寝坊した。というか確かに寝てもすぐに目が覚めて普通に寝たという感じじゃない日だったにしても目覚ましにまったく気づかないとは。急いで準備して出撃しお仕事。
今日はついにガソリンの暫定税率が元に戻りレギュラーガソリンが3月以前以上の値段になりました。明確な答えも出せずに値上げとは流石にかばいようもないし自民や与党に対して今後はちょっと考えてしまう。ただし民主も駄目だ、ありゃ。
福田さんはこういう事の為に担ぎ上げられた首相なのでしょうね。麻生さんじゃなくて良かったと思いつつも福田さんという人に誰もが期待していなくてこういったマイナスイメージを一身にあびる為に総理にされとしてもかわいそうな気がしないでもないです。
仕事を終えて帰り際にスーパーで買い物したり酒を買ったり。
夕飯食ってネット見たりブログ更新したりチャットしたりして一日が終わっていくのでした。
オリンピックで買い物したついでに
イタリアの赤ワイン Vinissimo SANGIOVESE RUBICONe I.G.T.(ヴィニッシモ サンジョヴェーゼ)と山梨の赤ワイン 地酒造り 醸造場手詰 赤葡萄酒を買ってきました。
酒がうまい、美味いですなあ。
ついに租税特別措置法改正案を午後の衆院本会議で再可決しガソリンや軽油にかかる暫定税率が5月より復活する事となりました。3月だとレギュラーガソリンで1リットルあたり148円とかでしたっけ?それが今は124円とかに下がりましたが暫定税率復活と未だに続く原油高により160円クラスの値段になる可能性が高くなってまいりました。155円~160円とかですかね。
暫定税率復活がほぼ確定のような話だったので今日もガソリンスタンドは凄い人と車。何カ所か見ましたけどハイオク、レギュラー、軽油が全部売り切れているところもありました。
正直、上がるのは仕方がない部分はあると思うんだけど順序が逆やろ。無駄を減らす方針を実行してから上げるべきでこうしますよ~と言いつつもだいたい無駄の削減なんてやらないんだから結果が見えてからやらないと支持なんて得られるはずもない。
歳入欠落もその痛みを国民に押しつけるんじゃなくて無駄をなくす改革を責任持って行うまでは国が自分たちの支出を減らして対応すべき。
あんま、民主や野党も指示はしたくないし今後、選挙になっても入れる政党がない状態に・・・・
道路族の議員は宮崎など道路以外で仕事を持ってこれるなら教えて欲しいというような事を言ってたけどそれを考えるのがあんたらの仕事でしょうが!同じお金を持ってくるにしても時代に沿った新しい産業や何かを生み出したり何もしないで中央から口をあけて待ってるだけじゃすぐに夕張化するじぇ。
祝日でお休みであります。昼近くまで寝ていたかな・・・朝飯兼昼飯を食いに歩いてファミレスに出かける。途中、ガソリンスタンド見たけど車が並んでいるな。明後日から暫定税率が切れて160円台になるとかなんとか言われりゃ、そりゃ少しでもガソリン、軽油を入れておきたくなるのが心情でしょう。
もっとも安いガススタ探すために走り回ったりガソリンスタンドに並んだり、その列に影響されて出来た渋滞でガソリン消費してりゃ本末転倒なのですが。
ファミレスで飯を食いつつ新聞でも読んでついでに買い物。
酒とか買ったり。
帰ってきて家計簿つけたりとかいろいろ作業。旅行のデータを整理したりMacBookにあった写真とか動画データをファイルサーバーに移したり。PowerMac G5のサーバー、メインのHDDの容量が心もとなくなってきた。外付けディスクは接続しているけど主な用途はタイムマシンによるバックアップ用だしもう一台、外付けのディスクを買っておこうかな。
嫁さんは友達と浅草とか台場に行ってるとか。夕食は各自でしたので家で適当に食い酒でも飲んで一日が終わっていくのでした。
なんとなく赤ワインを飲みたかったので近くのスーパーでイタリアの赤ワイン リッコヴィーノを買ってきて更に
サントリーのホワイトウイスキーを買ってきました。モルトとグレーンのブレンデッドウイスキーであります。いつもは大抵シングルモルトが多いんですがね。
★警視庁万世橋署「30歳で間違いない」…逮捕、釈放された“自称22歳”アキバ露出女の年齢について(痛いニュース)
度を過ぎたパフォーマンスをして東京都迷惑防止条例違反で捕まった方ですが30歳ではないと必死に否定してますが警察が公式に30歳で間違いないと言っちゃったようで。
ちょうどテレビ朝日のニュースで日曜日の秋葉原の様子を紹介していたけど27日は厳戒態勢で路上パフォーマンスがほとんど見られず平和な歩行者天国だったようですね。度を過ぎずにほどほどにやってりゃ、こんな事にもならなかったんだろうけど性を道具にした人たちが大々的にやっちゃったおかげでこのザマと。ローアングラーというか盗撮者をまとめて検挙するにはいい場所で取り締まりしまくっちゃえば良かったと思うんだけど警察はなんでやらなかったのかな?普通の親子連れで小さな女の子がいきなり写真撮られた、とかいうのも紹介されてたけどそれだけならまだマシも行動がエスカレートしていったら秋葉原=危険な町になりかねないわけで商売やる方や市、住民の方は危機感持つのも当然ですわな。
まあテレビ局側も
★取材拒否を無視し、TVカメラを回し続ける日テレ(アキバblog)
こんな状態でやらせ、捏造の嵐なのでニュースでやってる事をそのまんま信じる気にもなれませんが。
とはいえ、アニメ・漫画・PC・ゲーム・模型・ガンプラその他その他で有名な町ですので度を過ぎないパフォーマンスに関しては何か場を設けて展開出来る所はあってもいいと思います。
他でやっているように許可制にするとか一定の区画をそのためのエリアにするとかね。
用は普通に買い物に訪れている方々に迷惑にならない仕組みを考えればいいだけなのでちょっとした動きがあれば不可能な事ではないのでは?と。
元々いけないっちゃそうかもしれないが限度を超えてなけりゃ、誰も何も言わない状態でうまくやっていけたのでしょうが(←誰の統制下もない表現の自由としては理想の状態でしょうな)のに長らく警告がアリながらもエスカレートしていった場合は何かしらの秩序コントロールが必要なのでしょう。
うまくやって成功事例として世界に発表出来るようにして欲しいもんだ。
路上パフォーマンスについてググると井の頭公園とかの奴が出てきた。どこも苦労してるのね。楽しみにしている人がいる一方でこれまた度を過ぎると周辺の方に迷惑がかかる。落としどころは誰かが作らなければならないので都が批判されるのもわかりますが仕方がない気がします。
土曜日あたりからゴールデンウィークですわね。昨日はカラオケ行って結構消耗したじぇ。そういやワイルドアームズ2のオープニング「どんなときでも、ひとりじゃない」、前はTVサイズVer(←ないけど)というかOP分の長さの中途半端な奴しかありませんでしたがフル版が新たに入ってましたね。なんで今更。
あと、きりたんPの初音ミク作品「歌に形はないけれど」のカラオケ配信は5月中旬という話だった気がしますが(と思ったら4月26日から配信とホームページに書いてあるか・・・)普通にパセラでも歌えましたね(初音ミクで検索しても出てこないので曲名かdorikoさんの名前で検索)。歌いやすく良い歌だと思いました。
今日は朝からお仕事であります。
帰り際に本屋で本を買って帰宅。
夕飯食って酒を飲んで一日が終わっていくのでした。
たまたま新聞の広告見ていたら警察の配布物があってその中に「メールけいしちょう」のお知らせがあったので登録してみた。いわゆる設定した地域内で犯罪が起きたらメールが来るという奴ですね。
東京っていつから始まってたんだろ?4月1日からとは書いてあるけど今年の4月1日?とりあえず自分周辺の地域を登録と。地域は複数選んで登録しておく事が出来ます。
この辺はそんな犯罪発生率高い街とかじゃないから恐ろしい数のメールが来ることはないとは思うけれど・・・
★アップル、iMacをアップデート より速くなったプロセッサとグラフィックオプション(アップル)
アップルが最新のIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載しメモリは標準で2GBを搭載、BTOで24インチモデルでは3.06 GHzとNVIDIA GeForce 8800 GSを選べるようになった新しいiMacを発表していました。
20インチ2.4 GHz iMac:139,800円
20インチ2.66 GHz iMac:169,800円
24インチ2.8 GHz iMac:199,800円
Apple Storeにて本日より発売開始しております。
順当なアップデートという感じで特に目新しい物はないですかな。
★Macユーザも「SP3レディ」に - Boot Campのアップデータが公開(MYCOM)
「Windows XP SP3」のサポートが主な目的のBoot Camp Update 2.1 for Windows(「Boot Camp Update 2.1 for Windows XP」「Boot Camp Update 2.1 for Windows Vista 32」「Boot Camp Update 2.1 for Windows Vista 64」)が公開されていました。Boot CampのアップデートだからMac OS Xの方でやるのかと思ったらWindowsの方のアップルソフトウェアアップデートでやるのね。
容量は226.86MB。
この更新は、Boot Camp を使用して Mac コンピュータ上で実行する Microsoft Windows XP または Windows Vista での問題を解決し、互換性を向上します。すべての Boot Camp ユーザに強くお勧めします。この更新について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/
しかしファイルサイズでかいな。
9時頃起きた。ちょっと出撃準備し上野へ。パセラでカラオケでありますが5人の予定が急遽3人になりました。18時前に出て新しくできた上野ヨドバシ見て3人と合流。上野の温野菜は混んでいたので御徒町の温野菜で飲み食い。
かなり腹一杯食った。カラオケも歌いまくったし飯も食ったし酒も飲んだ。
その後はアキバまで歩いてヨドバシちょっと見て解散。
帰路につくのでした。帰りの電車、猛烈に眠い。
家に帰ってきてチャットとかしつつ一日が終わっていくのでした。なんかそんな感じ、眠い。
4月12日から4月20日の間、新婚旅行先に欧州を選び行っておりました。旅行代理店は近畿とかいろいろ検討していたのですがANAで行く国内・海外旅行にする事にしました。旅行の内容というか日程的にも良さそうだったしまあ株主優待も使え7%だっけか?割引も使えると言うことで二人合わせれば100万近い金額にもなるわけでそれでx%と引かれりゃ、数万単位での割引ですから。まあ燃油サーチャージが一人あたり4万という事で割り引きも帳消し以上になりましたがな!
ANAのツアーのパンフレットは様々な代理店で扱っているとはいえ、一応人間からの説明も聞きたかったので新橋のANAセールス旅行カウンター(ANA SQUARE 東京)に2月24日に行って話を聞いてその場で申し込みを致しました。
2008年4月16日にスイスのアルプス Kl.Scheidegg(クライネシャイデック)駅に撮影した全体写真です。ヨーゼフみたいな犬と一緒に皆さんでの記念撮影(これはツアーのサービスではなく駅に居た写真屋さんの有料サービス 一枚2500円(フラン及びユーロ支払い可)です)。
欧州旅行の行った場所を大まかに地図で表すとこんな感じ。
地図で見るとまた感慨深いものがありますなあ。
★成田ビューホテル再び 欧州行きの為の前泊(2008年4月11日)
★ヨーロッパ旅行 一日目 ドイツ フランクフルトに降り立ちリューデスハイムへ(2008年4月12日)
★ヨーロッパ旅行 二日日 ドイツ ライン川をクルーズしてヴェルツブルクへ(2008年4月13日)
★ヨーロッパ旅行 三日日 ドイツ ローテンブルク→ロマンチック街道→ウィース巡礼教会→フュッセン(2008年4月14日)
★ヨーロッパ旅行 四日目 ドイツのお城を見てオーストリアを経由しスイスへ(2008年4月15日)
★ヨーロッパ旅行 五日目 スイスのアルプス ユングフラウヨッホへ(2008年4月16日)
★ヨーロッパ旅行 六日目 スイスからTGVに乗ってフランス パリへ(2008年4月17日)
★ヨーロッパ旅行 七日目 フランス パリとベルサイユ宮殿観光(2008年4月18日)
★ヨーロッパ旅行 八日目 フランスパリ市内を観光 そして日本へ(2008年4月19日)
★ヨーロッパ旅行 九日目 飛行機の上→日本へ帰還(2008年4月20日)
おかげさまで好天(ドイツの最後の方とスイスの最初はちょっと天気が悪いというか雪が降ってたけど)にも恵まれ、けが人病人を出すことなく9日間の旅行を無事終えることが出来ました。そして添乗員さんというかガイドさんがとても良かったです。なんか皆さんに人気でしたね>ガイドさん
今回のツアーに参加するにあたり準備もいろいろ致しました。海外で電化製品及び携帯、デジカメの充電する為に必要な変換アダプタ及び電圧機を買ったり持って行くのに必要なスーツケースをレンタルしたり。デカイの一個借りてあとは自前であったちっちゃいスーツケースを持って行きました。
海外では歯磨きの為の歯磨き粉、ブラシがある所は少ないですしシャンプー、リンス、ボディーソープも一応前もって買っていきました。日本のホテルはだいたい全部ついているからこのあたりのは不要だけどね。
そして一応、紙Tシャツ、紙パンツ(トランクス)も買っておきました。紙ティシャツは最後に使ったな・・・水曜どうでしょうで大泉さんも使っていた奴かな?案外頑丈でした。私の場合、汗っかきほどではないにしても汗は結構かくので水分吸って敗れちゃうんじゃ?とか思いましたけどそんな事はありませんでした。
海外旅行の保険はツアーにも一応ついているんだけど本当に必要最低限しかないのでちゃんとしたのに各自ではいっておいた方が良さそうね。今回は成田空港で東京海上の海外旅行保険プランで夫婦・家族型に入りました。なるべく前持って入っておいた方がヨサゲ。幸い今回は保険を使うようなことはありませんでしたが。
飛行機の登場時間はとにかく長い。12時間~13時間あります。とにかく湿度が当然ながら低いので水分を適度の取りつつ動ければなるべく動きましょう。高齢や血液がドロっとしている人の場合だとエコノミー症候群になる可能性もあります。
通路側の人もなるべく窓側だとか奥の人に「通路に出たいときはいつでも言ってくださいね」と一声かけておくとグー!外人さんだと英語とかで使えないといけませんけど。
まあビジネスとかそれ以上ならそんな心配も必要ないでしょうがな。広いし。
最初に到着したドイツは多少寝不足気味(時差ボケ)で行動したのもあるかもしれませんが文字通り夢のようでした。観光地とはいえ日本国内とはまったく違う世界観、そして人。まるでファンタジーの世界観に迷い込んだかのようで私達のなじみ深いRPGもやっぱこういう所から来ているんだよなぁと思うとつい感慨深くなりました。
行動していて思ったのが本当、何もかもが広大。ライン川から葡萄畑、ジャガイモ畑とかとにかく大陸!!ってのを思い知らされた日々でした。ドイツの雰囲気、なんか北海道に近い気もしました。広いというのもありますけど日が落ちるのは遅いし(サマータイムだったので)畑が延々と広がっていたり・・・・
気質も日本人と似ているのかな?
