コタツで寝ちゃってただよ・・・朝飯食ってお仕事に。今日で3月も終わりですが朝はまた冷え込みますな。忙しかった21年度も本日で終わりです。まあ忙しいのは終わらないんですけど。
ある程度ほんとう、めどをつけてちょっと一休みというか次のステージの為の準備に時間を当てたい今日この頃。
そんな今日も忙しく帰ってきて夕飯食って。もう帰ってくるのが遅いと何も出来ないわね。
酒飲んで寝よう、寝よう。
★生田斗真と『涼宮ハルヒ』がロッテのガム新CMで共演 動画キタ━(゚∀゚)━!!!!!(今日もやられやく)
なんでジャニーズとアニメの涼宮ハルヒ?
★【ニコニコ動画】【涼宮ハルヒ】ロッテACUOのハルヒCM【生田斗真】
まあよく出来ているけど。ついでに最後の長門の☆にゃん☆ってw
4月5日から放映だそうですがお茶の間が凍り付きそうなw
もう年度末ですね~疲れたね~という事でとりあえず21年度お疲れ様!俺!という事でまあたいしたことでもないのでちょっぴり高いというか1200円ぐらいですがそんなワインを買ってきました。
チリの赤ワイン「Canepa RESERVA Cabernet Sauvignon(カネパ レゼルバ カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」でございます。
説明には「チェリーや黒スグリ、そしてプラムのアロマが特徴的です。樫樽熟成による重厚で複雑味のある風味をお楽しみください」とあります。
美味いですなあ。
関連
★チリの赤ワイン「CANEPA CLASSICO CABERNET SAUVIGNON(カネパ クラシコ カベルネ・ソーヴィニヨン)」(2008年11月26日 (水曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★「iTunes 9.1」公開、iPadとの同期に対応(InternetWatch)
★「QuickTime 7.6.6」公開、脆弱性修正や互換性向上など(InternetWatch)
アメリカではもうすぐ発売されるiPadに対応したiTunes 9.1が公開されております。脆弱性などの修正を施したクイックタイム 7.6.6も。WindowsですとセットでVAIO Zにインストールしてある奴は64bit版だから64bit版かな?ファイルサイズは107.2MBあります。
iTunes 9.1 では、いくつかの新機能が追加され、機能が向上しています:
• iPad と同期:好きな音楽、ムービー、テレビ番組、ブックなどを持ち歩いて楽しめます
• ブックの整理と同期:iPad の「iBooks」からダウンロードしたブック、または iTunes ライブラリに追加したブックを整理および同期できます
• Genius Mix の名称を変更したり、並べ替えたり、取り除いたりできます
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次の Web ページを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
アップデートの内容としてはこんな感じ。Mac OS X v10.6.3版ですとファイルサイズ102.1MB。
クイックタイムは・・・別なのかな?10.6だとVer10.0ですもんね。
★次期「iPhone」、Verizon対応版の開発も進行中か--WSJ報道(CNET)
なんか定期的にこの手のお話が出てきますね。現在のアイフォーンはW-CDMA+GSMという通信規格のものですがこれは日本国内でいえばNTTドコモやソフトバンクが使用している方式。なのでこのままですとauはiPhone販売はMVNOでもやらん限りは出来ないわけですな。auはCDMA2000方式ですので。
で、アメリカの携帯会社のVerizonが使用している通信方式がCDMA2000という事でそちらのキャリアでも販売するためにアップルがCDMA2000方式のアイフォーンも発売するんじゃないか?というお話でございます。日本でもauで出てくれれば、というよりかは全キャリアで競争していただきたいものですがとにかく選択肢は増やしてもらいたい。ソフトバンクも基地局倍増を目指しているという事でどうなるかはわかりませんがauでも選択肢の一つにアイフォーンがあればいいな、なんて思うのでした。
★Apple、EV-DO(CDMA2000方式)対応「iPhone」を2009年に発表?(2008年10月02日 (木曜日))
★次期iPhoneはGSM+W-CDMA+CDMA2000対応で国内ではauでも発売可能に?(2009年11月09日 (月曜日))
以前からこういう噂だとか話はでているわけですけれどもまだ実現していませんね。
★日産、「リーフ」は376万円、補助金で299万円に
4月1日から予約開始、発売は12月。自社製急速充電器も(CarWatch)
日産の電気自動車(EV)「リーフ」ですが2010年4月1日予約受付開始し、発売は2010年12月でお値段は376万円と発表しております。経済産業省のクリーンエネルギー自動車等導入促進補助事業が続けば約77万円が補助され価格は299万円~となります。なかなか現実的なお値段になってきました。
電気自動車はとにかく燃料が安いので(税金も?)長期的な視点で見るとなかなかお買い得な価格に。
>299万円でも、日産が想定する同クラスのガソリン車の価格244万円より高いが、
>6年間保有した場合の燃料代は、リーフが約8万6000円、ガソリン車が約67万円
>と試算。車両価格との合計はリーフが307万6000円、ガソリン車が311万円とほぼ
>同等となり、「リーフの電気代はガソリン代より圧倒的に有利。その差額で、
>車両価格の差は埋められる」(片桐常務)。なおこの試算の前提は、電気代が
>9.17円/kWh(東京電力の夜間電力)、ガソリン代が 148円/L、燃費16km/Lで、
>どちらも月に1000km走行した場合
充電スタンドが普及すればいいね。
一方、電気自動車の先駆け、三菱のi(アイ)をベースにした電気自動車(EV)「i-MiEV(アイミーブ)」ですが
★三菱自動車、「i-MiEV」個人向け販売を4月1日開始
61万9000円値下げの398万円。補助金で284万円に(CarWatch)
値下げしました。
もう少し量産が進み、電気スタンドが普及してくれば都市部で走り回る程度であれば現実的な選択肢になるのかも。
3月末という事で2009年もあとわずかでございます。なんというか忙しくて目が回りますな。3月終わってもまだ当面忙しいのだけどじっくり考え今後どうするか道作りをしていこう。
今日も一日お仕事。
帰ってきたのも遅く夕飯食ってテレビでもボーっと見てネット見たりしてたら一日が終わっていくのでした。
★au、スマートフォン「IS series」2モデルを6月発売(ケータイWatch)
★フルキー搭載の最新版Windows phone「IS02」(ケータイWatch)
★KDDI初のAndroid端末はスマートブック「IS01」、6月上旬発売(CNET)
本日午前11時からKDDIとauが発表を行うという事で期待しておりましたがなんというかズコーというかがっかりというかもうプレスリリースだけで良かったんじゃないのと思わせるような製品でございます。
「IS series」という事でau初のアンドロイド搭載機はシャープが開発したネットブックとスマートフォン中間にあたるスマートブックというカテゴリでノートパソコンの小さい版みたいな。
なんか
SHARP Net Walker 5インチ 「辞書」&「ブック」対応 モバイルインターネットツール ブラック系 PC-Z1-B PC-Z1J-B
にアンドロイド積んでauの回線つけたような感じ?まあワンセグや赤外線通信も搭載、後ほどのアップデートではEZwebのメールやデコレーションメール、音楽配信サービス「LISMO!」、ナビゲーションサービス「au one ナビウォーク」にも対応予定。
「セカイカメラ」のAndroid版も標準搭載しています。こんなノートパソコンみたいな外見ですが通話も可能。普通に携帯としてというよりかはイヤホンマイクやBluetoothヘッドセット等で通話です。気軽とはいかないかな。
Windows Mobile 6.5.3搭載の東芝製スマートフォン「IS02」は普通にスマートフォン。特に目新しい点ないですかね。とりあえずはウインドウズモバイルの普通のスマートフォン欲しいという方には良いかも。auは今までまともなウインドウズモバイル端末なかったから。
グローバルパスポートCDMAにも対応しているので一部の海外でも使えます。GSMには対応していないのか・・・中途半端な。
今回の発表は正直がっかりだぁ・・・・。
というかGoogleの人が出てきた意味、あんまないね。今回の発表でau離れ進むかな・・・
救いとしては
★KDDI「1台目需要を満たすAndroid端末も開発中」(Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~)
「IS01のように2台目需要ではなく1台目需要を目指す端末で、ワンセグや赤外線は勿論、FeliCaにも対応してくるかもしれない。」
どうにかこれを最初に発表出来れば良かったのに。先にドコモやソフトバンクに出されそうだよね。ガラパゴス携帯+スマートフォン的な奴。
今年であればCDMA2000版iPhoneでも発表しないと本当、他のキャリアの攻勢に埋もれてしまう気が。
★アップル、「Mac OS X v10.6.3」をリリース--サーバ版もアップデート(CNET)
★Mac OS Xが「v10.6.3」に - 信頼性・安定性を強化するアップデート(MYCOM)
アップルからMac OS X Snow Leopard Server アップデート 10.6.3がリリースされております。普通の人はMac OS X アップデート 10.6.3ですわね。ファイルサイズは555.2MB。
アップデート内容は下記のような感じ。
------
10.6.3 アップデートは、現在 Snow Leopard Server バージョン 10.6 で動作しているすべてのサーバに推奨します。このアップデートでは、お使いのサーバの安定性、互換性、および安全性を向上するオペレーティングシステムの全般的な修正が行われており、以下の問題の修正も含まれています:
外部ディレクトリサービスへのバウンド時のサーバ環境設定でのアカウントの構成
CalDAV での Unicode テキストおよび添付ファイルの処理
Podcast キャプチャのリモートカメラ収録の安定性および信頼性
コマンドラインツールの mv および cp を使った Podcast プロデューサーへのコンテンツの送信
Podcast キャプチャでのデュアルソースビデオのキャプチャ時のタイムドリフトの防止
認証されていないプロキシサーバの背後のソフトウェア・アップデート・カタログの同期
古い Open Directory サーバからのレコードのアップグレードおよび読み込み
モバイルアカウントのユーザへのパスワードの有効期限の通知
サーバ管理を使った IPv6 環境のサーバへの接続
カタログファイルが断片化されたボリュームからの NetRestore イメージの作成
システムイメージユーティリティの“パッケージとインストール後スクリプトを追加”アクションでの項目の配置
Internet Explorer を使った Web ベースのカレンダー、Wiki、メール・ルールおよびパスワードのリセット
このアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT4015?viewlocale=ja_JP
セキュリティアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
------
それに加えクライアント版での修正もあります。
・ 「QuickTime X」の信頼性および互換性
・「OpenGL」がベースとなるアプリケーションの互換性
・「Mail」でバックグラウンドメッセージカラーが適切に表示されない問題
・「Rosetta」アプリケーションにおいて、名前に「#」または「&」が含まれているファイルを開けない問題
・Windowsのファイルサーバへファイルをコピーできない問題
・ 64ビットモードで動作時の「Logic Pro 9」および「Main Stage 2」のパフォーマンス
・ 「Bonjour」ウェイクオンデマンド中のスリープおよびスリープ解除の信頼性
・「iMovie」でHDコンテンツ再生時に生じていたカラー表示の問題
・ 印刷の信頼性
・「Exchange」サーバへの接続時に「iCal」でイベントが繰り返されてしまう問題
・サードパーティー製のUSB入力デバイスの信頼性
・2009年後期製造モデルの「iMac」に内蔵された「iSight」カメラから見る動画表示で生じていた問題
関連
★Mac OS X Server v10.6.3 アップデートについて(アップル)
★Mac OS X v10.6.3 アップデートについて(アップル)
★ドコモ、容量2GBで無料のメールサービス「ドコモwebメール」(InternetWatch)
★NTTドコモ、PCとケータイの両方で送受信できる「ドコモwebメール」を無償提供(CNET)
NTTレゾナントの「gooメール」を流用したっぽいサービスですが「xx@dwmail.jp」でメールアドレスが取得でき、主にWebメールがメインのようですな。メールが来ると携帯電話宛に着信を通知するiモードメールが届くとの事。
なんかauでいえばau one メールみたいですね。「ドコモwebメール」にもiモードメールを自動的に保存できる機能もあるようですがau one メールもxx@ezweb.ne.jpのメールアドレスで送受信したメールを保存する機能があります。おまけにこの機能、Gmailのシステムを使っているのである意味めちゃくちゃ便利。
携帯のメールを保存したい、ビジネスで使っている人ほど要望はあるでしょうがauだと無料でGmailのシステムに保存出来るんですよね。最近のauはパッとしませんが地味に便利だったり。
私も基本的にはメールはPCメアドに送ってもらいそこから携帯へ転送とかしてますがau携帯の送受信(受信だけではなく送信したメールも保存しておける)が保存される機能は結構便利なのです。
携帯へ受信、もしくは送信したメールってある程度溜まったら自動削除もしくは手動で削除しなきゃいけないから過去のデータを貯めるという点ではやっぱりPC系のサービスで保存出来るのは良いのです。
ついに最終話。とりあえず無難な形で終わりました。相変わらず山本先生が天使すなぁ。
2期やるのかね?
