休みでございます、まったりゆっくりしておりました。朝飯兼昼飯を食いまた溜まっていた本を読んだり。夕方頃にちょっと買い物に都心部へ出かける。あいにくの雨ではありましたが私が外出した頃には止んでおりました。
・・・やっぱり電車に乗っている時間は読書には非常に良いな・・・
Web Site Expert #24
Web Site Expert 編集部
読んだり日経ビジネスアソシエ読んだり、
東京駅から歩いて銀座へ向かっている途中、在日本大韓民国民団の方々が北朝鮮の核問題に関してデモをしていました。それに対抗する形で右翼系の街宣車や団体の人たちがデモをしておりました。
なんというか凄い音量ですね。
そこを超え銀座に出来たアオキで買い物をし有楽町の道産子プラザで買い物し本屋で本を買って帰路につきました。
帰ってきて夕飯食って鋼の錬金術師を見てあとは酒飲んで本を読んだりネット見たりチャットしたりで一日が終わっていくのでした。
もう5月終わりか・・・・
着うたフルサイト『オリコンスタイル フル』で2009年05月20日~2009年05月26日の間に実際にダウンロードされた楽曲のオリコンランキングですが
1位~4位、すべてアニメ けいおん!の曲になってます。CDならともかく着うたですらこの状態ですか。
1位★ふわふわ時間
2位★「Don’t say“lazy”」
3位★「Cagayake!GIRLS」
4位★翼をください
・・・そんな・・・時代か・・・
関連
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
桜高軽音部 秋山澪(日笠陽子) 山上路夫
TVアニメ「けいおん!」オリジナルサウンドトラック K-ON! ORIGINAL SOUND TRACK
TVサントラ
Don’t say“lazy”(初回限定盤)
桜高軽音部 大森祥子 小森茂生
Cagayake!GIRLS(初回限定盤)
桜高軽音部 大森祥子 Tom-H@ck
TVアニメ「けいおん!」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん!」イメージソング 秋山澪
秋山澪(日笠陽子) 大森祥子 KANATA
TVアニメ「けいおん!」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん!」イメージソング 平沢唯
平沢唯(豊崎愛生) 大森祥子 KANATA
最近のこの手の情報商材系の稼ぎ方法はどうなってんだろう?と思い本屋で見つけた時に買ってみました。
副業革命! 寝てても月10万円儲かる自動ツールCD-ROM付(CD-ROM付)
小林 憲史
何か新しいのがあるのかな?と思いましたが特にそういうわけでもなくブログやサイトを大量に効率よく生成しというような感じです。基本的にこの手のは自作で自動作成ツールでサイトやページを大量に生成しリンクを検索エンジンにわざとらしくないように貼り検索上位を狙うかたまたま検索でひっかかった人達にリンクを踏んでもらうかの話でありましてそういう事が書いてあります。
ちゅうか妙に高い情報商材系ではなくこういう本で出てくるという事はこの手のやり方や情報商材販売では成り立たなくなってきたので自動作成ツールや本で収益上げる、という方面になり出したのでしょうかね?
あくまで自作ツールと言っても自分で入力したテキスト情報というか数百文字以上というかちゃんとしたコンテンツを作りそれに応じたアフィリエイトリンクを張りやすくしていたり効率よく作れるツールの紹介もあります。
読んでいて途中で例のごとくRSSや他のサイトから情報を引っ張ってきて多少修正して大量にサイトを生成してという系統のが出てこないかひやひやしましたが流石にそういうのは注意というかやってはいけない事として書いてあるのでこの手のアフィリエイトの話の王道的な感じで2~3年前なら稼げた、という情報は知ることが出来ると思います。
多分同じ事をやっていては駄目で今まではこうだった、今後はこうだと自分でオリジナルを加えれば基本を知る意味では良い本かもしれません。
ただ商品情報からページを大量生成し、とかいうのはあまり感心はしない方面ではありますが。だからといって全部手動でやれではなく結果的にユーザーが求める情報が得られるサイト造りが出来ればいいわけで。
このブログの使い方では一部、自分的なメモの側面もあるのでそういう意味では考えさせられますが・・・・
賛否の分かれる本かもね。
個人的にはそういうサイトからリンクを求められたりリファラースパムやられまくっていますし昔からインターネットに接している身としては・・・な感じですが。
聖人君子になろうとは思わないがね。
買い物ついでに有楽町に来たという事で久々に北海道道産子プラザにも来てみました。
やきそば弁当ガーリック醤油と濃いやきそば弁当、「ベル食品 スープカレーの作り方」×2、
ポテトチップチョコレート[フロマージュブラン]、十勝シェーブルオリーブオイル(山羊のチーズをオリーブオイルに漬けたもの)を買いました。あとは北海道の細いアスパラガスと行者ニンニクが売っていたのでそれも買いまして。
ロイズのポテトチップチョコレート[フロマージュブラン]、チーズの風味がほんのり香るホワイトチョコレートをかけましたと書いてありますが確かにちょっと酸味というかチーズケーキのチーズみたい感じで甘さと酸味と塩味がバランス良くてなかなか美味しい。
ベル食品のスープカレーの素は野菜とか肉とか用意してこれで煮込めばスープカレーが簡単に出来上がるという物。前に買ってきたことがあったのですが家で手軽に作りたいと思いましてね。出来れば中辛ではなく激辛とか涅槃レベルのを用意して欲しいとも思ったがまあ激辛はともかくその上は普通には売れないかもね・・・辛すぎても・・・スープカレーにハマッた人ならいいけど。
帰ってきたからアスパラと行者にんにくはバターで炒めて食べました。考えてみれば帝都に出てきてからアスパラ食う頻度が落ちた気がするなあ。美味しくいただきました。
今は北海道はこういう季節なんですよね。この時期に行った時には結構アスパラとか行者ニンニクは楽しみなので。
チーズはこれだけで1050円。
★フェタキューブオリーブ ナチュラルチーズとオリーブ
に近い感じ?でも今回のはオリーブオイルで漬けこんであります。フェタのは菜種油でオリーブは入っておりますがね。
やっぱ現地に行って食いたいねぇ。
関連
新発売!チーズの風味がほんのり香るホワイトチョコレート[ロイズ]ポテトチップチョコレート『...
★AOKI 銀座スーツ戦争 都心攻略へ初出店 百貨店と対決(産経ビジネスアイ)
銀座にスーツ・紳士服のAOKI銀座店が出来たという事でスーツがかなり安くなってるらしいので行ってきました。
スーツはいくつかあるけれど久々に着用してみるとズボンが入らないのがあったりとかで・・・まともに着られるのが数少なくてこれはやばいと思いまして。キャンペーンで格安の奴だと945円のスーツだとか18900円のスーツが3000円だったりとかがあるようでしたが数に制限ありますし相当早くに行かないとないだろうなと思っていました。
なので目当ては特に数の制限が書いていない洗濯、シャワー洗浄出来るスーツのプレミアムウォッシュスーツ(29400円の品が9450円)。この手のスーツはコナカ(コナカと聞くとなんか「こなかが」を思い出すんだが・・・w)のシャワークリーンスーツが元祖でしょうがまあこちらは洗濯も出来るし何より安く手に入るなら、と思いましたが行って見たらやっぱりない。聞いてみると朝にはあったみたいですし在庫があれば毎朝、補充される?みたいな事を言ってた気がしましたがまあそれでも半額で2万ぐらいで買えたので良しとします。
よくよく見ていると上着だけが洗えるタイプとかズボンというかスラックスのみが洗えるタイプとか両方洗える組み合わせとかあるのな。
あとズボンの裾の調整で頼んだら今は見ての通り爆裂に客が来ているという事でお渡しは6月9日以降になりますと言われました。銀座に取りに来るのが面倒なので郵送(500円)で送ってくれと言ったら9日発送でまあ12日には届くでしょう、との事。
あとは適当に安い品々を買いました。
・・・今までのスーツが着れなくなったのというのはやう゛ぁいよな・・・まあ・・・大半がもらいものだったけど最近の以外着られない・・・痩せないとね・・・
今回洗えるスーツを買ったのは現在の所、あんまスーツ着る仕事じゃありませんが使った場合にクリーニング出したりしていると結構馬鹿にならないお金なのよね。洗濯もしくはシャワーで洗い流して渇かしておけるならそっちの方がええわ。コナカの洗えるスーツもかなり売れまくったらしいし。
★初音ミクのネギ入りえびせん「みくせん」が第2次出荷の予約を開始(japan.internet.com)
海老煎餅製造販売老舗の株式会社志満秀とクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のピアプロでコラボして作られたネギ入りえびせん「みくせん」の第一次出荷はすぐに売り切れてたので第二次出荷の予約が開始されたそうです。
★瀬戸内発! 初音ミク の ネギ入り えびせん 『みくせん』 第2次出荷分(限定500個) 《ネット限定予約商品》 Powerd by ピアプロ users
普通に美味そうでちょっとお値段高いけど話題にはなりそうね。
関連
志満秀×ピアプロ・コラボ企画発!初音ミクのネギ入りえびせんみくせん
楽天で購入はこちら。
★新PSPはスライド式の 「PSP Go」、UMD廃止・Bluetooth内蔵 (動画・写真追加)(Engadget)
E3で発表されるのではないかと言われていたPSPの新型ですが情報が流出したようです。米国でPS3向けに配信されているソニーオリジナルのビデオマガジン「Qore」からの情報で名称は「PSP go」。
携帯みたいにボタン部分が隠れるスライド式、UMDは廃止しブルートゥースを採用。16GBのストレージ内蔵でメモリースティックスロットなどは引き続き搭載されるようです。
基本性能はとくに変わらず液晶もタッチパネルになったとかそういう事はなく今までのPSPも併売されるとかなんとか。お値段は既存のより少し安くなるみたい。
UMDなくなってソフトは基本的にネット経由もしくはPSPスポット経由になるようで。今までのUMDのソフトもダウンロード販売出来るものはしていくようですがまた買い直さなければならない、という感じになるのでしょうかね?
ゲームは新型に合わせてメタルギア新作、Little Big Planet、グランツーリスモ、ジャック×ダクスターが検討されているようですがリトルビッグプラネットってPS3のCellの演算能力がないと出来ないゲームじゃなかったの?
リトルビッグプラネット
まあクライムクラッカーズ3とか販売するなら買うけどねw
もう携帯機能つけてPSP互換の携帯電話として売りに出しちゃえば?UMDないなら出来そうじゃんね。
★ソニエリ、PS3と連係する携帯電話「Aino」発表(ITMEDIA)
こんなPS3のリモートプレイだけに対応した携帯なんて販売していないでさ。
基本的にこの新型PSP、ハードというよりかはソフト販売の為にネット販売を充実させるという事でゲーム機版のiTunes Store(App Store)みたいのが出来るんじゃないかと期待しております。
流石に昨日は結構酒を飲んでいたので午前中はほぼ寝ていました。遅めの朝飯兼昼飯とか食って珈琲飲みつつ今日は休みという事でひたすらまったり過ごしておりました。
溜まった本を読みつつ整理したり。
週刊 東洋経済 2009年 5/23号 [雑誌]
こういう景気後退期には資格取得の動きが増えるのだそうな。まあ自由時間が増えてる場合が多ければ必然的にそうなるでしょうね。必要な能力を持っていれば仕事にも幅が広がりますし。
週刊 ダイヤモンド 2009年 5/23号 [雑誌]
まあもう少し時間が経たないと判断は出来ないんじゃないでしょうか?JRにしてもNTTにしてもそうでしたでしょうし。
★ウェブはバカと暇人のもの
とか読んだり。
あとはハヤテのごとくとかけいおん!を見て夕飯食って読書しつつ一日が終わっていくのでした。
だいぶ前に買った本ですがようやく読み終わりました。買ったのは5月12日でしたね・・・
ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)
中川淳一郎
過激なタイトルではありますが内容もまんまな感じでよくここまで言い切れるなと思いつつも特にコミュニティ重視のホームページを作っていたりとにかく対話型のサイトを作って運営していた事がある人にとってはその辺はかなりあるある、と思うことが書かれているのではないでしょうか?
大半の利用者は問題なかったりするのですが一部で問題児がいたりとかそういうのは日常茶飯事でしたでしょうし大規模なホームページを運営していたりするとそれが顕著に感じられるんじゃないかな?と。
インターネットも伸びてはいますが書かれているとおり、大半のネタはテレビベースだったり第一次情報源としてというか日本国内で何かを告知するのであればテレビに勝てるメディアはまだないでしょう。
ブロガーの所に関してもなんかわかる気がした。私も忙しすぎる時なんてブログ更新出来ないもんね(これだけ更新しているという事は暇って事だよなあw、というか自分の為のまとめ情報という側面もあるのですが・・・リアルでも使える情報をうまくまとめられればなあ、と。)。ブログを更新しまくる時間がある=・・・・→そしてそういうユーザーに商品やサービスの露出を増やす以外の効果を期待してしまうと・・・というような感じ?
時間があるからこうして書いてますけどブロガーを利用したPRする際にも客層というかそういう所を間違えると単なる露出を増やすにとどまり商品を長く愛してもらうとかはちょっと厳しい事に。
インターネットをうまく高尚に使いこなしている人もいるのでしょうが大半の用途は暇つぶし。
だからそれに見合うPR展開をしなければたいした効果は得られない、と。
なかなか面白く読めました。これはお奨め本。
全てではないにしてもインターネットをよく利用しているユーザーであればうすうす思っていた事とかそういうのも書いてあるんじゃないかな?と。自分的にも反省する部分もあるしハッとさせられた部分もある。
そんな感じ。
という事で、前回の
★アニメ けいおん!#8 新歓!
で軽音部に入部した梓ことあずにゃん。あずにゃんというあだ名、ああいう理由(ネコ耳装備とニャーンと言わされてた)からだったのか。
オープニング、地味に梓が追加されています。ギターは
【Fender Japan◆送料無料・プレゼント付◆73年モデルムスタング】 【けいおん 梓ムスタング風のカラーリング!?】 Fender Japan MG73-CO FRD
ですかね?というか売る側もけいおん効果を狙っているのか商品名に梓をキーワードに入れてきている?
後半一部ちょっと重たい感じになりましたがまあいつものようにコミカルな感じです。
次回はまた合宿か。
更に引き続きベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の5月号の奴でございます。
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」、ピノタージュ100
%のフルボディ赤ワイン。
説明にはラズベリーの香りにやまもも、ワイン煮にしたプルーン、コンポートしたフルーツとともに甘いハニー香や湿った草木のスパイシーな香り。酸味が果実味の甘みに溶け込み、まろやかな味わい。アタックから余韻までスムーズに流れる果実味と酸が旨味となっています、とあります。
確かにこの前飲んだシラーズよりは酸味がちょっと強く感じられるかな。それでもまだ良い感じでバランスよくまとまっていると思います。
南アフリカは土着の葡萄品種ピノタージュ、欧州からのシラーズなどが栽培されておりピノタージュは確かに結構私も好きな味でございまして。チリとか南米ワインもいいと思ったけど南アフリカのも良いよねぇ、コストパフォーマンスが良くて。
関連
★南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Shiraz(ダグラス・グリーン・シラーズ)2007」
★南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
朝から雨ですなあ。今日は朝から東京ビッグサイトへ向かいます。久々に朝から通勤ラッシュの電車に乗り疲れましたのぉ・・・それにしても新宿から1本で国際展示場まで行ける、便利な時代になったものだというかだいぶ前からですけど。
午前中で見る物を見て昼飯食ってすぐさま多摩エリアに用事があるので戻りまして用事を済ませ飲み会、二次会には国分寺のスナックへ連れて行っていただきまして飲んでおりました。
・・・飲み過ぎた・・・・
★ソフトバンク、iPhone 8GBの実質0円キャンペーンを延長
-9月30日まで。16GBは480円。2年単位の契約必須(AV Watch)
★ソフトバンク、「iPhone for everybodyキャンペーン」を9月30日まで延長(ITMEDIA)
★ソフトバンク、iPhone向け割引キャンペーンを延長(MYCOM)
ソフトバンクが「iPhone 3G」の端末代金を割り引く「iPhone for everybodyキャンペーン」の申し込み受付期間を当初5月31日までを予定しておりましたが9月30日まで延長すると発表していました。
2年契約を条件にiPhone 3Gの8GBモデルだと実質負担0円で、16GBの場合は月額480円の端末代金で契約出来て月額5980円のパケット定額サービスが月額4410円となるキャンペーンです。
・・・購入、考えちゃうな。夏には新型、出るのだろうか?
★「MacBook White」がCPUとHDDを強化し、さらに安く(ITMEDIA)
★アップル、13インチMacBook ホワイトモデルをアップデート - 価格108,800円(MYCOM)
アルミニウム製ユニボディじゃない方のボディの従来からある白いポリカーボネイト製ボディのMacBookのエントリーモデルが性能アップして価格が約6000円程値下げされて販売開始しておりました。
Core 2 Duoのクロックが2GHzから2.16GHz、HDD容量が120GBから160GB、メモリクロックが667MHzから800MHzに高速化されております。
上位モデルとは違いIEEE1394もといFireWire 400ポートがついていますしこの価格ですとかなりお買い得感がありますな。
関連
★アップル「ユニボディ」採用の新MacBook Pro/MacBookと新MacBook Air発表
★MacBook買ってきた(2006年05月21日 (日曜日))
現在YouTubeではテレビ放映から約1週間遅れで再放送?されているアニメ 涼宮ハルヒの憂鬱が配信されておりますが完全新作の第8話「笹の葉ラプソディ」がYouTubeでの公式配信でも配信開始されていました。
★涼宮ハルヒの憂鬱 第8話「笹の葉ラプソディ」(YouTube KADOKAWAanime)
25日には登録されていたのですね。
関連
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」新ED主題歌「止マレ!」
長門有希(茅原実里),朝比奈みくる(後藤邑子) 涼宮ハルヒ(平野綾)
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱新作キター! 第8話「笹の葉ラプソディ」(2009年05月22日 (金曜日))
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第8話「笹の葉ラプソディ」放映?