ロマンティックがとまらないロマンティック街道を通り抜けドイツの南、オーストリア・スイス方面に行くとあいにくの天気で雪が降っておりました。それでもドイツのお城を雪景色で見られましたしなかなか雰囲気も良くて良かったです。何より多客期じゃないらしく静かに見学出来たのが良かったですね。シーズンだと恐ろしい人で騒がしいらしいので。
雪の中、ドイツを後にしオーストリアを通りスイスに入ります。こちらでも最初は天気良かったですがアルプス グリンデルワルトでも雪で一面真っ白。こちらの天気はとにかく変わりやすいですね。ドイツでも天気予報が普通に晴れのち曇りのち雨でした。どれだよ!!ってぐらい。本当にすぐ雨が降ってきたり晴れたり曇ったりなおかつ雪が降ってきたり天気がよく変わります。
スイスのアルプスでヨーロッパ最高峰に登りました。3000m級は本当凄い。頭がボーッとしてましたよ、あの高さだと。
フランスに行くにはフランス版新幹線TGVに乗りまして。スイスはヨーロッパ各国より電車が乗り入れるターミナル国であるとともに様々な鉄道が来るし鉄道王国という事で鉄っちゃんに理想の国でもあります。
今、アルプスを貫くトンネルも掘ってますね、スイスわ。
スイスはドイツ語圏、フランス語圏をはじめとして公用語が4カ国語ありそれぞれの地域もそれぞれの国の風習に近くて面白い国であります。フランス圏に行けば挨拶はボンジュール、メルシーなどの挨拶は必須(まあどこでも挨拶は必須だけど)。町の創りもなんだか変わってきます。
EU圏に来てから、ほとんど田舎だったわけですけどフランスに来てからはいきなり大都会のパリに到着。リヨン駅の人の凄さに東京並みかそれ以上だ、と思いました。
運転もドイツ、スイスに比べてかなり荒い気もするし・・・・
ヨーロッパ旅行もここまで来ると日本食や日本の文字が恋しくなってくる頃。幸い、日本の本を売っているジュンク堂や日本の新聞を売っているお店もいくつかあり日本語の活字に食いつきました。食事はパリで寿司にラーメンと・・・・もちろん、カフェでお食事もしましたけど。
フランスは自由時間も多く好きに行動していましたが芸術的な作品や町の創りに関しても面白いものばかりでただ歩いているだけでも退屈しませんでした。時間があれば美術館とか行きたかったけど今回はベルサイユ宮殿のみです。
帰りに飛行機に乗りましたがパリを発ったのが20時という事で少ししたら寝ていたので行き程、退屈に感じることもありませんでした。日本が近づいてくるにつれてなんか嬉しくもなりましたが反面、ついてすぐに戻りたい、とも思いましたね。
帰ってきて思ったのが日本のサービスの良さと利便性の良さ。コンビニはあるし飯を食うにも水は無料だし日本の都市部にいれば24時間、何かに困るというのは少ないと思います(最近は医療とかはあれかもしれないけど)
祝日でも店は開いてるしね。
ただ反面、それでいいのかと感じる事も。最近は元旦に店を閉めると発表した大手電機屋も増えた気がしますがそれでいいんじゃないかと。休むときは休もうよ。
店や娯楽施設が休日に閉まっていればそりゃ、アウトドア的な事も発達しますしよく使うようにもなりますわな。日本人は生活しながらにして多々に自然に触れている機会が多いかもしれませんが休みの間に更に自然に接触する、というのも必要なことなのかもしれません。
自分とは価値観、育ってきた環境が違う場所に旅行する。なんだかんだで影響を与えてくれるのは外の変化の力なのだからやっぱり旅行にしても視察にしてももっと広い世界を見てみたいと思うのでした。
本やインターネットで知ることの出来る世界なんてほんの一握りなのだから。スイスのアルプスの写真や映像を見たことがあっても実物を目の前にすれば感じる物が違うしドイツの歴史、フランスの歴史物を見てもそうですわな。
このエントリと旅行に関するエントリはまだ更新する予定がございます。閲覧したい方は後ほどご確認いただければ幸いです(動画とかも追加したいので)。
昨日、寝たのは3時近くだったかな?それから少し起きたり寝たりしていたけど本格的に起きたのは午後3時。すっげぇ寝た。なんかいくら寝ても寝たりない感じでした。寝まくりでしたわ。
時差ボケ解消のいいチャンスなので休みの時に解消したいものですが・・・
ひたすら本を読んだりネット見てました。長野の聖火リレーも起きたときには終わっててだいたいの事がニュースになっていたけどやっぱり日本は問題起こさない事が第一なのでしょうなぁと思いました。
夕方、買い物がてら夕飯を食いに。外はあいにくの雨であります。
魚屋路で夕飯食って買い物して帰宅。やはり日本の寿司は美味い。
帰ってきてテレビ見たりして後は貯まっていた日経を読んだり本を読んだりしていました。流石に10日分ぐらいの新聞となると読むのに時間がかかります。海外で読んだ覚えのある日経、読んだのは旅行後半だったのですが内容は前半の日付の内容の気が?遅れてる?記憶が定かではないので確信出来ませんが・・・
そんな事をやっているうちに一日が終わっていくのでした。
欧州旅行中に取り置いてもらっていた日経読んでいたら秋葉原に新しく出来たホテル「レム秋葉原」
レム秋葉原
の広告が掲載されておりました。つくばエクスプレスの駅からだと直結かな。地下1階~地上6階がAKIBA TOLIM(アキバ・トリム)という複合施設でそれより上がこのホテルでしたっけ。
広告とは別にアキバの記事も違う日にあった気がしますが女性向けの店舗を拡充していく方針の所が多いようですね。働く場所が大幅に増えた割には女性に関するお店が少ないと言うことで。
コミケとかその他イベントの時に大活躍しそうなホテルではあります。料金は14000円~(ちょっと高めね)です。
アキバの宿と言えば
ドーミーイン秋葉原
も良さそうね。札幌に行った時には時々これの札幌店(狸小路にある奴)を使ったりするんですがネットはもちろん使えるし(持ち込みのパソコンで)何より大浴場(凄く広いわけじゃないですが)がありまして足を伸ばして風呂に入れるのはとてもよろしいのでございます。
最近の秋葉原の発展ぶりが凄いな。前は電化製品、パソコン、アニメ・漫画と漢(おとこ)の町だった雰囲気があったけどお店が充実して様々な系統の人が楽しめる町となりました。
関連
★ドーミーイン札幌ANNEXで宿を取りドーミーイン札幌本館の風呂にも行った
★ビジネスホテル ドーミーイン札幌 ANNEX
サッポロの新しい発泡酒 VIVA!LIFE(ビバライフ)が売っていたので買ってみた。
まあ糖質はゼロでもエネルギーはゼロじゃないんですけどね。
普通に発泡酒であります。
イギリスでは消化器を向けられフランスでは一時消化されアメリカでは走者が消えコース変更?、オーストラリアでは大空にFree Tibetと描かれ消化リレーとして日本はチベット弾圧に中国にどのような方法で抗議するのか期待されておりましたが走者に強引に近づいたり発煙筒が投げられたりちょっと力ずくっぽい所がありましたな。
★【聖火リレー(11)】全身黒タイツに銀のお面男、連行される 休憩所のエムウェーブ前(産経)
★【長野聖火】全身黒タイツに銀のお面男、連行される。「探偵ファイル」スタッフか(痛いニュース)
ムーンマン月男・・・探偵ファイル、何やってんだよ!別に抗議も何もしていないのに連行されてる(笑)
★【ニコニコ動画】【チベット】長野聖火リレーまとめ画像
★Torch relay 2008 Beijing in Nagano Japan(YouTube)←上と同じ内容
テレビで見ていても大きめなの(突入とか発煙筒とか)は報道されてましたけどこの動画で流れているようなのは少ないですな。一応NHKとかのニュースでもちゃんとチベットの旗は見えたけれど。
警察が走者や秩序を守るのは仕方がないので行為を責められているのもかわいそうだけれど(【長野・聖火リレー】 “チベット派”、警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止”。でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色?(痛いニュース)←はどうかと思うがね)日本も抗議はしているという意志は示せたのではないでしょうか?
本屋で
月刊 ascii (アスキー) 2008年 06月号 [雑誌]
を買ってきました。携帯業界の特集、まとめという意味でも中々面白かったです。しかし若い世代の携帯の使い方、相変わらずというかPCとは全然ちゃいますね。
今週のスタート(日曜日)はロシアの上空から始まりましたわけですけどもそれからようやく金曜日が終わり仕事も終わり休息の時が来ましたです。だいぶ時差ボケも治りましたけどどうも深い眠りについていないようで昼過ぎぐらいに強烈な眠気が来る。体を動かしたりコーヒー飲みまくりでなんとかしのいでおりましたがこれで土日でちゃんと休めばなんとかなるでしょう。
お仕事終えて本屋で本を買い帰宅。
夕飯を食ってサイトを少し更新したり本を読んだり新聞読んだり。
チャットして一日が終わっていくのでした。
ゾイド爆誕25周年企画として進められているZOIDS REBIRTH CENTURY(リヴァースセンチュリーシリーズ)。その中でゾイドジェネシスに登場する超巨大ゾイドとしてのギル・ドラゴンとしては発売されておりましたガイロス帝国最強ゾイド ギル・ベイダーがついに発売されます。
ゾイド RCZ ギルベイダー (仮)
リバース・センチュリーでは旧バトストの最後の方、暗黒大陸の戦いが序章として始まるようです。
ゾイド RCZ キングゴジュラス (仮)
なのでヘリック共和国の最大最強ゾイド、キングゴジュラスも発売。
アニメ版は結構別の話ですがベースとなっている(話はあんま関係ないだろうけど世界観とかは多分)のはやはりゾイドの魂(ソウル)とも言えるバトルストーリー。中央大陸(デルポイ)での戦い(ヘリック共和国VSゼネバス帝国)→暗黒大陸(ニクス)(ヘリック共和国VSガイロス帝国(暗黒軍))→首都ダークネスでの最終決戦中あたりにゾイド星の1つの月に彗星激突→★天変地異で大混乱→戦争停止→復興→西方大陸エウロペで再戦→暗黒大陸ニクスに共和国攻め込み→帝都ヴァルハラでプロイツェンが反乱→ネオゼネバス帝国誕生→中央大陸の大半を奪われ→長くなってきたから書くの止めるけどこんな感じだった気がしますが★のあたりの話をやるのかな?
関連
★ZOIDS REBIRTH CENTURY(リヴァースセンチュリーシリーズ)始動(ZOIDS TOWN)
★ネオゴドスとはなんぞやね(ZOIDS TOWN)
★ギルベイダー、再販決定!&ジェネシスに登場!!
★超巨大ゾイド「ギルドラゴン」(旧ギル・ベイダー)
★ギルドラゴン買ったぜ!
★ギル様、アニメ初登場!!おめでとうございます!
今週のマガジンで新しいMMR マガジンミステリー調査班の前編が始まっていましたね。前に石垣ゆうきさんじゃない絵で少しやってた気がしますがやはりMMRはこの方の作画じゃないと。
マヤ・アステカか何かの予言?2012年に滅びる系の話のようですがやっぱMMRはこうでなくては。
★インディもびっくり 水晶ドクロは19世紀独製(朝日)
フランスの博物館にある奴はドイツ製と。
>全部で13個あり、2012年に集めないと世界が滅亡する
MMRみたいだな・・・13個のドクロの伝説は前にテレビでも見たことがあるしそもそも大英博物館のドクロも
★大英博物館の「水晶のドクロ」、捏造品と判明か 英(x51.org)
というのがだいぶ前に話がありましたね。私的には凄い過去に作られたオーパーツと信じたいものではありますが。
だいぶ昔に見た「地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”」でも13個のドクロの話はやっていたな。
関連
MMRマガジンミステリー調査班 1 (1) (少年マガジンコミックス)
石垣 ゆうき
なかなか寝られへん。3時頃寝て6時過ぎに起きてお仕事にGO。仕事を終え帰宅し夕飯を食う。腹一杯になってさっそく届いたワインを飲んでいると眠気が。
眠気のピークは過ぎ去りなんとか新聞とか本を読んでチャットとかしたり。今日は雨と言われていたけど少ししか降らず変わりに風が強い感じでしたが本格的に暖かくなってきましたね。
眠気が来ても中途半端な時間だったりとやはり時差ボケの影響はまだあるような感じがします。土日でゆっくり休めれば大丈夫かな・・・・
ドイツのローテンブルクでワインのお店がありそこで2本ほどお買い物しました。送料無料という事で(ドイツの現場から直送、じゃなく輸入した奴から送るならそれも出来るわな)。
ドイツ フランケンの白ワインNICOLAS RENTIER「2006 Thungersheimer Johannisberg Spatlese Silvaner trocken(テュンガースハイマー ヨハ二スブルク シュペトレーゼ ズィルヴァナー トロッケン)」と「2006 Wurzburger Pfaffenberg Scheurebe Kabinett(ヴュルツブルガー プファッフェンベルク ショイレーベ カビネット)」を。販売していたのはニコラスという所でそのニコラスジャパンのお店がローテンブルグにありまして。
今日飲んだのは「2006 Wurzburger Pfaffenberg Scheurebe Kabinett」の方でこちらは何かで金賞取った奴だっけかな。甘みもあり飲みやすいです。特徴的なのはこのボトルの形ですよね。フランケンワインはこのボトルが多いのかな?
最初、ドイツのローテンブルグとかヴェルツブルクでもこのボトルは見ていたけど何のお酒だろう?ワインだとこういうボトルじゃないし、と思っていたらワインでした。
この形の由来は昔、羊かなんかの睾丸(金玉)にいれていたからとかなんとか聞いたような。
ドイツのワインと言えば白、城?
なわけですが前は結構シュバルツカッツというのを飲んでいたのでドイツといえば白ってイメージがありました。黒猫のイメージなワインですわね。
酒が美味い、美味いですなぁ。
フランケンワインは知らなかったのでいい銘柄を教えてもらった、という感じ。この形のボトルでもっと安いのもあるので普段飲むのはそちらがいいかもね。
関連
★ヨーロッパ旅行 三日日 ドイツ ローテンブルク→ロマンチック街道→ウィース巡礼教会→フュッセン
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
帰り際の本屋で
LIVE HACKS! [ライブハックス!]
大橋 悦夫
を買ってきました。手帳ブログのススメと同じシゴタノ!の大橋さんの本でありますがそれに引き続き良い本です。
「手帳ブログ」のススメ
大橋 悦夫
は結構バイブル的というかかなり自分的にも影響受けました本というかそうだよな~と共感受けた本でもありましたので。ブログ(もしくは日記)を長く続けるだけでもいろいろ自分にフィードバックする事はあるものなのです。
関連
★『LIVE HACKS!』刊行のお知らせ(シゴタノ!)
★「手帳ブログ」のススメ
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 書籍館
少し休肝日でありましたが酒が飲みたかったのでチリの赤ワイン フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨンと
シングルモルトウイスキー宮城峡を買ってきました。久々にチリワインを少し飲んでウイスキーを飲む。
酒が美味い、美味いですなぁ。
関連
★今年最後の日記 来年もよろしく(2007年12月31日 (月曜日) 日記)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
昨日寝たのは2時か3時ぐらいだったかな。流石に帰ってきて猛烈に眠くなりそのまま眠れれば良かったのですが中途半端におきまして23時に少し起きて寝たのがそんなもんでした。
流石に昼間とかかなり眠い。
仕事を終え帰り際に買い物。本屋で本を買ったり嫁さんに頼まれた物をスーパーで買ったり酒を買ったり。
帰ってきて飯を食ってチャットしたり寝たりチャットしたりサイト見たりと眠気と戦っておりましたというかやっぱり早めに寝よう。
酒でも飲みつつ一日が終わっていくのでした。
同じくパリのジュンク堂で買ったのが
手にとるように世界史がわかる本 第2版
小松田 直
という本。改めて世界の歴史を見ていると自分が学生の頃に習っていた奴よりだいぶ変わってたりするものもありますね。
日本からヨーロッパの時はいくら本があっても足りない感じだったのでとりあえず2冊と新聞と日本語無料誌持って行きましたがパリから日本だとすぐに夜になって眠るので案外、なくても済みました。
歴史はまだまだ、変わるのでしょうな。
フランスのジュンク堂で買った本です。
お金がなくても平気なフランス人 お金があっても不安な日本人
吉村 葉子
フランスに旅行に行っていてその世界観というか住んでみた人の感想を読みたくなりまして買ってみました。日本では560円ですがフランスのジュンク堂では9.20ユーロでした。1ユーロ160円換算だと1472円か。
郵送費とかかかってしまうのでやはり高くなってしまうのだとか。
ドイツやスイスから来たときにフランスに来るとまた人種も違いラテン系なので運転は荒いですという話もありましたけど確かに荒い。といってもドイツ、スイスは田舎町、フランスはパリというとてつもない都会なのでそれを比べれば荒くも見えるとは思いますが。
生活スタイルや考え方などについてはなるほどと思える部分も多々ありましたし中々面白く読めました。
本当はこういうの、旅行に来る前に読んでおきたかったですわね。
旅してみてどういう成り立ちでこういう国になったのかも知りたくなってくるわけです。もう一冊買った本がそっち系でありました。
★RSS広告社、アメブロへの採用で配信RSSフィード数が世界最大に(CNET)
RSSの内容を読み取り広告を配信するRSSを出力するサービスを提供するRSS広告社(Googleアドセンスのようなサイトの内容を読み取り適した広告を表示するサービスもやってますが)ですがアメブロへのRSSで広告配信に対応しそのRSS配信数が世界最大になるようです。
当サイトでもページの広告表示とRSSへの広告表示で使っておりますがAmeba(アメブロ)に配信されると言うことで媒体数が増えるわけだから配信される広告の種類が増えればいいなぁ。
現在の所、アメブロのRSS見ても広告は表示されていない気がするけど開始はまだなのかな?