関連
★『はなまる幼稚園』最終回放送! スレ住人の反応(今日もやられやく)
★はなまる幼稚園
★アニメ はなまる幼稚園10話「はなまるな応援団」「はなまるな告白」(2010年03月15日 (月曜日))
★『はなまる幼稚園』山本先生が天使すぎて2chで人気みたいだね(2010年02月02日 (火曜日))
寒っ!三月も末だというのに寒いね。今日も一日お仕事で肉体的にも精神的にも疲れ切りました。忙しいのはいい事ですがちょっと新しい方向に動き出したいのでどうにか時間を。
帰り際にコンビニで本と酒買う。チリの赤ワイン フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨンが698円。スーパーだともっと安いけどまあコンビニでこの価格なら手を出しやすいよね。
帰ってきて夕飯食ってちょっと作業してあとは酒飲んでカンブリア宮殿やWBS、はなまる幼稚園見て一日が終わっていくのでした。
★「PS3でLinux」が不可能に 4月1日のアップデートで(ITMEDIA)
というか既に今の
PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)
は「他のシステムのインストール」機能はございませんが旧プレイステーション3にある「他のシステムのインストール」機能が2010年4月1日のアップデートで使用できなくなります。
アップデートしない、という選択肢もございます。ただその場合、PlayStation Networkや今後リリースされる新機能が使えなくなります。そしてBlu-ray Discビデオコンテンツ、メディアサーバー上の著作権保護された動画の再生ができなくなるという感じ。
理由としては
>「セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応し、PS3コンテンツの著作権を保護するため」
だそうです。
★「子ども手当!コドモテアテ!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱(痛いニュース)
これって本当にこのまま法案が通るの?修正されないのかね?いくらなんでもアホすぎるやろ。というか既存の児童手当でも既に問題起きているのかい。こりゃ、民主だけではなく旧政権の自民も何やってんだという感じですが。ただ給付金額が破格になったうえに対象も拡大で本当、何したいんだ。違法子ども手当を受けてた総理もいるけど。
とりあえず景気は二番底回避な状態っぽいけどもう少し企業を活性化するような国にして欲しいね。
そういやサファリ4.0.5が公開されていました。今更ながらにアップデート。
ーーーーーーー
これはすべての Safari ユーザに推奨されるアップデートで、パフォーマンス、安定性、およびセキュリティが次のように改善されます:
Top Sites のパフォーマンスが改善されます
他社製プラグインの安定性が改善されます
オンラインフォームや Scalable Vector Graphics を使用する Web サイトの安定性が改善されます
Safari から一部の Linksys ルーターの設定を変更できなかった問題が解決されます
一部の iWork.com ユーザが書類にコメントできなかった問題が解決されます
このアップデートのセキュリティの改善点について詳しくは、このサイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
ーーーーーーー
アップデート内容は上記のような感じ。Mac版だと31.8MB。
朝は普通に起きて朝飯を食い昼飯は餃子を焼いて納豆ご飯とともに食べました。コーヒー飲みつつ新聞読んだりネット見たり。
本もどんどん裁断してスキャン。あとは荷物整理とか部屋を片付ける。まだまだ物があふれていてもう少し綺麗にしたいと思いますわ。
夕飯は九州長崎皿うどんを食いましてワイン飲んで適当にネット見たり本読んだりしつつ一日が終わっていくのでした。
★ハルヒ笹の葉 とうとう300円キタ━(゚∀゚)━ !! (今日もやられやく)
ついに笹の葉DVDが300円に・・・・ソフマップでの通販価格のようですがすぐに売り切れたようです。
涼宮ハルヒの憂鬱4 笹の葉ラプソディ (第1巻) 限定版 [DVD]
平野綾
アマゾンだと999円、これでもかなり安いが。
でも劇場版見た後だとなんか欲しくなるよね・・・
★ご心配をおかけしてすみません。(綾魂日記)
精神的なダメージ?でしばらく休業のようです。何があったかはわかりませんが忙しすぎたのでしょうか?それとも?
今は十分に気を休めて早く復帰していただきたいですね。とりあえずキディ・ガーランドでのリュミエールは最後までやりとおしておりましたが他の作品ではどうなるんでしょ?
昨日、ヨドバシで見つけて買おうかと迷った本。
これは「効く!」Web文章作成&編集術逆引きハンドブック
山本高樹
もう少し文章も的確にわかりやすく書きたいなと思いこれ、いいかもと思いました。
今はちょっと未読の本が溜まっているのでそれらを消化してから・・・
昨日、本屋で売っていて買おうかどうか迷いました。
Mac OS X Server 10.6 実践ワークグループ&インターネットサーバ構築
これの前の本
★Mac OS X Server 10.5 実践ワークグループ&インターネットサーバ構築(Mac OS X Server v10.5 LeopardをPowerMac G5に再インストール)(2008年07月11日 (金曜日))
★Mac OS X Server v10.5 LeopardをPowerMac G5に再インストール(2008年07月11日 (金曜日))
はかなり参考になったので。
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac mini(MC408J/A)購入!(2010年02月17日 (水曜日))
今はファイルサーバー、Mac OS X Server 10.6を使っておりますので。今回のセットアップは初期設定の流れそのままにやりましたけど細かい所でいろいろと本読んでやりたい所があるんですよね。まあネットで探せば情報はあるんですけどやっぱり本の方が読みやすいよね。
ネットで検索してたら
Mac OS X Server 10.6
オライリー本も出てきた、こちらも良さそうだな。
もう少し考えよう。分厚いし高いし。
本屋で売ってたので買ってみました。
Web Site Expert #29
編集部
ビジネスにおけるツイッターのお話。というかこの雑誌、こんなに薄かったっけか?
ビジネスにおけるツイッター的な話みたいな。
★海外渡航者向けにモバイルルーターのレンタルサービス(ケータイWatch)
テレコムスクエアが海外渡航者向けに現地で利用できるモバイル無線LANルーターのレンタルサービス「Wi-Ho!」を開始しておりました。アメリカ、中国、日本国内用という事で一日1500円(日本国内用は1575円)
それぞれの国の回線業者ですがアメリカはVerizon Wireless(下り最大1.4Mbps、上り最大800Kbps)、中国ではChina Unicom(下り最大7.2Mbps、上り最大5.8Mbps)、日本ではイーモバイル(下り最大7.2Mbps、上り最大5.8Mbps)です。
成田空港のカウンターでも受取と返却、料金の支払いが可能。もちろん申し込み手続きはネットでも手続きは出来るようで。
★国内で! 海外で! モバイルWi-Fiレンタルサービス | テレコムスクエア
欧州各国で使える奴も用意して欲しいですな。旅行の場合だとホテルに有料無線サービスはあるけど無料のはない場合が多い気がしたので。
使い放題ですから料金の心配なく使えますしこういうのはいいですな。
関連
★ヨーロッパ旅行(ドイツ スイス フランス)まとめ(2008年04月27日 (日曜日))
★au 海外でGSM網のインターネットを使うとxxxx円ぐらい(2008年05月14日 (水曜日))
ユーストリームで流されている
http://ustre.am/bNTj
・ソフトバンク OPEN DAYイベントで様々な情報が発表されています。
・2010年度に基地局を倍増させる
★ソフトバンク電波改善宣言
└数千億かかるみたいですが。これはひょっとしてこの前30億ぐらいで手続きしたウィルコムの分裂会社というか基地局の場所を使うのかな?
