雨ですなあ。今日も一日お仕事でございます。午前中は雨でしたな。昨日よりは涼しかったのですがちょっといろいろと動き回ったおかげで疲れた。
午後もちょっと移動とかしてあとはイスに座って黙々とパソコンに向かう感じ。
帰り際に酒でも買い夕飯は外で焼き肉を食いました。
帰ってきてもう少し酒飲んだりテレビ見たり本を読んで一日が終わっていきました。
それにしても明日から7月。ちょっと前に2009年になったばかりと思ってたらあっという間ですよ。
いろいろと動かなきゃならんし焦るなあ。
今週の東洋経済は鉄道の特集。
週刊 東洋経済 2009年 7/4号 [雑誌]
CO2排出量が少なく環境にも優しいという事で世界的にも高速鉄道の導入計画が相次いでおります。日本は新幹線技術を売り込みにかかりますが日本人の贅沢な要求に応え進化しすぎてしまった結果、世界標準と比べるとオーバースペックに。携帯と同じくガラパゴス化する懸念があるという。
しかし日本勢も対策を次々に打ち出し売り込みにかかっている。
日本の新幹線の営業運用においての最大速度300kmで2012年度末に予定しているE5系でも320kmですが海外で他国と戦うには350km以上は欲しい。しかし日本では騒音やその他問題もありJRが320km以上だす意味を感じでおらずそういった車両は国内向けでは現時点ではない。
(でも北海道新幹線というか札幌まで繋ぐ場合だと想定速度が360kmだよね?)
そこで川崎重工は独自に350km以上を目指す「efSET」を開発中。しかしその新型車両にJRと共同開発した最新技術をどこまで搭載するのをJRが許容するのか?
ようはその新型車両が海外で事故を起こした場合、新幹線が風評リスクにさらされると警戒。
なので台湾新幹線に関しても「東海道新幹線の輸出」と言われるのを避け、技術指導に関与を限定したという。
2008年8月から中国の北京--天津間高速鉄道では川崎重工の技術をベースに四方南車が製造した「はやて」型車両(E2系ベースだと日本では275kmで走行(設計最高速度315km))が規定速度を大幅にオーバーした300km超で走行しておりJR東日本と川崎重工が抗議したという。
WikiPedaを見ると
★中国高速鉄道CRH2型電車
350kmって規定オーバーしすぎだろw
抗議をうけて今後はドイツのシーメンス型に順次リプレースしていくみたいですけど。
札幌までの新幹線の話に対しては民主党の岡田さんが「新幹線よりも飛行機」発言で政権変わったらこれまで積み上げてきた物がご破算?とか肝心の道民が「実物の新幹線を見たこともない人ばかりで、市民レベルで誘致活動が盛り上がらない」とかw
新幹線体験ツアーを組んで認知度向上に努めるという。
あとはリニアモーターカー、ブルートレイン、地方鉄道、成田空港へのアクセスの話や首都圏・関西の鉄道の話、痛勤問題、海外の通勤事情、駅ナカ、駅力ランキングなどが掲載されていました。
駅力ランキングには一日当たりの乗降客数と1坪あたりの賃料、総合格付けが書いてありますが中央線で多磨方面だと吉祥寺の277,900人(総合評価B)、国分寺が208,549人(総合評価B)、立川が379.028人(総合評価A)が目立ちますな。武蔵小金井なんて10万人の総合評価D。
というか吉祥寺が焦る理由もわかりますわ、この立川の数字を見ていると。ちなみに総合評価が高いのはやはり山手線の円の中の水道橋やら四谷やらが総合評価AAです。
昨日買ってきた
Mac Fan (マックファン) 2009年 08月号 [雑誌]
を読みました。先日のWWDC2009のまとめなど。やっぱり本の方が理解しやすく読みやすいよな。
・・・これ読んでてMacBook Pro 17インチにはSDカードスロットがないのに始めて気づいた。アップルのページにもちゃんと書いてあるのに。読み飛ばしているとそういう部分見逃しちゃいますね(私だけでしょうけどw)。
関連
★PowerPCのサポートを終了し容量が半減しほぼ完全64bit化したMac OS X 10.6 Snow Leopardを9月発売!(2009年06月09日 (火曜日))
★アップルのWebブラウザ Safari(サファリ) v4.0正式版公開(2009年06月09日 (火曜日))
★アップル 新しいiPhone 3GS発表(2009年06月09日 (火曜日))
★アップル、MacBook Proシリーズを刷新--13インチモデルも登場、13万4800円より(2009年06月09日 (火曜日))
なんか久々に日本酒が飲みたいと思い買ってきました。
石川県の日本酒 吉田蔵 純米酒です。1050円。
今日は外で夕飯食おうや、という事で嫁さんと武蔵小金井駅前にある元氣七輪焼き肉 牛繁へ行ってきました。というか吉野屋のグループ会社なのね。
ここはなんどか来たことありますが。
今日は肉体的に疲労していたのもあるしすごく腹が減ってたのもありまして美味しくいただきました。
上カルビとかマルホルモンとかローストか元氣カルビとか。
海苔サラダでございます。韓国海苔の風味もそうだしこのチョレギサラダっぽい胡麻油風味と塩味がたまらんのよね。
韓国海苔とたっぷりネギの塩冷麺
これも韓国海苔の胡麻風味と塩味がさっぱりしていて美味しかったです。
ビールも飲んだしご飯も食ったし腹一杯になりました。
本当は最初、焼肉屋じゃないけど
★黒べこ屋
に行こうと思ってたんだよね。ドイツビール、ワインとか書いてあってソーセージとか書いてあって食いたくなりまして。火曜日定休でやっていなかったのでまた機会があったら行こう。
関連
牛繁 武蔵小金井店 (焼肉 / 武蔵小金井)
★★★☆☆ 3.0
今日も一日お仕事でございます。また暑くなったな~。
帰り際にイトーヨーカドーで本とか米とか買って帰宅。夕飯食って酒飲んでカンブリア宮殿とかWBS見ていたらいつの間にか寝ておりました。
しかし暑いな・・・
本日のWBSで紹介されていた会社。
野菜を極限まで粉砕し野菜ジュースを作ったりトウモロコシ(トウキビ)を極限まで粉砕してコーンポタージュを作ったりする凄い技術を持つ会社。普通なら85%ぐらいまですりつぶし出来てあとはカスとして残ってもここの会社だと100%中、100%がコーンポタージュの材料になる。
しかし目新しい技術を使っているのではなく石臼のやり方を極限まで昇華。それが
★増幸産業
という会社。
こういう考え方、るろうに剣心の斉藤さんの牙突みたいな考えで好きやわあ。
これまただいぶ前に発売された雑誌ですがようやく読みました。
月刊 ascii (アスキー) 2009年 08月号 [雑誌]
Googleの使い方はある程度わかっているものが多いもののそれ以外でこういう検索方法とか検索サービスがあるのね、という感じ。
あとは資格の紹介でこれは、というのがいくつかあったかな。実質持っていてもお金にはならないだろうけど勉強の課程でノウハウにはなるだろうな、という感じの奴。
更に同じく同じくベルーナ6月号のポルトガルワインでございます。
「Herdade de Pegoes(エルダド・ド・ペゴイス)2007」というフルボディの赤ワインで葡萄の品種はカステラン100%。
説明にはブラックベリーの香りにラズベリー、コンポートしたチェリーややカシスリキュールに軽くカラメル香も。軽やかな酸味と果実味が溶け合ったフルーティなアタックで後口はこなれた甘苦さを含んだまったりとした味わいです。ウッディなスパイシーさが個性となっていますとあります。
なんというか苦さのバランスが良い気がします。これまで3本飲みましたがポルトガルワイン、いいな。
★ポルトガルの赤ワイン「Reserva das Corres(レゼルバ・ダス・コルテス)2005」(2009年06月28日 (日曜日))
★ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」(2009年06月27日 (土曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★ついに100円!「第三のビール」イオンがサントリーと開発(iza)
大手スーパーメーカーイオンがサントリーと協力しプライベートブランドの第3のビール系の「トップバリュ 麦の薫り(350ml)」を1缶100円で販売すると発表していました。500ml缶ですと145円です。
ジャスコ、イオンスーパーセンター、サティ、マックスバリュなどグループ31社、3700店舗で2009年7月末より販売予定です。
ちなみに
★イオン:100円でPB「第3のビール」 サントリー製(毎日)
セブン&アイ・ホールディングスもサントリーと協力して「セブン・プレミアム」ブランドの「THE BREW ノドごしスッキリ」を350ml1缶123円で販売します。中身は同じじゃないよね?
これでそれこそビールまでPBで出たら大変やなぁ。
今日も朝はいい天気。ちょっと遅めに起きてインスタントラーメンでも食いネットを見たり新聞読んだりテレビを見たり本を読んだりしていました。
昼飯は嫁さんが買ってきたパンを食いまたまったり過ごす。
夕方から雨が降ってきまして外に出るのが面倒だったのでピザでも取りましてあとは酒飲んだりネット見たり本を読んだりして一日が終わっていくのでした。
夕方にハガレンみたけど7月12日から新展開か。旧アニメはこの辺からオリジナル展開に移行していったんだよな。そりゃ・・・原作に追いついちゃうし。今回は原作どおりに行くようだからまだ漫画でしか出ていなかったキャラがアニメで出てくるわけで楽しみですな。
あとはメルマガ書いたり。
同じくベルーナ6月号のポルトガルワインでございます。
「Reserva das Corres(レゼルバ・ダス・コルテス)2005」というフルボディの赤ワインで使用されている葡萄の種類はカステラン50%、ティンタ・ロリス30%、アリカンテ・ブーシェ20%。
説明には黒系のベリーの香りにコンポートしたフルーツ、シロップ煮のあんず、焦がした木や椎茸にミンティでスパイシーな香り。丸みのある果実味のカラメル風の甘みを酸味がほどよく抑え、バランスの良い味わい。少々酸味の残る後口のタンニンはオイリーな甘苦さが印象的です、とあります。
確かに後口の甘苦さはわかるしこれもまた美味しいと思えます。ポルトガルワインもいいな。
★ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」(2009年06月27日 (土曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
今日は夕方、買い物がてら夕飯を外に食いに行こうか、と思っていたのですが雨で外に出る気をなくしたので出前を取ることにしました。今回は
で頼んでみることにしました。まあポイント付くし割引もあるし。自分の住所を打ち込んだら対応出来る店舗が出てくるので今回はドミノピザで。
ドミノピザのクワトロ・ミートマックス Mサイズ(サーロインステーキピザ、イベリコ豚のトマトソース、BBQガーリックチキン、ギガ・ミートの組み合わせ)を買いました。注文してから30分と書いてあったけどまあ30分ちょっと過ぎで届きましたね。
ネットで注文、楽ちんです。
★ドミノピザのチーズリストランテ(トリュフ仕立てのビーフシチューとカマンベール仕立てのずわいがにのハーフ)(2008年11月23日 (日曜日))
★「ハヤテのごとく!!」 新OP&ED決定 OPはKOTOKOに(アニメ!アニメ!)
アニメ ハヤテのごとく2期の新オープニングがKOTOKOさんが歌うdaily-daily Dream!!と発表されていました。発売は8月26日。
daily-daily Dream!! <初回限定盤>アニメ「ハヤテのごとく!!」新OPテーマ
KOTOKO
やっぱりハヤテのオープニングはこの方、というイメージが強いので嬉しいですな。今のオープニングも悪いわけじゃないのですが。
新エンディングは三千院ナギ&綾崎ハヤテ starring 釘宮理恵&白石涼子の
カラコイ~だから少女は恋をする~ [初回限定盤]TVアニメーション「ハヤテのごとく!!」新エンディング
三千院ナギ&綾崎ハヤテ starring 釘宮理恵&白石涼子
です。こちらは9月9日発売。
ハヤテのごとく!! 第13話 「FEELING OF FREEDOM」までは主人公がヒナギクっぽいというかナギの出番があんまなかった気がしますし次回から新展開のようなのでその時にOPとエンディングが変わるのかな?
関連
daily-daily Dream!!<通常盤> アニメ「ハヤテのごとく!!」新OPテーマ
KOTOKO
カラコイ~だから少女は恋をする~ TVアニメーション「ハヤテのごとく!!」新エンディング
三千院ナギ&綾崎ハヤテ starring 釘宮理恵&白石涼子
昨日は出張から帰ってきて寝ましたが流石に今日は爆睡していました。朝飯には昨日買った納豆を食い昼飯にも納豆を食いました。
しかし暑い・・・東京は32度オーバーというか梅雨なのに雨が降らないな。まったりぐったり過ごして夕方になってちょっと涼しくなった頃に吉祥寺に買い物。夕飯食って本とか買って帰宅。
帰ってきて酒でも飲んでネット見たりして一日が終わっていくのでした。
ベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の6月号が届きました(出張に行ってる間に届いてました)。今月の特集はポルトガルのワイン3本です。まずは1本目が
「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」というフルボディの赤ワイン。
使われている葡萄はティンタ・ミウダが50%、トリンカディラが40%、カステランが10%です。
説明にはブラックベリーの香りにレッドカラント、赤ワイン煮にしたあんず、湿った枯葉風の香りにきのこのソテーの香り。アタックの果実の旨味を酸味がまろやかな味わいとなっています。後口の甘苦い味わいには、干しフルーツ風のスパイシーさが感じられます、とあります。
他の国のワインではあまり見ないぶどうの品種がはいってますね。個人的には大好きな味であります。
★南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
★南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」
★スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
★スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
★スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
★フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
★フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
★フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
★チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
★ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
★ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
吉祥寺で買い物したついでにスープカレーが食いたいなと思い「MOMO curry & cafe」というお店に行ってきました。
頼んだのはチキンスープカレー。味は札幌とかでよく食う系統の味とは違い凄くさっぱりした感じでヘルシーな感じ?ただ個人的にはもう少し辛さのどぎついスパイスが凄い系統のが好きなので今度は別のカレーを食ってみたいと思いました(この辺は好みだからねえ)。
辛さは特に注文の時に言わなかったので普通なのでしょうがほとんど辛さは感じられないので辛いのが苦手な人でもいけると思います。お酒は今回飲まなかったけど種類がいろいろあって楽しめそうな感じ。
店の雰囲気は感じ良いです。
本日の日経朝刊にあった記事です。7月1日でウォークマンは発売三十周年を迎えるという。
承知の通り、携帯音楽プレイヤーではウォークマンはiPodに惨敗し日本ではなんとかシェア3割にまで戻ってきましたが世界的にはシェアは低く失地回復にはほど遠い状況。
以前に
★ソニー「"iPod王国"に今後、ウォークマンは戦いを挑まない」と敗北宣言?(2009年01月26日 (月曜日))
なんてエントリ書きましたがまだまだソニーはあきらめていないようで4月に発足した新体制が目指すのは通信と電気、エンタテイメントを融合させた新商品の開発。
具体的に検討されているのはSCEの新型携帯ゲーム機+ソニーエリクソンの携帯電話機能を取り込んだもので7月にもそれを実行に移すチームが発足するという。PSP Phone(プレステフォン?)もしくは次世代携帯機の携帯電話機能付を作るつもりですかね?
