朝は遅めに起きまして軽く朝飯を食い昼過ぎに買い物に外出。マクドでクォーターパウンダーを食い買い物して帰宅。
その後部屋整理とか。いろいろいらない本などをまとめておいたり。こりゃ、次のゴミ収集で資源日は凄い量を外に持って行かなければ駄目だな・・・
なんでも今日、たかじんのそこまで言って委員会で元航空自衛隊前航空幕僚長の田母神さんが出ていたみたいですね。あそこまで自由に討論出来る番組はあるまいて。赤い服を着ていた社民党系の人がかわいそうだったという話も。というか番組的にもう少し左的な人も能力ある人出せばいいのに。全般的にそうなの?じゃあ駄目だけどそうじゃないでしょ、多分。
現実的に考えれば北朝鮮もあればロシア、中国と核大国(北朝鮮は除くとしても)に囲まれて自衛隊と駐留アメリカ軍だけで済むと考えていた時期が私にもありました。知れば知るほどそうではないと感じますわな。
・・・・インターネットが普及して本当に良かった、と。
まあ・・理想論も必要ですけどね。ただ現実的に責任を持たされて動いている人たちから見れば理想論だけで動かされる方はたまったもんじゃあるめぇ。それだけの説得力が必要ですし理想論で動いてこれで良かった、との自信を現場の人たちに持たせる必要がありますが今の自衛隊見ていると理想論で動いてたら死ぬわな、自分が、そして国が。
なので必要なのは対話とその周辺環境の調整であります。それをせずに対話もせずに回りも見ずにお互いに言いたいことだけを言い合っていれば大変な事になるのでまずはそれぞれプレゼンテーション能力を身につけてあとは柔軟な発想や思想を持つべき、かな?
第三者も入れることが必要ですわな。熱くなっていたらただの罵倒に終わりますし。
掃除しつつもテレビは適当につけていたのですが地上波だけだとつまらない・・・。そんな時は今はケーブルを使えるようになったのでCNNとかディスカバリーとかナショナルジオグラフィックとか楽しすぎる。更にBSで適当にチャンネル変えてりゃ興味そそるような番組やってたりするしな。
午前中から地上波の討論番組見てたけどくだらなすぎてこれらの番組に変えただよ・・・。
チャットとかして一日が終わっていくのでした。
不景気と言われている昨今、お金の管理はちゃんとしておきたいもの。私も前はぱぱっと家計ノート2001 Mac版(2001年7月1日購入)というソフトを、今は
Money Plus Edition 書籍付き版
を使い家計簿付けたりしています。
ライフハッカーを見ていると
★YahooIDでお金の運用を一括管理「マネールック3」(無料)(ライフハッカー)
というのがありました。複数の銀行口座を管理可能でIDなどを登録しておけばヤフーIDでログインして一括管理可能という事で家計簿・通帳管理、資産に関しては株・投資信託・FX、ヤフーオークションの入札・落札・入出金管理が可能な無料サービスMoneyLook3 Yahoo版が紹介されておりました。
MS Moneyの無料版みたいなもんかな?
データの管理に関しても銀行口座のログイン情報や個人情報などは暗号化してローカルに保存するのだそうです。
動作環境はOSがWindows 2000(SP4) / Windows XP(SP2) / Windows Vista(SP1) Home Basic、Home Premium、Business、Ultimateという事で(64bit版には非対応)Windowsのみ対応でMac OS XやLinux等には対応しておりません。
もっと早くこういうサービスがあれば使ってたかも・・・今はMS Money使ってるので・・・
関連
★家計簿ソフト?「Money Plus Edition 書籍付き版」
★家計簿チェック
★ぱぱっと家計ノート2001がMac OS X v10.4(Intel)でも動いた
昼飯の時にマクドナルドでこの前発売された超弩級ハンバーガー?
クォーターパウンダーを食ってきました。ITMEDIAの記事にも書いてあったけど持った瞬間、ずっしりと重い。肉がパンからはみ出てるしまあビックマックよりかは食いやすいかなとも思ったけどとにかく肉を食べてる、って感じがします。
ポテトとかついているセットにしないでこれと珈琲だけにしたよ。これ一個で830カロリーもありますし腹一杯になりそうだったので・・・やっぱ腹一杯にはなりませんでしたがカロリー考えましたw
肉ですなぁ。なんかハンバーグって感じ。
ロッテリアの絶品チーズバーガーも食って見たいんだけど食おうと思っててもつい忘れちゃうんだよな・・・
昨日の昼ぐらいから晴れてこの土日は晴れるようで天気がいいですな。起きて朝飯を食いコーヒーでも飲みつつ新聞読んだり。新聞に挟まっている大量のチラシ。住宅や車もありますが家具やパソコン、電化製品、スーパーなどが目玉を用意して集客しようとしておりましてなんというか年末商戦が始まったような感じ?
昼飯食ってから部屋掃除というか年末年始に向けて大掃除第一弾というかちょっとずつやっていくことにしました。
・・・引っ越してきて以来、手を付けていなかった所を整理したけどいらない服とかが結構出てきて他も整理してたら懐かしい物がいろいろと。写真、ちゃんとPhoto CDにしてたりしてな・・・懐かしい時代のものですわ。
デジカメ買うまでは当然、カメラはフィルムでありましてしかもカメラを持っていた訳じゃないので確か写ルンです。極力デジタル化して残そうとしているのは自分ながら偉いなと思いつつPhoto CDをVAIOに入れても読み込めねぇ。Mac OS Xでも同様・・当時はデジタル化して写真を残すっていえばフィルムをフィルムスキャナで読み込むかフォトCDかと思ったんだけどもうWindowsでもMacでも標準環境じゃ読み込めないのかよ!・・・確か読み込めるソフトはあるだろうから後で読み込んでみるか。
・・・長期的に保有するのであればやはり中途半端にデジタル化しないでアナログで持っていた方がいいのかもしれない・・・写真であればフィルムとか・・・でも劣化しちゃったりするとな・・・読み込めないよりはマシだろうが。
いらない服とか整理してたらゴミ袋3袋分ぐらいになった・・・新聞奨学生自体の奴とかいじらないでそのままになってた・・もう着ないのになんで起きっぱなしだったんだろうかね・・・とりあえずだいぶすっきり。
他にも懐かしい資料がいろいろと・・本とかも・・・流石に全部は整理しきれないので切りの良いときで切り上げ。掃除機かけたり。掃除機も久々に紙パックを変えたら凄い詰まってた・・・変えた後の吸引力の凄い事。
その他いろいろゴミが多数出て結構な量になった・・・・あとは本をとにかくどうにかしないとな・・
その後、買い物に外出。本屋で
Mac Fan (マックファン) 2009年 01月号 [雑誌]
買ったりとか。あとはドラッグストアで買い物。除湿剤とかね・・冬ながらも押し入れとかに入れておかないと結露が・・・定期的に換気すりゃいいんですが。
洗顔料とかもトップバリューブランドあるんだね・・・安くていいわ。
帰ってきて夕飯。夕飯は鍋。野菜とか鶏肉とかいれまくって。野菜を多く取れるのはいいよねぇ、作るのも楽でし。
買ってきた本を読んだり。
出没!アド街ック天国、今日は新宿西口ですか。ヨドバシとかは行ってもあんま飲み食いした事ないよな・・・考えてみれば。
東京MXでかみちゅ、かんなぎと神アニメを見る。かみちゅは大和の回ですな。
チャットしたりして一日が終わっていくのでした。
だいぶ前のニュースですけどさくらのレンタルサーバが11月19日にサービス改訂して値段そのままでディスク容量やメーリングリスト数の増強などが行われております。月額125円コースで前は300MBだったのが500MB、500円コースで1GBだったのが3GBに、1500円のコースが3GBだったのが10GBに。
こんだけ安くてたくさんのドメインを同時利用出来るならいくつか契約してみようかな。外でこのサービス使ってるのをサポートした事あるけどコントロールパネルとか普通に使う分には何も問題ないし。
共用サーバーだと流石に同居している他のユーザー次第で安定度とかも違うだろうけどこの安さは魅力ね。
容量の事を書いていて昔の事を思い出しましたです。
1997年当時にぷららでホームページ立ち上げた際には割り当てられた容量は5MB。最初は良かったですがイラストやらCGやらその他画像などをあげていたら容量はあっという間に一杯に。なので無料スペースとかいくつか利用してましたけど管理が面倒だし外部の有料のレンタルサーバーにお引っ越しで当時のビックネットが50MB。
これもまた結構一杯一杯になりまして独自ドメイン取得(zoidstown.comね)とともにリムネットのレンタルサーバーサービスに移転。この時は100MBでしたがログを取得する設定になっていて数日で100MBをオーバー。ログを取らない設定にしてもらってもだんだん100MBの壁が近づいてまいりましてその次に300MBぐらいにはなったんだっけかな?それでも容量はだんだん増えていき今のような専用サーバーにたどり着きました。
サーバーのパフォーマンスにしても安定性にしても容量がほぼ無制限という面に関しても2003年頃から専用サーバーでしたのでストレス無く動かしておりましたけど今のユーザーは月額わずか数百円で3GBとかですか。めったな事じゃ使い切らないでしょ・・・・
いい時代になったものだ・・・
コタツを買おうかな~と迷っている今日この頃。買うならニトリの奴がいいかな~なんて思ってたけどコジマのも良さそうかな・・・?
卓上型こたつヒーターユニットは薄型温風式、脱臭機能付き。こたつ布団はもちろん丸洗い可能。
ニトリのは買おうとするともう年末まで待たないと駄目みたいだし・・・凄い人気だよな・・・テレビCMやってるとはいえ。これからちょっと不景気らしいので快適な引きこもりライフを実現するための環境を用意したいものですw
買うとしてもその前に部屋の整理が必要ですが・・・本をとにかくどかさないと・・・
今日も普通にお仕事でありんす。朝から雨でかなり冷え込んでおりましたけど昼から天気は回復し晴れて気温も上がりました。帰ってきて夕飯食ってネット見たり新聞読んだり。
つい見てしまった・・・
★【ニコニコ動画】【政策編】麻生太郎「ニコ割アンケートに答える!」Vol.1
★【ニコニコ動画】【プライベート編】麻生太郎「ニコ割アンケートに答える!」Vol.2
★【ニコニコ動画】【おまけ】麻生太郎「ニコ割アンケートに答える!」おまけ
総理とは思えない距離だわねw最近の新聞やテレビのを見ていても言葉ぶつ切りでもう全体の文章も読ませずに駄目だ駄目だばかりでレベルが低すぎ・・こうしてだんだんテレビのニュースとか見なくなっていくのかな・・・WBSは見ますけど。
Vol.2で話がでたけど何週間か前のジャンプのこち亀の少年時代の両津が現代に来る話の最後の言葉、やっぱり感じる事は同じだったんかね。未来は明るいと思うかい?的な質問に当たり前みたいな感じで答えた奴だっけか?・・・というかマジでジャンプ読んでるんだなw
あと、麻生総理の息子がニコニコ動画ユーザーというのはわかったw(麻生首相にニコニコ動画を教えたのは息子さんらしい・・・)
いやね、結構賛同出来ないやり方も多いけど他にマシなのがない状況で・・・批判批判だけじゃなくてあんたどうしたいの!?というものの答えがないとさ・・・その辺は与党と野党の違いなんだろうけど。
説明はうまいんだよなぁ・・ただ今の状況は迷走している部分もあるのでリーダーシップを発揮してやっていかないと駄目になっちゃいそうな。
とまあそんな話はおいといて酒飲んでネット見たりして一日が終わっていくのでした。
★札幌市営地下鉄が、1月末に「サピカ」発売(読売)
かなり前から試験してた気はするのですが北海道札幌市の札幌市営地下鉄でSuicaのタッチアンドゴーで使えるICカード「サピカ」の正式サービス開始が2009年1月末からに決定しました。JR北海道の電車や汽車で使える北海道版スイカであるKitacaとは互換性がなく、2011年までに相互利用出来るようにするか判断するという。
市内のバス、市電についてはこれからの対応。
・・・まあ確かに地下鉄とバスだけしか使用しない人も多いと思うけど普通、キタカとも相互利用出来るように最初から用意するだろ・・・対応したら家から実家まで飛行機を除けばSuicaで家まで帰れるな。
キタカもまだSuicaとは互換がありませんが2009年春より対応予定でございます。
WikiPediaを見るとサピカとキタカの互換性持たせないのは
>費用対効果を見極める必要やKitacaで採用するICカードシステム
>に札幌独自機能(現行の「共通ウィズユーカード」に適用されている
>「プレミアム」や乗り継ぎ割引制度など)を付けるのは難しいとして
>当初はそれぞれ単独運用とした
うまく出来ないものかねぇ・・・
キタカのJR北海道のページ、見るとHTTP/1.1 404 Object Not Foundだな・・・ハッキングされたらしい・・・(JR北海道トップページには「当社ホームページの一部が、不正アクセスにより改ざんされていることが判明したため、現在、ホームページを一時停止しております。」と書いてありますな・・・)
マイクロソフトのページに
★携帯電話からの列車情報問い合わせへ高速に応えるためMicrosoft Windows プラットフォームによる堅牢な情報提供システムを構築(PDF)
最近よく狙われているASP系を狙われたのか?
いつの時期の奴かわからんがこれで紹介された当時は
・Microsoft Windows 2000 Server
・Microsoft SQL Server 2000
・Microsoft Internet Information Services 5.0
・Microsoft Consulting Services(MCS)
・Microsoft Access 2000
という環境で株式会社北海道ジェイ・アール・システム開発が開発してるようで。
関連
★JR北海道
この前、ア○メイトに行った時に予約情報があって知ったわけですが
ARIA The ANIMATION DVD-BOX
葉月絵理乃, 斎藤千和, 広橋涼, 佐藤順一
アリア第1期がBOXで発売されるのか・・・発売日が2009年3月25日で定価は18900円ですが割引されるんでかなりお買い得な感じに・・・これは悩む・・・ブルーレイ版とかすぐに出たりしないでしょうね・・?