引き続きベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の5月号の奴でございます。
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」。葡萄の品種はソーヴィニヨン・ブラン100%でございます。
説明にはアプリコットの香りに黄色い柑橘系フルーツ、干し草、シロップ煮のアプリコットにヨード香。酸味と果実の甘みが1つにまとまり、柑橘系フルーツ風の甘酸っぱさがアタックから出ています。果実味ももまろやかでスパイシーさが個性的な余韻となっています、とあります。
まあそんなのはいいとしてめちゃくちゃ飲みやすくて気づいたらなくなってた。
★南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Shiraz(ダグラス・グリーン・シラーズ)2007」
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
朝は普通に起きて朝飯を食いコーヒーでも飲みつつ新聞読んだりして午前中はいろいろ作業していて昼過ぎに外出。パスポートの期限が来月で切れるので更新しておこうかなと思いまして。歩いて市役所へ行きその途中の中華麺なにやで昼飯を食う。
そういや結婚の時に戸籍を北海道から内地にしたので今住んでいるところの市役所及び関連箇所で取れるようになったんだったな。前は北海道から身内に送ってもらうか郵送で頼むために向こうの市役所に連絡したりしてたけどこれは楽やなぁ。
そこから立川に向かい駅の上にあるパスポート申請の窓口へ行きました。写真撮って申請書出して。連絡用ハガキ、出さなくて済むようになったんですね。
1997年あたりにハワイ行くためにパスポートとって5年単位でやっていたからもう3冊目か・・・流石に今回は10年にしました。その後、2004年にまた取ってそれから行った国は韓国×2(釜山、済州島)、ドイツ・スイス・フランス×1か・・・もう少し海外旅行、行きたいね・・・なんかそういう仕事も見つけたいね・・・
ついでにビックカメラでもよってパソコン見ていく。ネットブックどうかなという事で
★シャープが光センサー液晶搭載のネットブック Mebius「Mebius(メビウス) PC-NJ70A」発表
「光センサー液晶パッド」、これは面白いな。ただメモリが1GBでOSがVistaというのが悔やまれる。SP2ならさくさくになるんだろうか?やっぱりメモリがちょっと足りないのかもっさり感が。
★長形3号封筒サイズでわずか約634g“ポケットスタイルPC”VAIO「type P」発表
★ソニー、VAIO夏モデルでWindows XP搭載の「type P」を発表
XPモデルはまだ店頭にありませんがVistaの触りましたけどやっぱりもっさり感が・・・・あと文字がちょっと見難い気がしました。
★HP Mini 1000とHP Mini 2140が値下げ
HP Mini 1000は値段も安いしやっぱりXPだと表示が速いよね。Vistaマシン持っていないのでメンテとかの作業もやる都合上、1台ぐらいは入れておきたいがXPの動きを見ると躊躇するねえ。
帰ってきて夕飯食ってサッカーを見ました。キリン・カップの日本VSチリですが気持ちいいぐらい決めてくれましたな。
酒でも飲みつつチャットしてたらいつの間にか寝ていた。4時頃起きて寝直すのでした。
関連
★MOドライブ復活して懐かしき記憶が蘇り、ハワイとか
★便利にはなったね・・・・住基ネット(2004年06月07日 (月曜日))
ベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の5月号が届きました。今月の特集は南アフリカのワイン3本です。まずは1本目が
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Shiraz(ダグラス・グリーン・シラーズ)2007」でございます。葡萄の品種はシラーズ100%で飲み頃は16度ぐらいのフルボディワインです。
説明には黒系のベリーの香りに赤すぐり、コンポートしたフルーツ、若木やミントのスパイシーな香りに杉の樹脂の香りも。アタックの酸味と甘苦さを柑橘系の酸を含んだ果実の甘酸っぱさがエスコートし、フレッシュで十分にスタイリッシュな味わいが楽しめます、とあります。
結構シラーズとかピノタージュ種のは好きですし個人的に赤であんま酸味があるのは好きじゃないのですがこれはバランス良くちょうど好みな感じ。
そろそろベルーナの届くかな~と思うとなんかうきうきしてくるね。
★ハバネロボスことニック(仮名)のお話(ジグザグシグナル)
流石にここまで浮かれてはいませんがw。
★スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
★スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
★スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
★フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
★フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
★フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
★チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
★ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
★ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★Amazon.co.jpに『文房具・オフィス用品』ストア開設、関東は最短で当日配送(MYCOM)
アマゾンジャパンが「事務用品」「オフィス家具・照明」「ノート・紙製品」「オフィス機器」「筆記具」「封筒・レター用品」等を揃えた
★Amazon文房具・オフィス用品ストア
を開設しておりました。
「Amazonプライム」も利用可能で関東圏で早ければ注文したら当日配達も出来るそうな。
★防水XactiがEye-Fi対応へ--三洋電機「水のXacti」を限定発売(CNET)
★Eye-Fi対応 「水」がテーマの限定防水Xacti「DMX-WH1E」(ITMEDIA)
手軽に写真も動画も撮れるザクティシリーズで防水モデルのDMX-WH1に無線LAN機能を搭載したSDカード「Eye-Fi」の連動機能を搭載した限定モデル「水のXacti DMX-WH1E」を発表していました。
1万台限定で6月下旬に発売しオープン価格ですが店頭予想販売価格は55000円前後。
ちなみにEye-Fiカードは別売りです。
関連
★三洋がフルHD/60p記録対応モデルや防水HDモデル、横型もある新Xacti(ザクティ)発表
★SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)DMX-CA65
なんだか久々に手打中国麺 なにやの中華麺?が食いたくなったので昼に行ってきました。
わかめ麺と
三色ジャンボ餃子2つのセットで900円。
なにやは何度か来たことありますけどこの独特の緑色の麺と和風スープ?な感じがなかなか良くあっていて美味しいと思います。
餃子も大きくて噛むと肉汁が出てきてこれも美味い。前にも嫁さんが餃子買ってきて家で食いましたね。
関連
なにや (ラーメン / 一橋学園)
★★★☆☆ 3.5
★小平 なにやの餃子(2009年03月11日)
★続 勉強になりました(2004年07月25日 (日曜日))
★仕事で忙しく・・(2006年06月13日 (火曜日))
楽天が楽天経由で地デジ対応液晶テレビ等を購入しキャンペーンページからエントリ申し込み、楽天ブロードバンド光に加入すると最大2万ポイントがもらえる
★テレビ購入+楽天ブロードバンド光入会で最大20,000ポイントプレゼントキャンペーン
を開始していました。2009年6月31日までで80,000円以上のテレビを購入し今回のキャンペーンから楽天ブロードバンド光を申し込んだ際には2万楽天ポイントをもらえます。詳細に関しては上記ページにて。
【在庫あり(16時注文迄当日出荷可能)】SHARP 【32V型】地デジ対応液晶テレビ 「AQUOS」 LC-32E5-B LC32E5
↑これの場合だと8万行ってないから18000か。
こういうのは家電量販店とかでパソコン、テレビ値引きだとかキャッシュバックだとかよくやっていますけどネットでやるのは珍しいという。
昨日の日経夕刊に旅行予約サイト大手のエアーリンク(DeNAの子会社)が世界最大のオンライン旅行会社 米エクスペディアと業務提携しエアーリンクが扱う日本発の格安航空券とエクスペディア(エクスペディアはオンライン旅行サイトでは世界最大、旅行会社全体で見ても3~4位の規模。)のホテル予約を組み合わせた海外旅行のパッケージ商品を2009年5月27日から
で取り扱うそうです。世界8000都市、40000件超のホテル予約が出来るエクスペディアのネットワークを利用。この業務提携により他の旅行サイトが提供するツアーに比べ1割安い価格設定が可能という。
金ないけど旅行行きたいな~♪
★「Windows Vista SP2」が公開(InternetWatch)
★Windows Vista SP2正式版リリース(ITMEDIA)
★マイクロソフト、Windows Vistaの新サービスパックSP2を配布開始(MYCOM)
★Microsoft、Windows Vista/Sever 2008のService Pack 2正式版を公開(窓の杜)
マイクロソフトがSP1以降に配布された全更新プログラムが含まれBlu-ray Disk書き込みサポート、「Bluetooth 2.1 Feature Pack」、デスクトップ検索「Windows Search v4.0」が含まれるWindows Vista SP2の32bit版と64bit版が公開されていました。
ようやくSP2が来ましたね。XPと同様かわかりませんが以前の環境でもWindowsNT及び2000が全盛の所でXPを試しに導入したら重すぎるとか非難轟々でXPが認められ始めたのはSP2が出てからでありました。機能面というよりかはSP2が出る頃にマシンの最低スペックがそのOSをまともに使うのに必要な性能を満たすのでしょうか?ネットで評判見ていると爆速、超速とまではいかないまでもSP1に比べると体感速度が上がった、的な感じみたいですけど。
その当時はDELLのPCをよく入れていましたがWindows2000が選べた方が良いという事で探していたら見つけたのが日本hpのオンラインストア「hp directplus」でした。デルでも探せばあったのだろうけど。
それ以来、コストや安定性からビジネスで使う周辺にはHPをお奨めしており導入してもらっています。
一時期、DELLのオンラインストア、IE限定の時代もありましたしね。MSの環境に移行する前ならWebObjectで作られていてIE限定なんて話はなかったみたいですけど流石に今はFirefoxでも注文は普通に出来ると思いますがそんな時代もあったのです。オンラインストアが特定ブラウザでしか使えないとかは別にマシンの選定で何か影響あったわけじゃないですがね。
次にメインデスクトップを買い換える場合はWindows 7の64bit版がいいんだけどVista SP2で安定し快適に動くならそれでも良いかな・・・・
・・・というかPCのメンテの作業もやってる割には未だにVista環境ないんだよね・・・・
今日も一日お仕事でありました。今日も暑かったな。帰りはちょっと運動がてら歩きました。スーパーで買い物して帰宅。
夕飯食ってあとは酒でも飲んで新聞読んだりネット見たりしておりましただ。ガイアの夜明け、内定取り消された人達の話でありましたがやっぱり内定していたのにいきなりそれがなくなると相当人生が変わってしまうよな。去年の3月頃はまだまだバブル的な感じで企業も我先にと採用通知を出していたのがそれが仇となって内定切りしまくり状態。
大学とかの就職活動も年々早くなっていたような気がするのですがもう少し落ち着いて必要な人材を得られるような状態にして欲しい物です。いくら競争ったって限度があるべえ。
本日日経夕刊に花粉症の発症を抑える治療薬を研究している石井保之さんの話が掲載されていました。花粉症のアレルギー反応を抑えるという所でなんか聞いたことがあるな、と思ったら
★日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 03月号
でも紹介されていましたね。レグイミューンの独自技術が「リバース・ワクチン(reVax)」の話です。
WBS見て一日が終わっていくのでした。
今日も暑かったな。梅雨も困るが暑いのも嫌。
これから夏がやってきます。
★「ウイルスセキュリティZERO」新バージョン、64ビットOS対応など(InternetWatch)
ウイルスセキュリティが25日から大規模アップデートを行っており、今回のアップデートで対応OSを拡充しWindowsVista 64bit版や「Windows 7対応保証版」ではWindows 7の64ビット版も対応保証、そして一応サーバーOSであるWindows Server 2008 Foundationにも新たに対応しております。
ウイルスセキュリティZERO 1台用 (Windows 7対応保証版)(Amazon.co.jp購入者対象:その場で300円割引き)
Webサイトを訪問しただけで感染する「ドライブバイダウンロード型」のマルウェアへの対策を強化など各種機能が強化され動作も軽くなっております。
Windows Server 2008 Foundationに入れられるのはいいかな。アンチウイルスソフトとしてはないよりマシ、な感じかもしれませんが。
関連
★日本HP、Windows Server 2008 Foundation搭載した「ProLiant」サーバー発売
★マイクロソフトが中小企業向けCALなしでもOKサーバOS「Microsoft Windows Server 2008 Foundation」発表
★ウイルスセキュリティアップデート
★ウイルスセキュリティゼロだとMicrosoft Updateが動かない?
★まだなおってなかったウイルスセキュリティの不具合?
生協で値下げ品として580円で売っていました。
酸味が感じられさわやかでさっぱりした感じの味。
前に
★イタリアの赤ワイン MONTE BELLO SANGIOVESE DEL RUBICONE 2006(モンテベッロ サンジョヴェーゼ・デル・ルビコーネ)(2008年04月08日 (火曜日))
という事で2006年の飲んでますわな。
ドイツのビール醸造学の中で最も権威の高い大学の一つである「ミュンヘン工科大学」から醸造学の“マスター”の称号を与えられた醸造家(日本ではアサヒビールのみに存在)が監修した『アサヒ ザ・マスター』が本日販売されておりましたのでコンビニで買ってきました。
ドイツ伝統のピルスタイプで味わい深く薫り高いビールであります。
価格帯的にはエビスとかプレミアムモルツとかみたいなプレミアムビールではなく普通のスーパードライとかの価格帯なんだよね。
そんな価格でこういうビールが飲めるようになったのはありがたい限り。やっぱ米、コンスターチは無用だよなぁ。
スーパードライよりかはこっちの方が好きなのでアサヒのビール買うならこれですね。
関連
★アサヒビール 本場ドイツのビール醸造学の“マスター”が監修「アサヒ ザ・マスター」を5月26日発売
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★ソニー、VAIO夏モデルにWindows XP搭載の「type P」をラインアップ(CNET)
★ソニー、Windows XP搭載の「VAIO type P」エントリーモデル
~最小構成で67,800円(PC Watch)
★ソニー、VAIO type PにXPモデルを追加 - 直販モデルではZ550も選択可能に(MYCOM)
ソニーは2009年夏モデルの一つとしてWindows XPを搭載しWWANを標準装備(GPSはなし)、ワンセグなしでメモリが1GB(オンボード/増設不可)、HDDが80GB、HD動画の再生支援機能やVAIO Location Search、x-Radarも非搭載の「VAIO type P VGN-P50」を発表していました。
電源ボタンを押して数秒で立ち上がるLinuxベースのインスタントモード使用時でもWWAN接続が可能になっておりWWANとワイヤレスLANの同時使用が可能です。
オーダーメイドならワンセグも搭載出来るみたいね。
OSがXPならメモリは1GBもあればかなり快適に動くし(今の私のMacBookも1GB)、いくつかアプリもカットされているようですからあのサイズ(本体のサイズがコンパクトで画面サイズも1600×768と広い)で快適に動く端末が欲しい方には非常によろしい感じかと。
BTOでSSD約32GBも将来的には選べるようになるみたいで7月中旬販売開始予定との事。ワンセグ選ぶとWWANが搭載されません。
Atom Z550(2.00 GHz)にワンセグ足したVerだと97800円か・・
★待望のXP搭載「VAIO type P」を徹底検証する(ITMEDIA)
XPモデルでメモリやSSD等、上位の設定が出来ないのは残念ですがやろうと思えば公式ドライバが公開されるのでビスタモデルで高性能なのを買いXPに自分でダウングレードする事は可能と。
XPモデルも余計なソフトを削ったりしてとにかく軽くという面を前面に出しているのは良いかと思います。XPを求めていた人はそれを望んでいるのですから。
関連
★長形3号封筒サイズでわずか約634g“ポケットスタイルPC”VAIO「type P」発表
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
朝は涼しくていいですな。昨日の雨と雷雨が一気に気温を下げてくれたようでありがたい限りです。午前中はそこそこ涼しかったけど昼過ぎから外は暑くなりましたな。もう本格的に夏到来、でしょうか?その前に梅雨があるでしょうけど。
仕事を終えて帰り際に買い物。昨日、ドラッグストアに行った時に買わなかったが
(ケース) ロートCキューブ オーツーワン 120ml*2本
でありました。そこでは1800円~2000円ぐらいだった気が。サンドラッグでは12xx円でしたので2箱買いましたわ。コンタクトレンズを付けている以上、絶対に使うものですし。一本で買うと1000円ぐらい、この製品に関してのセールはサンドラッグが多い気が。
あとはスーパー行って酒を買ったり本屋で本を買ったりして帰宅。
夕飯食って酒飲んでテレビ見たりしていたら一日が終わっていくのでした。
今週も忙しくなりそうだし早めに寝るかねえ。
・・・結局いつもどおりの時間帯になりましたが・・・寝るのは。
関連
★ハードコンタクト洗浄剤「ロートCキューブ オーツーワン(ROHTO O2 One)」
★ハードコンタクト洗浄剤 オフテクスのモノケア
オリンピックに行ったついでに買ってみました。輸入葡萄果汁+輸入ワイン+国産葡萄使用の
「妖精の雫」です。
味的には飲みやすいけどやっぱり・・・・安いチリワインを飲むとします。
★黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震!(アスキー24)
ユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしまう広告出稿を検討している企業(広告主)の出稿計画をサポートするツール「Google Ad Planner」。まだサイトの言語は英語しかありませんが日本語のサイトも解析出るようになったようで。
データ算出はGoogle検索の検索ボリュームにオプトインのGoogle Analyticsデータ、消費者パネル調査、外部調査データなどを加味して算出しているという事でどこまで正確かはわかりませんが上記記事を見ている限り、PVとかはそこそこ近そうな感じ?
大手ポータルの情報を見るのも面白いですがこのブログのドメイン、www.yuumediatown.comを見てみました。www.zoidstown.comも見てみたのですがデータがないのか表示されませんでした。
家のサイトはカテゴリでComputers & Electronicsになっておりますな。下のヤフーと見比べると流石に次元が違うPVとUV。数字が多くて勝っているのはComp Indexぐらいじゃね(この数値、小さい方がいいのかな?)?
当サイトへアクセスしているユーザーの性別を見てみると男性70%:女性30%。
学歴は高校以下が24%、高校が26%、大学42%、大学院9%という感じ?ちょっと訳が間違ってるかも。
年収だと300万~499万が49%と約半数。500万以上が35%(1000万オーバーは3%)ですか。300万以下が16%です。
年齢だと35~44歳が圧倒的に多く43%、自分と同世代の25~34は14%、45~54が20%、その他が25%となっております。
どこまで本当だかわからないが面白いな、これ。
と言うことで北朝鮮がまた核実験を強行しました。前回のミサイル発射失敗を受けて(北朝鮮はミサイル(人工衛星)発射は成功し人工衛星から電波を受けている、と言ってますが海に落ちたもんからそんなもんが流れるわけがなく違う意味でのデンパを受信しているのでしょうね)、世界に脅威を対して与えられず国連や世界からは避難されるわアメリカとの直接対話には持ち込めないわ将軍様は死にそうだわでかなり成果を急ぐ必要がありそうな感じ?
でもこんな事をして一番困るのは中国だろうに。更に挑発が過激化し日本海もしくは日本にでも核を打ち込もうもんなら考え得る最悪のパターン、日本の核武装化もしくは「こんな事もあろうかと」という声とともにシーバットみたいな潜水艦がこっそりあったり核どころじゃない兵器がこっそり出てきたらそれこそ洒落にならないわけで(まあ159%ありえないが)
流石に国連決議にも明確な違反ですので中国やロシアも批判しているようで本当、東アジアの構ってちゃんは困ったものです。
ちゅうかですね、アメリカの対話路線は何度も失敗し今回もそれ見たことか、という事になりまして。
★au、夏モデル8機種を発表(ケータイWatch)
★HDムービー、ソーラー充電、防水スポーツ、読書──個性的なau 2009年夏モデル8機種(ITMEDIA)
KDDI by auは2009年夏モデルとして3.5インチディスプレイで読書が楽しめる「biblio(ビブリオ)」、IPX5/IPX7相当の防水性能を備えつつワンセグやおサイフケータイ(EZ FeliCa)機能を搭載する「Sportio water beat」、HDムービーの撮影・HDMI端子搭載の「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」、ソーラーパネルを装備する防水端末「SOLAR PHONE SH002」、グローバルパスポートGSM対応の防水端末「T002」、タフネスケータイ「G'zOne CA002」、最薄部10.9ミリを実現した薄型ボディにおサイフケータイなどを搭載したスタンダードモデル「K002」、見やすさ、聞きやすさ、使いやすさに配慮した「簡単ケータイ K003」の全8機種を発表していました。
なんというか・・・イマイチインパクトに欠けるような・・・・夏モデルはiidaを含めて13機種ですけど・・・
あらかじめ指定した3件までのau携帯電話番号への国内通話料が24時間無料になる「指定通話定額」(月額390円)、パケット定額の最低料金が月額390円~の「ダブル定額スーパーライト」 、無線LAN経由でEZwebを利用できる「Wi-Fi WIN」等のサービスも発表されましたが・・・・
スマートフォンもないしGoogleアンドロイド携帯もない。
★機種は少なくても「1歩先ゆく」少数精鋭で勝負 小野寺社長が語るau夏モデル(ITMEDIA)
>「auは安い、という認識がなくなりつつある。これを戻したい」
パケット定額とか最低金額を下げるんじゃなくて上限の価格を下げていただきたいもので。安いというよりかはこのままでは安っぽい(端末やサービスが)という認識になってしまう。
無線LANのサービスはドコモやソフトバンク、そしてauも対応端末出し始めサービスを開始しましたけど考えてみればiPhone 3Gやウィルコムやイーモバイル、もしくはドコモやソフトバンクのスマートフォンとかは普通に無線LANには対応していたわけですがi-ModeやEZ WEBの日本携帯固有のサービスが使えるようになった、というのが今回の新しい所なんでしょうか??