iPodはどちらかというとユーザー本意のハードと更にサービスを開発し成功した商品。「ソニーにはハードもコンテンツもある、たぐいまれな会社。アップルにはない強みがある」とソニー会長のストリンガーさんは言いますがそのコンテンツをがちがちに縛ってユーザーにとって使いにくいシステムを提供した挙げ句にこのザマになりました。
新型機が出るとすればiPhone 3GS及びiPod Touchのようにゲームやいろいろなアプリが動かせて携帯、通信、動画や音楽、その他コンテンツが楽しめる複合機となるのでしょうがそこを忘れてはまた同じ事になるでしょうし既にアップルはアイフォーンで先を行っているだけにどう魅力的なものを作れるか、ですね。
ソニーファンでもあるので頑張っていただきたい。
失敗した・・・というか油断した・・・今回の出張はそこまで飲むことはないだろうと昨日は一次会からワイン飲んじゃった・・・結局4次会ぐらいまであったわけですが起きるのが辛いw今後は焼酎かウイスキーにしておこう・・・
それにしても良い天気。ありがたい事に私がこの手の出張や旅行に行く際には非常に晴れている事が多いのよね。朝飯は全然食べる気にもならなかったので食わず。
あとはなんとか午前中の行動を済ましまして。昼飯は笠間稲荷神社近くの狸庵 つたやというお店で食べました。蕎麦と天ぷらといなり寿司?と蕎麦饅頭のセットです。稲荷寿司かと思って食べたら中に入っていたのはご飯じゃなくて蕎麦だった。
笠間稲荷神社です。時間があれば参拝していきたかったですが。
そして駅前で解散という事で。
だいたいこの手の出張の際には次の日は土日だしそのまま帰るのは勿体ないという感じで何かしら動く場合が多いのですが茨城水戸方面でなんか行きたい所も思い浮かばなかったし疲れたので今回は帝都へ帰ることにしました。
家に帰ってきてシャワー浴びてさっぱりして夕飯でも食う。
あとはネット見たりアニメ見たりテレビ見たりして一日が終わっていくのでした。
流石に休肝日だよ。
水戸の土産といえば納豆ぐらいしか思いつかずタクシーの運転手さんに聞いたら天狗納豆ってのが有名という話をしていたので土産にしました。
とりあえず藁苞に入ったわら納豆の極小粒と大粒、そして納豆ふりかけを買いました。
さっそく帰ってきて夕飯の時に極小粒の
極小粒わら納豆5本束(からし付) 〜水戸納豆の老舗「水戸元祖 天狗納豆」〜
を食べましたけど凄く美味しい。藁の香りというか納豆の味も凄く力強い。やっぱりパックに入った納豆より全然美味しいし香りも良い。
・・・冷蔵庫に入れたら中が納豆の香りで充満しましたが。わらだからしょうがないわね。そういう部分ではパックの納豆の密閉性はいいみたいで。
納豆に切干大根をあわせて醤油を基本に調味して漬け込んだそぼろ納豆もお奨めと言われていて買おうかと思ったのですが納豆だらけになるのでとりあえず今回は見送りましたが食べてみたい。
そぼろ納豆150g入り 〜水戸納豆の老舗「水戸元祖 天狗納豆」〜
そぼろ納豆300g入り 〜水戸納豆の老舗「水戸元祖 天狗納豆」〜
茶漬けとか美味そうだよな。
あとは天狗納豆じゃないけど土産で
自然薯も。凄く長い。これって掘り出すのが大変なんだっけか?美味しんぼで見た覚えがあるな。
というか基本的に食の知識って美味しんぼだよねw藁納豆の話もそうだった気がする。
関連
★日本でもiPhone 3GS発売--孫社長「iPhoneの世界を作り出したジョブズに感謝」(CNET)
★もうiPhone 3Gには戻れない──iPhone 3GSは「iPhoneの世界」を加速する(ITMEDIA)
アメリカでは数日前に発売されておりましたしiPhone OS 3.0も事前にアップデート出来るようになっておりましたが新しいハード端末としてついに日本でもiPhone 3GS(アイフォーンスリージーエス)が販売となりました。
新機能もさることながら動作スピードが圧倒的でキビキビストレスなく動いて良いみたいですね。
★iPhone及びiPod Touch向けに「iPhone OS 3.0」公開(iPod Touchは1200円)(2009年06月18日 (木曜日))
先日、iPod Touchを3.0にしてしばらく使っていますが機能アップの部分はかなり良いな~と思っていますしこれが更に高速で外でも携帯のネットワークを使いネットが使えるとなるとこれはかなり欲しくなってきます。
どっちか解約して契約しちゃおうかな・・・・
3台持ちは厳しいし。
関連
★MS、Windows 7の製品構成と参考価格を発表 - Ultimateは38,800円(MYCOM)
★「ひとりでも多くのユーザーに」――Windows 7の価格と優待アップグレードを発表(ITMEDIA)
★MSKK、Windows 7の日本での販売価格とキャンペーン施策を発表--でも、発売日は?(CNET)
★マイクロソフト、「Windows 7」の価格と販売施策を発表
~Home Premiumの値下げや早期予約キャンペーンなど(PC Watch)
★「Windows 7」の価格発表、Vistaからの移行キャンペーンも開始(InternetWatch)
アメリカでは2009年10月22日に販売が決定している時期WindowsOS、Windows7ですが製品構成及び価格が発表されました。
VistaですとHome BasicやらHome Premium、Business、そしてすべての機能が詰め込まれたUltimateと分かれておりHome Premiumは家庭向け、Businessは企業向けパソコンに必要な機能という感じで分かれておりすべての機能が使いたい場合はUltimateが必要でしたが今回のウインドウズセブンですと「Windows 7 Home Premium」(通常版24800円、アップグレード版15800円)、「Windows 7 Professionl」(通常版37800円、アップグレード版25800円)、「Windows 7 Ultimate」(通常版38800円、アップグレード版26800円)と似たような構成ですけどXPみたいに「Windows 7 Professionl」には「Windows 7 Home Premium」の機能が含まれる事になりよりわかりやすい構成となりました。
私なら「Windows 7 Professionl」で十分です。これにはXPのソフトを仮想環境で動作させる「XPモード」もありますし。・・・でも1000円ぐらいの違いならUltimateでいいか。
アップグレード版はWindowsXP及びVistaからアップグレード出来ますがXPの場合はクリーンインストールのみとなります。ビスタからは設定を引き継いでアップデート可能。
64bit版とかその他詳しい事については7月上旬に発表するという。
アップグレード版については2つのキャンペーンを実施。
1つは「Windows優待アップグレードキャンペーン」とWindows 7が7777円で手に入る! 「Windowsありがとう」キャンペーン。
その他アップグレードについては各パソコンメーカーよりアップグレードの為の情報が掲載されています。
★ソニー、VAIOのWindows 7アップグレードプログラムを発表(ITMEDIA)
★日本HP、Windows 7のアップグレード内容を発表(ITMEDIA)
★各社から、Windows 7優待アップグレード対応が発表される(PC Watch)
ますます悩むパソコンの買い換え時期。Mac OS Xも新しいの出るしな・・・
そういや私の場合、ここ数年でWindowsのバージョンアップなんてやった事あったっけ?Mac OS Xなら何度もやっているけどWindowsの場合はだいたいOSのアップグレードの時はパソコン買い換えな気がしているので上書きアップデートとかあんまやった覚えがないね。
関連
★「Windows ありがとう」キャンペーン(Amazon)
★MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表(2009年04月27日 (月曜日))
★マイケル・ジャクソンさん死去、50歳(痛いニュース)
なんと!・・・昨日の夜にネット見てたら心肺停止状態で病院に運ばれ朝になってどうなったか見たら・・・死因として鎮痛剤などの薬の飲み過ぎなどいろいろ言われているようですがまだ確定情報としての死因は発表されていないみたいです。
★"KING OF POP" FOREVER! 追悼マイケル・ジャクソン(Amazon)
アマゾンでも追悼ページが・・・
★GyaOがマイケル・ジャクソン急死で追悼特別番組 - 名曲11作品を放送(MYCOM)
テレビでも午後7時からだったかな?緊急特番がやっていました。
なんか唐突に
★USA For Africa - We Are The World (字幕)(YouTube)
★【ニコニコ動画】【高音質】we are the world 【高画質】
思い出したな・・・
で、ニコニコ動画のランキングみたらやはりマイケル関連が上位に出てきています。
またエンドレスエイト。
次もエンドレスエイト。内容は前回と同じような物でそれでも使い回ししていないし更に作画が綺麗になってる気がする。前回とは違い朝比奈さんが時間跳躍出来ない?事で夏休みの特定の間の日が繰り返されている事が判明。しかもその回数は記憶がリセットされるのに異なる時間軸に同位体が存在する?長門さんにより15498回繰り返していることが判明。時間にすると約594年。
なんちゅうかこの手の時間ループ系はいろいろあるけど最近だとひぐらしを思い出すよねえ。
原作未読なのでどのようにこれを解決するのか楽しみであります。
関連
Super Driver
平野綾
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 新作 第12話「エンドレスエイト」で新OP「Super Driver」(2009年06月19日 (金曜日))
前回が最終回という事で普通にストーリー上は終わりまして今回のが番外編とありますがアニメ けいおんの実質最終回ですわな。
なんか雰囲気が暗いというかそんなんでまったりした話が続き・・・
ちょっとシリアス入りかけましたが唯のメールですべて解決、と。
13話という事で短い間でしたが楽しませてもらいました。作中に出てきた楽器やペンが売れたり面白い現象も起きましたし。
2期は・・・なさそうですね。
朝から蒸し暑い感じですな。今日は茨城水戸へ出張だったので朝は普通に起きて朝飯を食い出撃。朝からの出勤タイムの混雑は相変わらずやのぉ.上野駅からスーパー日立19号にのり1時間ほど乗っておりまして茨城水戸へ到着。
駅ナカの蕎麦屋でへぎ蕎麦を食い(掻き揚げ、でっかいな)お仕事済ませて本日の仕事は終了。あとは飲んで食って飲んで飲んで更にホテルに帰ってきて飲んでという感じ。
夜景が綺麗ね。
それでも想定よりは早く終わりましたので普通に寝られそうですだ。
ホテルにはLANケーブルが用意されていましてパソコンに接続するだけでネット接続が出来ました。
>p5062-ipbf306akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
という感じ。
速度はそこそこじゃないかな。MacBookは重いのでこういう出張の時には軽くて運びやすいノートを持ち歩きたいものです、と思ったのでした。
午前中は凄い勢いの雨でした。なんというか豪雨というか。今日は外に出る予定も特になかったので中で作業しておりましたが昼頃になると雨が落ち着いてきて止んできました。
昼飯食って嫁さんの妹さんのパソコンの調子を見ていましたがやっぱりVistaはようわからんというか慣れていないからちょっと時間がかかるね。
夕方になると雨も止みまあ良い天気。雨が降ったばかりだからか昨日ほど暑くはならなかったようですがそれでも結構蒸し暑くなっておりました。
歩いて駅方面に向かいまた歯医者に行ってきました。まだ痛みがちょっとあるという事で抜歯は出来る状態でしたがやめておいて洗浄と歯石を取り除いてもらいました。歯の下の方、かなり削られてなんか違和感というかそれだけ歯石が貯まっていたという事ですわな。歯磨きしていても歯石はついちゃうので出来れば3ヶ月、半年に一回は歯医者で取り除いてもらった方が良いみたいです。
買い物して帰宅。
そういやANAの配当金のお知らせが来ていたけど去年に比べるとかなり少ない。というか出ただけマシなのかという感じでしょうか?対して株を持っているわけじゃないのでもらえる配当も元々少ないですがそれでもこの減りようは景気というか業績を実感させるなあ。
しばらく作業を続け本日のお仕事終了。
あとは夕飯食ってテレビ見たりネット見たり酒飲んだりして一日が終わっていくのでした。
西友行ったついでに行ってきました。ウォールマートの販売網を活かしたアズダエクストラシリーズ、フランスの赤ワイン
「CLARET(クラレット)2006」でございます。ミディアムボディで新鮮でモダンなボルドーワインに、ボルドーらしさをしっかりと残しつつよりジューシーさと西洋スモモのようなフレーヴァーを与えるため、たくさん熟したメルロー種をブレンドしました、とあります。
前にも買ってましたね・・・
★フランスの赤ワイン「CLARET(クラレット)2006」と南アフリカの白ワイン「South African-Chenin Blanc(サウスアフリカン シュナンブラン)2008」(2009年02月27日 (金曜日))
関連
★西友の直輸入品 ウォールマート経由を倍増 PBワインも扱い増(2009年06月06日 (土曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★ESET Smart Security のパーソナルファイアウォール機能バージョン1047(20090525)の通信障害について(Canon)
ESET Smart Security V3.0及び4.0においてパーソナルファイアウォール機能バージョン1047(20090525)を適用したWindows Vistaの環境において通信障害が発生する不具合があるそうです。
基本的には一度ESET Smart Securityをアンインストールし、インストールし直せば良いみたい。すぐに対策出来ない方はパーソナルファイアウォール機能を無効にすることで通信が可能になるという。
こういう致命的なエラーは少なくしていただきたい。
関連
★ESET Smart Security V3.0からESET Smart Security V4.0へアップデート(2009年06月22日 (月曜日))
この前イトーヨーカドーに行った時にいろいろ買ってきました。
キングジム 取扱説明書ファイル A4タテ 2632ライ
パソコンのソフトとか携帯の奴とか説明書は一応ファイリングっぽくは保存しているけどなんか綺麗な感じじゃなくもっとスマートに収まらないかな?と思いこれを買いました。
領収書ファイル ライトグレー
領収証もケースにまとめて入れて入力が終わったのはファイリングしていますがこちらもどうも綺麗とは言い難い。なのでこれを買ってみました。
リヒトラブ「スーパーヴュー・ドキュメントケース(G5601)」
こちらも利用明細や、医療領収書、保険証券やCDなど整理していれられる入れ物。
PLUS 個人情報保護スタンプ ケシポン ブルー IS-100CM BL 37-099
前はシュレッダーがあったんだけどそれが壊れてからは
個人情報を裁断 「秘密を守りきります!」
を嫁さんが買ってきて使っていたんだけど少量ならともかく大量に切る場合はきつい。この前、クレジットのレシート処分する時にかなり時間がかかった(1年分ぐらい一気にやった)のでまあ入力とか引き落としが終わったらこれでぽんと押して捨てちゃおう、と思いまして。
関連
★Amazon文房具・オフィス用品
リンク集→メカ生体ゾイド関連6に
・かげBOX
さんを追加致しました。
モンスターハンターやゾイドのオリジナル小説(オリジナルバトルストーリー)等があります。
販売延期になったり実はWi-Fiによるネットワークプレイに対応していなかったり(DSワイヤレスプレイで近くのお友達と遊べます)、午前7時販売とかなんとかのポスターとかいろいろありましたが任天堂DSでのドラゴンクエスト9 星空の守り人
が2009年7月11日についに販売となります。
・・・ドラクエか・・・5までは兄貴がやっていたのを見ていたがそれ以降はよくわからんな・・・久々にゲームやりたいな・・・。
関連
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 オリジナルサウンドトラック
すぎやまこういち
★スクエニ「ドラクエ9は開発当初から、Wi-Fiではなく、DSワイヤレスプレイを使って協力プレイする仕様だった」(オレ的ゲーム速報@刃)
★ドラゴンクエストIX 星空の守り人 公式サイト
何やらMSアップデートの通知が出ていたので見てみると
>.NET Framework Assistant 1.0 for Firefox 用 .NET Framework 3.5 Service Pack 1 に対するこの更新プログラム
というのが出てきました。
.NET Framework Assistant 1.0 for Firefoxというのは
★Firefoxのアドオン「Microsoft .NET Framework Assistant 1.0」って何ぞや?(2009年04月15日 (水曜日))
マイクロソフトアップデートをあてていると勝手にFirefox用アドオンとしてインストールされてしまう奴でございます。
インストールすると
アップデート前までは「削除」のボタンが使えない状態↑だったのが色づいて使えるようになり簡単に削除できるようになっていました。
今までは完全に削除する為にはレジストリとかいじらなければならなかったのが簡単に削除できるようになったみたいで。
おかげでユーザーエージェントに表示されていた
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
が削除後は
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
とさっぱりしました。
というか勝手にインストールする状態をやめればいいのでしょうが今はそうなっているのかな?
IEでしか動作しないコンテンツがあるサイトにはIEでアクセスしますので余計な事はしなくて良いのです。
アップデート内容には
サイズ: 741 KB
.NET Framework Assistant 1.0 for Firefox 用 .NET Framework 3.5 Service Pack 1 に対するこの更新プログラムによって、バージョン 1.0 の拡張機能で発生する互換性に関するいくつかの問題が解決されます。
次の場所でこの更新の詳細を参照できます:
http://support.microsoft.com/kb/963707(Firefox の .NET Framework アシスタントを削除する方法)
とありました。
★新MacBook Pro(June 2009)のファームウェアアップデータが公開(MYCOM)
先日発表された新MacBook Pro(June 2009)ですが13.3インチと15インチモデルのSATA転送レートが17インチMacBook Proやポリカーボネイト筐体MacBookの3.0Gbpsに比べ1.5Gbpsに制限されていたものに対して1.5Gbps以上を可能にするMacBook Pro用最新ファームウェア「MacBook Pro EFI Firmware Update 1.7」が公開されていました。
ただしアップルとしては「これらのドライブのMacノートブックでの使用を保証または提供していません。これらのドライブの使用はサポートされていません」と説明しているとの事。
関連
★新しいMacBookPro 13インチが買い換えにいいかな?(2009年06月11日 (木曜日))
★アップル、MacBook Proシリーズを刷新--13インチモデルも登場、13万4800円より(2009年06月09日 (火曜日))
朝から蒸し暑い感じでしたし予報でも30度オーバーとか言ってましたけど今日は凄く暑くなりました。幸い、そんな外に居た訳じゃないのですがどちらにしても昨日の夜から暑くて寝苦しいような感じだったし。
ただ単に暑いならともかく、湿度が凄くて蒸し暑すぎ。外に出るだけで体力が削られていく。梅雨の最中なのに凄い天気だな。夏まっさかりという感じだ。
帰ってきて夕飯食って酒飲んでたらいつの間にか寝ておりました。
★iPhone 3Gでワンセグの録画も可能に(CNET)
★iPhoneがワンセグ録画に対応、TV&バッテリー用アプリをバージョンアップ(MYCOM)
★iPhoneがワンセグ録画に対応、TV&バッテリー用アプリをバージョンアップ(MYCOM)
ソフトバンクはiPhone 3G及びiPhone 3G Sでテレビが見られるチューナー&バッテリーに付属するワンセグ試聴ソフトをVerUPし録画機能が追加されiPhone OS 3.0にも対応しました。
録画された映像はアイフォーン本体に保存され1GBだと9時間分の録画が出来る容量だとか。
録画した番組はチューナーを接続していなくても視聴が可能。
今日も一日お仕事です。雨がちょっと降ったりなんというか蒸し暑い。
仕事帰りに買い物して帰宅。夕飯食って酒飲んで梅酒でも作ったり。あとはテレビやネット見ていたらいつの間にか寝ていました。
2時過ぎに起きて寝直すのでした。
今日のカンブリア宮殿でメガネやコンタクトレンズを販売する
★21
大本営発表だけ見てもシステムが凄すぎるだろ。会社として内部留保がほとんどない。80億以上を売上ながら会社としての利益5万とかマイナス数百万。利益が多くても2000万オーバー程度。
社長の給料は前年の最高額もらった社員と同じ(だから上がり調子の時には基本的には社員の方が社長より収入が多い)。ボーナスは1回で最大500万オーバー。一般的な人によっては年収を超えるボーナスが一回でというのは凄すぎる。
内部留保がない、というのは凄いし社員の出資制度もある程度もらっていればこんなの自発的に出すわ。
確かに内部留保はと何の為にと言われれば会社に何かあった時の為とか言っちゃいそうだし先行投資とかいろいろ考えちゃうけど何かあったら内部留保があった場合には多分役に立たないわな・・・
考え方はわかりやすい。内部留保はしていないとは言っていない。社員にしている。例え会社に何かあればそれだけの収入があれば貯蓄は多少するだろうしこれなら給与を下げても生活は出来るだろう。
出資をして出資者の気持ちもわかってください、か。
にしても見ていても思うのはこの手の会社のお偉いさん。積極的に現場というか社員に接触しようとするよね。テレビだけ見ていればそう見えるし実はしていないかもしれないんだけど原則、それは正解だと思う。
対話も何もなく思い込みだけでやってりゃ疑心暗鬼にも陥るしどうしょうもない社員は多分居るでしょう。ただ大半はそうではなく一生懸命やっていたりする、それを理解する為に必要な答えは1つしかない。
管理職がいなくて組織が成り立つのはある意味究極の形。よくやるわ、という感じ。
関連
論語 (岩波文庫)
金谷 治
去年は馬鹿な事に梅酒を造る際に酒と梅だけ入れて全然梅の味が出ない梅酒を作ったわけですが今年は流石に去年に学び砂糖を入れました。砂糖入れて浸透圧というかそういうの利用しないと梅の旨味が出るわけないわな。
更に売り場でこういう梅酒やら果物を漬け込んだ酒を作る用のブランデー
サントリーブランデー 果実の酒用 35度 1800ml
が売っていたのでこれを買いました。
梅のへたを爪楊枝で取り水洗いしキッチンペーパーで拭いて少し渇かして瓶へ梅を入れていきます。瓶は何年か前に使った奴で量が少なくなって他の小さい容器に移した年の空いている梅酒瓶があるのでそれを利用。
完成!!これであとは三ヶ月ほど待ちます。砂糖は氷砂糖を0.6kg程度。残りは去年の梅酒に入れちゃいました。
出来上がるのが非常に楽しみ。
しまった!!梅酒、作るのを忘れてた!と思いまして八百屋に行ったらまだなんとかありましたが数はだいぶ少なくなっていました。
過去の例を見ても20日過ぎに梅酒作っているのは少ない。やっぱりもう少し前が良い時期なんかな?梅も少々柔らかくなっているのが多かった気がするし。
関連
★砂糖を入れなかった梅酒2008年度版(2008年10月19日 (日曜日))
★梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2008年(2008年05月30日 (金曜日))
★梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2007年(2007年06月07日 (木曜日))
★梅酒2006 爆誕!(2006年09月10日 (日曜日))
★梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2006年(2006年05月31日 (水曜日))
★2005年度版梅酒完成!!(2005年10月16日 (日曜日))
★梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2005年(2005年06月23日 (木曜日))
★梅酒、ウメッシュ!!!作った!!(2004年06月12日 (土曜日))
ちょっと前からなんとなく目にはしていたけど今日、始めて買いました。
ちょっぴり梅の味がします。一応原材料を見ると「うめ果汁」とは書いているものの正面には「無果汁」と。無果汁が取れないぐらいわずかにしか入ってないって事?
ノーマルなヘルシアウォーターよりかは飲みやすいかな?
先日、NOD32のアップデートを行いましたが本日はESET Smart Security V3.0をESET Smart Security V4.0へアップデート致しました。
特にこちらも問題なくアップデートが出来て今の所は問題がなく動いております。
ESET Smart Security V4.0 ダウンロード版
ESET Smart Security V4.0
前Verと同じく今の所は軽快に動いております。
3.0だと時々ファイアウォールがネットワークによっては起動しなくなるエラーというのかバグというのかわからんけどそれがあったので治っていればいいな。
アップデート版は128MBでした。
関連
ESET NOD32アンチウイルス V4.0 ダウンロード版
★ESET Smart Security V4.0アップデートプログラム(キャノン)
★ESET NOD32 Anti Virus V3.0からNOD32アンチウイルス V4.0へアップデート(2009年06月20日 (土曜日))
朝から凄い雨。なんか梅雨というとしとしとじめじめ霧雨みたいな雨がずっと降り続くイメージがありますが今年は一気にゲリラ豪雨でその後凄い晴れてという感じのが続いている気がします。
親知らずがなんか痛み始め病院行こうかなと迷いつつもいつもはだいたいしばらくすると治まってくるからいいか、なんて思ってたらだんだん痛みが・・・
とりあえずイトーヨーカドー武蔵小金井店に買い物に行って昼飯にアクウェルのとんかつ浜勝のロースかつランチ食って
買い物して帰宅。歯の痛みが激しくなってきて我慢出来なくなってきたので歯医者を捜し歩いて行ってきました。
なんちゅうかここまで痛くなると痛みが気になり集中して何かをするというのが難しい。とっとと病院行けば良かったわけですが。
歯医者から帰ってきて痛み止めと抗生物質飲んでしばらくしたらだいぶ痛みがなくなった。一応簡単な治療をしたし薬の効果もあるのでしょうがやっぱり医者って凄いねえ。
夕飯食って鋼の錬金術師でも見てあとは本を読んだりネット見たりして一日が終わっていくのでした。
先日買ってきた
Web Designing (ウェブデザイニング) 2009年 07月号 [雑誌]
を読みましただす。CSSのテクニックとかMTと同じくサーバーサイドのブログシステム「WordPress」の紹介。現在、このブログはMovable TypeですがWordPressも最近ネットとか見ているといいなあ~と思っているわけです。
豊富なプラグインもあるしアップデートとか楽そうだし。
なんか2期、ナギの活躍がほとんどないよね・・・主人公、ヒナギクじゃん・・・。それにしてもだいたいパロディネタの場合、前作ならピーとか音が入ったり今作でも何かしら聞こえない工夫がしてあった気がするけど(終の秘剣 火産霊神!!の時も最後まで聞こえなかったよね?)今回の残酷な天使のテーゼはそんな処理はなくヒナギクも普通にそれ歌うし。映画の公開が近いからキャンペーンみたいなもんか?
「ハヤテのごとく!」キャラクターカバーCD~選曲:畑健二郎~ (初回限定盤)
TVサントラ
これに収録されてる奴?
ラクスというかミーアっぽい衣装で残酷な天使のテーゼとわ。
関連
★アニメ ハヤテのごとく第2期エンディングテーマ 桂ヒナギク「本日満開ワタシ色!」(2009年06月09日 (火曜日))
★アニメ ハヤテのごとく!! 第8話「終の秘剣 火産霊神(カグヅチ)」(2009年05月23日 (土曜日))
★【画像】 立ち退かなかった家のある世界の風景画像(カラパイア)
を見ていて絵本の
ちいさいおうち (岩波の子どもの本)
バージニア・リー・バートン 石井 桃子
をまた思い出した。
以前にも
★ちいさいおうち(2005年08月15日 (月曜日))
なんて書いていましたね。
カラパイアページのコメント欄を見ていて同じ事が書いてあったほっこりした。やっぱりあの本、結構見ている人がいるんだなぁ、と。
昨日ぐらいから少しずつ「おやしらず」が痛み始め朝はまだ大丈夫だったけど昼飯食ったあたりから猛烈に痛くなり結局、歯医者に行ってきました。土日とかやっている歯医者は少なさそうで近くで便のいい場所にあるかな?と思っていました。
外で買い物していた時にもauの携帯からモバイルGoogle経由で探したけどイマイチ探しにくい。しょうがないので帰ってきてグーグル検索したら見つかりました。イトーヨーカドーに居たので携帯で検索出来ていればそのまま行けたのに(検索の仕方が悪かったのもあるのだろうけど)
★武蔵小金井駅前の小金井歯科クリニック
2007年3月にJR中央線武蔵小金井駅前の長崎屋4階に出来ていたんですね。
歯医者に行ったのなんて前回オヤシラズが結構痛んで
★そうだ 歯医者に行こう!(2002年01月13日 (日曜日))
に行って何度か同じ所に通いこの時は症状がうまく落ち着いたので抜歯はしなかったのですがその時以来です。7~8年ぶりかな?