体内時計がパリのままのようだ。そりゃ、午後6時とか7時に寝ろと言われても無理だよなぁ。結局寝ることが出来ずに夜中中、サイト更新したりたまりに貯まっていた新聞読んだり。
太陽が上がってきて明るくなってきました。朝飯を食って準備して出撃。お仕事を終えて帰り際にCD返して帰ってきて夕飯食ったらすげぇ眠気が来て23時頃まで寝てた。起きてもまだ眠いが少し起きていてネットとかテレビ見ていたら一日が終わるのでした。
体がなれてくるまで数日はかかりそう。
なんか中途半端に起きたので今日も再び休肝日でしたわ。
昨日はそこそこ早めに寝たので朝は普通に起きるかと思いきや猛烈に眠く届いたスーツケースを受取にだけ起きてまた寝て昼頃に起きた。なんか凄い眠い、というかなんか夢心地というか時差ボケですかね。ヨーロッパ側なのでアメリカ側に行くよりは時差ボケのダメージも低いと思うわけですが寝れないのはきつい。
とりあえず少しまったりして昼飯兼朝飯を食いに&用事をすませに&運動がてら散歩に外出。飯は松屋で牛飯を食いました。久々に米をたくさん食った。美味い、美味いよ!!しかしこう見ると日本は本当に便利。何か足りなければ24時間空いてるコンビニがあるし食い物に関しても和洋中のお店がたくさんあるから多種多様の食い物がいつでも食える。欧州でちょっと田舎だと日本料理ってのはまずないし何よりコンビニもないし土日は店開いてないし平日も6時7時ぐらいで店が閉まる。
ただその強烈な利便性で失ってしまったものがあるような気もしました。
用事を済ませて本屋で本を買いCDを借りて帰宅。
夕飯を食う、やはりご飯がいい。
録画しておいたアニメなどを見つつブログ更新。チャットしつつ0時を過ぎたので寝ようと思ったけど全然眠気が来ない。そりゃそうだ、パリなら午後7時頃でその状態に体がなれているんだもの。
こりゃ徹夜してそのまま明日は行動して体をならしていくしかないな・・・いざとなれば花粉の薬飲めば眠気が来るだろうけどなるべく薬には頼りたくない・・・・
流石に酒は飲まず休肝日であります。
海外で日本の電化製品を使うためには変換アダプタ及び変圧器が必要となります。国によってコンセントの形状も違いますし電圧も違いますので。電化製品側のアダプタが変圧器内蔵で全世界対応とかなら変換アダプタだけでOKですかね。
私の場合、今回の欧州旅行に変換アダプタは全世界対応の
カシムラ 海外旅行用変換プラグサスケ TI-13(カシムラ)
を購入いたしました。
変圧器は同じく全世界対応の
カシムラ 海外旅行用変圧器 TI-35(カシムラ)
をヨドバシカメラで買ってきました。
使い方としては変換アダプタでその国にあった形のコンセントとして差し込みそれに変圧器のコンセントを刺してさらにその変圧器に日本の電化製品のコンセントを差し込むという感じですかね。
私が持って行ったものの場合、変圧器まで必要なのはサンヨーのデジカメ、ザクティのバッテリー充電ぐらいでしたでしょうか?auの携帯、W62Sは変換アダプタさえあればアダプタは世界の電圧に対応しておりますしMacBookもそうですわな。
変圧器は少し重たいですが海外へいろいろ電化製品を持って行く方にとっては必須ですわな。
蔦谷に行ったら
ARIA The ORIGINATION ピアノ・コレクションII「ディパルテンツァ-旅立ち-」
窪田ミナ,SONOROUS 妹尾武 妹尾武 窪田ミナ
のレンタルが開始されていたので借りてみました。やっぱりアリアの曲はいいですね、癒されます。今回の旅行の事をブログに書いているんですが量が多いので疲れてきます。そんな時にこういう曲を聴きながらやってるといい感じに作業が進みますわ。
Windows版のアップルソフトウェアアップデートかけたらApple Software Update (ASU) for Windows v2.1とSafari v3.1.1が出てきました。ASUは1.99MB、サファリは22.56MBです。
★Appleの更新ツール、「バッドウェア」の認定を直前回避(ITMEDIA)
勝手にサファリやら何やらインストールしようとする仕様を変更したのかな?アップデート以外のソフトを出てこないよう設定が出来るのか?標準ではオフになってるようですが。
Apple Software Update (ASU) for Windowsは
この更新には、信頼性およびユーザインターフェイスを向上させる全般的な修正が含まれ、Apple Software Update (ASU) for Windows のすべてのユーザにお勧めします。
サファリは
このアップデートには、安定性に対する改善と最新のセキュリティアップデートが含まれており、すべての Safari ユーザにお勧めします。このアップデートのセキュリティ関連の内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
もはやヨーロッパには居ないわけですが一応まだ旅行中なので。昨日のフランス時間でいえば午後8時に飛行機は飛び立ち食事をして寝ました。気づいたら日本時間で直すと午前11時半頃だったかな?航路地図でもついに日本が見え始めていてなんだか嬉しくなりました。
朝飯じゃなく昼飯かな、機内食が出て参りました。
白ワインとともにいただきました。
行く時と同じく北海道、札幌の横の日本海を通り過ぎて成田空港近くへ。混雑のため、少し着陸が遅れましたが無事に日本に到着。入国手続きして荷物を引き取り今回は税金関連で申告する必要がないのでワインx本とか書いて税関の人に渡し手続き終了。
日本に戻ってきて現実に引き戻された感じだな・・・この9日間、本当に夢のような空間でした。ガイドさんにもお礼をいい帰路につく。
嫁さんのスーツケースはでかい奴なのでANAの無料のサービスで家まで送ってもらうことにして預けました。私のはそんな大きくないのですぐに必要な物を移し替えてと。
帰りは成田エクスプレスを使うことにしました。
高尾の方まで行くのがあれば楽なんだがな。新宿までしか行かないのでそれに乗りまして。ビールでも飲みつつ最後の列車の旅を楽しむとします。
★途中撮影の動画(MPEG4)
別に撮るもんでもなんでもないんだけどやっぱり日本に帰ってきたか〜という安心とまたすぐにでも行きたいな〜という思いは交差しておりました。
新宿に到着しいつもの中央線に乗り。
ついに帰ってきました~って感じで地元の駅に降り立つ。
夕飯の時間だったので
蕎麦を食いに行きました。最高に美味い!!
そして家に到着。この9日間、特に体調も崩さずに無事、旅行を楽しみ帰宅する事が出来ました。
最高に楽しい旅でしたわ。
メールとかのチェックは時々していたからすごく溜まってるというわけじゃないけど見てないのも多いので時間かかりそうな。
RSSでのニュースチェックもやっとらんな。もう少しブログの更新とかで時間がかかりそうで見られるのは先になるか。
時差ぼけはありますが眠気は正常に来ております。
買ってきた白ワイン
Pascal jolivet SANCERRE appellation sancerre controlee 2007を飲んでブログを少し書いて寝るのでした。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
いよいよフランス パリ及びヨーロッパの滞在最後の日になってしまいました。ドイツに到着した時の事がもう数ヶ月前の事に感じられるぐらい懐かしいです。
朝飯はいつものようにホテルで食う。今日はしめ鯖もあったな。
ホテルを出るときにチェックアウトを済ませる。そして荷物を預けておくと。
昨日の夜から朝にかけては雨が降っていたようですがホテルの外に出た時にはもう止んでいました。今日は半日以上自由時間があるのでパリをいろいろ歩いて見ることにしました。嫁さんがルイ・ヴィトンの店に行きたいというのでとりあえず地下鉄でシャンゼリゼ通りのルイヴィトンのお店を目指します。シャンゼリゼのがルイヴィトン本店だっけか?
フランスの地下鉄も乗ってみたかったのよね。とりあえずホテル近くのオペラ座駅へ。
券売機は難しいから窓口で買った方がいいと言われていたので窓口で購入。
開札をくぐり
ホームに到着。最初に乗った奴は行き先が逆であわてて乗り換えました。電車の中で音楽弾いてる人がいて日びった、流石パリ?
途中の駅で降りて違う路線に乗り換え。
線路?を見たときからもしやと思ったけど
タイヤの地下鉄でした。札幌みたいね。
こちらの地下鉄、発信と停止がちょっと急なような・・・・
シャンゼリゼ大通に到着。信号渡ってたらいきなり赤になって中央の安全地帯に取り残された。
★シャンゼリゼ通りの真ん中の安全地帯(MPEG4)
毎回思うけどパリの信号は急に変わりすぎ。青になったと思ったらすぐに赤になってるし間隔早すぎね?最後の方にはだいぶなれてきましたけど。こちらは凱旋門の方向。
こちらはコンコルド広場方向。向こうにオベリスクとかがあります。
なんか有名なカフェとか言ってたような?
到着。日本語出来る店員さんがいるので買い物は楽のようです。少し買い物して後にする。流石にでかい代物は購入出来ませんわな。
再び凱旋門へ。
★凱旋門周辺(MPEG4)
特に上ることもせずに少し見て後にしました。時間も中途半端だしパリの街をじっくり散歩して歩こうかという事でホテルのあるオペラ座方面まで歩くことに。
マカロン、名物だそうです。
マロニエ(マロンの木)の並木道を超えコンコルド広場を目指します。途中にお花畑。
もう少し時が経つともっと綺麗に咲き乱れるのでしょう。
再びオベリスクへ。
オベリスクとエッフェル塔。
ちょうど昼頃になりましたのでカフェ兼レストランみたいなところで昼飯。
酒と珈琲、紅茶抜かして13ユーロ。
メインは白身魚のなんとやら、美味しいです。
デザート。
再びジュンク堂に行って新聞を買う。フランス版の腐女子みたいな方々もおりましてちょっと奇抜といえばそんな格好の方も居ましたけど外人さんだと普通にかわいいだけでありますな、似合ってるし。
オペラ座周辺、流石に土曜日だけあり人が先日より多数おります。
なんか買い物をしようかな~とギャラリー・ラファイエット(デパート)へ。
おやつにマカロン。飛行機の中で食おうかと思ったら持ち込めないようだ(手荷物じゃなければいいけど)。
ホテルの集合場所に集まり荷物を回収しバスに乗り込む。これでパリとはおさらばであります。一路シャルル・ド・ゴール国際空港へ。
途中、サッカースタジアムがありました。ワールドカップの時に使われた奴だそうです。
シャルル・ド・ゴール国際空港第一ターミナルに到着
古いらしく至る所で補修工事?しております。
出国手続きをして免税店を見て回る。
ウイスキーのバランタイン21年が92.90ユーロか。日本円で15000円を超える?日本で買った方が安いような。それとも普通の21年と違う奴だろうか?
荷物チェックを受けて搭乗ゲート付近で待つ。
ポテチみたいなのを食う。ちょっと小腹がすいたもので。
なぜプレステ2。
この空港、コンコルドの実物大?の飾り物があります。
帰りに乗る飛行機。
何かの紹介が流れていたのでしょうがWindowsのおなじみの画面が。
待っている間、赤ワインの小さいのでも飲みつつ。
そしていよいよ搭乗手続きに入り飛行機に乗り込みます。さらばフランス パリ。そして欧州。!
予定通りに離陸しヨーロッパを後にします。
飛んでしばらくして機内食で夕飯
赤ワインと一緒にいただきました。
食事を終え、本を読む。12時間半の長旅であります。今回は日本からドイツに行った奴より多少南よりの航路でしょうか?
眠気が来たし普通に夜なので眠りにつきました。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
フランス滞在二日目。朝は少しゆっくり目に起きて準備をし朝飯を食いにホテルの食堂へ。
バイキングなので好きな物を取って食います。
相変わらずパン、チーズ、ハムとかですがこちらのチーズとハムはうまいですね。
味噌スープみたいのもありましたけど。
部屋に戻り出撃準備を終えホテルの中の集合場所へ。連泊なのである程度の荷物はそのままにしておけるし
楽で良いですな。
午前中はバスに乗ってパリ市内観光です。
ルーブル美術館のガラスのピラミッドの広場。
シャイヨー宮、ノートルダム寺院、シャンゼリゼ通り、凱旋門、オペラ座、マドレーヌ寺院はバスの中からガイドさんからの案内。コンコルド広場にはバスから降りて写真を撮ったり説明を受けたりしました。
俺のターン!!ドロー!!
オベリスクの巨神兵!!!召還!!
という事で?コンコルド広場中央にあるオベリスクです。エジプトにもう一本あるんですね。これをエジプトから持ってくるのに6年もかかったとか。
通りの向こうには凱旋門が見えます。あとはエッフェル塔も見えますね。
★凱旋門とエッフェル塔とオベリスク(MPEG4)
マロニエの道~♪
今年は花が咲くのが遅くて異常気象と言われてるとかなんとか。
凱旋門はガイドさんの案内聞きながらバスで通過。
エッフェル塔でも降りて記念に写真撮ったり。この広場、ちょっと土産売りが邪魔ですね・・・
★エッフェル塔がよく見える広場(MPEG4)
ナポレオンの墓があるアンヴァリッドの金色のドームが見えます。
午前中は市内観光を終えオペラ座近くのデパート「ギャラリー・ラファイエット」で解散。
ルイヴィトンとか各ブランドものも見てたけど高いですわなぁ(それでも日本で買うより安かったり日本には売ってないのがあったりするのでしょうね)。これでユーロに対して円高なら割安で買えたのかもしれませんが。
デパートを後にして午後のオプショナルツアーまで少し時間があったので街をぶらぶら。
日本の食品を扱う店を見つけて見てみる。なかなか楽しいというか結構日本の商品が豊富に並んでます。
ビールも麒麟とアサヒのがあったかな、日本酒とかも売ってました。
日本語の新聞も売っていたので読売新聞を3ユーロで購入。
その向かい側に漫画の店があったので見てみる。
デスノートのフランス語版を買ってみました。
フランス人がやっているお店のようですけど最後には日本語で挨拶してもらえました。メルシー♪
とりあえずカフェに入って軽く昼飯を食おうと思ったけどこちらのお店はすごくいろいろとのんびりしているので
間に合うかわからなかったからビールとジュースを
飲んで出て急いでサンドイッチ屋でサンドイッチ買って食って
オプショナルツアーの待ち合わせ場所へ。行く途中で日本料理屋をいくつも見ました。そういう店が集まっているところなのですが
随分と繁盛してますなぁ。大半が日本人以外です。
オプショナルツアー待ち合わせ場所到着してそこでバスに乗り超有名な場所でありますベルサイユ宮殿へ。なんでベルサイユ宮殿のオプショナルツアーかというと嫁さんがベルばら見て行きたくなったとかなんとか。
パリから少しバスに乗りベルサイユへ。
★★ベルサイユ宮殿 庭より撮影(MPEG4)
なんというかやはりすげぇ。伊勢神宮行った時のも自然との調和というか人が作るというよりかは自然のすごさと
人間の思想の融合的なものを感じたけどドイツの城とかフランスの宮殿とかは人の手を最大限に加えた創作の極みですわな。
両方とも凄いが人が作ったというのを考えればここまでの規模の作品群と建物を造ったというのは本当に凄いと思う。
パンがなければケーキを食べればいいじゃないの、みたいな?
バスに乗りパリに戻り三越デパートで解散。
(ここの4階ラウンジには日本語の新聞もあるらしい)
昨日見つけたジュンク堂に行こうと適当に歩いていたが迷った。
地図を見つつ軌道修正。
結構歩いたけど無事、ジュンク堂フランス パリ支店に到着。日本語の本が一杯です。ありがたいです。
明日は夜に日本に帰るので帰りの飛行機で読む本が欲しかったのですよ。
12時間半かかりますからな。
ただ日本の倍ぐらいの値段がするかな・・・・2冊で33.60ユーロであります。
★お金がなくても平気なフランス人 お金があっても不安な日本人
★手にとるように世界史がわかる本 第2版
ジュンク堂地下1階は漫画関係。フランス語版に加え日本語版も結構あります。
フランス人のおにゃにょこが漫画の書き方フランス語版ありますか?みたいな事を聞いていたような気がするけど(店員さんがそんな事を言ってたような・・・気のせいかもしれませんけど)どうなんでしょ・・・・
ここでも日本語の新聞が売ってるんですね。読売が3ユーロ、アサヒが3.80ユーロです。日経は4.50だっけかな?
暇つぶしの本も買ったし後は夕飯。オプショナルツアーの「みゅー」で日本食店の無料券をもらったのでラーメンを食いに行きました。昼頃来たときには外人さんが列を作っていたけど流石に夕方6時頃だと空いてる・・・
というか飯の時間帯じゃないんだべか?私は味噌ラーメン、嫁さんは塩ラーメンを頼みお茶(2ユーロ)と私は飲み物にハイネケン。
ラーメンは普通に美味い。日本語通じるスタッフもいるので意思疎通も楽でした。日本人だけじゃなくて中国人の方もスタッフにいるのかな?
食事している時に結構、外人さんが入ってきました。結構繁盛しているんですよね、日本ブームというのも一時的なものじゃなくなってきているのかな?昨日のお寿司屋さんも日本人は私たちだけであとは外人さん達。かっこいいおじさんが箸をそれぞれの手で持って餃子を切っていたりして食べているところを見るとなんかほほえましい。
そしてビールはアサヒスーパードライとハイネケン選べるんですけど外人さん達はみんなアサヒを選んでいました。
日本語メニューにはアサヒとハイネケンと書いてありましたが外人さん向けメニューには日本ビール アサヒとでも書いてあるのかな?やはり珍しいのでしょう。
帰り道。そういや海外の携帯ってみんなストレートが多い気が。
食事を終えてスーパーで買い物。私はビールを買いました。そういや350ml缶って見あたらないんだけどビールの350ml缶って日本だけなの?嫁さんは小銭をつくるついでにハーゲンダッツのベリー味を買ってました。日本じゃ見たことが
ないんだそうな(ストロベリー、ブルーベリー、xxベリーな奴?)
ホテルに戻ってきてシャワーでも浴びてさっそくビールを飲みこれを書いております。
ビールは「8・6 SPECIAL BLOND BEER(Bavaria)(www.bavaria86.com)」
部屋に戻ってきてしばらくしてから外では雨が降ってきたようだ。
明日で欧州を離れますし今日の夜は一応高級ホテルらしいスクリブでゆったり過ごすとします。
夜食に昨日、スーパーで買ってきたsushiを食う。こちらもさび抜きでパックされたわさびがついてますね。
普通に寿司でホテルから提供されていた赤ワイン「Domaine Lionel Bertrand BROUILLY」とともに美味しくいただきました。日本酒が欲しくなるな。
そういやauのW62Sでポータルにアクセスしたけどau OneのGmailに一撃でアクセス出来るような設定になってないみたいね。
登録画面が出てきちゃう。海外でアクセスしたから?mixiとかの簡単アクセスは普通に出来ましたが。
眠気が来たので寝ました。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
すがすがしい朝であります。昨日に続き天気も良くアルプスの山々もホテルからよく見えます。連泊したこのホテルではありますが今日でお別れという事で出発準備などをして朝飯を食いに食堂へ。
朝飯を食う。
スクランブルエッグじゃなくて目玉焼きがあったな。
集合時間まで少し時間があったので駅前の売店に朝日新聞を買いに行ったらなかった。昨日はあったから買ったんだけど毎日届くわけじゃないのかな?