もうとにかく癒されるアニメでありますし手元に置いておきたいものではありますが・・・
音楽いいし雰囲気いいし疲れたときに何も考えずにただ見ているだけでも癒される作品。
ホームページ見たら2008年11月25日(火)から数量限定で発売されているというサントリーの
「ザ・プレミアム モルツ(黒)」を買ってみました。
黒ビールのあの香ばしい香りと風味とほのかな甘みという事でなかなか美味しい麦酒でございます。
昨日の日経夕刊に「進化する図書館(夜間は第2のオフィスに)」というタイトルで東京都千代田区の千代田図書館が紹介されていました。
移転を機に仕事帰りのビジネスマンに使用してもらおうと閉館時間を3時間延ばし午後10時まで利用出来るようになりました。更には高校生・予備校生を除く18歳以上に限ったブース「キャレル席」を開設。
仕切りで各席は区切られノートパソコンを持ち込み無線LANに接続可能、ペットボトルの持ち込みも可能。
気分転換にちょいと外で作業したい場合もあるけれどパソコンの持ち込みが出来て大量の資料がインターネット以外にもあって静かで集中しやすい環境なんてなかなかないからね。
こういう図書館が近くにあればいいのにと思うけど、多摩の奥地に位置する我が家周辺じゃ期待出来そうもありませんなw
午前中はとりあえずまったり過ごして置いて朝飯を食って珈琲でも飲んで昼ちょっと過ぎに用事を済ませに外出。運動がてら散歩で。
駅までたどり着いて立川へ向かう。途中で買った夕刊紙でちょっとショックな記事がありました・・・
立川でアニメCD買ったり、その他買い物したり。
昼飯に海鮮寿司 ルミネ立川店で
旬盛寿司食いまして帰路につく。
ビックカメラでも立川の本屋でも見つけられなかった
Web Site Expert #21
編集部
が普通に国分寺の紀伊国屋で売っていた・・・・なんで立川にはなかったんだ・・・ただ目立たなくて気づかなかっただけか?
ついでに国分寺に寄って帰りまして。国分寺もロフトがあったり紀伊国屋があったりいろいろ便利ですね、今更ながらに。
そっから運動がてらに歩いて帰る。
更にスーパーで買い物して帰宅。
夕飯を食って酒でも飲んでネットしたりして一日が終わっていくのでした。
あとはメルマガ書いたりゾイドタウン更新したり。
立川の本屋に行ったついでに前から買おうと思っていた
日本一へんな地図帳
ワンカップP
を買ってきました。ワンカップPがイラスト担当している本であります。
前に
★ニコニコ動画でお馴染み ワンカップPがイラスト担当の「世界一へんな地図帳」
も買いましたけれど相変わらずイラストはかわいく、面白い本です。
★「源泉かけ流し」造語生みの親、野口悦男さん急逝(zakzak)
★読者の方へのお知らせ(温泉達人・野口悦男 オフィシャルブログ)
本日、たまたま移動中に読もうかと夕刊フジをキヨスクで買って読んでいたんですがその中に驚く記事が。温泉の達人こと野口悦男さんが23日に急逝されていたという。嘘だろ!と思ったというか動揺したというか一瞬混乱して降りる駅間違えた。
23日日午後4時43分、胸部大動脈乖離(かいり)破裂のため、60歳で死去との事ですが早すぎでしょう・・・以前に温泉関係のサイトでの仕事の時に野口さんとお会いした事がありますが私に温泉ってものの素晴らしさを実感させてくれた方でもあるのでこの話は驚きもあるし悲しみもあるしいろんな意味でショックだ!
「源泉かけ流し」「にごり湯」「野湯(やとう)」「源泉」「源泉わき流し」という言葉を造り上げ、温泉の現実を知らしめてくれた方でもあります。それまで普通にすべての温泉が源泉かけ流し(循環、消毒などをしていないお湯)だと思っていたのですが世の中の大半の温泉がそうではないというのを知ったのはその仕事に携わってからでありました。温泉であればなんでもいいや、という感覚だったのがそれがなくなったわけですからね。
「日本温泉遺産を守る会」を創設し代表を務めておりまして本人も3200湯以上に浸かっていた温泉の達人。
★温泉の達人「野口 悦男」さんの温泉3000入湯達成パーティ
★新潟の温泉「河原崎 湯元館」へ行って日本酒「八海山」とか飲みまくり
★続 新潟の温泉「河原崎 湯元館」
★栃木 平家平温泉「御宿こまゆみの里」へ
★加仁湯温泉と八丁湯
↑ご一緒させていただいた時のエントリ。・・・・いや・・それにしてもショックだわ。
しかし本当のたまたま、適当な夕刊紙買って電車で読むかな?と思って買った夕刊フジにこの記事が出ているとは・・・普段は買わないのにね・・・
不治の病で、治療法も無かったらしいですね。
ご冥福をお祈りいたします。
スーパー「オリンピック」で
チリの赤ワイン「CANEPA CLASSICO CABERNET SAUVIGNON(カネパ クラシコ カベルネ・ソーヴィニヨン)」を買ってみました。
なかなか美味い。
アニメ かんなぎのエンディングテーマ
産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥 辛矢凡 古屋真
を買ってきました。オープニングは派手な感じですがこちらはおっとり静かな感じで落ち着く感じの曲です。なんというか神曲というか歌詞に日本の神話の言葉が入っておりますかね。
関連
★かんなぎED『産巣日の時』のジャケットのモデルは原田知世の『2000 BEST』(Syu's quiz blog)
★アニメ 「かんなぎ」のオープニングテーマ「motto☆派手にね!」
★盛るぜぇ~超盛るぜぇ~「とらドラ」と「かんなぎ」
今日もお仕事で忙しく一日が終わりました。帰り際、歩いて帰ろうかと思ったら雨が降ってきたのでバスで。傘を持ってくる野忘れちゃった。
帰ってきて夕飯を食い酒でも飲みつつチャットしたり。しかし0時近くになると眠気が。疲れてるのもあるのだろうけど数年前を思えばだいぶ健康的な生活になったものですな・・・以前はだいたい3時頃まで起きていて逆にそれでも眠気が来ない時もあったというのに。
今は6時過ぎに起きますからな。
頭を使って疲れる、だけではなく体を使って疲れる状態にもしておかないとな・・・脂がどんどん乗っちゃうのです。
やっぱりスポーツクラブとかに行った方がいいのかな・・・酒を辞めるのが一番いいのはわかってるんだけどw
★日本HP、Mini PCの第2弾「HP Mini 1000」--Windows XP搭載、1.1kg、10.2インチ液晶に(CNET)
★Atom+スリムボディで5万円切りのNetbook「HP Mini 1000」を試す(ITMEDIA)
★シェア向上へ女性層開拓 日本HP、10.2型ミニノートPC(iza)
日本HPでもネットブック的な小型格安パソコンの
HP 2133 Mini-Note PC
がございました。こちらはCPUがVIA C7-M ULVのCPU、2.5インチHDD、Windows Vistaに対し今回日本で発売される「HP Mini 1000」はOSがWindows XP Home Edition(SP3)にCPUはAtom N270(1.6GHz)、ハードディスクモデルもありますがSSDモデルもありまして今風なネットブック仕様でございます。やっぱりOSがXPだってのがいいよね。ネットブックの性能じゃビスタは重すぎやろ。
その他の特徴として
・SSDとHDDが選択可能、HPミニモバイルドライブ搭載モデルも準備
・インテルAtomプロセッサー搭載、メモリはユーザ交換可能
ってな所でしょうか。Webカメラ、IEEE802.11g/b無線LAN、Bluetooth 2.1(一部モデル)、SDHC対応SDメモリーカード/MMCスロットは標準搭載。8GB SSDモデルが49800円~でかなりお安い価格設定、12月上旬より発売予定です。
購入は日本hpのオンラインストア「hp directplus」にて。
モデルは
HP Mini 1000 SSD8GBモデル
HP Mini 1000 SSD16+8GBモデル
HP Mini 1000 HDD60GBモデル
スペシャルエディション
の4つ。スペシャルエディションは有名ファッションデザイナー「ヴィヴィアン・タム」とのコラボレーションモデルで来年2月以降に発売予定。
関連
★HP 2133 Mini-Note PCが値下げ 5万切って44730円~
★MSIのEee PC対抗ノート「MSI Wind Notebook U100」(Atom搭載)が7月4日発売
★DellがAtomミニノートPC「Inspiron Mini 9」発表
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
★【ニコニコ動画】【仏具で】てってってー【演奏してみた】修正・追加版
住職・阿闍梨・大僧都の方が仏具でアイドルマスターのBGM(「TOWN」という曲だが「てってってー」と呼ばれることも多い?)を演奏。これは凄いというかなんというかまあアリ。
「坊主めくり」というサイトを作っている方でもあります。ブログが面白いな。
こんな曲が流れてくるような寺があったら行って見たいわw
関連
★てってってー
★はてな、「はてなブックマーク」をリニューアル(CNET)
★はてなブックマークのリニューアルについて(はてなブックマーク日記)
はてなのソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」の新バージョンが正式公開されました。
検索機能が強化され、ブラウザに便利な機能を登録するブックマークレットはてなでの「ブックマーク」もページ移動なしでブックマークに入れたいページをブックマークする事が可能になり便利になりました(旧Verのブックマークレットを削除し、新しいのに置き換えておく必要がありますが)。
前の状態だとブックマークボタン押したらはてなのページに飛んでそこでコメントとか入力してブックマークに追加しなければならないわけですが画面切り替えなしであればそのページのテキストをコピーしてコメントに入れて引用も出来ますしページ見ながらコメント入力出来ますし。
勤労感謝の日の振替休日という事で世間一般では祝日ですが私はお仕事です。朝はとっとと飯を食い外出。休みの日の朝はどこも混んでなくていいわ、気持ちいいぐらいに。
お仕事を終え帰り際には雨。かなり冷え込んだ感じの雨で寒さが引き立ちます。
酒でも買って帰宅。
夕飯食ってネットとか見たりチャットしてたらいつの間にか寝落ちしてた・・・
★「非正規」削減、1万人超す トヨタなど自動車業界、減産余波(FujiSankei Business i.)
サブプライムからリーマン破綻までのこの不景気において自動車産業や他の産業を含め、減産が続いております。ちょっと前までならトヨタはアメリカで凄い売上を上げていて「営業利益2兆円超」なんてのも達成していましたが海外では景気減退で、日本では公共交通の発達やそもそも維持費が高いという事で持たない人も多くなってまいりました。
トヨタ、日産他、トラックとかのいすゞなどでも減産が進んで派遣社員を切ったり正社員でもいすゞの場合だと月額18万マイナスになる場合もあったりとかで景気への影響も大きそうです。
東京で考えると確かに維持費は一括購入した場合を除きローン組むでしょうしその他に駐車場代、保険料とかがありますんで普段は仕事に時間を取られ週に1、2回しか使わないのであればレンタカー使った方が遙かに安上がり。
別にステータスとかいうわけでもないので必要に応じて道具を使う、それでいいと思うわけですけれども。
その逆も考えられます。そこそこ稼ぐ人とかだと車を持つかもしれませんが仕事においてはあんま使わなかったりしてな、東京だと。
飛行機や新幹線で長距離移動が短時間でほぼ時間に関しても確実に行動出来る手段がある中、車で動ける範囲だと職種にもよりますけど逆に稼げないのでは?(都内でも下手に車使うよりかは電車や地下鉄、バスを使った方が遙かに手軽で早い場合もありそうだし、もしくはタクシーでも)
移動中にはパソコンという優秀な秘書がいる(通信も発展しておりますのでイーモバイルとかならADSL並の速度が出ますし、場所によっては無線LANもある)のでスケジュールを確認したり連絡したり書類を作ったり仕事が出来る。車のローンにお金をかけるならその分、家賃が高く利便性の良い場所に住んで行動した方が良いと考える人たちが居てもおかしくないような気がするし専属運転手を抱えられるような会社なら問題ないけど今の時代の社長とか稼ぐ人って部下への指示や段取りも的確だけど自分でも動くでしょ。
逆に車だと運転に専念しなければならないし、何かの付き合いでお酒を飲んだらもう行動不能。
生活や趣味だけではなく何かまた仕事においても利便性を確率しないと車もやばいんじゃないですかね。例えば高速道路では全自動を実現するとか。
確かに身近な範囲で車を使えるととても便利です。徒歩や自転車に比べれば行動範囲は遙かに広がります。ただ車の移動っても速度じゃ高速でも法定なら100km。それなら大きな移動に新幹線や飛行機を使い目的地に付いてからレンタカーでも借りて動いた方が安上がりで早く楽だとも思うのです。
映像作家、ハイパーメディア・クリエイターの高城剛さんも「移動距離とアイデアは比例する」とおっしゃってますけどビジネス的というか収益的な面でも実は同じ事が言えたりしてな。
もちろん、地に足を据えて出来る事も多々あるわけなので一概には言えませんが。
オリンピックでちょっと別の買い物したついでに酒も買ってきました。
フランスの赤ワイン「Cuvee Grand Clocher Rouge(キュベ グラン クロシェ)」と「Belle Rive Rouge(ベル・リーヴ ルージュ)」であります。
キュベ グラン クロシェはフランスから輸入したワインみたいですけどCGCグループとサントリーが共同開発したワイン。PBみたいですな。・・・あんま好きな味ではなかったな・・・葡萄の品種はカリニャン、グルナッシュ、カベルネ・ソーヴィニヨンを使ったミディアムボディ。
アクセスログを見ていて最近(というかだいぶ前から)気になるのがマイクロソフトの検索エンジン「Windows Live Search」からの特定のキーワードでのアクセス。妙に多いから調べてみるとMSNのクローラーがそんなリファラを残している事がわかりました。
ユーザーエージェントが
>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
とかでIPやHost名が65.55.107.192とかmsnbot-65-55-109-117.search.msn.comとか。IPは調べてみると普通にマイクロソフト。
ググると
★Windows Live Searchがリファラースパム? まさか!?(晴練雨読)
と似たような事例が引っかかります。
まさかアクセスアップのためにこんな手段を使っているんじゃないでしょうね・・・いくらなんでも天下のMSが姑息過ぎでは?
遅めに起きまして軽く朝飯を食い、珈琲でも飲みつつまったりテレビ見たりネット見たりしておりました。連休は天気が良いですね。
昼過ぎに買い物と昼飯を食いに外出。五日市街道、凄い混んでいるけど小金井公園に紅葉でも見に行く人たちですかね?