電話したらすぐに予約が取れたので5時に歩いて向かう。事前にちょっと待つかもしれません、と言われてましたが15分ぐらい待ってすぐに治療が始まりました。
なんというか病院に来る度に思うんだけど技術の進歩ってのは凄いもんですな。前に行った歯医者に当時それがなかっただけかもしれませんが下手をすれば7~8年も間が空くだけに治療とかそういう基本的なものは変わらないにしても得られる情報的なものが変わるわけです。
診療室のユニットにそれぞれ液晶ディスプレイがついておりテレビが見られたり治療時に口内で撮影した写真を即座に見ることが出来ます。レントゲン室で撮った写真もすぐ出てきていてその写真をその場で見ながら説明してくれるので凄まじい説得力。というか私の歯、汚ねぇw
治療のイスの横あたりに日本HPのスリムなデスクトップパソコンが置いてあるし写真の説明はマウス使ってやってたしインターフェイスがどう見てもWindows的なのでもう歯の治療にもパソコン1台ずつ必要な時代なのですね。
で、今回の痛みはやっぱり左下の親不知が原因。食べ物が貯まっちゃってばい菌とかいろいろ発生していて歯茎が化膿してたみたいで。レントゲン見せてもらいましたけどとりあえず親不知が上下左右4本全部あり今回の痛みの元となった場所も変な方向に生えているのでこれを機会に抜いてしまった方が、という事で今回はまだ腫れがあるので抜歯出来ませんが症状が落ち着いてきたら抜きましょう、という事で今回は歯茎に麻酔撃って周辺を徹底洗浄。
何か挟まっている感覚があるなとは思っていて自分でもをそれを取り除こうと思っていたのですが全然駄目で今回、綺麗にしてもらいました。なんか膿もちょっと歯茎から出たみたい。
痛ければ左手上げてくださいね~とお馴染みな台詞ですが腫れている場合、麻酔が効きにくい事があるというかあんま効いていた感じではなく激しい痛みがありましたが我慢しました、男の子だもん。
麻酔を打っているのに痛みはあまり引かずとりあえず今回は洗浄してもらったのであとは抗生物質と痛み止めをもらいました。
家に帰るまで結構痛みがあったけど帰ってきて痛み止め飲んでしばらくしたら痛みが引いてきました。
今度こそ左下オヤシラズは抜いてしまわねば。ただ変な方向に生えてきているので抜いたら数日腫れる可能性があるという。
それにしても歯医者とか病院関係は土日(土曜日は午前中だけ空いてる所もあるけど)はまったくやってない可能性が高いと思い込んでいたけど結構あるもんですね。普段はまったく意識していないから必要になって始めて調べ始めて・・・という感じ。
結構商業施設に併設してある所も多いしそういう所だと空いている場合が多いし。
便利な世の中にはなったものです。次の仕事があまり入ってない平日まで我慢しなければならないのか!と一瞬思えましたがなんとかなりました。
とりあえず今はこの腫れを早く直したいものです。
ちなみにもらった薬は抗生物質フロモックス錠(最近を殺菌するお薬と書いてあり発疹やじんま疹、下痢や食欲不振などが起こる場合があります、と書いてある)と痛み止めにロキソマリン錠(手術後や抜歯後の痛みや炎症を抑える薬です。空腹時の服用は避けてください。発疹やかゆみ、腹痛や胃部の不快感、胸やけや口内炎などが起こる場合があります)です。
最近の薬はちゃんと説明、副作用が出る可能性があればそれらが書いてあるからありがたいです。
・・・薬漬けにはならないように健康生活を目指さないとな・・・
良い天気になりました。朝飯を軽く食い適当にまったり過ごし昼飯食ってそれから部屋掃除。窓全開で物を整理して埃を払い掃除機かけて。ガスファンヒーター、出しっぱなしだったので流石にしまう。
本もどんどん整理していかないとな~、部屋がどんどん狭くなる。
夕方、買い物に外出。久々に韃靼蕎麦にする事にしました。あと天ぷら。帰ってきて茹でて揚げて夕飯を食う。
あとは酒飲んだりしながらネット見たりして一日が終わっていくのでした。
ウイルス対策ソフトのNOD32ですがNOD32アンチウイルス V2.7及びESET NOD32アンチウイルス V3.0向けにNOD32アンチウイルス V4.0へアップデートするプログラムが用意されていたのでアップデートしてみました。ダウンロードのファイルサイズは120MBでございます。
リソースCDを作成(CDやUSBメモリから起動してウイルスチェックを行う奴)のメニューを選んでみたけどこのパソコンにはWindows AIKが入っていないようで作れませんでした。
Windows Aikのインストールは
★Automated Installation Kit (AIK) for Windows Vista SP1 and Windows Server 2008(マイクロソフト)
からダウンロードしてインストールすればいいみたい。
アップデート自体はすぐに終わりましてちょっと使ってみましたがVer3.0同様、軽くて快適に動いてくれます。
関連
ESET NOD32アンチウイルス V4.0 ダウンロード版
★ESET NOD32アンチウイルス V4.0アップデートプログラム(キャノン)
★ESET NOD32アンチウイルス v2.7を3.0にアップデート(2008年07月13日 (日曜日))
★統合セキュリティ及びアンチウイルスの「ESET Smart Security V4.0」「ESET NOD32アンチウイルス V4.0」発表(2009年05月15日 (金曜日))
★『けいおん!』最終回で特定できた物(今日もやられやく)
確かにあの左側面のインターフェース見るとMacBookっぽいなw
Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3型/2G/120G/8xSDDL/802.11n/BT/Mini DVI MB881J/A
10万を切る価格でお買い得。
★澪ちゃんが予告で使っていたPCを手に入れたぞー(今日もやられやく)
この調子でMacのシェアが・・・まあ上記記事はオチがあるのですが。アニメ けいおん!で出たものがかなり売れるのでMacBookも期待!?
Windows機だとVAIOで例えるとType Sぐらいのランクですかね。今のVAIOでType Sですと13.3インチ液晶でいろいろ煮ていますがOSがWindowsの64bit版だったりメモリが標準で4GBですが。
MacBook、なかなかお買い得感の強いスペックと価格です。
関連
★律ファンの方に嬉しいお知らせです 「律のシャーペン」売れ行き好調(アキバblog)
★アニメ けいおん!#12(最終回) 軽音!(2009年06月19日 (金曜日))
★アニメ けいおん!#11 ピンチ!(2009年06月13日 (土曜日))
★アニメ けいおん!#9 新入部員!(2009年05月30日 (土曜日))
昨日ぐらいからちょっと歯で違和感を感じておりましたが朝からちょっとずつ左側奥の親不知あたりが痛み出しました。痛いな~と触っていたら更に痛くなりまして。
毎年、一時的に痛くなる気がしますが過去でブログに書いていたのを見ていると「2000年04月21日、2001年01月22日、2001年05月30日、2001年05月31日、2002年01月10日、2002年11月25日、2006年03月11日、2006年10月21日、2003年02月06日」
なんというか冬から春、夏から秋とか季節の変わり目とかに痛み出している感じがするね。ただ痛みは大して長続きせず不思議と痛みは治まるので歯医者に行ったのは1度ぐらいなもんでその時もそこでは出来ないのでとりあえず腫れとか痛みを薬で引かせてから別の病院で見てもらった方がみたいな事を言われた気がします。
簡単に抜けるような感じじゃないみたい、私のオヤシラズ。
しかし今日は痛い、痛みが気になるし集中出来ない感じというかとりあえず部屋掃除でもして気を紛らわしておりましたけど歯医者行ってこようかな・・・抜いちゃった方がいいんだよね、どちらにしても。
梅雨らしからぬ天気が続く気が。まあ蒸し暑いという部分では梅雨らしいけど今日もだいぶ暑くなりましたな。午前中はまた結構動く事になりまして体力も消耗しまくり。
昼に一度帰りシャワー浴びてさっぱりしてまた仕事。体も頭も使いまくり今日は疲れ切りました。帰り際に本屋で本を買い帰宅。またシャワー。
暑くて汗かきまくりで今日だけで3回シャワー・・・1回目は昨日飲んで帰ってきて入ったから午前1時ですけど。
先日、イトーヨーカドー武蔵小金井ザ・ガーデンで買ってきたもう一本のワイン。
フランスの赤ワイン「Vin De Pays D'oc Cabernet Sauvignon(ヴァン ド ペイ ドック カベルネ ソーヴィニヨン)2007」です。
なんかで紹介されてたと書いてあったけど忘れた。ワインの説明には樽で6ヶ月熟成して美しいガーネット色、スパイシィな香り、赤い果実の味がし、樽がかすかにバニラの風味を与えています、赤身の肉、チーズと良く合いますとあります。
これも美味しいな。
お値段は1100円ぐらいだったべか?
関連
★スペインの赤ワイン「BERBERANA DRAGON TEMPRANILLO(バルベラーナ ドラゴン テンプラニーリョ)2006」(2009年06月17日 (水曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★エコポイントの交換商品が決定--Suicaやおこめ券など271商品に(CNET)
★エコポイント交換商品を発表――「Suica」「Edy」「全国共通図書カード」など(ITMEDIA)
★エコポイント交換商品の全271件リストを発表(iza)
テレビ、冷蔵庫、エアコンなど省エネ家電の購入時にもらえる「エコポイント」の交換商品が発表されました。全271件でありましてエディやスイカ(だいたいの電子マネーは対応していると見ていいかね?)、「全国共通図書カード」、旅行券や商品券、地域特産など様々なものに交換出来ます。
省エネ家電普及促進はわかるんだけど考えてみりゃ、別にこんなエコポイントとかつけなくてもそのエコ家電買う時に補助を付ければ良かっただけの話じゃね?
・・・そうか、天下り先確保しなきゃならんからか。
今の所省エネ家電を買う予定はないけど買ったとしたら電子マネーEdyあたりにしてそれが使えるヨドバシとかでパソコン系とかかな・・・私なら。
省エネパソコンとか売って対象にしてくれれば良かったのに・・・
あの妹、どれだけ完璧超人だよw
しかし梓のあだ名があずさ2号とかw「うわ~、偽物だ」
しかし最終回という事で話も学園祭で盛り上がり・・・ラストに新曲使うかと思ったらというか一応使った(ふでペン~ボールペン~?)けど最後の最後は
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
桜高軽音部 秋山澪(日笠陽子) 山上路夫
の唯Verでしたな。練習のしすぎで声が枯れて
★アニメ けいおん!#6 学園祭!で「ふわふわ時間」(2009年05月09日 (土曜日))
の時は澪がメインボーカルでしたが本来はこの時に歌われる予定だった奴で。
TVアニメ「けいおん!」キャラクターイメージCDシリーズ::「けいおん!」イメージソング 中野梓
竹達彩奈(中野梓)
キャラクターソング、あずにゃんのも発売か。
そして今回は最終回ではなくちゃっかりというかやっぱりというか番外編として#13 冬の日!の予告が流れました。
そりゃ、13話ですよねえ。
「笹の葉ラプソディ」に続く新エピソード「エンドレスエイト」が放映されました。なんちゅうか凄い日常というかそんな感じのお話でしたな。原作読んでないからエンドレスじゃないじゃんみたいに思ってネット見てたらなるほど、みたいな・・・
そして笹の葉ラプソディではオープニングがなく新しいエンディングが流れましたが今回、新しいオープニングが流れました。
平野綾が歌うアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」新オープニングテーマ「Super Driver」は2009年7月22日発売だそうです。
昨日は酔っぱらって早めに寝ていたので早めに目が覚めました。決してiPod TouchのOSを3.0にアップデートしようと思って早起きしたんじゃないからね!
まあiPod Touchのアップデートをしたのは良いがなんかこのブログを置いてるサーバーの調子が悪い。というか普通のページは表示されるんだけど動的生成部分というかよくよく見てみるとMySQLが動いてない。
サーバーのログを見ると3時48分と4時14分にサービス監視アプリからhttpdとかが再起動されているな。なんかMTの検索プログラムに凄いアクセスがあったっぽくてそれと何かしらの理由でMySQLが立ち上がらなかったのか?
とりあえずしょうがないのでサーバーごと再起動させたら治りましたけどもう少し様子を見よう。
お仕事行ってそのまま国分寺で飲み。二次会まで出て0時過ぎ。酔い覚ましと気分転換に歩いて家まで帰りました。そんな遠いわけでもないので。
帰ってきて寝ました。
日本HPが発売するネットブック
HP Mini 1000
を値下げしておりました。一番安い奴ですと
『HP Mini 1000 春モデル 8GB SSDモデル』
新価格: 29,820円
旧価格: 34,860円
・Windows XP Home Edition Service Pack 3 (SP3) 正規版
・インテル Atom プロセッサ N270
・1GB(1GBx1)
・8GB SSD
・10.2インチ ワイド ハードコート・クリスタル・ビューカラー液晶ディスプレイ
という事で3万切ってます(送料込みですと3万越えますが)。
アイフォーン及びアイポッドタッチ向けに「iPhone OS 3.0」が公開されていました。iPhone 3G向けは無料でiPod Touch向けは1200円で購入、アップデート出来ます。
★iPhone 3.0 Software Update for ipod touch
アップデートはiTunes経由にて。ファイルサイズは231.3MBでアップデートはすんなり終わりました。
このアップデートでミュージックビデオやオーディオブックをWi-Fi(無線LAN)経由で購入出来たり、ステレオBluetoothに対応したり(これはアイフォーンのみか)、ネットワーク型ゲーム対応、横向きキーボード、Spotlight検索、カット、コピー&ペースト、プッシュ通知等の機能が使用出来るようになります。
スポットライト、Mac OS X同様に凄くスムーズに検索結果が出てきます。
検索結果は複数のアプリにわたる場合も横断検索。いや~快適だわ。Gmailに関しては端末に保存されているものに限りますが更にGmailにアクセスして検索を続行する事が出来ます(メールアプリにて)。
3.0にしてとにかく検索が良すぎる。こりゃ、携帯でもこういう機能が使いたくなるわあ。
SafariもVerUP。
ユーザーエージェントが
Mozilla/5.0 (iPod; U; CPU iPhone OS 3_0 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7A341 Safari/528.16
という事でサファリもVer4ですかね。
ちょっと表示が崩れてるな・・・。
コピペはコピーしたい場所をしばらく押していると虫眼鏡みたいのが出てくるからそれでだいたいの場所を選択、コピーしたい場所を調整してコピーの表示が出てくるのでそれを押すだけと。貼り付けもしばらく入力出来る部分でしばらく押しっぱなしにしておくとペーストなどの表示が出てくるので出てきたボタンを押すだけ。
1200円払ってでもアップデートの価値あり、だす。
しかし
★「iPhone OS 3.0」のアップデート、一部でトラブルの報告(CNET)
一部でトラブルが出ている模様。一気にみんなアップデートしたくてアクセスしてサーバーが負荷に耐えきれなくなった?
★iPhone OS 3.0は脆弱性も多数解決(ITMEDIA)
Ver2系はもうセキュリティアップデートとかされないんでしょうか?
関連
★iPhone OS 3.0ソフトウェアアップデート、配信開始(ITMEDIA)
★アップル「iPhone OS 3.0」をリリース--コピー&ペーストにも対応(CNET)
★Apple「iPhone OS 3.0」リリース - 100以上の新機能を搭載(MYCOM)
★iPhone OS 3.0のコピペ機能を速攻チェック(MYCOM)
★iPhone/iPod touch向けの次期OS「iPhone OS 3.0」の概要発表 OSと新端末は夏発表(2009年03月18日 (水曜日))
★iPhone 3.0に対応したiTunes 8.2.0とQuickTime 7.6.2(2009年06月02日 (火曜日))
★アップル 新しいiPhone 3G S発表(2009年06月09日 (火曜日))
★iPod touch 8GB購入!(2007年12月12日 (水曜日))
朝飯食って午前中は黙々と作業して昼過ぎに用事を済ませに外出。吉野屋で鰻丼定食を食い用事を済ませてイトーヨーカドーで酒とか買い物して帰宅。
またしばらく作業を続ける。自分が持つ関連ドメインの期限をチェックして更新をかけました。
夕飯食ってしばらく作業して仕事完了。あとは酒でも飲みつつ本を見ていたらいつの間にか寝てました・・・
イトーヨーカドー武蔵小金井に行った際にザ・ガーデンでワイン買ってきました。980円だっけかな?
スペインの赤ワイン「BERBERANA DRAGON TEMPRANILLO(バルベラーナ ドラゴン テンプラニーリョ)2006」です。味もよく価格対比で最強みたいな事が書かれている気がしましたが確かに美味い。
こういうのが680円とかその辺の価格帯で買えればな~
★手数料無料&月額980円でネット放題――ウィルコム、2つの“smile!”キャンペーンを開始(ITMEDIA)
ウィルコムが新規契約の事務手数料(2835円)が無料となる「smile!×smile!キャンペーン」、データ通信端末のAX420N、AX420S、WS014IN、WS008HA、WS002IN、NS001UをW-VALUE SELECTで新規契約すると通常月額3880円の「新つなぎ放題」が月々の端末代金も含めて月額980円(プロバイダ料金別)で2年間利用できる「smile!×mobile!キャンペーン」を開始していました。
★ウィルコムのデータ通信カード(AX420Nスペシャルモデル 32x4+W-OAM=204kbps)が商品代金込みでデータ定額月額980円(2009年03月09日 (月曜日))
もう32kbps×4+W-OAM=204kbpsのデータ通信端末は今後は端末料金込みで980円で使えると思って良いのかな?ちょっと前まで上記のキャンペーンやっていたわけですし一応7月31日までになっておりますが延長するか他のキャンペーン始めそうですよね。
★HP Pavilion Desktop PC v7880jp/CT、m9680jp/CT』 Blu-ray フェス '09 キャンペーン
日本HPがBlu-rayドライブと最新グラフィックスカードを搭載したプレミアムモデルにHP純正モニターをセットにした『HP Pavilion Desktop PC v7880jp/CT 夏モデル』 「Blu-ray フェス '09 モデル」と『HP Pavilion Desktop PC m9680jp/CT 夏モデル』 「Blu-ray フェス '09 モデル」がお得に買えるキャンペーンを開始しておりました。
そろそろ家もブルーレイ再生環境が欲しいな・・・まだ地デジも導入していないわけ(ケーブルテレビを通して見れますが画質は通常地上波と同じ・・・D端子とかHDMI付いてる液晶じゃないので・・・)
ブルーレイに更に地デジチューナーモデルが良い方は
★「HP Pavilion Desktop PC v7860jp/CT、m9680jp/CT」HP×週刊アスキー IdolSite Pinup お宝ブルーレイモデル
がいいかも。
関連
★日本HP、Athlon X2搭載PC/19型液晶セットで39,900円!!(2009年03月06日 (金曜日))
★日本HP、デスクトップPC「Pavilion Desktop」夏モデルを発表――Core i7モデルも(2009年03月20日 (金曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
アニメ けいおん!のキャラソンが本日発売。第一弾としてお二人分。
TVアニメ「けいおん!」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん!」イメージソング 平沢唯
平沢唯(豊崎愛生) 大森祥子 KANATA
と
TVアニメ「けいおん!」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん!」イメージソング 秋山澪
秋山澪(日笠陽子) 大森祥子 KANATA
iTunes Storeよりダウンロード販売も開始されております。
★「けいおん!」イメージソング 平沢唯 - EP - ギー太に首ったけ
★「けいおん!」イメージソング 秋山澪 - EP - Heart Goes Boom!!