パケット料金が取れなくなりますからなぁ、無線LAN使われると。
さてはて、auの夏商戦はどうなるかな・・・・
軽く朝飯を食いコーヒーでも飲み溜まった本を読んだりちょっと動画編集とかしたり。マシンパワーが足りない・・・・Mac Bookも初代だからCore2ですらなくCore Duoですしねえ。
昼飯は回っている寿司屋で食いドラッグストアとスーパーで買い物。あとはまた本を読んだりネット見たり作業したりして夕方にちょっとワインでも飲みつつ適当に過ごす。
今日は一日雨というか一時的に晴れた感じだったけど夕方以降は凄い雷雨でしたね。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
iMovieで動画編集しているとどうもエフェクトかけたりすると音声がぶちぶち切れたりおかしい感じになりました。おかしいなと思いつつ何度か試したのですが直らないのでアップルのサポートで検索してみると
★iMovie HD: MPEG-4 ビデオクリップにタイトル、エフェクト、またはトランジションを適用すると音がでなくなる(アップルサポート)
★iMovie でタイトルやトランジションでポッピング音が聞こえたり、音が途切れる(アップルサポート)
という事でなにやら音声に不具合が生じるバグ?があるみたい。このサポートにはVer3、4、5と書いてあるんだけど6でもなっているのですが・・・・解決方法はタイムラインでビデオクリップを選択、「高度な操作」メニューから「オーディオの抽出」を選び選択したクリップに含まれているオーディオがタイムラインの独立したオーディオトラックに移動する事で解決出来るとか。
最新VerのiMovie 09
iLife '09
だと解決されているんですかね?
とりあえず上記の対策でエフェクトかけても問題なくなりましたがたかがVGAというか640×480の映像編集で多少エフェクトかけただけで結構処理に時間がかかる(まあ・・・1996年当時に比べりゃ短いけど)。
もう少し高画質タイプも扱いたい場合もあるしせめてWebに出す奴ぐらいのサイズは超速で編集出来るような環境がいいねぇ。
ただそう考えると今、新しいPC買うのは時期的に・・・・サブノートというかネットブックあたりならともかくある程度の性能を求めるともはや次のマシンは64bitマシンでOSも64bitが良い。
WindowsはVistaより軽いというWindows 7が今年出るしもちろん64bit版もある。Mac OS Xにしても今度こそカーネルやドライバから64bit化されたMac OS X v10.6 Snow Leopardが出る可能性もあるし・・・
休日・・・遅くまで寝ていました。朝飯はメンドイので省いて珈琲と芋ようかんで済ませ昼飯にたらこをおかずに食ってあとはひたすら本を読んだりしておりました。溜まっていた本も少しずつ消化し他の作業もして軽く買い物に外出し酒でも買い帰宅。
ANAの株主優待券が届いてた。次の冬に来たら往復半額で乗れるからまた帰省の時に使うか別の使い方を考えましょうかね。というかもう少し買い増して5月に2枚届くようにしておくか・・・そんな金ないけど・・・
夕飯食ってあとは酒飲んで本を読んだりしてチャットして一日が終わっていくのでした。
あれ?ケーブルでの銀魂の一挙放送、もう終わったのかな・・・しばらく見るのを忘れてまして・・・
前に買ってきたWebの本を読みました。
Web Designing (ウェブデザイニング) 2009年 06月号 [雑誌]
今回の特集としてはFlash最新表現の設計図(トレンドを牽引する10組のクリエイターが解説-)、読ませるための技術 50 今すぐ実践できるWebライティング&コピー、モバイルコンテンツ最前線、ドイツ発、ブラウザ上で見たままサイト編集できるWebオーサリングサービス「Jimdo(ジンドゥー)」という感じ。
読ませるための技術、というのはいろいろ本とかその他で情報収集して露骨にやっているわけじゃありませんがそこそこ書いてある奴はやっていたりしますね。そういうのを自分としてもまとめておきたいなと思った今日この頃。
近くの酒屋で買ってきた。
フランスの赤ワイン「Vin de Pays de I'Herault Merlot 2007(ヴァン・ド・ペイ・ド・レロー メルロ-)」。前に買った事があるような気がしたんだけど自分のブログをググっても見あたらない気が。924円。
先日発売されていたので買ってきました。ワイン漫画の
ソムリエール 10 (ヤングジャンプコミックス)
松井 勝法
です。それにしても酒漫画からはいろいろと学ぶ点が多いというか結構酒のうんちくが人生に関係しているせいもあるのだろうけど。
靴ぐらい、いつも綺麗に磨いて履いているぐらいの余裕が欲しいよねw自分の靴を見たけど汚いや。
関連
★漫画 ソムリエール 9巻
★漫画 ソムリエール7巻
★漫画 バーテンダー11巻とソムリエール6巻
★漫画 ソムリエール 5巻
★ワイン漫画 ソムリエール4巻
★漫画 ソムリエール3巻
★漫画 ソムリエール2巻
★ワイン漫画 ソムリエール1巻
正式なタイトルは第8話「シラヌイがやってきた」ですが。
終の秘剣 火産霊神!!ちなみに燃えているのは鰹節。
なんかノリが一期みたくなってきたか?まあ原作どおりといえばそうかもしれんけど。
関連
本日満開ワタシ色! [初回限定盤]
桂ヒナギク with 白皇学院生徒会三人娘 starring 伊藤静 with 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄 桂ヒナギク with 桂雪路 starring 伊藤静 with 生天目仁美 桂ヒナギク with 西沢歩 starring 伊藤静 with 高橋美佳子
本日満開ワタシ色!
桂ヒナギク with 白皇学院生徒会三人娘 starring 伊藤静 with 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄 桂ヒナギク with 桂雪路 starring 伊藤静 with 生天目仁美 桂ヒナギク with 西沢歩 starring 伊藤静 with 高橋美佳子
風が強いですなあ。今日も一日お仕事で帰り際にイトーヨーカドーでも寄り本屋で本を買ったり酒を買ったり食い物買ったり。なんか地元というか東京周辺の酒とか食い物のが集まってるエリアがありそこで負縄の芋羊羹が売っていたのでつい買ってしまう。
あとはノンアルコールのキリンフリー。ニュースとかでは結構売れているらしいというのが出ていまして品切れになっている所もあったとか。味的にはビールや発泡酒とかにはかなわないんだけど酒を飲んでてもう少し飲みたいな、でもアルコールの摂取はこれ以上増やしたくないけどお茶やジュースじゃ、という感じの時に何気に重宝するようになってしまった・・・・
帰ってきて夕飯を食いかかってきた電話の対応をしていたら腕が・・・2時間は長かった。ハンズフリーフォンが欲しいと思ったぜ・・・
あとは酒飲んで本読んだりけいおん!見たりしてたらいつの間にかビーズソファーに海老ぞって寝てた。普段姿勢悪いからちょうどいいかな・・・背骨的に。
唯達も2年生になり新入生として妹の憂も入学。
新キャラ あずにゃん(中野梓)初登場
声優さんは竹達彩奈さん(関連エントリ「けいおん!」)。
今日のアクセスログを見ていると検索エンジンのキーワードで「けいおん 夏奈」とか「夏奈 けいおん」、「けいおん 梓 夏奈」とかのキーワードからのアクセスがありました。やっぱりそう思うよなw
★何も知らなければ夏奈に見えるよなあ けいおん!MAD
みなみけの夏奈に見えなくもない。
新入生歓迎会で「ふわふわタイム」、「カレーのちライス」、「私の恋はホッチキス」、「ふでペンボールペン」演奏。相変わらず独特なネーミング。これもCD発売されるの?
誰?なんて書いてごめんなさいw
関連
★アニメ けいおん!(TBS)
★アニメ けいおん!の劇中歌「ふわふわ時間(タイム)」発売(iTunes Storeでもダウンロード販売開始)
★アニメ けいおん!#7 クリスマス!
★アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don’t say“lazy”」 iTunes Storeで売ってんじゃねえか!
★アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don’t say“lazy”」
★アニメ けいおん!のED「Don’t say“lazy”」がオリコンデイリーで1位に
★アニメ けいおん!#4 合宿!
★アニメ けいおん!#6 学園祭!で「ふわふわ時間」
なんかたまにイトーヨーカドーのユーロシードにふら~っと行ってしまうな。
フランスの赤ワイン「KRESSMANN CABERNET SAUVIGNON VDP SOLO(クレスマン カベルネ・ソーヴィニヨンVDP ソロ)2007」、ライトボディで1000円でございます。
あんま口にしない味、なんかジワーっと来るね。
★『涼宮ハルヒの憂鬱』新作「笹の葉ラプソディ」が始まりスレ住人歓喜(今日もやられやく)
★ついに「涼宮ハルヒの憂鬱」第2期放送開始、「笹の葉ラプソディ」スタート(gigazine.net)
本当に新作が来るとはbyテレビ埼玉での放映 アニメの新作 涼宮ハルヒの憂鬱。
オープニングがない。
TPDD??
2009年8月26日発売予定、新エンディングテーマ「止マレ!」
・・・・前作アニメ放映から三年経ちました・・・あれ?三年。劇中でも三年経ちましたな・・・
--2009/05/29追記--
YouTubeでも公式配信開始、テレビ版に遅れて1週間後に配信ですが来週にはなくなるのでしょうね。
HD画質で見たい方はYouTubeで直接再生どうぞ。
--ここまで--
関連
★涼宮ハルヒの憂鬱:3年ぶり新作放送、再放送8話目に「笹の葉ラプソディ」(毎日)
★公式発表一切なしでも 「涼宮ハルヒ」新作放映で大騒ぎ(JCAST)
涼宮ハルヒの退屈 (角川スニーカー文庫)
谷川 流
笹の葉ラプソディ収録の原作。
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第8話「笹の葉ラプソディ」放映?
★涼宮ハルヒが微笑むと世界が輝く+TEAM NACS総力特集
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第2話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅰ(1)」
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第1話 「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」
★涼宮ハルヒの憂鬱 第14話(最終回) 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ(6)」
暑い、朝から暑い。朝から結構歩きまたお仕事。午後からは少し風が強くなりましたな。夕方になると曇りで風が強いからかそこそこ過ごしやすい感じにはなりましたが。
お仕事の帰り際に酒でも買って帰宅。夕飯食って酒でも飲んでネット見たり本読んだりしてたらいつの間にか寝ていた。気づいたら0時35分・・・・寝るべか。
国際空港の成田空港と国内線ほぼ専用の羽田空港。東京に住んでいる自分であれば成田は不便、羽田は便利で済みますが海外から来た旅行客やら仕事で来た外人さん達にしたらどうでしょう?成田でも多少の国内線は出ておりますので成田に行き先便があるならいいかもしれませんがなければ羽田に行かなければなりません。もしくは首都圏都心部に出て新幹線ですわね。
前に
★羽田-成田空港間に特急構想 直通1時間、東京駅に直結新駅設置も
なんて書きました。このエントリ書く時にヤフーの路線図で軽く羽田空港-成田空港間を調べたのですが直結というのは見あたりませんでしたのでないものだと思い込み書いてましたがちゃんとあるんですね。ただし特急とかじゃなくて急行とか書いてはあるものの普通の通勤列車で各駅停車でしょうか。
★京浜急行空港線 羽田空港駅(京急)
京急の時刻表に書いてあった。羽田発本数は少ないものの成田空港行きがちゃんとある。京浜急行-都営浅草線-京成線ルートみたいですが。ただ直結しているだけでスカイライナーとか成田エクスプレスみたいな特急が走っているわけじゃなさそうで快適な旅、とは言い難いのでは?だからこそ特急で1時間なんてエントリを書くのに元にした記事があるわけで。
利用者が多ければ本数多いはずだし利用者が少ないのは不便だから?だからこそ高速スカイライナーAE型が新しい道を造り1時間程で羽田ー成田を繋げば利用者も増えるというか最初から海外から来る飛行機が羽田に降りられるようにすればいいだけの話なんだけどね、ぶっちゃけ。
なんでも海外、海外と言いたくはありませんがフランス シャルル・ド・ゴール国際空港であればフランス版新幹線のTGVが欧州各地へ送り届けられるよう接続されていますしドイツ フランクフルト国際空港では同じくドイツ版新幹線みたいなICEが乗り入れています。
・・結構私も良いな~と思ってた韓国 仁川国際空港は電車はあるもののソウルまでは一本で行けないのね・・(今後予定はあるようですが)
日本的には成田新幹線(WikiPedia)が乗り入れていれば一番良かったねぇ・・・
京成線の新スカイライナー、どうか東京駅か新宿までどうにか来ていただけないでしょうかね?それだけで得られる利便性は計り知れないし新幹線の新宿駅の構想があるなら一緒に掘っちゃえYO!
・・・・で、上越新幹線のWikiPediaを見ていて上越新幹線の起点は本来の計画では新宿というのを始めて知る。そして新宿付近では新幹線が建設できるよう地下空間が確保されている(現在の新南口の南。高島屋タイムズスクエアの真下あたりといわれている)というのも始めて知った。
>東京メトロ副都心線も池袋駅から雑司が谷駅に向かう際、
>大きく下っているが、これも上越新幹線用のスペースを避けて通っているためである
鉄っちゃんの世界も奥が深すぎw
下手に地方に道路作るならこういうのやった方が経済効果は計り知れずついでに新千歳のハブ空港化も頼む。
関連
★新幹線新宿駅
★成田から北海道に帰省
★日本にもハブ空港欲しいよなぁ「韓国・仁川空港が4年連続で「世界最優秀空港」に」
★地域再生の処方箋は「一度危機に瀕する」事
★ヨーロッパ旅行 一日目 ドイツ フランクフルトへ
★ヨーロッパ旅行 八日目 フランスパリ市内を観光 そして日本へ
★日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 08月号
★津軽海峡 越えれば外国
★年間乗降客数世界一の単一航空路線を擁する「光」のまち
★成田エクスプレスが2009年10月から新型機に順次移行 スピード変わらず社内設備で京成に対抗
★成田ビューホテル再び 欧州行きの為の前泊
★千葉印西の温泉 ヒーリングヴィラ印西
★京成電鉄「新型スカイライナー(最大速度160km)」発表会開催
★YMT@旅路
★【ニコニコ動画】【手描き】らき☆すたで涼宮ハルヒの憂鬱OPパロ
凄い!確かにかがみんちょっと頭デカイ部分あるかもしれないけど動かしまくり。個人的には最後にこなたがぴょんとはねてロゴになる部分がツボというか拡大再生したらその綺麗さにビックリした。
★【ニコニコ動画】【手描き】らき☆すたで涼宮ハルヒの憂鬱OPパロ を本家と比較
遜色ないw
★まんげきょう
制作者さんのブログ。
涼宮ハルヒが微笑むと世界が輝くが泉こなた(もしくは柊かがみ)が微笑んでも同様だな。
★外国人オタクもハルヒの新エピソード情報に踊らされてる模様(誤訳御免!)
現在再放送中のアニメ 涼宮ハルヒの憂鬱。しかし単なる再放送ではないのでは?と言われていたようですが先日テレビ和歌山の放送スケジュールに第8話(5月24日オンエア)が「笹の葉ラプソディ」と一時掲載されました。「笹の葉ラプソディ」というタイトルの話は今までのアニメでなかったわけで本当に放映されるならアニメ化初という事でやはり単なる再放送ではなかったか?という話に。
これで単なる間違いでした、となると凄まじい釣りになりそうでズコー!どころじゃないですわな。
そしてそんな新ハルヒを少しでも早く見たいと
★『涼宮ハルヒの憂鬱』「笹の葉ラプソディ」を見るために最速放送が見れるホテルに泊まる人(今日もやられやく)
テレビ埼玉が最速放映という事で(違いました、ハルヒの聖地のテレビ局 サンテレビが0時40分~らしい)本日深夜22日午前1時からの放映ですがそれを見るために埼玉のとあるビジネスホテルに泊まってまで見たいという人が居るみたい。
幸い我が家はtvkもテレビ埼玉も映るのでとりあえず録画予約しておきますけど・・・・
もし新作であればオープニングとエンディングも変わりそうなものだけどその辺は前作にあわせて
05/21 第08話 笹の葉ラプソディ → 新作
05/28 第09話 ミステリックサイン
06/04 第10話 孤島症候群(前編)
06/11 第11話 孤島症候群(後編)
06/18 第12話 エンドレスエイト → 新作
06/25 第13話 涼宮ハルヒの溜息1 → 新作
07/02 第14話 涼宮ハルヒの溜息2 → 新作
07/09 第15話 涼宮ハルヒの溜息3 → 新作
07/16 第16話 涼宮ハルヒの溜息4 → 新作
07/23 第17話 朝比奈ミクルの冒険 Episode00
07/30 第18話 ライブアライブ
08/07 第19話 射手座の日
08/14 第20話 サムデイ イン ザ レイン
08/21 第21話 涼宮ハルヒの消失1 → 新作
08/28 第22話 涼宮ハルヒの消失2 → 新作
09/03 第23話 涼宮ハルヒの消失3 → 新作
09/10 第24話 涼宮ハルヒの消失4 → 新作
09/17 第25話 涼宮ハルヒの消失5 → 新作
09/24 第26話 ヒトメボレLOVERS → 新作
第12話あたりから新しいのになったりするのかな?
ただ視聴率的には最初から再放送の中に新作まぜて放映するよ、と言っておいた方が見る人は増えるわけで、もはやハルヒレベルになると視聴率なんぞ気にせず世界的に話題作りの試験を行った方が良い(収益出せる)という判断が出来るのだろうか?(YouTubeで少し遅れて見られるし新作ならテレビで見られなかった人はネットで見るでしょうから凄いアクセスになりそうだし)
まあ・・・・どうなるかちょっと楽しみですが。
関連
涼宮ハルヒの退屈 (角川スニーカー文庫)
谷川 流
笹の葉ラプソディ収録の原作。
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱新作キター! 第8話「笹の葉ラプソディ」
★涼宮ハルヒが微笑むと世界が輝く+TEAM NACS総力特集
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第2話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅰ(1)」
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第1話 「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」
★涼宮ハルヒの憂鬱 第14話(最終回) 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ(6)」
普通に起きるがなんか疲労感がとても。仕事で忙しいのはあるけど昨日は酒も何も飲んでないし・・・月曜日に動いたのが結構きいたのだろうか?なんか体がアンニュイ。
朝飯を食いコーヒーでも飲みつつ作業してついでに本とか読んだりブログ書いたり。昼過ぎに用事を済ませに外出し用事を済ませ帰り際に昼飯にカレーを食う。仕事も終えたしちょっと早いけど歩いて咽がからからだったのでビール、うまぃねぇ。
帰り際にちょっと買い物。マスクは十分にあるけれど買い増しておこうかなと思ったけど安い奴が売ってない。売ってたとしても高いのが数量限定でちょこっと置いてあるだけ。クレベリンゲルは買っておきました。イオン系列で売っているのはウィルシールドですがそれのほぼ同じ奴でマツキヨとかサンドラッグとかで普通に売ってるみたいというか目立つ場所に置いてあって見たのは最近の気が。
途中で稲穂神社にも行って見たけど近々祭りがあるのでしょうか?屋台が組み立てられておりました。
帰ってきてあとは本を読んだりネット見たりフルメタルパニック見たり、チャットしたり。
東京でもついに新型インフルエンザが確認されましたか・・・・まあ気をつけて行動はしているつもりですが感染しないよう行動したいものです。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
★京成電鉄「新型スカイライナー」発表会を開催 - 民鉄最高の時速160kmで運転(MYCOM)
現在では成田エクスプレスにしても京成スカイライナー(約51分)にしても首都圏中心部からだいたい1時間近く電車でかかるわけですがこの新型スカイライナーAE型と平成22年度に開通する「成田新高速鉄道」が完成すれば最大速度160km(設計最高時速170km)東京日暮里駅→成田第2ビル駅までが最短36分(約30分ちょっと)で到達出来るようになります。
速度だけではなく電車内外設備も向上しフルアクティブサスペンションを採用して横揺れを抑え、26インチ液晶ディスプレイをデッキ入り口扉の上部に配備に様々な言語の情報を配信、荷物スペースを拡大し人目に付く客室内に配置してなおかつ防犯カメラも装備。
今年秋から走る成田エクスプレス
★成田エクスプレスが2009年10月から新型機に順次移行 スピード変わらず社内設備で京成に対抗
も走りますがまあ埼玉とか中央線による多摩奥地(立川)、神奈川の方から乗り換え無しでいけるのを抜けば設備は向上するものの東京中央からのアクセスとなるとやはり京成の競争力が向上するかな?
