ちょっと遅めに起きる。昨日、走ったりなんだり動き回ったので体に疲労感が。というかあの程度でこの有様なんだから弱くなったものだなと。いろいろ準備して昼頃外出。
飛行機のチケット取れましたので北海道の実家に帰省する事にしました。東京は天気も良くいい感じですね。時間どおりに羽田空港に着いたら新千歳の天候が悪くて飛行機遅れてると。
結局2時間遅れて飛行機乗って更に上空で千歳空港が混んでるから1時間半待機してようやく新千歳空港に到着。
欠航した便も多かったようでなんとか北海道にたどり着けて良かった。
快速エアポートで新札幌で降り、親父に迎えに来てもらって実家へ。
あとは飲んで食って蕎麦食ってと。
今年も当サイトを閲覧いただきありがとうございました、来年も宜しくお願い致します。
数日前のエントリでは飛行機も取れそうにないという事で正月に北海道へ帰省して休むというのは無理かなというような事を書いたのですがキャンセル待ちで予約しておいたら取れたので帰省する事にしました。
しかしこの多客期に普通に買ったら片道35900円で往復で7万かかります。流石にそんな払うなら近くの海外でも旅行に行くわ!という状態になりますがありがたい事にANAの株主だと優待券が年に2枚来ますので往復は半額で済みます。
とりあえずマイレージクラブに加入しているのでWeb経由で予約して料金支払いは当日との事なので羽田空港まで参りましてとりあえずチケット購入のための自販機へ。マイレージ会員で携帯にANAのアプリが入ってたりするとかざすだけで予約の情報が出てきましてそのまま購入手続きが出来ます。株主優待券も機械が読み取って後は支払い方法でカードとか現金で支払うだけ、楽やなぁ。
荷物チェックを受けて搭乗口へ向かう。忘れずにマイレージの登録も。端末で携帯かざして今回の航空券のバーコードかざして登録完了。どうせなら買った時に同時に登録してくれりゃいいのに。
支払って搭乗待ちなのはいいのですがなんでも新千歳空港の天候が悪いとかで欠航便とかが結構出ているらしい。
飛行機の時間も遅れてまして大丈夫かな・・・・
というか対応も後手後手になってるようで・・・15時発予定が16時になり、そのまま16時のままかと思いきややはり伸びる。それはいいんだけど搭乗口の入り口とその側面にあるパネルで出発時間が違うのは勘弁してくれ・・・入り口正面だと16時出発のままなのにその側面にある表示パネルだと17時になってる。並んでいる人はそれが見えないわけでね。
私はパソコンでも見てたから17時になったんだなというのは早くわかったけどこういう小さいところで細かい対応した方が良いかと思われ。
17時になんとか出発するものの新千歳空港の滑走路で着陸待ちで渋滞が出来ているようで1時間半ほど空で飛行機が待機。3時間ぐらい乗ってたわ!ついたのが20時。
本も結構読んだしパソコンも空港で待っている間にバッテリーを使い果たすほど使い(パソコン席なら電源あった気がするが)契約したばかりのイーモバイルとMacBookのバッテリーが本当にすぐに大活躍する事になるとは。
時間があったからメルマガも書いちゃったよ。
新千歳に到着してからもこれ、書いておりますが流石に地下の駅じゃイーモバイル使えん。
南千歳から使えるようになった。
そんな感じ?バッテリーがなくなる・・・
この前買った本であります。少しずつ読み進めていますけど量が多いな。正月になればゆっくり出来るからもっと読めそうな気がしますが。
月刊 ビジネスアスキー 2009年 02月号 [雑誌]
特集は30代の09年予測という事で様々な分野の人が予測しておりますが見ているとやっぱりこういう不景気の時に動ける球というか現金というか資産持っている人は強いですわなあ。
旅行はひとり旅プランが充実していくのでは?というのもわかるねぇ。多数で行く旅も良いけどたまにフラっと一人で行き当たりばったりで行く旅も面白いわけで出張帰りとか思いたったらすぐ行動とか。
今のテレビを見ていると真っ暗な話ばかりですが取りようにとってはいろいろとチャンスがある状態だと思うので明るい話や実践的な話をもっとやればいいと思うのに。
★誰が給料を払ってくれるのか?(新世紀のビッグブラザーへ blog)
>「日本ダメポ論キャンペーン展開⇒経済萎縮⇒
>スポンサーが広告を減らし、購読者が減り、
>新聞社が経営危機に陥る」という、バカバカしい自業自得に陥っているとの事
そうだよな。いたずらに不安を煽り過ぎて結局自分達に跳ね返ってきているわけで。車とかもそうかもね。若者が買わない買わない!と連発してたら確かに今の生活スタイル考えるといらないよな、というふうに考える人増えるでしょ。
まあ無駄がなくなる分にはいいでしょうがね。
世間はもう年末一色な雰囲気ですが忙しく過ぎ去ってきたのでよう自分周囲だと年末?という感じがあんまりしておりませんでしたけど仕事も終わりようやくそれっぽくなってきたかな?
朝からバスに乗って行こうとしたらちょっとしたタイミングで乗り遅れて(時刻表も年末年始仕様だし)、結局目的地まで走った・・・・疲れた・・まあ飲み食いが多いこの時期にいいカロリー消費ではありましたがw
外での仕事は午前中で終え帰ってきてちょっと作業して今年のお仕事は終了でございます。お疲れ様でした、俺!
昼飯にラーメンでも食い、立川へ買い物に。MacBookのバッテリー買ったりイーモバイルの端末買ったりして帰路につく。
家に帰ってきてしばらくネットとか見たり作業したりしたあと買い物に。
鏡餅とか玄関に飾る飾り買ったり。・・・正月ですなあ。
鶏野菜味噌鍋を食うのに白菜と鶏肉を買ったのはいいけれど鶏肉、もも肉ではなく雑煮用の胸肉だったかな、ぐらいしかなかった・・・鍋に入れるにはちょっと食べ応えが少ないなりと思ったが美味いは美味い。
夕飯食ってあとはイーモバイルの設定とか年賀状作成とかして録画していたガンダム00とかとらドラとか見て一日が終わっていくのでした。
流石に休肝日。
うちのパソコンを使用したモバイル環境はPHSのアドエス使った64kbpsでございます。まあだいたい無線LANや有線LANでも外で使えるようにしてある環境も多いのでPHSでの接続は出張とかその時ぐらいですけれども理論値Mbpsのこのご時世に理論値64kbpsというのは結構辛いもの、というかストレスが溜まりますわな。
こう時々使うのに良いソリューションというかサービスないかなと思ったらイーモバイルがEMチャージというサービスをやっておりますのを前に見つけてそれを使おうかなと検討してまして更に今ならキャンペーン期間中(契約事務手数料が無料になり)らしいしちょっと外で使う用事も出来たので導入してみる事にしました。
端末は一番安い「D11LC」
D11LC(USBスティックタイプ)
にしました。端末に関してもキャンペーン中で値引きされておりまして2年契約で月額840円を支払えば端末の初期導入が安くなり楽になる「アシスト840」というプランだと1円で導入出来ますがとりあえず今回は一括で購入という事で24,980円のが16,980円になり更に5000円分の通信料が付属して実質の端末価格が11,980円なのでそれでいいかな?と。
D11LCはUSB端子に接続するUSBメモリーみたいな形したモデムで下りが最大3.2Mbps、上りが384kbpsの奴です。最新鋭のなら下り7.2Mbps、上り1.4Mbpsですがまあ端末が高いし今はそこまでのスピードはいらないかな?と思って。モバイルを使いまくるような環境になれば考えますけどね。
ビックカメラで買いましたが書類とか書いて引換券もらって30分程適当にぶらぶらして待てば端末がいただけます。
とりあえずEMチャージのサイトで設定をする。書類に書いてある情報を元にIDとパスワードなどを設定しまして。キャンペーン中という事で5000円分の通信料がチャージされております。とりあえず何もしてなかったらパケット従量制なので家庭内LAN接続の時に定額プランをセットしてみました(金額が何もチャージされてない状態だと自動的にEMチャージのサイトに飛ぶようになってるみたいだけど)。
1時間定額、1日定額、7日定額、30日定額から選べます。
とりあえず自動更新や自動チャージはなしで。
次にモデムの設定ですがMacBookのWindowsで使う場合は刺してあとはドライバ等のインストールが始まるからそれに従い操作していって再起動かければすぐに設定されます。
ただしEMチャージとして使うにはAPNの設定を変更する必要があります。買った時にもらえる冊子にやり方は書いてあります。だいたいはユーティリティから接続先の設定で接続先がemb.ne.jpが設定されているのをrtc.dataに変えればいいだけ。
電波状態はどうだろう?とアプリを見てみると無事アンテナ3本立ってます。東京でも田舎の方なので電波来てるだろうか?とあらぬ心配をしてしまいましたがまあ普通に大丈夫ですね。エリアでも確認しておいたけど細かい所で通じないとかありそうだし。
あとはモデムのアプリから接続ボタンを押すと無事接続されました。無線LANを切ってイーモバイルだけで接続してみる。IPがEM60-254-224-156.pool.e-mobile.ne.jpとかになって接続も家のケーブルネット環境に比べればレスポンスとか遅いですがPHSとは比較にならぬスピード(PHSでも理論値512kbpsとかのプランならだいぶ違うんだろうけどね)でネットが見られるのでだいぶ快適な環境となりました。
スピードテストをやったら
下り受信速度: 970kbps(977kbps,122kByte/s)
上り送信速度: 120kbps(128kbps,16kByte/s)
こんな感じだった。
VPN接続で家内サーバーにアクセスしてみましたけど流石にPHSでやってた時よりファイルの一覧表示とか細かい反応が早くて良い。これから現実的に使えそうだ。
VPN経由で速度テストしたら
下り受信速度: 290kbps(293kbps,36kByte/s)
上り送信速度: 170kbps(176kbps,22kByte/s)
流石にこうなった。
ニコニコ動画とか一気にたくさんの動画を開いたりしなければ現実的に見られる速度だしええね。
これだとデータ通信専用で使っている人はエリアの問題なければイーモバイルに移るわね・・・・ウィルコムも早くウィルコムコアを展開しないとやばめか。アドエスみたいの使いたければ
Dual Diamond(S22HT)
もありますし。
という事で少しモバイルネット環境が充実しました。
契約に関しては一応気をつけておかないといけないのはチャージした日から90日間のみ有効、それ以降はチャージした分の金額が残っていても0になると「残高有効期限」。あと
-----
「契約有効期限」とは、EMチャージをご利用可能な期限で、残高有効期限が終了した日から360日目またはご利用開始日から450日目の24時が契約の有効期限となります。契約有効期限が終了すると解約となります。
-----
とも書いてあります。普通に何ヶ月か一回程度使っていれば契約は続行されるという事でいいんだよね?
関連
★イー・モバイルオンラインストア
買った奴とかもらったまつやの鶏野菜味噌があったので今日の夕食はとり野菜みその鍋にしました。
味噌鍋に白菜ぶった切って入れて鶏肉入れて。
シンプルながらも味噌の味は深いし鶏肉のダシや白菜の水分がいい具合に混ざり合って美味しく食べられます。しめにうどんを入れてお腹いっぱいでございます。
毎年冬というかこの時期にはいつも食ってますな、この鍋。
先日からほぼMacBookのバッテリーが使えないような状態でありましたが流石にノートパソコンが電源ないと使えないのも不便過ぎるのでビックカメラ立川店でバッテリーを買ってきました。
新しいのにして充電すると
バッテリー情報:
バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 5497
残りの容量(mAh): 5419
アンペア数(mA): -1016
電圧数(mV): 12415
充放電回数: 1
と復活しアダプタをコンセントから抜いても全然大丈夫。あと6時間持つみたいな表示になりましただよ。前はアダプタ外した瞬間にWindowsだとすぐにファイルを保存してくださいとか出てきたりとかですぐに電源切れちゃいましたけど新しいのにしたら当然ながら復活しました。
完全充電時の容量(mAh): 310
だったのが
完全充電時の容量(mAh): 5497
ですもんね。
関連
★リチウムポリマーバッテリー (13インチMacBook用、ホワイト)(アップルストア)
27日から休みの方も多いのでしょうが私はお仕事でありんす。朝から出撃してお仕事してと。バスの時刻表を見ると今日まで通常の平日扱いで明日から祝日や休日扱いとなるようですね。
仕事を終えてそのまま親戚の家に行きまして兄貴とともに酒を飲んだりしておりました。
私は家も近いので駅まででてシータクで家に戻り一日が終わっていくのでした。
親戚ん家で飲んでたわけですが兄貴が持ってきた十勝のワインです。
山ブドウのワイン「十勝ワイン、アムレンシス 2001」だそうで。かなり酸味というか酸っぱさがありますわな。
この前買ってきた本。
DB Magazine (マガジン) 2009年 02月号 [雑誌]
メインの特集はJavaアプリ品質向上作成ですがその他にLAMPシステム障害対策ガイドというのもありまして読みたくて買いましたです。
日曜日でありんす。ちょっと遅めに起きて朝飯を食い出撃準備をして外出。本日はアキバ方面というか上野でカラオケと飲みがあったのでそれに向かいます。秋葉原についてとりあえず昼飯を食いヨドバシでいろいろ見て回る。時間になりそうだったので上野へ歩いて向かっている途中でうまく合流出来たのでそのままパセラでカラオケ、そして飲んだ。メルトとかDearとか初音ミク系も普通に入ってて良い時代になったものですなあ。
ヴァルガが回転してたり。
カラオケ終わって温野菜で飲んで食って。
その後、スタバでだべって解散。
今日は久々に西武新宿線で帰ってみることにしました。やっぱり停車駅が多いとなんかゆっくりというか中央線ばりに爆裂って感じで進みませんな。急行に乗りゃ、別でしょうけど。
駅についたらついたでタクシーがいない・・・・武蔵小金井ならすぐ乗れる場合が大半だけど流石に今の時間で花小金井じゃ居ないか・・・バスはもうないししばらく待ってたらタクシーが来たのでそれで帰宅。
軽くチャットとかして一日が終わっていくのでした。
秋葉原に来ていて軽く昼飯でも食おうかなとさくら水産 秋葉原店に行きました。夜は居酒屋ですけど昼は定食とかあるんですよね。
さしみ定食。ご飯おかわり自由で卵とか海苔とかもついてて結構コストパフォーマンスがよろしいかと。夜も行ってみたいね。
関連
このブログで日記自体を開始したのは2003年10月でありましてそれからしばらくして2003年6月~9月にXOOPSで書いてた日記を移植しました。更に1997年10月から2003年5月までHTMLで書いてた日記を移植することにしたのですがメインブログに入れるとまた量も莫大になり再構築もメンドイ(今はMTで再構築なし設定も出来ますけど)のでYUU MEDIA TOWN@Blog 2番館(仮称)として別に作りそちらに投入しました。投入が終わり更新停止状態でしたけど過去のブログを見ての感想や発掘した本の事を書いたりメインブログに掲載するまでもない奴を載せることにしましてブログ名も
★YUU MEDIA TOWN@Blog Returns
として更新再開する事にしました。とりあえず最初はこの前の大掃除の時に発掘した「マイコンBASICマガジン 1996年10月号」について。
1996年って・・・こんなのあるから部屋が狭いんだよw
ただ見ていて東京に出てきた当時、学生だった頃の事を思い出しましたしあの時の雰囲気を思い出しました。
新聞配達し専門学校に行ってひたすら学び働き・・・・仕事に慣れるまでは大変だったけれどもやりたい事を必至に追いかけていたわけで今はなんか落ち着いたような感じになってるけど再び動き出してみたいと思う物です。
もうすこしハングリーにならんとね。生活がどうとか思うようでは駄目なのだと。
相変わらず寒いですね。今日から正月休みの人は多いのでしょうなぁ。とりあえず一応休みの日ではありいますが内々の仕事とかやらなければならない事もあるのでそれをやろうかと。
少し遅めに起きて珈琲でも飲みつつ朝飯を食い午前中は本を読んだり新聞見たりまったりしてましてあとはブログを書いたり。
昼過ぎから部屋掃除。先日に大掃除はやってるのでいつものように埃を吹き飛ばして窓を開けて換気して掃除機かけて。
その後は家計簿入力してさらには会社の経理関係のデータ入力したりとかであっという間に夕方に。
なんかテレビが年末モードに突入してきたけどあんま面白いのやってないな・・・夕飯食って風呂でも入ってすべらない話とか見つつかみちゅとかんなぎも見て。かみちゅ、かんなぎともに今日で最後か。
酒でも飲みつつチャットしたりで一日が終わっていくのでした。
リンク集→アニメ関連1に
★
ANICON.JP(ASC)
を追加致しました。ピアノによるアニメやゲーム系の音楽演奏会開催のホームページです。
1999年にゾイドがアニメ化され無印ゾイドが放映開始されてから10年の記念本という事で2009年1月24日に
ゾイド エンサイクロペディア -ゾイドアニメ10年の軌跡-(DVD付書籍)
小学館集英社プロダクション
が発売されますがアマゾンにも出てきてました。ブレードライガーの活躍シーンを収録したDVD付きで3780円(税込)です。
内容は無印ゾイド、ゾイド/0、ゾイドフューザーズ、ゾイドジェネシスを紹介したものとなっているようです。
関連
★ゾイドアニメ決定本「ゾイド エンサイクロペディア-ゾイドアニメ10年の軌跡-」(仮)が10周年記念で2009年1月発売決定(ZOIDS TOWN.com)
★「au BOX」の契約数が10万を突破――レンタル開始後2カ月弱で達成(ITMEDIA)
テレビに接続することでDVDを見たり音楽CDを取り込んだりネット接続が出来てauの携帯電話の機能補完を持つSTB端末「au BOX」ですが契約数がレンタル開始して二ヶ月で10万を超えたそうです。
端末性能だけ見ればこんなの必要な人いるの?と思うかもしれませんがやっぱ自分専用パソコンを持っていない人も結構いるわけでしかも月額315円で借りれるので初期費用も数万単位でかかりませんので導入しやすいこの手の端末、出ればそこそこは出るかなと思ってましたけどやっぱそうなりましたかね。
ただし低価格でもパソコン買ってLISMO(音あり)でもインストールして使った方が良いとは今でも思いますがね。
★日本HP、デスクトップPCやボードPCの春モデル、5シリーズ7機種を発表(CNET)
★日本HP、一体型の「TouchSmart PC」春モデル ~39,900円からのデスクトップも (PC Watch)
日本ヒューレッドパッカードが格安デスクトップパソコンや地デジダブルチューナーに対応したものなど春モデルを発表していました>>HP Pavilion Desktop シリーズ&HP TouchSmart PC シリーズ 春モデル登場!