CDと同時販売は嬉しい。この勢いで先行販売もよろしく。
関連
★アニメ けいおんのOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don’t say“lazy”」 iTunes Storeで売ってんじゃねえか!(2009年04月22日 (水曜日))
★アニメ けいおん!の劇中歌「ふわふわ時間(タイム)」発売(iTunes Storeでもダウンロード販売開始)(2009年05月20日 (水曜日))
★オリコンの着うたランキングで1~4位をけいおん!が独占!(2009年05月31日 (日曜日))
★アニメ けいおん!のED「Don’t say“lazy”」がオリコンデイリーで1位に(2009年04月25日 (土曜日))
今日は涼しいですな。午前中はなんというかかなり動き回る事になりこりゃ明日は全身筋肉痛だろうなあという感じ。
午後もちょっと疲れが来ましたがなんとか仕事を終え帰り際に酒でも買って帰宅。夕飯食ってしばらく作業してお仕事終了。
あとは酒飲んでネット見たり新聞見たりしていました。
寝落ちしてた・・
最近寝てもなんか疲労が取れにくい感じなので買い物した時に国産ニンニク買って電子レンジで蒸かして食った。
しかし夜は凄い雷雨でしたな。梅雨に入ったのになんか梅雨らしくないというか降るときは一気に降ってという感じ。
完全32bitOSだったMac OS X v10.3。10.4からは徐々に64bit化が進み始めました。
★Road to Mac OS X Snow Leopard: 64-bit to the Kernel(appleinsider)
に大変わかりやすい図があります。
個人的に勘違いしていた部分も含めOSの64bit化の整理を。
Mac OS X v10.4 Tigerから一部が64bit化し始めました。単に雑誌とか見た感じじゃシステム部分とUNIX部分が64bit化しココアやカーボン(主にGUIというかMac的なソフトの部分)の64ビット化はまだという事で
★Mac版の64bit版とOpenGL 2.0のサポート見送り「LightWave 8.5」(2005年10月08日 (土曜日))
というようなアプリも出てきました。Windowsは32bitと64bitは別OSですので64bit向けにアプリを出せばまあフル64bitの恩恵が得られます。Mac OS Xの場合は中途半場に64bit化だったため、OSとしては4GB以上のメモリを扱えたりしましたが各アプリは32bitでしたので一アプリもしくはプロセスでしたっけ?それで扱えるのは最高2GBだった気が。
システム部分とかいう系の話だった気がしていたのでこの時点でてっきりカーネルやドライバも含めて64bitに対応し32bit、64bit両方扱える夢のようなOSみたいな幻想を抱いていました。
結果としては違いましてカーネルやドライバは10.4では32bitのまま(カーネル内でもメモリ管理やIO等の一部は64bit処理出来るようなっていたみたい)。
10.5ではてっきりフル64bit化したかと思っていました。ユニバーサルバイナリにより32bit、64bit双方のCPUをサポートするアプリをサポートしてCocoaも64bit化してっきりFinderもCocoa化したかと思いきやなんか違うっぽいですね。
Cabonが64bitに対応しなかったおかげで
★アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定(2008年04月03日 (木曜日))
Mac OS 9からの流れをくむアプリはカーボンで作られておりますがフォトショップもそうだったようでカーボンが64bitに対応しておらず32bitに留まっていたせいでPhotoShopの64bit版はWindows版が先行する事となりました。
カーネルやドライバ部分の32bit据え置きに関しては開発者ならこのあたりのは開発資料を見ていれば常識レベルだったのでしょうが開発とかそこまでやっているわけではない私にとっては
★Mac OS X 10.5 (Leopard) は真の64bit OSではない?(2008年04月10日 (木曜日))
コメント受けて初めてレオパルドがカーネルやデバイスドライバから含めてWindowsの64bit版みたいな構造ではないと知りました。まだ中途半端な64bit兼32bitOSだったわけです。
★Mac OS X v10.6 Snow Leopardで今度こそ、完全64bit化?(2008年10月31日 (金曜日))
ネットや雑誌でも次の10.6で完全64bit化みたいな話が結構出てきました。
OSの作り、カーネルから別に64bitにしなくても64bitアプリ使えるからこのまま(32bitカーネルのまま)でいいんじゃん、というわけじゃなくアップルが64bitのカーネルを用意するという事は性能的な事とか他に問題があるのでしょうね。
そしていよいよSnowです。
★ユーザーがほとんど意識する事なく真なる64bitOSに移行出来るMac OS X v10.6 Snow Leopard(2009年06月15日 (月曜日))
という事で環境に応じて32bitカーネルと64bitカーネルを切り替えて使うっぽいですな。
ユーザーになるべく負担をかけずスムーズに64bit化、なかなかうまいと思います。
・・・64bit、64bit騒いだけど我が家のPowerPC G5のMac OS X v10.5.xxで64bitのアプリってチェスぐらいしか動かしたことないや。httpd(Apache)も64bitアプリで稼働しておりますが。
・・・・追記するかも・・・眠い・・・
正確に言えばイタリア産ワインを日本で瓶詰めしているものだそうで
「DEL SOLE(デルソーレ)」でございます。580円ぐらいだったべか?
・・・まあ・・・こんなもんよね・・・
★Mac OS X Snow Leopard Up-to-Dateプログラムの価格が980円に決定(ITMEDIA)
現在発売されているMacにインストールされているのはMac OS X v10.5 Leopardですが「Mac OS X Snow Leopard Up-to-Dateプログラム」により2009年6月8日から同年12月26日までにSnow Leopardが搭載されていない対象のMacやXserveを購入した場合に送料、発送手数料、税込み980円でMac OS X v10.6 Snow Leopardへアップグレード可能になります。
先日発表された新MacbookProシリーズ及びAirは一応Snow Leopardの事も考えて作られているでしょうから今買っても安心、というプログラム?
★新しいMacBookPro 13インチが買い換えにいいかな?(2009年06月11日 (木曜日))
★アップル、MacBook Proシリーズを刷新--13インチモデルも登場、13万4800円より(2009年06月09日 (火曜日))
これらのマシンなら64bitの恩恵を100%得られるでしょうし。
関連
★Apple、Javaの更新版をようやく提供(ITMEDIA)
アップルがMac OS X 10.4及び10.5向けにJavaのアップデータを提供しております。本家SunのJavaから随分後になってしまったようですな。
Mac OS X v10.4.11の場合ですと
Java for Mac OS X 10.4, リリース 9 によって、Mac OS X 10.4.11 以降で動作する J2SE 5.0 および J2SE 1.4.2 の信頼性、セキュリティ、および互換性が向上します。このリリースによって、J2SE 5.0 がバージョン 1.5.0_19 に、J2SE 1.4.2 がバージョン 1.4.2_21 にアップデートされます。このアップデートをインストールする前に、すべての Web ブラウザを終了してください。
このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT3593?viewlocale=ja_JPこのアップデートのセキュリティの内容については、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
Amazonアフィリエイトの売れた物を見ていたらメモリがありました。
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E
2GBでこんな金額なの?(2009/06/16現在2,780円)。アマゾンのコメントを見ている限りはネットブック向けでしょうか。
前にデスクトップVAIO向けにメモリ買った時は
★VAIO(VGC-H33S)のメモリ 2GB+1GBで3GB(3076MB)に!(2008年10月05日 (日曜日))
3GBで2万ぐらいしたべかね(メモリの種類でも値段はちゃいますが)。
必要な時は結構値段を見ているけど今となっては全然値段チェックとかしていませんな。安い時に一気に増設しておきたい所ですが。
今日も普通にお仕事でございます。昨日の夜から朝にかけて雨が降っていたようですが外に出たときには止んでいました。
お仕事を終えて帰り際にドラッグストアで買い物。嫁さんが咽が痛いと言ってたのでペアコールシロップ買っていきました。
帰ってきて嫁さんがなんかテレビで餃子の王将やってて食いたくなったというので食いに行ってきました。テレビの放映後に行けばそりゃ、混んでるだろうよ。餃子定食食って帰宅。
風呂入って酒でも軽く飲んでブログ更新してWBSでも見て一日が終わっていくのでした。
★なぜMac OS Xの64bit移行はスムーズなのか?(アスキー)
今度こそカーネルやデバイスドライバから64bit化を果たし真なる64bitOSになるMac OS X v10.6 Snow Leopard。以前に
★Mac OS X 10.5 (Leopard) は真の64bit OSではない?(2008年04月10日 (木曜日))
★Mac OS X v10.6 Snow Leopardで今度こそ、完全64bit化?(2008年10月31日 (金曜日))
なんて事を書きました。てっきり4GB以上ものメモリが普通に扱え普通にCocoaでも64bitアプリが動かせるようになり完全に64bit化したかと思いきや、カーネルやデバイスドライバは32bitに据え置き互換性を確保していました(というかFinderのCocoa化も10.5で済んだものと思うておりました)。
しかし今度のSnow Leopardではカーネルから何から何まで大半が64bit化します。しかしインテルCPU搭載機に限るとはいえ64bitをサポートしていないCore Duoとかだとどうするんだろうと思っていたら32bitカーネル等もうまく使用しユーザーには32ビット、64ビットを意識せずにOSが導入出来るようになるみたいですね。
ユニバーサルバイナリで様々なCPUに応じたバイナリを扱えるわけで今までは対応アプリによっては32bit/64bitのPowerPCのバイナリ、32bit/64bitのIntel x86 CPUのバイナリと多数のバイナリを収録していたのでしょうが今回はPowerPCのサポートはなくなりましたんでIntelの32bitと64bitのバイナリをサポートすればOKと。
両方のCPUをサポートしていたら4つのバイナリを詰め込まなければならないので削って置いてそういう意味でも正解ですかね。PowerPCマシンのユーザーをぶった切ったわけですが。
>Intel64による64bit(x86_64)と、これまでの32bit(i386)のどちらもに
>対応するのだろう。すなわちユーザーのMacによって、利用するカーネルを
>自動的に変えるということだ
>32bitのみ対応する「Core Duo」を備えたものや、64bit対応の
>「Core 2 Duo」を搭載していても64bit化による恩恵をあまり
>受けられないチップセットを採用するMacでは32bitのカーネル
>を利用する。一方で、最新の iMacやMacBook Pro、Mac Pro
>のように64bitを活かせる機種では、64bitのカーネルを起動
>32bitか64bitのどちらのカーネルで起動するかは、ユーザによっての選択ができるだろう。
>例えば64bitに完全対応したMacでも、デバイスドライバの都合で
>32bitカーネルが必要ならば、32bitカーネルで起動する
このやり方はうまいわな。アップル純正環境で現在売っているMacであれば64bitで何も問題ないだろうし位置的には微妙な位置で64bitはサポートしているCPUなものの周辺機器のドライバでまだ32bit環境が必要な部分では32bitカーネルで起動すると。そうすれば64bitの真の能力は生かせないまでも10.5と同様64bitアプリは実行出来るし。
32bitのみのCPUで64bitカーネルは動かせませんからまあその逆は出来ませんけど64bitCPUで64bitカーネル動かしていても32bitのアプリも動作出来ますから問題なし。
この移行の仕方はうまい、目の付け所がシャープですな。
関連
★ユーザーがほとんど意識する事なく真なる64bitOSに移行出来るMac OS X v10.6 Snow Leopard その2(2009年06月16日 (火曜日))
★PowerPCのサポートを終了し容量が半減しほぼ完全64bit化したMac OS X 10.6 Snow Leopardを9月発売!
昨日も飲んで帰ってきて遅くまで寝ておりました。朝飯兼昼飯を食い午後は黙々と作業。
なんだか嫁さんのパソコンの調子が悪いみたいなので軽くメンテ。アップデートとかはだいたいやってあるのでブラウザ周りからCドライブの最適化とかまで。Tempフォルダ系に入っていて残っているゴミファイルを削除したり余計なスタートアップを外したり。
ウイルスチェックをかけて特に問題もなさそうだったのでとりあえず様子を見てもらうべか。
夕飯食って酒でも飲んでネットして本を読んで一日が終わっていくのでした。
昨日、アキバに行った際に本屋で買ってきた。
1秒整理術!
壷阪 龍哉
わかりやすい図解入り。
小さなメモとかをA4の紙に貼り付けてA4のクリアファイルで管理するというのはいいな。確かになんでもかんでもクリアファイルに入れて整理する場合があるけどサイズ違いでまとめるのが面倒になったり見つけにくくなったりする時もあるので。
凄く読みやすいのですぐに読み終わります。
やっぱり関連付けじゃないけど何か理由をつけて整理も習慣化しないと駄目よねえ。
前に買ってきたイオン系列のアリスホワイト
オーストラリアの白ワイン「ALICE WHITE CHARDONNAY (アリスホワイト シャルドネ)2008」でございます。コルクを抜くとなんかさわやかな香り。
説明には青リンゴを思わせる爽やかなアロマとすっきりした喉ごしが楽しめます、とあります。
前のアリスホワイトの赤ワインもそうだったけどなんか酔いが回るのが早いというか変な酔いになるような。他のワインだとそうでもないんだけど酸化防止剤が多めに入っているとかないよね?
自分の体調のせいだとは思うんだけど。
関連
★イオン系列でオーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE Shiraz (アリスホワイト シラーズ)2008」(2009年06月11日 (木曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
ソフトバンクが現行のアイフォーン3G 16GBを購入した場合、現在ではiPhone for everybodyを適用して月額480円/ (実質負担合計11,520円)ですが2009年6月13日より半額になり月額240円/月 (合計5,760円)となると発表していました(情報元:APPLE LINKAGEさん)。
ちなみに現行のiPhone 3G 8GBなら変わらず実質0円、です。
★日本での「iPhone 3G S」価格 iPhone for everybody適用で16GB実質負担11,520円~(2009年06月10日 (水曜日))
新しいiPhone 3G S 16GBが2009年6月26日(金曜)発売で月額480円/(実質負担合計11,520円)ですからまあ順当な値下げでしょうか?
この金額差なら新しいのを購入するかな。ただ選択肢があるのは良い事です。
キャンペーンは2009年9月30日まで。
関連
既に発売されて1週間近く経ってしまいましたがようやく読みました。
週刊 東洋経済 2009年 6/13号 [雑誌]
今回の特集は広告関係のお話。去年のリーマンブラザーズショックの後は広告が減りまくりで非常に厳しい状態が続いておりますがその前からも既に世の中が変わってきており既存の広告の仕組みでは儲からないというか広告を依頼されない状態になってきているようです。
そんな中で広告代理店大手の電通、自社媒体を持つリクルート、説明するまでもないヤフージャパンの業績を比較すると売上は上から電通、リクルート、ヤフーですが利益、時価、総額はその真逆になります。
電通のような大きな枠を使うマス広告。しかしその中核であるテレビ、新聞、ラジオ、雑誌系の落ち込みが凄まじく折り込み広告・DMも落ちておりインターネット広告も流石にこの不況で今年2月からはマイナスに突入。
リクルートはマス広告というよりかは最初からある程度の目的というか購入前提で来るような人達向けの販促ツールという側面が強く自社のメディアなので利益率は高いみたい。フリーペーパー(R25、ほっとぺxtぱー、じゃらん等)。
ヤフーはもうネットじゃ一人勝ち。ただしちゃんと広告代理店を通したりしているのも多いので電通などとは共存出来るのでは?という状態でしょうか。
大型のマス広告が減り、そもそも効果も疑問視されている状態で取り組んでいるのはクロスメディア化。複数の媒体をうまく使い効果を出すと。例えば認知度向上ならテレビは依然として強いのでCMを流しURLを紹介してネットで詳細を見てもらうとかとにかく1メディアでは完結しない広告を作る。
大型のが減っているという事は電通など大手が小さな広告まで取りに来ている状態で今まで見たいな高い給与を維持するのは難しいのではないか?みたいな話も(マス不振でプライド捨て小口営業で地べたをはうと)。
日本人の世代別メディア接触率。
60歳以上は朝刊と朝・深夜のラジオ、日中の雑誌接触率ナンバーワン。
50歳代は出社、帰宅中のラジオ接触率ナンバーワン。夕刊への接触率も大きいです。
40歳代は深夜のテレビ接触率がナンバーワン、日中のネット接触率も多い。
30歳代は日中と深夜のネット(PC)接触率ナンバーワン。
20歳代は携帯電話によるネット接続が比較的多く、他のメディアはあまり見ない。テレビ離れが進む。
専業主婦(主夫)は1日を通してテレビを見ており朝の新聞とネット(PC)の接触率高し。
学生は常に携帯をいじっているような感じ。
今後、これを見ている限りはテレビ、新聞、ラジオの接触率は新しい世代ほど低くそれをメインにしている所はどうするつもりだ?なんて思えますね。
そして私らの世代の場合ですとテレビはテレビだけ見る、とかそういうのではなく例えば私ならテレビパソコンですのでテレビをBGM代わりに流しつつネットで情報を見たり書類を作ったりしつつ必要であれば携帯も見ますし単一のメディアのみというより常に複数のメディアに接触している、という感じですかね。
まあネットでも既にテキストから音声、動画が見られるわけですからコンテンツ次第ではネットで完結するわけですけども。
今の時代、消費者が選択可能な情報量は12年前と比べると637倍と正に情報洪水。
そうですよね、昔は私だってテレビや雑誌、新聞ぐらいしか見ていなかったのがパソコン通信から始まりインターネット上では情報が爆発的に増えもはや情報ダイエットもしなければ自分の頭の中をまとめるのも大変、という感じに。既存の人間の能力に比べ、頭に流し込まれる情報量が多すぎる気がします。
(そういう意味ではやっぱり必要な情報取得に搾り整理する情報ダイエット的な本とかが流行るのはわかる気がする)
その他口コミ(バズ)広告での失敗例(マクドナルドのやらせ行列疑惑とか)の話とかもあり。
インターネット広告では行動ターゲッティング広告、ダイレクトレスポンス、口コミ、興味関心連動(インタレストマッチ)、検索連動型広告、動画検索連動型広告などが書いてありました。
新広告メディアとしてはいなげや等のスーパーにある液晶ディスプレイに次々に広告が表示されるデジタルサイネージ、建物や車が最先端の広告になるOOH広告、フリールーズリーフ(無料で配る物に広告つけるタイプ)、エリアや顧客層を絞ったDM(ダイレクトメール)の紹介もあり。
そしてその反面、潰れていくベンチャー企業の話も。
広告業界のお話、面白いですね。
ネット系をやっている身としてはなんかいい案ないかな~と思うわけですけども・・・・
★CM効果なし?CM止めたら営業利益が前期比3.2倍にwww(アルファルファモザイク)
ある程度知名度あったらもう大型広告はいらないのかもね・・・
眠い・・・猛烈に眠い・・・昨日酒飲んで帰ってきて今日は普通に起きたけどなんか疲れが感じられるというかやっぱちゃんぽん的飲み方だとアルコール分解に体力消費すんのかね。休みだし寝てても問題ないからちょっとまた寝直す。
昼飯食ってちょっとネットとか見て夕方に外出。アキバで飲みの予定だったので。しかし外、暑いですね。アキバについて適当にぶらついて買い物とか。ヨドバシカメラで新MacBook13インチ見てきましたけど画面は綺麗だし(かなりライトが反射するけど)、動作は速くテンポよく動くので良いですな。重さは今持っているMacBookよりかは軽いけどやはりそこまで差は感じられない感じ?
しかしネットブックの売り場が凄い広い。イーモバイルの契約と一緒で100円とか値下げしてるのも多々あるしこれだけ売り場を広げるという事は売れているんだろうねえ。
デスクトップのVAIOを見ていたけど16万ぐらいでちょうど嫁さんのパソコンに良さそうなのが売ってた。型落ちで十分だろうしなあ。もうVAIOは基本的に大半が64bitOS搭載マシンでありまして買った所で家の周辺機器やソフトに対応しているかな?なんて思ったりもしますけど最近のなら大丈夫っぽいし・・・まあ買うとなればもう少し調べますけど。
本屋で本を買ったり。
歩き回っていたら今日は閉まっていたが立ち飲み屋百飲というのを発見。帰ってきてからググってみると
★スタンディングバー 百飲(サントリー)
★スタンディングバー 百飲(食べログ)
平時に来た時に行ってみたいですね。
集合場所へ行き合流して「幻の手羽先」の世界の山ちゃんへ行って飲み。なんか注文する端末がカラオケの液晶リモコンみたいになってる・・・面倒な場合は店員さん呼んで頼んだ方が早いでしょうがわざわざ呼ばなくていいのは奥の方の席では便利ですな。
銀河高原生ビール「ヴァイツェン」があったので飲んでみた、相変わらず美味い。
飲み会終わって解散、帰ってきてチャットでもしつつ一日が終わっていくのでした。
関連
★新しいMacBookPro 13インチが買い換えにいいかな?(2009年06月11日 (木曜日))
★パソコンの使用期間(2009年01月17日 (土曜日))
来週で最終回なんですね。というか13話目はDVD収録もしくは番外編なのかね?