関連
★羽田-成田空港間に特急構想 直通1時間、東京駅に直結新駅設置も
★今日も忙しく そして成田へ
★成田ビューホテル再び 欧州行きの為の前泊
★日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 08月号(新しいAE系のお話も含む)
★千葉印西の温泉 ヒーリングヴィラ印西
★日本にもハブ空港欲しいよなぁ「韓国・仁川空港が4年連続で「世界最優秀空港」に」
数日かけて全24話を全部見ました。
★フルメタル・パニック! 第1話「気になるあいつは軍曹」(YouTube)
を見たのがきっかけで
★アニメNewtypeチャンネル(フルメタルパニック!)
で見ました。WMVなのでWindows環境前提ですが。
いや〜なかなか面白かった。それにしても日本が海洋国家からなのか不思議の海のナディアの影響なのか沈黙の艦隊影響なのか大型艦船が出てくるとかっこいいと思えるよな。特に垂直上昇の兵器持った奴。
次のもみたいな、検討しよう。
関連
フルメタル・パニック! [Blu-ray] (初回限定生産)
関智一, 雪野五月, 三木眞一郎, 根谷美智子, 千明孝一
★フルメタルパニック オープニング「tomorrow」(下川みくに)
★泉こなた - 「らき☆すた」エンディングテーマ集 ~ある日のカラオケボックス ~ (曲のみ) - それが、愛でしょう
★「らき☆すた」12話 アニメ店長と杉田店員からの緊急告知!!
★【新型インフル】 東京都で初感染確認…渡航歴ある都内在住の女子高校生(痛いニュース)
★都内初の感染例 女子高生、渡航歴あり(iza)
まあいろいろ一方出ていますが東京八王子の女子高校生16歳が新型豚インフルエンザに感染していました。アメリカ ニューヨークに滞在し19日に帰国。成田では高熱はあったもののそこでの検査には引っかからず電車とバスで八王子の自宅に戻ってから40.3度の高熱がある、という知らせが発熱相談に届きウイルスを診断した結果、新型と判明しました。
まあこれが東京での一号とは思いませんが途中経路で感染が広がった確率は高いですし(せめてマスクでもしておいてくれたら被害は最小限で済んだでしょうけど)、成田から八王子までの経路は成田エクスプレス、もしくは京成スカイライナーから新宿経由中央線というのまでいろいろありますしどうなるでしょう?(幸いな事にマスクをして行動していたみたいで成田からリムジンバスでたまプラーザ行ったようで一応対策を考えて行動していたようです。東京都はあくまで海外での感染という事で何か特別な対応は考えていないみたい)
この日は中央線には乗っていないが多摩エリアで行動はしている、多分私は大丈夫だと思いますが気をつけたいものです。
マスクでも買い増しておくか?と思って薬局とか回っても売っていなかったり高額な数の少ないのが一人2個までと限定で売っている状態。
数週間は持ちますけど感染が広がるとマスクが足りなくなるなぁ。
久々にインドカレーでも食おうかとガネーシャガル武蔵小金井店に来ました。ちょっと遅めだったけど午後3時までランチをやっているようなのでランチの
マトン(羊)カレーを頼みました。890円でサラダとナンもしくはライス付きです。
前に来たときもマトンのカレーを頼んだ気がしますがこのマトンの香りというか(人によって駄目な匂いみたいだけど)がなんか好きでして。辛さもほどほどで美味しくいただけました。
関連
ガネーシャガル 武蔵小金井店 (インドカレー / 武蔵小金井)
★★★☆☆ 3.0
★ガネーシャガル 武蔵小金井店でAターリー(2009年07月15日 (水曜日))
★小金井の本格インド料理 ガネーシャガル
★セブン&アイ・ホールディングス(3382)は終日堅調 「コンビニPBを世界展開」報道で収益拡大が期待される(毎日)
2009年5月19日の日経朝刊で「セブン&アイ コンビニPB世界展開(36000店で原料を一括調達)」という記事がありました。
この景気低迷の昨今、少しでも安くて良いものをと各社がPBを充実させています。イオンならトップバリュやベストプライス、セブンイレブンやイトーヨーカドーのセブンアンドアイはセブンプレミアムを提供しています。そのセブンアンドアイが7プレミアムを筆頭にしたPBで世界展開に乗り出すという。
アメリカのセブンイレブン(約6000店)にも7セレクト(セブンセレクト)というPBがあるのですがそちらは日本のに比べるとイマイチらしくもう世界店舗36000店の販売力を活かし低価格で原材料を調達、PBを作り販売していくようです。米ウォールマート(PB名はグレートバリュー)がやってるような手法ですかね。
気になったのはその第一弾として今年秋に日米で共通のワインを売り出すという。米国やチリなど共通の産地で調達して日米それぞれで瓶詰めしてコストを低減、日本ではセブンプレミアムで1本500円前後で売り出すという。
セブンイレブンとかで手軽にある程度の品質というか美味いワインが買えるようになるなら嬉しいねぇ。
★アフリカの赤ワイン「South African-Pinotage(サウスアフリカン ピノタージュ)2007」
は西友が販売するウォールマート系列の製品ですけどお手頃で好みの味なので結構買っています。こういうのがセブンイレブンで普通に売ってくればちょっと飲みたくなった時にありがたい。
けいおん!#6 学園祭で放映された劇中歌の
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
桜高軽音部 秋山澪(日笠陽子) 山上路夫
が本日発売となりました。そしてOPとEDと同様に
★ふわふわ時間
★翼をください
★ふわふわ時間 (Instrumental)
★翼をください (Instrumental)
★ふわふわ時間 (Instrumental 【-Guitar】)
★ふわふわ時間 (Instrumental 【-Drums】)
★ふわふわ時間 (Instrumental 【-Keyboard】)
★ふわふわ時間 (Instrumental 【-Bass】)
iTunes Storeでもダウンロード購入が可能となっております。最近のこういう動き(CD販売と同時にオンラインストアでも販売)は嬉しいね。CDはいらないけど歌が直接欲しいだけなのよ。1曲あたり200円でアルバム単位で買えば800円です。とりあえずふわふわ時間と翼をください買っておいた。
こういう流れが普通になると個人的にはレンタルCDがいらなくなるなぁ。欲しい時が買い時なのよ。
関連
★Cagayake!GIRLS
★Don't Say "lazy"
★アニメ けいおん!#6 学園祭!で「ふわふわ時間」
★アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don’t say“lazy”」 iTunes Storeで売ってんじゃねえか!
本日の日経に神戸などでは新型インフルエンザに感染したが症状が軽い患者は入院させず原則自宅療養で対応する方針を決めたと書いてありました。今後感染者が増えたら病院では対応出来なくなりますし重症患者が受け入れられなくなった場合の事を考えて、と。
とりあえず発熱相談に連絡してマスクをして病院に行き発熱外来で診断してもらい自宅療養を求められた場合は下記の点に注意。
多分抗ウイルス薬(タミフル、リレンザ)を処方されるのでそれを飲み安静にして十分に睡眠をとる。発熱で水分がかなり失われるので水分補給はこまめに。
そして家族ももちろん対策。基本は患者とは別の部屋で過ごし手洗いやうがい、消毒液を使った手の消毒などを行う。特に患者が触れたドアノブとかそういった所に触れた場合には特に注意しドアノブや接触箇所を消毒液で拭いても良いでしょう。
もっと強烈なウイルスですと陰圧室が必要で今回のは不要。しかし自宅療養の場合はこまめな換気で空気を定期的に入れ換える必要があります。この辺に関しては通常のインフルエンザと同じでしょうからウイルスが繁殖しにくいように適度な湿度も維持しておくのが良いのかも。加湿器や濡れタオル等を部屋にかけ湿度を維持。更には
こういう部屋の雑菌・ウイルス増殖を防ぐ除菌・除去・消臭に使えるウィルシールドみたいのもしくは
「virus washer(ウイルスウォッシャー)機能」によりウイルスを除菌・抑制する機能がついてる空気清浄機
SANYO いつでも、どこでもきれいな空気を! ポータブル 空間 清浄器 eneloop air fresher (マシュマロホワイト) CAF-VW10TG(W)
とか。あとは
SHARP プラズマクラスターイオン発生機 ホワイト系 IG-A100-W
とかみたいな空気清浄機?
患者が使った食器の洗浄は普通に洗剤と乾燥でいいみたいです。
うちには一応ウィルシールドを設置しているけど消毒液がないかな。マスクはありますので用意しておくか。あと水はあるけど食料がないな・・・・
関連
★今、一番売れてるマスクは?人気のマスクランキング(Amazon)
★豚インフルエンザが猛威を奮う フェーズ4への移行は時間の問題か?
★ウイルスの除去・除菌・消臭に「WE'LL SHIELD(ウィルシールド) Gelタイプ」
★2009年ヒット予測ランキングと2008年ヒット商品ベスト30紹介な「日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 12月号」
昨日と同じぐらいの気温になると聞いていたけど曇りだからか昼過ぎはちょっと暑くなりましたがそれ以降はそれなりの気温で済みましたな。
帰ってきて夕飯食ってネット見たり本を読んだりして一日が終わっていきました。
寝転びながらMacBookでアニメNewtypeチャンネルのフルメタルパニックを見ようかと思ったら権限がないとかでちゃんとログインしているのにもかかわらず再生されず。もしかしてコンテンツを購入したパソコンでないとストリーミングにもかかわらず見れないのか?・・・・不便過ぎだろ・・・・
コンテンツ購入したデスクトップVAIOで試すと問題なく見られました。
・・・・今日も酒飲まなかったな。本を読んでたら寝ちゃった。
★「ソフトのバンクだからコンテンツ充実は使命」 ソフトバンク夏モデル発表会(ITMEDIA)
★ソフトバンク、夏モデル19機種を発表(ケータイWatch)
ソフトバンクが2009年夏モデル19機種61カラーを順次発売していくと発表していました。1000万画素カメラ搭載モデル「AQUOS SHOT 933SH」、ソーラー充電&防水機能対応モデル「SOLAR HYBRID 936SH」、無線LAN対応モデル「931N」、通信モジュールを内蔵したLenovo製ネットブック、デジタルフォトフレーム「HW001」「HW001 KT」等でございます。
無線LANモデルは家で使うなら時前のネット環境が必要ですが外だとマクドとかの公衆無線LAN網が使えます。
ソフトバンクの場合はアイフォーン3Gの新型モデルも出そうなので注目かな。
★ドコモ、夏モデル18機種を発表(ケータイWatch)
★2009年夏モデルに18機種を開発および一部機種を発売
-お客様「ひとりひとり」の欲しい端末がきっと見つかる豊富なラインナップ-(ドコモ報道発表)
ドコモが2009年夏モデル18機種を発表しておりました。人気アニメ「ヱヴァンゲリヲン」とタイアップしたSH-06Aベースのモデル「SH-06A NERV」、グーグルが開発するアンドロイドを搭載するGoogle携帯「HT-03A」等なかなかの話題性ありな端末群になっています。
2009年夏モデルからは機種変更時に各種設定情報(メール設定(メール振分設定、メール文字サイズ、署名、エリアメール受信設定など)、発着信設定(指定発着信許可/拒否、非通知着信設定、伝言メモ設定、発着信履歴)、文字入力設定(ユーザー辞書、学習履歴)、アラーム設定(時刻や繰り返し設定など、メロディ除く))を引き継げるようになります(この夏モデルから次の携帯に変える時に対応端末で)。
「2in1」でBアドレスメールをWebメールではなく1つめのアドレス(Aアドレス)と同じように端末本体で送受信できるようになっていたりiアプリ内での課金(ゲームの中でアイテム課金とかが出来ると)海外でもGPSが
★ドコモのGPSサービス、海外でも利用可能に(ケータイWatch)
利用可能になってたり。まあ海外でデータ通信なんて料金が恐ろしくて使えないですがな。
あとは
★iモードブラウザがJavaScriptに対応、Cookieやリファラ、RSSも利用可能に(CNET)
★iモードがJavaScriptやCookie対応、Flash動画も(ケータイWatch)
作る側にしてみればWeb閲覧環境の充実は嬉しいですな。
★ソニー、FeliCa搭載機器間を自動で無線接続するソフトウェアを開発(CNET)
FeliCaを用いて簡単に携帯電話同士のBluetoothペアリング(接続)設定をやってくれる機能も搭載しているようで。
★ドコモ、国内初のAndroid携帯を発表(ITMEDIA)
★国内初のAndroid OS搭載モデル「HT-03A」(ケータイWatch)
Googleが開発するLinuxベースの携帯電話プラットフォーム「Android」搭載携帯電話端末「HT-03A」を2009年6~7月(今夏)に発売すると発表していました。
無線 LAN (802.11b/g) やGPS、Bluetooth、WORLD WING(3G+GSMで海外でも使用可能)、約3.2インチ・320×480ピクセルのタッチパネル対応液晶ディスプレイ、有効約320万画素CMOSセンサーカメラを搭載。
う~む、夏頃でるであろうiPhone 3Gの新しいのも興味あるがこちらも面白そうだな。
関連
★2009年夏モデルに18機種を開発および一部機種を発売
-お客様「ひとりひとり」の欲しい端末がきっと見つかる豊富なラインナップ-(ドコモ報道発表)
朝から暑っ!最高気温が27度でしたっけ?それに加え午前中は結構外にいて動いていたのでかなり肉体的疲労が。午後もなかなかきつかったね。
帰り際に本屋で本を買って帰ってきて夕飯食って本でも読みつつWBSでも見て早めに寝ました。休肝日的な。
★奈良県で中高生3368人が欠席、1068人がインフルエンザと類似の症状 (痛いニュース)
これが仮に新型インフルエンザだった場合
★新型インフルエンザ感染、39カ国に拡大 8500人に迫る(CNN)
一気に感染者数世界ナンバーワンじゃね?
既に確定しているだけでも関西地方で多いわけですが正直東京に入ってきていないわけがないですわな。何もしないよりマシだと思い一応マスクをつけて今日は行動していました。手洗いうがいは毎日元々やってるので今更という事ですが。
★「JSRedir-R」(通称GENOウイルス)拡大中?
外は新型豚インフルエンザが流行するかもしれないし家に引きこもってネット三昧で過ごそ~なんて思ったらネットでもパンデミック状態。どうしろとw
かなり久々というか嫁さんと
★猫づくし(2005年01月09日 (日曜日))
ぶりですかな?谷中に行ってきました。nz00にまた案内してもらいましてぶらぶら歩き回りました。とりあえず日暮里駅のサイゼリアで昼飯・・・・なんか随分安いな。外食産業の値下げのニュースは見てたけど格安ですわな。まあ昼間からビール飲んだり。ここのサイゼリア、窓際だと線路のすぐ近くだからいろんな電車が見られていいね。
飯を食って駅前にある駄菓子問屋で酒のつまみによさそうかな~と
すぐるのみそカツ(30個入り)を買ってみました。この手の王道パターンの奴も置いてあったけど違う奴がいいかな?と思ったら買った後にハバネロタイプもあるのを知りました。そっちを買えば良かったというか流石にこれは私だけじゃ全部食えないような・・・・
それからチンドン屋が演奏というかパチンコ屋の広告でエヴァの曲を使っておりましたがなんというかチンドン屋自体が非常に懐かしいというかまだやってる所あるんだね。
谷中霊園を抜けぶらぶら歩く。
お久しゅうございますな。なんか前に見た時はほこらみたいなものの中にあったのが野ざらしになってた。ほこらは恵比寿様が入ってましたね(当時の画像はこちら)。
歩いている途中にあった芋甚 (いもじん)でバニラアイスのモナカを食う。アイスがちょっとしゃりしゃりした感じで美味しい。110円。
それから歩いて
根津神社。
鳥居。
また歩いて猫町カフェ29でビールでも飲みつつ猫を眺める。結構活発に二匹の猫が動き回っており見ているだけで面白いです。
猫分を補給し更に公園で野良猫を見る。
こいつは凄く寄ってきてくれます。もう一匹いたけど警戒しまくりで近寄れない。
そんなこんなで5時も過ぎましたので千駄木の飲み屋街・すずらん通りにある静岡おでんを置いてる「たまゆら亭」へ。
ちょっと食ってから写真撮ったw牛すじとか美味いです。というかダシ粉と青のりがかかっているのがいいですな。
ビールとか静岡の日本酒飲んだりして3時間ぐらい居たべか?
駅で解散し帰路につく。
帰ってきたらすぐに布団に入って寝ました。結構眠気がキタ。
かなり歩いたしカロリーも消費しまくったに違いない。
この日記を書く時に歩いたところをグーグルマップで追ってましたが面白いものですな。
★同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ
新種のウイルスが流行っているようです。対策をしていないパソコンだと感染したWebサイトにアクセスしただけで一発感染(現在の所、Macに感染するタイプではありませんが亜種が出てくる可能性があるという事で上記ページにはMac向けの対処法も書いてあります)のようでそのウイルスに感染するとFTPのIDやパスワードを盗みそのFTPの接続先にウイルスをダウンロードするようなHTMLを書き込んだりして感染を広げていくみたい。
アンチウイルスソフトのパターンを最新にしておくのはもちろんOS、ブラウザ(IEやFirefox等)、Flashプレイヤー、アドビリーダーも最新状態にしておいた方がよさそうというかこの辺は常に最新にしておくべきよね。
家も一応、感染していないからチェックはかけたけど今の所それらしい症状のないし大丈夫っぽい。アドビリーダーやFlashプレイヤーも基本的には常にアップデートしているし嫁さんのパソコンもメンテしておきました。
Firefoxを使ってる場合はアドオンのNoScriptを入れて適切な処置をしておくだけでも違うようで。
あとはAdobe ReaderのJavaScriptをOFFにしておくとかですかね。
爆睡というか昼近くまで寝ておりました。朝飯兼昼飯を食いもう一日中ネットみたり本を読んだり新聞見たりしておりました。夕方にちょっと買い物で外出しついでに1時間程歩く。
それにしてもなんか体調に違和感というかちょっと軽い風邪の状態が続くな。鼻水が少し出るというかすごくキツイというわけじゃないんだけどなんか中途半端で。
帰ってきて夕飯食ってあとはフルメタルパニックを見つつもチャットしていたらあっという間に0時過ぎに。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
★フルメタル・パニック! 第1話「気になるあいつは軍曹」(YouTube)
角川アニメチャンネルでアニメ フルメタル・パニック!の一話が無料公開されております。面白いなと思い続きが見たくなりYouTubeのページに紹介されてた
★アニメNewtypeチャンネル(フルメタルパニック!)
の30日パックで全話購入しました。1690pt=1690円で全話、30日間見られます。
メディアがWindows Media Playerで見られる方式という事でブラウザがIE限定ですがね。iTunes Storeで売ってくれればipod Touchで見られるものを・・・・
とりあえずYouTubeと合計で10話まで見ました。・・・・一気に見ちゃった・・・・
フルメタルパニックに関しては一部ネタで涼宮ハルヒの憂鬱とからき☆すたとかで使われているのは見たことがあるしアニメは知らなかったけど下川みくにの「それが、愛でしょう」とかはよく聴いているし。
面白いな。
ハリウッドが映画化権を買って実写化までするかもしれないのか・・・・・
関連
フルメタル・パニック! [Blu-ray] (初回限定生産)
関智一, 雪野五月, 三木眞一郎, 根谷美智子, 千明孝一
★フルメタルパニック オープニング「tomorrow」(下川みくに)
★泉こなた - 「らき☆すた」エンディングテーマ集 ~ある日のカラオケボックス ~ (曲のみ) - それが、愛でしょう
★「らき☆すた」12話 アニメ店長と杉田店員からの緊急告知!!