HP TouchSmart PCはフルハイビジョン対応やブルーレイ対応モデルもあるHP TouchSmart PC IQ821jp 地デジ・ブルーレイ再生プレミアムモデル
やテレビやブルーレイの搭載はありませんが多彩な操作がタッチパネルで可能なHP TouchSmart PC IQ521jp スタンダードモデル (32bit版)等
を発表しています。
通常のデスクトップだとコンパクト、スリム、ミニアワーの性能アップ品でダブル地デジモデルもあります。
HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT 春モデル
ですとディスプレイなしのスタンダードモデルで39,900円(税込)~、ダブル地デジモデルでも59,850円(税込)~か。私が欲しい感じでオプション設定したら17万近くになりましたけれど。
もちろんダビング10にも標準対応。
安いよなぁ。
朝目が覚めて、外に出てみると♪寒っ!!寒いわぁ。北海道とかじゃ荒れた天気になるというし北関東では雪が降るかも?なんて予報がやってるだけあって寒いです、流石に寒いです。
今日も一日忙しく仕事を終わらせて用事を済ませてその後忘年会に参加し帰ってきて酒飲んで新聞飲んでたら例のごとく寝ていた・・・・
世間一般では明日からみんな休みですかね。そういう方々は休みが長期ですわなあ。
仕事、頑張ろう。
コンビニで売ってたので買ってみました。
MALT'S Snow White(モルツ スノーホワイト)であります。小麦麦芽使用(20%以上)と言うことで飲みやすくきめ細かな泡を実現していますがもう少し風味が欲しいというか飲みやすいけど癖がなくてちょっと寂しい、みたいな感じがする。
★サッポロから、絹のようになめらかな口当たりの「シルクヱビス」登場(MYCOM)
同じく小麦麦芽を一部配合するビールをサッポロが来年3月4日から期間限定で販売するという。白麦酒系がトレンドなんかな?
家に帰ってくると何やら嫁さんがアニメ見てたけど録画した奴にしては映像が綺麗やなと思ったらDVDで借りてきたのかと聞くと応募ハガキ目当てで買ったらしい・・・
絶対可憐チルドレン 05 [DVD]
平野綾, 白石涼子, 戸松遥, 中村悠一, 川口敬一郎
ほぉ・・・。見てると面白いけどね。なんで5巻だけ・・・
クリスマスです、仕事です。今日も仕事終わるのが遅く帰り際に本屋でいろいろ本を買う。今年最終号の雑誌類も多くあわせて5000円ぐらいになった・・・本が・・・重い・・・正月にゆっくり読もうかと思う。年末年始は北へ行こうかとも思ったけど帰りの飛行機が取れそうにないし金もかかるし誠に遺憾ながら帰省して休むという手段は放棄する。
帰ってきて夕飯食って酒飲みつつこたつに入って本読んでいたら例のごとく寝てた。気づいたら午前3時・・・ちゃんと布団で寝ないと疲れが溜まりますね・・・
パソコンメンテナンスをしていてWindows XP Professional SP2が入ってるノートパソコンにWindows XP Service Pack 3を入れたらインストール途中でブルーバック画面になりいきなり再起動してsetup was interrupted. Restoring prior configurationというエラーが出てSP2に戻された。
ググってみると
★よろしい、ならばWindowsXP SP3インストールだ(mbdb)
USBとか周辺機器外したらうまくいく?この方の場合はEMOBILE「D01NX」だったらしい。USB機器は接続していないし・・・PCカードスロットに無線LANのカードが入ってたからそれを外すと・・・うまくいきました。
そうだよな、最近はすっかり忘れてたけど大型のアップデートとかやる場合には周辺機器とか外せるものは外した方がいいよな。
私の場合、メインブラウザはWindowsもMacもFirefoxなんですがWindowsXP SP3でFirefox 3.0.5を使ってたらしゃれにならない程、よく落ちる。Firefox 3.0.5になってからの気がするんだけどどうなってんだろう?
タブをどんどん開いていたらなんか妙に・・・・
世間ではクリスマスイヴでありんす。しかし今日はお仕事で更に忙しく帰りも遅くなりそんなクリスマスだからどうとか言ってる余裕もなくとりあえずスーパーでチキンとかチーズとかオードブルの簡単なの買って
ごらんの有様だよ!!!w・・・すいません、使ってみたかっただけですw去年はクリスマス前に適当に飯でも食いに行ったもののクリスマスイブ当日はこんな感じで同じだったしな。
ケーキ食いまして。あとはワインでも飲んでチャットしてたらいつの間にか寝てました・・・・チャットから落ちて寝直すのでした。
★JR東日本千葉支社、連接台車式通勤電車「E331系」の営業運転を再開(MYCOM)
車両と車両の間に台車を置く「連接台車」を採用した「E331系」ですが2008年3月18日のダイヤ改正で京葉線の東京-蘇我間でデビューしたものの部品の一部について改良を行うためすぐに休止状態になっておりましたが運転を再開するとの事。
なんかブログにこの電車の事を書いた覚えがあるような気がしてたんだけどだいぶ前の2005年の事でしたな。
★車輪・台車を連結部の下に、次世代通勤列車
なんか萌えるよな、「連接台車」を採用した車両って。札幌地下鉄が最初であったかな・・・私が見た「連接台車」車両は・・
前にも買ってないかと思って買ったら以前にも買ったお酒でありましたフランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE 2006(カステル バロン ド レスタック ボルドー)」であります。
縁がある酒だな・・・・
関連
★フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE 2006(カステル バロン ド レスタック ボルドー)」
★フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE(カステル バロン ド レスタック ボルドー 赤)」とアメリカの赤ワイン「ROBERT MONDAVI WOODBRIDGE 2006」
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★ソニー、「VAIO New Mobile」発売に向けティザー広告--購入エントリー登録も(CNET)
MacBookAirばりのスーパースリムのノートなのかそれとも格安ネットブックなのかようわかりませんがソニーが新しいVAIO販売に向けティザー広告をVAIOのページやVAIO Styleに掲載しております。
随分横長な気がしますがどんなもんになるのかな?ネットブックで他にはない特色があれば欲しいかも?ですが。
祝日ですなあ、休日ですなあ。私は仕事ですけれども。でも祝日の朝は騒がしくなくていいよね~静かでさ。
お仕事を終えて帰宅。帰ってきて夕飯でも食い酒飲みつつ読書とか。
連絡いただき海外旅行にお誘いいただいたのに行けなくてすいませんね~時間もそうですし金もそうですし。もっと時間が取れる状態にしておきたいですわね・・・そういえば嫁さんからもまた海外行こうや、と言われてるけど金ないねw旅行積み立てでもしておこうかしら・・・
本読みつつガイアの夜明け見たりWBS見たり。WBS、スタートからちょっと怖めのBGMで今回の不景気感をあおってますな。確かに100年に一度とも言われるものですが・・・
★危機を叫ぶ、トヨタとホンダ(新世紀のビッグブラザーへ blog)
莫大な現金を貯めこんでて10年ぐらい今回みたいな赤字でも大丈夫そうなんてどんだけ~
先日、外務省から30年経過した外交文書が21回目の公開となりましたが(国の安全、相手国との信頼関係、交渉上の利益、個人の利益に支障があると判断されると公開されない)面白いですな。当時の佐藤首相は中国と有事の場合(通常兵器による攻撃を受けただけでも)は中国への先制核攻撃を要請していたり、外務省が核を持たないと宣言するとは現実的にどうか、と考えていたり。
なんというか理想論が形になり平和国家を体面上保っておりますけど現実的な事をやっているのはどちらかと考えると今回公開された文章の方な気がします。
12月22日の日経朝刊を見てこのエントリ書いておりますけどその辺の話以外にも掲載されており「幻のインドネシア停戦監視団」というのも紹介されてました。1960年代のマレーシア紛争でインドネシアのスカルノ大統領が日本に停戦監視団の派遣を要請し「日本が停戦を監視するなら直ちに(撤兵)同意する」と提案していたそうです。大戦が終わりわずか20年も経たないうちに紛争地での平和貢献を求められたのもそうだけど日本が停戦を監視するなら撤退するって信頼されてたのかね?それとも別の思惑が?
日本側としては「日本一国よりもタイなどと共同して監視団を構成するのが良かろう。文官で構成し得ると了解する」と応じアメリカ(ロバート・ケネディ米司法長官)も「米国よりアジアの一国たる日本の方が(インドネシアに)影響力がある」と述べて期待感を表明。
一方で長官はスカルノ大統領との会談で停戦監視役はタイが望ましいとの姿勢を示していたという。
結局日本の調停は失敗に終わりスカルノ大統領が実験を失った後にタイの仲介で終結。
駐マレーシア大使は中国が日本が調停で存在感を強めることを嫌いタイによる仲介を勧めた可能性を指摘しているという。
なんというかパワーバランスというかこういう動き、本当に面白い物で世の中簡単ではありませんな。
★SuicaとKitaca、来年3月14日より相互利用が可能に(BB Watch)
JR北海道版スイカとも言えるキタカですが来年3月14日からkitaca電子マネーとして、そしてスイカとの相互利用サービスが開始されます。なのでキタカで関東の電車に乗れるし電子マネーでスイカ対応店舗で買い物が出来ます。その逆もOKでスイカでJR北海道の電車に乗ったりキタカ対応の店舗でサービスの利用が可能です。
相互サービス開始記念という事で記念カードが同日に発売となります。
スイカが5万枚、キタカが1万枚だそうです。
これで家から実家までは札幌駅まではスイカで行けるようになるな。残念ながら札幌市営地下鉄と各バス路線では使えない(もしくは独自のIC乗車券予定)のでそこは不便ですけど。
スイカ保有者の利用も多い新千歳空港内での電子マネー決済は「利用に向けて現在協議中」(同社)との事。Edy使えるところは多いから導入も一気に進みそうな気はしますけどね。
関連
★札幌地下鉄のICカードは「Sapica(サピカ)」 キタカとは当面互換性なし
★札幌市営地下鉄で使えるICカード「サピカ」 2009年1月末に発売 キタカと互換性なし
★空前の観光ブーム到来中!?--アイスランドで世界最大の露天風呂に癒される(MYCOM)
金融危機がきっかけで起こった世界的通貨危機でアイスランドの対為替レートが下がり物価が高い国だったアイスランドが身近になったという事で欧州やカナダ、アメリカからの観光客が増えたようです。
上記記事で紹介されているのはアイスランドにある世界最大の温泉と言われる「ブルー・ラグーン(Blue Lagoon)」。WikiPediaによると自噴泉ではなく隣接するスヴァルトセンギ地熱発電所が汲み上げた地下熱水の排水を再利用した施設だそうですがとにかく広い。
前にテレビで紹介されてた世界最北端の温泉
★世界最北端の温泉 アイスランドの「Mývatn Nature Baths(ミーヴァトン・ネーチャーバス)」
ってのも前にブログに書きましたけど北国の旅行、行きたいねぇ。
金融立国だったのが金融危機で一気に国が破綻するかもしれないぐらいにダメージ受けてしまって暗いイメージでしたけど観光は明るいようで。
お仕事であります。朝から歩いて脂肪燃焼。
朝は結構暖かい感じでしたけど3時頃からなんか暗くなってきて雨も降ってきて急激に冷えたというか元に戻ったな。朝は4月中旬の気温で夕方は12月中旬の気温か、凄い差だわな。流石にこの気温差だと寒さに強い私でも凍えた。しかも雨だしな。
帰り際にスーパーで酒とか買って帰宅。つまみにノンカロリー食品な豆腐を買いました。汲み出し豆腐とか普通に豆腐とか。豆腐だけ食ってても飽きるのでちょっと濃い味のちゃんじゃやのりの佃煮買ってそれでちょこっと味をつけて食おうかな?と。ウイスキーを買ったからアンチョビとかで味付けてみたいけど豆腐だからねぇ・・・
帰ってきて夕飯食って新聞読んだり。あとは酒でも飲みつつチャットしたりカンブリア宮殿見たり。今日のカンブリアは前週に引き続きユニクロの柳井さんです。
>強い会社はトップダウンもボトムアップも強い
今のユニクロはトップダウンが強いっぽいけどそういうもんじゃなくて出来てる会社は双方強いと。ただバランスを取るにしてもやはりリーダー的素質のあるもの、人を引っ張っていく、専門特化の知識など何か秀でた人たちのバランスが取れてそれが実現されるのだろうからまとめ約はやっぱ必要なのかな?