なんとも一触即発しそうな雰囲気が続きどうなるかと思いましたがほっこりしました。相変わらずなネーミングセンスも健在です。
あと
★『けいおん!』第11話で唯たちが行った喫茶店と梓が使っているペンを特定(今日もやられやく)
なんでも特定するなwしかしあずにゃんが使っているシャープペン
BHシャープペン
のピンクですかね。
不思議と欲しくなってくるなw
律が使っているシャープペン
LAMY サファリペンシル イエロー L118
に比べると相当お安くてファンの財布的に良心的なものを・・・というか売るつもりで劇中に出してるわけじゃないんだろうけど買う人いるんだろうなあ。
関連
BHボールペン
★【ニコニコ動画】【ココロ】特急はぼろ号(増毛経由便)札幌駅前BT案内放送【沿岸バス】
沿岸バス「特急はぼろ号(増毛経由便)」では札幌駅前バスターミナル到着前の案内放送でトラボルタPの「ココロ」インスト版(【ニコニコ動画】【鏡音リン】 ココロ 【オリジナル曲】)が使われているとの事。
★沿岸バス株式会社
萌えっ子フリーきっぷを販売している会社か、なるほど。
とりあえず
鏡音リン・レン カバーアルバム「Prism」
鏡音リン・レン feat. 下田麻美
に収録されている「ココロ」をiTunesストアで買いました。iTunes Storeで試聴してみてオリジナルも良いけどこっちもいいな~と思いまして。
今日も一日お仕事でございます。忙しかった。その後に東久留米滝山方面の「ONE ZOU(わんぞう)」という創作居酒屋?さんで飲み。お酒も日本酒、ワイン、カクテル、泡盛、焼酎その他と結構種類もあり料理も美味しかったです。カルパッチョとかイタリアン系な感じのもあるしなんというか独自的なのもありました。
ビールにレッドアイ(麦酒とトマトジュースのカクテル)、泡盛、日本酒の黒龍吟醸とか飲んだ。
でも全然情報がないお店ね。あと交通の便が良いとは言いがたく裏通りにひっそりあるので隠れ家的とはいわないけど口コミだけで広がってるんでしょうか?
客席は結構一杯な事が多いみたいだし。ちなみにお客さんの女性比率がかなり高い。
飲んで食って帰り際に
少年ガンガン 2009年 07月号
でも買い帰宅。シャワー浴びて寝ました。
結構飲んだが量というよりかはいろいろな種類の酒を飲んだからという感じの酔い。
★Firefox 3.0.11が公開、9件の脆弱性を解消(ITMEDIA)
★9件のセキュリティ問題を修正した「Firefox 3.0.11」がリリース(MYCOM)
9件の脆弱性を修正したFirefox 3.0.11が公開されていました。いきなり落ちる奴とかいつ解決するのかな・・・・
とりあえずアップデートしておきましたが。
梅雨なんていいつつも朝は雨だった物の昼過ぎぐらいから猛烈に晴れましたな。お仕事して帰り際にマックスバリューで買い物でもして帰宅。
夕飯食って酒飲んでチャットとかしてたらいつの間にか寝てた・・・・本当、いつの間に!という感じ。
★ウィルコム、ついにモバイルSuicaに対応--7月5日より(CNET)
★ウィルコム、モバイルSuicaサービスを7月5日の午前4時からスタート(MYCOM)
ウィルコムが今年ようやく発売したフェリカチップ搭載端末WX340KとBAUM(WX341K)において「モバイルSuicaアプリ」をダウンロードして設定する事により2009年7月5日午前4時からモバイルスイカで電車に乗ったり電子マネーとして使用出来るようになります。
ウィルコムのサービスでは銀行チャージや時刻乗換案内といった機能は使えないそうです。今後、JR東海のEX-ICサービスの提供も検討しているとの事。
モバイルSuica、便利なのはわかっているんだけどビューカード持っていれば当面年会費は無料ですが他のカードだと1000円かかるんですよね。
年会費無料のモバイルPasmo(パスモ)とか出ませんかね?
あとこの前バスに乗っていて気づいたけどバス利用特典サービス(バス特)なんてのがあるんですね。そこそこ使うっちゃ使うのでお得なのはありがたいですが。
関連
★京セラのウィルコムPHS「WX340K(京ぽん)」でビックポイントアプリ+ヨドバシポイントアプリ登録(2009年03月25日 (水曜日))
★WX340K(京ぽん)を使ってみての感想(2009年03月01日 (日曜日))
★京セラのウィルコムPHS「WX340K(京ぽん)」カンパリレッド購入(2009年02月21日 (土曜日))
★6代目京ぽん「WX340K」でおサイフケータイ(ウィルコムIC)に対応しFlash Liteも搭載(2009年01月22日 (木曜日))
だいぶ前にイオン系列でもトップバリュブランドとは言わないが自社ブランドで安くて美味しいワインのどうとかという話を週刊ダイヤモンドか東洋経済で見た気がしたのですがその当時に検索しても店舗に行っても見あたらなかったので勘違いだったのかな?なんて思ってたらテレビCMでやっていたのでさっそく買いに行きました。
ALICE WHITE(アリス ホワイト)というブランドでオーストラリアのワインを展開していくようですj。今回購入したのは「ALICE WHITE Shiraz (アリスホワイト シラーズ)2008」というので780円のミディアムボディ。
1996年創立以来、オーストラリア南東部に位置するアリスホワイトはリーズナブルな価格と安定した品質の高さで急成長しているワインメーカーでプラムやベリー系のアロマがありシラーズ種特有のスパイス感が楽しめます、とあります。
確かに安くて美味いわ。
メルローとかも飲んでみたいねぇ。
西友ではウォールマート傘下という事でアズダのワインを入れたりしておりますがこうなるとセブンアンドアイでも自社PBっぽい安いワインを提供していただきたいものです。
★英BAEシステムズ、「FX」採用ならユーロファイターの技術情報を開示(日経)
アメリカがF22売ってくれないせいで日本の次期主力戦闘機「FX」の候補機が揺れておりますが候補機の1つである欧州のユーロファイターについて日本が採用を決めた場合、日本でライセンス生産がしやすいよう詳細な技術情報を開示する考えを明らかにしました。
よし!もうユーロファイター買って極限までいじくり回しなんだかんだやってたらF22とは比較にならない凄いのが出来ちゃいました、が良いな。日本得意の魔改造で。ホーミングレーザーとかつけとけばいいよ(無理です)
★旅館の朝食ってなんであんなに美味いんだろうな(働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww)
見ていたら夕飯食ったばかりなのに腹が減ってきた・・・確かに旅館の朝食は旨いよなあ。なんというかご飯を最大限に美味しく食べさせる工夫をしているのであろうと思うぐらいご飯を食べる。
二日酔いでも食べたくなるのが不思議な所。
・・・激飲み過ぎの時には朝食時間に起きられませんがw
近場でいいからまた温泉旅館にでも行きたいな。
★マイクロソフト、「Microsoft Money」の販売を打ち切りへ(CNET)
★「Microsoft Money Plus」の販売終了(ITMEDIA)
マジですか。2001年07月01日~2008年3月まで使っていたMacの「ぱぱっと家計ノート2001」からこの「Microsoft Money Plus」に乗り換えてそこそこ便利に使っていたのに販売が2009年6月30日で打ちきりとなるそうです。
Money Plus Edition 書籍付き版
ネットとの連携はそこまで使っていないから大丈夫なのですがアクティベーションが2011年1月31日で終了してしまうのでそれ以降にパソコンを買い換えたりOSをリカバリした場合には使えなくなってしまう事に。
★家計簿ソフト?「Money Plus Edition 書籍付き版」購入(2008年03月15日 (土曜日))
この手のソフトはデータが蓄積されればされるほど、解析もよくなると思うので今までデータ入力した奴がもったいないね。
★Ultrasoft MoneyLink について(マイクロソフト)
Ultrasoft Limitedが提供するUltrasoft MoneyLinkを使うことによりMoney 2002/2003/2004/2005/2006/2007 およびMoney Plus Edition から Microsoft Excel 97/2000/2002/2003/2007 のスプレッド シートにデータをインポートすることが出来るらしいのでそちらにデータ移してそれから他の移行先を考えるか・・・データを合わせるのが面倒くさそうだな。
ソフト立ち上げたら
こんなお知らせが。
★Money Plus Edition 販売終了とオンライン サービスのご利用期限についてのお知らせ(マイクロソフト)
詳細を見るとこのページが表示されます。
移行先を考えるとすれば
てきぱき家計簿 マム 6 PaSoRi付きキャンペーン 1000本限定版
もしくは
★MoneyLook3 Yahoo版
とか。
なんとかMSがソフトの販売やアップデートを続けてくれれば一番良いのですが。
関連
★てきぱき家計簿マム
★マスターマネー(プラト)
★無料の資産(銀行口座、証券・FX、ポイント)管理サービス MoneyLock(マネールック)(2008年11月30日 (日曜日))
最近USB接続の物やらブルートゥースやらDVDドライブの読み込みだとかなんかいろいろ不具合が出始めてきておりそろそろ限界を感じるようになってきた我が家のMacBook。2006年5月21日に購入し使い続けて1117日(3年21日)が経過しました。
デスクトップで使っているVAIOと比べりゃ、性能的にもまだまだいけますし通常作業なら問題ありませんがやっぱ動画とか扱ったりちょっと重たいのを扱うとなると早いパソコンが欲しくなりますね。
そして先日のWWDCでアップルは新しいMacBook Proを発表し13インチモデル(2.26GHz MacBook Pro(MB990J/A))も出ました。最大メインメモリ8GB、Firewire800、SDカードスロットが搭載され性能もアップ(15、17インチと違いグラフィックチップはNVIDIA GeForce 9400Mのみですがね)。なかなかいい時期に良い奴がでたもんだと思いましたがこの先、Windows 7(2009年10月22日)とMac OS X v10.6 Snow Leopardが9月に出ますからその時にはまた新しいハードの発表とかありそうだし・・なんて思いつつもちょっと揺れ動くこの想い。
何より既存のMacBookと比べ重さもわずかながらに軽くなっており今のMacBookが2.36kgなのに対して13インチのMacBookProですと2.04kgでございます。
ただ13インチと15インチのはSATAインターフェイスの転送速度が3.0Gbitから1.5Gbitダウングレードされているんですね。SSDだと速度に影響が出そうな感じ。
-2009/06/24追記-
★新MacBookPro向けSATA転送レートを1.5Gbpsから向上させるファームウェア公開(2009年06月24日 (水曜日))
改善されたのかな?
--
しかしそれでも2kgか・・・前も検討したけどSONY VAIO Type Zなら約1.39kgだしな・・・
ただ今回のMacBookProは性能面でもTypeZと比べると全然良さそうだしやはり迷うな・・
通常使う分にはいいんですが出張とかで持って行くとなると重たくてでかくてという感じなので出張用に小さなネットブックでも用意しておくという手もあるのですが。
まあ・・・もう少し考えよう。
関連
★アップル、MacBook Proシリーズを刷新--13インチモデルも登場、13万4800円より(2009年06月09日 (火曜日))
★PowerPCのサポートを終了し容量が半減しほぼ完全64bit化したMac OS X 10.6 Snow Leopardを9月発売!(2009年06月09日 (火曜日))
★パソコンの使用期間(2009年01月17日 (土曜日))
朝目が覚めてまた両足つった・・・痛い。
今日は外の仕事予定がないのでずっと中で作業しておりました。今日は一歩も外に出なかったな。作業合間に本を読んだりネット見たり。
昼飯食ってまた作業。いろいろ調べ事したり。Vista、やっぱりそろそろ導入しておいた方が良いかな・・・サポートする時に言われてもわからんというか自分で操作しながらXPまでの経験を参考にやってみるだけでだいたいはそれでうまくいくものの機能やその他いろいろな物を探し出すのに苦労したりするので慣れておいた方が良い気がしておりまして。
流石に今はパソコン買えばネットブックでもなければ普通はビスタですから。Windows7も似たようなものだろうからそこまで待ってなんとかしたいものの調子の悪いMacBookもあるし・・・
ひたすら作業して夕飯を食い更に作業してお仕事終了。あとはテレビ見つつ酒飲んだりとか。
今日は夕飯、ジンギスカンにしました。近くのスーパーで割引されていたのを買ってきて冷凍しておいたので。なんちゅうか、元道民にとってはソウルフードですわなあ。
WBSでも見つつ一日が終わっていくのでした。
MacBookのiMovie 6でザクティから取り込んだMP4ファイルを編集したりしておりました。以前に欧州旅行に行った時の動画も同じくiMovie 6とiDVDで作ったりしていたんですが最近ハードが性能的にもきついのと一部壊れかけてきているのか外付けハードディスクに保存している奴を編集していたらエラーが出たりいつの間にかUSB接続外付けHDDがアンマウントされていたりとかで簡単な動画編集でえらい時間がかかってしもうた。
USBの部分に関してはHDDというよりかはなんか他でもデバイスがどうやらとかエラー表示が出たりなんかMacBookのハード的にいろいろ限界っぽい。DVDドライブも読み取りエラーとか起こすしそろそろ買い換え時かねえ。
エフェクトかけていると
★iMovie 6でMPEG4ファイル編集でエフェクトかけると音がとぎれたりする(2009年05月24日 (日曜日))
なんて事があったりして「オーディオの抽出」で映像と別にしてから編集かけたりして対策。なんかエフェクトかけたりするとそこで切ったっけ?なんて場所で切れてたりしてまたやりなおしとかもありましたしそこまで複雑な事をする必要が無い場合、Windows用の中程度の動画編集ソフトとか使った方が早いべか?
アフターエフェクトやプレミアまではいらんからさ。
ある程度編集が終わったらファイルをコピーして前に戻れるようにしていろいろ試行錯誤してようやくある程度まで出来た。
MP4にでも書き出しそれからAdobe Media Encoderでflvで書き出しDreamweaver CS4で動画再生の為のインターフェイス付Flashの埋め込みしてローカルで再生しようとしてもメニューが崩れて再生されない。あれ?ひょっとしてブラウザでちゃんとhttp://とかサーバーにアップしてそこで見ないとちゃんと再生されないのか?と思ってローカルのMac OS X ServerのWeb公開領域にデータおいてアクセスしたらちゃんと表示されました。
ただSamba経由というかWindowsファイル共有経由でファイルをその領域に保存しているとその他(everyone)のユーザーの扱いで読み込み不可に毎回なってしまうので面倒。確かに基本的なファイル共有場所ならそれでいいんですがWeb領域であればパーミッション644とかになってないと読み込めないので。
確かどっかに普通に保存した場合、もしくは新規でファイルを作成したりした場合のデフォルトの権限付与の設定がどっかにあった気がするな。今回はそこまでやるの面倒ですしそんな作業回数でもなかったので保存ごとに権限変更して間に合わせましたが。
確認してもらうためにアップロードとかするんだけど家の回線、下りは理論値8Mbps、上りは理論値4Mbpsで遅いのでアップロードに非常に時間がかかる・・・やっぱそろそろ光にするべきかねえ・・。表示確認してもらって編集してもらってまたアップロード、なんてやっていると非常に時間がかかる・・・。
動画扱う作業が多ければそんだけ投資しますけどそうじゃないからね・・・。
ちゅうかあちこち調子が悪いMacBook、なんとかせんとな・・。
関連
★Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード購入(2008年12月19日 (金曜日))
★Mac OS X Server v10.5 LeopardをPowerMac G5に再インストール(2008年07月11日 (金曜日))
なんか梅雨っぽい天候が続くな、と思っていましたがまだ梅雨入りの発表はありませんでした。本日、関東甲信越というか首都圏も梅雨入りしました。本日夜が少し降りますがこの先一週間ぐらい、梅雨とは思えない天気が続くそうです。
例年より梅雨入りが10日ぐらい遅れでしたっけ?それで梅雨入りは宣言したものの大して雨が降らないとは。
とりあえず7月20日ぐらいまでみたいなのでここ一ヶ月はどんより湿度の高い日々が続きますね。降らなければ降らないで水が足りなくなって困りますし一気に降って良い天気が続くといいなあ。
★a2network,ドイツで携帯コミックサービスを試験提供(ITPro)
海外でMVNO方式による在留邦人向け携帯電話サービスを手がける「a2network」が2009年6月13日にドイツ デュッセルドルフで開催される「Japan Tag(日本デー)」においてセルシスとボイジャーの「Ride On Solution」プログラムにa2networkが参加して携帯コミックサービスの配信実験を実施するという。
現地の人向けではなく海外にいる日本人向けの電子コミック配信テストですかね?
★2009年デュッセルドルフ/NRW日本デー
ジャパンタグはドイツのデュッセルドルフで2002年から毎年開催されている日本文化(和太鼓、合唱、琴の演奏、また、当地の幼稚園・学校に通う園児・小学生による合唱、吹奏楽、漫画・アニメ、コスプレ大会、カラオケ大会、ファッションショー、漫画・アニメグッズやコスプレ・グッズ販売)を紹介するイベントで欧州で唯一日本の花火師が打ち上げる日本の花火が見られることから、ドイツ全土および近隣諸国から毎年約100万人の人が訪れる大型イベントであります。
6月にドイツで日本イベント、7月にはフランスで
★第10回ジャパンエキスポ JAPAN EXPO
と日本の文化紹介する大型イベントが続きますね。
昨日、アニメイトに行った時についでに買ってきました。
シャーマンキング完全版最終公式ガイドブックマンタリテ (ジャンプコミックス)
武井 宏之
シャーマンキングのガイドブックでございます。巫力(戦闘力みたいなもん?)と持ち霊の霊力(戦闘力みたいなもん?)の数値とか細かいの出てたり内容がかなり充実しており買って良かった。
というかガンダーラの人達、本当にみんな神クラスだったのね。大半の奴が自身の巫力と持ち霊の霊力がジャンヌ並じゃねえか。
アイアンメイデン ジャンヌ様の登場時の巫力が50万、最後では68万。持ち霊シャマシュの霊力が52万(主人公の朝倉葉が初登場時の巫力が280、中盤で1万ちょっと、最後で108000、持ち霊 阿弥陀丸の霊力が30000、スピリットオブアースが330000)なのがガンダーラ-メンバー大半の巫力が40万~70万、持ち霊の霊力が40万~70万。なんというかこれなら全員でかかればラスボスのハオ(巫力125万、持ち霊スピリットオブファイア霊力33万)倒せたんじゃね?まあ倒すのが目的じゃなかったのでしょうけど。
------------2021年6月10日 8時19分追記-----------
★サティ・サイガン (さてぃさいがん)とは【ピクシブ百科事典】
「ガンダーラが殺生戒を気にせずハオの抹殺を目指した場合、ハオに勝ち目はないと作者が断言するほどの最強チームである(転生されて逃げられて繰り返されるので直接手を下さなかったと述べている)(FOMで判明したが、サティがシャーマンキングにならなかったのは不都合な事情があったため)。」
公式でもそういう扱いだったのか・・・・・
------------2021年6月10日 8時19分追記ここまで-----------
というかそういうのを倒していた蓮チームが凄いような・・・
本に挟まれていた小さな用紙(ラストワーヅ)にインタビューがありまして
>一部読者の希望によると、33巻分くらい描き下ろしを足して「ユンボル完全版」の発刊を待ち望む声が
という問いにそれは無理!・・・と言いたい所ですが今年後半にはサプライズが・・・ある・・かな?どうかな?
とありました。
重機人間ユンボル (ジャンプコミックス)
武井 宏之
1巻で終わっちゃいましたからね・・・
関連
★シャーマンキング 26 完全版(2009年04月13日 (月曜日))
★シャーマンキング 27 完全版(2009年04月11日)
★今更だけどシャーマンキング アイアンメイデン ジャンヌ様(堀江由衣)のキャラソン「IN YOU」(2009年01月24日 (土曜日))
★MSが6月の月例パッチ公開、“緊急”6件を含む計10件(Enterprise Watch)
毎月恒例のマイクロソフトアップデートが公開されました。OSやオフィス系の脆弱性やその他問題などを修正しております。Internet Explorer(IE)関係を含む緊急扱いのが6件あります。
ブラウザ経由でアップデートしたらMS OFFCIEの2007のSP2も一緒に出てきてファイルサイズが全部で400MBオーバーぐらいになった。MSオフィスの2007系なんてVisioしか入れてないのにSP2全部落ちてくるの?