YouTubeの角川アニメチャンネルで公開されていたアニメ「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」の公開が終了しておりました。この前の話
★「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」第25話(YouTube)
で終了だったのですね。
最後に
★「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」エンディング(YouTube)
が13日に公開されておりました。
いままでのあらすじ
神前暁 畑亜貴
「あとがきのようなもの」を使ったエンディング、公開されていたっけ?と買って聞いた時に思っていたけどちゃんとEDがありました。
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱とにょろ~ん☆ちゅるやさん 最初(第1巻) [DVD]
平野綾: 杉田智和, 後藤邑子, 小野大輔, 茅原実里
1巻って2巻とかあるの?DVD一枚に収録出来るんじゃ?
関連
★YouTubeの角川アニメチャンネルで「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」「「にょろーん☆ちゅるやさん」そのいちっ」1話配信開始
★アニメ 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」OP「いままでのあらすじ」
★涼宮ハルヒの公式ギャグ4コマ漫画「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 1巻」
今までは感染者が見つかったといっても日本国入国手続き前で水際で発見されたのが大半であり日本国内での発生という扱いはなかったのですが神戸の高校3年生男子から新型インフルエンザ(豚)ウイルスへの感染が確認されました。
水際で発見されず国内に入り込んでしまったという事で国の警戒レベルは現在の「第1段階(海外発生期)」から「第2段階(国内発生早期)」に引き上げられる見通しとなります。
この高校生、特に海外とか行ったわけじゃないので日本国内のどこかで普通に行動していて感染した、という事になりましてまあ・・・外出るのが危険なレベルになってまいりました。
まあいつかは発見されると思っていましたし完全に防ぎきるのは難しいでしょうからそこまで驚きはありませんが各種イベントとか人がたくさん集まるような所では何かしらの対策が求められる可能性もありいろいろと不自由な場面が増えそうですな、仕方ありませんが。
昼間はちょっと気温上がりましたけど朝なんてカラっとした感じでまるで北海道の夏のようでした。ちょっと風が強かったかな?
一日お仕事で帰り際に食料品とか酒とか買って帰宅。夕飯食ってけいおん!でも見て酒でも飲んでたらいつの間にか布団で寝てた。パソコン、灯り、コンタクトをつけっぱなしで・・・・なぜだ?布団にちゃんと入るぐらいならコンタクト外すと思うんだがなあ・・・覚えてないな・・・・
憂と唯の姉妹、仲良すぎだろ!というか憂が出木杉の称号を与えたくなるほど出来すぎだろw
先生にサンダガみたいのが落ちたというかグループ全員に雷落ちたからギガデインかなw
あと「いなかの米」って何だw>パジャマ
★けいおん!:オープニング、エンディング曲が3週連続10位内 ラルク以来11年ぶりの快挙(毎日)
★ヤマハ音楽教室も「けいおん!」人気にあやかりたい?(ITMEDIA)
話題作りまくりやな
★深夜アニメ「けいおん!」人気爆発、実際の影響のほどは?(アスキー)
FENDER-JAPAN JB62/LH/3TS
>「現在、工場に例年比で約2年分の発注をしている状態です」
売れすぎw
というかアニメも終わり落ち着いた頃に在庫の山、とかならないでしょうね。
K701 リファレンスヘッドフォン
秋山澪が作中で使ってた奴、これも売れてるというか影響力ありすぎだろ。
関連
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
桜高軽音部
★アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don’t say“lazy”」 iTunes Storeで売ってんじゃねえか!
★アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don’t say“lazy”」
★アニメ けいおん!のED「Don’t say“lazy”」がオリコンデイリーで1位に
★何も知らなければ夏奈に見えるよなあ けいおん!MAD
★アニメ けいおん!#4 合宿!
★アニメ けいおん!#6 学園祭!で「ふわふわ時間」
スーパーで買い物がてらに買ってきたのが
イタリアの赤ワイン「PASQUA ROSSO del VENETO(パスクア/ロッソ デル ヴェネト)IGT 2008」でございます。ライトボディ。
前に何度も買ってるような気がするがラベルが違う気が。
関連
★イタリアの赤ワイン PASQUA ROSSO del VENETO(パスクア ロッソ デル ヴェネト IGT)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★ESETシリーズの最新版が登場、無料キャンペーンも実施(CNET)
★キヤノンIT、USBウイルス対策強化のESET Smart Security発売へ(アスキー)
★USBワーム対策とスキャン軽量化「ESET Smart Security V4.0」(InternetWatch)
キヤノンITソリューションズが統合セキュリティソフト「ESET Smart Security V4.0」とウイルス対策ソフト「ESET NOD32アンチウイルス V4.0」を2009年6月12日から発売すると発表していました。
USBメモリ等から侵入するウイルス対策の為のアクセス制御や2回目以降のスキャン時には更新されたファイルのみをスキャン対象とし動作を高速化させる機能、ウイルスの検査・駆除機能をもちCDやUSBメモリ単体で起動可能なレスキューCDを作成する機能(「Windows 自動インストール キット (Windows AIK)」が必要)、ウイルスによる攻撃によってセキュリティソフト自体が改変されてしまうのを防ぐ自己防衛機能等が追加されました。
関連
★「ESET Smart Security」v4.0のモニター版が公開、8月31日まで無償で利用可能(窓の杜)
★NOD32の上位版「ESET Smart Security」
★ファイアーウォール等も含むNOD32の上位総合セキュリティソフト「ESET Smart Security」
★ウイルス対策ソフト ESET NOD32アンチウイルス V3.0
★Norton Internet SecurityからNOD32アンチウイルス V2.7に乗り換え
★青山学院大学、社会情報学部の全学生向けに「iPhone 3G」を配布(RbbToday)
★出席管理やミニテストもiPhoneで--青山学院大学、社会情報学部の学生にiPhoneを配布(CNET)
★青学社会情報学部でiPhone無料配布(iza)
★青学大が学生にiPhoneを支給、Podcastの授業配信などに利用(ITMEDIA)
青山学院大学とソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコムは5月14日に社会情報学部に在席する約550人の全学生にスマートフォンの「iPhone」を支給すると発表していました。
電子メールおよびグループウェアシステムと連携した情報共有、教材や資料の配布、授業の出欠確認、簡易テスト、Podcastを利用した授業映像の視聴などを計画しています。
低学年ではAppStoreでアプリケーションを自ら探し出して体験、授業内でのリポートや学生同士での情報交換を行い高学年ではモバイルサイトやアプリケーションなど実際に開発させ、サービスを実用化していくためのアイデアやノウハウを得られるよう使用していくという。
基本料金(パケット定額+通話基本料(ソフトバンク同士であれば特定時間内であれば通話定額))は学校側が支払い、私用電話・その他データ通信(他キャリアや固定電話への電話及びパケット定額外のデータ通信関連)部分に関しては学生側の請求となるという事で周りをソフトバンクで固めれば自分は料金支払わずに済むし周辺の学生は強制的にアイフォーン3Gを持たせられるのでそれらとの通話は時間帯に制限があるとはいえ無料なので面白い試みですな。
使い方次第では並の携帯電話よりも遙かに個人的な世界観が広がる電話というか端末なわけで標準で配布は非常に良いですな。・・・・反面、パソコン持っていない人向けに最低限、ネットブック+EMモバイルでもいいような気がしますが。
私も昔行ってた専門学校でもFMVのビブロが提供されてましてな。学校卒業の時に買い取る事も出来たのですがあまりに低スペックだったので見送りましたが使えるものを料金内で提供していただけるのはありがたいかもしれない。
あの時の自分なんて何も知らない状態でしたからそういう情報端末があるだけで心強いのです。
関連
★男の子牧場!?(サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ)
★男の子牧場のお問い合わせに関して(サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ)
アメーバブログを筆頭とするサイバーエージェントが新たに始めた携帯向けサービス「男の子牧場」、ブログが見事に炎上しております。既存のテレビや新聞、雑誌のメディアで叩かれる事はよくあるけどネーミングサービスとかセンスとかはぎりぎりの線を保つような気がしておりますけどこういう所はネット企業の新興さがわかる感じだよね。まだ草食系男子ならともかく男の子牧場と勝手に人のプロフィールをアップ出来るのは不味いでしょ。
女の子牧場なんてサービスがギャグでどっかが出会い系で作りそうなぐらいだけどそんなサービス名をまともな会社が作ったら非難が凄まじいことになるのは目に見えているわけですが男の子でもちょっと・・・ね。
男の子牧場」という名称は、昨今話題になっている「草食男子」というキーワードから連想し、女性がイメージしやすいようにという意図でつけられました。社内の男性社員へのリサーチを経て、問題ないという判断の下開始いたしました
関連
★「男性を家畜扱い」「個人情報どうなる」 婚活サイト「男の子牧場」に批判殺到(J-CAST)
★サイバーエージェント、男性情報を共有するサイト「男の子牧場」を開始(CNET)
昨日はニンニク一つ食って風邪薬飲んだからかだいぶマシな状況になりました。完全回復ではないがね。朝から結構歩きましたわ。あとはお仕事で一日忙しく過ぎ去り帰り際に1000円ので髪を切り買い物して帰宅。
今日も風が強かったですな。そして昨日ほど暑くなく夕方になるとかなり涼しい感じ。札幌の夏みたいな雰囲気でしたな。
帰ってきて夕飯食って酒でも飲んでネット見たり本読んだりチャットでもして一日が終わっていくのでした。
★JR北海道、学園都市線電化へ 桑園-あいの里公園 数年後めどに(北海道新聞)
札幌駅から新琴似、篠路、あいの里教育大方面を走るJR北海道の札沼線(今は学園都市線)が今は電化されておらずディーゼル列車が走っているわけですが桑園-あいの里公園間の15.1kmの電化に着手するそうな。
学園都市線の札幌近郊区間は沿線人口増で利用者が増えており電化により列車の高速化や騒音低減を図るという。あのディーゼル音、時折使う人にとっては良い感じでしたが毎日通勤で使う人や沿線の人は五月蠅いのでしょうな・・・何回か使った事ありますけどあいの里教育大駅前の南側、相変わらず何もなさそうね。
人口増といえば札幌市は
★札幌市が人口190万人突破を発表(BNN北海道365)
と人口が増えております。まあ北海道の他の地域の人が集まってきているだけですが。札幌の人口は政令指定都市で横浜、大阪、名古屋に次ぐ4番目でございます。
人口増のニュースでの関連でいろいろ見ていたけどやっぱり札幌、住みよい街としては評判いいんだよね。冬は寒いとか雪がどうとかいうのはあるけれど。
北海道に住んでて東京に出てきても思うけれど生活環境という面でいえば相当の金持ちなら帝都でもあれですがそこそこですと仕事さえあれば札幌の方が遙かに広い家に住めるしそこそこの都市だし夏も過ごしやすいし、というのもありますわな。何より普通に飯が美味い。アウトドアしやすい。
東京に出るにも札幌駅から約30分の新千歳空港があるし。
と話は札沼線に戻しまして
★学園都市線・札幌-桑園(高画質)(YouTube)
で動画がご覧になれたりします。
あのディーゼルの独特な感じを感じたいなら
★細かすぎる鉄道動画13(札沼線 下徳富~新十津川)(YouTube)
がわかりすいかも。
関連
MOTO(e)R MAN 鉄子の旅
SUPER BELL”Z
★【ニコニコ動画】MOTOR MAN なまら北海道だべさ!
いいよなw
★「海自派遣による海賊対策反対!…でも海賊から守って」 ピースボート、海自護衛艦に護衛依頼(痛いニュース)
私もよく一貫性のない事言ったり書いたりしますがこれはわかりやすいな。
やっぱりこの手の理想というのは自分たちが何に守られているのかも知らず平和な時代や場所でこそ言える事なのかね?
・・・というかこの海域においても守られていたことすら知らずに航行してそうだな・・・・
朝からなんか頭がボーっとするし体がだるい。幸い、お外での予定がなかったので引きこもって作業しておりましたが最近のこの温度差というか暑さと室内の冷房の気温差にまだ体が慣れず体調を崩しやすい状況になっている気がします。
朝飯食ってコーヒーでも飲んで作業して昼飯食って作業して。しかし昼は暑い、なんか動く気がなかなか出ないね。夕方にはだいぶ涼しくなりまして過ごしやすくなりましたが風が結構強く吹いております。
バックアップ作業とかその他その他。
夕飯食って酒飲んで。
風邪はちょっとやっかいですな。とりあえず買っておいたウィルシールドを設置もしておくと。
栄養ドリンク剤代わりにニンニク一個を蒸かしてごま油、ラー油で炒めて食べました。・・・本当は一個は食い過ぎらしいんだがな・・・・ひとかけらで十分という話で・・・・中国産だけど・・・
たまたまエキサイトの翻訳を使っていて自分のサイトを翻訳するリンクが張れる機能があったのでやってみました。
★YUU MEDIA TOWN@Blog English Version
一応TOPにGoogleの翻訳機能を使えるパーツを貼ってあるんだけど個人的にわかりやすいのはエキサイトの方かな。
★ブログ記事作成・管理ソフト「xfy Blog Editor」の定額制サービス開始(MYCOM)
★ジャストシステム、「xfy Blog Editor」に定額サービス導入(BBWatch)
★ジャストシステム、使い勝手を向上した「xfy Blog Editor LE無償版」v1.2.1.0 (窓の杜)ジャストシステムが販売するブログへの記事投稿及び管理ソフトのxfy Blog EditorがVerUPしておりました。非商用版は前Verと同じく無償で扱えます。主に画像関係の機能を強化したVerですかな。
有償版は一括買い取り、もしくは月額300円、もしくは年額3360円の定額コースもあります。
新たに別のソフトを立ち上げず単純な事ならその場で編集出来るのはいいですな。
ワープロ感覚でブログが書けるしやっぱりローカルにデータ保存出来るのもいいよね。ネット使えない環境でブログのエントリ書く場合がある人にとっては。
これはそのxfy Blog Editor LEで書いております。普段はブログの投入画面からやっておりますが。
投入して見てわかったけど設定したのにカテゴリが反映されていなかったり私が画像で使っている命名ルールだとファイル名を変更しなければならないみたい。_とか使っちゃいけないのかな?