・自宅用基地局(フェムト)を無償で提供
└ヤフーBBのモデムみたいな形にするのではないですよね?あとはもちろんインターネット回線が必要です。
・店舗や企業用基地局(フェムト)も無償提供
└喫茶店とか地下の圏外の所がどんどん減りますかね。
・店舗用Wifiのルーターも無償
└iPhoneなどWiFi対応の端末で事由に使えるよう、Wifiルーターを無償提供
└無線LANという事で携帯に比べ高速なネットが利用出来ます
・Android 2.1X06HT『HTC Desire』発表
★高性能なAndroid™ 搭載スマートフォン「HTC Desire」が登場 ~ソフトバンクモバイル初のAndroid 搭載スマートフォン~(ソフトバンク)
└アンドロイド携帯です。4月下旬発売?孫さんが間違って発表前なのにこれでツイッターに投稿しちゃったらしい。
・ユーストリームのスタジオを3カ所ほど発表
└本社と渋谷と渋谷のシダックス?表参道なないですが。
もし基地局が本当に増えるなら夏に出るであろう、新アイフォーン買おうかな。・・・・
ソフトバンク、ウィルコムの番号でもソフトバンク携帯に転送するとかそういうサービス開始すればいいのに。理想をいえばメールも。そうすればもはや決断を妨げる物は何もない。
まだ使い道は考えていないのですがとりあえず会社用(有限会社Z-DRIVE)のアカウントも作成してみました。
★http://twitter.com/zdrivejp
とはいえ・・・まだ何に使うか決めてないけどとりあえずアカウント作成しておいた方がいいかな?と。
普段は
★http://twitter.com/yuumediatown
でつぶやいています。
午前中はちょっとぐったりお休みな感じ。朝飯食ってちょっとボーっとしていました。部屋の整理とかして外出。ちょっと買い物とか見ておきたいものとかあったので。
バスで行こうかと思ったけど道路が超渋滞していたのでこりゃ、歩いた方が早いなと思い歩いて駅まで。遅めの昼飯(午後4時過ぎ)はケンタッキーで食うことにしました。
パリパリ旨味チキンという新しい奴。新製法うすごろも揚げのフライドチキンです。皮がパリパリしていて唐揚げみたいな感じ?従来のフライドチキンと食べ比べが出来る食べくらべドラムセットにしました。追加でパリパリ旨味チキンとビスケット、オレンジジュース追加で。
そのあと、爆裂!中央特快で新宿へ。ヨドバシカメラでいろいろ見て回りその後、高島屋のハンズで買い物して紀伊國屋で買い物してとり介で軽く立ち飲みして帰宅。
酒飲みつつネットとか見てたりしたらコタツで寝てました・・・・
以前は内部の環境でPowerMac G5がファイルサーバーでその他クライアントという感じでしたがファイルサーバーをMac miniにしました。
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac mini(MC408J/A)購入!(2010年02月17日 (水曜日))
あとはメタルラックを使い、既存の環境でだいぶスペースを節約出来ました。で、Windows機とMacが同じ場所にあるわけでキーボードとマウスが邪魔です。切り替え機とかで対応という手もあるのですがとりあえず既存の環境を生かしつつ何かないかな?と思ったらなんかで見たUBOARD(ユーボード)というのを思い出して新宿の東急ハンズ5階(高島屋タイムズスクェア内)で買ってきました。
デスクをすっきりさせる USBハブ付きモニターボード UBOARD(ユーボード)
組み立ては簡単。ドライバー一本あれば出来ます。箱から取り出しガラスをネジで固定し完了。USBポートも3つついてます。
ドリンクホルダーもつけられます。とりあえずこれでちょっと便利になりました。不便、不のつく所をどんどん改善していかないとね。
西友で買ってきました。
アルゼンチンの赤ワイン「SOLOMBRA RESERVA MERLOT 2009(ソロンブラ メルロー・レゼルバ)」でございます。スパイシーな果実の味わいとフルボディでエレガントな赤ワインとの事。
★アルゼンチンの赤ワイン「SOLOMBRA RESERVA MALBEC 2009」(2009年11月16日 (月曜日))
★アルゼンチンの赤ワイン「SOLOMBRA RESERVA MALBEC(マルベッグ・レゼルバ)」(2009年12月14日 (月曜日))
前にもマルベックの方は買っていました。
こちらも同じくフェアトレード認証ワインでございます。
関連
★西友でアルゼンチン産フェアトレード認証ワイン発売(Fairtrade Label Japan)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
新宿の立ち飲み屋 とり介で飲んでいる時に店のテレビでK-1がやっていました。最初はなんかやってんな~と思って流し見程度だったのですがなんか凄い殴りあっていて面白いぞ、誰と誰だ?と思ったら長島☆自演乙☆雄一郎VS中島弘貴でしたw
放映の事、全然知らなかったからびっくりした。
この人の試合、結構激しくぶつかり合うから面白いよね。点数稼ぎとかじゃなくて倒そうとしているのがわかるし。
途中まで点数は取られていたのかな?最終ラウンドになって判定負けか?と思ったら一瞬で長島☆自演乙☆雄一郎のパンチ決まって中島が沈んだ。すげぇ・・・・前回のK-1ではベスト4で終わりましたがついに日本代表へ。おめでとうございます!
で、家に帰ってきて
★【ニコニコ動画】【K-1】長島☆自演乙☆雄一郎 入場シーン
これは凄いwつるぺったん→えーりん!えーりん!→魔理沙は大変なものを盗んでいきましたと全部東方プロジェクトか。こんなの一般のお茶の間に流れたらみんな凍り付くんじゃね?
★【ニコニコ動画】長島☆自演乙☆雄一郎 K-1日本トーナメント前日会見
生徒会の一存の桜野くりむw最後にググれカス!w
関連
★やったーーー(長島☆自演乙☆雄一郎オフィシャルブログ powered by Ameba)
★【優勝】長島☆自演乙☆雄一郎 「東方プロジェクト」霊夢のコスプレで登場。BGMは「つるぺったん」【試合まとめ】 (ほにほにの巣)
★長島☆自演乙☆雄一郎 K-1に出てた(2009年02月24日 (火曜日))
新宿を歩き回っていて喉が渇いたのでビールでも飲みたい、と思いましてちょっと立ち飲み屋を携帯で検索してたらちょうどいた場所の近くにあったので(東南口及び中央東口?高島屋の所にいたので)
★とり介(食べログ)
に行ってきました。
自販機で食券を買うスタイルです。ビール+焼き鳥2本が600円であったのでそれを頼みましたがめちゃくちゃ喉が渇いていたので一杯目はすぐに飲んじゃってまた400円で生ビール頼んで1000円分の飲食となりました。
手軽でいいわあ。
液晶テレビがあってなんとなく見ていたら・・・・
という事で銀河全体を消滅させる爆弾星をアイネイアースにぶつけようと爆弾ごとアイネイアースへワープ。という事でラストバトルでございます。そして最終回。
・・・正直、今回のガーランドはちょっといまいちだったかな・・・元から3期が想定されててその序章というのならまあ・・・・納得出来なくもないが。
ガクトエルとたいしたバトルはないし最後はアスクールがガクトエルの力も取り込んで本来なら二人がかりで行う時と時間に干渉を一人で。Gクラスを超えたGクラスに。
爆弾星を抑えて終了。
トリクシーとトロワジェインさん、本当に何も伏線もなく死んだままだった・・・・あと前作のESメンバーで出てきてないのは一緒に凍り付いていたんですね。
関連
★アニメ キディ・ガーランドOP「Baby Universe Day」とクフィーユのED「月と太陽」(2010年02月12日 (金曜日))
★アニメ キディ・ガーランド 第23話「とまらない想い」(2010年03月20日 (土曜日))
★アニメ キディ・ガーランド 第17話「知らない名前」(2010年02月05日 (金曜日))
★アニメ キディ・ガーランド第13話「バカンス²」(2010年01月08日 (金曜日))
★アニメ キディ・ガーランド第12話「時間の凍りついた空間」(2010年01月08日 (金曜日))
★アニメ キディ・ガーランド第09話「記念式典」(2009年12月12日 (土曜日))
★アニメ キディ・ガーランド第5話「GOTTの亡霊」(2009年11月13日 (金曜日))
★アニメ キディ・ガーランド第3話「最悪の相性?」(2009年10月31日 (土曜日))
★キディ・ガーランド第2話「甘い、罠」(2009年10月25日 (日曜日))
★アニメ キディ・グレイドの続編 キディ・ガーランド第1話「ラッキーアイテム」(2009年10月18日 (日曜日))
なんというかタイトルからして最終回フラグ臭だけどそうじゃないんだね。まあほぼラストという事でAクラスとラストバトル!
相変わらずのノリというか勢いでかなり笑った。やっぱりそういう意味で癒されるよなぁ。
というか秀吉の姉貴、801が好きなのかw秀吉と姉貴の中の人は同じだけど秀吉が姉貴になりきる所、おもろいな。
戦いもギャグも楽しめました。来週で最終回か、惜しいな。
関連
バカとテストと召喚獣 サウンドトラック「Bakatesu Gachinko Music」略して、バカテスBGM
TVサントラ
新エンディングテーマ 「晴れときどき笑顔」収録、というかエンディング、元に戻りましたけど。
★「新ウィルコム定額プランS」、年齢制限なしで利用可能に(ITMEDIA)
★キャンペーン情報(ウィルコム)
主に学生向けで基本料金が安くお得なプラン「新ウィルコム定額プランS」。内容としては月額料金1450円、ウィルコム同士の通話が24時間無料(他社携帯、固定電話は30秒21円)、Eメール(他社、パソコン向け含む)無料、パケット通信を月額0円~2800円で利用可能なコースです。
これが2年以上利用のユーザーもこのプランの選択可能なキャンペーンを2010年3月26日(金)~5月31日まで行うとの事です。ウィルコム歴が長いユーザーにはありがたい事です。
どうしようか悩み中。基本料は安くなるが(通常のウィルコム定額プランは2900円)、通話料金は高くなるね。ウィルコム定額プランだと他社携帯には30秒13.125円、固定電話には30秒10.5円ですので。
申し込みは携帯端末でサイトからかウィルコムプラザ、もしくは電話だと4月5日から受付でございます。
メッセンジャーでTBSで温泉の話やってるという事で見てみると新知識階級 クマグスがやっていました。今回の話が「V6食いつきまくり!エロ癒やされる全国へき地温泉クマグス登場 V6 竹内香苗」という事で僻地温泉巡りをしているべにこさんという方が紹介されていました。ホームページは