ドミノピザで昼飯を食い、スーパーで買い物をして帰宅。あとは引き続き本を読んだり新聞読んだりガンダム00見てたりしました。
夕飯は鶏の唐揚げ作って食いまして。サラダにこの前飼ってきた明太マヨネーズ使ったけど美味しいな、これ。
アニマックスか何か流しっぱにしてたらデスノートの総集編が始まった。12月から普通のも放映するようで。
チャットして一日が終わっていくのでした。
この前買ってきた
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 12/2号 [雑誌]
を読んでおります。まあこういう記事になるという事はいろいろ世の中の会社やその他組織において注目されている事ではあるのでしょうが管理職、もしくは部署や組織でのリーダーを育てるのは自分が行っている仕事を極める以上に難しいことなのでしょうけれどもなかなか勉強になります。
技術にしても流れ作業的なものに関してもそれを極めるのも簡単なものではありませんが組織を動かす力、人の心を掌握する、動かす等の力を身につけるのはそれ以上に困難な事なのではないかと思っております。
自分が成長する、変わるのではなく、管理職やリーダーに相当する人の場合は自分を変えるのはもちろんの事、人を変えなければならないわけですから難しいなんてもんじゃないですわな。
私、として考えるのではなく私達、の単位で考えたり動けたりするのが自然になればまずは第一歩なのでしょうけど。
難しいですわね。
そんな中でいろいろな組織の中を見られる立場で居られたりするのは自分にとっては良い勉強にもなるし必要であればお話したりもするし。
私に関して言えば今の状況だけじゃダメダナ、もっと外を見ないと。
月刊アスキーの付録に「読んですぐできるビジネスTips集」というのがありまして見ていると便利そうなものが紹介されておりました。
X型クリップが開いたページをばっちりキープFlipKlip
雑誌とかならともかく、普通の本だと開きっぱなしにしておくのが結構面倒というか手間。時々、本を見ながらブログ書くことや書類作ったりすることもあるわけでそういう時には抑えて置いてくれるクリップのような物があれば便利、という事でフリップクリップが紹介されていました。
新聞がバラけず、まとめられてとっても読みやすくなります【Realize】SHINBUN CLIPシンブンクリップ sakura(サクラ)
新聞もかなりばらけやすいものでしてそれを安定させてくれるアイテム。
ライフハック的な感じの記事でしたけど何気に細かい事でもあれば超便利というのは多そうなもので。
関連
月刊 ビジネスアスキー 2008年 12月号 [雑誌]
それにしても旧月刊アスキーもなんだか他の自己啓発系雑誌と対して差がなくなってしまったような・・・パソコンオンリーやこれの前の状態の方が良かった気がするんですけど。
ビジネスアスキー、久々に買った気がするというかパソコン売り場で見あたらないし表紙も変わったのでここ数ヶ月、すっかり忘れてました・・・
ドミノピザのチラシを見ていてドミノピザのチーズリストランテが美味そうだったので買い物ついでに昼飯で食ってきました。700円の割引券もついてたし(割引券なくても配達依頼しないで取りに行けば20%OFFですが)。
ドミノピザの花小金井店だと店で食べていくことも出来ますので食ってきました。トリュフ仕立てのビーフシチューの方は肉の甘みが引き立っていて美味しい。蟹の方も蟹もそうだし上のカマンベールチーズがいい感じに溶けていて美味いですわ。
店舗で食うとできたてが食えるからいいですね。すごい熱々でした。
ネットからでも注文出来るよ。
チーズリストランテ カマンベール仕立てのずわいがに
ピザ食ってるとチーズも大量に入ってるし赤ワインが飲みたくなったな・・・持ち帰って食えば良かったか・・・美味かったからいいですけど。
クワトロ・カマンベールミルフィーユ
ドミノピザはミルフィーユ系が好きなのです。これを頼むときも多いかな。
休みであります。朝は少し遅めまで寝ておりまして朝飯を軽く食い、新聞読んだりネット見たり。一般的に休みの方は3連休ですわな。紅葉を見るのに良い時期かもしれませんが高尾山とか超混みそう。
天気も良く外に出ても少し寒いですが気持ちいいですな。
外出してとりあえず昼飯に油屋で醤油ラーメン食う。
あとはちょっとイベントのお手伝いをしまして。やっぱりピアノの生演奏はいいなぁ・・・普段はあんま、こういう事ないからね。
帰り際にスーパーで酒でも買って、本屋でジャンプと
月刊 ビジネスアスキー 2009年 01月号 [雑誌]
を買って帰宅。
夕飯食って酒でも飲んで本読んだり新聞読んだりネット見たりチャットして一日が終わっていくのでした。
かみちゅとかんなぎ見た後にチャンネル変えたらたけしの日本教育白書2008がやってて見ましたけどビートたけし、爆笑問題、橋下大阪府知事、東国原宮崎県知事、石原東京都知事と早々たるメンバーですな。教育問題で話していましたけど確かにと思える部分も多々ありましてね。
とりあえず買ってきたわけですが
赤ワイン「Aroma Rouge(アロマルージュ カベルネソーヴィニヨン)」と日本酒 新潟自然農場。自然農場は時々買ってる酒でしたな。サッポロのチリ産カベルネ ソーヴィニヨンを使った酸化防止剤無添加の赤ワインですがチリという事で期待したけど安いなりというかブドウジュースみたい・・・・ミディアムボディ。
ryoさんの作るメルト、ニコニコ動画
★【ニコニコ動画】初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」
でお馴染みですが2008年11月14日からJOYSOUNDでカラオケ配信開始されているという。
その他、恋は戦争とワールドイズマインが12月上旬に。
ブラック★ロックシューターと「きみをわすれない」が12月中旬に配信が予定されているという(リンク先はいずれもニコニコ動画)。
この方の作る曲、歌ったら気持ちよさそうなの多いよね。
★アップル、iPhone 3Gを絵文字対応させる新ファーム「2.2」
-Podcastを本体でダウンロード。touch用ファームも(AV Watch)
アップルがアイフォーン及びアイポッドタッチ向けにiPhone 2.2ソフトウェアアップデートの提供を開始していました。アップデートの内容としてはメールの絵文字に対応、Googleマップのストリートビュー機能、横幅の長いHTMLメールのフォーマットが向上 、Safariの安定性およびパフォーマンスが向上 、PodcastのiTunesアプリケーション(Wi-Fi および携帯電話ネットワーク経由)でのダウンロードが可能、いずれかのホーム画面表示時にホームボタンを押すと、最初のホーム画面に移動等の機能が含まれております。
ファイルサイズはiPod Touchの場合は248.2MB。
iPod Touchには絵文字はないんですな。iPhoneにしてもキーボードの設定から絵文字Onにする必要があるようで。Touchにはストリートビュー機能もありませぬ。やっぱりこういう所はiPhone 3Gの方が面白いね。
ユーザーエージェント的にはサファリでアクセスすると
>Mozilla/5.0 (iPod; U; CPU iPhone OS 2_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Mobile/5G77 Safari/525.20
と表示されました。
朝、外に出たら風が凄く冷たい。冬って感じですわな。12月下旬頃の気温なんでしたっけ?お仕事に行きまして仕事の帰り際にセブンイレブンでボジョレーを買い、マックスバリューで買い物して帰宅。
さっそく夕飯食いつつボジョレーヌーボー飲んであとは本読んだりネット見たりチャットしてたら眠気が来たので寝たのでした。
>このアップデートにより、iChat との QuickTime の互換性が向上します。
なアップデートが出てきた。ファイルサイズは3.3MB。
あとはiTunes 8.0.2(60.3MB)とか。
iTunes 8.0.2 では、安定性とパフォーマンスが向上し、以下を含む多数の重要な不具合の修正が提供されています。
• 一部のコンピュータで MP3 を作成するときの品質の問題を解決します。
• Mac OS X で一部のインターネットプロキシを使用する場合の iTunes Store の接続の問題を解決します。
• VoiceOver を使用したユーザ補助機能が向上します。
だそうな。
恒例のこの時期がやってまいりました。2008年のボジョレーヌーボーという事でセブンイレブンで売っていたボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2008 プレステージ・セレクション(Beaujolais-Villages Nouveau)を買ってきました。対して美味くもないのに高い金払って馬鹿だねぇと自分ながらに思いますがまあこういう祭りは大好きなので。
毎年買うのはセブンイレブンで2種類あるうちの田崎さんがブレンドしている奴を選んでますな。ブドウ品種はガメイ。
・・・といいつつも毎年のこの独特の味というか恒例の雰囲気を楽しむのは良いのであります。もっと安くして、というかマックスバリューで買い物した時にもっと安いのは売ってたんだけどさ。
関連
★ボジョレーヌーボー2007買ってきました
★ボジョレーヌーボー2006買ってきました
★ボジョレーヌーボー2005買ってきました
★ボージョレ・ヌーヴォー2004
★ボージョレ・ヌーボー2003
起きて朝飯を食いまして午前中はちょっとケーブルテレビで配線関係をやってもらう予定でしたので待機しておりまして掃除でもしつつ待っておりました。配線やってもらいましてコーヒーでも飲みつつちょっと作業してケーブルテレビで各チャンネル見たり。
昼過ぎに外出。ちょっと用事を済ませに駅方面へ。
なんか紅葉というか落ち葉が凄いな。
歩いて駅前まで行って各用事を済ませて昼飯を食う。
その後は買い物に立川に。ビックカメラでMacPowerとか
Web Designing (ウェブデザイニング) 2008年 12月号 [雑誌]
とか
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 12/2号 [雑誌]
を買いましてアニメイトでアニメ クラナド アフターストーリーのOP「時を刻む唄」とED「TORCH」を買い他にもいろいろ買い物。ビックカメラでアドビ商品見ていたらやっぱりもう、CS3を買ってもCS4に無償アップデート出来るシールがついておりますね。
成城石井でいろいろ買いましたけど普段はやっぱり安いスーパーで似たような製品で済ませているわけでこういう所に買い物に来るとなんか楽しいというかいろいろ買ってしまいますわね。
明太子のマヨネーズ、普通に美味そうだったので。ちょっと高いけどフランスパンに塗るだけで明太フランスが作れるし美味しそうではありませんか。
あと酒とかも買いまして。
帰ってきて夕飯。丸大食品のスープカレーのでスープカレーを作る。中辛だけどあんまり辛くないような?
あとは本を読んだりネットしたりWBSを見て一日が終わっていくのでした。
関連
某TV番組の特選素材で紹介!牧家 チーズ カチョカバッロ
我が家ではインターネットと各種テレビを見るのにケーブルテレビのJ-COMを利用しております。で、インターネットはいいにしてもテレビは嫁さんのパソコンに繋がっているわけです。前はアニメとかよく見ていたようですが最近は全然見てないと。解約もいいんですがもったいないし私の方のパソコンにチューナーを接続して見ることにしました。CNNとかその他ニュースチャンネル、ディスカバリーチャンネルとかはやっぱり趣味にしても仕事にしても有用な情報源というか流しっぱなしでいいので見るか聞けるだけでも違うので。
という事で配置換え、といっても隣の部屋に移さなければならないのでJ-COMさん読んで配線周りとかやってもらわなくてはなりません。家の中でちょっとレイアウト変更で業者を呼び出して3150円取られるのもあれですがとりあえず頼みました。テレビも家に引き込んだらあとは無線とかで飛ばせればいいのに。そしたらわざわざ来てもらって配線してもらう必要なんてないし。光ファイバーでテレビ見る奴もあるけどあれも似たような感じっぽいので家の中でデジタル変換して無線でデータ飛ばしてどこでもチャンネルを変えられるようなのが一般的になるとありがたい。「ロケーションフリー」で出来そうだけどさ・・・
配線と接続はすぐに終わり私のVAIOパソコンでケーブルテレビが見られるようになりました。やっぱり地上波だけとは全然情報量が違うしちょっとしたことで見られるのが良い。前は嫁さんパソコンに繋がっていたから使っていたら駄目だったし。
地上波デジタル(地デジ)にも対応はしておりますがこのVAIOはビデオ端子での接続ですので画質はまあよくありませんわな。
やっぱりディスカバリーとかちょっと見ていただけでも引き込まれそうになる、これはやばい。CNNとか他のニュースチャンネルをBGM代わりに流しておくのがヨロシ。
あと、地デジ対応のSTBを導入した当時はブラウザボタンとかデータボタン押しても何も反応なかったのがJ-COMオンデマンドとか出来てるし。知っていた気はするが自分でケーブルテレビ関係いじる時はあんま他の機能は試していないので驚いた。とりあえず適当な無料番組を見てみたけどいいねぇ。
なんだかんだでサービスもちゃんとしているしJ-COMもいいかもねぇ。
今はオプションでHDD搭載のSTB選べたりするし見て消すだけならそれを選んでも良かったな。
★本日はお日柄も良く・・・(2004年04月26日 (月曜日))
地デジ対応で今のSTB使い始めたのが2004年か。そりゃ、サービスも進化しとるわな。
★J-COMネット申し込み(2001年12月22日 (土曜日))
2001年からの付き合いか、J-COMとは。当時はヤフーBBを申し込んでいたのですが例のごとく、開通しなくて回線どうしようかなと迷っていたときにたまたまJ-COMの方が営業に来ましたのですよ。もう速攻で申し込みましたね。タイタスの頃から対応してりゃ、神だったのによ。
★J-COMの上り速度アップ!(2002年04月04日 (木曜日))
当初はインターネット、下りはそこそこですが上りは128kbpsだったんですな・・・それが2Mbpsという事で今と同じになったのが2002年4月。
★J:COM MOBILEは3月開始(2006年01月24日 (火曜日))
そういや今日、配線やりに来た人の電話番号は070からの番号でしたな。流石に自社の営業とか工事関係でもちゃんとPHS使っているんですね。
関連
★ブロードバンド実現!