そういう所でちょっと私的には使えない状態に・・・別に2バイト文字というか日本語とかのファイル名を使っているわけじゃないのに。
関連
★ジャストシステムがブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を発売/個人向け昨日制限無償版も提供
★ブログ情報投稿ソフト「xfy Blog Editor」
★xfy Blog Editor Mac版を使ってみた
イトーヨーカドーのユーロシードで買ってきたスペインのフルボディ赤ワイン
「SOLIS Reserba(フラン・フランシスコ ソリス・レセルバ)2003」です。1280円かな。
美味いわ。
この前、立川に行った時に買ってきました。
モバイルSEO勝者のバイブル
原田 翔太
携帯の方のSEO、SEMというか検索エンジン対策についてかなりわかりやすくまとめられております。家もSEO専門とかじゃないのでサイト作る際には基本的なことしかしませんがやはり最低限の知識は頭にいれておきたい物です。
★アップルが大規模なアップデートを公開:Mac OS X、Safariの67件の脆弱性を修正(ZDNET)
アップルから様々な問題の修正は機能アップを施したMac OS X v10.5.7がリリースされました。ソフトウェアアップデート等から入手、適用できます。
うちの場合だとMac OS X Server アップデート 10.5.7でファイルサイズは458MB。
現在、Leopard Server で動作しているすべてのサーバに対して、10.5.7 アップデートの適用を推奨します。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、以下の点に関する修正が含まれています:- Open Directory のレプリカのマスターへのプロモート
- FileVault を使用しているポータブル・ホームディレクトリへのオフラインでのログイン
- ハードウェアの UUID を使用したクライアント管理
- 管理対象のクライアントへのグループアクセスリスト
- システムイメージユーティリティのワークフローにメタパッケージ(.mpkg)を追加このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT3398?viewlocale=ja_JP
セキュリティアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
しかしアップルソフトウェアアップデートからダウンロードしようとしても半分ぐらいでダウンロードが停止してしまうし
★Mac OS X 10.5.7が登場(Computer U Relaxさん)
なんかトラブル起きてる事例もあるようなのでもう少し様子を見てアップデートしようかな?と。
あとWindowsでアップルソフトウェアアップデートかけたらSafari Public Beta Security Update 4.0というのが出てきました。ファイルサイズは46.08MBです。
Mac OS X v10.4.11ですとSecurity Update 2009-002というのが168MBで出ています。
すべてのユーザに、Security Update 2009-002 を適用して、Mac OS X のセキュリティを強化することを推奨します。これまでの改良箇所も今回のセキュリティアップデートに含まれています。このアップデートのセキュリティに関する内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
更にそれを適用した後に別にSafariのアップデートが出てきた。
・Safari 3.2.3
27.7MBです。
libxml、Safari、WebKitあたりの不具合を修正し一撃必殺系の攻撃から身を守れるようで。
関連
★「Safari 3.2.3」公開、3件の脆弱性を修正(InternetWatch)
★「Mac OS X 10.5.7」公開、計46項目のセキュリティ修正(InternetWatch)
★MS、月例パッチを公開--「PowerPoint」の脆弱性を修正(CNET)
今回はOSの脆弱性はないみたいでマイクロソフトオフィスのパワーポイントの脆弱性を修正するアップデートが公開されたようですね。場合によっては
★Internet Explorer 8をまだ入れたくない人向けのツール「自動配布の無効化ツールキット (Blocker Toolkit)」
IE8が入ってこようとすると思いますがまあ何かしらの理由があって古いVerを使っている人以外はアップデートしておいた方が無難っぽいですわね。
家だと「2007 Microsoft Office system セキュリティ更新プログラム: KB969618」、「2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 (SP2)」、「Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 2 (SP2)」が出てきました。2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 (SP2)は421.2MBかよ・・・光ファイバーにしたくなるね・・・・Mac OS Xの方のアップデートも400MBオーバーでして。
恒例の月刊マイクソフトアップデート2009年5月号配布開始されておりますが今回の自動更新には「優先度の高い更新プログラム」としてWindows XP 用 Internet Explorer 8が入っております(スタート→すべてのプログラム→Microsoft Updateでは出てきたんだけど電源落とす時に勝手にやる奴とかだとどうなんでしょ?)。
もはやIE7ならともかくIE6を使っている人は少ない・・・・・・少なくない・・・
当サイトへのアクセスしている方のIEのVer別比率ですがまだIE6系統、37.55%もあるんですね・・・IE7は一番多くて53.46%、IE8は8.75%となっております。(ちなみに全てのブラウザを含めた場合だと(Firefoxとか)IE6の割合は19.6%と世間で言われているとおり、約2割を切るぐらい)
業務アプリとかWebサイトを作る側的には表示確認(インストールされているIEに関係なく表示確認するツールとかはあるわけで・・・IETesterとか)とかの関係でアップデート出来ないならわかりますがこのブログへのアクセスでこれだけまだあるというのはちょっとね・・・・もうIE6で表示確認したくないよ・・w
今回のインターネットエクスプローラー8の自動更新で一気に世代交代が進めばいいのですがそもそも今、IE6を理由もなく使っている人の場合はWindowsXPのSPも3とかじゃなくてアップデートもそもそもしてないのかもしれませんね。
で、IE8にしたくない人向けに
★Internet Explorer 8 自動配布の無効化ツールキット (Blocker Toolkit)
というのが用意されておりこれを使えばIE8への自動更新などは避けられます。なるべくIE6を使っている方は7もしくは8にアップデートした方が良いとは思いますが。
やり方は上記サイトからダウンロードして解凍しコマンドプロンプト(DOS窓)を開いて解凍したIE80Blocker.cmdをドラッグアンドドロップであとは
IE80Blocker.cmd /B
みたいな感じで実行すりゃ終了。
★IEもアップデートしやすい環境を整えて欲しいですな
でも書いたけどFirefoxとかサファリユーザーはたいてい最新Verなんですよね。まあサファリはともかくFirefoxとか標準で用意されているもの以外のブラウザを自分で選んで使うというだけでもやっぱりブラウザに対する認識とか違うのでしょうけど。
関連
★自動更新によるIE8のアップデートをブロック(VAIO Hot Street)
★FirefoxでIE(インターネットエクスプローラー)の描画エンジンを使う「IE Tab」
★IE7(インターネットエクスプローラー7)を使ってみた
★「Internet Explorer 8」日本語版公開
朝からお仕事でございます。今日はうまくバスに乗れました。もう午前中から忙しくそこでの仕事を終えてすぐにバス停にダッシュ!バスと電車で新宿四谷方面へ用事を済ませに。四ツ谷駅で降りて昼飯を食おうと思いそういや広島風激辛つけ麺のぶちうまがあるよな、と思い行くと並んでいたのであんま時間がない状態だったから立ち食い寿司で済ませて夕方まであとは用事をこなしまして。
四谷から新宿なら近いべ、という事で歩いて新宿に向かう。ちょっと早い夕飯に今度は新宿のぶちうまにでも寄って食うかなと思いきやまだ準備中の看板が・・・まあまだ夕食には早い時間帯ですからね・・・という事でどんぶりドンキーで軽く食う。
新宿駅から電車に乗り帰路につく。ついでにイトーヨーカドーで酒とか本とか買いまして帰宅。
今日もまた暑かった。夕方あたりからなんか妙な湿り気のある空気になりましたが雨雲が近づいてきているからだったんですね。
帰ってきてあとはしばらく作業を続け仕事終了。あとは酒飲んだりネット見たり本読んだりして一日が終わっていくのでした。
関連
★激辛広島風つけ麺が食べたい 新宿四谷駅近く ぶちうま
★激辛広島風つけ麺が食べたい 広島つけ麺 ぶちうま 新宿御苑店
東洋経済の本の紹介の所で小さく取り上げられていて読んで見ようかなと思いつい買ってしまった。
ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)
中川淳一郎
まだ読んでないんですが
★『ウェブはバカと暇人のもの』に、二度、まいってしまいました(Web2.0(笑)の広告学)
なんか取り上げられていたので。まあ本のタイトルはとにかく目立ちたいからか過激な奴が多くなっている気がしますが内容もそんなもんなのかね?というか読みますけど。
★シャープ、光センサー液晶搭載のMebiusを5月15日に発売開始 - 発売記念イベントも開催(MYCOM)
シャープの任天堂DSみたいなタッチ操作やソフトがあれば名刺スキャンとかできる光センサー液晶を搭載したシャープのネットブック「Mebius PC-NJ70A」を2009年5月15日金曜日から発売すると発表していました。
【送料無料】★シャープ モバイルパソコン Mebius(ホワイト系)【税込】 PC-NJ70A-W [PCNJ70AW]
メモリが標準で2GBでビスタじゃなければ買ったかもな~なんて感じのなかなか面白いパソコンです。
当初、発売予定日が下旬だった気がしますがとりあえず15日から販売で5月15日には東京の秋葉原UDXで、23日にはJR大阪駅・砂時計ひろばでタッチ&トライイベント「新メビウス発売記念イベント~手書きで伝わる あなたの気持ち~」を開催予定だという。
関連
シャープ 「光センサー液晶パッド」搭載ノートパソコン PC-NJ70A-W
シャープ 「光センサー液晶パッド」搭載ノートパソコン PC-NJ70A-B
★シャープが光センサー液晶搭載のネットブック Mebius「Mebius(メビウス) PC-NJ70A」発表
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
ハガレンを読むために惰性で買ってる気がしないでもないガンガンですが最新号買ってきました。
少年ガンガン 2009年06月号
ガンガン買うとなるとちょっと重さと面積の事を考えるよな。買い物途中だとあれとあれを買ってガンガンは最後に買おう、なんてね。欧州行った時に読むために荷物入れに入れないで座席の下に入れてたら凄い邪魔になった記憶がというか・・・長距離飛行時の飛行機で読む本ではないよね。
エンヴィが消えたか・・・
イトーヨーカドーのユーロシードで買ってきたオーストラリアの赤ワインです。
「GRANT BURGE CABERNET SAUVIGNON(グランドバージ カベルネソーヴィニヨン)2006」。880円かな。
南オーストラリア州 バロッサヴァレーの名門ワイナリー「グラントバージ」が作るワインで果実味濃厚で味わいにしっかりしたコクと柔らかい酸味が楽しめるという事でラベルでは中~重間に○がはいっております。
個人的にはいい感じ。
四谷の方からちょっと歩いて少し早い夕飯というか食った時間的に夜、腹が空くだろうなと思いつつも久々に食いたいと思いびっくりドンキーのハンバーグ丼店、どんぶりドンキーに来ました。
なんか新メニューがいろいろ増えておりますがその中で
北海道白シチューバーグ丼(590円)を頼みました。あとみそ汁(60円)。前に来たときはご飯、選べるようになってたっけな?今回は白飯と五菜十七穀の炊き込みご飯が選べますが今回も五菜十七穀の炊き込みご飯を選びました。
前に来た時はもう少しがっつり系というかチーズバーグディッシュみたいのないの?と思いましたがカロリーでも気にしすぎてメニュー考えてたのですかね?今回はシチューとチーズという組み合わせの丼がありましたし野郎でも満足出来そうなメニューが。あとご飯も券売機で大盛り選べるようになってました。
北海道白シチュー、なんか懐かしい味だな。
まあがっつり肉というかハンバーグを食いたい時は普通にびっくりドンキー行った方がいいとは思いますが都心部ないんだよね・・・・
関連
どんぶりドンキー (ハンバーグ / 新宿御苑前、新宿三丁目、新宿)
★★★☆☆ 3.5
★ハンバーグレストランのびっくりドンキーがハンバーグ丼のどんぶりドンキー出店
★ハンバーグ丼のどんぶりドンキー「フォンドボーカリー丼」
★ハンバーグレストランのびっくりドンキー「フォンデュ風チーズバーグ」
コンビニで飲み物買おうと見ていたらなんか見慣れないのがあったので買ってきた。
サッポロビールが販売する限定醸造ビールの焙煎です。
「サッポロ焙煎生ビール」は1992年に発売されていたものの復刻だそうで。焙煎麦芽を一部に配合という事で少し香ばしい香りがしますがそんなクセのあるものではなく飲みやすいビールとなっております。これは米とコンスターチも使ってますね。
1992年は私がまだ酒が飲めない歳の頃のお話ですわな。白夜物語マダー?
四谷三丁目方面に来てさっと食べたいと思って歩いてたらランチタイムの看板が道に出ていて立ち食い寿司屋さんがあったのでそこで食うことにしました。
8貫+鉄火巻+味噌汁で980円のおいらんセットです。出来上がった奴から順次出てきまして美味しくいただきました。
仕事じゃなければここでビール頼むのになぁw
さっと寿司が食いたいときには手軽でいいね。
暑いよ・・・夏だよ、もう。朝からバスに乗ろうかと思ったらちょっと遅くていっちゃったので歩いていきまして朝からちょうどいい散歩に・・・汗が・・・
お仕事して夕方立川の方で用事済ませて帰り際に本屋で
週刊 東洋経済 2009年 5/16号 [雑誌]
とか
週刊 ダイヤモンド 2009年 5/16号 [雑誌]
を買って
帰り際に鶴亀屋で台湾つけ麺を食う。暑かったのでもちろん生ビールも頼みます!辛いラーメンと麦酒、いいですな。
ケンタッキーで辛い奴でも食いながらビールでも、と思ったけど考えてみれば店舗じゃビールないわな(ちゅうか辛いケンタッキーのチキンも限定だったべか?)。
ちょっと銀行で預金見たら定額給付金が入ってた!5月8日にテイガクキユウフキンコで。
何に使おうかな・・・嫁さんはそれ+自分の金で
★ソニーのパーソナルナビゲーション「U3C シルバー NV-U3C/S」
を買ってましたけど。
パソコンを買うのに足しにしようかなと思ったけどWindows7が今年中に販売だっけか?買い時はいつかなぁ。
帰ってきて風呂でも入ったがかえって体が暑くなって風呂から出た後も汗が。夜も涼しくならないし寝苦しい夜を過ごしたのでした。
暑い、暑いよ。
・・・小沢さん、民主党の党首を辞任しちゃいましたね・・・そんなに党首討論嫌だったのか・・・
関連
★鶴亀屋の味噌台湾ラーメン
あのシュールな笑いとかわいさが特徴のディズニーが日本で制作したCGアニメーション、ファイアーボールですがDVDでの販売が決定しました。
ファイアボール (数量限定) [DVD]
ディズニー
発売日は2009年8月19日だそうな。ブルーレイも同時に販売して欲しいですなあ。
Figma ファイアボール ドロッセル
お嬢様も近日販売。
★日本HP、ProLiant向けにWindows Server 2008 Foundationを提供(EnterPriseWatch)
日本HPは中小企業及びSOHOなど向けの安いサーバーOS「Windows Server 2008 Foundation」を搭載(プリインストール及び同梱?)したサーバー機「HP ProLiant ML110 G5」、「HP ProLiant ML115 G5」を2009年5月14日から発売すると発表していました。お値段は税込み79800円~でDELLの奴より少し高いべか?それでもサーバーOS込みでこの値段なので(ディスプレイはついてないよ)大変お安くなっております。自分でLinuxとか入れるならともかくサーバーOSは基本的に安いものではないですからね。
購入の際は日本hpのオンラインストア「hp directplus」からどうぞ。
関連
★HP ProLiantサーバー向け低価格オペレーティングシステム
「Windows Server 2008 Foundation」を発売- 中堅・中小規模企業へ業務効率向上とITコスト削減を支援 -(日本HPプレスリリース)
★マイクロソフトが中小企業向けCALなしでもOKサーバOS「Microsoft Windows Server 2008 Foundation」発表
だいぶ前に本屋で仕組みというか流れというかそういうのをうまく・・・とか考えてるさなかにちょうど置いてあったので買いました。
小飼弾の 「仕組み」進化論
小飼 弾
特段目新しいような事はないかもしれませんが仕組み作りとかそういうのが形になっていてわかりやすく説明されているので自分を再納得させたような感じ?
うまくそういう仕組みが作れればベルトコンベアーのごとく、少ない手間と負荷でいろいろ動いてくれるのでどうにかならないものか、と考えるわけですが。パソコンに絡むことなら多少のスクリプト書いたりデータベース作って改善、ならやりますけどもね。
今日はずっと家に居ましたなあ。朝はちょっと遅めに起きて朝飯を食い珈琲でも飲みつつネット見たり新聞読んだり。
少し遅めの昼飯を食いちょっと動画編集とかの作業もしておりました。まあそんなたいしたものでもなくiMoiveでやってたのですがその作業でももう今のMacBookだとメモリもそうだしシステムドライブの空きが心もとない。ファイルは外部の安いUSBドライブとかに保存しちゃえばいいからいいんだけど作業領域が少ないと作業が結構止まりますからね。
ドライブの領域がなくなってきていると何度も警告画面が出てきましただ・・・
とりあえず作業を終えてあとは軽くウイスキーでも飲みながらメルマガ書くために先月のブログを見返したり編集作業をしていました。見直す事によって新たな発見もある時があるので公開していい奴と駄目な情報がありますけどなんでもかんでもブログに書いておく事ですね。
しかし今日は暑いな。窓全開でも風はあんま入ってこないし。東京で28度ぐらいになったんでしたっけ?
もう真夏日ですわ。
ハヤテのごとく見てハガレン見て・・・
夜になってもまだむしむしした感じが残っていてちょっと、という感じ。
体調はだいぶマシになったというかとりあえずは回復したけれど気温差が大きいと体調崩しやすくなるので安定していただきたいが暑くなってもらっても困るんだよなあ。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
★舞台は新聞専売所! TVアニメ『かなめも』、7月よりテレビ東京系でスタート(MYCOM)
高校時代、専門学校時代と新聞配達+奨学生として新聞配達をしていたのでなんか気になる作品w
かなめも (1) (まんがタイムKRコミックス)
石見 翔子
かなめも (2) (まんがタイムKRコミックス)
石見 翔子
まあ流石にこれが流行っても新聞配達が流行ることはなかろう。奨学生でも販売所によっては男性女性比率半々だが大半は漢の世界だし。
関連
★StarChild:かなめも
★新聞配達のアニメ かなめも 第2話「はじめての、新聞配達」(2009年07月13日 (月曜日))
★新聞配達の新アニメ かなめも 第1話「はじめての、ひとりぼっち・・・」(2009年07月06日 (月曜日))
たまっている本を次々に読んでおりますがだいぶ前に発売された
週刊 東洋経済 2009年 4/25号 [雑誌]
その中で「斜陽・北海道を立て直せ! ベンチャー投資で地域再生」というので北海道ベンチャーキャピタルの社長、松田一敬さんの話が掲載されておりました。
道外の企業に出資し道内に誘致、通称シンガポールモデルで技術力を持つ会社を呼び込み経済効果を波及させる。海外で培った経験上、日本国内で北海道の経済が停滞しているとはいっても海外に比べれば恵まれている。経済規模はあるし教育レベルは高い。
北海道の域内GDPは約20兆だが本州などを相手にした対外赤字はその13%で2兆7000億円。国の補助無くしては成り立たない状態でしたが昨今の事情で公共事業は減り補助金も減りようやく改革路線が指示し始め他力本願だった地元の人も自分の力でなんとかしようと動き始める、と。
海外での経験から視点は常に「世界の中の北海道」。今は東北3県と北海道が組む道州制という事で新たな経済圏を提唱。
「日本で唯一、2機同時に離着陸出来て米国と欧州にもっとも近い千歳空港をハブ化する。北海道新幹線が出来れば仙台から北の人は成田より千歳を利用するようになる。中央に対して交渉力ある地方になれる」
自分の食い扶持は自分で作ると。
前に韓国仁川空港の話を書いたときに札幌からさらに新幹線のばして千歳までやればいいのにみたいな事を
★日本にもハブ空港欲しいよなぁ「韓国・仁川空港が4年連続で「世界最優秀空港」に」
で書きましたけどそうなんよね、北海道だけじゃなく成田に行くことを考えれば千歳の方が近いし便利や、という事になれば更に活性化するだろうし。
★1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」(ザ・ファクタ)
産経新聞がかなり危ない状態のようです。2009年1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き2月は187万部と実に前年同月より30万8千部(14.1%)も減少。他紙も落ちていますがいくらなんでも落ち方が凄すぎると思ったら押し紙を廃止していたようだ。押し紙とはようは販売もされてないのに単なる部数を水増しするために発行して新聞社が販売店に押しつけている言葉どおりのものですがまあ部数が多い方が広告取るのには料金たくさん取れますし実質部数でやった日には公表値が多い所ほど激減するんじゃないかという話ですから産経の行動は過去の押し紙はほめられるものではないにしても英断に思えます。
というかよく今まで訴えられなかったよね、新聞業界。不正確な数値を元に広告料をとってきたわけでしょ?多少の誤差はいいとしても数十万、数百万部の違いでしょうから広告出す方としてはよろしくないでしょ。
読売、朝日、日経、毎日、産経の五大紙で比較的押し紙も少なく部数も横ばいで維持して健闘してると言われているのが日経のようですが他の新聞はもうだいぶやばいでしょう。
ちなみに産経の落ち込みはアイフォーン及びアイポッドタッチで無料で産経新聞の紙面がまんま見られる
★産経新聞 紙面情報をiPhone及びiPod Touch向けアプリで無償配信開始
★産経新聞アプリ
も影響しているのでは?と。確かに無料で見られるのにわざわざ新聞を有料で取る人も居ないでしょうから。とりあえずこのアプリに関してはiPod Touch及びiPhoneのOSが3.0になればアプリ内課金というか月額支払いも出来るようになるようなのでその辺で収益化する動きが出てくるのではないでしょうか?
★"押し紙"を叩け!(新世紀のビッグブラザーへ blog)
既存のメディアがよくやるようにインターネットをはじめとする新規メディア系からの攻撃が始まれば相当厳しい状況に陥るのでは?
ちなみに私が新聞配達していた場所はそんなのなかった気が。逆にあまり余分に新聞を仕入れてなかったのでもう少し余分に予備が欲しかったぐらいで・・・
関連
★週刊 ダイヤモンド 2008年 12/6号「新聞・テレビ複合不況(崖っぷちに立つマスメディアの王者)」
★もう抜くの?ネット広告が新聞を抜き第2のメディアへ
遅くまで寝ておりました。ゆっくり寝ていられたからかだいぶ体調もマシになりました。喉はだいたいよくなったけどまだ体がだるいかな?
今日はずっと家に居まして本を読んだりネット見たりしておりました。夕方、ちょっと買い物に外出して米とか買ってきたりしてあとは夕飯を軽く食って酒でも飲んで一日が終わっていくのでした。
★アニメ美術館は「国立の漫画喫茶」 民主・鳩山氏が批判(iza)
お台場に117億かけて「国立メディア芸術総合センター」(仮称)というのを作ろうとしているみたいですがこれはどう見ても無駄になる可能性が高いし文化庁あたりの天下り先確保としか思えませんわな。今回の補正予算の一部というか景気対策は私はある程度評価したいと思いますけどこういうのはどうもねぇ。
どうせ私のしごと館みたいなのになるわけでしょ?こういうの考える官僚って事業センスだいたいゼロだしあとから民間がキッザニアみたいなのを作って無用の長物みたいなのになるのが見えているので必要なら民間が作る仕組みを低予算でやりゃいいだけの話だと思う。
建物以外にもアニメやゲームの文化振興に予算はついてるわけですがこの建物はいらんべ。
日本は徹底的にガラパゴス化して自分達の為の作品を作りまくれば良い。それが勝手に広まっていった?のが今のジャパンクールとかそういう事になっていると思うので。
なので国が支援するとなれば海外でビジネスしやすいような支援センターとか仕組み作りで十分かと思うのです。あとはアニメ制作現場の低賃金をどうにかするとか。
ゴールデンウィークも最終日に近くにさしかかり埼玉の鷲宮神社に再び行って・・・
来てません。嫁さんがなんか気分転換に出かけたいというので百観音温泉行くのついでに鷲宮神社に行ってきたようです。温泉もそうですが痛車、痛自転車、絵馬を満喫し大酉茶屋で蕎麦を食ってきたみたいです。なかなか美味かったとか。
★らき☆すた聖地であり関東最古の神社 鷲宮神社(2008年01月05日 (土曜日))
★埼玉 鷲宮の源泉かけ流し温泉「百観音温泉」
私も去年に行ったけどまた行きたいねえ。
★ゴールデンウイーク賑わう鷲宮神社、いっそう充実の絵馬の数々(やじうまWatch)
★鷲宮神社は今日もオタクだらけだった(DAIさん帝国)
GWもなかなか盛況だったようで。今日も痛車があったという事はなんかそれ関連のイベントをGW中やってんだろうか?それとも普通に集まる場所になったの?