★べにこのおふろたび
入湯数2000以上、凄いですね。たくさん温泉行きたいな~と思いつつ番組見ていました。
今回、秘湯には到達出来ませんでしたがいつもあんな旅してるんか、凄い。
温泉はいいものだ・・・
関連
★べにこの秘湯図鑑 vol.1 自然の中の温泉-無料・寸志温泉めぐり
温泉写真一杯のアプリを出しているんですね。
★クマグスでおなじみ 僻地温泉をめぐる「べにこ」さんの温泉紹介アプリ「べにこの秘湯図鑑 vol.1 自然の中の温泉-無料・寸志温泉めぐり」(2010年06月18日 (金曜日))
またコタツで寝てたな・・・・
今日も普通にお仕事というか忙しくてマジで時間が飛ぶ。仕事を終えて更に飯食いつつ打ち合わせというか午前0時過ぎ終了。帰り際に酒でも買って帰宅。
そんな感じで一日終了じゃ。
リンク集→Web製作・UNIX・PC・製作お役立ち関連1に
・eビジネス推進連合会
のホームページを追加致しました。
eビジネス・ITのさらなる活用と健全な発展を核に、日本の将来の成長戦略を描き、実現していくことを目標とする団体です。
今日も朝からお仕事でございます。気温がかなり低い上に雨。午前中、ちょっとずぶ濡れになっちゃって凄い寒い思いをした。本当、体が冷えてしまうとかなり行動が鈍くなるよね。とりあえずなんとか着替えてまたお仕事。
9時半過ぎに終了し帰り際にコンビニというかセブンイレブンでヨセミテロード(赤ワイン)を買い帰宅。セブンイレブンでセブンプレミアムの安い赤ワインが売っているのは嬉しい。
帰って夕飯食うのも面倒だったので酒飲みつつつまみにチーズを適当に食いつつ。ルビコンの決断を見てWBS見て一日が終わっていくのでした。
EC事業者が中心となって活動を行う業界団体「一般社団法人eビジネス推進連合会」が2月22日に発足しておりましたが活動の内容に興味もありましたしネット業界を盛り上げる意味で頑張っていただきたいという意味で賛助会員(年会費1万円)として参加申請しました。
2月24日に申請を出して審査を経て3月18日に審査終了で支払いのお話があり、即日支払い。本日支払い確認のメールとメルマガみたいのが来ました。
とりあえず一年、やってみてどんな活動してるのかなというのを見てみて今後、加入し続けるか考えたいと思います。「規制されている医薬品通販に対する政策提言や最新技術に関する勉強会およびワーキンググループ、市場調査などを主な活動としていく」という事でネットは新興で既存業界からは規制で対応される可能性があるんで積極的に活動していただきたいものです。
・・・加入、このサイトじゃなくてもちろん自分の会社の有限会社Z-DRIVEにて加入申請しました(2010/03/25 11時現在じゃ、まだ連合会のサイトにうちの会社の名前はないね、次の更新時かな?)。小さい規模の会社ですが受付いただけました。個人事業主さんでも大丈夫みたいですのでネットに関わっている方はぜひ。
関連
★eビジネス推進連合会のeビジネスカンファレンス2011及び懇談会に参加してきました(2011年02月01日 (火曜日))
★eビジネス推進連合会が発足 三木谷氏が会長に 会員数は1665社(Web担当者Forum)
今日のルビコンの決断は楽天市場。それにしても1997年か。当時のインターネットの状況でよくぞそういうサービスを展開しようと思った物です。私も1997年にこのサイト立ち上げて楽しんでいましたがまだまだ一般の人にインターネットの知名度はそうそう高くはなかったと思いますし。
あの出店料5万だけじゃ済まなくなる話、当時は相当良くない印象ありましたけど更に伸びているんだから凄いものです。営利企業としてやっている以上は収益を得つつ事業を継続させなければならないわけで時にはそういった決断も必要。
出来ればメルマガを少し少なくしていただきたい、なんて思う楽天ですがカードから通販、楽天トラベルまで使用しているサービスに関してはそこそこ満足しております。
関連
★楽天市場
★伊集院光がラジオで『torne(トルネ)』を語る 「ソニー、あんた本気出しちまいなよ!」(はちま起稿)
トルネ、結構よさそうですね。確かに番組表の切り替えとかチャンネル切り替えがスムーズにいくならそりゃいいや。アナログと比べて地デジ、チャンネル切り替えになんかタイムラグがあるから。
そうなんですよね、なんかこういうところがあるからソニーってどうよ、的な感じに。縦割り的な事もあればiPod+iTunesにギタギタにやられたように他の部門の配慮をしておかしいサービスや商品を提供する事もあるし。本当は技術者たちもこういうのを作りたかったんだろうなというような残り香があったりして使う方がなお悲しくなるという。
★東芝入魂の100万円テレビ「セルレグザ」、開発の舞台裏を見てきた(ITMEDIA)
ソニーが本来やりゃ良かったのに。Cell内蔵VAIOとか。それにしても100万するのに1ヶ月で1000台も売れているんですね。既存のテレビのCPUは下手をすれば携帯にも劣る(既存のREGZAシリーズと比べてCellレグザの性能は約143倍だそうな)、という話もありましたがそれでいきなりCellなんて積んだ日には次元が違う話となるでしょうな。
関連
TOSHIBA CELL REGZA 55V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 55X1(本体のみ テレビスタンド・ラック別売)
Amazonだと評判悪い?
PlayStation 3(250GB) 地デジレコーダー(torne トルネ同梱)パック(CEJH-10010)
★Cell搭載55インチ液晶テレビ 東芝「CELL REGZA(セル レグザ)」「55X1」発表、12月上旬に100万円で(2009年10月06日 (火曜日))
桜が開花したかと思いきやまた寒くなりました。今日もお仕事で忙しくなんというか何やってたっけ?という感じ。帰り際に買い物して帰宅。
雨が降ってきましたの。
夕飯食って酒飲んでネットとか見たり本読んだり新聞読んだりしてそのままコタツで眠っちゃった。
5時頃起きて寝直すのでした。
★Sprint Nextel、初の4G携帯電話「HTC EVO 4G」を発表(CNET)
★HTC、初のWiMAX対応Android端末「HTC EVO」を発表(ITMEDIA)
アメリカの携帯電話事業者であるスプリント・ネクステル (Sprint Nextel)はCDMA2000方式+WiMaxに対応した「Android 2.1」搭載スマートフォン「HTC EVO 4G」を発表していました。4.3インチの大型タッチスクリーンディスプレイ(解像度800x480)搭載や1GHzのスナップドラゴン搭載、高精細ビデオの撮影もできる800万画素のカメラと正面にもう1機130万画素のカメラを搭載しメモリは1GBなどは今のご時世のスタンダードになりつつありますが日本でいえばめちゃくちゃau向きな端末でございますね。
4Gなんていってるけど日本でいえば3.5G的な感じですよね。Wimaxなので。この前の京セラのもあったしauでも結構スマートフォンが充実しそうな雰囲気になってきました。
新発売と書いてあったので買ってきましたが
普通のドラフトワンと何が違うんだろ?久々に飲んだから前の奴の味もあんま覚えてないし・・・・まあ飲みました、という事で。
★京セラ、Android端末「Zio」を発表 スマートフォン市場に復帰(ITMEDIA)
Android 1.6と3.5インチのタッチスクリーンを搭載端末を京セラが発表していました。日本ではなく海外ですが。CDMA2000 1xEV-DO rev. Aのほか、Wi-Fi、Bluetoothをサポートという事で日本であればauの通信方式ですな。
これがauで日本で発売されるのかな?特にこれといった特徴、ない気がするけど。
今日も朝からお仕事。気づいたらもう夜だしなんというか忙しくてザ・ワールドが発動したみたいに時間が飛んだ気分。
帰ってきて夕飯食って酒飲んでネット見たり新聞読んだりして一日が終わっていくのでした。
★ゲイツ、原発挑戦の真相(日経)
米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が経営に関与する会社と東芝が次世代原子炉で協力、提携を検討しているようです。二酸化炭素の問題で原発は注目されていますし今後、新興国でも安全で強力な原発が求められるという事で。
もちろん稼働システムのOSにはWindowsを使い、管理画面がブルーになった瞬間、周囲というより地球規模でみんなの顔が青くなるという・・・事はないでしょうがとにかく提携する方向で動いているようです。
★日経電子版 創刊しました 多彩なコンテンツ、機能も充実(日経)
★日経Web刊スタート アクセス殺到でエラーも(ITMEDIA)
★はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた(はてな)
という事でついに日経の電子版が爆誕!購読料は紙の日経新聞と併読の場合が合計で月額5383円または同4568円(地域によって異なります。ともに税込み)、電子版のみの購読が同4000円(税込み)。電子版は4月末まで無料で提供でございます。電子版のみ4000円は高いな。日経読んでるからどうしようかなとは思うけども。日経産業もとってるからな・・・・
関連
★日経新聞が電子版「Web刊」を発表 日経購読者は月1000円、電子版単体だと4000円(2010年02月24日 (水曜日))
★「Firefox 3.6.2」公開、危険度の高い脆弱性を修正(InternetWatch)
危険らしい「WOFF」形式フォントの展開処理に関する脆弱性やその他問題が修正された「Firefox 3.6.2」が公開されました。
本当は月末に提供予定だったみたいですがスケジュールを前倒しして公開したとの事。
★任天堂、新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」発表
裸眼で3D映像のゲームが楽しめる新機能。DSとの互換性も(Game Watch)
任天堂の携帯ゲーム機、ニンテンドーDSの後継機、ニンテンドー3DS(スリーディーエス)を2011年3月期に発売すると発表していました。「ニンテンドー3DS」は3Dメガネなどを使用することなく裸眼で3D映像のゲームが楽しめる携帯型ゲーム機で「ニンテンドーDS/DSi」シリーズの後継機。
DS用ゲームを動かす互換機能もあるそうで。
具体的な発表は6月15日から米国のロサンゼルスで開催されるビデオゲーム展示会「E3(Electronic Entertainment Expo)」にて。それにしてもこのタイミングで発表とは。実機とか映像とかもなし?