IE6、そういやまだサポートしているからIE6向けのもありますね。そろそろサポート切って7以降のみにすればいいんだろうけどまだ使っている人が多いからな・・・
★「iPhone 3G S」新規価格、キャンペーン利用で実質負担1万1520円から(ITMEDIA)
★ソフトバンク、「iPhone 3G S」の価格を発表 - 16GBが実質負担11,520円から(MYCOM)
ソフトバンクモバイルは新しく発表された「iPhone 3G S(アイフォーン スリージー エス)」の価格を発表しておりました。
iPhone for everybodyを適用する事により2年契約の条件がありますがiPhone 3G S 16GBが月額480円/月 (11,520円)、iPhone 3G S 32GBが960円/月 (23,040円)となります。iPhone for everybodyキャンペーン(2009年9月30日まで加入可能)が適用になるのでパケット定額サービス「パケット定額フル」の上限が5985円から4410円で利用出来ます。
てっきり新型はiPhone for everybodyキャンペーン使えないようにすると思ったのですが適用されますね。
正直、ソフトバンクモバイルの回線でどこまで・・・という部分もありますのでなるべくであればNTTドコモでアイフォーンを出してくれるともう3つ目の携帯持つか?ぐらい考えるのですが・・・
回線の余裕が無いため、アイフォーンをパソコンのモデムにする「インターネットテザリング」機能はもちろん使えません。
・・・でも考えるな~いいなあ~。買っちゃおうかな・・・
今日も一日お仕事でございます。天気は曇りというか雨が降るのか降らないのかようわからん感じでしたな。帰り際に立川にでも寄りアニメ○トでアニメ ハヤテのごとく第2期エンディングテーマ 桂ヒナギク「本日満開ワタシ色!」を買ってあとは本とか買って帰宅。
帰ってきて夕飯食って酒でも飲んで一日が終わっていくのでした。
★ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ(痛いニュース)
★『ニコニコ動画』未成年投稿者が『週刊少年ジャンプ』漫画家の妻との不倫を謝罪(ライブドアニュース)
ニコニコ動画で様々な楽器を弾き人気を集めていた中村イネさん。私も結構好きだったんですが未成年での飲酒、喫煙もそうですが不倫は更に不味いでしょというか
To LOVEる-とらぶる 13 (ジャンプコミックス)
矢吹 健太朗
とか
Black cat (20) (ジャンプ・コミックス)
矢吹 健太朗
を描いている矢吹先生が一番かわいそうというか本来ならばそんな目立つ話でもなかったのでしょうに・・・・
不倫は事実として書いてある事がどこまで本当かわからないのですが元凶は・・・・
人を見る目は大事ですね・・・本来であれば明るかった未来も失いネット上の活動では抹殺されたに等しい。
多少、道を間違える事もあるかもしれませんがそれを正す環境とかをあらかじめ作っておくべきか。あくまで人間なので間違えは誰にでもあると思うのですがやってはいけない一線があるという事を考えておきたい所です。
★【WWDC 2009】【速報】Snow Leopardが2009年9月発売に~Macbook Proのアップデートも(PC Watch)
★Apple、Mac OS X 10.6 Snow Leopardを9月に発売
~シングルユーザで29ドルから(PC Watch)
アップルがFinder、Mail、iCal、iChat、Safari等主要アプリを64bit化、更にカーネルを含めた完全な64bit化、UIを一新したQuickTime X、Microsoft Exchangeクライアント機能、マルチスレッド技術Grand Central Dispatch、GPGPU技術OpenCL採用、その他多数の新機能を搭載したMac OS X v10.6 Snow Leopardを2009年9月に発売すると発表していました。10.5 Leopardからは29ドルでアップグレードが出来ます。v10.4 Tiger向けにはiLife '09、iWork '09が含まれる「Mac Box Set」が169ドルで提供されます。10.5からのアップの値段の安さが驚きですな。どうせまた14800円ぐらいとるんだろうと思っていたのに。
そしてついにPowerPCのサポートは終了。Intel CPU専用OSとなりました。OSインストール後の容量も従来と比較して約半分になったといいますがユニバーサルバイナリのPPC側削っただけじゃ?
同じくMac OS X Server Snow Leopardも9月発売のようです。しかし家では現環境では導入出来ぬ。今、Mac OS X Sever v10.5を入れているのが初代PowerMac G5なので。
Macでは元祖64bitマシンが恩恵を得られないとは寂しい時代になったものよのぉ、というか古すぎるだけですが。
それにしてもカーネルから完全64bit化したならドライバとかはどうしたんじゃ?
>新しい64ビットアプリケーションは、今あるプリンタ、ストレージデバイス、PCIカードと一緒に使えます
と書いてあるんだよね。
32bitアプリの実行はまあ普通に出来るみたいだから良いとしてカーネルから64bitはなんかいろいろ問題が出てきそうかと思ったら随分スムーズな移行が出来たものじゃ。
★Mac OS X v10.6 Snow Leopardで今度こそ、完全64bit化?(2008年10月31日 (金曜日))
★Mac OS X 10.5 (Leopard) は真の64bit OSではない?(2008年04月10日 (木曜日))
どうしようかな~、10.6・・・・ってあれ?家のMacBookみたいなフルスペック32bitオンリーCPUのCore Duo(Core2 Duoではないんだよね)はどうなんの?32bitしかないCPUでもOKなの?
Windows Vista 64bit版とか32bitオンリーなCPUじゃ動かないよね、当然。
やっぱカーネル、32bit版と64bit版2つあるのか?それともただ
>システム要求はIntelのCPUを搭載したMacで、メモリは1GB、空きディスク容量は5GB、DVDドライブ
32bitCPUは駄目って書き忘れただけか?
★Mac OS X 10.6 Snow Leopard技術仕様(アップル)
「Intelプロセッサを搭載したMac」としか書いてないな・・・
>64ビットサポート
>64ビットプロセッサを搭載したMacが必要です。
とは書いてあるんだけどあくまで64bitのサポートですもんね。
・・・まあ・・・QuickTime H.264 hardware accelerationを使うにはNVIDIA 9400Mグラフィックプロセッサ以上が必要という事でフルに使うには新しいMac買わなきゃ駄目でしょうが。
関連
セガ サターン 本体 ミストグレ
32bitCPU×2=64bit級!の凄いマシン。それ言ったら今のクアッドコアのCPUなんて64bit×4で256bit級ですが。
★アップルのWebブラウザ Safari(サファリ) v4.0正式版公開(2009年06月09日 (火曜日))
★アップル 新しいiPhone 3G S発表(2009年06月09日 (火曜日))
★アップル、MacBook Proシリーズを刷新--13インチモデルも登場、13万4800円より(2009年06月09日 (火曜日))
★G5と10.3 Server(2003年10月25日 (土曜日))
★MacBook買ってきた(2006年05月21日 (日曜日))
★パソコンの使用期間(2009年01月17日 (土曜日))
★セブン-イレブンでEdyが利用可能に、10月から(ITMEDIA)
★セブン 10月に「Edy」導入(iza)
コンビニでは最大手のセブンイレブンが今年の10月についにEdyで決済出来るようになります。今まではセブン&アイ・ホールディングスの電子マネーnanacoを推してきましたがEdyが使えるようになりより利便性向上、店舗で入金(チャージ)も出来るようになるみたい。この対応でセブンイレブンではnanaco、「QUICPay」、エディの3種類の電子マネーが使えるようになります。
基本的にコンビニ大手(ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソン、AMPM等)は普通に対応していたわけですしようやく店を選ばずEdyで買い物が出来そうだ。
nanacoのポイントもいいのですがある程度たまらないと使えないし不便ではあったのですよね。Edyですと提携している所のアプリを入れておけばそのポイントが貯まりますし(Tポイント、楽天ポイント、ANAのマイル等)なんだかんだでEdyが使えると便利なのです。
関連
★Edyを使うと楽天ポイントが貯まる楽天アプリのau版が爆誕!(2009年06月01日 (月曜日))
★楽天 Edyのビットワレットと提携しEdyで買い物したら楽天ポイントゲットへ(2007年12月10日 (月曜日))
★電子マネー「Edy」でクーポン・割引サービス開始(2007年05月30日 (水曜日))
★KDDI by auやソフトバンクでもEdy使ってTポイントが貯まる「Tポイントアプリ」が開始されてた(2009年03月01日 (日曜日))
★Edyを使うと楽天ポイントが貯まる楽天アプリ 4月からソフトバンクに対応してた(2009年04月06日 (月曜日))
仕事の帰り際に立川のアニメイトでアニメ ハヤテのごとく第2期エンディングテーマ
本日満開ワタシ色!
桂ヒナギク with 白皇学院生徒会三人娘 starring 伊藤静 with 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄 桂ヒナギク with 桂雪路 starring 伊藤静 with 生天目仁美 桂ヒナギク with 西沢歩 starring 伊藤静 with 高橋美佳子
買ってきました。発売日は明日ですけど。久々にビームサーベルというかポスターがついたCD買ったな
ドンペリ・日本酒・缶チュー ハイ!ハイ!(酎ハイ)
深酒・安酒 おかわり ハイ!ハイ
で始まる「本日満開ワタシ色!~愛の手Ver,~(桂ヒナギク(伊藤静) with 桂雪路(生天目仁美))」がいいねw
あとはwith西沢歩(ハムスター)とかです。
関連
本日満開ワタシ色! [初回限定盤]
桂ヒナギク with 白皇学院生徒会三人娘 starring 伊藤静 with 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄 桂ヒナギク with 桂雪路 starring 伊藤静 with 生天目仁美 桂ヒナギク with 西沢歩 starring 伊藤静 with 高橋美佳子
ハヤテのごとく!! 2nd season 01 (初回限定生産) [Blu-ray]
伊藤静, 白石涼子, 高橋美佳子, 田中理恵, 岩崎良明
Wonder Wind(通常盤)
ELISA 六ツ見純代 西田恵美
オープニングはこちらです。
★アニメ ハヤテのごとく!! 第8話「終の秘剣 火産霊神(カグヅチ)」(2009年05月23日 (土曜日))
★アニメ ハヤテのごとく!第48話「ヒナ♡ラブ」(2008年03月02日 (日曜日))
アップルがWebブラウザのサファリ4.0正式版(Mac、Windows)を公開していました。
★アップル、新しいNitroエンジン搭載のSafari 4β版発表(Windows、Mac版)(2009年02月24日 (火曜日))
高速でインターフェイスのベータ版より少し変わりましたかな。
HTML 4.01のサポート、HTML 5メディアのサポート、Acid 2準拠、Acid 3準拠、HTML 5オフラインサポート、Cover Flow、ARIA(Accessible Rich Interactive Applications)のサポート等様々な新機能対応や既存機能がパワーアップ。
Windows版だとサファリが入っていればアップルソフトウェアアップデートでアップデートかけると出てきます。
Safari は、Mac および PC で使用できる、最も速く、最も革新的な Web ブラウザです。Safari 4 では、驚くほど美しい Top Sites で、よく使うサイトをグラフィカルなプレビューから選ぶことができます。Cover Flow では、iTunes でアルバムをぱらぱらとめくるように表示するのと同様に、簡単に Web サイトを表示できます。すべての履歴を検索する機能を使えば、以前訪問したサイトを簡単に見ることができます。
関連
ARIA The ANIMATION DVD-BOX(初回限定生産)
葉月絵理乃, 斎藤千和, 広橋涼, 佐藤順一
★高速化した「iPhone 3G S」、6月26日発売──OS 3.0は6月17日配信(ITMEDIA)
アップルは既存モデルと比べて性能が倍増し3.0メガピクセル(300万画素)デジタルカメラ(オートフォーカス、タップしてフォーカス、ビデオ撮影対応)、電子コンパス等を搭載した新しいiPhone 3GS(Speed)(アイフォーン スリージー エス)を発表していました。
iPhone OS 3.0搭載により音声コントロール、カット・コピーおよびペースト、Spotlight検索、横向きキーボード、ボイスメモ等に対応しています。既存iPhoneユーザーは6月17日以降、アップデート可能です。
iPod Touchユーザーは9.99ドルなので前みたいに日本ですと1200円とかですかね。
アメリカでは6月19日に、日本では6月26日よりソフトバンクモバイルより販売となります。
3GSではなく既存ので安くなったのもあるようなのでそちらも販売されるのかな?
関連
★アップル、「WWDC 2009」を開催--基調講演をライブカバレッジ(CNET)
★iPhone 3Gが「0円」で買えてパケット定額フル上限が月額~4410円になるキャンペーン開始(2009年02月28日 (土曜日))
★まもなくアップル WWDC 2009 キーノート開幕 iPhone 3GSや新Mac OS X v10.6等具体的発表?( 2009年06月09日 (火曜日) )
★アップル、MacBook Proシリーズを刷新--13インチモデルも登場、13万4800円より(CNET)
★アルミユニボディの15インチMacBook Proが一新、17インチモデルも値下げ(ITMEDIA)
★13インチMacBook Proが登場、SDスロットがついて7時間駆動に(ITMEDIA)
アップルがLEDバックライトを搭載したワイドスクリーンディスプレイ、最高3.06GHzのCPU、128GBまたは256GBのSSD選択可能、FireWire 800ポート、SDカードスロット、画期的?なバッテリーを搭載した新しいMacBookProシリーズが発表されていました。17インチ、15インチに加え13インチモデルもあります。
にて既に取り扱い開始しております。
まもなくApple Worldwide Developers Conference (WWDC) 2009が開幕しキーノートが行われます。現地時間では6月8日午前10時から、日本時間では6月9日午前2時です。
Mac OS X v10.6 Snow Leopard、iPhone OS 3.0、新iPhone端末(アイフォーン 3GS?)等、さてはてどんな発表がありますでしょうか?新アイフォーンが発表された場合、日本ではソフトバンクが何か動きを見せますかね?
★週アス「ZEKE Realtime CMS」でWWDC情報をリアルタイム更新(ネタフル)
★週アスブログ:週アスWWDC2009特設サイト
UEI(ユビキタスエンターテインメント)が開発したCMS「ZEKE Realtime CMS」を活用し週刊アスキーが現地から上記特設サイトでリアルタイムに情報更新するようです。
他にも
★予告:アップル「WWDC 2009」基調講演をライブカバレッジでお届け(CNET)
★速報:アップルWWDC 2009 基調講演(Engadget日本語版)
など情報更新していくところも。
関連
★札幌でオタクイベント「オタックスフェスタ」-フリー誌・サイト創刊で(札幌経済新聞)
オタク系情報誌「ヲタガイドSAPPORO」と北海道サブカルチャー総合サイト「オタックス」の創刊・リリース記念イベント「オタックスフェスタ2009」が「NORBESA」(札幌市中央区南3西5)で2009年6月14日(日曜日)に開催されるそうです。
「ヲタガイドSAPPORO」は札幌初となるオタク系情報誌でNIPPON-PRINT(札幌市中央区南6西1)が「オタク文化を広くアピールするため」に発刊したフリーマガジンだそうで。
朝から雨?と思いきや終日中途半端な感じで夕方にちょっと雷鳴りましたけどちょっと降って終わったみたいな感じで雨!という感じではありませんでしたな。
今日も一日お仕事で忙しく疲れた。今日は各自で夕飯という事だったので帰りにびっくりドンキーに寄って夕飯食ってスーパーで買い物して帰宅。
帰ってきてしばらく作業して仕事終了。あとは酒飲んだりネット見たりして一日が終わっていくのでした。
★札幌の住宅街にヒグマ 看板設置し、集団下校(iza)
どうせまた盤渓(札幌市中央区)あたりだろ、と思って記事見たら南区だった。南区石山3条7丁目だそうでまあこの辺なら普段は出ないだろうけど山が近いからまあ出る場合もあるかもね。東区とか北区で出たら驚くけど(まあ狐は出るだろうけど)。中央区で熊が出てもおかしくないってのも凄い街ですがなw
関連
★ヒグマ出没情報(札幌市役所)
★きざしカンパニー、ブログ記事を解析してブロガーをランキング表示(ITPro)
★きざしカンパニー、Blog ランキングと成分解析を融合させた「blogram」を開始(japan.internet.com)
きざしカンパニー独自開発の「LETS エンジン」を用いてネット上の無数のBlogサイトの成分解析とその解析結果に基づくBlogランキングを融合させたサービス「blogram」が正式公開されていました。
★blogramランキング参加中!
↑ランキングタグですが家のサイトの解析結果が見られます。ランキングはまだ設置したばかりなので結果が出てませんが。
最新エントリ以外の解析にはおよそ1~2時間を要し解析が完了したら「解析完了メール」が来るらしいですがまだ来ませんね。マイページの「みどころ」の表示およびランキングへの参加はその時点からという事で。
・・・全然来ないな・・・まさかこのブログの数千~1万に近いエントリ全部読み込んでいるのか?
20時間ぐらい経ってようやく解析完了のメールがきた・・・
★下り最大21Mbpsに--イー・モバイル、HSPA+を国内で初めて導入(CNET)
下り最大40MbpsのWimaxに対抗してイーモバイルがHSPA+で下り最大21Mbps(理論値)のサービスを8月上旬に開始すると発表していました。
ここ数年でモバイルの接続スピードがどんどん速くなっていきますな。私のモデムでは下り最大3.2Mbpsなので対応するには新しいのを買わなければなりませんが。
★UQ WiMAX、7月1日より有料サービスへ--内蔵モジュール搭載PCも登場(CNET)
★UQ、7月より有料サービス開始 - 月額プランに加えて1日単位のプランも用意(MYCOM)
★UQ、WiMAXサービスを7月1日に正式スタート
~月額4,480円、一日600円のコースも(PC Watch)
★UQ WiMAX、7月1日に本サービス開始──1日プランやWiMAX内蔵PC購入時の利用概要も公開(ITMEDIA)
2009年2月26日から試験サービスを開始していたモバイルWiMAX(IEEE802.16e)技術を採用した高速データ通信サービス「UQ WiMAX」(理論値下り40Mbps、上り10Mbps)の正式サービスを7月1日からスタートすると発表していました。
「UQ Flat 完全定額プラン」は月額4480円でネット使い放題、「UQ 1day 1日利用プラン」は任意の日に1日600円で利用が可能です。UQ Flatは登録料2,835円が必要ですが1日使いたい放題の「UQ 1day 1日利用プラン」は登録料もいらず月額、1日定額プランともに「UQ Wi-Fiオプション」が無料で利用出来ます。
気になるエリアですが東京23区内は大丈夫でしょうが多摩地域は厳しい、早くエリアを広げて欲しい物です。
台数追加のオプションもあり同時利用は不可能ですが合計3台まで月額200円で追加可能です。
今のご時世、モバイル端末を複数持っている方も多いでしょうからこのオプションは非常にありがたい。
1日定額も
★手軽にモバイル環境構築 イーモバイルのEMチャージ(2008年12月01日 (月曜日))
★イーモバイルのEMチャージに加入してUSBモデム「D11LC」購入(2008年12月30日 (火曜日))
みたいで嬉しいね。
更に
★パナソニック、WiMAX内蔵の「Let'snote F8」直販モデル(PC Watch)
>通信速度は下り最大13Mbps、上り最大3Mbps
??20の10じゃないの?