今日でスイスは終わりですので最後のグリンデルワルトの風景ですね、名残惜しい物です。
★電車到着〜(MPEG4)
出発準備を終え、ホテルを出てバスに乗り込む。本日はほとんど移動の日でありましてスイスのフランス圏側のパーキングで一度トイレ休憩。
牛に色塗るコンテスト?パーキングエリア内にありました。
パーキングエリアから。
リベラの緑茶成分入りというのも買ってみましたが
特にベースの赤ラベルと比べてそんな違いがあるとは思えず。
その次にレマン湖ほとりヴヴェイで写真撮影などで降りまして。
湖が綺麗ですのぉ、町並みも綺麗ですけど。
この巨大なフォークは一体・・・チャップリン像もありました。
その後はフランス版新幹線、TGVに乗るためにIOCの本拠地もあるローザンヌへ。
ネスレ本社?
IOC本部?
スイスフランが少し余ったのでユーロに変えてTGVに乗り込み。フラン→ユーロだといくらになるのかな?という時にはW62についていたグローバル電卓機能に通貨換算という機能があったので便利でした。普通に計算も出来るんだけど標準でこういう機能がついているのは外国に居るときには確かにありがたい。
あとは停車中に写真を撮ったりとか。
TGVが走り出してから昼飯。今日は日本の弁当と日本茶であります。
唐揚げとかいくらとかご飯がうめぇ。
今のところは日本の新幹線より最高営業速度が速いはずでありますTGVですがいつまでたってもそこまで速くなっている気がせずにいつになったら本気を出すんだろ?と思っていましたがスイスを抜けてフランスに入ったあたりから少し速くなったかな?
★TGVの走行中に中から撮影(MPEG4)
それでも新幹線より速いって感じはしませんでしたがこの路線だとこんなものなのですかね?あとイスが回転しないのは致命傷過ぎ。おかげで割り当てられたイスが走行方向の逆だったおかげでずっと後ろ向きのままでありましたよ。
スイスからフランスに行く列車に乗るわけなので途中でパスポートの確認を求められるかもしれないと言われましたが何もありませんでした。こういう国境を感じさせない造りってのは旅行者にはとてもいいですね。
本当、楽ですわ。少し寂しいといえばパスポートに入国・出国の判子が押されないぐらいですかな。
今回の旅ですと入国ドイツ、出国フランスという判子が最終的にはパスポートに押されるのかな?
W62Sはフランスに入りネットワーク検索中の表示の後、Orange Fが表示されました。他にもいろいろ表示されましたけど忘れた。
走ることほぼ4時間。ついにフランスのパリ、リヨン駅に到着です。
流石に欧州各地から乗り入れているだけに国際駅という感じで人も凄いしいろんな国の人が居ます。
というか欧州に来てからドイツも田舎、スイスも田舎だったので急に人混みが凄い大都市に来たのでなんか凄いです。
人混みだけなら東京に匹敵するかそれ以上じゃないでしょうか?
今までひなびた田舎観光地を見てきたので少し疲れるかな。
こういう建物は綺麗だけど街は結構ゴミが落ちてたりしてあんま綺麗って印象は受けない。やはり多数の国の多数の人が集まるから仕方がないのかな?ゴミ箱はそこら中にたくさんありますがそこに捨てないんですかね?
ホテルはオペラ座近くにあるスクリブ(SCRIBE)というホテル。凄い交通の便はいいし近くにいろいろな店があるので便利な場所です。
いちおうこのホテルはオプションなので同じ観光ツアーでも通常コースの方とはお別れ。
部屋は凄い広いというわけでもないですし眺めもこんな感じですが施設はなかなか豪華。。日本語が通じるスタッフもいるし快適です。
新婚旅行の得点という事でボトルワインがプレゼントという事で部屋に行ったらスパークリングワインと赤ワインが置いてありました。
とりあえず氷で冷やしてあったスパークリングワインをいただきました。
CHAMPAGNE G.H.MUMM(www.mumm.com)という奴。後で赤い方は飲んでから気づいたんだけどサービスは一本だけ(一本って言ってたからね)であとはルームサービスの奴だったらしい、紛らわしい置き方しおって(笑)美味しかったし値段もそんなんじゃなかったからいいけどね。
夕飯を食いに外に。
ジャンヌダルクの像だそうな。
昼間に日本の造りの弁当を食ったとはいえ、やはり日本食を食いたいと思っていたので日本食を提供する店が多いあたりを歩いていたら寿司屋があったのでそこで食うことにしました。
日本酒もありました。メニューにはsakeと書いてあって熱燗一本が6ユーロ。寿司のセットが27ユーロぐらいですがもっと安いコースのもありました。
普通にお寿司でしたよ、パリで寿司を食うなんてある意味贅沢な気がしました。
ただ寿司、標準ではわさび抜きのようですね。一応皿にはわさびはありましたけど好みでつけろと言うことかな?
客の大半が外人さんというかフランス人かな?店の中の席じゃ座れないぐらいだったので外の席で食いました。席の上に電熱器?みたいなヒーターありますし寒くないし雰囲気もいいから外でも全然OKですがね。
ホテルへの帰り際、スーパーに寄る。やはりワインの数が豊富ですね。ここでも日常品の価格を見てみましたけど金額的には対して高いとは思えず。日本円をユーロに換算すると高いかもしれませんがこちらの人は1ユーロ100円みたいなもんでしょうし。
消費税的な税金は高いらしいですが食料品とか酒にはあんまかからない仕組みなんですかね?
というかそうみたいですね。日本もこういう税方式にすればいいのに。あれだけ搾り取られて日本の民衆がよく蜂起しないで済んでますわね。
ここでも夜食用にsushiを買う。
サラダのコーナーにあったのが印象的で流石に他のサラダに比べると値段も高いです。
更に帰り際にジュンク堂書店発見。店は閉まっていましたが帰り際の飛行機で読む本を買おうかと思っていたので日本語の本を売っているところは大変ありがたい。明日以降に行ってこよう。
パリ 夜の街並み
ホテルに戻ってきました。
帰ってきて酒飲んで本場のSKYNEWSを
★★SKY NEWS撮影(MPEG4)
見てシャワー浴びて。
なんか有線LANケーブルが出ているからようやく無料でインターネットが出来るのか?と思い接続したら普通にHotspot。
一時間5ユーロだとよ。無線のHotspoTとしてはorangeの名前が出てきました。
日本のホテルならインターネットぐらい無料なのに・・・
とりあえずホテルのサービスを利用することにしました。ここのインターネット、キーボードとリモコンを利用してテレビでもインターネットが出来るようですが有料です。
接続に関しては有線繋ぎブラウザ立ち上げると他のホットスポット同様、そのサービスのポータルに接続されるので手続きするだけ。クレジットの入力とか出てこなかったのでチェックアウトの時に支払うのかな?
IPは81.255.122.71と表示されました。ブロードバンドテストだと下りが430kbps、上りが120kbpsですな。
そんなで一日が終わっていくのでした。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
関連
★ホテル スクリブ(楽天トラベル)
欧州旅行もついに5日目。流石に日本食が恋しくなってくる時期でもあります。朝は少し早めに起きたので嫁さんと早朝のグリンデルワルトを散歩してきました。しかしこの山々は圧巻です。
★早朝 ホテルの部屋から撮影(MPEG4)
流石にだいぶ冷え込んでおりますが私は普段の格好で大丈夫ですね。動いていればの話ですが。
昨日心配された天気もご覧のとおり快晴に近い感じで雲も少なく絶好の観光日よりとなりました。
すがすがしい散歩を終え、ホテルに戻り朝食。基本はパンとハムとチーズ、サラダとスクランブルエッグにベーコンという感じ。
ただ今日は日本の米、と日本風スープがありました。米は普通に粘りけのある日本の米、日本風スープは味噌汁ですね。
味噌汁には限りなく近い味のスープだったかな。味噌も入ってるしワカメも入ってるし。
昨日飲みきれなかった白ワインをペットボトルに詰め替えてと・・・
朝食を終え準備して集合場所へ。キヨスクに朝日新聞が売っていたので買いました。
久々に紙に書かれた大量の日本語、案外ありがたいものです。6フランもします。1フラン100円ぐらいと考えると600円。
ホテル近くのグリンデルワルト駅よりKl.Scheidegg駅へ。
★電車の中より撮影(MPEG4)
そこに行くまでの眺めがすげぇ。
Kl.Scheidegg駅に到着しそこでウイスキーの樽を持ったような例のイメージ(ハイジのヨーゼフ?)のセントバーナードみたいな犬と記念撮影。
今回のツアーの皆さんと集合写真を撮りました。25フランもしくは2500円で写真が買えるそうです。
この駅に戻ってくる頃には出来ているようなので楽しみ。
★犬が・・撮影(MPEG4)
ここで電車を乗り換え更に上を目指します。
途中の駅で5分ほど停車しそこから少し撮影。
標高が3000を超えるとちょっと息苦しいというか頭がボーっとしてくるというか息切れがする。高いところに来たんだなと実感します。そしてついに標高3454mでTop of Europeとも呼ばれるJungfraujoch(ユングフラウヨッホ)に到着。
氷河や雲が下にある絶景が見られたり氷原に出るとともかく凄い風。他の場所に出たときはマイナス17でも結構平気だったんですが流石に風が強いと私でも寒い、寒すぎる。空気も薄いし風も強いしあまり長く外には居られませんでしたがここでも良い眺めと雰囲気を体験出来まして本当に来て良かったと思いました。
★外の展望場?で撮影(MPEG4)
なぜか日本のポストが(こっちのポストは確か黄色いんだよね)。投函しても当然手紙を送れます。このあたりが日本のどこかと姉妹都市だかなんだかで日本語関連が多いんだっけな?観光客が多いのもあると思いますが。
前日は雨というか雪で一面に雲が立ちこめており、ガイドさんの話によると昨日来た観光客はまったく景色を楽しめることなく帰ることになったそうです。そして今日は一転して晴天で素晴らしい景色が見られました。
本当にありがたいことです。空の太陽と山の雪による光の反射でうぉ!まぶし!という感じでとにかくまぶしくて
サングラスを持ってきていれば良かったと思いました。とにかくまぶしい。
雪の白さというか紫外線とかも反射しまくりでしょうししばらく居たらあっという間にスキー焼けとかしそう。
中腹のKl.Scheidegg(クライネシャイデック)駅に戻り昼飯です。
スープにソーセージとハンバーグ、ジャガイモのセット、デザートにプリン食って
ここでもやはりビールを飲む。
先ほど撮影しできあがった写真のサンプルを見たらいい感じだったので購入決定。日本円でもOKという事だったので2500円で購入しました。一生物の記念物になりそう。
しばらくこの駅で自由時間。なんかくちばしが黄色いカラスみたいな鳥がいるな。
観光客の食事を虎視眈々とねらっているようですが。
集合し電車に乗り込みKl.Scheidegg駅を後にします。グリンデルワルト駅に戻ってきてひとまず解散し各自自由行動となりました。
グリンデルワルトの街を散策。今日はツアーでの夕飯がないという事で各自になるのですがどうしようかと考えてとりあえず地元のスーパーへ。COOP、つまり生協ですね。
スイスは物価が高いと聞いておりましたけど生鮮食料品に関してはそんな高いとは感じませんでした。
確かにパーキングエリアみたいな所だと水とかペットボトルの飲料も高いけど(日本の倍かそれ以上か)スーパーだと水も結構安いし酒も安いですわな。
肉が多々あり魚系が少ない気はしましたけれどこの辺はそういう食糧事情なのでしょうな。
アサヒとサッポロのビールがありました。
夕飯の主食は嫁さんが日本から持ってきたカップラーメンという事にしていたのでサラダやつまみのチーズや酒を買う。
あとコルク抜きも買っておきました、8フランです。ワインも10フランぐらいのスイスワインを買いました(スイスの国旗がついて紹介されていたからスイスのだと思うんだけど・・・)
ここで嫁さんに聞いてみる、箸かフォークはあるのかと。チーズとかなら手づかみでも構わないけどサラダとかカップラーメンならば箸とか最低でもフォークぐらいは欲しいよねぇ。それは考えてなかったと言うことでまあフォークぐらい単体で買えばいいかと思ったら全然売ってない・・・・どこで売っているのだ・・・・
結局、フォーク単体がなくて使い捨てっぽいプラスチック製の奴がスーパーで売っていたのでそれを買う。
こんなにたくさんいらんのに・・・
ホテルに戻り荷物を置いて一休みして嫁さんがアイス食いたいいうので街のカフェみたいなところへ向かう。
私はビールにしておきました。
嫁さんが頼んだ奴。ミニサイズにしておけば?と言っておいて正解。
これでも十分大きいぐらい。
食って飲んでホテルへ帰路に付きます。
しかし道路を渡っていたりして気づいたけどあんま信号もないんだけど横断歩道は各所にあります。
横断歩道の前で待っているとかなりの高確率で車が止まってくれるんですよね。
前に韓国行った時には車の運転がすげぇ荒いと思いましたがドイツとかスイスはなんかマナーよく感じます。
こちらでは基本的には自己責任という風潮が強く車道をよく確認もせずに渡って事故にあえば車より人が悪い、しかし横断歩道がある場合はその限りではないと言うことで横断歩道近くでは人が優勢のようです。
日本だと信号無しで横断歩道があってもまず止まって人を先に通してくれるような所なんて少ない気がします。
ホテルについて疲れたので軽くシャワーでも浴びる。テレビ見てたらベルサイユのバラのフランス版みたいのが
やってた。エンディングはないのかい・・・・
ここのホテルは様々な国の番組が映るので見ていて面白いです。ロシア、フランス、韓国、日本とかいろいろあります。
夕飯はカップラーメンであります。
スイスに来てのホテルでようやくポッドがありました。ドイツのホテルではどこもなかったんですよね。久々の日本の味!美味い、美味いですよ。サラダとチーズと食って買ってきたビールとワインも飲んで。
ビールはStaropramen Premium Beer(Prague)とかいうの。ビールっぽい風味が少し強めでなかなかよろし。
ワインはROCCOLO TICINO DENOMINAZIONE DI ORIGINE CONTROLLATA MERLOTという奴。
ちょっと癖のある香り(オーク樽だろうか?)がするけどなかなかいける。
ベランダで山々を見つつワインを飲みました。流石に部屋着では凄く寒いのですぐに中に戻りましたけどね(笑)
★ホテルで外の眺めを見つつワインを飲む(MPEG4)
更にドイツで買った日清のカップヌードルを食ってみました。チキンコンソメみたいな味?だけどなんというか肉風味というかやはりドイツ人好みに仕立ててあるのか日本とは違う感じでした。
朝から白ワイン、昼にビール、持ち歩いている白ワイン、おやつにビール、夜にビールと赤ワイン。もう飲みまくりです。
このあたりの国は水より酒が安いという私にとっては素晴らしい国です(笑)
レストランとかで遠慮して水でいいですと言ったら一番お金がかかるという凄い所であります。
そんな国々で観光して本当、楽しいし学ぶべき事も多々あります。島国根性に加え大陸の考え方を取り入れて
自分の力にしていきたいな~と思うのでした。
流石に眠い。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
朝、目が覚めて外を見てみると雪が降っております。ドイツでも結構南よりでアルプスに近いとまだまだ寒いようですね。
一面真っ白とまでは行きませんが家の屋根とかにはうっすら雪が積もっております。
とりあえず準備して朝飯を食べる。しかし朝食、ほぼ三日同じ感じがするな。
パンにハムにチーズに野菜にヨーグルトとか。
日本で言えばご飯と味噌汁なんでしょうがもう少しバリエーションが欲しい気がしないでもない。
朝飯を食い終え、部屋で出発準備。昨日、飲もうと思って買った1.99ユーロの赤ワインがありますが瓶に入れて持ち歩くには重いしかさばるし移動途中にも手軽に飲みたいな~と思っていて実行したのがペットボトルに移すという事。
先人の知恵であります・・・誰の知恵だよ(笑)
昨日はローテンブルクで日本にフランケンの白ワインを2本送り1本は自分用で旅行中に飲むために買いました。後は地元のスーパーっぽいところで安いのを買ったわけですがそれがPHEINHESSEN Dornfelder lieblich 2007という赤ワイン。
なんちゅうか甘くてとても飲みやすい感じであります。こちらの人は甘いのが好きなのかそれともたまたま選んだのが甘い系のワインだったのかわかりませんが。
今回はその赤ワインをペットに入れて持ち歩いて合間合間に飲んでました。720ml分、全部飲み尽くしましただ。
フュッセンを出発しホーエンシュバンガウへ向かいます。目的はノイシュバンシュタイン城の見学。
この写真はノイシュバンシュタイン城の近くにあるお城。
あいにくの雪で麓の街から城までの送迎バスが朝の時点では止まっていたので歩いて行きます。
20分ぐらい坂を上がっていくだけなので体を温めるにはちょうどいいです。
徐々に林と雪の間から城が見えてきました。やっぱすげぇ、凄いよ。
もう圧巻ですな。
城から見える橋。あそこから見えるノイシュバンシュタイン城も綺麗らしいのですが時間がないし雪降ってて見えないかもしれないので今回は残念ながら見送りました。
★ノイシュバンシュタイン城から滝を撮影(MPEG4)
★ノイシュバンシュタイン城の外側撮影(MPEG4)
入城し内部も見ました。残念ながら内部は撮影禁止であります。
城の内部自体は結局、3分の2程度しか出来ていないらしく完成している部屋を見ましたが装飾にしても部屋の造りにしても凄いとしか言いようがないというか表現力がないおかげでこんな事しか書けないけど凄い影響受けるというか刺激を受けるわ。天気は雪ですが雪の中のノイシュバンシュタイン城をみれたという事でこれはこれで美しい姿です。
お城を後にして一路、スイスへ向かいます。
雪景色ですわ。
途中、イスニーという町のBAYRISCHENWIRTでランチ。
ワイン飲んでおきながら更にビールも飲みまして。美味いわ。
(クリアスープ、ポークのシチュー風、チョコレートプリン)
今日でドイツも最後。この三日間、本当に楽しかったですしいろいろ考えさせられる刺激を多々受けました。
ドイツの科学力は世界一ぃぃぃ!!!