バーチャルボーイの事を思い出すと胸が熱くなるな。
★Googleが中国撤退を発表、サービスは香港のサーバーから継続(InternetWatch)
なんだかんだで中国に残るかと思ったら一応撤退という形を取りました。中国本土より撤退し香港で中国本土向けの検閲ない検索サービスを展開します。ただ中国政府がフィルタリングとかしちゃえば接続出来なくなりますわ。
アドレスは
http://www.google.com.hk
でございます。以前はhttp://www.google.com.cnだったのが上記アドレスに転送されます。
とりあえずは中国以外における信頼度を得る方向を選びましたか、という感じ。最終的には良い判断となればいいですね。中国が民主化されれば更に市場規模は広がるかもしれないしというかその頃には中国が一つの国であるかどうかですけれども。
中国本土からアクセス出来るか出来ないかは
★Mainland China service availability(Google)
で各サービスのチェックが出来ます。毎日更新されるそうです。
コンビニで売っていたので買ってみました。
アサヒビールの第3のビール系「Asahi STRONG OFF(ストロング オフ)」でございます。アルコール度数が7%とちょっと高め。すっきりというか糖質も60%オフだそうです。
★小平のリンガーハットに強盗、10万円奪い逃走(iza)
食いに行ったことあるよ・・東京都とはいえ、こんな辺境の市で強盗が入るとは。前にその近くのファミリーマート(今は違う店になってますが)でも殺人事件があった気がしますが本当、身近でこういう事件が起きると怖いわ。
しかも犯人、捕まっていないのか。
今のご時世、終身雇用もなくなり自分の力のみで生きていく必要がある・・・可能性があります。クラウドや準じるサービスにより出来る仕事に限りはあるものの、ほぼ固定したオフィスを持たず遊牧民ばりに動き間わって仕事をする人たち及びオフィスはあるものの各自自分の集中出来る場所で仕事をして集まるときは一時的な、という感じのお仕事状態。
仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
かなり理想的な感じだと思いますというかこういうような仕事環境にしたいと思っております。命じられるのではなく自分で動く必要が、そして選択して行動に移す必要が多々ありますが面白そうな生き方です。
自分の好き勝手やってたら仕事しなさそうじゃん、と思うけどそういう所でもどういう事をしてこういう対策を自分的に打てば大丈夫では?という話も掲載されております。確かにネットを見ているとその情報力の魔力に引っ張られそうですからね。
この本でも大変勉強になりました。
2010年3月22日の日経新聞朝刊で「進化する成田空港」という特集がありました。広告も交えてですけど確かに今年は3月28日からは年間発着回数が22万回に拡大、更なる拡大を目指しております。羽田空港が国際化しつつありますが発着回数的に国際線に回せるのは少ないですし飛んでいても夜中に増やせる程度。まあアジア地域には昼間からもだいぶ飛びますが。
その広告の中で実は欧州へ最短最速という事でフィンエアーというフィンランドの航空会社の紹介もありました。3月28日からデイリー運行スタートだそうです。
あとは京成上野、日暮里から今年の7月17日に開業する成田スカイアクセス(東京都心-成田空港間を36分で結ぶ)の話やその間にある成田SKYGATEシティの話+広告が掲載されておりました。
確かに
★千葉印西の温泉 ヒーリングヴィラ印西(2009年03月28日 (土曜日))
あの周辺は凄く便利、ですが電車の料金が高いよね。広告はURのビジネス用地という事で紹介されていましたけど。
今日は仕事の予定があったんだけどなくなりましたので内的な作業をしたりしておりました。嫁さんの妹宇さんのPC、アンチウイルスソフトのウイルスバスター2008の期限が切れたので新しいのを入れるか更新したいという事で面倒なので
★MS、無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」を正式リリース(2009年09月30日 (水曜日))
無いよりましですがマイクロソフトのアンチウイルスソフトを入れました。無料だし毎年更新の心配せずに済むし。hpqtra08.exeってのが妙に高い負荷を与えているな。
★Windows終了時に「hpqtra08.exe プログラムの終了」,「DeviceIO Notification Window プログラムの終了」が表示される(HP)
hpqtra08.exeとかってのが妙に高い負荷がかかっていたのでmsconfigでスタートアップから外しました。確かにHPプリンタ使っている環境だけど負荷かけ過ぎ、という事で。
ついでなのでブラウザやアドビリーダー、Flashも最新のVerにアップデートしておきました。
昼飯は嫁さん実家でいただきその後吉祥寺に。ヨドバシで買い物したりちょっと旅行代理店に寄ったり。
帰り際に買い物して帰宅。夕飯も弁当にしました、安いよなぁ。
帰ってきて夕飯食ってシャワーで花粉や黄砂を落として弁当食って酒飲んで
★NHK総合 放送記念日特集 「激震マスメディア~テレビ・新聞の未来~」2010/03/22 22:00 ~ 23:30 #nhk_media0322 #ura_media0322
みたりしてWBS見て一日が終わっていくでした。
★氷河下で火山噴火、洪水発生を懸念し住民避難 アイスランド(CNN)
もう限りなく北方にありリーマンショック前までは金融で凄いと言われていたアイスランドですが更に天変地異というか火山が噴火。2世紀ぶりだそうですがこのタイミングで噴火しなくても・・・とちょっとかわいそうになりますわ。
・・・日本でも東海地震 東南海地震 南海地震もしくは関東大震災起きないでしょうね・・・・この経済状態で起きたらそれこそシャレにならんぞ(というかいつ来てもシャレにならんけど)。
関連
★アイスランドに行きたくなる写真群(2010年02月20日 (土曜日))
★北欧アイスランドは環境立国で水素立国?(2007年06月10日 (日曜日))
★世界最北端の温泉 アイスランドの「Mývatn Nature Baths(ミーヴァトン・ネーチャーバス)」(2006年12月15日 (金曜日))
NHK総合でやっているNHK総合 放送記念日特集 「激震マスメディア~テレビ・新聞の未来~」2010/03/22 22:00 ~ 23:30 #nhk_media0322 #ura_media0322 を見てます。
★http://ustre.am/eDNx
面白いwというかテレビとユーストリーム両方見るのはきついぜよw
新発売?のキリン サウザンを買ってきました。
まあ普通に第三のビールだわねぇ。
あと
★和製ウイスキー パリっ子陶酔(2010年03月21日 (日曜日))
もそうだけどウイスキー関連の情報見ていたらシングルモルト余市が飲みたくなったので買ってきました。
酒が美味い、美味いですなぁ。
3月18日の日経産業見ていたらCheck UP出足快調!?という記事でシチズン時計の「アテッサ ジェットセッター ダイレクトフライト」が紹介されていました。竜頭(りゅうず)を回して「NYC(ニューヨーク)」などの都市名に合わせると時計の針がぐるりと周りその都市の時刻を表示。海外出張などで手軽な操作で時間を合わせられるのが受けているようだ、と。
「CITIZEN (シチズン) 腕時計 ATTESA アテッサ Eco-Drive エコ・ドライブ 電波時計 ワールドタイム クロノグラフ ジェットセッター ダイレクトフライト ATD53-3011 メンズ 福山雅治着用モデル」
お値段は希望小売価格10万5000円~と安くないが顧客層としては20~30代男性、シチズンでも売れ筋の時計だという。
私も時計はせず、時間を見るのは携帯ですけど飛行機の中では携帯使えないしいろいろと不便な部分も。W62S等、海外に対応した携帯なら現地時間表示とかの機能もありますけど時計の方が手軽ですわね。
関連
アテッサ ジェットセッターエコドライブ 電波時計【税込】 ATD53-3011 [ATD533011]【返品種別A】/※ポイント2倍は 3/23am9:59迄
アテッサ ジェットセッターエコドライブ 電波時計【税込】 ATD53-3012 [ATD533012]【返品種別A】/※ポイント2倍は 3/23am9:59迄
★au初のGSM対応携帯 W62S 購入(2008年04月02日 (水曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping
以前持っていたiPod Touchを車のラジオで聴けるようにするFMトランスミッター、だいぶ前に壊れていたのですがまあそこまで車使う訳じゃないしと思ったけどやっぱり乗る際には使いたいと思い安いのを買いました。
ラウダ ストラップ型 FMトランスミッター XL-555SV シルバー
アイポッドに充電は出来ませんが電池内蔵なのでシガーソケットに挿す部分がなくかなり小さくて良いです。このぐらいコンパクトな方が持ち歩くのにはいいよね。
電源は自動ON/OFF、通常のイヤホンジャック他、平型ジャックの携帯に接続して携帯電話の音楽再生機能でも音楽が再生出来ます。
音質とか操作性とかよりかは手軽に気軽に使えれば良いのであればこれで十分。
関連
★車でiPod Touchの音楽を聴こう「iPod専用充電機能付きFMトランスミッター スカイブルー FMIP-305/S」(2008年01月13日 (日曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping
今日は午前3時頃にすごい風の音でたたき起こされましたな。とりあえず少し遅めに起きて朝飯を食い新聞読んだり本読んだり。
昼過ぎに外出。秋葉原へ向かいます。アキバについてマクドナルドで遅めの昼飯、カリフォルニアバーガーを食いまして
★ASCライブin秋葉原
の手伝いして帰り際にサイゼリヤで夕飯食って帰宅。
帰ってきてちょっと酒飲んで一日が終わっていくのでした。
秋葉原(というか末広町)のLive Performance Sahaで行われた「ASCライブin秋葉原」の手伝いにいってまいりました。
ライブに参加された皆様、ご来場ありがとうございました。
【出演】(敬称略)
#ジャスコオールスターズ(仮)
ムター(Sax, mylist/1916621)
TOMMY/RYO(Guitar, mylist/5854919)
tack(Bass)/shio(key)/kaname(Drum)
#アイリッシュ東方バンド(仮)
ゴッツー[kou ogata / k-waves LAB](ホイッスル, バウロン, mylist/5489549)
TOMMY/RYO(A.Guitar, mylist/5854919)
瑠菜(Violin, mylist/10879612)
ぴっころ/こう(Cello, Piano, mylist/8056263)
なじ(Bass)
さんたちの演奏でした。手伝いといってもそこまでする事はなかったのでウイスキーのソーダ割とかビールとか飲んでましたけどいや~、酒飲みつつまったり聴けるのは最高でした。
というかこの手の曲、うちら世代にはたまらんじゃき。
関連
★【ニコニコ動画】ASCライブin秋葉原(開催告知)
★ASC
★ 「ASCコンサート音SEI」in蒲田 サカモト教授 ピアノソロリサイタル(2010年01月10日 (日曜日))
★「ASCコンサート」in蒲田 始めての本格クラシックピアノアレンジ(2010年02月20日 (土曜日))
★ASCコンサートin名古屋 まらしぃVSちくちゅー 名古屋最強決定戦!!無事終了しました(2009年11月07日 (土曜日))
★Anime Song コンサート 2009 手伝い(2009年05月04日 (月曜日))
本日の日経朝刊に「和製ウイスキー パリっ子陶酔」という記事がありました。輸入額は3年で7倍にもなり、パリ市内だけでもすし屋が数百店、すっかり日本食が定着したわけですが今度は日本のウイスキーが急速に広まっているという。
町の酒屋には日本の高級品が並び輸入量も右肩上がりで自動車や電子機器だった日本の顔はフランスではアニメにゲーム、寿司にラーメン、そして今度はウイスキーが加わりそうだと。サントリーとかニッカウヰスキー、欧州の品評会で結構入賞してたりしますし。
日本のウイスキーは上品で洗練されている、と評価され扱うお店が増加。酒屋の担当者は「ボトルもおしゃれ。日本製のものは格好いいというイメージがある」と話す。飲んでる方も「バランスがとても良く、品質が安定している。スコッチより安いのも魅力。ウイスキーは日本のものと決めた」という方も。
なんで本場英国より日本のウイスキー?という所では日本のウイスキー特有の華やかな香りが受けているのでは?と。日本のウイスキーは果実のような香りがありワイン好きのフランス人の好みにあっているかもという事で。私は麦芽の香りが強いのも好きですけどね~。
珍しいからと買っていく人が多いけどこうした客は何回も日本のを買っていく事が多いのだそうな。
今度は日本酒とかブーム来るかねえ・・・・
関連
★ニッカのシングルモルト余市(シングルモルト宮城峡ミニボトル付)(2008年12月22日 (月曜日))
★シングルモルトウイスキー 宮城峡(2008年04月24日 (木曜日))
★北海道余市蒸留所限定 10年 原酒 シングルカスク余市ウイスキー(2009年11月26日 (木曜日))
★サントリーウイスキー 膳(2007年02月27日 (火曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
昨日は布団に入ってちょっと横になったらそのまま寝ちゃったのですが午前3時頃、凄い風の音で目が覚めました。その時には東京23区内に暴風・波浪警報が、多摩地域に強風注意報が出ていて21日朝にかけて風が凄くなるみたいな感じの話をネットで見ました。
確かに朝にかけて凄そうだった。一番凄かったのは寝ていた時なのかな?