立川ビックでちょっとポイントがあったので
ドイツ フランケンの赤ワイン「2004 Sommeracher Katzenkopf Spatburgunder,trocken(ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・ シュペートブルグンダー・トロッケン)」を買ってきました。日本酒「一ノ蔵 発泡清酒 すず音」は成城石井で。
最初飲んだ時は甘いか?と一瞬思えたような気がしたけどそうでもなくバランスがヨサゲな感じで美味しいかも。フランケンなら普通、白なんでしょうがなんか赤が飲みたい気分でしたので。立川ビックでもフランケンワインが売ってたりするのね。
すず音は発泡性というかシュワーとしてアルコール度数が低い飲みやすい日本酒なのです。WBSでの日本酒の特集の時に紹介されてましたな(2006年時のWBSですけど)
酒が美味い、美味いですなぁ♪
関連
どこか懐かしさを感じるクラシカルな赤ワイン ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・シュペート・ブルグンダー・トロッケン[2004]750ml(ノルトハイム協同組合)
一ノ蔵 発泡清酒 すず音3本セット[宮城県](クール便扱い)
★ドイツ フランケンワインセットを頼んでおいたのです
★ドイツ フランケンの白ワイン「2006 Thungersheimer Johannisberg SpatleseSilvaner trocken」とか「2006 Wurzburger Pfaffenberg Scheurebe Kabinett」
★ヨーロッパ旅行 二日日 ドイツ ライン川をクルーズしてヴェルツブルクへ
★WBSで日本酒の特集
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
立川のビック行った時に売っていたので
MACPOWER Vol.4 (アスキームック)
MACPOWER編集部
を買ってみました。中身はまあ新しいMacBook、MacBook Pro、MacBook Airの紹介とかPhotoshopの話とか。
iPhone 3GとMS Exchange Server連携させると便利だよ~という事で
Windows Server 2008 Standard (5クライアント アクセス ライセンス付)
の評価版を使ってのエクスチェンジサーバーの環境構築入門記事が紹介されておりました。評価版という事で240日間は無料で使えるという事で。本格的に環境を整えるとなると結構金かかりますわね・・・
試しでやるにしても一応、1台のサーバーでMS Exchange Serverが構築出来ないわけじゃないのですがマイクロソフトはセキュリティ的な観点からサーバーを2台用意し、ファイアーウォールの内側にメールボックス(その他情報)を管理するサーバー「ハブトランスポートサーバー」として、ファイアーウォールの外のDMZにはそのサーバーと連携してインターネット経由でメールを始め各種情報をやりとりするサーバー「エッジトランスポートサーバー」を稼働させる事を推奨しているようで。
手軽にやるならExchange Serverに対応しているレンタルサーバー使った方がてっとり早いかもしれませんな。>アイルとか対応してます(なんだかんだで初期費用、月額費用はかかりますが)
あとはテレビキャプチャーの奴とかコマンドラインの話とかレオバルトとスノーレオパルドの話とかでしたわね。
関連
アニメ CLANNAD AFTER STORYのオープニングとエンディングテーマが含まれた音楽CD
TVアニメ 「CLANNAD AFTER STORY」OP&EDテーマ 「時を刻む唄/TORCH」 / Lia
を買ってきました。立川行ったついでにアニメ○トで。どちらも非常に良い曲ですがニコニコとかで見ていると歌詞がネタバレとか見えるような気が・・・・
クラナドは人生!w
関連
CLANNAD AFTER STORY 1 (初回限定版)
中村悠一, 中原麻衣, 置鮎龍太郎, 井上喜久子, 石原立也
なんかラーメンを食いたい気分になりましたので昼飯はラーメンにする事にしました。武蔵小金井駅近くでラーメン屋でそこそこの評価の所ないかな?と食べログで探してたら鶴亀屋というのが見つかりました。
・・・いつも行ってる台湾ラーメンの店じゃねえか・・・あまりに普通に行っているのでほとんど意識してなかったけど確かにそこそこ美味いよな。というか名古屋発祥の台湾ラーメン(台湾にはこのラーメン、ないの?)とかにぼしラーメンがメインなお店です。
今回頼んだのは味噌台湾ラーメン。ヒマラヤ岩塩使用の北海道味噌の風味と辛豚挽肉のコクという事で辛美味ですが凄く辛いというものでもないので今日みたいな体が冷えた日(歩いてたから結構体は暑かったんだけどさ)には体が温まり良いですね。
スープカレーにしても広島風つけ麺にしても最近はまるのは辛い系が多い気がしますが考えてみればこのラーメンもそう。
キャベツがついてるのはただの台湾ラーメンの方だったべか。
とにかくこの辛さと挽肉のコクが良いのです。
なんだかんだで家で飲んだり近辺で飲んだりした時には帰り際に寄ってることが多い気が。
ビール飲みたい時とかにも。
関連
鶴亀屋 (つるかめや) (ラーメン / 武蔵小金井)
★★★★☆ 3.5
★【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道(痛いニュース)
毎日新聞がまたやらかしちゃったらしいが・・・・昨日の元厚生事務次官や親族が連続で殺傷される事件でWikiPediaの時間表示がUTC(世界協定時刻)時刻表示だというのに気づかずに日本時間だと思い込み事件の前に書き込まれていた物だと毎日新聞の記者がネットの毎日に掲載、紙の方にも記事となり間違いに気づいたときには訂正出来ない状態で配達されちゃって更にそれを各テレビ局が紹介しちゃって誤報が全国各地隅々まで伝わっちゃう状態に。
勘違いした毎日が悪いのに全然悪くないPopons氏がWiki上で謝罪してるみたいだけど全然悪くないじゃん・・・・というかこの誤報、ちゃんと訂正されるんだろうね?と思ったら
★おわび:「ネットに犯行示唆?」の記事について(毎日)
ネット上では11月19日11時36分付けで掲載されておりました。
・・・その逆も今まであったのだろうね・・意図的に捏造した奴がこういう流れで真実になっていったのでしょうけれども。
もう記者クラブとかネットから持ってくるだけでいいとか新聞とかテレビ、いらないんじゃね?
とりあえず毎日新聞はWikiPediaに寄付でもしてください。今、募集しているようなので。
一連の事件、やっぱり年金問題で何か恨み持ってる人間かもしくは天誅とか称してやってんでしょうか?
関連
★毎日新聞の海外向け変態(一部捏造)報道で処分決定
★毎日新聞 海外への変態記事配信反発の影響でネット広告激減
★毎日新聞の英語版サイト 捏造記事を5年配信し続け批判をうけ削除
★英文サイト出直します 経緯を報告しおわびします<毎日新聞 変態記事問題
本日日経朝刊(1面トップですね)に「ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用 低価格で来年販売」という記事がありました。Googleが開発した携帯向けLinux「アンドロイド」を搭載した多機能携帯電話(スマートフォン)を2009年に日韓発のグーグル携帯として発売を目指すという。
日本最初はドコモになりそうですかね?
と思ったら
★グーグル携帯を発売へ ドコモ、KDDIが来年度(iza)
au by KDDIでも販売するみたいですね。
日経ソースなんでまだどうだかわかりませんけど。
izaにも掲載されたしどうなんだろう?大本営発表を待つか。
★【YouTube】 URL末尾に「&fmt=22」で動画が超高画質に!(痛いニュース)
YouTubeでは通常サイズとは別にURLにある値を入れることにより、画質が高画質になったりしますがURL末尾に「&fmt=22」を入れるとHD画質でアップされた動画はハイビジョン画質で映像が見られるとのこと。
前にも
★YouTubeの高画質モード(H.264)はアップル向けモード
なのがありましたな。「&fmt=18」とつけると通常サイズが320x240の所、480x360に。「&fmt=6」とつけると448x336というモードになるというような感じで。
ユーチューブが更にフルHD(1920×1080ドットだっけか?)対応したら今度はどんな数字になるのかな?実は既に対応していたりして。
HD画質動画、綺麗ですなぁ。
今日も何も変哲もないお仕事で終わった一日となりました。帰り際に少し運動のために歩きまして帰ってきて夕飯を食って新聞読んだりネット見たり。
仕事も忙しく今日も疲れましてぐったり横になって漫画読んだりしておりまして時間が過ぎ去っていきました。
・・・今日も酒、飲まなかったな・・・
★ウィルコム、Advanced/W-ZERO3[es]用更新ソフトの配信を再開(ケータイWatch)
11月7日に公開されていたバージョンアップのためのソフトウェアですが不具合が発見され配信が停止されておりました。それがようやく不具合を修正し配信再開となったようです。
それにしてもアドエスはちょっとソフトウェアのアップデートがメンドイなぁ。スマートフォンだからといえばソフトが複雑なだけに仕方がないのかもしれませんが。前に公開された奴でバージョンアップをしてしまった人は今回公開されたパッチ
★Advanced/W-ZERO3 [es] (WS011SH)
W-ZERO3メールの修正パッチ インストール手順(シャープ)
を当てるだけで済むそうな。まだこちらは前のアップデートよりかは楽ですね。
普通の携帯だとダウンロード→インストールだけで終わるけどアドエスの場合は容量確保したりW-SIM引き抜いたりいろいろあるんですよね。
W62Sとかauの携帯だと場合によっては寝ている間に勝手にやってくれる設定とかもあるしそちらの方が楽ではありますわな。
関連
★ウィルコム シャープのPHS「WILLCOM 03」「Advanced/W-ZERO3[es](アドエス)」の最新ソフトウェア公開
★燃油サーチャージ値下げ…日航・全日空1年8カ月ぶり(iza)
現在だとJALとかANAで欧州行くのに片道の航空券の料金に加え燃油サーチャージで33000円別にかかります。往復で66000円という事でそれなら国内、下手したら近くの海外行けるじゃん!的な料金がかかっていたわけですが経済停滞で原油が一時期は1バレル170ドルだったのが数ヶ月もしないうちに60ドルぐらいまで下がりましてそれに連動して燃油サーチャージも値下げが発表されました。円高で航空運賃も安くなるという事で海外旅行に行くのは良い時期(来年1月過ぎまで円高が維持されてればの話ですが)になりそうですな。
ガソリンスタンドでも今、1リットル118円とかあったぞ・・・本当に安くなったな・・・油。
土曜日であります。朝はまったり過ごして珈琲でも飲みまして新聞読んだり朝飯兼昼飯を食ったり。昼過ぎからちょっとお部屋の掃除。本を整理したり窓全開で換気と埃を吹っ飛ばしたり。しかし本、整理してどんどん出して行かないと本で部屋が埋め尽くされるな・・・
ガスファンヒーターも出しました。これで冷え込んでも部屋を暖めることが出来る。しかしこのガスファンヒーターとも付き合いが長いな。学生時代から使っていて引っ越した時にガスが都市ガスからLPガスになってガス屋さんに改造してもらって使い続けておりますので10年近くになる?
掃除を終えて夕方、ちょっと買い物に出かける。ドラッグストアとかいろいろ周りついでにニトリへ。よくテレビCMとかでやっていていいな~と思っていたこたつ、どんなもんか見てみようかなと思いまして。
CMでやってる奴はほとんど売り切れな感じ?ネットでも次の入荷が12月1日とか書いてある奴もあった気がするけど実店舗も同じみたいね。安くて小さい
リビングコタツ(NST-75 WH)送料Aパターン
ならたくさんありましたけど・・・あとは高い奴とか大きい奴が残ってたような感じ?
リビングコタツ(CNN-75 LBR)送料Aパターン
はネットじゃ12月16日以降か・・・・丸いちゃぶ台みたいな奴はあったけど布団がなかったりだったな・・・
帰り際にスーパーで買い物して帰宅。
夕飯はこの前、新宿の広島あんてなショップで買ってきた
広島流 辛辛つけ麺(生)
を食おうという事になり野菜とか買ってと。キャベツとねぎを湯通しして大量に野菜を取るのはいいが野菜が大量だと汁が足りなくりましてもう少し余裕ある量が欲しいみたいな。やっぱりこの辛さ、くせになる。
そういや新聞、妙にチラシが多いなと思ったら全部2部ずつ入ってた・・・最近、よくある気がするんだけどわざとやってんじゃないでしょうね・・・・日経だけどメインは朝日の販売店でありますが配達部数を誇張してチラシ受けてやってないだろうな・・・確かにチラシの束を複数入れちゃうミスはあるけどさ・・・
酒飲んでチャットしつつかみちゅ、かんなぎの2連チャン神アニメ見てたらなんとかチャットからは出ていた物の寝てた。コンタクト外して寝直したのでした。
関連
★お値段以上、にとり
買い物行ったら980円の品が600円なのでつい買ってしまいまして。
日本酒「月桂冠 秋のひやおろし 熟成生詰 純米原酒」です。もうすぐ冬ですしね・・・甘いというか味が濃いな・・すっきりという感じではないですな。
★北海道民が味覚障害者だらけなんだが(VIPPERな俺:)
チャットしてたら話題に出たのでありますw。とりあえず砂糖をかける系以外はまあ納得出来るわけで。餅だってバター醤油が美味いと思うぜ。というか本土の人、という言い方はあんましないと思うし北海道の人なら内地、になると思うのであります。
>節分には大豆ではなく落花生をまく
あたりまえだ。なんかよくわからん豆をまいていて驚愕した。
>本土でもナポリンを売ってると思ってる
カツゲンとかが売ってないのに驚いた。
>赤飯に小豆ではなく甘納豆を入れ、赤い色は食紅でつける
これがグローバルスタンダードかと思ってました・・・
>しゃぶしゃぶに使う肉はラム肉だと思っている
ラムシャブ、美味くね?安いし
>ペヤング焼きそばが売ってない
やきそば弁当が売っていない事に驚愕したのを覚えている。スープがついてない!!と。
>糞寒いのにアイスクリーム消費量日本一
東京で冬でも家の中ではパンツとTシャツだけで行動していて寒いからとガスファンヒーターつけてよく嫁さんに怒られます。服、来なさいよ、と。
更にはその状態でキンキンに冷えたビールを飲んだりします。
何か間違っている気はするんですが止められません・・・
教も普通にお仕事しまして帰り際に酒屋でお酒を買い、帰り際に買い物してきてと言われていたのでマックスバリューで買い物(酒もな)。
マックスバリューに行ったのは冷凍食品系も買いたかったから。いなげやとかグルメシティでもトップバリュー(PB)は扱っているんだけどマックスバリューの方が取り扱い種類多いしいつも安いという安心感があるしね。まあ食品としての安心感はわからんが。
餃子が158円とかなので。
帰ってきて夕飯でも食い酒飲んでチャット。MBでサンマの刺身を買ってきていたので(30%オフだったし)それを食いつつ・・・脂がのっていて美味いのぉ。
脳波マウス買ったって・・・・
チャット落ちてそのまま横になっちゃって寝てた。やはり寒い。
コンタクト外して寝直したのでした。
マックスバリューで買い物したついでに今日飲むワインでもという事で
フランスの赤ワイン「PAUL VALMERAS VIN DE PAYS DE L'HERAULT "ROUGE"(ポール ヴァルメラス 2007 JUICY/ライトボディ)2007」を買ってきた。
鰹やマグロのカルパッチョ、白身の肉料理?とも好相性でフレッシュで軽めのワイン、だそうで。というかそんな感じ。
なんか日本酒も飲みたいし近々親戚の家に持って行く酒でも買っていこうかと思いこばやし酒店に酒を買いに行きました。
日本酒「黒龍 吟のとびら」と長野の赤ワイン「志賀高原山麓 小布施 Sogga pere et fils Ordinaire Merlot(ソガペールエフィス メルロ オーディネール)2005」です。