★東芝、WiMAXと512GB SSD搭載の「dynabook SS RX2」 (PC Watch)
★ オンキヨー、WiMAX内蔵の960gネットブック「SOTEC C204A5」 (PC Watch)
★ソニー、WiMAX対応モジュール内蔵の「VAIO type Z」「type P」を予告(ITMEDIA)
と世界的な規格だけにWimaxを搭載したパソコンが発表されました。
★UQ、「WiMAX Wi-Fiゲートウェイセット」の販売を開始(MYCOM)
WiMAX Wi-Fi ゲートウェイ「Wi-Fi GATEWAY UG01OK」、データ通信カード「USB TYPE UD01OK」セットのWiMAX Wi-Fiゲートウェイセットも。
★ビックカメラ、「UQ WiMAX」のMVNOサービスに参入(InternetWatch)
ヤマダ電気やビックカメラもMVNOでサービスに参入。ポイントをつけたりと独自のサービスも考えているようです。
対するウィルコムのウィルコムコアXGPですがこちらは上下対称20Mbps。でもこんなにいきなりノートパソコンとか各メーカーからXGPは出るかね?電話機は出るかもしれませんしちょっと用途も違うかもしれませんが。
関連
★UQの「モバイルWiMAX」2月26日サービス開始!月額4480円で下り最大40Mbps(2009年02月03日 (火曜日))
★ウィルコムが4月27日よりごくわずかなエリアで次世代PHSサービス「XGP」試験開始(2009年04月22日 (水曜日))
前にメニューで「フォンデュ風チーズバーグ」というのがありましたけどそれのご飯とサラダがついた的なタイプの
「フォンデュ風チーズバーグデッシュ」というのがあったので頼んでみました。「フォンデュ風チーズバーグ」より安いしチーズバーグデッシュが好きな人間としてはこちらの方が手軽で良いですね。
2種類のチーズをブレンドしてクリーミィに仕上げたソースとチェダーチーズが乗っかっててチーズ好き系にはたまらない味に仕上がっております。チーズだけでは物足りない人にはソースもついてます。
150gで966カロリーか・・・結構あるな・・・
カロリー気にするという方は150gでも220カロリーとか300カロリーの豆腐が約半分入った豆腐ハンバーグ(さっぱりなご味バーグ、いろどりなご味バーグ)も売ってます。
関連
★ハンバーグレストランのびっくりドンキー「フォンデュ風チーズバーグ」(2009年03月03日 (火曜日))
★どんぶりドンキーの北海道白シチューバーグ丼(2009年05月12日 (火曜日))
★ハンバーグ丼のどんぶりドンキー「フォンドボーカリー丼」(2008年12月21日 (日曜日))
★ハンバーグレストランのびっくりドンキーがハンバーグ丼のどんぶりドンキー出店(2008年12月20日 (土曜日))
朝は普通に起きて朝飯は軽くインスタントラーメン。ドラゴンボールでも見ましてちょっと作業とかしていました。後は貯まっていた本を読んだりネット見たりで。
ついでにいろいろ洗濯も。久々にコタツの布団も洗いました。今回洗ってもう片付けようかなと思いまして。明日以降はそろそろ梅雨にも入ってきそうですし天気のいい日に洗って干しておこうかなと。
動画の編集とかも。早いHDDと処理の早いパソコンが欲しい・・・動画編集は専門でやってるわけじゃないから時々でありましてそこまで高性能なパソコンを買っても、という感じですし・・
あとバックアップ作業とかも行いつつ作業を続ける。
昼飯も軽くカップ麺。
夕方、買い物がてら夕食に外出。すし三崎丸 武蔵小金井店で夕飯を食いイトーヨーカドーで買い物して帰宅。
あとはハガレンとか見て本とか読んだりネット見たりチャットして一日が終わっていくのでした。
こうなるとわかっていながらも見ているとなかなか辛いものがありますな。
前作では第25話「別れの儀式」(SME)にてでしたがヒューズ(声はひろし(藤原啓治さん))が死にました。前作はエンディングまでその死に際を演出していましたが今回はまだ一つの話として通過儀礼的に終わったかな?前作の時点では凄いショックな出来事でしたからね。
流石に前作では出来なかった後半部分もやるだけに話のペースが速い。
この先が楽しみですな。
関連
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 3(完全生産限定版) [Blu-ray]
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 3 [DVD]
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [Blu-ray]
朴璐美, 釘宮理恵, 入江泰浩
★エコカーが無音のため事故の原因に→トヨタがオルゴールの様な「音出し」検討(痛いニュース)
ハイブリッド車プリウスの場合だと発進時や低速走行時等はモーター走行可能な為、五月蠅いエンジン音が走行中にしない事があり歩行者が気がつかなくて事故になる事が出てくるのでは?という懸念があるそうです。三菱のアイ・ミーブとかなんてずっとモーター走行ですからこれも静かな走行で歩道と車道が分かれていない所とかは問題ありそうですね。
その対策として、走行中にオルゴール音とか鳴らしながら走行したらどうか?という話が出ているそうですが反応がやっぱりという感じですね。どこのごみ収集車だよ!wと。
まあ午前中とかゴミ収集車がよく回っている時間にそれと同じオルゴール鳴らしていたら確実に間違われそうですね。ゴミを出すのを忘れていた人がそれを聴いて出てくると。
・・・家の周辺のは「乙女の祈り」を流しながら収集だったかな・・・
確かに携帯の着メロ、着音とかみたいに自分で自由に選べたらまたそれはそれでいいかもしれませんがアニソンとかゲームミュージックとかなんかいろいろと流れそうで結構騒がしい事態になりそうですね、面白そうですけど。
・・・なんでかわからないけど上記サイトを見ていて未来は明るいんだな、と感じた・・・なぜだかわからんが・・・
関連
★乙女の祈り(YouTube)
★電気自動車続々販売開始!三菱自動車が「i-MiEV(アイ・ミーブ)」、富士重工が「プラグインステラ」
★札幌→定山渓を抜け中山峠→洞爺湖→虻田ICから高速→八雲で降りて→函館 五稜郭へ(2代目プリウスで)(2008年10月14日 (火曜日))
今回はデジタルツールによる情報整理術の特集でございます。毎回、書いてあることすべてを取り入れてはいられないので少しずつ自分のスタイルにあう形で導入しておりますがまだまだやるべき事は多いですね。
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 6/16号 [雑誌]
特に情報ダイエット(情報メタボ回避)とかなんか特に。自分のお腹もそうだけど情報も大量に入れすぎているような気がするしもう少し選別が必要な気がしております。情報入手と場合によってはそれをブログやエバーノート、その他ツール類に自分なりにまとめていれますが情報は使って初めて自分の力になり実用となるものでありましてため込んでまとめているだけでは意味がないものであります。
今の私の仕事ですとグーグルキーワードツールとかKizasiで評判や人気度調べるとかまではしなくていいものの調べて欲しいと言われる事もありますのでツールの使い方や考え方、提案の仕方ぐらいは覚えておこうかな・・・
ちゅうか最重要な情報はだいたいインターネットでは落ちていなくて一番いい情報源は人に会うことなんですけどね・・・
なんか寿司食いたいという事だったので武蔵小金井駅南口ほぼ直結、アクウェルモールの2階にある京樽系「すし三崎丸」に行ってきました。
私は寿司のセットの葉山という奴、嫁さんは寿司に茶碗蒸しとあんみつがついた彩膳というセットで。2つとも1280円でしたがなかなかいけました。量もあるし。
駅にも隣接しているしイトーヨーカドーからも連絡通路ですぐこれる位置なので便利ですね。
先日買ってきて読んでなかった
Web creators (ウェブクリエイターズ) 2009年 07月号 [雑誌]
を読みました。Web制作においてのCSSのトラブルやサーバーサイド側の文字コード、その他処理面でのトラブルの事例が特集では書いてあります。既に知っている事も書いてありますが当然知らないことも。こういうのって流し読みでも頭に入れておくと該当するトラブルに陥った時にそういえば・・・で思い出すこともありますしトラブル対応特集記事はいつでも勉強になるのです。
あとはケータイサイトの企画からデザイン手法の話などです。
CSSプロパティデザインミニ辞典が今回の付録。しかしこの雑誌に限らずかこういうのが定期的についてきていていつか為に成るだろうなんて取っておいたらどんどん溜まってきた気が・・・・
ShowTimeと連携したサービスで月額294円で10000動画は見放題、その他ドラマやアニメなどの有料コンテンツ多数の
というのがあるのですね。続きを見たいと思っていたフルメタル・パニック? ふもっふとかもあるようだしというかアニメNewtypeチャンネルと同じシステムか?DRM(デジタル著作権管理)テクノロジの一つであるMicrosoft Windows Media Rights Managerを使用したコンテンツという事で購入方法も同じ感じだし。ただ楽天のだと無料で見られる動画があるとはいえ、月額294円取られるのか。
Windows Media PlayerのDRMという事で当然ながらMacには対応しておりません。どうにかならんのかね?このOSを選ぶ仕様。
午前中は雨でしたが午後から少し晴れてきました。昼飯と買い物に外出。餃子の王将で昼飯食ってスーパーで買い物して帰宅。
ゾイドタウンの携帯版更新したりメルマガ書いたりその他まとめ作業とか。
あとは本読んだりネット見たりハヤテのごとくとか見たりして一日が終わっていくのでした。
当ブログの2009年5月1日~5月31日のアクセスが高い順のトップ10です。
1位
★Thunderbird(サンダーバード)からOutlookもしくはMailに移行
前回順位:1位
相変わらずこれが上位、そんなにサンダーバードからMS系に戻りたいもしくは移行したいのかな?仕事でエクスチェンジとかと連携とか考えるとそうなんでしょうか?
2位
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第8話「笹の葉ラプソディ」放映?
前回順位:新
実際に放映されたわけですがその事前の予想を書いたエントリです。あれは本当にびっくりしたわ。
3位
★Mac OS X 10.5 (Leopard) は真の64bit OSではない?
前回順位:4位
なんだか最近、Mac OS Xの完全64bit化についての興味が増しているのでしょうかね?しかしもし10.6え完全64bit化した場合、各種ドライバとかどうすんだろ?
4位
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱新作キター! 第8話「笹の葉ラプソディ」
前回順位:新
完全新作の第8話「笹の葉ラプソディ」が放映された時のエントリ。事前に情報流さないでいきなり放映ってもうテレビよりかはネットとか他の力の方が上と感じているのでしょうか?
ハルヒだからこそ出来た戦略だと思いました。しかも前作からちょうど三年後とは。
5位
★「JSRedir-R」(通称GENOウイルス)拡大中?
前回順位:新
感染したWebサイトにアクセスしただけで感染してしまうというやばいウイルスが流行っています。しかもアンチウイルスソフトを入れていても回避不可能なものも多いようでちゃんとFlashプレイヤーやブラウザ、OSのセキュリティアップデートをやっておかなければいけないというのもあります。
あとは感染した人がホームページを持っていた場合、FTPの情報を盗み悪意のあるコードをホームページにアップして感染を広げてしまうという凶悪さ。
亜種がどんどん出ているようでアンチウイルスソフト導入はもちろん、OSやソフトのアップデートを行い一撃必殺な感染は避けたい物です。
6位
★Mac OS XのMailのデータ移行
前回順位:2位
相変わらずですな。
7位
★Excelのシートのパスワード解除
前回順位:8位
これも困っている方が多いのでしょうね。解除出来る物と出来ない物があるわけですけど。
8位
★iPhone/iPod touch向けの次期OS「iPhone OS 3.0」の概要発表 OSと新端末は夏発表
前回順位:圏外
もうすぐ新端末が発表されるかもしれませんし期待大ですね!
9位
★Mac OS X v10.6 Snow Leopardで今度こそ、完全64bit化
前回順位:圏外
相変わらず64bitの話題。
10位
★札沼線(学園都市線)が電化、ディーゼル列車とはおさらばに
前回順位:新
札幌のローカルなニュースです。
6月5日日経朝刊に「西友の直輸入品 ウォールマート経由を倍増 メーカー品も、低価格に」という記事がありました。ウォールマート経由で西友が直輸入しているプライベートブランドやナショナルブランドの取扱量を倍増させる方針だという。
例えばウォールマート傘下の英小売り大手アズダと提携し直輸入しているPBのワインは好調で現在は6種のみの取り扱いですが夏までに20種類に増やすという。品質の良いワインが低価格で手に入るのは大変ありがたいのでもっとやれ。
日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 07月号 [雑誌]
日経TERNDY
でも西友COO(最高執行責任者)野田氏のインタビュー記事があり、KY(カカクヤスク)キャンペーンやその他展開により西友のEDLP(エブリデー・ロープライス=毎日低価格)が浸透してきたんじゃないかという話が書いてありました。
ウォールマートと提携して何年でしょう?ようやくその提携効果が出てきた感じでしょうか?
確かに最近の西友はなかなか良いと思います。
ただ店舗が古くさいのが多かったりイメージ的な面ではもう少し改善の余地はありそうですね。
と思ったら・・
★米ウォルマート流で始動する西友の“総合”スーパー回帰(ダイヤモンドオンライン)
>築年数のたった店舗の古びた外観や内装を修復する
ちゃんと改装、進めているんですね。
関連
★フランスの赤ワイン「CLARET(クラレット)2006」と南アフリカの白ワイン「South African-Chenin Blanc(サウスアフリカン シュナンブラン)2008」
★アフリカの赤ワイン「South African-Pinotage(サウスアフリカン ピノタージュ)2007」
なんか急に餃子の王将で餃子食いたいな、と思いそういや近くだと秋津にあったか?と思い出し餃子食いに餃子の王将秋津店に行ってきました。
東京ラーメンと半焼き飯、餃子1人前のセットです。やっぱり餃子が美味しいよね。そういや結構他の餃子系の店ではニンニクのすり下ろした物とか薬味で置いてある事が多い気がするけどここはないんだね。
あと以前にカンブリア宮殿で見た時は大抵の店は調理場が見えるようになっているのかと思っていたけど秋津の店は違うみたい。
とりあえず腹一杯食いました。
帰ってきて調べてたら武蔵境の駅前にも王将出来てた。
★餃子の王将 武蔵境駅前店
こっちの方が近かったな・・・・。
最近はテレビや雑誌での紹介、多いですね。だからかわからないけど王将のホームページ、非常に表示が重たい。もう少しサーバーを改善するかサイトをシンプルにして軽くした方がいいんじゃないだろうか?
関連
餃子の王将 (中華料理 / 新秋津、秋津、東村山)
★★★☆☆ 3.0
★餃子の王将 中野店で餃子定食(2009年02月11日 (水曜日))
★とりあえず餃子食いたくなった カンブリア宮殿 餃子の王将 社長 大東隆行氏(2009年01月26日 (月曜日))
★Google 検索エンジン最適化スターターガイド(Webmaster Central Blog)
Googleが検索エンジン最適化(SEO)の為のGoogle検索エンジン最適化スターターガイド日本語版を公開しています。サイトの内部構成から外部要因まで基本的な事が書いてあります。特に目新しい事はないかもしれませんが基本を見なおす意味で見ておいて良いかも。
グーグルに最適化すれば他の検索エンジン対策にもなるでしょうし。
なんだか梅雨に入ったとも思える雨ですね。明日も雨みたいですが休み明けには晴れるようですし梅雨入りの発表はまだありませんしね。
今日も一日お仕事でありまして帰り際に酒でも買って帰宅。夕飯食って酒飲んで本読んだりネット見てたらまたいつの間にか寝ていただ。
2時頃起きて寝直すのでした。
Flash Media ServerやColdFusionがプリインストールされてたり様々なサービスが使える高機能レンタルサーバー ヘテムルがSSHによる接続サービスを開始しておりました。
★SSH の提供を開始しました!高機能レンタルサーバー『ヘテムル』
何かとシェルコマンドが使えた方が便利ですからね。
接続にはWebのコントロールパネルからSSHを有効にし、接続するIPを設定する必要があります。この辺はセキュリティ上、あった方が良いものですし一般的な運営ならそこまでSSH接続でshell使うことはないだろうから使うときだけサービス有効なりIPアドレスを設定すりゃ、一般的なプロバイダー使っていてIPが変化する人でも問題はなさそう。
エンジンとモーターのハイブリッド自動車インサイトやプリウスの販売が好調な中、完全に電気(モーター)だけで走る電気自動車が各社から発売が発表されました。
以前から情報がかなり出ていた
三菱自動車の「i-MiEV(アイ・ミーブ)」とスバルのプラグインステラです。お値段はアイミーブが459万9千円(税込)、プラグインステラが472万5千円(税込)となっております。アイミーブは当面、官公庁もしくは企業向けに販売で個人への販売は2010年4月から、プラグインステラは個人向けにも今年7月下旬から納入開始かな?
それぞれ車両のベースは三菱はi(アイ)、スバルはステラをベースに電気自動車化しております。
どちらも一般家庭のコンセント及び急速充電スタンド?での充電に対応。
ライトやエアコンなどにも電力消費を抑制する工夫が見られます。
アイはだいぶ前から電気自動車を想定したような作りになっていたっぽいという感じがするけど軽自動車が結構好きな方で。
★三菱自動車 i(アイ)に乗ってみました(2006年04月12日 (水曜日))
以前にレンタカー借りて乗ってみた事があります。
しかし問題はお値段というか量産効果で安くなるまで厳しそうですな。100万以上(最大139万)の補助が出るとはいえ、それでも300万は超えますし。
アイミーブの場合、10・15モードで比較すると電気自動車で10km走る場合の電気代は10円、ガソリン車のガソリン代の約5分の1、ハイブリッド車プリウスと比べても約3分の1。走行中にはCO2排出はゼロで発電所で電気を作る際に発生する二酸化炭素を考えても約3分の1。
購入時の自動車取得税、および自動車重量税が免税されます。
関連
★三菱自動車、電気自動車「i-MiEV」の市場投入 - 個人向けは2010年4月から(MYCOM)
★三菱自動車、新世代電気自動車『i-MiEV』を市場投入
~2009年7月下旬より法人・官公庁・自治体を中心にデリバリー開始~
~個人向け本格販売は2010年4月より開始~(三菱自動車プレスリリース)
★スバル、電気自動車「スバル プラグイン ステラ」を発表(MYCOM)
★プラグインステラ、いよいよ発売(富士重工業)
やっぱり梓がいいよなあ、夏奈とは言わないがあずにゃん。
★ムギの携帯はP702id(ピンク)(今日もやられやく)
ムギ(琴吹紬)の携帯はP702idらしくそれでは流石にグローバルには対応しておらず電話をかけても意味がない。905i以降なら普通に海外での通話に対応(WORLD WING(ワールドウィング))しておりフィンランドであれば真夜中かもしれないが携帯に電話していたら電話をかけた方も国際料金取られながらも電話が通じた恐れがあるw
まあ時代はあずにゃんだけどね。
今日は午前中は請求書作ったりして過ごし午後に外出。運動がてら散歩であとはいろいろ用事を済ませに。
立川へ向かい先日更新申請したパスポートを受け取りに。10年で16000円でございます。2009年05月27日 (水曜日)に申請して6月3日に出来上がりという事で。パスポートがIC付でなんかICチップが入っている堅いページが出来た。
案外5年なんてあっという間よのう。今回のパスポート更新で3回目ですが1997年、2004年、2009年という感じ。今回のは10年物の赤いパスポートなので2019年までOKよ。なんて書いててもあっという間なんだろうな。歳を取ればとるほど時間の流れは加速する。
本屋で
日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 07月号 [雑誌]
日経TERNDY
とか
ゴーマニズム宣言SPECIAL天皇論
小林 よしのり
を買ったり。
ビックカメラで酒でも買い帰路の付く。帰ってきていろいろ作業して酒でも飲んでたらなんかいつの間にか寝ていた。
・・・・最近本当、寝落ちですねぇ。
ESET Smart Securityの使用期限が迫ってきているというメールが来ていたので更新しました。前もベクター経由で更新した覚えがあるけど前にコンビニ払い選んだら郵送で支払い用紙が送られてきてそれを持って行って支払い、だった気がするけど今回はコンビニ各種端末から支払いが出来るようでしたのでファミリーマートのFamiポートで支払いする事にしました。ファミマの専用端末からネットで表示された番号と自分の電話番号を入力して支払い用紙を印刷して現金支払いで終了。
支払ったらすぐに更新用の情報が送られてきました。
もうすぐというか6月12日には
ESET Smart Security V4.0
及び
ESET NOD32アンチウイルス V4.0
が発売ですね。既存ユーザーは無償アップデートになるのかな?
あと
ESET Smart Security ダウンロード版
にて先行予約キャンペーン実施しておりESET Smart Security V4.0なら約4000円、NOD32 V4.0なら約3200円で購入出来るキャンペーンを6月11日までやっています。
動作が軽快でウイルス探知の能力も高いようなので使っております。
ただ他のソフトもそろそろ試してみたいのもあり乗り換えてみようかなとも。客先で他の使っていた場合、同じソフトを使っていればトラブルも対応しやすくなると思うし。
関連
★統合セキュリティ及びアンチウイルスの「ESET Smart Security V4.0」「ESET NOD32アンチウイルス V4.0」発表
★Norton Internet SecurityからNOD32アンチウイルス V2.7に乗り換え
★アンチウイルスソフト NOD32
★ウイルス対策ソフト 「NOD32アンチウイルス」
★ウイルス対策ソフト ESET NOD32アンチウイルス V3.0
★NOD32 アンチウイルス V2.5を購入した
★NOD32の上位版「ESET Smart Security」
★ファイアーウォール等も含むNOD32の上位総合セキュリティソフト「ESET Smart Security」
★ヱヴァ劇場版BD、発売5日で約5万枚売上 BD史上最多(iza)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]
三石琴乃, 林原めぐみ, 庵野秀明;摩砂雪;鶴巻和哉
昨年放映されたヱヴァンゲリヲン新劇場版:序ですがブルーレイディスクとしては空前絶後の売上らしいです。BDの普及率を考えれば凄いという他ないでしょうか。ちなみに我が家にはまだBDを再生出来る端末は1つもありませんw。
やっぱりアニメとはいえ、綺麗な映像で楽しみたいよなあ。PS3を買っていれば再生は出来たでしょうが対応するテレビ及びモニター持っていない以上、意味がないし。次にドライブ搭載のパソコンを買う際にはBDドライブ搭載モデルを選ぶつもりですが。
★ソニー独自の映像用階調補完技術“Super Bit Mapping for Video”を採用し
よりなめらかで高品位なBDソフトの制作を実現するBDエンコード環境を構築
- 5月27日発売 BD版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.11」にて初採用 -(SonyJapan)
という事でBDでも更に高画質。
まあ私は
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD]
三石琴乃, 林原めぐみ, 摩砂雪;鶴巻和哉
DVD版しか見られませんが。
★天安門事件から20年--記念日に向け多くのサイトでアクセスが遮断(CNET)
★中国各紙「天安門事件から20年」伝えず(iza)
1989年6月4日、今から約20年前の話ですが中国の軍隊が天安門広場に集まった民主化を求める抗議者を数百人、数千人レベルで虐殺したその日(主に学生?)。共産主義国の中国ではこれらの事は基本的に報道されません。
その時から節目節目でぴりぴりしている中国ですが今年は20年目という事でなおさら警戒網を引いているようで。今までと違うのはインターネットが普及した所。しかし中国のはインターネットというのはほど遠く強大な社内LANのようなものですべてが管理下にあります。
なのでこの手の情報は中国国内ではネットですら容易に手に入りません、西側の自由民主主義陣営と比べると凄い差ですがこういう国もあるわけでして。
私が天安門事件知ったのいつだろう?多分教科書に出ていれば知っていたのでしょうけど覚えがあるのは高校の頃に読んだ創竜伝でしたでしょうか?
10巻ぐらいまでは読んだ覚えがありますがまだ13巻なのですね・・・社会風刺が強すぎるという話もあるようですが私はあの話は好きでした。
というか当時読んでいて読むのが止まっている小説というかラノベというのかそういうの多いよね。完結しているなら最初から最後までまた一気に読みたいものですが。
とりあえず天安門事件を連発しているのでこのブログも中国からのアクセスが減るだろうなぁ、元々ないけどw。法輪功も駄目なんだっけか?
関連
創竜伝13〈噴火列島〉 (講談社文庫)
田中 芳樹
創竜伝〈1〉超能力四兄弟 (講談社文庫)
田中 芳樹
立川のビックカメラに行った際に999円で売っていたので買ってみました。
チリの赤ワイン「グランタラパカ・メルロー(GRAN TARAPACA Merlot)2007」です。
メルローの果実味を保ちながらフレンチオークとアメリカンオークで深みを加えた洗練された味わいのワインとあります。
【14時間限定!只今エントリーでポイント3倍!】(~6月4日23:59迄)グラン・タラパカ[2007]メ...