そんなんで一日が終わっていくのでした。
寒いときにはコタツでゆっくりするのが一番ね。
先日のプチ健康診断の結果を受け、晩酌の酒をワイン重視からウイスキー重視に変えてみることにしました。酒を止めれば済む話じゃん、なわけですが酒は良いものなのだ。ウイスキーはカロリーも低くプリン体も皆無、熟成の際に樽のポリフェノールも吸収しているのでポリフェノールも豊富。
という事で庶民の味方であればブラックニッカですが今回はシングルモルト余市を買ってみました。なんかミニボトルで新川伏流水仕込シングルモルト宮城峡もついてた。
二つとも飲んだことはあるけど飲み比べは初めてやな。余市の方がクリーミーな甘さがあるか?個人的には余市の方が好きだがどちらも美味しいです。
関連
★血糖値や尿酸値を上げにくい「ウイスキー」(日経BP)
★ウイスキーと健康(サントリー)
★シングルモルトウイスキー 宮城峡
★石炭直火蒸溜シングルモルト「余市」ウイスキー
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★サイトにベーコンを貼れる 「Bacolicio.us」(ヤサイDX2)
見ているサイトにベーコンを貼り付けたくなった場合に便利なサイトがあります。「Bacolicio.us」というサイトです。
http://bacolicio.usの後ろにベーコンを貼り付けたいサイトのアドレスを入力すると例えばこのブログの場合だと
http://bacolicio.us/http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/
で
とベーコンを貼り付けられます・・・・
誰が得すんだよ!(笑)
というかベーコン貼り付けたい時って何だよw
★【ニコニコ動画】FC ゴジラ : 最終ステージだけプレイしてみる 1 of 4
懐かしすぎるな。あるかな~と思って探してみたらやっぱりあった。制作、コンパイルだったんだ・・・かなりはまった覚えのあるゲームでして音楽が特に印象に残っています。
核ミサイルの回避とか懐かしいな~
この当時のゲームとしてはグラフィックとかなかなかの出来と思われ。
ゴジラのゲームと言えばPCエンジンで出てた
ゴジラ爆闘列伝 【PCエンジン】
もかなりはまった覚えが。友達の家ではまってPCエンジンDuoをプレイステーションが出る年に買った尾覚えが。
遅めに起きました。朝飯はメンドイので省いて新聞読んだり。昼過ぎに気分転換と用事を済ませに歩いてとりあえず駅まで。それにしても今日は暑いですね。天気予報でも南風がどうとか言ってましたけど。
爆裂!中央特快か何かに乗りとりあえず中野駅で下車、CarePro(ケアプロ)で軽く診断受けて次に新宿へ。
どんぶりドンキーで昼飯食ってその後、新宿に立った妙なビル
モード学園コクーンタワーへ。ブックファースト新宿店が地下に入ってるんですよね。こんなにでかい本屋が地下に入ってる学校に通えるなんてうらやましいのぉ。本を買って渋谷駅へ向かいまして北海道海鮮問屋 根室食堂で飲み食いして井の頭線に乗り吉祥寺に出て中央線に乗りまして駅について歩いて買い物して帰宅。
かなり歩いた感じ?
軽くつまみでも食いつつ酒でも飲んでチャットしたり本読んだりで一日が終わっていくのでした。
外、凄い風だな・・・
本屋で
iPhoneの本質 Androidの真価
日経コミュニケーション編集
を買ってきました。アイフォーンやGoogleアンドロイドのビジネス関係のお話。確かにアイフォーンが作り上げた世界的な課金モデルとかは凄いなあと思いますがそういうのはアップルが相当、日本の携帯のコンテンツモデルを研究していたからみたいね。そういうビジネスモデルを数年先に作り上げていた日本ってのもやはり凄い国だと思うけれどアップルの場合はそれを世界レベルでやっちゃったんだよね。
アップルがあたりを見渡したときにやろうと思っていたビジネスモデルを構築していた会社はどこにもなく日本にあった、というのはなんとも・・ね。
書いてある話はどれも面白いです。
これは読んでみる価値はあるかと。
今後、携帯のビジネスモデルも大きく変わっていきそうですな。
UIEジャパンの中島聡さんの話で
ここで必要なのは、技術に通じてる我々と大半のユーザーとの違いを見誤らない事です。自分達は結構、いろいろなものを使えます。例えば僕は、どこかに旅行してデジカメで撮った写真をパソコンに取り込んで、旅行中にホテルの部屋に戻ってから嫁さんに文句言われながらもブログに掲載するという事をします。
ところが、普通の人がこれをやる気になるか、簡単にできるかというとやらないわけです。
Adobe CS4をインストールするためにマイドキュメント以下とかいろいろデータをいじくったせいかiTunesが実行出来なくなった・・・クリックすると途中でiTunes.msiの位置を指定しやがれ!と言ってくるけどそんなファイルないわけで。アップルから直接ダウンロードしたiTunesのはiTunesSetup.exeですからな。
探してみると
★iTuneが起動できません(ヤフー知恵袋)
というのがありましてLhaplusあたりでiTunesSetup.exeを解凍してやればiTunes.msiが出てくると。相変わらずこういうパッケージになってるのね。
という事で解凍で得られたiTunes.msiを指定して事なきを得たのでした。
ちなみにWindowsでの話です。
日経トレンディで立ち飲み店という事で紹介されていたお店の一つが北海道海鮮問屋 根室食堂。今は渋谷駅近くにありますが以前は中目黒と学芸大にあったそうなんですが渋谷に移転してきてさらにビルに移転したことで受入人数が以前の2倍以上になり仕入れも以前は2日に一回が毎日になり更にお安く品質の良いものを入れられるようになったという。
ぜひ行ってみたいと思っておりましたけど都心部に出てきたこともあり行って見ました。
店頭からして美味そうなものが並んでおります。
とりあえず今日は初めてなので1階で。1階は気さくで豪華な立ち飲みスペースという事で。2階、3階は女性客の要望に応えワインボトルが並んだ落ち着いた感じになっているそうです。
紅鮭ハラスとイクラおろし、ホッケ刺身、あら汁を頼みました。値段もそこそこで量もあり安くて美味い。
酒はビールと日本酒の国士無双を。酒がうまい、うまいですなぁ~。
今(ちょっと前だけど)話題のほっけの煮付けとかもメニューにあったよ。
やっぱり都心部はいいなぁ・・・渋谷・代官山に努めていたときだったら結構来ただろうな・・・
今度はワインとか飲みに行こう。
関連
新宿方面に行ったので前にブログで書いた「ハンバーグレストランのびっくりドンキーがハンバーグ丼のどんぶりドンキー出店」へ行ってきました。
行った時間がちょっと遅めだったんですが御飯が炊きあがるまで15分ぐらい待ちますがよろしいでしょうか?と。まあ急いでなかったので良いですが御飯がなくなる(なくなるのを予想して炊いておくとかするよね?)っちゅうのはまずいような?結構人が入ってきてたけど御飯がないのでという事であきらめてた人が居たし。
さっそく「フォンドボーカリー丼」を頼みました。
ハンバーグはいつものドンキーの奴。カレーもなかなか美味しく御飯も五菜十七穀の炊き込みご飯(ニンジンや白たき、ひじき、マイタケ、赤米、黒ゴマ、はと麦などを使ったご飯を和風味に炊き込んだもの)という事で食感がいいですな。
普通のハンバーグ丼はともかくびっくりドンキーの方で人気ありそうなチーズをのっけた奴は出さないのだろうか?チーズ乗せるとカロリーが500超えるかな?
店の雰囲気とかいいし成功して何店か出していって欲しいね。
新宿駅からはちょっと遠いというか新宿三丁目駅が最寄りか。
注文はタッチパネルの自販機。
美味しゅうございました。
関連
★どんぶりドンキー
この前、NHKのニュースで紹介されていたサービスであります。健康保険証もいらず時間も血液検査(メタボ関連の血糖値、総コレステロール、中性脂肪)だけなら1分ちょっと?で終わるプチ健康診断サービスです。JR中央線中野駅の中野ブロードウェイの端っこにあります。
★ケアプロ
500円でそのメタボ検診が出来るのですが1500円でそれに加えBMI(体格指数・肥満度)、血圧、骨密度、身長・体重を図ってもらえます。だいたい10分ぐらいなんで本当にちょっと立ち寄って出来るという感じ。
結果なんですが・・・
血糖値、総コレステロール、中性脂肪は全部要注意、BMIは肥満判定、血圧要注意、骨密度はAという事で骨密度以外はほとんどアウトw
BMIの注意書きには万歩計で一日一万歩を目指しましょうと書いてある。
やっぱり生活改善しなきゃ駄目ねw
なんか凄い寝た。少し走った程度でこれほどの肉体疲労に達するとは弱くなったものでw朝飯はメンドイので省いて新聞とか読んだり。
昼飯食いちょっとまったり。
あと、昨日なぜか不具合でうまくいかなかったアドビCS4Webプレミアのインストールで試行錯誤してたらあっという間に夕方に。
夕飯は適当に食ってかみちゅとかんなぎ見つつチャットしてたらいつの間にか寝てた・・・
★「びっくりドンキー」が"丼"専門店を出店 - メニューは全て500kcal以下で超ヘルシー!(MYCOM)
びっくりドンキーといえば私もかなり行くハンバーグレストランですが40周年を迎え「都心でも展開できるハンバーグを使った小規模店」という事でハンバーグ丼を扱う「どんぶりドンキー」をオープンさせていました。
全ての丼メニューのご飯には五菜十七穀の炊き込みご飯(ニンジンや白たき、ひじき、マイタケ、赤米、黒ゴマ、はと麦などを使ったご飯を和風味に炊き込んだものを)を使用し「丼なのに500kcal以下! 」を実現。
カロリーを気にする世代にとっては良いお店が出来た物です。1号店は新宿でありまして近くにも出来ないかなと思う今日この頃。
びっくりドンキー擁するアレフは北海道札幌の会社であります。
ぜひとも行ってみたい。
びっくりドンキーの手法で魚系とか他の業態に行けないもんだべかね?
ちなみにびっくりドンキー
★びっくりドンキー(六本木で働いていた元社長のアメブロ)
元ライブドアの社長、堀江さんのブログにも出てきてたり。流石にこのブログでびっくりドンキーの単語が出てくるとは思わなかったのでちょっとビックリ。
関連
★びっくりドンキーの「とろ玉和風バーグ」と「ことこと欧風バーグ」
★久々のハンバーグレストラン【びっくりドンキー】
東京の方が寒いかもね・・・なんて思いつつお仕事であります。歩いて行くにはちょっと遅くなったからバスで行こうと思ったら時間を勘違いしてて結局ダッシュダッシュダッシュ♪みたいな。数キロ走ったのでかなり疲れたw
というか足への負担が・・・重く・・なったな・・・というかMacBookを持って走るのはきついがね。
仕事を終えて帰り際に記帳とか行こうと思ったけど間に合わないかな?と思ってたら午後6時以降でも出来た。システムが変わったのかな?
そのまま立川でWindows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレードを購入し本とか買って帰宅。
それにしても立川、不景気とかいいつつもビックへ行けばレジには行列だし高い物がばかすか売れてる印象があるしなんちゅうかテレビで見ている不景気感とは随分違いますわな。
帰ってきて夕飯。余り物を使ってキムチ鍋にしました。
流石に今日は休肝日やわ。走ったし動いたしなんか凄い疲労感でいつの間にかコタツで寝てた。
・・・寝るのでした。
本屋で
Web Designing (ウェブデザイニング) 2009年 01月号 [雑誌]
を買ってきました。特集はblogツールのMovable type最新事例&テクニックであります。MTもブログだけじゃなく他の機能も取込だいぶ多彩な能力を持つプログラムになりましたね。
Flashやajaxとの連携とかのも紹介されてました。動的にデータを生成しFlashで読み込んで・・というタイプはMTとかブログツールが主流になる前からありましたけどMTでXMLはき出してというのが出来るようになって動的生成部分のプログラムを作る必要もないのでMT使えばだいぶ楽にはなるようになりましたかね?
本日よりアドビのCS4シリーズが発売という事でビックカメラ立川店で
Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード(同3.0から)
を買ってきました。3.0からのアップグレードで3.0はスタンダード版だったのですが最新のイラストレーターとフォトショップも欲しくなりましてプレミアの方にしました(収録されてるアプリはAdobe Dreamweaver CS4、Flash CS4 Professional、Photoshop CS4 Extended、Illustrator CS4、Fireworks CS4、Acrobat 9 Pro、Soundbooth CS4、Contribute CS4と関連するツール類)。
ちなみに2009年6月末までならAdobe Creative Suite Premium 1.x/2.x、Adobe Creative Suite Standard 1.0/2.0、Adobe Design Bundle、Adobe Web Bundle、Macromedia Studio MX2004/8でもCreative Suite 3ユーザと同価格で、30,000円(税抜)もお得にアップグレード出来るお得なパッケージ
Creative Suite 4 Web Premium(Win)
もあります。
ただしMacBookにインストールしようとしたところ、なぜかうまくいかない。シリアル入力からインストールまではうまくいったもののいくつかのソフトのインストールに失敗したりして結局正常にインストールが終了しませんでした。プログラム自体もほとんどインストールされてないようでプログラムの追加と削除を見てみると画面には出てきたので削除しようかと思ったら削除も出来ず・・・
Windowsの管理ツールのイベントビューアで何か不具合でも起きたのかな?と思って見てみると「デバイス \Device\CdRom0 に不良ブロックがあります。」と・・・一度DVDを取り出してみてディスクを見て見るも傷がついているような感じはないし・・・他のパソコンのドライブ経由でインストールしようとしても途中で止まってしまい駄目・・・
一度中途半端にインストールされておかしくなっているのかな?
インストール時にESETスマートセキュリティ(アンチウイルスソフト)がOnになりっぱなしだったのでオフにしてインストール作業をしても駄目。
どうなってんじゃ・・・インストール時のログが
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Installers
にあるから見てみても今の所はよくわからんし・・・本当にDVDに入っているファイルが壊れているのか?