日本酒は今日飲む奴で飲んじゃいましたが150mlの吟醸酒ですがなかなかいける。
ワインは持って行こうかなと思っている奴。国産です。
関連
小布施ワイナリー小布施メルロ・オーディネールSoga Pere et Fils Ordinaire Merlot
★アップルがフィッシング対策機能を実装したSafariをリリース(ITMEDIA)
★アップル、「Safari 3.2」をリリース(CNET)
合計11件の脆弱性の修正とフィッシング詐欺対策機能を搭載したSafari 3.2が公開されました。WindowsでもMacでもApple Software Update等からアップデート可能です。
なおフィッシング対策機能はInternet ExplorerやFirefox、Opera等にも同様の機能が搭載されております。
このアップデートでは、フィッシング詐欺サイトからの保護機能を採用し、オンラインビジネスの識別機能が向上しています。すべての Safari ユーザにお勧めします。このアップデートには最新のセキュリティアップデートも含まれています。このアップデートのセキュリティ関連の内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/525.26.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.2 Safari/525.26.13
となってたな。
★「Firefox 3.0.4」公開、9件の脆弱性を修正(InternetWatch)
任意のコード実行やクロスサイトスクリプティングが可能な脆弱性を修正した「Firefox 3.0.4」及び「Firefox 2.0.18」が公開されました。ヘルプのソフトウェアアップデート等からアップデート出来ます。
Firefox 2については12月中旬でセキュリティFix関係のアップデートは終了という事でとっとと3にしろや、との事。
まあよっぽどの事がない限りは2にしておく必要はありませんわな。
朝から冷えますな、おまけに雨ですか。今日は特にお外の仕事がないので中のお仕事して朝飯を軽く食い、ちょっと用事を済ませに外出。それはすぐに終わったので蕎麦でも食いに新橋に行くことにしました。目的地に蕎麦を食いそのまま秋葉原へ。メモリースティックとか買って適当に秋葉原を歩き回る。まだエウリアンって居るんだな・・・これだけネットが普及しているこのご時世で成り立つ商売とは思えないんだがまあマルチが未だになくならないのを考えれば・・・・
アキバの連絡通路でつい酒を買ってしまう・・・ヨドバシでいろいろ見たり。
キングジム デジタルメモ ポメラ 本体DM10 パールホワイト
がありました。ただ在庫切れ。実機で触ってみましたけどちょっとキーボードが小さいのであれですがなれればこれはだいぶ打てそう。ATOKとはいえ、パソコン版程の頭の良さはないので私みたいな細切れ変換する人には十分そうだし。
テストで入力してみようと思い電源入れて既に打ち込まれていたのは「ぬるぽ」だった・・・
その後、ゲーマーズで
少年ガンガン 2008年 12月号 [雑誌]
を買いました。相変わらず重すぎ。付録についてたのが
とある魔術の禁書目録<インデックス>のインデックスのマウスパッドだそうで。せっかくだから使いますけど。なんかのカレンダーはついてたけどあげた。
帰り際に夕飯でタイムセールで値引きされた寿司でも買い帰宅。夕飯食ってちょっと作業して後は酒でも飲んでチャットしてWBS見て一日が終わっていくのでした。
秋葉原に行ってあの電気街口からヨドバシ方面に抜ける連絡通路内にある酒屋さん。あそこを通るたびについ酒を買ってしまう・・・魔の通路じゃ・・・
チリの赤ワイン「KINEL CABERNET SAUVIGNON(キネル カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」とドイツの白ワイン「リープフラウミルヒ(Liebfraumilch)2007 QBA上級ワイン」とドイツビール「DAB ORIGINAL(ダブ オリジナル)」を買ってきた、円高セール万歳。
キネル カベルネ・ソーヴィニヨン、600いくらの割にそこそこ飲みやすく軽すぎない感じがいい感じな。ドイツビールも麦芽とホップだけのビール、という感じで良い良い良い。
リープフラウミルヒは時々買ってますわね。
関連
★ドイツの白ワイン「LIEBFRAUMILCH MADONNA(リープフラウミルヒ マドンナ)」
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
SDカードは競争が激しいからかものすごい値下げっぷりでございましてお買い得感が増しておりますがMemory Stickはもはや使い道が一部のソニー製品とPSPぐらいしかないからか中々値下げもされませんし安いという感じじゃありません。
その中でマイクロSDをメモリースティックProDuoに変換するアダプタがあるのでアキバに行ったついでに買ってきました。
PhotoFast microSD to MS Pro Duo変換アダプターブリスターパッケージ・microSDHC8GB対応・1ヶ月保証 CR-5300
マイクロSDの2GBを差し込んでPSPに差し込んだらとりあえずは認識しておりました。とりあえず動画とか音楽をぶち込んで使うことは出来そう。次にPSストアにアクセスしてゲームをダウンロード購入しようかなと思ったらメモリースティックを刺していなかったり、SDカードを挿した変換アダプタ入れた奴を刺していてもプレイステーションストアにアクセスすら出来ない状態に。
やっぱりMagicGateに対応していないとそういう事は出来ないのね。
とりあえずアキバで2GBのサンディスクのマジックゲート対応メモリースティックプロデュオを買ってきましたけどゲームとかもSDを変換出来た奴で使えればコストがな~。
SDカードスロット付けたPSP、販売してくれませんかね?今はソニーエリクソンの携帯ですらメモリースティックじゃなくてSDでございますよ?
日経トレンディを見ているとページ終盤の方の「グルメ探偵団」という記事でつけめんが紹介されておりました。その中に辛み油を使った蕎麦屋さんが紹介されておりました。広島風激辛つけ麺も紹介されておりましてその隣にこの蕎麦屋さんが紹介されてまして冷たい肉そばと鶏そばが掲載されていたんですけどこりゃ、絶対美味いだろうなと思ってぜひ行きたいと思っておりましていってきました。
地下鉄の神谷町駅から歩いてちょっと、新橋駅や虎ノ門からもそこそこ近いでしょうかね?最初、店に気づかずに通り過ぎちゃったよ・・・建物は真っ黒で入り口は小さくその近くに小さくMINATOYAと書いてありました。お店はかなり狭いですな、そして立ち食い蕎麦屋です(雑誌で情報は見ていたのでその辺は知ってましたが)。行った時間が4時過ぎだったので(昼飯です)、すんなり入れましたが昼は結構並ぶみたいですね。
私は冷たい肉そばを頼みました。嫁さんは海苔胡麻盛り蕎麦。
いや、これは美味い。丼の中に蕎麦、肉、胡麻、海苔が大量にのっかっておりまして生卵がついております。スープにつけるとちょっと辛めのスープで辛み油の香ばしい香り、麺もちょっと太めの麺でコシがあるというか食べ応えがあり、麺自体の量も多いのでかなり満足感あります。
かなり新感覚な麺だけどとにかく美味い、これは美味しい。
汁に生卵を入れてかき混ぜると味がまろやかに。肉そばでしたので肉の味も柔らかくなります。
嫁さんが頼んだのは辛い汁じゃなかったみたい。
天かすとか入れたりしつつ食べ終わり。辛さ自体はそこまで辛い物ではないので普通に食えると思います。何よりあの風味が良い良い良い(残響音含む)
いや~、来て良かった。
関連
日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 12月号 [雑誌]
日経トレンディ
そば処港屋 (そばどころ・みなとや) (そば / 虎ノ門)
★★★★★ 4.5
★Microsoftの11月定例アップデート,遠隔コード実行対策の「緊急」1件と「重要」1件(ITPro)
★マイクロソフトが11月の月例パッチ公開、“緊急”を含む2件(InternetWatch)
Windows及びマイクロソフトオフィス系のセキュリティ問題を改善するのが出ました。なんか結構、量があるな・・・
「MS08-069」は深刻度が緊急レベルでMicrosoft XMLコアサービス(MSXML)の問題を改善、該当OSはWindows Vista/XP/2000、Windows Server 2008/2003。
今日も普通にお仕事でありました。帰り際、運動がてら散歩にちょっと歩く。そしてスーパーで酒を購入し帰宅。
夕飯食って酒飲んで一日が終わっていくのでした。なんというか冷え込んできました。
そろそろガスファンヒーター出すかな。嫁さんの部屋のは出していましたがやはり温かい。すぐに暖かくなるのはいいんだけどガス代もだいぶ高騰しているわけで電気と比べてどっちが安上がりなんやろね。
やっぱり赤ワインを飲みたい気分だったので円高還元セール中対象商品だった
イタリアの赤ワイン「MERLOT RISERVA(メルロー リゼルヴァ)2001」を買ってきました。999円。
この前買ってきた「Sangiovese di Romagna Riserva(サンジョヴェーゼ ディ ロマーニャ リゼルヴァ)2003」と同じリゼルヴァシリーズ。
最近はワインが多いな。気分によって焼酎とか日本酒とかウイスキーとか変わるわけですけども。
円高で更に海外のチーズとかも安くなってくれるといいね。
★ソニー、ライフログサービスの「Life-X」が一般公開をスタート(CNET)
★ライフログ・シェアリングサービス「Life-X」、正式公開(ITMEDIA)
画像、ブログ、ウェブクリップなどウェブ上のコンテンツを一元管理できるソニーのオンラインサービス「Life-X」ですが本日より正式公開となり誰でも登録できるようになりました。とりあえず登録して使ってみまして自分のブログやtwitter、はてなブックマークなどを登録してみました。
Life-xにアップロードしたコンテンツのLife-xでの保持期間は1年だそうです。へぇ、1年で消えるんだ。Life-xにはアップロードしたいと思わないわな・・・なんでこんな仕様?容量制限もちゃんとあるのに?パソコンや携帯だけではなく液晶テレビのブラビアやプレイステーション3、PSPからもアクセス出来るらしい。さっそくPSPからアクセスしたらPSP向けの画面が表示されましてログイン情報を入力しログイン
駄目だ、こりゃ。
★PhotoshopはGPUで高速化:アドビ、「Creative Suite 4」日本語版を発表(ITMEDIA)
★アドビ、「Photoshop CS4」日本語版を正式発表 ~64bit OSやOpenGLに対応(デジカメWatch)
★「Adobe Creative Suite 4」日本語版ついに発表!(MYCOM)
海外では既に発表、発売されていたInDesign CS4、Photoshop CS4 Extended、Photoshop CS4、Illustrator CS4、Acrobat 9 Professional、Dreamweaver CS4、Flash CS4 Professional、Fireworks CS4、Contribute CS4、After Effects CS4、OnLocation CS4、Premire Pro CS4、Soundbooth CS4、Encore CS4等が含まれる「Adobe CS 4」群の日本語版の発売が正式に発表されました。発売日は12月中旬頃だそうな。
Photoshop CS4 Extended等、64bitもサポートしておりますが64bitのVistaだけみたいですな。Mac OS Xではやっぱり64bitに対応してないようで。Carbonも64bit化しておけば良かったに・・・・
・・・まあ・・・家の64bitマシンなんてPowerMac G5だけですんで今の所はあんま関係ない話ですけど・・・(MacBookも初期のなのでIntel Core Duoという事で32bitじゃし・・・32bitのコアが2つで64bit級!・・・なんか聞いたことのあるフレーズだなw)
Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード(同3.0から)
にでもアップデートしようかな・・・
アドビストアではAdobe Creative Suite 4シリーズの予約開始しております。
今ならCS3.x各製品を買ってもCS4に無償アップグレード&送料無料。
オンラインストアだけじゃなく各店舗でも無償アップグレード出来る奴、発売されるでしょうね。その際はあくまでちゃんとそういうシールというか印がついているかどうかチェックじゃ。
Photoshop CS4とかIllustrator CS4とかもあった方がヨサゲだし。流石にFireworksだけじゃ限度を感じるし古いPhotoを使っても・・・・
最近、その辺を勉強し直そうと思ってるけどソフト古すぎてもね・・・
関連
★Adobe、「Adobe Creative Suite 4」を発表
★Adobe Studio 8から無償アップデートしたAdobe Creative Suite 3 Web Standardが届いた
★Adobe Creative Suite 2からAdobe Creative Suite 3の無料アップデート
★Macromedia Studio 8(現Adobe Studio 8)購入
★Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード購入(2008年12月19日)
月曜日であります。今日も普通にお仕事に行って帰ってきて夕飯を食って酒でも飲んでチャットしたりテレビ見たり。
そしたらいつの間にか寝てて布団に入って寝直すのでした。流石に寝落ちすると寒い時期になってまいりましたな。
ホッケの煮付け、食べたいな・・・w
★Google Android携帯にすごいバグ、すべてのテキスト入力をコマンド扱いで実行(engadget)
どういう仕様だw。
LinuxベースのオープンプラットフォームでありますGoogleが開発した携帯向けOS、Google AndroidですがG1のファームウェア RC29以下にはすべてのテキストエリアへの入力をコマンドとして、しかもスーパーユーザー権限で実行してしまうバグがあるらしい。ただ単に実行じゃなくてroot権限でかよ。
そりゃrebootもしますわね。
rm -rf /とかrm -rf *とか出来るの?環境によってみたいだから該当環境でもすべてとは言えないみたいだが。今はちゃんと修正されているようです。テキストエリアの書き込みをコマンドとしてなんて怖すぎる。
★【ニコニコ動画】Linuxで rm -rf / を実行してみた
>openSUSEで同じことしたら、ルートディレクトリはらめぇぇって怒られた(もちろん英語で
というか普通、こういう対策しておくべきだよなぁ。OSでも。実行するはずのないコマンドなんだから。
爆睡、というかなんか絶対可憐チルドレンな声が聞こえたと思ったら嫁さんが見ていたようだ。というかいつも見ているけど。朝飯にインスタントラーメンでも食って新聞とか読んだり。
あんま家にいるばっかりもどうかという事で出かけることに。まあ新宿ですけど。昼飯にばくだん屋で広島風つけ麺を食いその後はジュンク堂に行ったりして三越の地下で酒買ったり成城石井で酒を買ったりして帰路につく。
三越地下で久々にジョアンのミニクロワッサンを買う。やっぱりミニクロワッサンはここのが一番好き、うめぇ。前は吉祥寺の今はヨドバシカメラだったところにあったわけですが・・・
武蔵小金井についてとりあえず松屋で夕飯でも食おうかと思ってたらなんか目に入ったのが吉野屋。ムサコに吉野屋が出来てる?!!いつ出来たんだ?という事で吉野屋で夕飯を食うことに。
