からの帰り際にちょっと本屋へ。
特に買う物もなかったのでスーパーで酒を買い帰宅。
帰ってきてからもしばらく作業しなんとか仕事完了。後はワイン飲んで凄味を飲んだりしてチャットしつつ一日が終わっていくのでした。
6月の最初の一日もあっという間に終わっていきましたですよ。
★堀江由衣ら所属の声優事務所「アーツビジョン」社長、声優志願の少女に猥褻(痛いニュース)
ただでさえキッズgooとかで閲覧出来なくなるこのブログ(多分お酒の話が原因じゃないかなと思うんだ・・・)で言いたくはないわけですが枕営業とかとにかくイメージが重要でもある(まあ2次元オンリーで中の人など居ない、という方にはまったく問題ありませんが)声優さんでこういうので悪いイメージが付くような行動を取る人、そして一番気をつけなければならないトップの社長自らがこんな事をしている業界ってのは相当甘い業界であり、自己管理が出来ていない人間でも人気が取れてしまう?と思えてしまうニュースでありましたな。
そんな中で
★アーツビジョン社長逮捕について大塚明夫・黒田崇矢がネトラジで言及(ニコニコ動画)
このニュースについて大塚明夫氏(ナディアのネモ船長など)や黒田崇矢氏がネットラジオでお話しております。
熱い!熱いぞぉ!!とにかく正論ではあるんだけど本来使うべき声という武器ではなく、違う物を利用する男、女双方ともに聴いたら考えさせられるもんだと思う。
もちろん、こういったのはごく一部で大半の方は努力でのし上がっているとは思います。ごく一部の人間によりそういうイメージが業界全般についてしまうという事の重大さをわかる人間であればこんな犯罪、犯さないと思うんだが。
ニコニコでいろいろ見ていると例の会社の所属している声優さんの奴は肉便器とか酷い言われようだな・・・信頼回復は信頼失墜より遙かに時間と労力がかかる、そのぐらい知っておいてもらいたいものだけど。
声優に限らず最近はアイドルらしからぬ行動を取る事でニュースになっている人たちも多い気がする。これがプロ意識の欠如という奴か。まあ芸能界に限らず普通の仕事においてもそういうのが欠けた人、増えているような気がするがこれは自戒の意味も込めてね。
古き良き職人さんみたいな人と話していて思うことがあるわけだ、仕事の鬼ではなく自分でも自分の事しか考えておらず愚直にやっていれば気づくはずのその先にあるものに気づいていないのではないかと・・・認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちと言うものを。