スイスの目的地に行くにはまずはオーストリアを抜けます。EU加盟国で国境がないのであっさりドイツとオーストリアの国境をアウトバーン(高速道路)で通過。国境あたりにはその名残っぽいのがありますけど違う国なのに
自由に行き来出来るってのは本当、凄い事だな。
きわめて近いレベルの国家群が集まってこそ、出来ることなのだろうけどアジアは当面無理だろうね。
オーストリアはこれぐらいかな?撮った写真。
オーストリアを超えてスイス国境にさしかかります。流石に国境付近は撮影禁止であります。
スイスは永世中立国という事で?EUにもNATO(北大西洋条約機構)にも加入していない国であります。
なので国境を越えるのには手続きが必要になりますがただバスの運転手がちょっと話をするぐらい。
パスポートとか見せる必要もなくただそのまま国境を通過しスイスに突入です。驚くほどあっさり。
時々抜き打ちでパスポート検査とかやられる場合もあるとか言ってましたが日本人だけの集団ならほとんどパスポート提示とかじゃなくてバスの運転手やガイドさんが話をすれば通過出来るのだそうな。日本の信頼って凄いですな、それを築いてきてくれた方々に感謝です。
さて、スイスはEU加盟じゃないという事で当然ながら通過はユーロではなくスイスフランであります。
1フラン100円ちょっとだったかな。
途中のパーキングエリアでトイレ休憩と買い物。ここに来る前にガイドさんがスイスでしか売ってない乳酸菌飲料があると。
輸出とかしていないから本当にスイスでしか飲めないとかいう飲み物「rivella(リベラ)」というのが売っていたので
買ってみました。
味はオロナミンCみたいな感じ?緑茶エキス配合の奴とかもあります。
ドイツの売店とかじゃ日本のアニメを紹介しているような雑誌は見ませんでしたがスイスでは何冊か売ってました。
中身をちょっと見てみたけど(ここじゃなくて別の店で)本当、子供向けって感じの中身でしたわ。
鋼の錬金術師の漫画が掲載されている奴もあったな。
それからまた一路、スイスの目的地でありますグリンデルワルトを目指します。
風景はこちらも本当に綺麗でアルプスの少女ハイジを思い出しますね。
湖をいくつも見て超えながら次のトイレ休憩へ。
パーキングエリアからの眺め。
山羊が居た。人が来ると何かするように教育されているのか小屋から二頭出てきて頭でこずきあいしてました。
途中の踏切で珍しく電車が来た。
数年前にここの川が氾濫してたんだそうな。道路と線路に被害があってここの奥が陸の孤島になり観光客とかも数日閉じこめられたと。
ドイツからバスで走り続けること6時間ほどでようやくグリンデルワルトのホテルに到着。
★ホテル ベルベデーレ グリンデルワルド (Belvedere Swiss Quality Hotel) -グリンデルワルト- 口コミ・価格比較・予約
という所です。
部屋はとても綺麗でなかなか広くて良いです。角部屋だったので眺めも良いし。
山々は雲で隠れております。明日はあそこに行くわけですが今日と同じ天気だと山に登っても真っ白でしょうね。天気がよくなるといいなぁ。
テレビはフィリップスの液晶テレビ、日本語の番組も写ります。
期待していたインターネットはやはり無料ではなくホットスポット。欧州じゃホテルの無料インターネットは普通ではなくホットスポットなどを使ってやるのが普通のようです。日本だとたいてい普通に付いているよね・・・・
手続きとか面倒だったのでネットはあきらめました。
W62S、スイスに入ったら通信業者名の部分がsunriseになりました。やはりドイツとはキャリアがちゃうのですね。
夕飯をホテルで食う。
サラダにフォンデュ・シノワーズにワイン飲んでアイス食って珈琲飲んで。
(サラダビュッフェ、フォンデュシノワーズ、パフェ)
部屋に戻りシャワー浴びてあとはカメラの充電とかSDカードのデータをパソコンに移したりとか。
ザクティで動画とかも撮るのはいいんだけどバッテリーの消耗が激しいな。予備のバッテリーを購入し持ってくれば良かったと思いました。おかげで毎日限界まで使って夜中にフル充電してという感じ。その合間合間に携帯とかMacBookとか充電したり。変換器があればMacBookのアダプタも世界的な電圧に対応しているようだしau携帯に関してもアダプタは世界対応の奴なので変圧器が必要なのはカメラのバッテリーぐらいなのよね。
なんか今日は朝から酒飲みまくりですがローテンブルクで買った白ワインを飲もうかと思ったけどコルク抜きがない。
コルク抜きってなんて言うんだっけというか昨日、ガイドさんに聞いて教えてもらったけど忘れたのでW62Sの辞書で探してそれをフロントに見せてコルク抜きを貸してもらいました。
この白ワインは
NICOLAS RENTIERのRHEINHESSEN 2006er Westhofener Bergkloster Morio-Muskatという奴。
これも甘口で飲みやすいタイプかな、なかなか美味しいです。半分ぐらい飲んじゃったな・・・残りは明日、ペットボトルにでも入れて持ち歩くか・・・
次の日、使ったコルク抜き(ワイン オープナーとかいうのかな、こちらでは。オプーナじゃないよ)で使ったらすぐに返して、と言っていたらしく言われて朝に即効で返しました。借りるのもあれだからスーパー行って今度は買ってくるかな・・・
海外のホテルだと借りてその場でコルク抜いて返した方が無難らしい。前に日本のホテルの時はチェックアウトの時にでも返してねと言われたんでそんなもんかと思いこんでました。
眠くなってきたので寝るとします。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
すがすがしい朝であります。時差ぼけにはだいぶなれた感じですがまだ朝早くに目覚めてしまいますね。
ホテルの部屋からヴェルツブルクの街の眺め。部屋からも結構綺麗に街が見えたのです。朝なのでちょっと霧に包まれておりますが。
★逆側の窓から眺めた動画(MEPG4)
とりあえずパソコンで昨日の分の日記を書いて時間をつぶしドイツのテレビでも見ていました。
準備して朝飯を食う。
ホテルを出てすぐの所からの朝のヴェルツブルクの眺め。マリエンベルク要塞も見えます、綺麗なり。
★ホテル前から撮影した動画(MEPG4)
部屋に戻り準備を終えてバスに乗り込みます。まずは防壁に守られたローテンブルクの市内散策。
いろいろ見て回りましたがとにかく素晴らしいもんです。こういう街作りのルールが徹底してるってのは凄いわ。
幸いにも天気が良く散策を続け謎のお菓子を買って食ったり。
なんなんだろう?最初はドーナツか何かと思ったけど妙にさくさくしていてクッキーみたいでもあるし。
1ユーロちょっとだったかな?安いわりに結構腹にたまります。
-2011/11/12 12:43追記-
シュネーバル(Shneeball)って食い物だったのか。
先程テレビで紹介されていたドイツの一部地域で食べられてるお菓子。シュネーバル(Shneeball)って言うんですね。当時(ヨーロッパ旅行 ドイツ ローテンブルク http://t.co/5GlPG2G9)食ったけどなんだこれ?だったもの http://t.co/zeNyBDHN
ローテンブルクの街並み。
★ローテンブルクを歩いている時に撮った動画(MEPG4)
ワイン屋さんで日本に送るワインを買う。日本に送ると言っても土産じゃなくて自分で飲みつもりですけどね(笑)
あとはホテルで飲むつもりで白ワインも買う、こちらは12ユーロ。
街を見て回りなんか小さなドラッグストアっぽいスーパーがあったので入ってみる。720mlのワインが1.99ユーロ、安い!
さっそく買っておきました。こういうスーパーみたいのを見ていると現地の物とかよくわかるしガイドとかに出てる物
でもないから面白くて好きなんですんわ。水を買ったらシュワーっとするタイプ(炭酸水)だった・・・・
昼飯はツアーにはついていないので各自でとの事でしたので広場の近くのお店に入りました。
やっぱり日本のメニューあります、という文字列には引かれてしまう(笑)
そんなに食うつもりはなかったので嫁さんはドイツ風餃子?の炒め物みたいの。私はハムとパンのセットとアスパラガスのスープにしましたがパンとか量が多い。
日本位のサイズで出てくるかな?と想定しているといつも倍ぐらいのサイズで出てくるのでつい食べ過ぎてしまう。
そして
もちろんビールも飲みます。こちらのビール、飲みやすいと思ったらホワイトビールか。小麦を使ってるから
なんか優しい感じの味で飲みやすいんですね。一番最初に飲んだ奴もそうだったのかな?
ドイツの麦芽とホップのみの奴も飲んでみたいですね。
英語もある程度通じるのでW62Sに搭載されている辞書機能はありがたい。和英、英和が入っております(国語とかも入ってますけど)
TalkmanFlashは使い物になりませんな(苦笑)搭載されている用例が少なすぎる。
腹一杯になって店を出て集合場所に行って合流し再びバスへ乗り込む。
ローテンブルクの防壁の外であります。
ロマンチック街道をひたすら走り続けるのであります。まあ半分以上寝てた。
相変わらず風景は綺麗です。
途中で休憩エリアでトイレ休憩。ついでに飲み物を買う。
ビールとフルーツミックスジュース。やはりビールの方が安い、1.35ユーロでありジュースは1.75ユーロぐらいだっけかな?
それから更に走り続け南に行くに従いなんだか家の造りとかも変わってきましたし風景も違う感じに。
ヴィース巡礼教会に到着。残念ながら雨というか少し氷がまじってる気がしますが雨が降っております。
気温も急激に下がっているようでなかなか寒い。ローテンブルクの時も少し肌寒い感じはしたものの天気は良く
太陽も出ていたのでそんなに寒さは感じませんでしたが雨が降って気温が下がり寒風が吹き付けているので
流石に冷える。
ウィース巡礼教会に到着
内部の写真撮影ありだけど他の旅行団体がフラッシュ炊きまくりで撮影してた。中国かな・・・流石にこういうところでフラッシュはまずいでしょ。お祈りしている人もいるのに。
その後、ドイツ南部の街のフュッセンに到着。本日はここのホテル ヒルシュ(HOTEL HIRSCH)にお泊まりします。
部屋について少し休んで夕飯を食う。
ミュンヘンビールとか鶏肉とかリンゴ揚げとか。特別?にカレーも用意してくれたけど米がさらさらの奴でカレーもスープという感じでスープカレーでありますがなんか米を食った気がしないな。食感が違うからかな。
(サラダ、チキンコルドンブル、アップルフライ)
携帯を見てみると通信業者が表示される所がo2 - deと表示されております。海外で使う場合、GSMのマークの横にPマークがないとパケット通信が出来ないという事でデータ通信が出来ないエリアとなります。
場所と時期によってはメールを送ろうとしても受信しようとしても出来ない時がありました。
時間がたったら受信出来るようになったりする事もありましたけど。
今回のホテルにも無料インターネット接続サービスはなし。パソコンでインターネットに繋ぎたいので結局、T-MobileのHotspotサービスを利用することにしました。
今回のホテルの部屋にもTモバイルのパンフがあったんで使えるんだろうなと。
考えてみれば登録画面は大して難しい言葉を使っているわけでもねえし。
さっそく無線でTMobileのアクセスポイントに接続し登録作業実施。
30日で30ユーロぐらいと60分で8ユーロのコースがあるようなのでとりあえず60分コースで。
あとはクレジットカードで決済すれば無事接続できるようになりました。
久々に日本の各サイトや自分のサイトにアクセスしたり。ちょっとスピードテストしてみましたが上下ともに
100kbpsぐらいですかね。ニコニコ動画とかはきつそうな。
T-Mobileのページで残り時間がカウントされているのでわかりやすいですが途中でログオフしたらその分の時間は保管され、再度ログオンする事で残っていた使えるようになるみたいですね。
ロマンチック街道系のプランに参加してネットを自由に使いたい、という場合にはT-Mobileのホットスポットサービスに加入しておいた方がいいかもしれませんね。
とりあえずネットしつつ買ってきたビールを飲んだり。PAULANER Hefe-WeiBbier Naturtrub(Paulaner Munchen)とかいうの。
安く買った赤ワイン「PHEINHESSEN Dornfelder lieblich 2007」も飲もうと思ったけど流石に疲れたのでビールだけで寝るとします。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
★ウィルコム、Vista搭載の小型端末「WILLCOM D4」(ケータイWatch)
ウィルコムは以前からatomプロセッサ搭載のモバイルインターネットデバイス(MID)の発表するとしておりましたがついに発表されました。「Centrino Atom」プラットフォームという事でAtomプロセッサを搭載しOSにはWindows Vista(Home Premium with Service Pack 1)を搭載。
メインメモリは1GB、ハードディスクは40GBでほぼ普通のパソコンとして使えるほかワンセグ、約200万画素のデジカメも搭載しております。
ただ電話として使うにはWindowsにログオンしていないとリアルタイムに着信を取れないようで(着信履歴には残る)、やはりメインはパソコン機能の方になるでしょうか。
価格は新規だと10万を超え発売日は6月中旬。
流石に時差にまだなれないもんで夜中に何度も起きましたが結構早めに休んだので長い時間寝られました。
起きたときはそれでもなんかおかしい感じというかやっぱり時差にまだなれてないのかなとは思いましたけどね。
朝飯はバイキング。パンとチーズと野菜とフルーツとか。
やっぱりハムとか肉がうまい、美味いです。旅行気分ってのも美味しくさせる調味料なんでしょうけど。
部屋に戻り出発準備を終え、集合時間まで少し時間があったので散歩。ライン川は雄大であります。やっぱり島国日本と大陸、いろんな意味で壮大さというかスケールの違いを感じますな。
建物とかも綺麗やね。
リューデンハイムの船着き場からライン川をクルーズであります。
Nice Boat.