なんの変哲もない、吉野家の牛丼でございます。
今までなぜか、最寄りの駅で吉野屋に縁がなかったんだよね。家賃3万円のシロガネーゼで目黒駅が最寄りの時も逆側に行けばあったのかもしれないが内側だと松屋かてんやぐらいなもんでありまして。職場が渋谷や恵比寿だった頃も行動範囲になぜか吉野屋がなくてよく松屋に行っていました。
今でも武蔵小金井駅には松屋しかなかったわけで深夜に駅に帰ってきた頃には夕飯でよく使っていましたが更に吉野屋まで出来ているとは。
ただ味はともかく食券システムとかビジネスモデル的には松屋の方が優れている用は気はしますわね。食う前に食券買って渡して出てきた飯を食って出て行くだけ。今日行った吉野屋はカウンター席以外にもテーブル席がありまして注文を取りに来ます。そして帰り際に人にレジでお金を払うわけですがレジが混んでいて払うタイミングが・・・それなら食う前に自販機で食券を買った方が楽であります。味噌汁も標準で付いているしな。
日夜、ストレスや様々なものと戦っている企業戦士にとって、みそ汁標準がどんだけありがたいかわかるまい。味噌スープのありがたみ、癒され度は変えようがないものであるw
確かに味は吉野屋の方がいいかも、とは思いましたが。
買い物して帰宅。
あとは酒でも飲みつつチャットとかして一日が終わっていくのでした。
北海道出張時に読もうと思い買った本でしたが結局、読み終わったのは本日となりました。
バカ社長論 (日経プレミアシリーズ 5) (日経プレミアシリーズ 5)
山田 咲道
まだ組織を持っていない会社の長としても他でいろいろ見ていたとしてもかなり勉強になる本かと思いました。結構実践的なというか社長の立場、管理職の立場、現場社員の立場というものをかなり形に表した書籍だと思いますしこれに書かれているような駄目な状態になっているところも多々あるんじゃないかと思われます。
私も外で他の社長さん達に飲んでいていろいろお話伺いますがやっぱりちゃんと復習しなきゃ駄目ですね。その場限りではなくそういう意味で言っていたのか?など後々にして本を読んで理解する事も多々あります。
とりあえずようやく読み終わった・・・この本はとりあえず私的にはバイブル的なものになりそう。そうだよな~的な部分もかなりあるしそれを改善するための具体策も結構ある。どちらにしても社長がリーダーシップを発揮するという当たり前の事なのですがそれが出来ていない所が多いという事で。
★仕事の徒然草
こちらのサイトの情報をまとめた本でもあるようですな。
ARIAは最後まで神アニメというか凄い終わり方したわけですけれどもアリシアさんの引退セレモニーに流れていた曲が「横顔」であります。iTunes Storeにありましたです。
★「横顔」(牧野由依)
ARIAの曲はサウンドトラックとかその他でレンタルしたりiTunesで買ったりしているわけですがこの曲もあるのですね。
アニメのあの時は感動しましたですなぁ。
とりあえずネオヴェネチアは無理にしてもベネチアは行きたくなったな・・・
関連
ARIA The ORIGINATION Navigation.7
斎藤千和, 広橋涼, 大原さやか, 葉月絵理乃, 佐藤順一
★ARIA the ORIGNATION 第13話「その 新しいはじまりに・・・」
★新アニメ ARIA(アリア) 第一話「その素敵な奇跡を・・・」
せっかく新宿に行ったのに何もしないで帰るのもあれなので近くの店じゃ売ってないような酒でも買って帰ることにしました。
チリの赤ワイン「DeGras RESERVA by MONTGRAS CARMENERE(MG デグラスカルメネーレR R06)2006」は新宿三越のプレズィル・ドゥ・オエノンで買ってきました。都心部まで来てこの手の店じゃ高いのが多いかと思いきや1000~2000円のも結構ありますね。これは1600円ぐらいでした。というか前にもここで酒買ってるよな。
チリワインならカルメネーレという葡萄の種類みたいな事が書かれていて甘みがどうとか書いてあったような気がする。ミディアムボディ。時々買う、凄く安い赤ワインで飲んだら葡萄ジュースか!とか思えたり妙に不自然な甘さのワインがあったりするんだけどこのワインは確かに甘いがあの嫌な甘さがしない。それでいて飲みやすくなんちゅうかお気に入りの味、これは安いながらに美味しいというか普段は安いお酒しか飲みませんけど。
フランスの赤ワイン「CHATEAU LE RONDAILH BORDEAUX 2003(CH ル・ロンデール)」とドイツビール「ERDINGER Weissbier "MIT FEINER HEFE"(エルディンガー ヴァイスピア"ミット ファイナー ヘーフェ")」は新宿の成城石井で買いました。
ドイツビール「ERDINGER Weissbier "MIT FEINER HEFE"(エルディンガー ヴァイスピア"ミット ファイナー ヘーフェ")」うめぇ。小麦、大麦、酵母、ホップを使ったドイツのビールですがこれが美味いというか飲みやすい。向こうで飲むとやっぱりビールはドイツ、と思いつつも札幌もなかなかやるなとは思うわけですが時代的にはベルギーな感じみたいですわな。
小麦を入れてる奴は凄く飲みやすいですわな、フルーティだしクリーミーな泡ととにかく飲みやすい。
ジェベーゼソースとフェタチーズ&オリーブも成城石井。フェタチーズ&オリーブは酒のつまみにいいですなぁ。フェタチーズ&オリーブとひまわり油やニンニクとかで付けているやつ。
ワインにもあうしウィスキーにもOK、サラダに使っても良さそう。アンチョビとチーズかオリーブのもあったけどとりあえずこれを選びました。
酒が美味い、美味いですなぁ。
関連
カルメネーレ・レゼルヴァ [2007] モントグラス【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あ...
パッケージと年が違うけどこの系統かな?
なんとなく嫁さんと新宿に出てきて昼飯を食おうとなったときにまだ嫁さん、お店で広島風激辛つけ麺を食ったことがないという事で西新宿にあるばくだん屋に行ってきました。
つけ麺(冷)のセットでつけ麺(普通)に卵とばくだんむすび(おにぎり)がついております。ばくだんおむすびの海苔は韓国海苔ですね。具は入ってないがこれは美味しい。
辛さは10(中辛)を選びましたがそれなりの辛さで私的にはちょうど良かったです。辛さの調整は席においてあるタレみたいのでも出来るようで。普通に美味かったです。
個人的には好きな味。
今日は結構、冷え込んでましたけど暖かい「つけそば(温)」ってのもあるんですね。辛いから冷えてるの食べても汗が出てきましたけど。
行った時間が3時ぐらいというのもあり混んでもおりませんでした。
ビールも飲んでな・・・
しかしこの辛さ、やみつきになる。スープカレーもそうだけどさ。出張ついでに旅行に行って現地で食べてはまって東京でもその味を追い求める事になろうとは・・・
関連
ばくだん屋 西新宿店 (つけ麺 / 新宿)
★★★★☆ 3.5
★激辛広島風つけ麺が食べたい 新宿四谷駅近く ぶちうま
★激辛広島風つけ麺が食べたい 代々木八幡「冷菜つけ麺 凛・凛」
★広島風つけ麺が食べたい「行列のできる店のラーメン 広島 2人前」
★広島風つけ麺が食べたい
★行き当たりばったりの旅 in 広島厳島神社
平成20年11月9日(日)の日経新聞34面の「判決60年文書にみる」東京裁判第4部判決編 下「割れた判事団」「全員無罪のパール判決」という記事であります。
----
同判事は日本の残虐行為の多くを事実と認定しつつも、「法律的に被告は無罪」とした。しかし、「道義的に日本は無罪」とまでは言っていない。
----
道義的か・・・道義的・・ね・・・
やっぱ
パール博士「平和の宣言」
田中 正明
読んで見ないと駄目だな・・・新聞とかで解説されてても原本読んでないと前後の文章とか全体を見て読んでおかないと主観が入ったもので読まされてしまう可能性もあるし・・
ちょっとメモなのでした。
爆睡モード発動!10時ぐらいまで寝てたべか。今日は朝から雨か。流石にちょっと冷えますな。朝飯兼昼飯で余り物でも食いまして新聞読んだりして今日はほとんどタウソのXOOPSのアップデートで時間割いた。
夕方になんとか終わり、後は新聞読んだり早ジャン読んだり。
夕飯食って酒でも飲みつつ22時には東京MXで連チャンの神アニメ(かみちゅ、かんなぎ)を見て。相変わらず思うけど神中のBGMっていいよなぁ。なんか落ち着くよ。
かんなぎは結構笑えたな・・・いろんな意味で・・・
そん時にCMで
天誅 4
のオリジナルサウンドトラックのCMがやってました。
「天誅4」オリジナル・サウンドトラック
ゲーム・ミュージック
朝倉紀行さんが作ってるのか。クラクラ以来、この人の作る音楽好きやねん。アニメ るろうに剣心
るろうに剣心 : 明治剣客浪漫譚 ― オリジナル・サウンドトラック ~ディパーチャー
TVサントラ 朝倉紀行
とかでも作ってますわね。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
ZOIDS TOWNの掲示板等にはXOOPSを使っておりました(トップページをブログ化する前は更新情報やゾイド情報などのニュース掲載にも使用)。しかし2005年、XOOPS日本サポートチームは本家XOOPSをサポートせず、日本独自のバージョンを提供することを発表。それがXOOPS Cubeであります。
今までは旧来のXOOPSを使っておりましたがXOOPS 2.0.xJP系の上位互換であるXOOPS Cube Lagacyが出ててそろそろアップデートしようかなという事でアップデートしました。
XOOPS 2.0.16JPからXOOPS Cube Legacy 2.1.5へのアップデートです。
アップデートにあたり
★XOOPS 2.0.x JPからのアップグレードの方法 †(XOOPSCubeLegacy/HowToUpgrade/FromX2JP)
を参考に実施しました。
とりあえずは現環境のバックアップ。MySQLデータベースのデータのバックアップを実施し一応、既存のXOOPS環境のファイルもバックアップを取っておくと。本当は内部環境でテストしてからにしたかったけど中の環境がまだ整っていなかったのでそのまま実施。
幸い、そこまでXOOPSをカスタマイズしていたわけではなかったので(テーマとかキャッシュとか)設定の変更は必要最低限で済みました。
# images
# themes
# uploads
# modules
ディレクトリ以外をすべて削除して後はXOOPS Cube Legacyのファイルを全部アップロード。XOOPS Cube Legacyの上記フォルダのファイルももちろんアップデートして上書き。
mainfile.phpを書かれているとおりに修正。
あとはログインしたら普通に管理ページ及び通常ページを見られましたので表示などを確認してサイト閉鎖を解除。携帯向け掲示板のモジュール、BlueBBも今の所は問題なく動いておりますな。
通常ページの見た目はあんま変わりませんが管理ページはだいぶ変わったな。
コメントマネージャーでコメント一覧を見たらなんか数万件のスパムが・・・人気投票のコメントに莫大に入っているな・・・と設定を確認したら匿名での投稿が可能になってた・・・設定を登録ユーザー以外は出来ないように変更。
この数万件のコメント、コメントマネージャーじゃ一件ずつの削除しか出来ないのでどうしようか・・・
★XOOPS: スパムコメントが書き込まれてた(Bowz::Notebook)
SQLでデータベースのを直接いじるしかないか。書き込みIPは同一だったわけじゃないしとりあえず一応は確認しながらやりたかったのでPHPmyAdminで見ながら数百件単位で削除していきました。凄い時間がかかった・・・そのテーブルのデータが35MBでレコード数も30000ぐらいあったからな・・・
XOOPSのデータベースのデータが半分以下になった。前からおかしいとは思っていた物の、まさかスパムを書き込まれまくっていたとは。普段じゃ見ないページに書き込まれていたので気づくのが遅れましただ。
アクセス権限やその他調整して終了。
XOOPSを導入したのが
★新サーバーでXOOPS導入を実現
という事で2003年2月から3月にかけて当時はリムネットのレンタルサーバーサービスを利用しており新サービスが始まった時に導入したんだっけかな?MySQLを使える所でなければ導入出来ませんので、XOOPSは。
当時はゾイドタウンのアクセスは落ち着いてきたとはいえ、掲示板の管理が大変でなんとか効率よく出来ないかなと言う事で会員制のページを構築出来るXOOPSを導入したのでした。流石に書き込みも少し減りましたけど会員登録しないと書き込みが出来ないので管理はすごく楽になりましたわ。
一回、なぜかデータベースのデータが飛んで大変な事になりましたがな。それ以降はこまめにバックアップを取っておりますのでちょっと前の状態には戻れるようにしておりますが。
関連
★XOOPS導入テスト(2002年07月02日 (火曜日))
★Xoops Protector
★XOOPSのバージョンアップ
★XOOPSの携帯掲示板 BluesBB
朝はちょっと雨が降っており、昼頃には止むという予報が出ていても気温は下がっていくかなと思ってたらだいぶ暑くなりましたな。今年最後の夏日?でしょうか?
帰り際に酒でも買って帰宅。
帰ってくると嫁さんがパソコンでネットに繋げないと。自分のPCでも見てみるが確かに駄目。モデムか?ルーターか?とりあえずルーターにPing撃ってみるが反応がない。という事でルーターの電源を切り再起動させました。私のPCはそれでネット接続OKになりましたが嫁さんのVAIOが繋げない。いくつか設定画面を見てみるとネットワーク接続の有線LANがオフになってたのでオンにしたら接続出来るようになりました。なんでオフになってたんだろうな?
ちょっと作業して飯食って酒飲んでチャットして一日が終わっていくのでした。
★KDDI、LTEの採用を正式発表――1.5GHz帯の獲得に意欲(ITMEDIA)
★KDDI、次世代通信技術でLTE導入へ(ケータイWatch)
記事にも書いておりますがIDOというかKDDIのauは2G時代にいち早くPDCからCDMA Oneに乗り換え3GのCDMA2000への移行を容易にしました。互換性があったので当初より3G端末でもCDMA-Oneの電波があれば通話とか最低限の通信が出来たわけでFOMAみたいに繋がらなさすぎるという状態を回避、着うた等のコンテンツや学割もありシェアを伸ばしていたのですが今になってこの独自規格的なCDMA2000がなんか足かせみたいな感じになっているようで次はどうすんだろ?と思ってましたがドコモやソフトバンクが使うLTEで行くことを正式決定したようです。
LTEはW-CDMAやCDMA2000とは後方互換はないようですがとりあえず世界的に規格も統一されていきますかね?これでauじゃ通信規格が違うからiPhoneが使えないとかも将来的には回避出来る?
ICカードを変えるだけで様々な機種をキャリア問わずに使えるようになればいいなぁ。
みのりんがとにかく凄すぎるというか伝説を作りまくりだなw
最初の方で大河が神楽っぽかったな。
手乗りタイガーが言ってた竜児が悠二とも聞こえたぞ。
★アニメとらドラ!逢坂大河 「見た目は千秋 中身はくぎみー!」(アキバblog)
始めて、タイガーみた時は千秋かと思った・・
「竜児はね、前世で私の犬だったの。ご主人様に仕える事が犬の喜びなの」
前世、いや前作のゼロの使い魔でのルイズとサイトですね、わかります。というか確かにシエスタまで居るな、中の人。
関連
とらドラ! Scene1(初回限定版)
釘宮理恵, 間島淳司, 堀江由衣, 野島裕史, 長井龍雪
業務用スーパー行ったら嬉しい円高還元セールでワインも少しお安い。
イタリアの赤ワイン「Sangiovese di Romagna Riserva(サンジョヴェーゼ ディ ロマーニャ リゼルヴァ)2003」であります。樽で寝かされたまろやかな果実味という事でちょっと樽の香り?もあり。
いいな、これ。
円高でチーズとワイン、安くなるがよろし!