★ソニーのパーソナルナビゲーション「U3C シルバー NV-U3C/S」
を試してみたかったみたいでバイクというかスクーターで鷲宮まで行ったと。片道2時間ぐらいですが満喫したようで。
売ってたらいがまんじゅう買ってきて、と頼んでおいたけど行った先々にはなかったようだ。あとら桐☆すたも売ってたらと頼んでおいたけどストラップぐらいしかなかったようだ。
関連
★らき☆すたで有名な鷲宮神社、参拝客が倍増!
★初詣客を怒らせた『関東最古の神社』の『アキバ化』>週刊新潮
★「いがまんじゅう」とか美味そうだよね>埼玉県民(北部)
★この発想はなかった!ら桐すた(らき☆すた)
生協で買ってきただよ。980円。
チリの赤ワイン「FOUR RIVERS CABERNET SAUVIGNON(フォー・リヴァース カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」です。味わいはミディアムボディと書いてあります。
最後に苦みがジワーっと来るな、これはいい感じだ。
見ましたが唯、声が枯れっぱなしで終始話が進むwしまいには歌のメインは澪ですがコーラスまでかれた声でやってるし。
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
桜高軽音部
アルバムとか一気にではなく個別に販売ときたか。これもいきなりiTunes Storeで買えるようになるかもしれないので待ってみるかな。
あの枯れた声でのコーラス、癖になるな・・・・
関連
★アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don’t say“lazy”」 iTunes Storeで売ってんじゃねえか!
★何も知らなければ夏奈に見えるよなあ けいおん!MAD
★アニメ けいおん 第2話#2楽器!
★アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don’t say“lazy”」
★アニメ けいおん!のED「Don’t say“lazy”」がオリコンデイリーで1位に
★アニメ けいおん!#4 合宿!
★Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」(Mozilla Re-Mix)
Mac OS XのMailもそうですが最近のソフトでバックエンドのデータ管理をSQLiteでやる奴って多くなってきているんですかね?Firefox Ver 3以降はお気に入りやクッキー、その他データ管理をSQLiteでやっているようでそれを自分でSQLiteのコマンドを叩いてやるのではなくアドオンでボタン1つでやってもらえるというのが
★「SQLite Optimizer」(Firefox Add-ons)
まだ実験的なアドオンですので使用する人は自己責任で。動作内容は「Firefoxプロファイルフォルダ直下にある *.sqlite データベースの最適化を行います。 」。
Windows XPだと
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.defaultフォルダ以下の.sqliteファイルを最適化してくれるようで。最適化したあとでもurlclassifier3.sqliteとか53MBぐらいあるな(このファイルはFirefoxを操作して出来るデータというよりかはGoogleにアクセスして危険なURLのデータベースを自動で更新している奴のファイルみたい)。実際やってみたけど心なしか起動とブラウズ時の動作が速くなった気が?
Mac OS Xですと
/Users/ユーザー名/Library/Application Support/Firefox/Profiles/適当な文字列.default以下のフォルダのSQLiteファイルか。なんかMac OS X版の奴の方がファイルが多いような?
Macだと標準でSQLiteコマンドが入ってるからターミナル開いてSQLite3コマンドで直接やっちゃってもいいのでしょうがボタン一発は楽ね。
-2009/12/02追記-
Firefox3.5だとこれが使えないので
★Firefox3.5のplaces.sqlite(padmacolors)
を参考にsqlite3.exeを入れて手動でやりました。
sqlite3.exe places.sqlite vacuum
sqlite3.exe places.sqlite reindex
をすると
34.7MB
が
23.5MB
に。(他の環境だと47.2MBが26MB)
sqlite3.exe urlclassifier2.sqlite vacuum
sqlite3.exe urlclassifier2.sqlite reindex
をすると
19.6MB
が
3.07MB
(他の環境だと7.21MBから3.55MBに)
になりました。
★新型インフル国内初確認 成田帰国の高校生ら3人(J-Cast)
★【新型インフル】検疫で確認、国内の警戒態勢は現状のまま(産経)
★舛添会見にマスコミ100人 職員ら徹夜で対応 新型インフル(iza)
成田空港で日本への入国手続き前のようですがカナダから米デトロイト経由で成田空港に帰国した大阪府立高校の男子生徒2人と40代男性教諭の計3人の新型インフルエンザ(H1N1)に感染していた事が確認されたようです。
空港での検疫で発見されたため「国内で患者が発生」とはならないと桝添大臣が強調しております。3人は成田空港近くの病院で治療を受け隔離(感染症指定医療機関に隔離措置)、同じ便に乗っていた乗客等は成田空港近くの宿泊施設で停留措置が取られ抗ウイルス薬の投与を受けているという。
ただ同じ飛行機に乗っていた人達の大半は普通に外を出歩いていますし何より感染者3名のうち2名は航空機内で既に症状が判明していたため、その席周辺の人々も停留措置がとられましたがもう一人は飛行機の外に出てから症状を訴えたため、その感染者付近11名も本来ならば停留されなければならないのがもう家に帰っちゃった、という事で追跡調査をしているようです。
さてはてどうなるかね?
やはり咽からくるものがあるのか朝から調子悪い。まあ今日仕事終えれば明日は休みだ、と思いつつ仕事を終えて飲み会。まあその辺はアルコールパワーで、あと朝にユンケル飲んだし咳止めシロップも飲んでましたが流石に二次会は結構キタ。
深夜過ぎに帰宅してまたユンケル飲むがこれ、カフェインが入っているんだよな。朝はともかく夜はハイスミン系が良い気が。あとは咳止めシロップ飲みまして寝ようかと思う感じ?
昨日の夜ぐらいからどうも咽や鼻に違和感があったけど起きたら咽が痛いわけじゃないけどなんかあの風邪独特の感じとか鼻水がちょっと出るみたいな感じ。熱はないようだけど体はだるいしまいったね、こりゃ。
一日お仕事で帰り際にペアコール咳止めシロップとハイスミンじゃなくてユンケル黄帝液が安かったので買って帰ってきて夕飯くってそれらを飲んで早めに寝ました。休肝日。
ご当地田舎自慢みたいな番組、秘密のケンミンSHOWですが今日は沖縄の爆弾かまぼこと埼玉県北部の「いがまんじゅう」が紹介されてました。両方とも現地では普通な代物のようですがばくだんカマボコはおにぎりをカマボコで囲い揚げたもので普通のおにぎりのように鮭とか梅干しとか入ってたりしますがおやつらしい(まあ北海道の時でもこれはないべ、とか思うこともあるのですべてがすべて、正しいわけじゃないのでしょうが)。
逆に埼玉県北部の「いがまんじゅう」は普通のこしあんの饅頭を赤飯でくるんだもの。饅頭を赤飯でまぶして赤飯らしくごま塩みたいなのをかけてという感じ?北海道では赤飯に甘納豆入れたりしますので甘みとしょっぱさのバランス良さそうで美味そうに見えました。
・・・なんだかずっしり重いらしい。
・・・とりあえず
★新春初詣企画~関東最古の神社・鷲宮神社~(Podcasting STIJ)
鷲宮に売ってるっぽいからもし次に行ったら買ってみよう。というか鷲宮にもあるんなら埼玉北部名物としてピンクのキャラもいるんだからそういうふうに売ればいいのに。知名度もアップするじゃろ。
まあかがみがらみじゃないと私は買わないかもしれないけどw
★秘密のケンミンSHOWで尾道が出てきました
★北海道民の子供は七夕にいろんな場所でお菓子をもらう
★長野 伊那の名物?「ローメン」
★東京でも富士吉田うどん まるなが
★北海道釧路の蕎麦の色は緑
★らき☆すた聖地であり関東最古の神社 鷲宮神社
★埼玉 鷲宮の源泉かけ流し温泉「百観音温泉」
★月刊アスキーでらき☆すたでお馴染み 鷲宮町の記事あり
★らき☆すたで何かと話題の埼玉県鷲宮町 今度は柊一家を住民登録
★らき☆すたで有名な鷲宮神社、参拝客が倍増!
★Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ(IDEA*IDEA)
Google検索のアドレスに「&as_qdr=y15」とつける事によりサイトが公開(最初にクロールした日ではなくホームページの誕生日ですかね?)された日にちを表示させる事が出来るそうです。いろいろな情報を元にグーグルが判断して表示しているようで。
独自ドメインのYUU MEDIA TOWN@blogは確かに開設日は2003年10月頃なので2003年10月27日はまあ近いかな。ただ独自ドメイン前のぷららのサービス内でやってた奴が2002年1月31日と表示されているのはだいぶ違うかな?こちらは1997年10月開設なので。
ゾイドタウンの方も独自ドメインで開設したのは2000年5月30日にドメインを取得し数ヶ月後にはサイト作ってますので2001年1月31日もこれまた違うかな?
ぷららのトップページですら2002年6月30日となっておりますし(こちらは1997年10月よりかなり以前からありますので)、ヤフーに関しては2008年6月26日と表示されておりますので何を元に集計してるのでしょう?
まあ100%というわけじゃないみたいですし。そもそもGoogleが出来る以前からあるサイトの情報はどうしているんでしょうね?ドメインとかIPはまあ調べられるかもしれませんが。
今日も雨ですなあ。今日はちょっと早めに起きて朝、歩いてみましたが朝はまだ雨が降っていなかったので人も車も少ないし気持ちよかったです。それからお仕事へ。祝日で休日ですが今日は仕事なのです。
一日雨でしたな。帰り際にスーパーで買い物して帰宅。帰ってきて夕飯食って請求書作ったりとかその他作業作業。
仕事終えてあとは酒飲んでたらいつの間にか寝てました・・・また寝直すのでした。
なんか咽がというか鼻がというか咳は出ないんだけど違和感というか風邪っぽい気が。明日、シロップでもまた買ってくるか。
前に
★すっごい落ちるよ!そんな問題に対応したFirefox 3.0.10リリース
という事でようやくファイアーフォックスがよくクラッシュする問題が解決したかと思いきや、全然問題が海瀬されたとは思えず落ちまくりますね。アドオンも別にそんなたくさん入れてるわけじゃなくあんま関係なさそうなのばかりなのでブラウザの問題だと思うんだけど他のユーザーの方は大丈夫なんでしょうかね?
MacBookとVAIOでだいたい現象が見られます(双方Windows版、最近はMac OS X版はあまり使っていないので)
困った物です・・・まあメインブラウザなので気長に待ちますが。
今日はちょっと遅めまで寝ておりました。とりあえず朝飯はメンドイので省いて昼近くになってから小平うどんにでも食いに行きましたが並んでたりするのね・・・飯を食って帰ってきてしばらくすると雨が降ってきました。
今日はこどもの日ですか。そういや鯉のぼりを見たなぁ。
あとは家で作業したりとか本を読んだりネット見たり新聞読んだりして夕飯を適当に食って酒飲んで一日が過ぎ去っていくのでした。
WBSを見ていたら肥満と生活習慣病の関係を繋げる1つのタンパク質の話が紹介されていました。そのタンパク質とは内臓脂肪細胞で作られる超善玉物質「アディポネクチン」。基本的にこのアディポネクチン、太れば太るほど血中濃度が低下するといいます。BMIが高ければ高いほど血中濃度が低くなると。
アディポネクチンは傷ついている血管があれば修復(血管修復作用)しエネルギーを効率的に消費したりとか動脈硬化の予防、糖尿病の予防・改善、高脂血症の改善、がん予防・改善、脳卒中の予防、心筋梗塞の予防、コレステロールの正常化、肥満の予防・改善、老化防止等、健康維持にもっとも重要なのでは?と言われているタンパクのようです。
アディポリック 【とにかく脂肪が問題です!脂肪細胞刺激ダイエット食品】
それでアディポネクチンの分泌を促すサプリを大学共同で作ったのが「杏クライマース株式会社」と。
この手のサプリでテレビで紹介となると今となっては逆に怪しんじゃうわけですがどうなんでしょ?相変わらずテレビで紹介されたばかりにサイトにアクセスすると重い・・・
クラチャイダム(黒ウコン)とかビール酵母がええのかねぇ?
4月24日に渋谷に行った時に啓文堂書店で買ってきた本。
崩壊する世界 繁栄する日本
三橋 貴明
「アイスランド、韓国、ロシア、イギリス、ドイツ、スペイン、中国、アメリカ、そして日本の九カ国について、「同じ経済指標」「同じ比較テンプレート」を用いて国家モデルについて分析し、今後の日本のあるべきモデルについて解き明かす」だそうで
★新世紀のビッグブラザーへ blog
の方の本です。この方のブログ、説明がわかりやすいんですよね。本は更に見やすいというのもありますし理解しやすく書いてあるかと思います。
ブログを見ている方にはお馴染みな話も本になる更にわかりやすい気はするな。数字に裏付けされさらにインターネットのブログというメディアでコメントやメールによる意見・反論を集約させていくやり方というか集合知で既存のメディアの右へならえ的な論調とは別のものが見やすい状況にあるというのは良い時代になったのではないかと思います。
★【衝撃事件の核心】ネットのカリスマ「ミネルバ」に無罪…オリジナルは日本人?!(iza)
ちょうどニュースになってましたけど韓国経済に対しての予言を行いほぼ的中させておりましたネット論客通称ミネルバ。ニュースになってから見ていましたけどオリジナルは日本人?と記事にあるように確かにそうとしか思えない内容も結構あったのですよね。
それだけの洞察力を持つと言う事はその正体はウォール街のやり手か?という話もあったようですが実はただの無職。まあ・・・・ウォール街のやり手とかなんとか言った所で今回のサブプライムローンの問題は大半が予測出来ずにそのプロが損害を被ったのでしょうからあれですが・・・・
既存の大手メディアが報道出来ない内容をネットで自由に発言出来るのは無論、問題の部分も多いのでしょうがそういった情報をコントロール出来ない人達がいろいろ不穏に動いているのでしょうかね?
だが、メディアや政府が経済不況の打開策を示せない限り、韓国の国民が第2、第3の「ミネルバ」を求めることになるのではないだろうか…。これは日本でも同じでしょうね・・・
まあ複合的に情報源を得ようと努力するようになってきているのは自分にとっても良い事だとは思うのでしばらく既存メディアには今の道を進んでいただきたく思います。
逆に新聞やテレビ、雑誌やラジオだけで、もしくはインターネットだけで様々な情報やそれらに対しての意見がわかるようになってしまっても困るのですが。
もう少し自分的にも数字や事実に裏付けされた情報を元に考え行動し、なんとなくとかぼんやりしたとか感情とか明確化されていない部分で動くのを避けたい物なので。そういう意味では見える化ってのは非常に良いよね。
関連
本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々
三橋貴明
以前に
★次にデスクトップパソコン買うとしたらテレビ機能必要あるべか?
なんて事を書きました。昔と比べてテレビを見る時間は激減しているもののちょっとBGM代わりだとかバックグラウンドで流しておきたいみたいな感じでは使いたいしケーブルのSTBを録画機能のある奴にすればパソコン側にテレビチューナー機能はいらなくて余計なCPUやメモリの消費もせずに済むかも、と。
で、その時にどっかでディスプレイの方にチューナーついてたりもしくはHDMIやD5、DVD-D端子等の端子が豊富についていてディスプレイ側の機能でテレビは外部接続の映像をパソコンの画面に小窓や分割表示で出来る奴が紹介されてたようなと思ってて思い出せなくてたまたま日経トレンディ見てたら紹介されてた。
三菱電機 MDT221WTF(BK) 三菱マルチメディアワイド液晶ディスプレイ MDT221WTF(BK)
これですね。以前にITMEDIAでも記事になってた奴です。
★全部入りフルHD液晶ディスプレイ――「VISEO MDT221WTF(BK)」がオススメな5つの理由(ITMEDIA)
最新のテレビに比べると画質に物足りなさもあるみたいですが家にあるどんな液晶よりも画質は良いでしょうから全然問題あるめぇ。
でもまた地デジチューナー付のパソコン、買ってしまいそうだよなあ・・・何気に便利ではあるので。その次のパソコンぐらいでテレビに関する機能はいらなくなるというよりかはネットで十分になるかな。
関連
日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 06月号 [雑誌]
日経トレンディ
★HDMIが2個ついて22インチでこの価格は安い「iyama 22インチワイド光沢液晶ディスプレイ HDMI×2ポート装備 ホワイト PLE2205WS-GW1」
★B級ご当地グルメ大戦争、ビール、ネット「日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 06月号」
私らの年代ではちょー有名なNHKの番組、「たんけんぼくのまち」。風邪で学校休んだ時とか(社会の時間に見てたかな・・・?)なんかにはよく見ておりました。といいつつも懐かしい感じはするのですが具体的内容はあんま覚えていなかったりしております。そのたんけんぼくのまちが本日のNHK教育8時〜8時半の間に旧作の再放送とともに「今、よみがえる!たんけんぼくのまち2009」が放映されます。
★【チョー(長島雄一改名)の公式ホームページ】
チョーさん、懐かしいなあ。ブログもあります。
午前中にやっていた「ETV50こどもの日スペシャル ~もう一度見たい教育テレビ 第2弾~」でも出ていらっしゃいましたけどTシャツに書かれた文字が「ごらんのありさまだよ!」じゃなかった?
朝から準備して出撃。江戸川区のタワーホール船堀 小ホールで行われた「Anime Song コンサート 2009」の手伝いでございます、裏方ですけど。
第一部の演奏者がミコさんでエレクトーンの部。
粕谷さんと門田さんのピアノとヴァイオリンの部。
コンサートの詳しい事は後々で
★アニメソングコンサート(ASC事務局)
のサイトかブログで更新されると思いますのでそちらを見てもらうとして。
終わった後打ち上げに軽く食べて解散して帰り際に酒でも買って帰宅。やっぱり麒麟一番搾りが売れてるようでそのスーパーのビールのコーナーで500mlの缶タイプが私が買ったので最後であった。やはり麦芽100%はいいよね。従来の飲みやすさとともにコクや苦みも追求、そこそこの売り上げ商品になったようですので。
やっぱり生演奏ってのはいいなぁ・・クラシックとかでもいいんだけど聞き慣れたゲームやアニメの曲がこういうので聴けるのは大変良い。懐かしい人にも会えたというか久々に会えましたし。
家に帰ってきてあとは酒でも飲みつつチャットしてたら一日が終わっていくのでした。
関連
★【ニコニコ動画】ひぐらし【you】をエレクトーンで弾いてみました。
★【ニコニコ動画】マクロスFの【ライオン】をエレクトーンで弾いてみました。
★B級ご当地グルメ大戦争、ビール、ネット「日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 06月号」
-関連というよりかはメモ-
★Electone STAGEA カスタムモデルELS-01C(ヤマハ)
★新サイト「BNNプラス北海道365」のお知らせ(BNN)
主に北海道のローカルニュースを配信するBNN(BrainNewsNetwork)が2009年4月24日にリニューアルされ「BNNプラス北海道365」となっておりました。アドレスも変更になっております。
このサイト、いつ出来たんだっけかな。続いているという事はちゃんと収益あげているのでしょうし新しいローカルメディアとして根付いてきているのでしょうか?