すんなりインストール出来ると思ったんですがね・・・・
もう少し様子を見てみよう。
2008/12/20追記
という事でいろいろ試してみました。
DVDドライブが駄目なのか?と他のドライブから読み込んでも駄目なので最初のインストール時に作られたと思われるファイルを削除し一応、ESET Smart Securityのファイアーウォールとリアルタイムウイルスチェックを解除しやってみたらなんとかいきました。なので原因がMacBookのDVDドライブが原因なのかアンチウイルスソフトが原因なのかよくわからんですな。
実際に起動してみて思ったのはインターフェイスが統一されているのはわかりやすくて良い感じ。ただ普通にインストールすると8.7GBも消費する上、Dドライブや他の起動ドライブ以外が空いていてもCドライブの容量がインストール容量を切っているとたとえDドライブにインストールする設定にしてもなぜか駄目っぽい感じでした。
Photoshop CS4のGPU設定ですが
やっぱりMacBookじゃGPU設定がOn出来ないようになってますの。
ライブビューがいいですな。
2009/01/14追記
やっぱMacBookのDVDドライブの問題っぽい。他でも読み取り不具合みたいなエラーが出た。ディスクやアドビに問題なしね。
関連
Creative Suite 4 日本語版 Web Premium アップグレード版A(FROM CS3/3.3) Windows版
Creative Suite 4 日本語版 Web Premium アップグレード版B(SUITES 2/3V) キャンペーン版 Windows版
Creative Suite 4 日本語版 Web Premium Windows版
Creative Suite 4 日本語版 Web Premium Macintosh版
Creative Suite 4 日本語版 Web Premium アップグレード版B(SUITES 2/3V) キャンペーン版 Macintosh版
Creative Suite 4 日本語版 Web Premium アップグレード版A(FROM CS3/3.3) Macintosh版
★インストールログの保存場所と解読方法について(Creative Suite 3/4)(アドビサポートDB)
★アンインストール手順(Windows 版 Creative Suite 4)(アドビサポートDB)
★Macromedia Studio 8(現Adobe Studio 8)購入
★Adobe Studio 8から無償アップデートしたAdobe Creative Suite 3 Web Standardが届いた
★アドビ、「Adobe CS 4」日本語版製品群とリリーススケジュールを発表
★さくらインターネットのデータセンターに障害、GREEなどに影響(InternetWatch)
さくらインターネットのデータセンター「西新宿データセンター」で電源設備からの発煙によりデータセンター収容ラック内への一部電源供給が停止しこのデータセンターでサービスを運用している「So-net blog」や「Seesaaブログ」、gree等がサービス停止しております。
設備の復旧はしているようですが各社ともに検証とかで今の時点ではアクセス出来ませんな。
*2008/12/20 11:07現在はすべて復旧
★ビックカメラ立川店、店頭デジカメプリント機がウイルス感染(InternetWatch)
考えてみればいろんな人がUSBメモリやSDカード、メモリースティックにCDやDVDをぶち込んで写真をプリントするわけでそれがWindows+ソフトウェアという端末であればメモリカード等からその端末にウイルス感染して次に使った人のUSBメモリなどに入り込んでまた感染、というのも普通にあり得る事ですわな。
写真注文機はセキュリティソフトを導入してウイルス定義ファイルも更新していたとの事ですが「WORM_VB.CII」は検知出来なかったそうで何のソフト使ってたんでしょうね。
富士フイルムのソフトはオーダーキャッチャーソフトという奴らしい。手軽にプリント受付端末を作れると。
今日、ビックカメラ立川店行きましたけどどの端末だったかよくわからんというかみんな、普通に動いていたっぽいですね。
外の端末で写真印刷の時はCDとかDVDに焼いて持って行った方がいいかな・・・・
★MS、IEの緊急パッチ「MS08-078」を公開(ITMEDIA)
★Firefoxのアップデート公開、深刻な脆弱性に対処(ITMEDIA)
IEの場合はだいたい月1回のアップデート時にセキュリティアップデータを配布するわけですが今月のMSアップデートでは修復されないセキュリティホールを使った攻撃が相次いでいるようでMSが急遽、パッチをリリースしていました。
Firefoxも深刻なセキュリティの穴を埋めたFirefox 3.0.5とFirefox 2.0.0.19がリリースされてました。Ver2系はこのアップデートが最後だそうでVer3への移行を推奨しています。
・・・・眠い・・・二日酔いというか気持ちが悪い・・・頭がボーっとするというか明らかに飲みすぎです、本当にありがとうございました。なんとか起きてホテルで朝飯を食い部屋で休んで集合場所へGO。
その後合流して近江町市場へ。
皆さん、蟹とか買いまくりでしたな。昨日食った蟹、美味かったし。
喫茶店で珈琲飲んでとり野菜のまつやのレストランへ向かい昼飯を食って酒も飲んで金沢の駅へ戻る。そっからまた特急で越後湯沢を目指しまして。
3時間程乗って越後湯沢で新幹線に乗り換え。行きの時は東京から乗りましたけど帰りは大宮で降りて更に乗り換えて武蔵野線で西国分寺まで行って戻ることにしました
駅についてバスに乗って家に到着~。
飯も酒も美味かったが疲れたw
いつも通販とかで買ったりもしくはもらってきたりで
【メール便送料込】寒い夜に温かい鍋が一番かんたんに出来て、美味しい味噌仕立ての鍋にはこれ まつや とり野菜味噌 温かい鍋がすぐできます 普通2袋 辛口1袋 3袋
をこの時期食べたりします。白菜と鶏肉のみのシンプル鍋ですがこれが美味いんだ。そんなまつやのレストランがあるという事で行ってきました。
ピリ辛タイプのも食べましたけど相変わらず美味いですわな。もちろん、土産に味噌も買っていきました。
関連
まつや 桂店 (まつや) (鍋(その他) / 三ツ屋、大河端、三口)
★★★★☆ 3.5
今日は金沢での忘年会に参加するために朝から移動でございます。最初、神奈川と金沢聞き間違えて近いじゃん、と思い込んでてよくよく聞いたら金沢と。
ちょっと通勤の時間帯からは外れているとはいえ、久々に乗車率が高い時間帯の電車にのり東京駅を目指す。今回は北陸フリーきっぷ(普通車用)を購入しまして。往復で普通に新幹線の切符買うより安いのです。指定席にも出来たんだけどとりあえず途中で人と合流するかもしれんし手続き面倒だったので新幹線と特急は自由席で行きました。
とりあえず乗る前に酒でも買いまして。山梨県産ぶどう100%プレミアム缶赤ワインという奴。こういう手軽に飲めるワンカップ酒的なワイン、ええね。
お昼には弁当で深川めしを。美味いわ。
越後湯沢駅に到着。ここから特急はくたかで金沢を目指します。そういや前に越後湯沢で乗り換えた事があったような、と思ってもしかしてと思って探したら
ありました。2002年2月に「河原崎 湯元館」へ行くのにここに来てましたね、懐かしい!
とりあえず電車に乗り込みまして。
ここからが長いんですよね・・・3時間程乗ります。
越後湯沢駅で吉乃川のワンカップ酒を買ったり。
途中で何人かと合流しまして酒飲んでました。720mlの日本酒 越後おやじを一本あけちゃった・・・・飲み会はこれからが本番だというのにw
そういや、黒部の時に富山県にちょびっと入ったけど更に超えて石川県に来たのって初めてかな。
駅に到着してとりあえずホテルへ。ホテルはホテルルートイン金沢駅前店です。
チェックインしてちょっと駅周辺をぶらぶら。寒いかと思ったら今日はかなり暖かいです。東京の方が寒かったんじゃないかな。
ちょっと喫茶店に入って珈琲でも・・・なんかまったりしていていいねぇ。ホテルに戻り大浴場へ。気持ちがええわあ。
集合時間になりましたので名代 幸楽寿司へ向かい忘年会。
食べて飲んで食べて飲んで腹一杯。
その後は更にスナックで飲んで歌い飲んで飲んで。
そしてホテルに帰ってきて更に飲んでもう眠すぎ。
2時半頃、解散したのでした・・・
金沢で行われていた忘年会に及ばれしましたので行ってきました。お店は金沢駅前にある名代 幸楽寿司というお寿司屋さんで。
蟹がメインというか目的でありまして美味いわぁ。日本酒も吉田蔵 大吟醸だったか純米大吟醸 吉田蔵だったかを飲みつつ食いまして。
美味しいのです。とにかく酒を飲みまくったな。
関連
★名代 幸楽寿司(ヤフーグルメ)
Mac OS X v10.4.11向けにはSecurity Update 2008-008 v1.0でセキュリティ関係の問題を解決していましたが10.5ではそれらに加え不具合の修正や機能アップなどの10.5.6が配布開始されておりました。Mac OS X Server v10.5.6のアップデートだとファイルサイズは288MB。
流石にインストールに少し時間がかかるな。
アップデート内容は
現在、Leopard Server で動作しているすべてのサーバに対して、10.5.6 アップデートの適用を推奨します。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、以下の点に関する修正が含まれています:- Open Directory および Active Directory を使用した Podcast プロデューサーの認証
- 新しい Open Directory アカウントおよびパスワードの変更時の応答時間の削減
- サーバ管理使用時のファイルシステムのアクセス権の伝達
- クライアントシステムでのスクリーンセーバ設定の管理の強化
- プリンタおよびプリントキューのクライアント管理
- リンクされたバイナリとの NFS 共有使用時の信頼性
- HFS+ フォーマットの Fibre Channel LUN の取り出しおよび再マウントこのアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT3192?viewlocale=ja_JP
セキュリティアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
大手オンラインショッピングモールの楽天が2008年12月17日(水)AM0:00~2008年12月18日(木)AM2:59の期間でポイント付与倍率が最大10倍になる27時間限定セール「27時間限定お買い物マラソン」を開催するとの事。
その時間帯に買い物出来る状態であれば欲しいのはいくつかあるのだが・・・・
DIME (ダイム) 2009年 1/6号買ったら
こんな小さなスピーカーが付いてきました。ケーブルも本体にはめ込んで収納出来るし何より電池が入らないパッシブタイプなので持ち歩きが楽。ステレオミニプラグに対応した機器なら接続OKなのでこのようにiPod TouchでもOK(iPhoneなら音出せるから入りませんかね?)。
iPodやCDプレイヤーとともに書斎や旅行先でお楽しみください、だそうな。
DIME (ダイム) 2009年 1/6号 [雑誌]
500円の雑誌にこんなのがついてるとはね・・・DIME、前にもなんかやってたよな。
Mac OS X側からバッテリー情報見たら
完全充電時の容量(mAh): 310
残りの容量(mAh): 232
アンペア数(mA): 697
電圧数(mV): 12567
充放電回数: 73
な感じ。
最初に見たら完全充電時の容量(mAh)と残りの容量(mAh)が65536になってたぞ・・・いったんACアダプタを外してもう一度みたらこんな感じに。本当にもう駄目っぽいな・・・
アダプタ外したら数分ですぐにスタンバイに入ろうとします・・・
関連
出張や旅行に、追加バッテリーで駆動時間を2倍に。Apple MacBookリチャージャブルバッテリー(...
★リチウムポリマーバッテリー (13インチMacBook用、ホワイト)(アップルストア)
Mac OS X v10.4.11向けにSecurity Update 2008-008 v1.0というのが出てきました。ファイルサイズは166MBでMac OS X v10.5だと10.5.6で提供されているセキュリティ関連の修正ですかね。
Apple Type Services、ATS、BOM、CoreGraphics、CoreServices、カーネル、Flash等のの問題が修正されているそうです。
すべてのユーザに、Security Update 2008-008 を適用して、Mac OS X のセキュリティを強化することを推奨します。これまでの改良箇所も今回のセキュリティアップデートに含まれています。このアップデートのセキュリティに関する内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
な感じ
お仕事でありますが朝、外に出たら畑は真っ白。雪が降ったんじゃなくて霜ですわな。テレビでも東京で初観測され、例年と同じぐらいの時期というのをやっておりましたけど流石に寒い。
仕事を終えて帰り際に酒でも買って帰宅。夕飯食ってネット見たりカンブリア宮殿、WBS見て一日が終わっていくのでした。
今日のカンブリア宮殿はユニクロを擁するファーストリテイリングの社長、柳井氏です。ユニクロといえばフリースの全盛期が有名ですが社長が一度交代、そしたら業績が落ちてまた柳井氏が社長に返り咲き今の復活劇があるようで。
改善前、改善後のユニクロの話がありましたけど改善前は言ってしまえば前時代のイトーヨーカドーなどのスーパー、改善後はユニクロ独自というか商品にストーリーを持たせている。
今はユニクロの発熱保温ウェア「ヒートテック」とかで爆進中。2ch系のまとめサイトでも結構評判いいじゃねえかw
★【ユニクロの世界戦略】ヒートテックの股引を履かない男の人って・・・ (【2ch】ニュー速クオリティ)
まあ・・・寒さに強い私にはあんまいらないアイテムですが帝都の人間って本当、寒がりだからなぁ。家が暖かければ別に外が零下でも動いていれば問題ない感じ?家が寒かったらもうアウトですけど。
一勝九敗
柳井 正
この本、マジでお奨め。
当時からこの考えで実行し続け成功しているんだから凄いよな。
一時は海外進出したり美味しんぼに出てくるようなトマトを売るなんて話も出てましたが失敗と分かれば早期撤退。
動き方が凄いんだわな・・今は中国一辺倒じゃなくて他の国に動き始めているみたいだし。
「繊維技術は日本は世界一なんですよ」
Tシャツ専門店みたいなのを作ったときも普段着るものをいかにリーズナブルに売るか。アニメやらいろいろなロゴやら。私もHP(ヒューレッドパッカード)のロゴのTシャツ買っちゃいましたしね。
残念なのはお腹が出ているのでHPのロゴのまっすぐな部分がゆがんでしまう事だw
勝負はどのぐらい賭けるか?いくら一勝九敗だからといってすべてが100%かけられるわけではないと思う、という事で効いてましたがユニクロ1号店は100%、ファミクロとか失敗した奴は3分の一ぐらい。早く失敗して早く考えて行動する。これが秘訣。
どちらにしても成功する前、自分がこれだ!という道を信じ切って最初をクリアしなければその後の成功もないという事ですな。
大半の人は100%を賭けた事業で失敗する、極一部が残り次の事業にも100%かけて失敗する。一度大成功を収めた人は賭けどころがわかるのかもしれない。
韓国行った時のカジノの事を思い出すよw他の社長は買って私だけが負けたんやw
家の近くのユニクロ、未だに土日になれば車が並ぶぜ・・・
関連
★熱しやすく冷めやすい
★投資家と投機家
★いざ韓国 済州島へ
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 書籍館
★寿命延長の鍵となる遺伝子確認 京大チーム(産経)
日経夕刊にも出てたんですが線虫を使った実験で餌を2日おきに与え飢餓状態を作ると寿命が大幅に伸びる事を突き止めたという(普通は20日ぐらい、実験で飢餓状態にした奴は30日)。線虫やマウスを使った実験だとカロリーを制限すると老化が遅れ寿命が延びるという。
寿命延長をもたらす遺伝子はRheb(レブ)という栄養やエネルギーの情報伝達に関わる遺伝子で別の寿命関係の遺伝子を活性化させ老化を抑える。この遺伝子をオフにして飢餓状態を作っても寿命は延びなかったそうな。
戦争とか貧困で育った世代が高齢でも元気な気もしますが遺伝子レベルでそういう状態だったんですかね(といっても線虫やマウスにあっても人間も同じかはまだわかっていないようですが)。
なんというか自然界の流れなんですかね。生きるのに必要以上のカロリーを取りまくっている生物は老化が早く訪れ衰えていって死ぬ。生きるのに必要最低限程度のカロリーを取っているのは老化や衰えが遅く長い時間を生きる(生涯に得る総カロリーはどちらも同じぐらいだったりして)。
生きとし生けるもの全てが周りへの影響を配慮してこうなっているような感じ?
もっとも人間は医療の発達や科学技術の進歩でそれをねじ曲げて生きておりますが。
不老への道がまた一歩、開きましたかね?