★WILLCOM 03とアドエスにソフトウェア更新、03はmicroSDHC対応に(ケータイWatch)
ウィルコムというかシャープがWILLCOM 03(WS020SH)とAdvanced/W-ZERO3[es](WS011SH)のソフトウェアアップデートを公開しておりました。
アドエスだと更新内容は下記のような感じ。
・W+infoに配信記事を一覧できる機能を追加しました。
・W-ZERO3メールの動作の安定性を向上しました。
とにかくメーラーが遅いので安定性とともに動作速度も向上して欲しいなり。
アップデートしようかと思ったらメモリの残り容量が25MBぐらいしかない。あれ?そんなに使ってるっけかな?と思い写真とかちょっとしたファイルを削除。しかし大した削減にはならず・・・はて?
「アドエス 空きメモリ」でググるとさっそくヒット
★アドエスのストレージの空き容量(しかまるログ)
MobileIEを起動してキャッシュを削除したら(メニュー→ツール→オプション→メモリで「ファイルを削除」)50MBぐらい空いた・・・最近オペラは使うけどインターネットエクスプローラーなんて使ってないぞ。なぜこんなに貯まってるんだ・・・?まあともかく電源を切りW-SIMカードを抜いて電源を入れアップデートファイルを実行しアップデート実施。システムのアップデート後にはOperaのアップデートもあります。
Verは2.01aから2.02aとなりました。
オペラのVerは
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; SHARP/WS011SH; PPC; 480x800) Opera 8.7 [ja]
となりましたか。
「WILLCOM 03」のアップデート内容は下記の通り。
・「microSDHC」の規格に対応しました。(「microSDHC」は、2GB以上の大容量の記録が可能となる規格です。)
・Opera mobileのデフォルトのフォントサイズを大きくしました。
・ライトメール返信時に、引用する/しないの設定をできるようにしました。
・W-ZERO3メールの動作安定性を向上しました。
・マナーモード中でもイヤホンから音が聞こえるように変更しました。
・Bluetoothヘッドセットを使用している際、オートパワーオフまたはキーロック中(節電中)に着信音が鳴るように変更しました。
・CPUへの負荷を軽減するため、Windows Media Playerを起動中はカメラを起動できないように変更しました。
・本体アプリケーションの修正パッチの内容を含みました。
・その他、動作の安定性を向上しました。
普通にお仕事です。なんか見え方というか目に違和感。・・・・コンタクト・・・左右逆に付けてしまった・・・外に出てから気づきまして・・・まあ・・・見えないわけじゃないのでそのまま一日行動していましたが違和感が・・・
右目、ちょっと見えるようになったかな・・やっぱり度数が進んでるのかな?右目。普通より右目がよく見える気がしまして。
左目は普通の時より見えないし角膜のカーブにあってないコンタクトなので目に違和感がありまくりでちょっと気になる・・・
仕事を終えて帰宅、すぐにコンタクトを左右交換しました。いつもどおりな感じになった。
夕飯食って酒でも飲んでネット見たりテレビ見たりして一日が終わっていくのでした。
ネットを巡回していたら
★[まとめ] フランスと海外のマンガ人気(フランスの日々)
を読んでおりまして
★フランス人から見た日本特集『Un oeil sur la planète: Japon : le reveil du sumo ?』(1/2)
を更に読んでいてFrance 2というテレビ局で2時間30分にわたる日本に関するドキュメンタリーが放映されており更にそれがネットで全部公開されているという事で
★Japon : le reveil du sumo ?(France 2)
つい全部見ちゃったじゃねえか。フランス語わからんけどw
YouTubeでも見られるようですね(YouTubeのは公式かわからんけど)。
この番組の内容については
★フランス人から見た日本特集『Un oeil sur la planète: Japon : le reveil du sumo ?』(2/2)
に概要が書いてあるのでそっち見た方が早いわけですが。
関係ないけど
★【ニコニコ動画】[字幕] Top Gear - GT-Rと新幹線 (1/2)
どうしてこうも海外の番組が撮る日本は格好良く見えるかねぇw
というかこのトップギアという番組、面白いね。
更に関係ないけど
★楽天国際配送
なんてサービスあったんですね。海外で楽天の商品を配送してもらえる楽天のサービス。
更に国際配送対象商品でない、複数ショップの商品をまとめて発送したいという場合には
★お買い物代行サービス「海外もまとめてポン!(Proxy Shopping Services Top)」
なんてのも。
ま、そんな感じで。
お仕事でありんす。帰り際にちょっとウィルシールド買ってきた。そろそろ風邪が少しずつ流行る季節でもありますし自分の部屋だけでも殺菌しておけばまあ風邪にかかりにくくなるかな?と。外で移されたら意味ないんでしょうが。
スーパーでミツカンの「あらっ便利!」シリーズの納豆を買いました。夕飯時にさっそく食ってみましたがこれは便利。汁がゼリー状、納豆の上のフィルムもなく蓋を開けてゼリー突っ込んで混ぜるだけ、手が汚れない。
ついでに酒も買いまして。
帰ってきてしばらく作業。バックアップとか。
夕飯食って酒飲んでたらいつの間にか寝てた。ちゃんとコンタクト外して寝てた。
関連
★2009年ヒット予測ランキングと2008年ヒット商品ベスト30紹介な「日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 12月号」
★ドコモ、年末商戦向けなどFOMA新製品22機種を発表 - 90x/70xは廃止(MYCOM)
★ドコモ、新モデル21機種発表~シリーズを一新(ケータイWatch)
★4つのシリーズで新ラインアップを構成するドコモの冬モデル(ケータイWatch)
ドコモも2008年秋冬モデルを発表しました。今までの90Xi/70Xiという型番を廃止して「STYLE」「PRIME」「SMART」「PRO」という4つのカテゴリ分けになりました。なんか今までのになれているとわかりにくいです・・・
Proはスマートフォン系ですかね、STYLEシリーズは見た目・個性、PRIMEシリーズは旧90xシリーズみたいな機種でフルスペックに近くSMARTシリーズはビジネス向け、といったところでしょうか。
新サービスとしてはユーザーの生活に役立つ情報を配信するコンシェルジュ的なサービス「iコンシェル」、「iウィジェット」、「iアプリオンライン」、「地図トーク」、ストリートビュー対応の「Googleマップ」等。
海外で通話が出来るGSMも積んでる機種もいくつかあるようで。というか海外が未だに2.5Gみたいのが多いってのはやっぱ、3Gが完全に普及しきって3.5G、4Gに到達しようとしているところを見ると日本はガラパゴスだろうがなんだろうが超進んでるんじゃないかと思うねぇ。
要は海外が3GのW-CDMAかCDMA2000に当たり前のように対応していればローミングも苦労しないわけで。その逆もしかりで3Gに対応している携帯を日本に持ち込めば海外から日本に来てもスムーズに携帯が使えるようになるわけで。GSM圏でGSMのみの機種だと厳しいでしょうが・・・
ドコモもソフトバンクもある程度、輝いているなぁ。それに比べてauとウィルコムは・・・
関連
★ソフトバンク、タッチ液晶4機種など秋冬携帯16モデル -iPhone用ワンセグ登場。ニコ動対応/公衆無線LAN無料に
★KDDI、au秋冬モデル7+1機種発表 音声端末でのPCネット接続定額サービスも
★ウィルコム 新機種「HONEY BEE 2」「WILLCOM LU」「WX330J」と4つの新サービス発表
というかテレビ朝日の報道ステーションと同じ時間帯にやってんのかよ!(水曜限定とはいえ)と思ったTBSの「久米宏のテレビってヤツは!?」ですが今日のは普通に面白かったしメリケンの大統領報道ばかりで食毒気味だったので今日の話は良かったと思います。
★踊る阿呆に見る阿呆(六本木で働いていた元社長のアメブロ)
にも出演すると書いてありましたね。有名人がブログで情報公開する話についてとか当時のライブドアがテレビを利用して何を狙っていたのかを話されていましたし。
YouTubeやニコニコ動画、その他動画サイトもいろいろ出てきましたしその時の狙い以上に今はネットの方が力を持ってきているかもしれませんね(まだまだ圧倒的なテレビの力ではありますが)。
地デジに移行する際に今の若い人でネットに浸かった人たちがそこまで利用しようと思うだろうかというかどちらにしてもお金がかかるわけでそれならケーブルテレビやスカパーに入って多チャンネル系のを利用して既存のチャンネルを見る時間は減るかもしれないし何よりケーブルテレビでもネットは普通にオプションであるしネット系のサービスが充実してくればそれこそ番組表に惑わされる現状のやりかたのテレビ局に商機があるかどうか・・・
少なくともあの時のライブドアの動きでネット連携のは増えてきたと思うしあれがなければ更に日本はテレビをメディアの主体とする後進国だったかもしれませんね。
最近のテレビ、あんま面白いというか見ていたいと思えるのが少ないのでNHKのニュース番組とか場所移動してケーブルとかでやってるCNNとかテレビ東京系のWBSや週刊ニュース新書、その他番組が多いような感じになってまいりました・・・
それ以外はやっぱりネットで見ていた方が情報も早いし多用な意見も見られるし面白いんですよね。
関連
今日は買い物に行こうと思ってなかったけどふと欲しい物があり買い物に行ったらなんか新しいビールが出てるではありませんか。岩手県遠野産ホップ使用の麒麟の
「一番搾りとれたてホップ」。あとついでにイタリアの赤ワイン「VOLOROSSO CHIANTI(ヴォロロッソ キャンティ)2007」
酒が美味い、うまいですなぁ。
何気にiTumes Store見ていたらアニメ とらドラのエンディングテーマ
バニラソルト
堀江由衣 Satomi 加藤有加利
が売ってたので買っちゃいました。
★「バニラソルト」(堀江由衣)
オープニングテーマは売ってないのか・・・
だいぶ長い間にわたりアメリカの大統領選挙で盛り上がって更には100年に一度あるかの金融危機までおこっておりましたが本日の投票で共和党のジョン・マケイン上院議員を破り、民主党のバラク・オバマ氏が第44代大統領当選者となりました。
結構圧倒的な感じで勝ったかな。
アメリカは今までのやり方を変え、どうなっていくでしょうか?日本への影響は?
チェンジ!という事で日本でもそういう動きが出てきて民主党が優位となるでしょうか?もう少しまともな野党があればいいんだけど・・・今でも消去法で自民になっちまう・・・
お仕事でありんす。11月に入り初めての平日でなんだかどこも混み合っておりますな。少しずつ気温も下がってきておりまして札幌では初雪が降ったようで。例年より遅いようですがね。
関東も明日は冷え込むようでそろそろガスファンヒーターを出そうかな。
仕事から帰ってきてしばらく作業を続け仕事完了。夕飯食って酒飲んでネット見て新聞読んで本読んだりテレビ見たり。ガイアの夜明けは鬱の話で組織的な解決を図っていたけど主に仕事頑張りすぎとかそういう系統の話だったけどだいたいは周りの人間関係やらそっちの方が問題多さそうな気が・・・ドロドロしてるような感じ?あんま薬は飲まない方がいいんじゃないかとは思いましたけどね。
WBSにしても流石に今日はアメリカの大統領を決める投票の話が大半ですな。多分小浜さんになるのでしょうけど・・・
恒例の時期になりましたな。
日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 12月号 [雑誌]
日経トレンディ
2009年ヒット予測ランキングと2008年ヒット商品ベスト30の紹介です。
2009年ヒット予測の一位は新世代ディスクカウンター(高質激安店)。イオンやらイトーヨーカドーのセブンアンドワイとかが参入しておりますけどNB(ナショナルブランド)を激安で売るお店と。更にPB(イオンのトップバリュー、セブンアンドワイのセブンプレミアム)も組み合わせてかなりお安く食料品などを売るお店が増えるんじゃないかと。都心のコンビニ型みたいな小さなお店とか郊外型で大きなお店とか。
ただ安い、はありましたけど高品質で安い、という風潮になりつつあるという事で。2位は光回線加入付格安BDレコーダー。今ではPS3とかでよくやってる奴ですかな。携帯だとイーモバイルがパソコンメーカーとかと提携して100円パソコン出しておりますけどそれがブルーレイプレイヤーになるような感じ。確かにネット接続はもはや必須とも言えますしね。
3位はリアップの強化Ver。今の所私は問題なさそうなので次へ。その補足で一般医薬品で新型インフルエンザの流行が心配されているので部屋に置いておくとウイルスを殺菌する「クレベリンG」が結構売れるのでは?みたいなのも書いてありました。
クレベリンG 60g
私も以前にイオン系ドラッグストアで売っている同系統のPBなのかな?