私にはちょうどいい味わい。チーズも美味くなるしワインも旨い。
昨日イトーヨーカドーに行ってエビスの超長期熟成と共に買ってきたのがこれです。
サントリーのカロリー50%オフ発泡酒「YUTAKA(豊か)」でありまして麦芽+玄米+天然水だそうです。
・・・エビスを飲んだ後だと流石に味的にはあれだけどカロリーオフは嬉しいね。
5月13日頃に
★Mac OS X v10.5.7公開
様々な不具合修正や機能アップが行われたMac OS X v10.5.7が公開されていました。しかしソフトウェアアップデートからのダウンロードが途中で止まる、適用すると再起動が何度も繰り返されたりバッファローの一部外付けハードディスクが認識されなくなったり不具合が多発しているようでそれを改善したアップデータがこないか待っているのですが来ませんね・・・・私の持ってるUSBの外付けHDDはHD-H250U2という奴ですけど
★Mac OS X 10.5.7 にアップデートでバッファロー社製外付けHDDが認識不可(tsunekithi~めも)
★10.5.7 にアップデートでバッファロー社製外付けHDDが認識不可(Apple Discussions - Japan)
10.5.7にしたらなんか駄目っぽいですね。Buffaloに連絡したら無償修理になった方もいるようで。
早く10.5.7 Ver 2.0とか出してくれませんでしょうか・・・
ディスクの修復とアクセス権の修復とかもなんか適用する前にやっておいた方がいいのか?
とりあえず当面はアップデート見送りです。
-2009/08/06追記-
★Mac OS X Server v10.5.8 及び Mac OS X 10.5.8(2009年08月06日 (木曜日))
出ました。
今日も朝から普通にお仕事でありまして用事で川崎方面に行ってました。なんというか工場萌え。
帰り際にイトーヨーカドーで酒でも買い帰宅。夕飯を食ってネット見てブログ更新して酒飲んで一日が終わっていくのでした。
久々に日経産業新聞を駅の売店で買ったけどやっぱりいいなあ。購読しようかなあ・・・。
★データ通信が月額0円から--WILLCOM CORE 3G、個人ユーザーも利用可能に(CNET)
★「WILLCOM CORE 3G」個人向けにも提供──0円から5985円の定額プランを用意(ITMEDIA)
ウィルコムはドコモFOMA網をMVNOを利用した下り7.2Mbpsのデータ通信サービス「WILLCOM CORE 3G(ウィルコムコアスリージー)」を今までは法人のみの展開としてきましたが個人にも「3G データ定額」として開放すると発表していました。
月額料金は最低料金0円で1050円分の無料通信を含んでいます。3G データ定額のデータ通信料は上限5985円(これとは別に接続プロバイダーPRINの料金で945円が必要)で最大下り速度は7.2Mbps、上りは384kbps。
HX003ZTというUSB接続のモデムを使用します。
とりあえずウィルコムコアが軌道に乗るまではこういうので時間を稼ぐしかないでしょうな・・・何か手を打たないとイーモバイルや他のキャリアにユーザーが流れてしまう。
関連
★ウィルコム ドコモFOMA網をMVNOを利用した下り7.2Mbpsのデータ通信サービス「WILLCOM CORE 3G(ウィルコムコアスリージー)」発表
★任天堂、E3プレスイベントで「Wii MotionPlus」をアピール--「Wii Vitality Sensor」も発表(CNET)
★任天堂、マリオやメトロイドシリーズの新作など発表--E3プレスカンファレンスで(CNET)
★『マリオ』、『ゼルダ』、『メトロイド』、王道をゆく任天堂発表会(ファミ通)
任天堂がElectronic Entertainment Expo(E3)2009で2Dマリオブラザーズゲームの新作「New Super Mario Bros. Wii(ニュースーパーマリオブラザーズ ウィー)」、「Wii Fit Plus」、「Metroid: Other M」などが発表されていました。
三つどもえの戦い、更に激しい物となってまいりました。
★ファイナルファンタジー最新作は完全オンライン対応、PS3とWindowsで2010年発売(CNET)
かなり不意打ちのような発表が来ました。まだファイナルファンタジー13も発売されていないのに完全オンライン対応のFF11の後継?のFINAL FANTASY 14が発表されました。PLAYSTATION 3(PS3)とWindows PCでの販売になります。2010年発売予定。
「エオルゼア」と呼ばれる大地が舞台になり日本語・英語・ドイツ語・フランス語版のサービスが同時に開始される予定で価格は未定。Xbox 360ではなぜ発表されないんでしょうかね?
そんな発表をうけての反応は
★E3でついにFF14発表されてFF11死亡w(ニュー速VIPブログ)
恐ろしいことになっています。FF11の世界が消えるのでしょうか?FF11のユーザーにとっては10のザナルカンドのように「いつか終わる夢」だったのでしょうか?
発表に伴い
★ファイナルファンタジー14公式サイト
が公開されています。動画等が閲覧出来ます。
スタッフは田中弘道プロデューサー、河本信昭ディレクター、吉田明彦アートディレクター、音楽に関しては植松伸夫氏が担当します。音楽が植松さんか、いいな。
★PSP go、日本では11月1日発売 2万6800円(CNET)
★SCEA、プレス発表会「SCEA 2009 E3 Press Event」開催
噂の「PSP go」が明らかに!さらにPSP「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER」など発表(GameWatch)
★SCEJ、PSPの新機種「PSP go」発売決定!
UMDの代わりに16GBメモリを搭載し、小型・軽量化を実現(GameWatch)
★本体スライド式でさらに小型化「新型PSP」お披露目(iza)
先日、一部情報が既に流出しておりましたが「PlayStation Portable」(PSP)の新モデル、PSP Go(ピーエスピーゴー)(PSP-N1000)がE3で正式発表となりました。
UMDドライブを廃止、16GBのフラッシュメモリを搭載、ソフトウェアはPSPから直接ネット経由でダウンロード及びプレイステーション3経由のダウンロードに加えPGP GO同梱のCD-ROMに収録されたコンテンツ管理ソフト「Media Go」をPCにインストールすることでパソコン経由(既存のを考えると対応はWindowsのみでしょうね)でもダウンロード可能。「SensMe channels」(仮称)ソフトで音楽CDを取り込んでPSPで聴いたり出来るようになるみたい。
メモリースティックは
★ソニー、PSP go対応の「メモリースティック マイクロ」--4G、8Gバイトモデルをラインアップ(CNET)
★ソニー、「PSP go」で使用可能なメモリースティックマイクロ
-4GBと8GB。ソニエリの一部携帯電話には非対応(AVWatch)
メモリースティックマイクロが対応、容量4Gバイト「MS-A4GDP」・容量8Gバイトの「MS-A8GDP」がそれにあわせて販売されるようです。これって何?既存のメモリースティックDuoは使えないって事?その逆はアダプター使えば出来る(マイクロを既存のPSPで使う)みたいですが。
既に発売されているメモリースティックマイクロもあるわけですがMS-APシリーズはソニー・エリクソンの携帯電話「W52S」、「SO903i」で使用出来ないという・・・こういうの辞めて欲しいよな・・・変な規格作りまくってまた失敗の予感ですか?
値段は下がると予想されていましたが上がりました。まだハードで儲けるつもりですか?新しいサービスとハードで盛り上げていくつもりならPSP上位互換の新型ハードを出した方がインパクトがあったと思うし思い切った事が出来たんじゃないかと(Cell搭載PSP作れとはいわんからよ、MIPS系のでどうにか)。PSPっていつに発売されたハードよ?そろそろ性能的にキツイでしょう。その辺の携帯に性能抜かれるぞというか抜かれてるか。
ソフトは
★SCEJ、PSP「グランツーリスモ」
800以上の車種と35のコースを収録して登場!(GameWatch)
グランツーリスモとメタルギアソリッドシリーズ「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER」が発表されています。
発売はだいぶ先だしまあ特にゲームに関しては新しいデバイスが出たという感じではないのであくまで既存の延長版という感じか。
何か隠されてる機能とかないのかね?
関連
★新型PSPはUMD廃止・Bluetooth内蔵のスライド式「PSP Go(ピーエスピー ゴー)」
★PS Store(PSP用PSソフトDL販売)がPCから可能に ただしMacは駄目よ
★PSP(プレイステーションポータブル)買ったぜ!(2005年12月25日 (日曜日))
★米Microsoft、「Xbox 360 E309 Media Briefing」を開催 コントローラ不要の新エンタメシステム「Project Natal」、小島プロの最新作「METAL GEAR SOLID: RISING」の展開などを発表(GameWatch)
アメリカで開催されているE3でマイクロソフトのゲーム機Xbox 360に関してハードとソフトについていろいろ発表がありました。FF13英語版を実機で動かしたりメタルギアの最新作「METAL GEAR SOLID: RISING」が発表されたりと中々盛況なようです。
中でも面白そうと思ったのが「Project Natal(プロジェクト ナタル)」というWiiのモーションセンサーと同じようにテレビの上部か下部の中央に取り付けるデバイス。
★動画:Xbox 360のモーション操作アクセサリ「Project Natal」発表(Engadget日本語版)
★【ニコニコ動画】Xbox360 Project NATALトレーラー E3 2009
★コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表(ITMEDIA)
Wiiと違うのは別にコントローラーとか持つ必要がなくそのデバイスがテレビの前で動いている人間の動きを関知しゲームの中に適用させるというもの。こりゃ、なんかゲームの世界が広がりそうな新たなデバイスですわね。
まだまだ発売日は未定のようですが私がこれでゲームを遊ぼうとした場合にまず必要な事は広いお家に引っ越す事ですw
ソニーもUSBカメラと連動した「THE EYE OF JUDGMENT (アイ・オブ・ジャッジメント)」のパワーアップ版みたいの出してみればいいのにね。
★SCEJ、PS3「THE EYE OF JUDGMENT」
USBカメラやトレーディングカードを同梱して今秋発売(GameWatch)
これは2007年秋の話ですが・・・
・・・と思ったらちゃんと発表していましたね。
★動画:ソニー、PS3 モーションコントローラのプロトタイプを披露(Engadget日本語版)
PLAYSTATION Eyeと新開発の棒状マーカー+コントローラを組みあわせる方式のようで。そんなに体を動かしてゲームしてもらいたいのか。
★有名焼き肉店がネット炎上 「日テレがやらせ指示」とウソも(ITMEDIA)
★日テレ、韓国焼肉店で床に肉を叩きつけるシーンを放送→ネットで非難の声→焼肉店「テレビ局に言われてやった」(痛いニュース)
日本テレビが2009年5月30日に放映した「ザ・サンデーNEXT」において池袋の焼肉店「清江苑」の韓国人シェフが「床に肉を叩きつけて美味しくする」として土足で人が歩く地面に牛肉を叩きつけているシーンが放送されていましてちょっと炎上気味になっているようです。
牛タンを床に叩き付けると皮が剥きやすくなり肉も柔らかくなるとの事ですが確かにあれは心情的に日本では受け入れられないでしょう・・・日本でもうどんのコシを出すために足で踏んだりするのがありますがちゃんと厚手のビニール袋とかに入れた物を踏むのであってその手の対象物と直接接触させるわけじゃありませんし今回の肉も床にたたきつけた後に一応洗ってはいるという事ですがやはり感覚が少し違うのかも、と。
更にそういった反応をうけてインタビューを受けた店員さんは日テレからそうして欲しいと頼まれた、みたいな話をしたようですが嘘だったようで炎上に更に油を注いだ形となったと。
結局、「1日に地元の保健所に業務改善書を提出し今後はたたき専用台を設置して衛生管理を徹底することを報告しました。多くのお客さまにご心配とご迷惑をおかけし、本当に申し訳ございません」
とお店側の人が今後の調理方法を改善し床で肉を叩く行為はしないと最寄りの保健所に業務改善書を提出したとの事。
関連
★焼肉 清江苑 (セイコウエン)(食べログ)
★焼肉 清江苑(ぐるなび)
★http://www.seiko-en.jp/
プレミアムビール系に属するエビスビールですがまた限定ビールが販売されていました。
ヱビス超長期熟成2009です。最初見た時ただの長期熟成かと思ったら超長期熟成なのね。通常のヱビスビールより熟成期間が約2倍の長さだそうで通常よりアルコール分がやや高めでより一層深みとコクが味わえます、と。
アルコール度数は6%となっております。
確かに一気にごくごく飲むというよりかは普通のエビスとかもそうだけどじっくりゆっくり味わいたい感じのビールです。
4缶980円で買う敷居を低くした奴が売ってましたので買ってみました。1000円切ってると買いやすいよね。
昨日の朝に足をつった影響からかまだ右足が痛い。なんか最近、足をつる際の痛みのその痛みが続く期間が長くなっているような。やはり歳かのぉ。
今日も一日お仕事して帰り際にコンビニで本とか酒買って帰宅。
夕飯食って酒飲んでたらいつの間にか寝てた・・・また寝落ちが多いな・・・コタツに入っているわけでもないのに。
★ジャストシステム、「ATOK 2009 for Mac」を発売--秋には定額サービスもスタート(CNET)
Windows版に数ヶ月遅れでATOK 2009「ATOK 2009 for Mac」が7月17日から販売されると発表していました。ウインドウズではある月額料金払えば常に最新のATOKが利用出来るMacintosh向け「ATOK定額制サービス」も9月8日からサービス開始となります。
Windows版を購入して使っておりますが今回のATOKもかなりお奨め。特に文字入力が多いもしくはブログでたくさんエントリ書きますなんて人達にはOS標準の物よりかは遙かに良いでしょう。
Mac OS X版ですと64bitアプリにも対応しております。
最近はことえりは使ってないのでわかりませんがWindows標準のMS IMEを使っているとあまりのあれげな加減に入力業務をしていてストレス感じますしそれなら変換効率が良かったり今日とか入力すると2009/06/02、2009年6月2日、平成21年6月2日(火)とか自動変換してくれる特殊な機能があったりする方がいいわけです。
ローマ字で入力してくれると英字単語を出してくれる機能とかとにかく2009はかなり使いやすい。
★iPhone OS 3.0対応の「iTunes 8.2」公開、「QuickTime 7.6.2」も(InternetWatch)
★アップル、「iTunes 8.2」と「QuickTime 7.6.2」をリリース(CNET)
★早くもiPhone OS 3.0対応の「iTunes 8.2」が登場(アスキー)
★深刻な脆弱性に対処:QuickTimeとiTunesの更新版がリリース(ITMEDIA)
深刻な脆弱性に対応し早くもアイフォーンもしくはアイポッドタッチのOS X Ver 3.0にも対応したクイックタイムとアイチューンズが公開されました。
となると発表は近いのはロンモチ、発売も近いのかな?デベロッパー向けに対してこういう扱いはしないでしょうから。
Mac OS X V10.4.11でアップデートかけた場合だとiTunes 8.2は79.3MB。
iTunes 8.2 は、iPhone 3.0 ソフトウェア・アップデートをインストールした iPhone または iPod touch に対応しています。また、iTunes 8.2 では、アクセシビリティに関する多くの点が改善され、不具合が修正されています。
このアップデートのセキュリティ内容については、この Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
同じくクイックタイム7.62では50.4MBでした。
QuickTime 7.62 では、信頼性の改善、互換性の向上、およびセキュリティの改善を実現する変更が加えられています。すべての QuickTime 7 ユーザにこのリリースを推奨します。
このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT3520?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティ関連の内容については、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
というような感じのアップデート内容。
朝、目が覚めて体を伸ばすといきなり右足つった・・・超痛てぇ・・・つった状態が終わった後も結構激しい痛みが残りまして終日歩くのが辛かった。歳かのぉ・・・
一日お仕事して帰り際にサンドリアで夕飯食って帰ってきて酒でも飲んでネット見たりしてたらいつの間にか寝てた・・・・・
そういや6月になったのか。General Motors(GM)が連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し経営破たんしましたな・・・
アメリカでは歴史的破綻なのでしょうがニュースなどでやっているとおり、グローバル競争の時代を読み誤り1970年代には日本車に対して国から圧力をかけ輸入制限、小型で燃費のいい車の開発を怠り多方面のビジネスに手を出し労働組合のわがままを聞いて高い給与や社会保障をやっていたら潰れてしまいました。
ほぼ国有会社となったアメリカ最大の自動車会社ゼネラルモーターズ、なんか社会主義みたいな情勢になってきましたな、アメリカ。
★米MSの新検索サービス「Bing」が前倒しでオープン
日本では機能を限定したベータ版がスタート(ITPro)
★Microsoftの検索エンジン「Bing」、プレビュー版公開(ITMEDIA)
マイクロソフトが「Live Search」の代わりになる新検索サービス ビングのプレビュー版が公開されていました。6月3日からとか書いてあったような気がしましたがもう普通にアクセス出来ますね。
★http://www.bing.com
「ユーザーの意志決定を支援する」検索サービスという事で「decision engine(意志決定エンジン)」が特徴ですが機能をフル活用するにはアメリカで公開されている英語正式版?を使用する必要があり日本語版はまだライブサーチの検索結果を返すだけのようで。
Googleと比べるとどうかな・・・ともかく正式版に期待ですね。
前々から見かけていて一度行ってみたいと思っていた欧風料理サンドリアというお店に行ってみました。ドリアやパスタ、チーズフォンデュなどがあります。
私はシーフードドリアを頼みました。結構デカイ海老が入っていてたり他の海産物も良く美味しくいただけました。嫁さんはチキングラタン。
あと焼きガキ。かなりデカイ。
こちらも美味しかったです。
店の雰囲気はいいけどちょっと店員さんを呼びにくいかも。もう少しまったりいろいろなものを食べたかったけど今回はこのぐらいにしておきました。
関連
サンドリア (欧風料理 / 小平、花小金井)
★★★☆☆ 3.5
★au端末への『楽天アプリ』提供開始、Edy利用時に楽天スーパーポイント(MYCOM)
ようやく来た!!Edyのアプリが入っている携帯端末にインストールする楽天アプリですがNTTドコモの端末では昨年7月にサービスが発表されておりましたが2009年4月のソフトバンクに続き6月でようやく対応しました。これを使用する事によりEdy支払い200円に付き1楽天ポイントが付くようになります。私の場合は最初はANAのマイレージ、次に蔦谷のTポイントと来ますが基本的には使いやすいのは楽天ポイントなのでこのアプリを待っていました。
QRコードを読める携帯であれば下記のコードからアクセス出来ます。
http://ra.rakuten.co.jp/
とりあえずW62Sでダウンロードしてみました。上記ページからログインして楽天会員番号を送信、規約に同意しますかとメールマガジン受け取りますか?のページのあとにダウンロード。アプリをダウンロードしてEdyの設定(Edy de ポイント)実施。蔦谷のTポイントと同じくこのシステムを使うと反映されるまで3日ほどかかります。
アプリを最初に立ち上げると1回につき最大100KBぐらいアクセスがあるけどパケット定額に入っているかね?というのも出てきます。まあ入っているのでデータの料金は気にしないのでアプリ立ち上げ。
これだけ遅れるという事はやっぱBREWの開発とauのアプリ受け入れ体制ってどうなんでしょ?
アプリは結構派手でなんというかポータルサイトみたいな感じで天気予報とか運勢とかその他情報が表示されます。
★KDDI by auやソフトバンクでもEdy使ってTポイントが貯まる「Tポイントアプリ」が開始されてた
★Edyを使うと楽天ポイントが貯まる楽天アプリ 4月からソフトバンクに対応してた
★まだ楽天アプリ、auに対応しないのかね?
★楽天 Edyのビットワレットと提携しEdyで買い物したら楽天ポイントゲットへ
★au初のGSM対応携帯 W62S 購入
断る力だとか不必要な物をいつまでも取っておかないで捨てる力とか、そんな系統のお話というか物だけではなく仕事においても優先順位をつけ不必要なものであれば過去の成功例すら捨てたりそういうお話もあります。
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 6/2号 [雑誌]
確かにそう思う部分も多々あるのです。物に囲まれた自分の部屋ではなんか作業し難いというか暇を解消する様々な情報が多すぎて集中しにくいが嫁さんの部屋にノート持って行って作業していると結構嫁さんは不要なものはすぐに捨てる方なので部屋も私の部屋と同じながら空間があるしなんか集中しやすい。物が探しやすいし動きやすいという事で。
組織におけるランチェスター戦略とかそういう話も。
あと記事の中であった
年商100億の社長が教える、丸投げチームのつくり方 (アスカビジネス)
山地 章夫
は買って読んでみようかな?と思った。なんだかんだで組織の構築というか人や団体に任せる、といってもそれが出来ていない所が多いような気がするのでね。
単純に個々の能力を上げるよりかまともな組織を作り上げただけで勝手に個々の能力が上がる気もしているので。
やっぱりこの手の本は勉強になりますです。ただし読むだけではなく実行しなければ結局、意味のない物と成るのですがその力の使い道も間違えないようにしないと。
行動する、しないはそれこそ0と1。動くか動かないだけで結果はどうであれ得られる物は違い動いて失敗するなり成功するなりすればノウハウとかは得られますし失敗した場合でも教訓が得られますが動かなければ何も得られないのよね。