★千葉で瞬間風速38メートル(iza)
台風でもこんなになったべか?というぐらいでしたし風で不安を感じたのは久々かも。
今は少し風も収まっているように思えますが
★東京・神奈川など暴風警報、夕方にかけ全国大荒れ(読売)
またあんな凄いのが来るの?おまけに黄砂までかなり飛んできているみたい。
電車とか止まらなければいいなあ。
昨日というかもう今日にまでまたがって忙しかったので非常に疲れが溜まっておりますだ・・・9時過ぎに起きて朝飯を食い新聞読んだりネット見たり。
★さようなら、PowerMac G5 1.6GHzとDELLモニター(2010年03月20日 (土曜日))
既に箱詰めしていたパソコンを処分してブックオフでいらない本を売ったりもして
豊年屋で肉南せいろ(ソバ)を食いました。うどんも選べますが気分的に蕎麦を食いたい感じだったので蕎麦にしました。肉汁うどんみたいな汁でなかなか美味しい。
それにしても道路、3連休初日で天気がいいというのもあるのかもしれませんがどこも渋滞ね。しかも花粉が飛びまくっていそうだし部屋に引きこもって部屋整理でもする事にしました。本当、花粉、嫌ですわね。この時期だけマジで花粉のない北海道か沖縄とか海外で仕事したいぐらいだわ。
なんか疲れもあり今日一日ボーっとした感じで過ごしておりました。夕飯はあまりものとか冷蔵庫に入ってる奴で肴のすり身のかまぼこ+ゴボウの奴を焼いて食ったりカップラーメン食ったりで済ませました。
横になっていたらいつの間にか布団で寝ておりました。
ラストに向けて盛り上がってまいりました。
ガクトエル、あっけなく倒せたと思ったらやっぱりまだ倒せていなかったか。エクレールとリュミエールも出てきました。じゃっじゃーん、久々に聞きましたわね。
前回のラストは地球に行きましたけど今回の最終決戦地はアイネイアースか。
そういや思い出したけどトリクシーとトロワジェインさん、伏線とか何もなく本当に死んだだけ?
関連
キディ・ガーランド 第1巻 限定版 [DVD]
門之園恵美
という事で最終回でした「とある科学のレールガン。いや~、なかなか熱かった!
とりあえずハッピーエンド的で終わりましたがあの後、一方通行(アクセラレータ)さんの話になるわけか・・・・
とある魔術のインデックスの2期はまだですかね?
関連
とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]
★アニメ 「とある科学の超電磁砲」新エンディングテーマ「Real Force」をiTunes Storeで購入(2010年02月24日 (水曜日))
★アニメ とある科学の超電磁砲(レールガン)第11話「木原せんせい」(2009年12月12日 (土曜日))
★とある科学の超電磁砲OP「only my railgun」発売日前に売り切れ続出(2009年11月04日 (水曜日))
★とある科学の超電磁砲OP「only my railgun」をアマゾンで購入(2009年11月15日 (日曜日))
★TVアニメ「とある科学の超電磁砲」新OPテーマ::LEVEL5-judgelight-(2010年02月18日 (木曜日))
★新アニメ とある科学の超電磁砲<レールガン>第1話「電撃使い(エレクトロマスター)」(2009年10月03日 (土曜日))
★とある科学の超電磁砲 前OP「only my railgun」がiTunes Storeにありました(2010年01月19日 (火曜日))
★アニメ とある科学の超電磁砲<レールガン>第7話「能力とちから」(2009年11月14日 (土曜日))
VAIO ZでWMV形式の動画を再生しようとしたらなんが画面が変になる奴があった・・・Windows 7+ウインドウズメディアプレイヤー12でございますが設定→「パフォーマンス」の「WMVファイルのDirectXビデオアクセラレータを有効にする」のチェックがはいっていたのでこれを外したら問題なくなった。
なんじゃろね。
我が家で長年働いていたPowerMac G5 1.6GHz(M9020J/A)でございますが2010年02月21日 (日曜日)に箱に詰めて売るなり処分するなりしようとしていたのですが一ヶ月ぐらいかかってしまいました。なかなかもって行く暇なくてねぇ。とりあえず処分時に金がかからなければいいや、程度でしたのでとりあえず近くのPCデポへもって行きました。
これだけスペースとるものが部屋からなくなったのでなんだか部屋が広くなった気分。査定ですがこのパワーマックの場合、最大で7000円みたいですがキーボードもマウスもないしちょっと汚れもあるし買い取りは出来ないかも、なんて話をしていてデルのモニターもMacもジャンクPC扱いで100円で引き取りますけど、という事でしたので引き取っていただきました。
★G5と10.3 Server(2003年10月25日 (土曜日))
2003年10月25日に購入し2010年02月21日まで使用していたので6年と119日(2311日)使い続けていたわけですね。長い期間、本当にお疲れ様でした。完全独立前から今に至るまで長い間、テスト用のWebサーバー、ファイルサーバー、その他いろいろな役目を果たしてくれました。現在は
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac mini購入!(2010年02月17日 (水曜日))
Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac miniがその役目を担っています。小さくなったし性能もアップしたしと良い事づくめ。G5もバランスの取れた当時は性能も凄かったし良いマシンでした。
G4の次が出るのを待ち焦がれG5が出てすぐ買いましたもんね。
★MS、「Windows 7」の「XP Mode」でハードウェア仮想化対応の要件を廃止(CNET)
★Windows 7のXP Mode、ハードウェア仮想化技術なしで利用可能に(ITMEDIA)
「Windows 7」では動かない過去の資産、XPのソフトウェアなどを動作させるための仮想環境「Windows XP Mode」。ぶっちゃけ、バーチャルPCみたいのでまんまWindows XPを立ち上げているというかまさか当時はMac OS XにおけるMac OS 9みたいな事をするとは思ってませんでしたけどまあともかく7じゃ動かないソフトウェアを動作させるため、Windows 7 Professional以上には「Windows XP Mode」というのが用意されておりました。
しかしこれを動作させる為にはプロセッサがハードウェア仮想化に対応しておりBIOSで仮想化の設定を有効にしておかなければなりませんでした。CPUが対応していなくても駄目、CPUが対応していてもBIOSで機能がOnに出来るようにしておかなければ駄目。
そのため、ちょっと前までのVAIOは
★VAIOはWindows 7のXPモード(VT必須)に対応?(動作保証はなし)(2009年11月02日 (月曜日))
対応していないのを対応させたりとまあいろいろありました。
しかし今後のアップデートでIntel Virtualization Technology(インテル バーチャライゼーション・テクノロジー)やAMD-Vに対応していないCPUや環境でも「Windows XP Mode」が動くようになるようです。
XPモード、使うかと思ったけど今のところなんだかんだで使わずに済んでます。ウインドウズ7は結構使いやすくてお薦めです。
サンクスで
銀河高原ビール 白ビールと同じくエビスの白ビール、シルクエビスを買ってきました。シルクエビスも好きだが銀河高原ビールの方が白ビールの風味が濃厚な気がするな。
まあ両方とも美味いけど。シルクエビスはぜひとも定番になって欲しい商品だし。
もう疲れ果てた。朝8時過ぎから午前0時過ぎまでお仕事でございます。帰り際、コンビニに寄って酒を買おうと思ったらジャンプが売ってた。そうかそうか、月曜日は祝日だから土曜日発売か。
帰ってきてジャンプ読んであとは酒でも飲んで・・・と思ったら急な話があり正直もう笑うしかないが用事済ませに外出。用事済ませて帰ってきて酒でも飲みつつまったり。
明日、休みで良かったわぁ。
★クロマグロ禁輸案、否決(痛いニュース)
ワシントン条約締約国会議の委員会は18日、大西洋・地中海産のクロマグロ(本マグロ)の輸出入を猶予期間付きで禁止する欧州連合(EU)案を賛成20カ国、反対68カ国、棄権30カ国で否決しました。
これが通ってたら日本への欧州方面のマグロが輸出出来ない(日本に輸入出来ない)状態になっていたでしょうからとりあえずはこれまでどおりは確保出来そうですかね。ただ限りある資源なので調整はしなくてはならないと思いますけど。
最初は可決の可能性が高いと言われてた気がしますが蓋を開けてみればアメリカ・ヨーロッパ勢が賛成、中国韓国等の東アジア系、中東アラブに南米アフリカそして日本と反対票が多数を占めたようで。
今日も朝からお仕事でございます。なんかまだ温泉の匂いが体に染みついているな。一日作業して帰り際にスーパーで買い物して帰宅。夕飯食ってバカとテストと召還獣11話見て酒でも飲む。
スーパーでくじらの刺身が20%割引で売っていたので買ってみた。
酒飲んでちょっと布団で横になったらいつの間にか寝てた。という事で一日が終わっていくのでした。
昨日、栃木県奥鬼怒温泉 加仁湯の帰りにツアーで寄ったお店で買いました。
益子醤油 タマリ漬 味好みと浅味らっきょでございます。
『モンドセレクション連続受賞』 『品評会最高得点獲得』 『皇室献上』のお店だそうです。味好み、浅味らっきょともにさっぱりしていて良い感じ。味好みはご飯が欲しくなるね。らっきょを食いつつビール飲んだり日本酒飲んだりしております。
昨日の夜、コタツで寝落ちしてずっと朝起きるまでコタツで寝ていた。午前6時過ぎに起きて準備して出撃。朝は気持ちがいいね~。バスと電車に乗り立川へ。そこでバスに乗り栃木 奥鬼怒温泉へ。
★栃木県奥鬼怒温泉 加仁湯再び!