ライン川、本当雄大。リューデスハイムの街も一時的にさよならです。
★リューデスハイムの街 船から撮影した動画(MPEG4)
ザンクト・ゴアースハウゼンまで2時間ぐらいかけて行きます。しかし本当に町並みが綺麗。今はまだ季節が中途半端だからあれだけど暖かくなったら更に家々が窓側に花を植えたりして更に華やかになるそうです。昨日も思ったけどこの時期は欧州旅行には中途半端な時期でありお客さんも少ないですね。私はそういう閑散としたのが好きなのであまりイベントとかもやっていない分、地元の本当の空気的なものもわかりますし静かな空間が楽しめますし。
中のカフェでビールを飲みます。
途中はいくつかお城もあります。かっこいいわぁ。
なんか鯉のぼりを掲げたお城がありましたけどオーナーが日本人でホテルになっているんだそうな。
なぜか一匹だけでしたけど、鯉のぼり。
-2009/04/29追記-
あのお城、ネコ城(Burg Katz)って言うんですね。
★鯉のぼりあげてたドイツのお城、あれネコ城だったのか(笑(2009年04月29日 (水曜日))
ちょうど一年後ぐらいに気づいたわけで・・・
-追記ここまで-
ローレライのなんとかを通り過ぎザンクト・ゴアースハウゼンに到着。
そこからバスでリューデンハイムに戻り昼飯です。
今日は朝から曇りとか晴れとか曇りとか天気がよく変わりますが結構明るい天気の時間が多くてありがたいです。リューデンハイムも機能は暗い感じの時間帯でしたけど今日は真っ昼間ですごく天気も良くて街がより綺麗に見えます。
昼飯はリューデスハイマー・シュロス~RUDESHEIMER SCHLOSS~というホテルのレストランで食事。スープとウインナーとキャベツ、ジャガイモ(野菜のポタージュ、ソーセージとザワークラウト、アイスクリームベリーソース)。
昨日食った奴だった。美味しくいただきましたけど。
そこから次はヴェルツブルクを目指します。フランクフルト空港を基点とすると逆側の方ですな。
途中のパーキングエリアでトイレ休憩。トイレは50セントで有料です。
ドイツのアウトバーン(高速道路)、速度制限ないんですね・・・トラックとかバスは制限あるようですけど。
ヴェルツブルク到着。世界遺産のレジデンスから見始めます。なんというか圧巻、でかいし凄いし。
★レジンデンス動画(MPEG4)
ものすごく大きな絵やきらびやかな部屋などを見ましたけどこういうのを子供の頃から見ていりゃ、センスも育つでしょうな。
反面・・街とかこういう歴史物は色調が抑えられていたり多色使っていても良い感じに思えるのにこちらのアイスとか食い物の一部はなんであんなに原色ばりばりで恐ろしい色をしている食い物が多いのか・・(アイスとか)
レジデンスを見た後は徒歩で旧市街を見て回ります。
路面電車が走ったりしてます。
この後、写真に写っているマリエンベルク要塞に行きます。
★橋の上から撮影した動画(MPEG4)
この橋もすげぇ。
この後はマリエンベルク要塞へ。
風景が絶景、マジで綺麗。
しばらくこういう町並みに居るとなんだか異世界に来ているようだよ。ファンタジーな世界であります。
あとは古城ホテル「シュロス シュタインブルク」へ行って夕飯。
こちらの名物、フランケンワインをいただきました。美味しいです。
久々に米を食いましたけどやはり日本の米とは違う物。あと鮭も出ました。肉が多かったので魚はありがたい。
(トマトスープ、サーモンのグリル、ババリアンクリーム)
外に出て
夜景撮影。ホテルは山の上にあるので街が一望出来ます、とにかく綺麗。要塞もライトアップされておりまして。
★ホテル前から撮影した動画(MPEG4)
眠かったので部屋に戻りシャワーでも浴びて寝ました。
本当はネットしたかったんだけど環境がない・・・・
というかT-Mobileのホットスポットはあるんですが会員じゃないし、接続してみて説明ページも見たんですけどね。昨日のホテルもT-MobileのHotspotはあったな・・・ANAのホテル紹介のページ見ていてもインターネットには○してあるんだけどこれは有料で使えますという事か。日本だと無料で使えることが多いから有料ですと書いておいた方がいいのかもね。
au携帯は使えるんだけど料金高いし・・こちらでのキャリアはT-MobileかVodefone.deが場所によって切り替わりますね。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
関連
★YMT@旅路
今日からドイツ、スイス、フランスにまたがる欧州旅行へ新婚旅行という事で行きます。念のため、昨日から成田空港近くの成田ビューホテルで前泊していたけど前泊していて良かった。結構ばたばたしちゃいそうだし余裕持って行きたかったので。
空港の送迎バスで成田空港へ。相変わらずバスで入って行くにもパスポート掲示が必要なのね。
空港についてとりあえずは朝飯。成田第一ターミナルですが結構Edyを中心にSuicaとか電子マネーが普通に使えるようになっているんですね。
朝飯は私は蕎麦とおにぎりを食いました。当面日本食にありつけないかもしれないので。
それからユーロとスイスフランに両替。ツアーの待ち合わせ場所に向かいました。
ツアーの説明受けてスーツケースの荷物を預ける。海外旅行の保険に入ってなかったので(ツアーにもついてるけど本当、必要最小限のしかないのでやはりガイドさんにも薦められました)その辺の保険屋のカウンターで保険に入りました。東京海上の海外旅行保険プランで夫婦・家族型というのがありましたんで。
蔦谷へ行き本を買う。
この空港、ドラッグストア、ユニクロ、蔦谷、その他雑貨などなど旅行に必要な物は事前に準備していかなくても
いいぐらいに品揃えが豊富ですね。バッファリン、正露丸トーイA、下剤とかは用意してきたけど何か必要な薬があってもたいていの物はあるでしょ。
いよいよ出国であります。荷物検査を受ける。特にペットボトルとかクリームとか持ってないのでパソコンとかベルト等を別にトレイに入れて荷物チェックをして無事通過し出国審査でパスポートを見せて出国であります。
あとは12時間も飛行機乗るわけだしエコノミー症候群対策に水分もちゃんと取っておこうとアクエリアスだとか水だとかビールとか日本酒とか買っておやつも買う。
飛行機に乗り込み離陸を待つ。窓際の二つの席でしたが隣のドイツ人さん?がトイレとか行きたい時はすぐに言ってくださいね的な事を言っていただきまして。やっぱり気を遣うというか事前に言っていただけるだけでもありがたいよね。
離陸しまして日本を離れます。一時間ちょっとで札幌の横の日本海を通り過ぎましてロシアの方へ。
暇つぶしとしては本、iPod Touchで動画を見る、音楽を聴くとかありますけど流石に12時間は長い。
(ちなみにiPod Touchは乗る前に無線LAN機能、OFFにしておきましょうね)
動画っていってもたいした数入れていたわけじゃないし本もガンガン5月号、日経新聞朝刊、月刊ムー、Newsweek、週刊ダイヤモンド等を空港の本屋で買いましたけれど流石に半分も来ないぐらいで読み尽くしちゃったし(というかガンガン重すぎ、でかすぎ)あとは膨大な時間を音楽聴いたり寝たりして過ごすことになるのでした。
出発して少しして昼飯が出ました。結構ジュースとかいろいろ水分が出てくる機会も多いので一応は自分で水分は乗る前に買っておいた方がいいかもしれないけど予想以上に出てきたのでドイツについた時に少し余りましたね。
ジュースもあるし酒もある。ビール、白ワイン、赤ワイン等が出てきます。
昼飯。
ここではブリの煮込みかハンバーグか選べたけどやはり日本食にしておきました。
時々おやつ食ったり酒飲んだり。
ロシア上空通過中・・・
この辺はまだ山々
これは雲じゃないのです。雪景色というか地平線が見えまくるほど何もない雪原がすげぇ。
海らしきものが見えてきました。海も氷山だらけ?ですわな。
北極圏だろうか?ずっと一面雪景色の凄い風景だ。ロシア広すぎ。
その時あたりに撮った動画
★ロシア?北極圏上空で撮影(MPEG4)
早くつかないかな~♪
夕飯は・・なんていうんだろ?これもなかなか美味かったです。
飲み物は赤ワインを選んだり。
ロシアを抜け北欧を抜けドイツへ。
ドイツ上空に到達。ベルリンの横を超えフランクフルト空港を目指します。
なんか発電所?みたいのから煙が出てるね。あと風力発電の風車も空から結構見かけました。
フランクフルト国際空港に着陸。
うぉぉぉ!!ついにドイツにキター!!!!
さっそく携帯の電源入れてみる。もちろんウィルコムのPHSは駄目でした。auのW62Sはそのままじゃだめなのでグローバルパスポートメニューから海外に切り替え。携帯が再起動して立ち上がりネットワークを検索しはじめました。
そしたらT-Mobileが表示されて無事圏内に。海外でも普通に使えるってのはやっぱいいなぁ。
ただ通話料、通信料共に高いけど。
携帯の時計もメインをドイツ時間にしてと。このW62は二つの国の時間を同時に表示出来る機能はあるものの、メインの方の時間でしか目覚ましとか使えないみたいだからメインをドイツに、サブを日本に設定しました。既にサマータイムにドイツは入っているのでその設定も忘れずにと。7時間の時差ですわね。
日本時間でいえば深夜x時なので多少眠気もありますが外が明るい・・・こちらではまだ17時程度でしたかな。更に20時過ぎてもまだ明るい・・・
入国審査して荷物を受け取りガイドさんに案内されてバスに乗る。ドイツはバスに乗っていてもシートベルト
の必要があるそうで。
フランクフルトを出てライン川沿いのリューデスハイムへ。ここのトラウベ オミュラー(TRAUBE AUMUELLER)に
泊まります。
ホテルについて手続きした後は自由行動。夕飯は食ったとはいえちょっと小腹も空きましたしビールも飲みたい。
ここのホテル、T-Mobileのホットスポットでインターネットが使えるようだ。もちろん有料。
リューデスハイムの街並み。つぐみ横丁も通りました。
街をぶらぶら。
やっぱりこういう景観、いいなぁ。ライン川にしても橋がほとんど見あたらない。それは景観維持のためもあるそうで未だに渡し船で行き来している所も多々あるそうです。利便性より景観性、観光で食ってる人たちはよくわかってます。
日本だとばりばり橋が架かりまくりそうだけども・・・・
しかしドイツ語、全然わからん・・・・とりあえず日本語メニューありますと書かれているところに入ってみました。
日本語が通じる、というわけじゃありませんが片言でなんとかいろいろジェスチャー交えて注文、通じるものです。
たいした量がないかと思ったらかなりのものが・・・・酒を飲んでつまめればいいかなと思ってたら腹一杯食いました。
ビールもうまい、うまいぞぉぉぉぉ!!!ビールの前の食前酒にはスパークリングワインぽいのを飲みました。
嫁さんは鮭とホワイトソースのスパゲティとスープ。スープの団子、あんま経験したことがない食感で美味しい、なんだろこれ?
スパゲティはかなりあっさりめ。塩と胡椒で調整してという事?
ウインナーはジューシーというよりかは肉、って感じですな。またビールと合う。
ドイツのビールって基本的に麦芽とホップだけみたいだから美味しんぼの影響を受けてエビスビールみたいな感じかと思っていましたけどとても飲みやすい上でそれらの香りや味があるからこれまた美味しい。
もちろん、旅に来ているというその環境も味に大きく影響するのでしょうけど。
(ホワイトビールっぽいから小麦のビールかな?今思えば。そりゃ飲みやすいはずだ)
ただ写真右の黒いソーセージはちょっと合わなかった。全部食ったけど。
なんか店の方もテンション高いというか面白いしこういう雰囲気、ええですな。
記念の写真はがきみたいのももらいました。
これでだいたい42ユーロという感じ。
帰ってきてシャワー浴びてすぐに寝ましたわ。
関連
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
仕事を終え夕飯を食って準備して出撃。明日から新婚旅行に欧州に行くという事で成田空港近くのホテル(成田ビューホテル)で前泊していくことにしました。あんまりばたばたしていくのもあれだし余裕持って行きたいのでね。
早朝の段階なら国分寺とかでも成田エクスプレスが来るけど夜はそれがないので日暮里から京成イブニングライナーで成田を目指します。前もスカイライナーというか夜に京成線乗った覚えあるけどイブニングライナーだったべか?特急券は400円で+成田までの運賃で行けます。
1時間なんてあっという間でありますな。前にホテルまでのバスに乗った時にこういう場所で乗ったべか?と思ったら前は成田空港からバスに乗ってたのね。
京成成田駅についてホテルのバスが来るのを待つ。一時間に1回ぐらいのペースで来ているようでちょうど良い時間帯に駅に着きました。流石に成田だけあって外人さんたくさんいらっしゃいます。屋台のラーメン屋で食っていきたかったけど時間がなかったので夜食にたこ焼きを買っていく。あとコンビニで酒を。
バスでホテル到着。
ついたのが遅かったのでとっととシャワーでも浴びてたこ焼き食って酒飲んでチャットでもして一日が終わっていくのでした。
以前来た時はネット環境、あんまなかった印象あるんだけど今はほぼ全部屋についているようですね。ネット環境というかウィルコムの通信状態もあんまりアンテナたってなかったような気がするけど今は普通に大丈夫、auももちろん大丈夫。
ただLANは有線でケーブルはフロントで言えば貸してくれますけど(持ってるから自分の使いましたけど)ちょっと使いづらい所にLANの端子があるね(ベッドの方にある)。電源からちょっと離れたところにLAN端子があるような・・・部屋によって違うのかもしれないけどとりあえず延長ケーブル兼電源タップを持ってきていて良かったと思いました。
最近のセキュリティソフトはいつもと違う環境のネットワークに接続すると即時に設定してくれるのがいいね。渡しの場合はMacBookに入れてるのがNOD32の上位版「ESET Smart Security」でファイアーウォールも含まれている奴ですがつないだ瞬間にこのネットワークについて聞いてきてファイル共有などこのパソコンにアクセスを許すかそれとも公共の場所なのでそういうのを許さずセキュリティ重視でいくか聞いてきました。二択だから楽でいいね。
IPから調べてみるとプロバイダはOCNのようで。
PPTPによるVPNは普通に接続が出来たな。
日本酒「灘・西宮のにごり酒」を飲んだりビール飲んだり。
ニコニコ動画見たりチャットしたり。
眠いので寝ますだ。
天気予報だと水曜日晴れ、木曜日と金曜日は雨となっておりましたが確かに午前中は雨が降りそうな雰囲気でしたけど普通に晴れましたし凄く暑くなりましたな。桜も散りつつあり本格的に春が到来という感じでしょうか?
普通にお仕事して帰宅。飯を食いちょっといろいろ準備して【11日日記その二 成田ビューホテル再び 欧州行きの為の前泊】に続く。
★日本HP、約2kgのモバイル向け13.3型ノート
~龍や大極図をあしらった14.1型ノートも(PC Watch)
日本HPが13.3型液晶搭載、、45nmプロセスCore 2 Duo、HDMI、世界初のeSATA/USBコンボポート、ExpressCard/34対応スロット、5in1カードリーダ、IEEE 802.11a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth、Gigabit Ethernet、ミニD-Sub15ピン、音声入出力等を搭載したモバイルノート「HP Pavilion Note book PC dv3000/CT」と天板にデザインコンペティションの最優秀作品を採用した14.1型ノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv2800/CT Artist Edition」を発表していました。
HP Pavilion Note book PC dv3000/CTの天板についているIlluminated Logoは電源を入れると青白くHPのロゴが光ります。アップルのノートのリンゴマークみたいなもんですかね?
双方とも4月下旬より日本hpのオンラインストア「hp directplus」で取り扱い開始です。
デザインノートは凄い柄だな・・・・
関連
★個人向けPC「HP Pavilionシリーズ 」の新ラインアップ、
13.3インチワイド液晶搭載ノートPCを発表(日本HP)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
この前、日曜日に話を聞いたときに面白そうだったので買ってみたのが
東京の階段―都市の「異空間」階段の楽しみ方
松本 泰生
という本。高輪だと確かに懐かしいところが出ていたり。東京都港区高輪2丁目2-26(Google Map)の高輪・保安寺参道は確かに激懐かしい。もう7年以上の前の事なんだなぁ・・・
見たことがない場所も当然ながら多々紹介されているんだけど神社の坂とかの紹介とか写真がいいね。こういう所を巡りたくなるものであります。
★【昭恵さんとダライ・ラマ会見詳報】中国政府と話し合いは?(iza)
出来れば安倍元総理が直接お話してほしかったですがインド政府が手配をしたものとはいえ、一応国内の政治家の奥さんとはいえ、日本に来日(アメリカ行くための中継のための立ち寄りのようですが)した時にこういう話が出来たのは良かったんだと思う。
イギリス、フランス、アメリカのこれまでの聖火リレーを見る限り、中国の対応は無様としかいいようがない。普通、先進諸国にここまでやられちゃプライドもずたずたでしょうけど国内向けニュースじゃ大勝利とかやってるようですから国内を統制出来てれば海外の動きなんてどうでもいいのでしょうな。まあそういう話を信じていた国民が海外に出て裏切られるわけですからその後はどういう事になるかわかるようなもんですけど。
中国の対応見ているとその有様は数千年前の話のようにすら見えるわな。それだけ国家的に精神的というか思想的にも遅れているのだろうけど。前に中国にはしたたかさを感じるなんて書いたけど撤回だ、ただのxxだ。
一番心を打ったのは伊勢神宮だったそうです。自爆テロをするのは天国に行かれると信じているから・・・。天国はこんな所と思い描いていた場所が日本にあったことに驚いたということでした
★伊勢神宮 内宮へ そして帰還
以前、ダライ・ラマ14世が日本の伊勢に来ていた日に私も伊勢神宮に行ってたんだよね。時間があえば見られたかのしれないのに・・・・というか見てみたかったな。
天気予報どおりとはいえ、昨日は晴れた物の今日はまた雨であります。3月から4月にかけてはやはり新人泣かせの雨が続くのであります。
仕事を終えて帰り際に吉祥寺によって買い物。しかし相変わらず酷い雨だ。
明日ぐらいからブログ更新のペース、落ちるかも?
帰り際に酒を買って帰宅。
テレビ見たり本を読んだりチャットしつつ一日が終わっていったのでした。
なんか赤ワインが飲みたい気分でもありましたのでダイエーならぬビッグエーで買ってきました。
辛口のワイン。699円か、やっぱり私は辛口の方がええなぁ。
★中央線、運転再開は午後2時ごろ 225本運休、25万人に影響(iza)
JRの中央線、国分寺駅にある変電所付近の通信施設から出火した影響で中央線が午前8時頃から止まっていたわけですがその影響は225本も運休し25万人に影響しました。午後3時復活で7時間ぐらい止まってた?恐ろしいな。
途中の踏切はずっと閉まりっぱなしだったのもあったみたいだし電車だけじゃなく車にも影響して渋滞になったところがあるみたいですわ。
中央線は帝都の大動脈だけに停止時間が多いと損失もデカイ。地下にもバックアップ路線作るとか・・・道路特定財源全部あてれば作れるかもね(笑)
今日は中央線に乗る用事もなかったしその付近を走ることもなかったので何も問題ありませんでしたがよく使う路線だし場合によっては踏切も越えるし人ごとじゃないだけに対応は早急にやって欲しかったね。
社会人に成り立てて都心部に行く方法がわからなかった人もいたみたいなのがテレビでやってた気が。幸い?にもバスで少し行けば埼玉よりだと西武線、南よりにいけば府中の京王線などがありますのでバスやらタクシーで移動すりゃいいんですがその交通手段も相当混んだでしょうし下手すりゃ歩いた方が早いかもね。
武蔵小金井から西武線の花小金井なら30分ぐらい、京王線の府中駅でも30分は歩けば行けるでしょうからそこから新宿都心に出る事が出来ます。うまくバスを使って吉祥寺など三鷹より都心よりに行ければ今回の場合だと中央総武線も使えたでしょうな。
じゃあ何が完全なというか真なる64bitのOSなんだと言われるとあれですが。Mac OS Xは10.4あたりから一部64bit化(主にUnixレイヤーを。当時はカーネルも含めて64bit化かと思ってましたがUNIXレイヤー部分のみだったんですね・・・)が始まり10.5で基本的には64bit化(アップル64bit紹介ページ)が完了し32bit、64bit双方扱えるOSとなりました。一方WindowsやLinuxの場合だと32bit版と64bit版は別扱い。
出来るものならLinuxだろうがWindowsだろうが過去のアプリケーションはそのまま動いて欲しいだろうしドライバも互換性があった方が良いだろうけどそれらが出来なくてMac OS Xだと出来る、ちゅうのは凄いなと思っていたんだけどLeopardではカーネル空間を32-bit モードに据え置いていてKernelから完全64bitというわけじゃないみたいですな。
GrayRecordのG.O.R.Nさんからコメントいただきそれを知りました。
MacOS X の場合、32/64 bit を議論するとややこしくなります。Kernel そのものは 32bit の世界で動いていますからね。Windows の場合、64bit のものはKernel から 64 bit で走っています。 Kernel を 64 bit に移行した弊害として、ドライバの非互換という問題が起きています。ただ、Kernel を 32bit で留め置くと、User-land のアプリケーションからデバイスにデータを送る場合、一旦、32 bit 空間に転送してそこからとなりますからパフォーマンスでは不利になりますね。 この辺は得失をどこで帳尻合わせるかという問題になるので正解はないと思います。ただ、Apple の場合、開発リソースの関係でドライバの作り直しという展開は避けたかったと思います。 ただ、Windows、Linux ともに 64 bit の系譜では Kernel から 64bit 化するのものが多いので世間的には Kernel からというのが多数派のようではあります。まあ、Xserve ならともかく、Mac の方ではドライバの作り直しはつらいでしょう。各種デバイスのベンダに任せられる Microsoft、文殊の知恵ができる Linuxはともかく、ドライバの作り直しなんてやっていたら Leopard の発売が遅れるでは済まないでしょうから。
そう考えると、アップルのとった Kernel land を 32bit アドレッシングのままにするは他にはないでしょうね
これを見てググって見ると
★OS X 64bit 版のカーネルは 32bit で動作(渋木宏明(ひどり) blog)
★なぜ Intel Mac のドライバには 64-bit 化の問題が起きなかったのか?(NyaRuRuの日記)
なるほど。
これだとピーク時には性能に差が出ちゃいそうですわな(変換による時間のロスとかで)。一応現段階でも「仮想メモリで最大16エクサバイト、物理メモリで4テラバイトの64ビットアドレス指定」という事でMacProなんかは32GBメモリ搭載とか出来ますしOSが一応64ビット対応という事で3GB、4GBの32bitの壁も(マシンによってはあるのでしょうが)なさそうだし。
-2009/05/09追加-
★Road to Mac OS X Snow Leopard: 64-bit to the Kernel(appleinsider)
10.4の64bit化開始から10.6の完全64bit化までわかりやすい図があります。
--
関連
★ユーザーがほとんど意識する事なく真なる64bitOSに移行出来るMac OS X v10.6 Snow Leopard その2(2009年06月16日 (火曜日))
★Mac OS X v10.6 Snow Leopardで今度こそ、完全64bit化?