ドル崩壊!
渡邉 哲也
や
本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖
三橋 貴明
の著者、三橋貴明氏が「三橋貴明診断士事務所」として独立開業していました。
★新世紀のビッグブラザーへ blog
というブログも書いていらっしゃるのですがこの方の説明はわかりやすくて面白いです。
この方のブログでも
★若い女性から? 麻生首相にXマスカード殺到(iza)
呼びかけてましたけどニュースになるとは・・・
★クリスマスカード「誠にありがたい」15日の首相(朝日)
朝日にまで取り上げられるとは・・・最後の徘徊老人に間違えられるという発言が配慮がどうとかって自分が間違われているのになんかもうわけわからんな。ちゅうかどこの記者がどういう質問したのか見たいね。クリスマスカードは産経あたりか、最後のは朝日か毎日か読売か産経か・・・
この土日、ほとんど家から出なかったな。朝は遅めに起きて珈琲でも飲み軽く朝飯を食い朝風呂。気持ちが良いのです。風呂で新聞読んでたら溶けた・・・・それからちょっと作業。
昼飯はもらっていたうどんがあったのでうどんを食いました。めんつゆでつゆ作って鶏肉とか卵とかぶち込んで。
嫁さんと話していてもうすぐクリスマスだねと言うことでプレゼントは?と言われたが全然考えてねぇというか不景気だしいいんじゃね?と言ったら
覇王大系リューナイト COMPLETE COLLECTION [DVD]
結城比呂, 矢島晶子, 折笠 愛, 川瀬敏文;池田成;土器手司
買ってくれと・・・自分で買え!と。というか懐かしいな、おい。私はアニメ見て無くてVジャンプでやってた漫画だけ見てた気が。ガルデンがいいのだそうです。そういやそんなの居たな・・魔法剣士。
去年は私がiPod Tocuh買ってもらって、嫁さんにゲームセンターCX DVD-BOXを買ったんだったな・・・
今日はとりあえずいろいろと作業して夕飯はカレー鍋にしました。なんかスープカレーが食いたくなってきたな・・・もっと辛くていいわ。
あとは酒飲んでネット見たりテレビ見たりチャットして一日が終わっていくのでした。
★エネルギー支援中断で5カ国が一致 米国務省報道官(産経)
北朝鮮が元々約束を守るわけもなくエネルギー支援なんてやろうとした方があれかと思うのですがさらにはテロ支援国家解除しちゃってどうするつもりなんでしょ?
なんだかんだで日本の動き方が一番正解だったんじゃないの?油も提供しないし妥協もしなかったし。だからといって北朝鮮が反発したわけじゃなさそうだしただの時間稼ぎに使われただけじゃんね、六カ国協議。
今日は土曜日、お休みでございます。朝はちょっと遅めに起きて朝飯兼昼飯を食ってあとは本を読んだりネットを見たりぐったり休みの日を過ごしておりました。
夕方、買い物に外出。生協で買い物してたけどいなげや行けば良かった・・・・生協、安くないね・・・PBブランドも今に思えばそんな安いもんでもないし・・・
カマンベールチーズ、300円切らないと駄目やろ・・・というかチーズ、円高なんで安くしてくださいよ・・・今なら国産でも飼料は安くなっているでしょうから安くなってもらいたいもんで。もう少し先かな、その辺は。
夕飯は各自だったので家にある奴と買ってきた生ハムとチーズで酒のつまみ見たいのを作って食ってました。考えてみれば別に普通に夕飯、ってのがいるわけじゃないんだよな。酒でも飲みつつつまむ物があれば十分。
あとは本読んだり新聞読んだりネット見たりしつつチャットして。
かみちゅ、かんなぎと見て一日が終わっていくのでした。
ケーブルのチャンネル切り替えてみてたら銀魂の神回というかすき焼きの回がやってたw
次の回も面白いな・・・人生と言う名の道を暴走してんじゃw くぎゅの声でw
そんなんで一日が終わるのでした。
このシリーズやってたのって1990年代ぐらいまででしたっけ?子供の頃だと何かといろいろ恐怖を感じた場面もあった気がしますが矢追純一のUFOシリーズが
矢追純一UFO現地取材シリーズ DVD-BOX (2枚組)
矢追純一
ボックスで出ます。
ムー的な話は結構好きなのでこれも好きでしたわね。
MJ-12(マジェスティックトゥエルブ)とかエリア51とか。エリア51なんかはUFOのツアーとかまで出来ちゃってもはや極秘も糞もないですが。
関連
矢追純一のUFO大全
矢追 純一
★朝日新聞素粒子、紙面で麻生首相を皮肉る替え歌…「ゴルゴ13に首相暗殺を依頼か!?」とネットで話題に(痛いニュース)
なんちゅうか品がなさ過ぎるし流石にこれじゃ受験に有利です!なんてうたい文句では販売出来ませんわな。
おっと、かんなぎが始まった。
Googleで「朝日新聞 暗殺」で検索したら今回のが結構出てきて笑ったwどんな新聞だよw
毎日は変態、朝日は暗殺か。
★“自動車業界を直ちに崩壊させないで”全米自動車労組、米政府に支援を要請…なお、BIG3救済案決裂の原因は「人件費」(越えられない壁( ゚д゚))
★GMの倒産を恐れるトヨタ
支援する際のネックは「時給7000円」の高賃金(Money zine)
人件費高すぎ。そして組合も現実見てなさ過ぎでは・・・議会が希望した条件を満たせず上院では救済案は否決されてしまいました。
議会「BIG3の支援条件は、従業員の給料をトヨタ・ホンダの水準に下げることが条件だけど、
もちろん飲むよね?
そういうリストラやって無担保の借金を3月15日までに3分の2にすること」労働組合「だが断る」(キリッ)
議会「え?(マジかよ・・)じゃあ、協議は終了ね?お疲れ様でした」
労働組合「え?」
国民「ざまあwwww」
・・・でもGMとかそれらをつぶしても世界が沈む・・・保護的過ぎて潰れたら困るぐらいに大きくしてしまったのがそもそも悪いわけやわねぇ・・・
最近、この手の話でろくな事聞かないんだけど・・・韓国では金融危機というか下手したらまたIMFおかわり状態でスト連発とかアメリカボーイングではANAに引き渡すはずの最新鋭旅客機が更に納入遅れるとかクライアントがエアバスに鞍替えするわ、とか言い出したら責任とってもらえるんだろうか?というか日本も国産でやっていきますんで結構です、なんてなったら30年後ぐらいには強烈すぎるライバル出現で更に切られる事にもなりかねない気もするわけで。
最近の日本の派遣切りも酷いが企業として生き残るには必要な事であればやらざるを得ないだろうし(黒字会社が切りまくっているのもなんだかなと思うが・・)それを支えるための仕組みは国が用意しておかなければまずいんじゃないかねぇ。
とにかく雇用維持であれば経営者の責任ももちろんだけれどワークシェアリングとかで分散してとにかく雇用、というふうに持って行くとか考えて動けないのだろうか?誰のせい?社会のせい?なんて考えてる暇があれば汗をかいて動くしか。
金がないなら知恵を出せ、知恵がなければ汗をかけ。でしたっけ?
私みたいなレベルの物ですと金がないし知恵(これもあるかどうかw)を使い汗をかくしかないのですが。
関連
ひぐらしのなく頃に解 第三話~皆殺し編~(上) (講談社BOX)
竜騎士07
前にも書きましたがいつぞやから私のau携帯のメールアドレスに出会い系サイトやその他サービスの迷惑メールが多数届くようになりました。どっかの普通のサービスに登録した際に漏れてるんでしょうけどとにかく迷惑という事でメールフィルターを設定する事にしました。今までは特に設定していなかったんですけどね。
とりあえずauはパソコンから迷惑メールのフィルターを設定出来ます。携帯からやるのが面倒なので私はパソコンでAU Oneにアクセスしサポート情報のEZwebメールフィルターにアクセス。
自分のメールアドレスと携帯から「Eメール設定」→「メールフィルター」で暗証番号を入れログイン「ワンタイムパスワード発行」で発行されるパスワードを使います(W62Sの場合)。
今まではパソコンのメールアドレスからの受信をOKにしていたのですがそれを拒否設定に。そしてパソコンもしくは携帯キャリア各社以外のサービスのメアドをいくつか登録。
携帯から直接迷惑メールを送られるとアウトですがとりあえず様子見です。
私の場合はau OneのGmailに送受信した携帯からのメールを保存しているように設定しているのでそっからドメインや必要情報をコピペするだけ。
最近のauは停滞しているけどこういう地味なところで良いサービスやってるんですよね。ドコモの方だとパソコンで迷惑メールフィルターの設定はMy docomoのiモードの設定・確認 (迷惑メール対策など)から出来ますけど携帯のメールをPCで確認は有料サービス(iモード.net)でしたっけか。
今日はそんなに仕事はないのでとりあえず内々な作業とかして朝飯はメンドイので省いて珈琲でも飲みつつパソコンに向かっていました。夕方頃に外出し用事を済ませ髪が伸びてきていたので1000円のところで切って買い物して本買って帰宅。
夕飯食って酒飲んでチャットしてWBS見ていたらいつの間にか寝ていた。やっぱりこたつは魔の道具だよ・・・寒さで起きるというのがあんまない。でも続けると疲れが溜まる・・やっぱりちゃんと布団で寝ないと。
散歩がてら運動でいつもとは違う道を歩いてみたけどそれだけでもなんかちょっとした刺激になるからいいですわねぇ。
今日は天気も良くてちょっと終わり頃にはなっておりますが紅葉も綺麗でしたし。
それにしても最近のDNSの浸透、激早。ドメイン取得、レンタルサーバー手続きして数時間でもうサイト作れるし。以前はDNSの浸透で数日かかったものだがなぁ・・・
この間のガンダム00セカンドシーズンの終わりにもちょっと流れてましたけどガンダムダブルオーの後番という事で鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(フルメタル アルケミスト)のキービジュアルポスターが
少年ガンガン 2009年 01月号 [雑誌]
についていました。相変わらず重い本です。
漫画のハガレンも終盤にさしかかってきており来年のアニメと共にいっそう盛り上がってARIAみたいな終わり方になればいいなあと(前にも同じ事書いてたw)。
前のアニメ
鋼の錬金術師 BOX SET-ARCHIVES- 【完全予約生産限定】 [DVD]
朴ロ美, 釘宮理恵, 大川透, 水島精二
は後半ぐらいから原作とは別の話になっていきましたけど今回のは原作の話で行くのかな?楽しみです。
関連
★検索するならヤフー(ヤフーブックス)
↑久々に見て笑えたw
スーパーで売ってたので買ってみた。流石に集める気はないですが。
ファイナルファンタジー3のたまねぎ剣士と暗闇の雲、ファイナルファンタジー5のバッツとエクスデスのポーションです。
コスモス缶とカオス缶の2種類の味があるわけですがとりあえずコスモスの方を。
ディシディア ファイナルファンタジー(特典なし)
もうすぐ発売ですなあ。
スーパーでキリンビールの昔の奴の復刻のセットが売っていたので買ってみました。
明治のラガー、大正のラガー、クラシックラガー、ラガービールの4種類です。明治のラガーはドイツ産の麦芽とホップでドイツ人の醸造技師が作っていたのだそうです。材料は麦芽とホップのみ。大正のラガーになって原材料に米が加わっています。
クラシックラガーは昭和40年頃のもの、キリンラガーは今の奴。
どちらかというと明治ラガー麦酒が一番好きな味かも・・・米とかコンスターチとかいらんじゃろ。
関連
キリン 4世代ミックスセット 大正のラガー・明治のラガー・クラシックラガー(昭和40年頃)・ラガー(平成・現在) 350ml×各6缶(1ケース=24缶入)
★産経朝刊、まるごとiPhoneで 無料アプリ登場(ITMEDIA)
★産経新聞の全紙面がまるごと無料で読める--産経新聞、iPhone向けアプリを公開(CNET)
★世界初 iPhoneで産経新聞が丸ごと読める 拡大、一覧も自由自在、産経新聞iPhone版の使い方(iza)
産経新聞社が産経新聞朝刊の全紙面を紙の新聞そのままのレイアウトで読めるiPhone/iPod Touchアプリ「産経新聞」の無償配布をiTunes Storeで開始しました。
★産経新聞アプリ
日本の新聞社が紙面を無料でiPhone/iPod touchに配信するのは初だという。紙面の情報は毎朝5時以降にアプリを立ち上げると当日の朝刊情報が配信されます。取得した情報はオフラインでもOKなので無線LANで情報を受信しておけばiPod Touchでも外でOK。
こんな感じでもちろん、例の操作で拡大・縮小が可能。というか読みやすさでは紙に及ばないにしても普通に朝刊配達してもらう必要なくなっちゃわね(産経は夕刊ないし)?確かにネットでニュースは読めるものの紙面にあってネットにない情報も多々ありますしそれを全部無料で配信してしまうとは・・・
いや、便利なんでありがたいですけどね。
だいたい本日分、読んで見ましたけど全データの読み込みが終わってしまえばページをめくる度に外にアクセスして・・・という状況じゃなくなるので読み込みに関しては大したストレスじゃないし特にアプリが落ちることもなく閲覧出来ました。やっぱ端末向けに情報整理というか表示を変えた方が読みやすいとは思うけれど・・・・
流石に端末向けに特化した情報配信すれば有料になっちゃうかな?
関連
なんか今日は随分暖かくなりました。昼頃はちょっと暑いぐらいだべか。今日の仕事で忙しく帰り際に酒でも買って帰宅。
夕飯食って酒でも飲んでチャットしつつネットやテレビ見ていたらまたいつの間にか寝ていた。
気づいたら午前5時・・・とりあえずついでだしゴミ出しをしておいて寝るのでした。朝は・・・なんか気持ちいいな・・・
★燃油サーチャージ込みの料金表示へ JTB(iza)
2009年春より大手もようやく燃油サーチャージ込みの金額でプランの料金を表記するみたいです。本当、燃油サーチャージの金額が確定するまでパックの総額がわからず(だいたい検討は付きますけどね)不便でしたが今後はそういう事はなさそうね。
新聞とか見ている限りでは小さい所や機動力のある所は既にサーチャージ込みの金額で表記されてます。>エイチ・アイ・エスの添乗員同行ツアー 『インプレッソ』とか。
★海外ツアー料金、燃料サーチャージ含む「総額表示」に
この時はまだ原油の値上がりが凄い状態でしたが今となっては下がりまくりで来年には長距離での燃油特別付加運賃もだいぶお安くなりそうですな。
6月に
>もうすぐ油バブルが弾けて痛い目を見てくれるでしょう
なんて書いてたんねwその通りになりましたが。
★【ニコニコ動画】【かんなぎ】つぐみ総集編!!【1-8話】
そういうフシはあったわけだけど声優さんは沢城みゆきさんだったのね。全然気がつかなかったわというか言われてみればみたいな感じで気づいた。良かった、私もにわかアニメファンらしい(ぉ
この人がストライクウィッチーズのペリーヌとかローゼンメイデン 真紅とかデジキャラットのぷちこの中の人なんて思わなかったわ。
ストライクウィッチーズ 限定版 第5巻 [DVD]
福圓美里, 千葉紗子, 名塚佳織, 沢城みゆき, 高村和宏
かんなぎ 3 【完全生産限定版】 [DVD]
戸松遥, 下野紘, 山本寛
★【ニコニコ動画】【かんなぎ】10話のキャラソンぽいものまとめ
かなり最初の方のカラオケ経験を思い出したw
別にうまいだの下手だの関係なく最早、自分が歌いたい歌を歌いたいように歌うのであります。途中で飲みものが入ってきても関係ねぇ!!