今日も良い天気に恵まれました。嫁さんには本当、天気男だね~と言われました。嫁さん一人で行くとかなりの確率で雨とか曇りなので。私の場合、一人でもそうだしよほどの雨xxが居ない限り今のところ、旅行で晴れが多いような。ブログの旅行カテゴリ見ていても結構晴れている日が多いので。
帰り際の西友で買ってきました。
日本酒 浦霞(うらかすみ)とか白鶴 蔵 生原酒とかみかん酒とか。みかん酒は麻原酒造というところが作っている奴。温州ミカン約10個分天然果汁入りだそうです。
今日飲んだのは純米酒 浦霞でございます。つまみに買ってきた漬け物というからっきょとか食おうと思ったけど酒だけで飲んでしもうた。
温泉から帰ってきてとりあえず夕飯どうしようか?という事でさっぱりしたのがいいなと思い西武線小平駅内にある越後そば 小平店で食うことにしました。
開札の外にありますが駅の中にあるのは便利ね。急ぎの場合・・・といいたい所だけど流石に立ち食い蕎麦ほど早くは出てきません。酒は日本酒の高清水をいただきました。
日光方面行ってきたあとでメニュー見てたら日光湯葉を使った奴もあったのね。
とりあえずさっぱり美味しくいただきました。
最近あんまり嫁さんと旅行してないという事でこの時期は忙しくお互い休みが合いにくいのですが泊まりがけじゃなくて日帰りでどっか行かない?という事で以前にも行った事がある栃木の秘湯というか山奥の温泉、栃木県奥鬼怒温泉 加仁湯に日帰りバスツアーで行ってきました。
★加仁湯温泉と八丁湯(2003年02月16日 (日曜日))
以前の仕事場の時に温泉のサイトをやっていて温泉遺産を守る会の会で取材がてら的に以前は行ったわけですが嫁さんは行った事がなく前々から行ってみたかったという事であそこの温泉なら良いとこだし私もいいかなと思い日帰り強行ツアーに参加する事にしました。それにしても7年ぶりか・・・・
ツアーはクラブツーリズムのものでございます。朝は立川に午前7時半に集合・・の前にセブンイレブンに行って朝飯買い物。バスで食うことにしました。
セブンイレブン、おにぎり一新したんだっけ?炊き込み御飯のおにぎり、海苔が味付け海苔みたいな感じでなかなか美味い。あとはサンドイッチと途中で食うお菓子とシルクエビスと。
7時40分出発でございまして途中で羽生パーキングエリアでトイレ休憩。
なぜ酒が売ってない・・・・特に買い物もせずにまたバスに乗り込む。
龍王峡でまたトイレ休憩。
なんだか見た覚えのある橋が見えてきました。
以前訪れた
★栃木 平家平温泉「御宿こまゆみの里」へ(2003年02月15日 (土曜日))
★久々の温泉 栃木 平家平温泉「こまゆみの里」(2006年03月25日 (土曜日))
を通り過ぎ
一般車が入れない道を進み加仁湯にたどり着いたのは午後1時10分ほど。流石に遠い。近くの鬼怒川温泉駅からバスでも確か平家平までで1時間半近く、加仁湯なら2時間かかりますかね?東京からバスですから5時間超かかるのはしょうがないでしょうか。
途中で少し雪も降ったね。加仁湯への道はまだ雪が積もっているところが結構ありました。まだそんな時期か。
かなり腹が減っていたのでさっそく
昼飯です。川魚とか湯葉とか美味しい。お腹いっぱいになったらさっそく温泉へ。最初は内湯の洗い場で体を洗って内湯で体を温めて露天風呂へ。広い露天風呂とか基本的に混浴です。ツアーで一緒になった人たちとおしゃべりしつつ入ったりなんというか旅の醍醐味という感じがします。温泉も源泉掛け流しでお湯も周辺環境も良くすごく気持ちがいい。そのほか小さめの湯槽のに入ったりと温泉を満喫しました。
休憩室でビールでも飲みつつ新聞読んでまた風呂へ。流石にこの位置ですとウィルコムのPHSもauの携帯も圏外。平家平ぐらいですとauは確か入るのですがPHSは全然駄目ですね。
時間があれば八丁湯にも行きたかったのですが今回は時間がなく断念。交通事情でこちらの滞在時間が2時間20分ぐらいしかない状態(食事の時間含む)状態でしたので。3時間あったら考えたかな。片道15分ぐらいなので。
あとはひたすら帰路です。途中で
漬け物を購入。
あとは高速道路。羽生PAでまたトイレ休憩。やっぱり酒がない。確かにドライバーが大半だから酒を扱うのはまずいというのはわかるんだけどバスで旅行している人間にとっては用意しておいてもらいたいもんです。
東村山で降車。午後8時45分ぐらいでしたでしょうか?もう10時間バスに乗っているという事でバスで着かれた感じ?ただ日帰りであの温泉に行けるのは大変ありがたいツアーだとは思いました。今度はやはり泊まりで行きたい。
★『機動戦士ガンダムUC 1』、歴代Blu-rayアニメ作品の初動記録を更新(MYCOM)
先日、サマーウォーズのブルーレイが初動5.4万枚という事でエヴァを抜いて初動の新記録作ったと思ったらすぐにガンダムユニコーンのブルーレイ
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [Blu-ray]
が初動5.6万枚でまた記録を更新しました。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE. [Blu-ray]
が出たらまた記録更新されそうですが。
関連
★機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1(2010年02月26日 (金曜日))
★『サマーウォーズ』がエヴァ超え、Blu-rayアニメ作品歴代初動首位に~『THIS IS IT』に次ぐ初動売上も記録(2010年03月10日 (水曜日))
今日も朝からお仕事でございます。この前レンタルしてたハガレンのCD、返すの忘れてた・・・
仕事も忙しく疲れ果てたがとりあえずCD返さなきゃいけないので蔦谷へ。CD返して倍以上の延滞金をお支払い。1330円ぐらい?延滞金なんて払ったの初めてかもな・・・忙しいのと疲れてすっかり返すの忘れてたわ。
返してなんか本を買おうかとも思ったけど特に欲しいものもなかったので帰宅。
夕飯食って家計簿入力して酒でも飲んでタラのチャンジャでも食いつつ赤ワイン飲んでなんだかんだで一日が終わっていくのでした。
神奈川県川崎市中原区にある元々はJR南武線と東急東横線が交わる武蔵小杉駅ですが新たにJR須賀線の新駅が2010年3月13日に開業しました。
へ~、新しい駅ね、程度に見ていたけど新聞でじっくり読んでたらめちゃくちゃ利便性の良い駅じゃね?
JR南武線により東京多摩方面の立川、そして神奈川の川崎にもすぐに出られるし東急東横線で渋谷にもアクセスしやすい。更に今回の横須賀線の駅が出来た事で湘南新宿ラインが停車するので渋谷、新宿、池袋方面にもアクセスしやすくなりその逆の(横須賀線直通)横浜・大船・鎌倉・逗子方面、(東海道線直通) 横浜・大船・藤沢・平塚・小田原方面へも一発で行けるように。
横須賀線が通るという事で品川・東京・千葉・成田空港方面も乗り換えなしで。更に成田エクスプレスも止まりますので成田空港へも1本で行けます。品川へ出やすいという事は京急使い羽田にも行きやすいし新幹線に乗れる。
マンションも結構売れているようで。
★ローランドの8年ぶりのDTM用ハードシンセ「SD-50」
~ 機能/性能が進化したDTM用の「次世代MIDI音源」~(AV Watch)
懐かしいなぁ、パソコンと接続して使うハードウェアシンセって8年、新しいのが出ていなかったのか。昔はハードウェアで処理していた物がCPUの高性能化でソフトウェアだけで処理出来るようになってこういう外部の音源は必要なくなっていたのかもしれないですね。当時はGS規格とかXGとかGMとかMIDIの規格がいろいろありましたな。
で、今回は「SD-50」が登場と。ハードウェアで処理するからには様々な機能もあるらしいし音も良いみたい。そういや昔もハードウェアのSC-88 Pro持ってたけどソフトウェアで同等の奴で同じ音楽再生してもだいぶハードの方が音が良かった気が。昔はリアルタイム的な処理はソフトウェアじゃきつかった気がしたけど今はどうだったっけ?
今なら聞くだけならクイックタイムとかでも十分ですかね・・・・というかMIDI的なのじゃなく今なら大半生音になってそうな気がするけど。
関連
★最新のスタジオ・キャンバスとMUSIC CREATOR 5で構築するモバイル・スタジオ・システムcakewalk Mobile Studio Canvas SD-50 (NAMM Show 2010 発表新製品) 【新品】【お取り寄せ】【送料無料】 (ジングル~DTMと中古の楽器店)
特に「はなまるな告白」、なんだwというか小梅って声優さん、MAKOさんなのか。今更気づいた。
「はなまるな告白」の酔った山本先生がかわいいね、というかつっちーってw。
更に笑ったのはなんで川代先生がカラオケで歌う歌がシャーマンキングのオープニング「Northern lights(林原めぐみ)」なんだよw確かにいい歌だけどさ。
更に後の飲み屋でBGMで流れていたのがアニメ シャーマンキングの最初のOP「Over Soul」だし。どんだけシャーマンキング好きなんだw
★『はなまる幼稚園』Aパート運動会ネタの改変は良かったか悪かったか(今日もやられやく)
★『はなまる幼稚園』山本先生が天使すぎて2chで人気みたいだね(2010年02月02日 (火曜日))
★シャーマンキング 27 完全版(2009年04月11日 (土曜日))
★シャーマンキング完全版最終公式ガイドブックマンタリテ(2009年06月10日 (水曜日))
★ネットでラジオが聴ける「radiko」がスタート(CNET)
ネットラジオじゃなく普通に電波で飛ばされているラジオをネット経由でリアルタイムに聞くことが出来ます。ただしIPアドレスにより地域を設定され聴けるのはその住んでいる地域のラジオのみ。
★radiko
でもこれは便利。というか我が家にラジオを聞く端末なんて緊急時用の手回し充電卵ぐらいしかなく、積極的に聞こうとは思わなかったのですがこれならBGM代わりにちょうどいいや。
配信地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県。放送エリアに準じた地域で、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ NIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE、朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAのラジオ放送がCMも含めた状態で配信。
正直、ネットで地域限定してどうすんだよ!と思うけどまあ落ち目のメディアですからしょうがないですね。どうせなら画質は低くていいのでテレビもネットでリアルタイムに配信してくれませんかね?チューナーの線とかテレビパソコンにつなげるの面倒で。
あとネットだと録音して聞く、ってのはある程度環境用意しないと難しいよね。手軽に出来るシステムにすりゃいいのに。
試験配信なので期間は8月31日までを予定しているという。続けた方がいいと思うけどね。
今日もちょっと遅めに起きて朝飯。ヤマザキのダブルソフトにハムとチーズをのせて焼いたもの。時々食いたくなる。コーヒーでも飲みつつ新聞読んだりネット見たり本を読んだり。あとはそれからちょっと作業して部屋の物整理。雑誌類をとにかく断裁してスキャンにかける。あとは押し入れとかも整理。
そしたら