★ウイルスの除去・除菌・消臭に「WE'LL SHIELD(ウィルシールド) Gelタイプ」
というのを買って使っていましたけど確かに効果があるような気がするんだよな。これ置いて寒い部屋で寝落ちしててもほとんど体調悪くならなかったし。たいていは咽がやられるもんなのですが。
4位がそこそこお安いホンダのハイブリッド自動車(ガソリン+電気) 新型インサイト。200万未満でのハイブリット車は確かに安い。
5位は0円スマートフォン。アンドロイドも来ますかな。
あとの個人的な注目は13位の幻の焼酎 ポーク(芋→焼酎→焼酎カス→豚→糞→畑→芋→以下無限ループのリサイクル)かな。
2008年ヒット商品ベスト30の1位はPB(プライベートブランド商品)だった。確かにトップバリューとかセブンプレミアムを選んで買うようになってるもんな・・・安いから。いなげややダイエー系列でもトップバリュー製品は取り扱っているけど品数が少ないのでマックスバリューに行ったりする事もあるし・・・
2位はネットブックというかEeePC。3位はWiiFit、4位はアウトレットモール、5位はZERO系飲料、6位が鉄道博物館、7位はBBクリーム、8位がH&M、9位がBDレコーダー、10位がケシポン。11がiPhone 3Gでそれ以降で気になると言えば16位の花畑牧場生キャラメル、28位チーザかな。
あと、それ以外でもいろいろ紹介されていたけどミツカンの「あらっ便利!」シリーズの納豆は確かにこれは良いと思った。納豆のタレがゼリー状になっており納豆を覆うフィルムやタレ袋をなくした為、手を汚さず納豆が食える。私の場合は大粒の納豆を選ぶことが多いのでそういう納豆でも採用して欲しい。
ブーム解析その4にて”始めて猫の"ママ友"ができた”という事で猫ブームも紹介しています。動画サイトやらブログやらでブレイクしまくりで生放送中に猫が徘徊するニュース番組が出来るぐらいですもんね。
猫を飼ってこのブログを猫ブログにするのは当面の夢なのです。まずは引っ越ししないとな・・・
★小室哲哉、詐欺容疑で逮捕へ(痛いニュース)
あんだけ爆裂に成功してりゃ、そこそこ仕事していたって豪勢な生活維持出来ただろうに・・・音楽著作権の売却を持ちかけ売却の権利も持ってないのに契約し仮契約として5億程、騙し取ったと。
落ちるに落ちたな・・・TRFとかは普通に聴いてたし
Beyond The Time~メビウスの宇宙を越えて~
TM NETWORK 小室みつ子 小室哲哉
ガンダム 逆襲のシャアの曲とか
恋しさとせつなさと心強さと
篠原涼子 with t.komuro 小室哲哉
とかも好きでしたがね。
そうだ、あとはゾイドファンなら忘れられない
enemy of life
2am
ゾイドフューザーズのオープニングテーマ「enemy of life」とエンディングテーマ「SELF CONTROL 2004」も小室さんなのですよw
やはり祝日で休みなので爆睡です。といっても9時には起きまして昨日の残りの鍋を朝食で食って珈琲でも飲みつつ新聞読んだり本を読んだりしておりました。昼ぐらいに外出。
私も31歳に突入という事でまあ誕生日でケーキでも食いに行こうやという事で嫁さんと外出。11月3日文化の日ってのはあまり天気が悪い印象はないのですが今日は曇りでしたね。いっつも、かなり快晴な日が多いのでなんか珍しい感じ?
新宿についてとりあえず昼飯。広島県のアンテナショップで昼飯を食ってその後、高島屋でケーキ食って買い物して紀伊国屋へ。タカシマヤと紀伊国屋って地下で繋がっていたのか・・・今更ながらに始めて知った。
そのあと、ヨドバシカメラ方面へ行って買い物。なんか妙に職質受けている人が居たけどなんかあったのか?
メモリースティックで安いのあれば買おうと思ったけどSDカードほどやっぱり安くないね。
そのあと吉祥寺へ向かいアニメ○トでかんなぎのOPを買いロフトに行って買い物してヨドバシ行って買い物して寿司屋で夕飯食って帰路につく。
家についてネット見たりテレビ見たりチャットしたりで一日が終わっていくのでした。
アンテナショップ広島ゆめてらすに行った時に「千福純米酒」というお酒を買ったんだけど嫁さんが帰り際に落として割りまして家に帰ってきても日本酒が飲みたい気分でありましたので
ふくのひれ酒を買ってきました。ひれを入れて電子レンジで暖め。ヒレの香ばしさが良いですな。
広島のお酒、飲んでみたかった・・・
と言うことで蔦谷でもまだレンタルは見つけられなかったしちょっと気に入ったのでアニメ かんなぎ のオープニングテーマ
motto☆派手にね!(初回生産限定盤)(DVD付)
戸松遥 辛矢凡 古屋真
を買ってきました。DVDがついてた。
エンディングの
産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥
も結構好きな感じというか神がかっているので早く発売して欲しいのぉ。
関連
産巣日の時(初回生産限定盤)(DVD付)
戸松遥
motto☆派手にね!(かんなぎ盤)
戸松遥 辛矢凡 古屋真
吉祥寺ヨドバシで買い物したついでに夕飯に海鮮処寿し常 ヨドバシ吉祥寺店で夕飯食って酒を飲みました。
そんなに高くもないし。
何点か注文したはずの奴が伝わってなかったのはあったけど・・・対応してたのが新人さんだったのかな?
アン肝食いつつ日本酒飲んだり。
関連
★寿し常
海鮮処寿し常 ヨドバシ吉祥寺店 (寿司 / 吉祥寺)
★★★☆☆ 3.0
嫁さんがなんかテレビでやってたとかで新宿に来たついでにタカシヤマの地下にあるパティシェリアという店でケーキ食いたいというので行ってきました。このお店は様々なお店がケーキを提供しているという事でいろんなお店の味が味わえます。私はノリエットというお店の
バナナダイキリ、というカクテルをそのままゼリーにしてケーキにに乗っけた感じ?カクテル風味そのままのゼリーがなかなかさっぱりしていて大人の味というか甘いケーキと合う感じで美味しいです。それでも甘いから紅茶か珈琲は必須かなというかあればなお美味しいかな。
ケーキ屋という事で普通に持ち帰りも出来ますし併設のカフェで食べる事も出来ます。
関連
パティシェリア (ケーキ / 新宿)
★★★★☆ 3.5
新宿に来たついでに久々に広島ゆめてらすで広島風激辛つけ麺でも食いたいなと行ってみればつけ麺はありませんでした。通常メニューじゃないのか・・・と思いつつもメニュー見ててお好み焼きを食いたくなったので食いました。
少し並びましたがね・・・あと、前はビールとか昼にもあったのにメニューにはそれらしきものは見あたらず。
お好み焼きは美味しかったですけどね。
なんか数日前からソニーバイオ付属の19インチ液晶ディスプレイ「SDM-HS95P」でディスプレイ本体のボタンとか押していないのにメニューとかインフォーメーションの表示が出てくる・・・・壊れたかな・・・普通の表示はなんら問題ないんだけど・・・
★ディスプレイに勝手にコントロールメニューが現れます。(MSN質問箱)
やっぱ故障かな・・・しばらく様子を見てみるか。放電しても駄目っぽかったけど。
修理に出さなきゃ駄目か・・・・その間はリモートデスクトップで用を済ますか・・・
ネット見ている時にふと、自分でも経験した事のある事象の事について書かれているとつい気になり調べてしまうことがあります。今回はあずまんが大王の大阪でお馴染みな飛蚊症(WikiPedia)。
視界に糸くずや黒い影、蚊のようなものが見え、視点を変えるにつれ、それが動き回る。明るい場所で白いものや空を見た場合によく見える。by WikiPedia
という事でそういう症状の奴。暗い部屋で真っ白はバックの画面をパソコンで見たり外の明かりを見るとそういうのが私は見えますね。物心ついた時というか実際に意識するようになったのは視力が落ちてきてからだけど前からあるような感じだから私の場合は生理的飛蚊症(病的ではないもので生来のもののことが多い)なのでしょう。
症状が変わってきたらちゃんと眼科で見てもらわないといけませんけど。
あずまんがの大阪の目のゴミを追いかける話、あれは本当に目に入ったゴミを追いかけるだけか?
>目の中のゴミが時々見えるやんか~今、それを追跡中や(アニメ版第2話)
だもんな。
爆睡。朝飯食って珈琲飲みつつ新聞読んだり本読んだり。また珈琲飲みすぎた・・・昼飯はちょっと外出してラーメン屋でラーメンでも食って帰り際に夕飯の材料を買いにスーパーへ。普通に栄養バランス考えて朝と夜は食ってるつもりだけど今日は野菜大目に食べておくかという事で鍋にする事にしました。
豆乳スープの素を買って後は野菜とか鶏肉とか30%割引の牡蠣とか買ってあとは野菜。
帰ってきて鍋にスープ入れてあとは野菜とかぶった切ってぶち込んで煮込んでおく。
夕飯食ってアニメとか見て本見たりしてチャットしたりして一日が終わっていくのでした。なんか一日ぐったり過ごしてたな。まあこんな時間の過ごし方も悪くはないもんですがなんか物足りないな・・・
貯まっていたアニメを一気に消化・・・とらドラ、面白いな。盛るぜぇ~超盛るぜぇ~はかなりキタw。手乗りタイガーとかセンスいいなw
普通にルイズとサイトのやりとりを見ているようだったがもはやファンタジーとかなんとかジャンル以前にあのルイズ-サイトみたいなやりとりやってるだけで作品1つ出来るんじゃないかと思うぐらいなんか定着した系統というか王道になりつつあるような。
かんなぎは昨日の神様アニメ2連チャン(かみちゅ→かんなぎ)見ててそういや撮ってるのがあったなという事で見ましたけど面白さの系統はまた違うけれどなんか主人公連中のやりとりが面白いのは共通か。
・・・というか神様アニメ、2つとも倉田英之さんが関わっているのか。R.O.Dにしてもこの人関わる作品ってハズレがない気が。
関連
motto☆派手にね!(かんなぎ盤)
戸松遥 辛矢凡 古屋真
とらドラ!オープニングテーマ プレパレード
渡邊亜希子 鈴木光人 横山マサル
とらドラ!1
ヤス
お休みの日でございます。爆睡しておりました。朝飯食ってコーヒー粉からコーヒー入れて飲む。ちょっと濃すぎと量飲みすぎて胃が荒れた・・・なんか物を食ってもすぐに腹が減ってくる・・・・
なんだかんだで昼飯も食わないで新聞読んだり本を読んだりネット見たり。
夕方、夕飯を食いに外出。グラタンコロッケチーズバーガーをマクドで食い蔦谷でらき☆すたのOVAを返してガンスリ買ってワイン買って帰宅。
東京では木枯らし1号が吹いたそうですな。今日はまだ暖かい方でしたが今後はもっと冷えていくのでしょうな。
帰ってきて久々にPSPを起動させバッテリーに充電してファームウェアをPSP 5.01 アップデートを実施してトロステーション(まいにちいっしょポータブル)見て遊んでました。面白いな、これ。動画サイトとかでは見たことあるけど毎日、チェックしそうな感じ。
あとはテレビみたりネット見たりチャットしつつ、一日が終わっていくのでした。
今、東京MXでは「かみちゅ」が放映しています。その後に「かんなぎ」が続き神様アニメ二連ちゃんかと。
両方とも倉田さん関わっているし。というかかんなぎは始めてみた。面白そうだから今後は見てみようかな。
★首相"こんなものが売れてるの?" 自著にまだ売れてるの?=麻生首相、書店で買い物(ライブドアニュース)
「八重洲ブックセンター」を訪れた麻生首相の言葉だそうです。>首相"こんなものが売れてるの?"
まあ首相の本ですし
とてつもない日本 (新潮新書 217)
麻生 太郎
と
自由と繁栄の弧 (幻冬舎文庫 あ 32-1)
麻生 太郎
は注目されるのはわかりますな。
>お気に入りの漫画コーナーには立ち寄らなかったものの
正解。
ツタヤ行ったら
Rozen Maiden 1 新装版 (1) (ヤングジャンプコミックス)
PEACH-PIT
の紹介の所に麻生総理のあの写真(麻生太郎とRozen(すたぴ++))を利用して総理も読んでます、で紹介されてたぞ(笑)
一部の蔦谷及び本屋だけかもしれないけど見た瞬間ビックリしたw
まあ・・・読んでいる事実に変わりはないしそれを見たとしても何も思わないでしょうけど・・・・
オープンソースで無料のワープロ、表計算、プレゼンテーション、データベースのソフトがセットになったオープンオフィスですがVer3にてようやくMac OS Xにネイティブ対応しました。今まではJavaを通したり(NeoOffice)、UNIX由来のGUIというかX11を通して使えたりしておりましたがようやくAQUAに対応したネイティブVerが出ました。
OpenOfficeのページにてIntel版とPowerPC版のダウンロードが出来ます。
オフィスソフトといえばMacでいえば
Office 2008 for Mac
や
iWork 08 (NEW)
が有名どころですがオフィススイートが無料で用意できるのはありがたい。Windows版、Linux版もありますので異なるプラットフォームでもファイルのやりとり出来るし。
関連
★NeoOffice/J【Macでオフィスファイル展開】
★OpenOfficeのデータベース
★Excelのシートのパスワード解除
★業務システムにはMac OS Xとオープンソースを
なんというかまたもや赤ワイン飲みたくなった感じだったので
フランス ボルドーの赤ワイン「HAUT VIGNOBLE BORDEAUX(KKオーヴィノーブル・ルージュ) 2005」を買ってみました。横にあるのは庶民の味方、ブラックニッカクリアブレンドであります。
ワインは辛口のワイン。あんま甘すぎるとか酸っぱすぎる奴よりかは私はこの手のワインの方が好きですねぇぃ。
本屋に行ったら売ってたので買ってみた。
GUNSLINGER GIRL 10 (10) (電撃コミックス)
相田 裕
1期生はもうすぐ大半が終了かな・・・寿命的に。今回はトリエラの過去話メインな感じ?視点がヒルシャーのは以前の巻にありましたけど(一瞬、このコミック前に買ったっけ?とか不安になったぜ・・・)今回はトリエラ視点というか教えられたわけで。
関連
★コミック GUNSLINGER GIRL 7巻8巻9巻
★コミック GUNSLINGER GIRL 4巻5巻6巻
★「Google Chrome」最新版公開、脆弱性やプラグイン問題など修正(InterNet Watch)
セキュリティアップデートや不具合の修正、ユーザーインターフェイスの変更などが含まれる0.3.154.9がリリースされました。・・・というかあれ?グーグルクローム立ち上げたっけな・・?いつの間にか家で使っている奴もバージョンが0.3.154.9になってた。
ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.3.154.9 Safari/525.19
になってたし。AppleWebKit部分も525.13から525.19になってちょびっとアップデート?(Windows版サファリは525.21)
前のに比べると確かにニコニコ動画とか見ててもそんなに重くなくなった気がする。Flashサイトとか見てもまあ安定しているかな?と。
先月末には2009年版の年賀状も発売され本屋さんには年賀状作成ソフトを収録した本や素材集なども並ぶようになってきました。そんな中でMac用の年賀状作成ソフト・住所録管理のソフトがベクターに登場しました。
宛名職人Ver.15ダウンロード版
「動画でパズルだ! プップクプー」でお馴染み、北海道のアジェンダが作る宛名ソフトでございます。
Universal Binary化でIntelMacにもネイティブ対応しアドレスブックと連携したりデザインがiTunes風になったり宛名、裏面のデザイン作成能力も強化、と。印刷設定等も楽になっているようです(これで思い出したけどMac OS X v10.3以前ってフチ無し印刷の為のAPIがOSになかったそうですね(Mac OS 9はありますよ)・・・ビックリした。これもMac Fanに書いておりましてね)。
関連
宛名職人Ver.15 (08版)
アマゾンですと恐ろしく評判悪いね・・・・