EDのしりげやってひょっとしていなげやが原型?タツヤはツタヤだろうけど。
美味いのはうまいで下手な奴は美味く歌わせてCD出す気だなw
かなり・・・酔っぱらって書いております・・見返して思い出しそうな感じ。
なんちゅうか帰り際に酒を買って帰ろうとこばやし酒店さんで
麒麟山酒造のぽたりぽたりきりんざんを買って帰りました。
説明文に事故米を憂いつつ、一生懸命お酒の為のお米を作る人たちの事が書いてありましてやっぱりそういう職人というかプロには敬意を払いますな。事故米作ったボケども(海外であろうと作っている人たちは凄い人たちです。わざわざ腐らせたりカビが生えさせてそれを食料品として流通させる連中の事です。色ぐらいつけろよ)はxxんでいいよ。
相変わらずフルーティ、凄く良い香り。紅葉ほどの重さというかどっしり感はないけれど飲みやすいのでず。
今日も一日お仕事でありまして非常に忙しく疲れました。帰ってきて夕飯食って酒飲んでネット見たり新聞読んだりしてたらこたつで寝てた。
気づいたら4時・・・布団に入り寝直すのでした。
最近多いな・・・
★マイクロソフト、12月の月例パッチを公開--「緊急」が6件と「重要」が2件(CNET)
★マイクロソフトが12月の月例パッチ公開、“緊急”6件を含む計8件
Mac用Officeにも影響する脆弱性も(EnterpriseWatch)
Windowsとマイクロソフトオフィス向けに恒例のセキュリティパッチがリリースされました。MSアップデートで適用出来ます。
かなり深刻な問題の改善も含まれておりますのでこれらの脆弱性を利用したウイルスが出回る前にはパッチを当てておきましょう。
冷え込みも昨日よりかはマシになってきたべか?仕事帰りにスーパーで酒を買い帰宅。夕飯食って酒飲んでネットしたり新聞読んだり。
★麒麟山酒造さんより(こばやし酒店)
そういや今年は麒麟山紅葉飲んでなかったな・・・ぽたりぽたりでもいいから麒麟山、買いに行こうかな。通販でもええんだけどさ。
酒飲んでチャットしてたらいつの間にか寝てた・・・・
★2009年版ATOKは「感動変換」、英文の入力支援機能など追加(ITMEDIA)
変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」がさらに進化しより正確な文節区切り位置を特定可能、英語入力を支援する機能「ATOK 4(for)E」を搭載した新しいATOK 2009 for Windowsを発表していました。
ATOK 2009 for Windows 通常版
2009年2月6日発売予定。
「ATOKハイブリッドコア」の能力向上で
>だいさんちょうしゃにむかった
が
>第三 / 庁舎に / 向かった
とかになるのは良いな。
>えいぎょうびちょうせいずみ
が
>営業日 / 調整 / 済み
とか
ブログ書くにも書類を作成するにももはやなくてはならないソフトなのでまた買っちゃいそう。
スーパー いなげやでこの前買い物した時に400円分の商品券をもらったので今日は
フランスの赤ワイン「MOMMESSIN COTES-DU-RHONE 2007(モメサン コート・デュ・ローヌ)」でも買ってきました。
果実味豊かでスパイシーさも感じられるミディアムボディの赤ワイン。
関連
★ドイツのビール「BitBurger(ビットブルガー)」とフランスの赤ワイン「MOMMESSIN MERLOT(モメサン メルロー)」
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★Gmail、メールと連携するタスク管理機能を追加(CNET)
Gmailで工夫してTodoで使っている人はいるかと思いますが機能としてタスク管理機能がGmailに追加されました。
もしGoogle Appsで関連している人のタスクを見られるようになったら・・もうグループウェアとかもいらなくなってくるじゃん・・・
今はサイボウズを使っているんですが一人で使っていても検索機能は重い・・・結構多様するんですよね、検索機能。GMailでそういうのが使えるならそっちの方がいいかも・・・流石にタスク管理やメールはデフォルトで公開はあるまい。非公開でも時々検索でひっかかる仕様になっているのが怖いところではありますが。
いったん言語を英語(US)にし設定のTasksを有効(Enable)にチェックを付けて言語を日本語に戻すと
こういうふうに出てきました。
Gmailと連携したGoogleデスクトップとかかなり便利でね。
現時点では長い名前のTodo名は追加出来ないのかな?多少改善の余地はあると思いますが。
★JR北海道のWebサイト改ざんで調査結果、ウイルス感染の恐れ(InternetWatch)
11月28日にアクセスしたら既に不正アクセスにより改ざんされていることが判明したためという表記になっていましたが(兄貴からもやられてるなとかメールありまして知りましたけど)セキュリティ会社の調査が終わったのかな?不正アクセスの詳細が発表されました。
不正アクセスがあったのは11月12日で「イベントチケット情報」「列車運行情報」「特急列車空席案内」の3つのページが改ざん、これらのページを閲覧した場合に他のサイトに誘導されてウイルス「JS_AGENT.IMK」に感染した恐れがあったという。
★携帯電話からの列車情報問い合わせへ高速に応えるためMicrosoft Windows プラットフォームによる堅牢な情報提供システムを構築(PDF)(マイクロソフト)
ASPの穴が狙われたっぽいです。
★JR北海道がメインフレームシステムをLinuxへ刷新
Webの方までメインフレームというかLinuxにしなかったのかな?リナックスだから万全というわけじゃないですが。
キタカが発売されて注目度が増していた時期だったので道外からもそこそこアクセス増えていたのでは・・・・該当ページまでアクセスした人はあんまいないかもしれませんが。
一撃必殺でやられるのはFlashやWindowsに最新のパッチを当ててない環境ですかね。あとはアンチウイルスソフトは入れておきましょう。
流石に今の時代、入れてない環境でネットアクセスはないよね?Macは多いかもしれないけど現段階ではそこまで狙われてはいないだろうし。
今までアップルストアのアフィリエイトはリンクシェア・ジャパンが提供しておりました。
最近はバリューコマースでも始めて併用可と思いきやリンクシェアの方は2009年1月4日までで終了するそうです。なんじゃそりゃ!張り替えメンドイね・・・iTunes Storeも移るのかな・・?
iTunes Storeはこのままのようですね。
流石に日本海側だと雪が降るとか(昨日だっけか?)言ってたような気がしましたが流石に東京でも冷え込みましたな。お仕事行って帰り際に本を買おうかと思ったら現金がほとんどねぇ・・・Edyもないし・・降ろしてくるかなとも思ったけどコンビニATMだと手数料かかるしATMに行くのも面倒なので携帯でEdyにチャージしてそれで
週刊 東洋経済 2008年 12/13号 [雑誌]
買いました。最近の買い物、クレジットとかEdy、nanacoとか現金以外が増えたな。行動範囲に寄ってはほとんど現金が減らない。ちゃんとお小遣い帳付けないと使い過ぎちゃうけど便利になったものね。
東洋経済、確かに最近になってMSの強さがちょっとずつ出てきているような気はします。圧倒的な開発者の数もありますしね。それでもGoogleの猛追があるしちょっとした事で価値観が変わり今までやってきた事がいきなり通じなくなる可能性もあるのでどうなるかわかりませんが。
帰ってきて夕飯を食い酒でも飲んでと。たまたまテレビつけたらケーブルのナショナルジオグラフィックで世界の絶品フルコース #20 「カクテル・アーティスト」 [二]ってのがやってた・・・美味そうなカクテルやねぇ。
あとは本を読んだり新聞見たり。
WBS見て一日が終わっていくのでした。なんかまたたまたまなんだけど大成建設のCMを見たんですが凄い綺麗だった。制作会社どこでしょうね?背景が異様に綺麗な気が。と思ったら
★大成建設の企業CMを制作 12/7よりOA開始!
なるほど、綺麗なわけだ。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
★au、着うたフルプラス対応の「Walkman Phone, Xmini」(ケータイWatch)
★コンパクトボディに4Gバイトメモリ内蔵、着うたフルプラス対応──「Walkman Phone, Xmini」(ITMEDIA)
au by KDDIがAAC形式(320kbps)に対応した新しい着うた新サービス「着うたフルプラス」に対応したウォークマンケータイ「Walkman Phone, Xmini(エックスミニ)」を発表していました。ちなみに型番はW65Sだそうです。「KCP+」を採用しますが音楽に特化した(高音域をクリアに再現する「DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)」、「クリアステレオ」、「クリアベース」等の技術搭載)携帯という事でサブディスプレイ、カメラ機能、外部メモリ、GPS機能、おサイフケータイなどが非対応です・・・・音楽以外はなんともさもしい感じですな・・・
「着うたフルプラス」はサービス開始当時ではこの携帯W65SとW65Tのみ対応で従来機種では使えません。ただ春モデル以降の端末は基本的にサポートされる見込みだという。
昨日はゴジラ見ていてだいぶ夜更かし。3時近くまで起きていたのってかなり久々じゃないかな・・・前は毎日その時間だったというのに懐かしす。10時頃に起きて軽く飯を食いコタツに入って新聞読む。コタツ買ってから全然ガスファンヒーター使わなくなった。こたつも常にヒーターを付けっぱなしにする必要はなく暖まったら消して置いてもだいぶ温度は持つので確かに省エネにはええかもなぁ。
欠点があるとすれば私がこたつから離れず動かなくなる事だ、これは困るが。
外は結構冷えてるのにこたつが来てから正直暑いです。近々に冷えたビールが美味いです。(まだ本格的に寒くなってないというのもあるんでしょうがね)
昼過ぎに買い物がてら外出。とりあえずドンキーで昼飯食ってイトーヨーカドーで買い物。嫁さんが服とかも欲しいというから買い物に来て夕飯の材料買おうかと思ったけど今回は食材、そんな安くなかったのでセブンプレミアム適当に買っていなげやへ行って買い物しました。イトーに比べれば安いしなんか今日は3000円以上買い物で1000円ごとに100円の商品券が帰ってくるみたいで人が凄かった。
消費拡大策というか各スーパーも手を打って消費者に消費させようとしているのね・・・
帰ってきて本を読んだりネット見たりちょっと作業したり。
夕飯は作るのが楽なので鍋。もやしのうま鍋だっけかな。もやしを美味しく食べられる鍋です。
鍋食うと体が温まるしね。
ビール飲んだり。途中からジンジャーエールを混ぜてシャンディー・ガフにして飲んだり。いなげやでジンジャーエール探していたら普通のが見あたらずBlue CINGER ALE(青いジンジャーエール)というのが大量に置いてあったのでそれで。色が青い・・・なんで青いのかと思ったらパーティーシーズン用だとよ、色は合成着色料でつけてある。青1と赤106。どうせなら青の六号でやってくれりゃいいに。
日経トレンディでn.e.o(ネオ)プレミアムジンジャーエールが紹介されていたけどこれでシャンディー・ガフとか作ってみたいねぇ。
あとはチャットしたりテレビみたり。ナショナルジオグラフィック
(音あり)のチャンネル付けるとやばいな・・・見てしまう・・・
買い物行くついでに久々に昼飯でハンバーグレストラン びっくりドンキーでも行くかという事で行ってきまして
「デミグラスと厚切りベーコンのことこと欧風バーグ」と「甘口醤油ソース&塩分控えめベーコンのとろ玉和風バーグ」を二人で食いました。
びっくりドンキー40周年記念ハンバーグだそうです。私はとら玉和風バーグでしたが卵と和風だしでまろやかで美味しい。欧風バーグもちょっともらいましたけどこちらも濃厚で美味しいですな。
しかしドンキーのCM動画、本家がYouTubeに上げてあるのな>びっくりドンキー40周年記念バーグ TV-CM
★【ニコニコ動画】「悪魔の燻製講座」
見てたらベーコン食いたくなってな・・・・買い物でもベーコンと卵買ったよ。
昨日の日経夕刊読んでいたらまあガソリン価格、下がりましたわね。原油の価格が今は一バレル40ドル台まで下がりガソリンスタンドの激戦区では一リットル97円の所も出てきているそうな(我が家近くの最安値は110円だったかな)。一時は170円、180円だったり原油も一バレル140ドル超えてたりしたか?それを考えればやっぱり投機目的のお金がされば供給はまだ十分にあるのだなと実感しますわな。
新聞に出ていた地域でガソリンが1リットル100円割れになるのは2003、2004年以来だという。
ただ皮肉なことに景気低迷で価格は下がったものの消費量も下がっておりまして。
物価高が終わったのはいいのですが・・・これからしばらく厳しい時代が続きそうです。
お休みの日なので遅くまで寝ておりまして。お歳暮でヱビスビールのセット(通常エビス、ブラックエビス、エビス ザ・ホップの3種類)が届きました。大変ありがたい事であります、ありがとうございます。
エビスは喉を潤す為に飲む、というよりかは味を楽しんでじっくり飲む、に向いてるよね。夏よりかは冬にふさわしいビールだと思います(エビス以外のプレミア系ビールもそうね)。
まったり過ごし夕方、昨日借りてきたCDを返しついでに夕飯を食う。
寿司屋さんでちらし寿司並を。
あとはバックアップ取ったりの作業を終えて酒でも飲んだり。チャットしてたらなんかスカパーとかケーブルで放映されている日本映画専門チャンネルでゴジラがハイビジョンで放映されてるらしい、と言うのを聞いてチャンネルを合わせてみるとゴジラやってた。ちょうどかんなぎ見た後に見始めたので
ゴジラ×メカゴジラ [DVD]
菊地雄一 富山省吾 三村渉
がやってました。・・・ケーブルテレビの端末は地デジにも対応しておりますしハイビジョンに対応下端末なんですが地デジに対応していないVAIOにビデオ入力で接続しておりますので当然ながらハイビジョン映像は楽しめませんが久々にゴジラ映画を堪能しました。
自分が見てたのは平成ゴジラでメカゴジラが出ていたのもGフォースの時代までで200x年にやってたのは見てなかった気が。デストロイアまでは見た覚えがありますけど・・・
続いてやっていた
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS スペシャル・エディション [DVD]
横谷昌宏
も見てしまった。
それにしてもメカゴジラといえば首が回ったりする印象あるんだけどこれらの奴は回らないのね。
つい夜更かししてしまいましたな・・・・
関連
GODZILLA FINAL BOX [DVD]
手塚昌明 横谷昌宏
もろじゃねえか!OPに入る前にらき☆すたの初期エンディングまんまでオープニングに入って本編もカラオケで仁がトイレに行って戻るときにどう見ても「こなた」や「かがみ」や「つかさ」(+α?)がいる部屋に間違えて入って「すいません!」ですぐに出たけどここまでネタ使いまくるかw>アニメ かんなぎ
ハロー大豆の歌、ミクが歌っているのがあるのか・・・
★かんなぎ 「ハロー大豆の歌」を歌わせてみた(無伴奏・歌のみ)(ニコニコ動画)
ことごとく仁に隣に座ってもらえないつぐみさんカワイソス。ついでにデュエットでも仁と歌えなかったつぐみさんがかわいそ、かわいそなのです。
エンディングまで・・・駄目だこのアニメ・・・ 早くなんとかしないと・・・w
なんちゅうかこのノリ、ガンソード(GUN SWORD) 第17話 「座標Xを追え」あたりを非常に思い出したんですけどw
同じく倉田さんが関わっているのか・・・・そういえば。
関連
ガン×ソード VOL.9 [DVD]
木村貴宏 倉田英之
かんなぎ 1 (完全生産限定版) [DVD]
戸松遥, 下野紘, 山本寛
シゴタノ!を見ていて面白そうだなと昨日、本屋行った時に
成功ハックス
大橋 悦夫
を買ってきました。この手の本に書かれている結論はだいたい目標を持て!とかなんですがそのおおざっぱな所ではなく具体的にそういう方向に動こうと思えさせてくれる本です。具体的作といっても基本的にはというか究極は見える化でありまして自分が思っていること等をとにかく具現化、それを見て考え行動する、という方向であります。頭の中で悶々と思っていてもちょっとした事で忘れてしまったり客観的に見られなかったりするのをとにかく一度、パソコンで文字を打つなり図を書いたり具現化してからだといろいろ見えてくるものがあるし。