★Mac版の64bit版とOpenGL 2.0のサポート見送り「LightWave 8.5」
★アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定
昨日と打って変わって晴れましたな。お仕事終えて帰ってきて夕飯食って久々にお風呂の王様に行ってきました。ちょっと髪がのびてたので中の床屋で切ってあとはゆっくりお湯に浸かると。久々にあかすりもやってもらいました。たくさん垢が出た。
外の露天風呂、源泉かけ流しのに頭をからっぽにして長らく入って疲れを取ろうと思ったけどなぜかスカイニュースのオープニングが頭の中で延々とループして流れ続けたぞ、どうしてくれる(笑)
帰ってきてビール飲んでネット見てたら眠くなったので早めに寝ました。風呂に長く入りすぎたかな・・・・
★auの携帯メール、容量6Gバイト「au one メール」へ自動保存可能に──5月8日開始(ITMEDIA)
★「au one メール」、EZメールの自動保存機能を5月8日より提供(CNET)
au one メールはGmailを活用したメールシステムであり今まではただメアドのドメインがauone.jpなGmailだったわけですがEZメールというか@ezweb.ne.jpで送受信したメールをau one メールに自動保存するサービスを5月8日に無料で開始すると発表していました。
数ギガバイトの容量も魅力ながら携帯で送受信したメールがGmailのシステムを使って検索出来るというのは普通に嬉しいですね。ようやく携帯のシステムと統合してきたメリットが出てきているような気がします。
★MS月例パッチ8件公開、Webサイト改ざんに悪用の恐れも(ITMEDIA)
★マイクロソフト、4月の月例パッチを公開--緊急レベルのパッチは5件(CNET)
恒例のごとく、マイクロソフトの定時のパッチ提供の時期がやってまいりました。Webを閲覧するだけでウイルスに感染するかもしれないようなセキュリティホール対策もあるのでIEを使う方は特に早めにアップデートした方がヨサゲですかね。最近SQLインジェクションでページを書き換えられ、正規のページでも悪意のあるサイトへ転送されられたりウイルス感染させようとする例も多いので。
Visioもなんかセキュリティの穴があったようでパッチが出てきたな。
朝から凄い雨ですな。とりあえず仕事して帰り際に酒買って本を買って帰宅。夕飯は面倒なので省いて酒飲んでたら寝てしまってたので寝直しましたです。
そういや日曜日の飲み。ウイスキーの時にチェイサーでビールは前に一度、アルコールが一気に進んだ時に懲りたはずだったのにまたやってしまったな。それ以来は水とかノンアルコールで済ませていたのに。
楽しく飲めりゃなんでもいいんですがね、それでも。
★HP、「Eee PC」対抗の小型ノートPCを発表(CNET)
★米HP、重量約1.13kg & 500ドルを切る教育機関向けノート「HP 2133 Mini-Note PC」(MYCOM)
日本HPではなくまずはアメリカのHewlett-Packardの話ですが「Eee PC」対抗の小型ネットPC、「HP 2133 Mini-Note PC」を発表していました。価格はOSがLinuxで最小構成の場合499ドル、130万画素WebカメラやBluetoothがオプションとなりOSはLinuxの他にもWindowsXP、Vistaが選べます。
液晶はハードコーティング加工済み8.9型ワイドWXGA(1.280×768ドット)。
CPUは1GHz~なんだけどビスタはちゃんと動作すんのかな?
国内では販売しないのだろうか?
昨日は休肝日でしたが日曜飲んでいたのはウイスキーとビールだったしなんとなくワインが飲みたい感じだったので
イタリアの赤ワイン MONTE BELLO SANGIOVESE DEL RUBICONE 2006(モンテベッロ サンジョヴェーゼ・デル・ルビコーネ)を買ってきました。
イタリアを代表する葡萄、サンジョヴェーゼ種を主体にしたフルーティなワインだそうです。
なんか夕飯が面倒になっていきなり飲んだけど空腹とはいえ、なんかかなり胃が一瞬熱くなったように感じた(笑)カマンベールチーズでも食いつつ飲んでました。いつもチーズにかけてたミル付の胡椒、ブラックペッパーがなくなったので新しいのを買いました。ブラックペッパー、コリアンダーシード、ピンクペッパー、ホワイトペッパー、オールスパイス、グリーンペパーが入ったスパイスブレンドってのを買ったわけですが複数の風味というか香りが楽しめてこれもなかなかよいです。
フランスの聖火リレー、途中までは普通に放映されていたのにいきなりこのスカイニュースのオープニングが延々と流れるようになりなんか中毒になりました(笑)
本当、この勇ましい音楽がいいよな。
ズンタカズンタカズンタカ!!!
パラパッ!
パラパッ!
┌──┬───┐
│SKY │ NEWS│
└──┴───┘
ズンタカズンタカズンタカ!!!
パラパッ!
パラパッ!
i
∥
曲
|x|
.|X|
冊冊冊
. .|.X.|
/.X∧
//冂ヽ\
このAAも好き(笑)
作るの早すぎw
本家SKY NEWSは
http://wwitv.com/a1/b3219.asx
で見られます。ウインドウズメディアなのでMacだと見られない環境もあるかも。
YouTubeにも専用のページがあるようですね。
★YouTube Skynewsのチャンネル
日本でもこういう面白いチャンネルあればいいのに(笑)
今日も一日お仕事であります。昼頃からなんか急に強い雨が降ってきたけど夕方にかけて一度止みまして夜からまた降ってきたような感じ。天気予報でも言ってたけど夜の雨は凄い勢いで降っておりましたな。
適当にテレビとか見つつチャットしつつWBS見てたら眠気が来ました。そんなんで一日が終わる感じ。
昨日は結構飲んだし今日はお酒なしの休肝日であります。
明日は雨か・・・・
なんか布団じゃないところで横になっちゃったので午前3時頃にまた寝直しました。
★【北京五輪】 ロンドンの聖火リレー、さながら“障害物レース” 消火器で聖火を消そうとしたり奪おうとしたり、自転車で突っ込む人も(痛いニュース)
チベット弾圧への抗議という意味で今回の2008年北京オリンピックの聖火リレーに対して抗議しまくられててスタート時点でいろいろあった北京オリンピック、北京への聖火リレーですがイギリスでは聖火に向かって消化器で消化を試みる物、自転車で突入、聖火を奪おうとしたりとにかく次から次へと障害が立ちはだかる。
いろいろな所で書かれてるけど確かに地獄の業火消化リレーという事で消化した所が優勝でよくね?(笑)
フランスではリレーじゃなくバスでの移動になっちゃったみたいでイギリス ロンドン以上にパリでは凄いことが起きているようです。もはや平和の祭典も糞もねぇ。
なんかSKY NEWS「http://wwitv.com/a1/b3219.asx」のオープニングテーマ、大人気だな(笑)勇ましい感じでとても良いですよ。
ネットに昔のオリンピックの聖火リレーの映像があったから見てみたけど全然雰囲気が違う、みんな笑ってるのに今回のは笑っていたとしても失笑。あとは抗議の嵐。
日本だと4月26日に長野で聖火リレーですか・・・
天気がいいですなぁ。明日は雨のようですし桜を見るなら今日ぐらいまでですかね。今日は知り合いが遊びに来ることになってたので軽く片付けておやつとか買い物へ行く。マスク忘れてた・・・鼻がむずむずしますがな。
買い物から帰ってきて後はひたすら飲んで話して夕飯食ってと。駅まで歩いて送り届けて帰ってきてコードギアス見て寝ました。
今日は鷲宮でらき☆すた祭りだったんだな・・・らっ桐☆すたーが売ってるなら行きたかったな。
先週でガンダム00が終了し、土曜日午後6時から日曜日午後5時に時間を移しましてコードギアス 反逆のルルーシュR2が開始しました。見逃した方も後々ネット配信やるんだっけかな?
前作最後はゼロとスザクが撃ち合って終わった気がしたけど今回の始まりはそれから数年後の話みたいですがまだ何がなんなのかよくわからんですわな。
ゼロは死んだことになってるし記憶も飛んでるし妹じゃなくて弟がいるし・・・・
話も面白そうなので今回のも見続けていきたいと思いますだ。
今期はそこまで見たいアニメもないし(まあコードギアスとかぐらいかなと)思ってましたけどとりあえず昨日深夜、今日午前から始まったアニメ 仮面のメイドガイを見てみました。原作は名前を聞いたことがあるぐらいで内容は知らんかったけどアホ過ぎて面白いな、これw
テンション高い系のアニメは好きなので見続けることにしようかと。
なんか録画予約失敗続きだったけどこれはうまくいったな。パソコン電源入れてWindows立ち上げてログイン画面でスタンバイにしたりした時にうまくいかなかった気はするけど前はうまく動いていたはずだしサービスとして起動してるならログオンもくそもないはずだよなぁ。
関連
Special Life! <初回限定盤>TVアニメ「仮面のメイドガイ」OPテーマ
KOTOKO
ワクガイ!! TVアニメ「仮面のメイドガイ」EDテーマ
福山芳樹
休みであります、午前中はほぼ爆睡。朝飯に軽くカップラーメンでも食って昼に軽く飯を食い珈琲を飲む。ちょっと大量に飲みすぎたからか腹の調子が・・・・
夕方、運動がてら買い物がてらで散歩に出かける。昨日から小金井公園で桜祭りやってんですよね。
例年だと五日市街道が凄い事になっていたような気がするけど今年はそうでもない気が。一時的にガソリンが安くなったとはいえ原油高の影響もあるのかもしれませんし何より車も売れてねえしそういう影響があるのかな?それでも小金井公園の駐車場は一杯一杯だし人も多数でしたけど。
桜も雪みたいにふわっとした感じじゃなく所々緑も目立つ部分もありましたが先日行ったよりかは花が咲いている桜も多くなかなかいい感じでした。一番の見頃、という感じじゃなく少し全盛期は過ぎたという感じですわね。
カップ酒でも飲みつつ桜見。行者ニンニク入りフランクを買いましたが肉汁がすげぇ出た。なかなか美味しかったです。こっちで行者ニンニクってあんま食わないからなんか懐かしかった。
それから公園を出て更に歩いて酒とかその他いろいろ買い物とかして帰宅。
帰ってきて夕飯を食って酒でも飲んでテレビとか見たり。なんか最近、予約録画がうまくいかない。システムが不安定なのかな・・・・直接録画ボタン押してやるのは大丈夫なようだけど予約録画だとうまくシステムが始動しないようで・・・なんでやろ。
夜、ちょっと小腹が空いたのでこの前に買ってきたスパゲティ缶を食ってみる。なかなかいける・・・か?ラーメンのはちょっと好みに合わなかったけどこれならOKかも。
チャットでもしつつ、一日が終わっていくのでした。
本当に唐突に
★『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』オープニングテーマ「GET9」
が聴きたくなったのでiTunes Storeで買った。
なんとなく
YEBISU THE HOP(エビス・ザ・ホップ)と月桂冠すべて米の酒とかとか白鶴まる200純米酒とか買ってきました。エビスは買うと京都くろちくの陶製タンブラーがもらえるという事で買ってみました。また酒の容器が増えると嫁さんに言われるな・・・。
仕事であります。今日も暑かったな。もう完全に春ですわ。
仕事を終えて帰宅し夕飯食って酒飲んでちょっと横になる。少し寝ちまったな、なんか疲れがたまった?それから酒でも飲みつつチャットしたりしてメルマガ書いたりして一日が終わっていくのでした。
明日は休みだしゆっくり休もう。
★MySpaceと大手レーベル3社、iTunes Store対抗の「MySpace Music」を立ち上げ(ITMEDIA)
アメリカではアップルがウォールマートを抜いて音楽小売りNo.1になったという記事がありましたが
★アイチューンズ・ストアが米音楽小売りでトップに(iza)
これに脅威を感じたのかSONY BMG、Universal Music、Warner Musicの三社+マイスペースで新会社「MySpace Music」を立ち上げると発表していました。
DRMフリーの楽曲の販売という事(すべての楽曲じゃないのだろうが・・・)でiPodでも使えるキラーコンテンツが販売されるような状態になってきたのは素晴らしいことです。日本のiTunes Storeだとまだ品数が充実しているとは言い難い気もするのでソニーがDRMフリーで楽曲提供しているサービスがどんどん出てくるだけでもどちらにしてもiPodユーザーに対しては恩恵が大きい。
別にiTunes Store→iTunes→iPodじゃなくてもとにかくiTunesで扱えるファイル形式であればiPodで使う分には管理しやすく使いやすい環境が整うわけやしな。
まあ日本ではまだまだDRMガチガチの奴でサービス展開していくつもりなんだろうけど、ソニー系。
桜が綺麗な時期ではありますが花粉も多い時期でもあります。最近はマスクつけてても症状が出やすいというか風呂に入ったりして花粉を落としても症状が続く事が多く(洗濯物とかにもついてるんだろうけども)厳しい時期が続きますな。
花粉摂取の許容量が限界を超えててある程度発症しちゃう感じなのかな・・・。症状がきつい時にはザジデンでも飲みたい所だけど飲むとかなり疲労感というかアンニュイ感が出るのでなるべく飲みたくないしだからといって症状はきついし。
今日も朝からくしゃみと鼻水が止まらずだす。出かける前にちょっとは落ち着いたけどこんな状態だと集中出来ないしどうにかならんもんかねぇ。
今日は暑いぐらいだった。普通にお仕事でしたけど4月1日には14x円だったガソリンスタンドが軒並み130円代もしくはそれ以下になっていたのは驚いた。やっぱり競争という事で140円、150円だと流石に客が寄りつかないのでしょうか。
気温もだいぶ上がり暖かいというよりかは暑いぐらいでしたが桜も満開、というよりかは散り始めておりますなそれが綺麗な感じでつい日本酒が飲みたくなる時期であります。
仕事から帰ってきてしばらく作業。バックアップ作業とかいろいろ。
夕飯食ってまた作業してお仕事終了。酒でも飲みつつチャットしていたら一日が終わっていくのでした。
★しょこたん「断然フローラ。何回やってもフローラ。イオナズン覚えるんだもん」(痛いニュース)
アニメ らき☆すたの第3話「いろいろな人たち」で柊かがみ様は「断然!ビアンカね!」と言われております。
それだけですが(笑)
ベホイミとかイオナズンとか使えるし、とこなたも言ってるんだよね・・・・
★ドコモリニューアルで存在感を増すGoogleモバイル(CNET)
auに遅れることどのぐらいでしょう?ようやくNTTドコモの公式サイトトップにGoogleの検索窓がついたようです。リンクではいけたようですけどやっぱりトップにあるのとは利便性が違いますわな。ブックマークとかにGoogle入れておけばいいだけなんだろうけど何かと公式サイトにはアクセスするしそのついでに調べたいことがあったら検索しちゃうし。
ソフトバンクはヤフーかな。パソコンのブラウザみたいに標準で検索窓がついていない以上、ポータルには必須になるかな、検索エンジンの検索窓。
検索連動広告AdWordsも導入されましたので公式トップから検索出来る検索結果ページにいろいろと広告が載せられるようになったと。
そういやGoogleからなんかメールが来てたな>AdWordsについて
今後は携帯サイト向けのSEOやらSEMが話題になってくるのでしょうな。
昨日、ダイエーっぽいというかグルメシティなんだけどそこで売ってた赤ワイン。
アルゼンチンのライトボディな赤ワインですが安いわりには私好みかも。タコネスとはスペイン語でハイヒール、だそうで。
テンプラニージョ種とボナルダ種のブレンドのワインであります。
★アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定(CNET)
やっぱり開発者には優しくないという感じなのかなぁ・・・アップルは。Mac OS 9からMac OS Xへ。Mac OS XのPowerPC仕様からMac OS X ユニバーサルバイナリ(IntelCPU対応)とこの10年間で凄まじい変化が続いてきましたからな(カーボン、ココアじゃなく独自ツールとか環境とかでやってる所は更に厳しかったんでないかい?)。とはいいつつもNextStepからやってるところはMac OSオンリーでやってる所ほど、負担は多くないのだろうけどそういう所も数が限られるだろうしね。ちゅうかほぼNextStep及びOpenStepですわな、今のMac OS X。
当初はCarbonもCarbon 64として64bitに対応と言われていた気がしますが結局Cocoaだけが64bit完全対応となりCarbonメインでやってきた所(例えばAdobe?)は64ビット対応は厳しいんですかね?