朝は普通に起きてドラゴンボール改でも見て朝飯を食う。なんだか朝から暑くなりそうな感じね・・・一応窓あけたら風が入ってきていい感じではありますが・・・昼飯食ってちょっと運動がてら散歩と買い物。
藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー
日経ビジネスアソシエ
をヤフーショッピングのセブンアンドワイで買いまして近くのセブンイレブンに取りに行きました。ヤフーポイントで失効が近いポイントが1000ちょっとありまして。
セブンイレブンで物を引き取り違うコンビニでセブンイレブンで売ってなかった日経トレンディ買って帰宅。
ちょっと携帯とかの料金プラン見直し。オプションはだいたいいらないので今まで面倒でやってなかったですがウィルコムの新通話パックをマイウィルコムでパソコンから解除、auの「EZ待ちうた」を端末から解約しました。新機種買う時にとか付いてくる奴、つい解約忘れちゃうんだよね。
あとはひたすら読書とかちょっとサイト更新したりとかかな。ハガレン見て夕飯食って酒飲んでネット見たりその他その他。というか部屋が暑くなってきた・・・窓を開けていてもあんま風が・・・・虫ははいってくるけど・・・
そんなんで一日が終わっていくのでした。
嫁さんが先日買っていた
SONY パーソナルナビゲーションシステム U3C シルバー NV-U3C/S
が昨日届いてまして今日ちょっと使ってみたみたい。携帯のナビゲーションじゃ画面が小さすぎるしバイクで使う際にもっと見やすいのが良い、という事でこれにしたみたい。
もっとも、バイクに設置とかそういうわけではなくストラップつけて停車した時に合間合間に見るという感じみたいですが気に入っていた模様。ただバッテリー消費が結構早いかも?みたいな。
関連
★吉祥寺に買い物に行ったり
★「日本食街」規制の動き=アジア系集中、住民が懸念-パリ(ヤフーニュース 時事通信)
欧州有数の「日本食街」として知られるフランス パリのサンタンヌ通り一帯ですが「なじみのパン屋や肉屋が消えてしまう」と懸念する住民約200人が出店規制を求めているそうです。
日本貿易振興機構(ジェトロ)によるとフランスでは1980年代にパリに50店ある程度だった日本料理店がすしブームに乗って90年代後半から急増し今や約1000店、凄い増えてますね。まあ・・・ちゃんとした日本料理もしくは現地の人による現地化した日本料理の店は少なさそうですが。というかその通りに1000店あるわけじゃないのだろうけどどうにか現地の人とうまくやっていく方法を見つけて欲しい。
>ラーメン店「ひぐま」の経営者、平田建洲さん(64)は
>「お客さんの95%はフランス人。いろんな日本料理店が
>そろうこの通りへ来るのを皆が楽しみにしているのに、
>一方的過ぎる」と規制への動きを批判した。
>住民のロマン・アトグさん(41)も「誰が多過ぎるなどと言うのか。
>日本料理店が多いのは便利で結構」と話していた。
ここのラーメン屋、食いに行ったわ。
★ヨーロッパ旅行 七日目 フランス パリとベルサイユ宮殿観光(2008年04月18日 (金曜日))
味噌ラーメンは普通に美味かった気が(日本の美味い所と比べるとどうかわからんが普通にラーメンです)。
なんというかね、あの旅行行程で最後のフランス パリでさらには食事がツアーで出ない自由行動の場合、日本料理屋があったりスーパーで寿司売ってたりすると絶対駆け込んじゃうっつうの。ドイツの田舎→スイスの田舎→フランスの大都会じゃなくて逆コースの方が食事は満喫出来たかもしれない(都会だと日本料理っぽいのがあるかもしれんけど地方都市とかならまあ・・・ねえ・・・)。
我慢出来なかったのよwあの時は。住むとなればもう話は別なのかもしれませんけど旅行で一時的に日本を離れ・・・とやってると現地の食事も美味しいのですが無性に日本食が食いたくなってしまう。
ちなみに私が旅行で行った際には昼時には日本人以外のというか現地の人でしょうね、そんな方々で一杯でした。ベルサイユ見てちょっと時間外して早い夕飯にしたからすぐ入れたけどあれ、夜でも一杯だっただろうねぇ・・・寿司屋も結構一杯の所多かったし。酢飯じゃなくわさびは後のせタイプの寿司屋でしたが、私が行ったところは。
あのあたりにはジュンク堂とか漫画屋もありました。
また欧州行きたいな~。
連休中は本の発売がありませんがその連休あたりの日付で毎月出ている雑誌とかはちょっと発売が早まるのであります。
日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 06月号 [雑誌]
日経トレンディ
今回の特集はB級グルメ大戦争。富士宮やきそばが先駆者らしいのですがまあ経済効果高いですし地方活性化にも繋がるという事でそういうのを表に出して売りに出してきている所が増えているのだとか。
その他のB級としてはラーメンや回転寿司、そして激安店のお話です。
ご当地もの的には御三家としてよく使われる料理がカレー、バーガー、コロッケだそうで。札幌のスープカレーとかもカレーですからな。焼きそばやらホルモン焼きうどんとかホルモン焼きそば、なみえ焼きそば、せち焼きとかが麺類では紹介されていました。
焼き肉、焼き鳥系ではとりあえず唐揚げ系の三種類。ザンギ・せんざんき・からあげと3種類。
美唄のもつぐし、美味そうやのぉ。
八戸のグラタンフライとか普通に美味そう・・・ご当地メニューっていいよねぇ。
ラーメンの話では東京ではここ数年、濃度の濃い魚介豚骨スープ系のスープのラーメンに人気が集中していましたが最近は原点回帰的な感じになっているよう。「青森風煮干し」のスープというキーワードがありました。ラーメンのイベントも多く今年もまた何かブームが生まれる?
紹介されていたなかでは新宿煮干ラーメン凪の特製煮干ラーメンとか紅蓮「濃厚海老つけめん」、濃厚中華そば・つけ麺 なおじ「特製中華そば」とか。なおじのは米粉でスープにとろみをつけていてインパクトが大きいとか。店の情報にリンクしたいけどメンドイので知りたい人はググれ。
回転寿司は市場を介さず直接取引したりして朝取れた魚を出す「朝とれ」というキーワードでまとめられていました。銚子発祥の「銚子丸」や埼玉の「がってん寿司」、他では「寿司めいじん」「魚敬」の名前があがっていました。
他には300円均一居酒屋のビールの量とか食材の質、量とかを比べてたり。
アウトレットスイーツはようはちょっと形が崩れちゃった、とか季節外れになっちゃった、というのを安く売ってたら廃棄より安上がりだしエコだし、という事で人気らしい。味はほとんど正規品と変わらないみたいですし見た目を気にしなければ全然問題なしと。
逆に直営で売るので販売店を気にしなくても良い関係上、オリジナル作品とか野心あふれる工場直下の店もあったりするようで。
共闘という事で恵比寿横町とか一つのビルを系列店舗で固め共同仕入れで効率化を図りフロアをまたいだ注文も可能とかで人気が出ている縦町とかも紹介されてました。
北海道のが有名なアンテナショップ。こちらもいろいろと評価されていました。かごしま遊楽館の評価が高いようだ。北海道のは八重洲の北海道フーディストが紹介されてましたが有楽町の北海道どさんこプラザが結構行く機会多いかな・・・広島ゆめてらすも行った事があるな。激辛つけ麺、夏になったらまた出してくれるかねえ?
次に気になった記事は
・「一番搾り」リニューアルでシェア激変? 「本格ビール」春の陣
というもの。3月に麒麟の一番搾りがコーンや米を使わず麦芽とホップだけのビールになりましたが新・一番搾りは好評で2009年1月~3月のビール系飲料(ビール・発泡酒・第三のビール)の課税出荷額でアサヒを抜いて2年ぶりに首位に返り咲いたという。「一番搾りならではの澄み切ったうまさを極めようとしたら結果的に麦芽100%にたどり着いた」と。
アサヒビールも5月に麦芽100%の「アサヒ・ザ・マスター」を発売予定。
今まではアサヒスーパードライ系みたいなすっきり系が強かったが最近はコクや味わい深さを練り込んだドイツ風の麦芽100%系ビールであるヱビスビールやプレミアムモルツみたいなのが人気が出てきているという。外で飲む機会が減り家で飲むなら、という事で。まあお金を気にするならもう味もクソもなく第三のビール系になりますが。
ビールの専門家による評価では麒麟の新・一番搾りはすっきり感は旧・一番搾りとさして変わらずコクや苦みや新・一番搾りが勝り今までの一番搾りのユーザーを守りつつスーパードライのユーザーを取り込む可能性もあるという。評価は良さそうですね。私も3月以降、麒麟一番搾りを買うことが増えているような気がします。
アサヒのアサヒ・ザ・マスターはエビスやプレミアムモルツあたりのプレミアムビールの値段帯で売っても遜色ない仕上がりとの事。これは発売が楽しみ。
サッポロビールはエビスブランドを強化して対抗。今はシルクエビスとか売ってますが6月には「エビス超長期熟成2009」を限定販売予定。値段は普通のエビスの上をいくという。
テレビを巡るビジネスでヤフーをはじめネットコンテンツがテレビ画面へとうって出た理由が書いてありました。ネットの月間理由時間は平均約13時間、テレビの視聴時間は月間平均119時間だそうでネットがテレビで見られると大きなビジネスチャンスとなる(ヤフー)、という事で。これは年代によっても大きくなりそうね。私の場合だと多分逆転します。
関連
★本日のスープカレーのスープ
★マジスパのシーフード スープカレー
★札幌 スープカレー横町のSoup Curry Rasata(スープカリー ラサタ)
★北海道出張兼休暇 最終章 帝都へと
★やっぱり広島風つけ麺が食べたい 新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」
★広島風つけ麺はなかったが」・・新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」で広島風お好み焼き定食
★「キリン一番搾り生ビール」→麦芽とホップだけのプレミアムビールへ 値段は据え置き
★麒麟ビールの新しい一番搾り 「麦芽100%一番搾り」
当ブログの2009年4月1日~4月30日のアクセスが高い順のトップ10です。
1位
★Thunderbird(サンダーバード)からOutlookもしくはMailに移行
前回順位:2位
武蔵小金井のイトーヨーカドー関係のアクセスが少なくなるとこれがまた上位に来ました。メーラーを一度サンダーバードに移したはいいもののやっぱり戻したくなった、という方が多いのでしょうかね?というかThunderbirdがエクスポート機能を備えてアウトルックが読み込めるように対応してくれりゃいいのでしょうが現状では一手間かかるようで。
2位
★Mac OS XのMailのデータ移行
前回順位:7位
こちらも以前としてアクセスはありますがまあアクセス数的にはほとんど先月と変わっていないのでアクセス数を増やすエントリが他になかったという感じ?
3位
★ネコミミ新幹線FASTECH360(ふぁすてっく360)
前回順位:新
今更なぜ上がった?リファラーを見てみると2chのどっかでリンクを張られたようです。結局、東北新幹線の新しい奴はネコミミ、なくなっちゃったんですよね。それが残念。
4位
★Mac OS X 10.5 (Leopard) は真の64bit OSではない?
前回順位:5位
マックオーエスの64bitの話に対しては依然として興味を惹かれるのかアクセスがそこそこあるようで。
5位
★エクセル2007の.xlsxを旧エクセルで開く
前回順位:圏外
最近よく話題にでます。xlsxとかdocxとか新しいパソコンを買うと新しいオフィスがついてくる都合上、しょうがないのですがもうオフィスいらなくね?オープンオフィスで良くね?という話に。
6位
★日本HPが「HP Mini 2140 Notebook PC」上位モデル(1,366×768液晶、SSDモデルあり)発表
前回順位:新
HP Mini 2140 Notebook PC上位モデルという事で下位モデルの不満点であった液晶の解像度とかブルートゥースとかの有無が解消され更に魅力が増しました。
7位
★Mac OS X Server 10.3から10.5のアップグレード実行
前回順位:圏外
時期的にMac OS X v10.3から10.5にアップデートする時期なんですかね?この記事もそこそこアクセスがあります。
8位
★Excelのシートのパスワード解除
前回順位:圏外
やっぱり困る人は多いのかな?
9位
★Mac OS X Server 10.3から10.5のアップグレード実行
前回順位:圏外
やっぱりアップデート時期なんですかね_?
10位
★機動戦士ガンダム00 [ダブルオー] 劇場版2010年公開
前回順位:新
最近アニメ終了→映画化、という流れが著しいですな。
今回は既存のエントリが多い感じ?
引き続きベルーナの「遙かなる世界のワインの旅路」7月号チリの赤ワイン
「Corinto Reserve Merlot(コリント・レゼルヴ・メルロー)2005」であります。
説明には赤・フルボディ。ぶどうの品種はメルロー種でブラックカラントの香りにコンポートしたイチジク、やや動物的な香りにインキーなスパイシーさも。アタックから凝縮された果実味に酸味が絡んで深い味わいとなっています。こなれた余韻の甘苦さにも深みが感じられ豊かな味わいが楽しめますとあります。
チリのワインってコストパフォーマンス良いのが多い気がします。
★チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
★チリの白ワイン「Corinto Selection Sauvignon Blanc(コリント・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
★ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
今となってはパソコン版のリンク集もほとんど更新しておりませんけど携帯版ZOIDS TOWNの携帯向けサイトを掲載したリンク集を久々に整理しました。ファイルの日付を見ると最終更新は2003年~2004年っぽいな。
もう今のご時世、リンク集ってのもあんま見なくなってきたというかブログであればサイドバーとかに掲載しちゃうし昔ながらの構成のサイトも少なくなっておりますので編集していると懐かしい感じがしますね。
そして消えていくサイトを実感し寂しい気分にもなるのですが。PC版の場合はそれが顕著ね。昔あれだけ見てり掲示板に書き込んだりしていたホームページがなくなってる、とかだと。
当サイトも開設が1997年で運営続けてもう10年以上になるわけですけど古いサイトだけに当時から更新されてなかったり古い構成のページとか見ると本当、懐かしくなります。
そういう懐かしい記憶を引き出せるだけでも日記を書いていたりサイトを続けていて良かったな、と思います。
・・・無論、過去に引っぱられすぎて未来に向けて行動出来ないのでは論外ですが過去から学ぶものもあると思いますし。
4月24日に渋谷に行った時に啓文堂書店で目立つ所においてあって面白そうだった本を買いました。そのうちの1つが
どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
小宮 一慶
ですがです。社長力がどうとか以前に普通に仕事する人なら読んでおいて損ないというか読んでおくべきでしょうね。かなり共感出来る事も書いてありましたし説明がわかりやすいので理解しやすいです。そうだよな~だけではなくこういう本を読んで自分で良いと思った部分は実際に行動しにゃきゃ自分の力とはならんわけですが。
昨日の上野行く途中と今日で読みました。やっぱり電車の中だと集中して読書が出来ていいなあ・・・。
経営という仕事の意味、管理というよりかは企業の方向づけ、内部思考よりは外部思考で基本はお客様第一、細かい所からきちっとやろう(意識改革よりも細かい行動をきちっとする、決められた行動を守るリーダーであれば指導もしやすいし)、経営よりとにかく実践。
部下への指示も具体的に、成長したと判断してからそれぞれの自主性に任せればいいわけで人を見る能力も必要ですわな。具体的じゃなく指示した後に進捗も確認しないとかだと不味いでしょうしね。
金が無ければ知恵を出せ、知恵がなければ汗をかけ(出せ?)ですが金ばかり使ってると知恵が出なくなる・・・か・・・知恵が出なくなるぐらいお金を使ってみたいよw
この本、もう一度読み返してみようかと思います。というか他にも読み返したい本があるのですが時間が・・・ね・・・
というかこの手の本はいくつか読んでおりますが内容の基本的な源流に流れるものはほぼ同じ。なのでそれをやればいいのだろうな、と思うのですが簡単そうでも簡単じゃなかったりともう少し自分を動かすための仕組みを考えて行動に移そうかとも思います。
今日から本格的にゴールデンウィークのお休みですな。地方高速道路1000円の効果もあってか東名高速で77kmの渋滞があったとか。
朝飯は軽くインスタントラーメンでも食い珈琲飲みつつ出撃準備して家を出る。今日は上野でカラオケと飲みの予定がありましたので昼頃までに上野に到着するよう家を出ました。外は暑いですな。ちょっと早めに上野についたので昼飯でも食い待ち合わせ場所で合流しパセラでカラオケ。今日は新潟からサプライズ?ゲストが居ました。
アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とEDの「Don’t say“lazy”」、もうカラオケで歌えるんですね。あとかんなぎのしりげやの歌があったのにはビックリしてつい歌ってしまったwハロー大豆の歌もあるのかな?
あとパセラの新曲の本で先月か何かのカラオケランキングがあったけどメルトが3位でワールドイズマインがそのちょっと下に入ってました、凄いな。
5時間程歌い酒を飲み~で咽ががらがらになった。前にカラオケ行ったのは伊豆高原のパセラやってる会社がやってるホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原に行った時以来だべか。やっぱりもう少しちょくちょく歌わないと声が出ないわね。
それから近くのお好み焼き&もんじゃのお店で夕飯を食って酒を飲んでその後はアキバを少し回っておりました。
9時半過ぎに解散して帰路につく。カラオケしてちょっと歩いて疲れたな。
自販機でちょっとビールが飲みたいと思い購入。キリン一番搾り買ったらまだ麦芽とホップだけのじゃない奴だった。
暑かったから帰ってきてシャワーでも浴びて麦酒でも飲んでチャットして一日が終わっていくのでした。
関連
supercell (通常盤)
supercell feat.初音ミク
★初音ミクが歌うオリジナル曲「メルト」
★初音ミクが歌うメルトやブラック★ロックシューター、ワールドイズマインを作ったryo氏率いるsupercellのメジャーデビューアルバム「supercell」発売
★初音ミクが歌う「メルト」 ジョイサウンドでカラオケ配信開始されてた&300万再生おめでとうございます
上野に来てとりあえず料理が出てくるのが早くてさっと食えるのないかな?なるべく魚系でという事で歩いていたらすぐに発見。若狭家(わかさや)という所。
ネギトロ・サーモン・つぶ貝丼でございます。ネタもそこそこ大きくなかなか美味しかったです。
★海鮮丼「若狭家 秋葉原店」が2月29日にオープン!(アキバ総研)
去年にアキバにも出来ていたんですね。
関連
若狭家 上野店 (丼もの(その他) / 上野御徒町、上野広小路、御徒町)
★★★☆☆ 3.0
★Windows 7の「XPモード」とは MSが説明(ITMEDIA)
やはりすべてのエディションに搭載されるわけじゃないのですね。6つあるエディションのうち「Ultimate」「Professional」のみに搭載しパッケージに含まれるわけではなく別途ダウンロード提供するとの事。
XPモードは中小企業向けという位置付けでありXP用に作った業務アプリ等を予算不足でWindows 7用に作り直せない中小企業でも安心してWindows 7に移行してもらえるように、と。
パソコンが壊れなければXPのままでいいや、という事に・・・ならんかね・・・
5月です。朝からなんか暑い感じというか気温上がるだろうなとも思ってたし天気予報でもそういってたしなんというか暑い。お仕事に行って帰り際にスーパーで買い物して帰宅。10年ぶりぐらいにゴミ袋を買ったような気が・・・・1999年ぐらいにもらったゴミ袋1箱、この前なくなったので・・・。
小平市はまだ有料ゴミ袋じゃないので安くて済みますが時代の流れ的に有料に移行していくのでしょうなあ。
今日は横浜の高校生が豚インフルエンザもといインフルエンザAに感染か?と思いきや調査の結果、普通のインフルエンザだったりアメリカビッグ3のクライスラーが破綻して日本の民事再生法にあたるチャプター11を申請してたりと騒がしい一日でありましたな。
酒飲んでネット見てたらいつの間にか寝てた・・・・またイスで・・・・
寝直すのでした。
ベルーナの「遙かなる世界のワインの旅路」7月号チリのワインであります。
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」です。
説明には赤・フルボディ。ぶどうの品種はもちろんカルベネソーヴィニヨン。ブルーベリーの香りにカシスリキュール、焦がした木に心地よい焼き栗の香り。酸味が抑えられている分、若々しい甘みがアタックから出ています。苦みを含んだ果実味にはボリューム感がありタンニンも豊か。今後の熟成にも十分期待出来る味わいです、とあります。
というか確かに苦みはほとんど感じず甘みは目立つが不自然な甘さじゃないのがいいね。でも確かにもう少し熟成させた方がいいかもなんてしないなんて、言わないよ絶対♪
★チリの白ワイン「Corinto Selection Sauvignon Blanc(コリント・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
★ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館