勉強とか自己啓発とか面倒だとかそういう状態にならない為にも面白い、面倒くさくない方法でそれを実現していく。
細かいルール漬けというか生活や行動においても作って習慣付けしていけばいいんだと思う。そうすると自分でも意識しないうちにやっちゃうからw
手始めに数ヶ月前に土曜日に必ずトイレ掃除をする、と意味もなくルール付けしたら今まで旅行に行ってたり家に居ない時を除いては必ずやっちゃってますw面倒くさいのにね。
この方の本はわかりやすく実際にやるべき事が書いてあるから好きです。
「手帳ブログ」のススメ
大橋 悦夫
この本も面白いです。
もう一度見直してみようかと思う。
関連
★「手帳ブログ」のススメ
今日は普通にお仕事日でございます。12月に入り最初の一週間というか平日ももう終わり。昼過ぎから急に風が強くなってきましたな。天候が不安定なようだ。
更には雨まで降ってきて。帰り際に本屋で本を買い、ガンダム00のエンディングを借り、スーパーで酒を買って帰ってきました。
夕飯食って酒飲んでチャットしてたらいつの間にか寝てた・・・こたつは凶器だよ・・w
★マクドナルド、電子マネー「Edy」の全国展開を開始(BB Watch)
★マックも電子マネー「Edy」導入 利便性向上へ全国展開(iza)
iDには対応していたハンバーガーのマクドナルドですがこの度、エディにも対応する事になりました。12月より順次配備して2009年内には全店での導入を目指すという。読み取り機は既存のiDのを改良して使うみたい。
コンビニの大半ではEdy使えますし(ファミリーマート、サンクス、AMPM、ローソン)、飲食店でも電子マネーが使えると楽ですね。今はANAのマイレージが貯まる設定にしているんですが飛行機の使用頻度が最近低く出来れば楽天ポイントが貯まる奴にしたいので早く楽天はau携帯に対応してください・・・
携帯を持ってれば複数の電子マネーを楽に使えるので(管理はメンドイかもしれんが)まあ今のところEdy、nanacoを入れて使っています。これでだいたいのコンビニはOK。
よく行く店舗はあとは松屋とかだけど松屋はSuicaなんだよな・・・吉野屋はWAONだし・・・
12月上旬とは書いてありましたけど
★HP謹製Netbook「HP Mini 1000」でベンチマークテストを走らせた(ITMEDIA)
で紹介されていた
HP Mini 1000
ですが12月10日発売みたいですね。
やっぱりバッテリーが少し心もとないか・・・
ちなみにこれを購入する場合、ANAのマイレージ会員ですと
★ANAマイレージモール
経由で購入するとマイルが得られます。期間限定(2009年1月7日まで*1)でダブルマイレージキャンペーンという事で約45000円のを買えば852マイルもらえたり。ちなみにこのマイレージモール、アップルストアもございますんでアップル製品買ってANAのマイレージもらいたい人はこちら経由で買った方がお得かね?例えばMacBookなら1092マイル~です(これまたダブるマイルキャンペーン期間限定で2009年2月25日まで*1)。
Vista搭載のHPのネットブック的なパソコンが欲しいのであれば「HP 2133 Mini-Note PC」が良いかな。
マイレージモールには楽天や蔦谷もあります。こちら経由で買い物をするとマイレージがたまりさらには各提携ポイント(楽天ポイントやツタヤオンラインポイント)が溜まります。
*1 キャンペーンが終われば通常マイル配布かな?
国産でF22に匹敵、もしくはそれ以上の能力を持つ第五世代戦闘機の開発の日経の連載ですが当初は平成20年には実際に機体を作って飛ばす、防衛庁技術開発本部(ATOKで打ったら防衛省じゃね?みたいなのが出た・・・ちゃんと訂正してくれるんやね・・・当時の話だから防衛庁でいいんだけど)にはそんな空気がみなぎっていたという。
でもやっぱりアメリカ配慮の為に横やり入りまくりでしまいには作るな、というお達しが。「飛ぶものじゃなけりゃいいだろ!」という事で実物大モデルを作りそのステルス性能を確かめるために2005年にフランス国防整備丁セラー試験場に持ち込みテストを実施。そこそこの性能を確認はしたもののF22が自動車ぐらいの大きさでレーダーに反応するとしたらゴルフボールぐらい、心神だとサッカーボールぐらいの大きさに反応してしまうそうな。ただしこれで開発チームの士気が落ちることはなくやるべき課題が見えどうしても超えられない壁があるわけじゃないとわかりそれだけでも一歩前進、という事で。
ちなみにこのフランスでやった実験、アメリカでやらせてくれと頼んだらノーだったそうです。「アメリカは槍や弓を日本にやらせたくないのだ」。
同盟国の癖してな。
もうあれだ、似たようなコンセプトでそれを上回る性能を作り出すのが日本人ですがもうまったく違うコンセプトで原型作って日本人らしい魔改造施しまくって次元が違うと言わせるもん作るしかありませんな。
タイフーン買って魔改造するとかでもいいし。
ともかく心神、どういう仕上がりになるか楽しみですな。
グルメシティで
アルゼンチンの赤ワイン「Santa ANA Cabernet Sauvignon(サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」とチリの「VINA MAIPO Cabernet Sauvignon/Merlot 2008(ビニャ マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ)」がちょっとお安めだったので買ってきました。アルゼンチンとかチリとか南米系のワインいいよね。
関連
★赤ワインVINA MAIPO(ビニャ マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ)
★チリの赤ワイン VINA MAIPO 2007 Cabernet Sauvignon(ビニャ マイポ)
★アルゼンチンの赤ワイン Santa ANA Cabernet Sauvignon(サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィニヨン)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
12月3日に発売されたガンダムダブルオーセカンドシーズンのエンディングテーマ
Prototype
石川智晶 西田マサラ
が蔦谷でレンタルしてたので借りてきました。なんちゅうか悲壮感ただようというかアニメの雰囲気にあっていて良い歌です。
全体的にティエリアの事を歌っているのかと思えば最初の方はアレルヤっぽいしねぇ・・・全員に合うといえばあうけれど・・・
ニンニクとかハイスミンとかとってちゃんと休んだからか体調はだいぶよくなりました。今日は朝からお仕事でございまして。仕事おえてコンビニで
日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 01月号 [雑誌]
日経トレンディ
を買ったり。
帰ってきて夕飯食って酒でのみつつミカン食ったり。
日経夕刊の5面のブログで話題のキーワードに国籍法が首位に来ていました。
★国籍法改正案がゴリ押し?され採択(移譲記章)
速記を止めてください、というのはまあ珍しいっちゃめずらしいようなのですがなんかだんだん使い方が情報隠蔽とかそっち方面で使われる事が多くなってきているような・・
そして最近の日経夕刊で楽しみな連載があります。「心神」飛翔への道という奴。心神というのは国産で開発を目指しているステルス戦闘機。異色の技術屋さんが開発の最前線にたっているようでユニークな技術も検討されているようです。
WBSとか見て一日が終わっていくのでした。
★ドイツ語って何であんな無駄にカッコイイの?(日刊スレッドガイド)
確かに無駄にかっこいいよな、ドイツ語。今まで生きてきて自分で声に発して使ったドイツ語なんて欧州旅行で挨拶に使ったグーテンタークとグーテンモルゲンぐらいじゃねえか?意味もわからずゲームやアニメの中で出てきた単語なら使ったことがあるかもしれんけど。
シュヴァルツ・シュヴァイン。意味は黒豚だそうでw
シュバルツはドイツワインのシュヴァルツ・カッツやゾイドのカール・リヒテン・シュバルツで黒って意味はわかってたけどシュヴァインが豚だとは・・・なんかドイツ語は文法とか難しそうってイメージあるけど
★【ニコニコ動画】【外国人と日本】 日本語の簡単さは返って難しい 【まったり55分】
やっぱ難しそう。
ドイツ、ヴァが好きですなぁ。
関連
らき☆すた キャラクターソング 13 日下部みさお
日下部みさお(水原薫) 畑亜貴 yasushi.k
★ヨーロッパ旅行 一日目 ドイツ フランクフルトへ(2008年4月12日)
★ヨーロッパ旅行 二日日 ドイツ ライン川をクルーズしてヴェルツブルクへ(2008年4月13日)
★ヨーロッパ旅行 三日日 ドイツ ローテンブルク→ロマンチック街道→ウィース巡礼教会→フュッセン(2008年4月14日)
★ヨーロッパ旅行 四日目 ドイツのお城を見てオーストリアを経由しスイスへ(2008年4月15日)
★橋下知事、学力向上へ携帯電話追放宣言 年度内にも公立小中(iza)
府教育委員会の調査で携帯電話への依存傾向が強い子供ほど学習時間が短いなどの結果が示されたため大阪の橋下知事が府内の政令市(大阪、堺)を除く公立小中学校で児童生徒の携帯電話持ち込みを原則禁止とする方針を明らかにしました。高校に関しては通学範囲が広いので持ち込みは認めますが使用は禁じるそうです。
既に携帯電話の持ち込みを禁止している府内の小学校は88.1%、中学校は94.2%を占めていますが持ちこんで居る人は多そうで『携帯依存』からの脱却を促したいとの事。
というか行政がここまでやらなければならない程、酷いんですね・・・例外もあり「両親が働いていて安全確保のために持たせている場合など」には認めるそうです。
★橋下知事の“携帯持ち込み禁止”に女児が反論…「非常時に何かあったら、どうするんですか?」(痛いニュース)
携帯に頼らなければならない非常事態が頻発する町がおかしいとは思うのですが本音は携帯使いたいからでしょうね。
個人的には携帯の制限には賛成。自分が子供の頃だった時代を考えてみなさいよ、そんなにしっかりしてました?当時だとファミコン、大人気でしたがあんまりやってると怒られました。携帯なんてゲームも出来るしネット(メール)も出来る超依存症を作りそうな端末を自由に持ち歩きなんてしてたら学校内でもまず酷い事になりそう。
学校についたら先生に預けて帰りに返す、とかでもいいんじゃないかね?緊急時は学校にかければ済む話、その逆もしかり。
学力アップに貢献します、とかは携帯ではなさそうだし・・・それだけ先賢の目を持っている子供なら親にパソコン買ってというよ・・・
★「ネットは携帯で十分」 パソコン見放す20代「下流」携帯族(痛いニュース)
どこでも情報に触れられる携帯は凄いがそれでも情報量には圧倒的な差がありどちらを使いこなした方が今後のためになるかは一目瞭然。両方使いこなすのが理想だけどね。
昨日は体調崩しましてとりあえず寝てたらだいぶよくなりましたけどまだ本調子、という感じじゃないですな。幸い、今日は外出の予定もなく午前中はゆっくりしておりました、ゆっくり。朝飯を軽く食い休んだ後ちょっとずつ年末に向けての大掃除も。本を整理したり窓を拭いたり。
頼んでいたコタツが届きました。さっそく配備。暖かい・・今日は日中、普通に暖かかったわけですが・・・
買い物がてら用事を済ませに歩いて外出。
帰ってきて夕飯を食う。ニンニクも食っておく。
酒飲みつつ、チャットしたりしててその中で酒飲んでこたつに入ってたらそのまま寝ちゃう・・・とかなんとか話をしてて今日は大丈夫と言ってた当日に危うく寝落ちというかまあ寝ちゃっててやべ!という事で寝直すのでした・・・
★新聞を読まない理由、7割が「テレビやネットがあるから」(Internet Watch)
普段ニュースを読む媒体、アンケートでは「テレビ」が88.8%、「PCのインターネット」82.7%、「新聞」69.5%、「携帯電話のインターネット」22.5%だそうです。テレビとパソコンのインターネットが限りなく近い。正直携帯でニュース見ている人はもっと多いんじゃないかと思うのですが(auとかウィルコムのPHSだとプッシュ式というか画面開いたら最新のニュースの見出しが表示されますしね・・)。
わざわざ月に数千円払って新聞をわざわざ買う人は少なくなるでしょうな・・・やっぱり紙メディアという事でデジタルと比べるとじっくりゆっくり読めるし、というのはあるのですが最近のマスコミがマスゴミと呼ばれるように何をやってんの?あんたら?というのが多く複数の情報源があるユーザーからすれば興ざめでしょう。
★メディアの赤字と頭の弱い人を優遇すること。 : ひろゆき@オープンSNS
ホテルのバーがどうとか漢字がどうとかカップラーメンの値段がどうとかは本当、そう思う。そんなに気にしている奴なんていないでしょう?
ただし最近はちょっと首相が指示した事に対して骨抜きになっていくのが結構あるし、迷走している部分もあるので大阪の橋下知事ばりに動いてリーダーシップを発揮して欲しい。小泉さんとかみたいに多少強引でも、という所がないと話が進まないでしょう。
>そういったどうでもいいことに
>喜んでるような
>頭の悪い読者ばかりを相手にしているから、
>情報を取捨選択出来る人からは、
>いらない情報を流してるメディアだと
>思われちゃうんじゃないですかねぇ。
ってのは正直同意。
まあ私の場合は日経しか読んでおらんし日経でもいろいろあるわけですけども自分が必要と思っている情報に関してはまあ得られていると思っております。足りない場合は他の情報源をあたりますしこれ本当か?とか思えるようなのは流石に一辺倒に信じ込む事はしませんしその他情報元とか探したりします(それでも勢いでブログに書いてしまったりする事は多々あるけどね・・・・)。
朝日系とかなんてそれだけしか読んでない層だと相当厳しいことになっているような気がしてなりません。人のせいにしておけばすべて万々歳っぽいので(その逆はその逆でまたいろいろあるわけですが)。
自分が何の情報を欲しているか、その為に必要な情報ソースは何か、というのを考えれば自分が取るべき情報源などは見えてくるはず。
流されるだけではなく自分の視点レベルでもこういう情報が欲しい、という欲求があれば自ずと情報ソースをいろいろ考えるかと思う。間違いであっても気づいて修正すりゃいいだけ。それすらしない層もいるみたいだから。
そういうのとは無縁な業界紙とか専門紙の方が読みたいね(政治と無縁とは言わないが)、日経産業とか産経ビジネスアイとかその他業界の業界紙とか(どちらにしても広告費などでやっている以上、何かしらの意図は反映されちゃうだろうけどね・・)。
我が家の場合は音楽をため込むのはMac OS X Server v10.5.xのPowerMac G5であります。ノートとかデスクトップでも場所に応じてiTunesの設定で「共有ライブラリを探す」にチェックをつけてサーバー側のiTunesの楽曲を見つけております。
ESET Smart Security
をクライアント側でOSは当然Windowsとして使っている場合に共有のライブラリが見えません。標準では「設定」→「パーソナルファイアウォール」のフィルタリングモードが自動になっているとそうなのですが対話モードに変更しボンジュール(Bonjour)のデータ送受信の警告画面が出来てきたので許可する、にしたら共有ライブラリが見えるようになりました。
ただ自動モードに切り替えてiTunesを再起動したらまた見えなくなっていた。対話モードじゃないと見えないという事か。まあ切り替えはそんな手間がかかるものではないので良いですが。
外で使う場合においてもセキュリティに関しては標準で強い方がいいですからね。
買い物していたら麒麟のザ・プレミアムの限定でピアショコラというのが出ていたので買ってみました。
チョコレート麦芽(チョコを使っているわけじゃないよ)一部使用だそうです。黒ビール??香ばしいし確かにほのかに甘い感じがする。
後ろのワインは前にも買ったことがある樽熟成のカベルネ・ソーヴィニヨン。樽の香りが凄いするんだけどこの価格帯でこんな風味でるんか?後付じゃないよね?