OSの64bit化としては32bit版と64bit版でOSが分かれているWindowsよりかはスムーズに進んでいるような気がするだけに残念なお知らせであります。
64bitでいえばLightWaveでもそういうのあったよな。
★Mac版の64bit版とOpenGL 2.0のサポート見送り「LightWave 8.5」
フォトショップなんてキラーアプリで業務だったらメモリフル搭載でばりばり使いたい人もいるだろうからこういうのはちょっと厳しいね。
関連
★「QuickTime 7.4.5」公開、11件の脆弱性を修正(AV Watch)
結構凶悪な脆弱性があるクイックタイムの問題を修正したQuickTime 7.4.5となんかいろいろ修正されたiTunes 7.6.2が公開されました。
クイックタイムはMac版で55.5MBありまして
QuickTime 7.4.5 では、拡張機能の信頼性が改善され、他社製アプリケーションとの互換性が向上し、また、セキュリティの問題が解決がされています。すべての QuickTime 7 ユーザの方にこのリリースを推奨します。このアップデートのセキュリティ関連の内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja
iTunesは45.0MBで
お気に入りのムービーをお使いのコンピュータの iTunes でレンタル、およびダウンロードしたり、またはリビングルームの Apple TV に直接レンタル、およびダウンロードすることができます。レンタルムービーを、Apple TV で最大 720p HD のサイズ、サラウンドサウンドで、またはコンピュータで DVD 品質でお楽しみください。レンタルムービーを iTunes から iPod および iPhone に転送し、持ち歩いて楽しむことができます。また、お気に入りのテレビ番組、ミュージックなどを直接 Apple TV で購入したり、ダウンロードすることができます。Apple TV で購入したものは、iTunes を使って簡単にコンピュータに転送することができます。
iTunes 7.6.2 には、安定性とパフォーマンスを改善する修正が含まれています。
ついでにAirMac Extreme 1.0というのも出てきました。
すべての Intel ベースの Macintosh コンピュータにこのアップデートを適用することをお勧めします。このアップデートでは AirMac 接続の信頼性を改善します。
Windows版だとクイックタイムとアイチューンセットで66.19MB。個別には出てこないですよね、アップルソフトウェアアップデートだと。あとサファリとかインストールしてなくてもサファリが強引に入り込んでくる場合もあるので入れたくない人は注意ですかね。
今日はお外での仕事はなかったので午前中は請求書作成とか内部的な作業やって昼過ぎに外出。ちょっと用を済ませて携帯をW44SからW62Sに買い換えました。買い換えたというよりかは機種増設ですが(auICカードを入れ替えればどちらも使えるので)。
その後はケンタッキーで昼飯を食いいつものコーヒー屋で珈琲粉を買いスーパーで酒を買って帰宅。
しばらく作業してお仕事終了。飯食って酒でも飲んで本を読んだりネット見たり。
そしたらいつの間にか寝てた・・・パソコンとかつけっぱなしにしてたので消そうと思ったらガンダム00の再放送がやっててつい見てしまい見てからコンタクト外して寝直しました。
★さくらインターネット、月7800円の専用サーバプランを提供(ITMEDIA)
レンタルサーバーのさくらインターネットが初期費用無料で月額7800円の専用サーバープラン「エントリープラン」を4月15日から提供すると発表していました。OSはCentOS 5のみ、サーバーはIntel Celeron 215/1GB/80GB)マシンとなります。
関連
★お手頃価格でビジネスサイト運営者様をしっかりサポート!
さくらのレンタルサーバ・ビジネス プロ
★「専用サーバ」エントリープラン提供開始、既存サーバレンタルプランおよびOSプラン改定のお知らせ(さくらインターネット)
★Intel、モバイル向けCPU「Atom」の詳細を発表(ITMEDIA)
★ウィルコムのMIDは“世界最速で”発売──インテル「Centrino Atom」発表会(ITMEDIA)
★モバイルインターネット革命が始まる──Centrino Atom搭載MIDが展示(ITMEDIA)
インテルはモバイル向けプロセッサー、Atomの詳細を発表しました。Z500~Z540(Centrino Atomプロセッサー・テクノロジー)と計5製品をラインアップし周波数は800MHz~1.86GHz、HTテクノロジーに対応したものもあります。チップセットPoulsbo(開発コード名)はノースブリッジやサウスブリッジ、グラフィックス機能を1チップにまとめてあり1080iのHDビデオやHDオーディオの再生が可能、OpenGL等、高精細グラフィックスにも対応しております。
ウィルコムはこのAtomを利用した「MID(Mobile Internet Device)」を近々発表するとしていますが本当にVista搭載で大丈夫なんだろうか?現段階ではチップセットもメモリ最大1GBみたいだし512MBで出されてもなんか中途半端な感じがするし・・・・発表は楽しみにしておりますが。
★シャープ、Advanced/W-ZERO3[es]の最新アップデータ公開(ITMEDIA)
W-ZERO3メールの件名に入力できる絵文字が、送信可能な絵文字のみに修正される内容を含んだアップデータが公開されました。今回はパソコン経由でやってみました。前回だとちょっと方法を間違えたのかOperaのアップデートで失敗しましたが今回は成功しました。ブックマークは消えたけど(バックアップしてやりゃ問題ないしそれはわかるんだけどアップデート時に消える仕様はどうにかならんのかね?)。
やはりワインは飲みたいもんで
アルゼンチンの赤ワイン Santa ANA Cabernet Sauvignon(サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィニヨン)を買ってきました。これはなかなか美味しいだす。
値段は500円以上、1000円未満というところかな?
発泡酒 Clear Asahi(クリアアサヒ)を買ってみた。
うまみだけで雑味なしという事ですが確かにクリアかもしれんけど美味しくいただきましたがこれといったもんがない気はします。
kazumich.logさんのMemory Stick Duo Adapterで私のブログのが出ていて驚いたんですが紹介されれていたのがMemory Stick Duo Adapter。マイクロSDカードをメモリースティックの形をしたアダプターに差し込みメモリースティックとして使えるようにするもののです。MagicGate(マジックゲート)等、著作権技術に対応したものは扱えませんが私の場合はPSPでアーカイブズのゲームが格納出来れば十分ですのでこれで十分っぽい。
こんなのがあったんですね~♪
[送料\210~]microSD → メモリスティックDuo 変換アダプター:TwinMOS Memory Stick Duo Adapter
シェア争いではもはやメモリースティックは負け組で量が少ないからか値段も高い。携帯でもソニーはマイクロSDを使用しておりますしメモリースティックのデバイスは少なくなっていくのでしょうね。
関連
★花見とかアキバで買い物とか
関東では本日4月2日発売のau初 海外の通信規格GSMに対応しグローバルパスポートサービスが使える
Sony EricssonのW62Sを購入しました。いや、そんなに海外行かないけどさ。今まで海外で使える機種っていうとなんというか中途半端過ぎるというか低機能なのが多くて例えば日本国内向けのサービスがあんまり使えなかったりしたわけですけどauの場合ですとこのW62SからGSMに対応しFeliCaも搭載しているのでEdyやSuica等も使うことが出来ます。ネットやメールに関しても今まで使っていたW44Sとは遜色ないですね。残念なのは基本性能的には一世代か二世代前ぐらいの物って感じでしょうか?ドコモだと905からGSMに対応しつつもワンセグやら何からフルスペック・最高クラスの性能の端末が出ております。auはこれからでしょうかね。
グローバルパスポートは約180ヶ国・地域で音声通話、約100ヶ国・地域でデータ通信(Eメール・EZwebなど)の利用が可能です。今まででもauICカードを海外のGSM端末に挿して使うことは出来ましたが今回の端末からはそのまま海外へ持って行って普通に手続き無く使えます。この機種だと韓国では使えないようですがね(GSM規格のない国だから・・・CDMAで使えるようにしておいてくれりゃいいのに、この機種も)
とりあえず写真は撮ってみたけどW44Sより画素数は少なく201万画素ですし元々ソニーの携帯には画質は期待しておりませんでしたが
やっぱり綺麗とはいえないね。これならアドエスで撮った方がいいや。
最大画質で撮っても
リンク先はフルサイズ。1600×1200ですがやはり綺麗とは言い難い気が。
今まで使っていたW44Sに比べると凄く薄いしコンパクトで軽くて持ちやすい感じ。W44Sはあの横のヒンジみたいのが邪魔でありましてそれがなくなってただの折りたたみになっただけでもいい感じであります。ワンセグはついていないものの、今までほとんど使ってなかったし必要な時はauICカードを入れ替えれば使えるのでまあいいかと。
ジュラルミン製のフロントパネルやアルミ製のセンターキー等、デザインが渋くてカッコイイです。指紋がつきやすいし外部の有機ELディスプレイ(サブディスプレイ)、外じゃほとんど見えません。屋内で少し暗めの所ならいいですが・・・
操作に関しては今までのW44Sとほとんど変わりません。比べてそんなもっさりとか感じるわけでもないし激的に変わったという感じはしませんな。
今回からモバイルSuicaが標準で入っております。Edyとかが入ってないので入れました。「EZアプリを探そう!」へ接続ボタンがEZメニューのEZアプリにあるのでそっから探すと楽ですかね。
まずはEdy。前もって前の機種のEdyの情報は念のため、削除しておきました。アプリをダウンロードして実行、ユーザー登録して無事使えるようになりました。クレジットからのチャージは登録してから数日かかりますのでまだ先ですね。
そしてANAのアプリを入れてEdyを使うとマイレージが貯まるようにします。こちらはアプリをダウンロードしてIDとパスワードを入力しあとはアプリの操作に従うだけであります。
nanacoは前もって引き継ぎの作業が必要になります。機種変更してから気づきましたのでauICカードをW44Sに入れ直してnanacoを起動し機種変更の処理をします。そうすると引き継ぎ番号が表示されるのでそれをメモ。
再びauICカードを入れ直しW62S側でnanaco起動。引継番号とnanacoのパスワードを入れあとは操作に従えばチャージしていた金額とポイントが引き継がれます。
お気に入りやアドレス帳は移動してもらったのでOK。モバイルmixiとかにアクセスしてもちゃんと認証されてて楽にアクセス出来ます。この認証ってauICの情報でやってんだっけか?端末情報じゃないよね?
Web閲覧とかはW44Sよりかは少しキビキビ動くような気がする。気がするだけですけど。
ユーザーエージェントは
KDDI-SN3E UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
と表示されてますた。
外国語コミュニケーションソフト「TALKMAN」のケータイ版「TalkManFlash」が入っていてデフォルトでは英語、フランス語、中国語が入ってます。他の言語もダウンロード出来るようです。
文字入力の際、ローマ字を入力しようとするとちゃんと予測変換してくれます。英語の予測入力もできる「POBox Pro E」というのを搭載しているそうで。
価格は近くのauショップでフルサポートコースで更に2つのオプション契約をして機種変更で18900円ぐらいだったかな。
海外で使ってみた感じ
★au 海外でGSM網のインターネットを使うとxxxx円ぐらい
インターネットのダウンロードやアップロード等は日本に比べ遅いですね。GSMですので。
この携帯、韓国では使えないのか・・・GSM網が韓国にないので。CDMA2000ならいけそうですが同じ規格なのに電波の上りと下りが逆になっているため互換性がなく使えないらしい。
韓国は何度か行く機会があったので出来れば対応してもらいたいのだが。
関連
★CDMAとGSMのデュアルローミング対応3.3インチ有機EL&808万画素カメラ搭載『Cyber-shotケータイ S001』(2009年01月29日 (木曜日))
CDMA2000で海外で使えるタイプが登場。
金額はとりあえずオプション付けたりしたら値引きされてフルサポートで17745円でした。
★auの携帯 W44S購入
★au、グローバルパスポート GSMに対応した「W62S」を3月21日より沖縄のみでまず発売(あとは順次)
★auが2008年春の新機種発表
★MS、「Windows Mobile 6.1」発表――IEにFlashとSilverlight搭載(ITMEDIA)
★Microsoft,モバイルOSの最新版「Windows Mobile 6.1」と新「IE Mobile」を発表(ITpro)
ホームスクリーンを刷新し新しい携帯ブラウザInternet Explorer MobileにはAdobe FlashとMicrosoft Silverlightを搭載。H.264などの動画形式に対応し通常のパソコンと遜色ないWeb閲覧が楽しめるレベルという。
新しいアドエスとかに搭載されるかな?このOSを搭載した端末は年内には提供開始されるようで。とにかく今のもっさり感をなくして欲しいわけですがどうなるかな?
4月になりました。4月はいろいろあり忙しいのでブログの更新ペースも少し落ちる時期があるかも。
今日は相も変わらずお仕事でありますが最初は天気が良くていいなぁと思ってたら強風が吹き荒れておりました。
そしてエイプリルフールという事で嘘の嵐ですわな。
★エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2008年版(gigazine)
★続・エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2008年版(gigazine)
すごく完成度の高いサイトが多いですね、面白かったです。
仕事帰りに酒と缶コーヒーでも買って帰宅。帰ってからしばらく作業を続けてお仕事終了して夕飯を食い酒を飲みARIAを見て感動し感動し感動しチャットして一日が終わっていくのでした。
ガソリン、本当に安くなってるところがあってなんか暫定税率が切れたんだと実感。130円とかあったし私は見てないけど125円とかもあったらしい。下げてない所は昨日と同じく146円~148円とかかな。
これが4月末に衆院で延長が可決されたら3月以上に値上がりするわけだから(原油高はまだ進んでおりますので)5月のゴールデンウィークに入る前にいきなり155円もしくは160円スタートがありそうでそうなった場合は支持率、地に落ちるでしょうね。
一ヶ月もあれば安い価格での給油になれるでしょうし大きい値下げよりも大きい値上げの方がインパクトがあるもんですしそれが車を持つ方の生活必需品となればなおさらでしょうし。
増税、と普通にとられるでしょうから。
更にれいのごとくワインが飲みたい気分でしたので
チリの赤ワイン VINA MAIPOを買ってきました。コレ買ってくるのは久々かな。安いし味的に結構好きな奴なのです。というかチリ系のワインが好きなの多いか。
なんか嫁さんが
Leer Lied レーアリートローゼンメイデンベストアルバム
kukui
を借りてきていた。ローゼンメイデン・オーベルテューレの曲が欲しかったとかで。
ローゼンも結構いい曲が多いですよね~♪
ついに最終話。いや~、えがったえがった。最初の方からヒーリングアニメとして見ていましたけどここまでちゃんと終わりを迎えた作品って少ないんじゃないかと思います。原作に普通に追いついて同じく終わりましたからね。
ARIAを最初に知ったのはもちろんアニメからでした。原作は当時知らなくてアニメを始めて見てこの絵、どっかで見たことがあるなと思ってたらガンガンでやってた浪漫倶楽部。
浪漫倶楽部も不思議な魅力がある作品でしたけどやっぱりARIA最強。
プリマへ昇格した灯里。そして話される水の三大妖精の1人でありアリアカンパニーのアリシアさんから語られる結婚とウンディーネの引退。協会に入るとはいえ結婚もそうだし引退ともなると・・・
原作の最終回も見ましたけど最後のメール、ケットシーに送ってたよね。アニメですとアイちゃんがいたからアイちゃんにメール送ってたわけですがアイちゃんは原作にはいないキャラでしたっけ?
スノーホワイトの通り名を持つアリシアさんの引退セレモニー、感動した。少し潤んだZE!
そして・・・最後。何年後か知らんけど灯里が立派になってその弟子がアニメ最終回の灯里と同じ状態になった時。出てきたのはアイちゃん。アニメから逆流して原作に出たんですね、アイちゃん。
二回目見直してわかったけど今回の話の一番最初と最後、なんて演出するんだよw
更に感動した!!
この作品は深夜帯ではなくゴールデンタイムに流すべきであった。というか世界中に訳して配信すれ。戦争なんてなくなるぞw火星をテラフォーミングしようという輩も出てくるかもしれんw
面白いとかなんとかいう前に本当にこの作品に出会えて良かった。原作もアニメも音楽も演出も声優さんもほんとうに神懸かりだと思うしお疲れ様でした、という感じ。
関連
ARIA(12) (BLADE COMICS)
天野こずえ
ARIA The ORIGINATION ORIGINAL SOUND TRACK tre
TVサントラ Choro Club feat.Senoo 広橋涼
ARIA The ORIGINATION Navigation.1
斎藤千和 葉月絵理乃 大原さやか
ARIA The ORIGINATION Navigation.7
斎藤千和 広橋涼 大原さやか
★新アニメ ARIA(アリア) 第一話「その素敵な奇跡を・・・」
★新アニメ ARIA The NATURAL(アリア ザ ナチュラル) 第一話「その カーニバルの出逢いは・・・」
★アニメ ARIA The OVA ~ARIETTA~(アリア ジ・オーブイエー ~アリエッタ~)1巻借りてきた
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第1話「その やがて訪れる春の風に…」