前からコタツが欲しいな~と思ってましたがコジマの奴がよさそうだったので
コジマのCOLORFUL MOSAIC(カラフルモザイク)こたつを買いました。卓上型こたつヒーターユニットは薄型温風式、脱臭機能付き。
こたつ布団はマイクロファイバー(超極細繊維)ソフトでなめらかな肌さわりで毛玉が出来にくく、保温性に優れています。丸洗い可能。
最初、コジマのお店に行ったときにその場で買おうかと思ったんだけど布団は取り寄せで本体だけ買って布団はその辺で適当に買えばすぐ使えますよ、との事だったがそれなら通販で買うわい!という事でネットで買いました。こたつ本体と布団を買えば10000円超えて送料無料になるし。
組み立てはめちゃ楽。特にネジだのボルトだのドライバーなどの工具が不要で足を机部分にくっつけてつまみを回すだけで固定されます。
今日はまだそこそこ暖かですが寒くなったらかなり活躍してくれそう。夜になったら冷えてきたから使ったけど暖かい・・・・・
部屋が狭くなったけどとりあえず満足です。これを置くためにいろいろ本を整理したり場所を確保したりしましたのでね。冬が終われば普通のテーブルとしても使えます。
こたつ定番のデザートをこちらのページを参考に作ってこたつの上に置いてみました。
今はコタツの上にMacBook置いてブログ書いてますだ。
読書でもしつつゆっくりしよう・・・今日は・・・まだ体調も完全じゃないし。
にとりのコタツも検討していたんだけど人気ありすぎ。今、発注したら来年になっちゃうよ。
なんかまた急激に冷えましたですわね。朝からお仕事で仕事をしつつ・・・・朝は大丈夫だったんだけどなんか急に体調が悪化。鼻水が止まらなくなり頭がボーっとするような感じに。部屋にウィルシールド置いてウイルスを殺菌してても外で移されちゃ、意味ないですわな。というか外にも一応持って行ってたんだけどちょっと塩素みたいな匂いが気になるから蓋を閉めてたらこうなったよ・・・・
なんとか仕事を終えて帰路につく。ついでだから歩いて帰っていったわけですがその途中のドラッグストアで恒例のハイスミン購入。風邪を引いた時の栄養剤です。更についでに咽にきても困るのでペアコール咳止めシロップを買っておく。
買い物して帰宅。夕飯は各自でだったんで適当に作って食べてこういう時には栄養と力を得るためにニンニク一個をまずは電子レンジで軽く蒸してフライパンでごま油で焼く。凄く香ばしい感じで食欲がわきます。
・・・ニンニク一個は食い過ぎなんだけどさ。
夕飯食ってハイスミン飲んでワインでも飲んで本を読んだりネット見たりチャットしたり。WBSで脳波マウスが出てきましたな・・・そこそこ売れているらしい・・・凄いな。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
掃除時にはありがたい特集でありますので
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 12/16号 [雑誌]
を買いました。
とりあえずiPhone 3Gによる情報整理、スケジュール管理の話もありましてその方はMobileMeを使い情報整理に使う時間をほぼ0にしたという記事がありまして。モバイルミーを使えばある程度パソコンとデータの同期は出来ますしGoogle Appsのカレンダーと連携する
★さいすけ
でスケジュール管理。
各種文書データ管理・閲覧には
★MobileFiles
を使用しているという。てっきりMSエクスチェンジでも使うのかな?と思ったらアップルのサービスとiTunes App Storeのソフトを使っての環境構築でした。
その他、整理に手を焼いてる方にはお奨めな情報満載です。とにかく整理にはルールを作ることですなあ。
今日のガイアの夜明けは食品のお話です。高い物には訳がある。今は海外から安い原料を買い付け、機械による効率的な大量生産、大量消費で生活も便利になっておりますがその逆で高い商品も多々ございます。高い物には訳がある、ちゃんと手間暇かけてその価格に見合うようなストーリーがある。
番組で昔からその手の商品を扱う名古屋の
★こだわりの無添加食品(油・醤油・味噌)・自然化粧品~熊野屋~
さんが紹介されておりました。その中で東海醸造株式会社という長年味噌を造っている所が出てきましてそこにアドバイスしていました。確かにあの味噌を自分で造るセットは面白そう。やっぱり見ていて思うのは付加価値を付けるためにはそれを造り上げた話とかもしくはそれにまつわる話とかとにかくストーリーが必要。この手の大昔から造っている所はちゃんとPRさえすればそれがあるのだから外部からのコンサルティング的な事はどんどん受けた方がいいと思う。
知ってもらえればその商品力は高いのだから。
次に紹介されていたのは米。無農薬で米に虫が集まりその外周を食べるカエルが集まりその蛙を食べる鳥が集まる。農薬を使わないだけの栽培だけれども自然が力を貸してくれる。そして安全と。
ただブランドがないだけに強気の値段設定は裏目に出たようでそこで作った米に合わせて同じ農法で同じ地で栽培した原料で作った納豆をセットにして売ろうとしておりました。
美味そうだったな・・・
アップルが12月2日よりオンラインのアップルストアで4万円以上購入するとAppleローンの分割払いが金利0%となる「Apple Store 分割金利0%キャンペーン」を行っていました。12月2日限定なら送料無料キャンペーンもやってます。
MacBookとかも分割で買えば一ヶ月1万ちょっととかだったりですから購入の敷居が下がりますわね。この金利0キャンペーンは12月11日購入分まで。
そしてVAIOを販売するソニースタイルも12月5日から分割金利0%キャンペーン開始との事。こちらは総額50,000円以上の買い物をすると60回までの分割金利が0%になります。ちなみに送料は5000円以上のお買い物なら無料だそうで。
関連
★ソニースタイル、12月5日から分割金利0%キャンペーン開始(MYCOM)
★アップルストア、12月2日は送料無料 - 分割金利0%などの長期キャンペーンも実施(MYCOM)
朝からお仕事であります。仕事を終えて帰り際に蔦谷で週刊 ダイヤモンド 2008年 12/6号とか
DIME (ダイム) 2008年 12/16号 【雑誌1周年 100万ポイント山分け対象商品】 [雑誌]
とか買ったり。なんかレンタルでないかな~と思って見てみると
産巣日の時
戸松遥 辛矢凡 古屋真
とかmotto☆派手にね!が置いてあった。EDなんて発売したばかりだけどもう入ってるのか(既に買ってますのでレンタルはしませんでしたが)。
アニメのエリアで「もっけ」というのが置いてあった・・・借りはしなかったけどなぜかホッケが食いたくなってきた・・・・
もう12月、今年ラスト月なんですなぁ。
帰ってきて夕飯食って酒でも飲んで一日が終わっていくのでした。
帰り際に本屋で
週刊 ダイヤモンド 2008年 12/6号 [雑誌]
を買ってきました。最近はテレビも新聞もその落ち方が凄まじい反面、インターネットは広告費ではラジオを抜き次は雑誌を射程圏内に。広告費では一位のテレビ、二位と新聞、三位の雑誌、そして四位にインターネットと。
この不景気で全体的に広告費は抑制されておりますがそもそもユーザーが離れ始めたメディアは更に苦境に追い込まれています。仮に景気が回復し広告費が増えてもそれがテレビや新聞に戻るかというとだんだん難しくなっていくのではないかと?
テレビや新聞なんて広告費の取り方は数でなんとなく、ですもんね。インターネットの場合は情報の取得方法によってはかなり説得力のある話が出来ますし。
そもそも新聞は読んでいる人がかなり減ってますし新聞をとっていても実は記事見ていないでチラシやテレビ欄だけ目当てだったりとかそういう層は今後更に新聞とらなくなるでしょう。携帯で十分ですもんね。チラシに関してもそういう情報を集めるサイトが普通に立ち上がってますし。
テレビもお気楽番組や低レベルな作品が増え見る人が減ってる状況。若者はゲーム、インターネット、携帯がありますしとにかく競合相手が増えたという感じでしょうか。
テレビの影響力は未だ凄い物と感じますし当面は続くでしょうけど下手なの見せられるぐらいなら地上波なんて見ないで金払ってケーブルテレビとかで自分の見たいチャンネル見てた方がマシだしネットの方が面白い情報、各種ニュースにしても双方の言い分、情報を得られる機会が多いのでどうしてもテレビを見る時間よりネットする時間の方が増えてしまいますね。
そんなかで新聞社だと産経と毎日が厳しいみたい。毎日に関しては
★追い詰められる毎日変態新聞社(新世紀のビッグブラザーへ blog)
に詳しく書いてありますな。変態毎日新聞騒動とかもあったしもう駄目かもしれんね・・・
★殺傷事件で誤報した毎日新聞 犯人扱い、未だ紙面で謝罪せず(J-Cast)
こんな事をやってたらなおさらね・・・・
アメリカの方はブログが力を持ってきているようですし日本でもインターネットに限らず今までとは違う形での情報発信が力を持つようになってきますかね?
今日の日経朝刊に東京MXテレビが東京タワーに変わるテレビ電波塔の東京スカイツリーの使用に向けた予約契約を結ぶという。これが実現すると難視聴地域を含めほぼ都内全域に東京MXの放送波が届くようになります。
しかしそうなると困るのが周辺のテレビ局。上記の計画が実現すると例えば神奈川県だと総世帯の6割が東京MXを試聴可能になります。そうなるとtvk(テレビ神奈川)は困るわけですし埼玉や千葉などでも同様のことが起こりますので近隣5局連名で計画見直しを要請しているという。
利用する側としてはいろいろな局のテレビ放送が見られた方が嬉しいですけどね。特にアニメなんかそうだし。家はtvk、東京MX、テレビ埼玉が映ったりします。
★ウィルコムが携帯参入? ドコモMVNOで、一部報道(ITMEDIA)
日経新聞朝刊に出てて各種メディアも取り上げられておりますがウィルコムは「NTTドコモを含めいろいろな可能性について話し合っていることは事実」とコメント。確かに既存のPHS網でウィルコムコアが起動に載るまで頑張るのは厳しい。新サービスのインフラなどが整うまでの「つなぎ」としてドコモMVNOの活用を検討している可能性はあるだろうしドコモMVNOを活用しHSDPAで最大7.2Mbpsの下り速度を実現出来ればかなり魅力的なサービスにはなる。
新聞には4000円ぐらいでどうとか書いてあった気がするがそんなの出来るのか・・・PHS、W-CDMA、WILLCOM COREをシームレスに扱える(欲を言えばGSMも対応してくれると嬉しいな)最強のスマートフォンとか発売されるとかなり嬉しいんだけど。
今のPHSは厳しすぎる。これが実現すればエリアも広いし速度も既存のケータイ並を実現出来るけどもはてさてどうなるか。
出張とか里帰りが凄く多いというわけでもなく、だいたい行く先にはパソコンでネットを使わせてもらえる状態だったりするのですがそれでも時々PHSで外で自分のノートを使いネットに繋いだりしております。しかし今はアドエスをモデム代わりにしてコースも標準的なものなので速度は64kbps。正直遅い、遅すぎる。
なんか一時的に携帯で使えるブロードバンドなサービスないかなと思っておりましたけどたまたまスラッシュドットの
★あなたのモバイル通信環境、教えてください
を見ていたらそのコメントでEMチャージというイーモバイルのサービスが紹介されてました。
わざわざ時々しか使わないのでイーモバイルと契約、基本料を払うのもな~と思ってたんですがこれななら使うときにチャージして使えばいいし定額サービスも1時間定額、1日定額、7日定額、30日定額というのがありましてなかなか便利そう。
コメントにもあるとおり、3ヶ月ごとに入金しないとチャージしてある金額全部がパーになるってのはあれですがまあ使い方次第でしょうから。
チャージはクレジットとWebMoneyが使えます。
ちょっと導入を検討しよう。
★イー・モバイル、EMチャージに月額制・2年契約で初期費用割引プラン提供(MYCOM)
初期導入が楽なプラン「アシスト840」も今日、発表されてた。
と思ったらMacBookのバッテリーが・・・買い換えないと駄目かな・・・
試しにアダプタのケーブル抜いたら一瞬でパソコンが落ちた。充電率は100%になってたんだがな・・・
関連
★イー・モバイルオンラインストア
平成20年12月1日、つまり今日から改正特定電子メール法が施行されております。今回の改正の最大のポイントは、「オプトイン方式」の導入でありましてあらかじめ同意した人に対してのみ、メールの送信を認める方式でありますのでいきなり覚えのない広告メールとかが送られてくるとその送信業者というかまあ=広告されてる対象がほぼ送っているようなものでしょうからそれらが処罰されます。
ただし商用とか個人のホームページとかでメールアドレスを公開しているものに関しては例外ですが(このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)と書いておけばそれらのメールアドレスに対しても広告メールを送信したら違法となります。
それでも送ってくるような輩からのメールは
meiwaku@dekyo.or.jp
に対して 「受信月日」 「送信者アドレス(FROMアドレス)」を追加記載して転送すればOK。パソコンからだと迷惑メールを添付して送ってもOKのようです。詳細は
★「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反していると思われる「迷惑メール」を受け取られた場合には、以下の方法により情報の提供をお願いします。(迷惑メール相談センター)
をご覧ください。
最近はどこから漏れたのか私のau携帯にも迷惑メールが届きます。12月1日になってさっそく届いたので通報してあげました。auの場合ですと携帯で受信するメールを設定しておくと(携帯メール自動保存設定という奴ね)au OneのGmailでバックアップ的に受け取れるので転送とか管理がすごく楽。
送受信メール、Gmailのシステムで携帯メールを管理出来るのは素晴らしいですわ。auは最近停滞しているけどこういうのところは素直に良いと言えます。
まあ海外からのスパムもかなり多いし国内のでもどうなるか・・・あんま期待出来ないですがとりあえず様子見という事で。
関連
★迷惑メール相談センター