こんなのが出てきた。CRTディスプレイ時代に目によろしくないものを取り除くフィルター。昔はつけてたんだよな。17インチのはVAIOと一緒に捨てたようですが15インチのはたぶんFMV-TOWNSで使っていたやつですがものが残っていました。とりあえずこれらも捨てると。
昼飯も同じくダブルソフトを食う。嫁さんはお風呂の王様に行ったみたい。そのあと適当にぶらついてたとかなんとか。
それからまた部屋の整理。売るか処分するかのDELLのディスプレイも箱にしまいあとはもって行くだけ。
夕飯は作るの面倒という事で外に食いに行きました。
帰ってきてちょっと酒飲んでネット見て布団に入って本を読みつつ一日が終わっていくのでした。
夕飯作るの面倒だし今日はホワイトデーだしバレンタインにワイン買ってあげた分おごれや、という事で寿司を食いに行きました。武蔵小金井駅前の幸寿司です。
私は上にぎりとまずはビール一杯、それから日本酒 八海山と鮟肝でちびちびやりつつ食いました。美味いねぇ。そういや八海山、久々に飲んだかな。だいぶ昔に記憶が喪失する程飲んだ覚えがありますがまあ相変わらず美味しい。
★新潟の温泉「河原崎 湯元館」へ行って日本酒「八海山」とか飲みまくり(2002年02月16日 (土曜日))
最近は新潟のお酒といえば麒麟山が多かったので。
嫁さんは2600円ぐらいの極握りか何か。
美味しくいただけました。
関連
★幸寿司(こうずし) 駅前店 にぎり 特上寿司(2009年11月01日 (日曜日))
★幸寿司駅前店でランチの寿司食ったり(2009年01月21日 (水曜日))
本日は東方Project同人誌即売会「博麗神社例大祭」が開催されていたようですがその後に大規模打ち上げ「博麗神社あとの祭り」がありそれがニコニコ動画で生放送されておりました。
来場者数446,929と50万近い、コメントは347,566とかなんというか凄いな。
もっとも私はゲームも音楽もあまり知らないっちゃ知らないのですが。
★「らき☆すた」住民票大量売れ残り、廃棄の危機(読売)
★『らき☆すた』住民票大量売れ残りェ…(今日もやられやく)
埼玉県鷲宮町が閉町記念に発売した人気アニメ「らき☆すた」のキャラクター画入り特別住民票が約7500枚余っており、新「久喜市」移行を前にこのままでは廃棄するしかない状態だという。2008年4月に1万枚を発売した時は4ヶ月で売り切り今度は2009年末に3万枚制作、正月三が日で12000枚売り上げたもののそれ以降は売れ行きが鈍り、現在では7500枚の在庫を抱えると。三ヶ月しかないのに3万枚制作してしまったんですね・・・といっても2万以上売ってるわけなので売れなかったんじゃなくて作りすぎたというべきか。
住民票はともかくクリアファイルはもう少し欲しいな。なんか綺麗だし。
行けるかわからんから郵送とかでないかなと思ったら
★「閉町記念らき☆すた特別住民票」頒布について(鷲宮町)
>郵便等による申込み、また発送はいたしません。
やってませんね。
★鷲宮町:「らき☆すた」の聖地が合併で“卒業式” 痛車の卒業制作、記念コインの配布も(毎日)
鷲宮町最後の日の3月22日、同町コミュニティ広場で「鷲宮町卒業式」が開かれその際に住民票の特別販売所も設置するとの事。
-2010/04/04追記-
3月22日の鷲宮町最後のイベントで売り切ってしまったとの事。凄い。
急についっぷる、TwitBirdでタイムラインに自分の発言しか表示されず何事か、と思って普通にWebの
★http://twitter.com/yuumediatown
にアクセスしても同じ状況。どうもツイッターで障害が発生しているようですね。
ただ単にフォローしている発言が見えないだけなのでフォローしている、されている所から各ユーザーのページに行けば他の自分以外の発言を見ることは出来ます。
全部のサーバーってわけじゃないのかな?
★Twitter障害でツイッター八分が発生している模様(メール人語)
とりあえずサーバー障害が早くなおってもらうよう祈るしかないかな。
-2010/03/14 19:13追記 -
元に戻りましたね。タイムライン、普通に表示されるようになりました。
★図書館の本をネットで一括検索できる「カーリル」(ITMEDIA)
公共図書館の約8割がインターネット対応蔵書検索システム(OPAC)に対応していてそれを使った統合検索サービスかな?「カーリル」、これは便利。
ただうちの近く、そんなに大きな規模の図書館がないのよね・・・もう何十年、図書館に行ってないだろう。
去年、
★ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた(2009年02月07日 (土曜日))
を申し込みまして2010年1月の
★アルゼンチンの赤ワイン「Tupun Estate Malbec(テュパン・マルベック)2007」(2010年01月13日 (水曜日))
が届いて1年間のコースが終了しました。継続客のサービスでこのまま他の12ヶ月届けてくれるコースでも申し込めば10%オフでお届けしてくれるみたいなので似たようなというか内容は似たようなもんでしょうが「世界ワイン紀行」
を申し込みました。
いろいろな国、種類のお酒が届くのは楽しみなのであります。
関連
★さけ☆めで
2010年3月14日の日経朝刊 エコノ探偵団で「楽器販売、なぜ急増」というタイトルの記事がありました。最近、楽器を買う人が増えているらしい。総務省の家計消費状況調査を調べると家族二人以上の約18000世帯のデータで2009年の楽器への支出額は前年より9.9%増。特に10年~12月期は前年の同じ時期と比べ72.4%と大幅な伸び。
液晶テレビや自動車など、エコポイント等で下支えしたものは伸びていますがそれ以外は落ち気味な昨今、楽器の増え方は突出して大きいという。
ヤマハに問い合わせると確かに普及価格帯の電子ピアノは好調だという。しかし楽器事業全体の国内販売を見ると低迷が続いている。高価格のグランドピアノや電子オルガンなどの低迷が全体の足を引っ張っておりそれは河合楽器製作所やローランドも同じようなもんだという。
メーカーの売り上げが下がっているのに家庭の楽器への支出は増えている?なぜ?
ここで出てくるのが中古品。「中古品が充実 中高年の心とらえる」とあります。
新品にこだわるより同じ金額を払うなら中古で質の良い物を買いたいという若者や、昔は買えなかったあこがれのギターが今なら買えるという中高年のお客様が増えているのだという。
中古楽器を扱う店はここ数年で増えており市場は間違いなく拡大していると。
中古ピアノに関しても販売店に聞くと新品よりも中古ピアノの方が国内流通量が多いと推計、メーカー自身も自社が70年~80年代に製造したピアノを中古品として販売するビジネスを手がけている。
★中古ピアノ買取、なぜ広がる?(2006年01月30日 (月曜日))
2006年の同じくエコノ探偵団の記事ですが中古ピアノに関して取り上げています。この当時は中国に出荷するために中古が・・・というお話ですわね。
>しかし当時は年間30万台も売れていたのか・・・ピアノも・・・・
>昔は誰かかれかピアノを持っている人がいたもんなぁ・・・・
>最近は23000台という事で相当少ないのでしょうけど。
これなら中古で出回る数の方が多いですわな。
更にネット通販やネットオークションで中古楽器を買う人も増えてます。
楽器を買い練習しそれを発表する機会が増えたのも要因みたい。昔は練習して発表しようにも素人だと街頭ライブとかぐらいのものでしたが今はニコニコ動画の演奏してみた、やYouTubeなど反応が返りやすい場所が用意されているしツイッターなどで一気にPRも出来る、と。
他にはマイスペースやユーストリームが紹介されていました。
今回の話は中古の楽器だけど新品もけいおん!とかで多少は影響出てたりするだろうしまだまだ市場拡大のための工夫は出来そうですね。
関連
-札幌での中古楽器買い取り・販売関連-
★ジングル
★ジングル~DTMと中古の楽器店
-札幌でのピアノ買い取り関連-
★札幌ピアノ運輸
-アニメやゲームなどの楽器演奏-
★ASC
ちょっと遅めに起きまして朝飯を食い新聞読みつつボーっとしたりとりあえずのお休みを満喫。溜まっていた新聞も全部読んでネット見たりブログ書いたりあとは部屋整理とか。本もどんどん断裁してスキャンかけてと。
昼飯食って部屋整理。今日はほとんど家に居たなあ。
あとはまたパソコンのセットアップ系とか。
夕飯食ってちょっと買い物に外出。夜ならマスクなしでも花粉、大丈夫かな~と思ったけどちょっと吸い込んだみたいでくしゃみが。
帰ってきて酒飲んでニコ生見たりネット見たりしてたらまたコタツで寝てた。3時頃起きて寝直すのでした。
生協で買ってきました。
北海道ワイン株式会社のおたる キャンベルアーリでございます。口当たり良いワインですというか良いんだけど葡萄ジュースという感じというか好みのタイプではない気が。中口とは書いてあるんだけど。
普通にアドビのページに行ってフラッシュのダウンロードページに行ってAdobe Download Managerがダウンロードされ実行されるのはいいんだけどそこで止まってしまう。とりあえずインストールされているFlashをアンインストールしたりしても駄目。自分のPCの時はそんなのあったっけなあと思いつつググってみると
★Flash Player レスキュー! - インストールができない(Windows)(アドビ)
書いてありました。
「管理者として実行」を選ぶと良い場合があるみたいね(上記画面はVAIOの画面のキャプチャーですが)。さっそくやってみるとインストールされました。ユーザーアカウント制御 (UAC; User Account Control)が出てきて確認求められるから最初からIEを管理者権限で動かさなくてはならないのかな・・?
2010年1月末に左目のコンタクトレンズを新しくしましたがその時に購入したのがレインボーコンタクトという所のレンズでした。その際にハガキをいただき書いて送ると洗浄剤1本もらえますというので書いて送りまして。すぐに届きました。使っていた洗浄剤を使い終わったのでとりあえず
「MOIST ONE+(モイストワンプラス)」を使ってみることにしました。写真右のはいつも使っているロートCキューブ オーツーワンです。ここ数年は一番洗浄効果があるっぽいのでこれを使っていますが久々に他の奴を使うことになりました。
これ一本で洗浄・保存・タンパク質除去という事でロートCキューブと同じ効果に加えて抗菌の機能とMPCポリマー配合により高い保湿能力でうるおい持続、汚れの付着を防ぐと。
しばらく使ってみよう。洗浄とかヨサゲなら乗り換える事も検討。しかしこれ、どこで売ってるんだろ?ネットで簡単に探してみたところ見つからないし近くの店舗でも見たことがない気が。
関連
★ハードコンタクト洗浄剤「ロートCキューブ オーツーワン(ROHTO O2 One)」(2006年08月27日 (日曜日))
★ハードコンタクト洗浄剤 オフテクスのモノケア(2008年05月27日 (火曜日))
★新コンタクト蒸着!なんだか視界がすっきりした!(2010年01月30日 (土曜日))
★眼科行ったり寿司食ったり(2010年01月20日 (水曜日))
アニメ バカとテストと召喚獣で第7話~第9話で使われていた新エンディングテーマ 「晴れときどき笑顔」はオリジナルサウンドトラック「Bakatesu Gachinko Music」(略して「バカテスBGM」)に収録されるとの事。単体発売はないんですね。
バカとテストと召喚獣 サウンドトラック「Bakatesu Gachinko Music」略して、バカテスBGM
TVサントラ
2010年3月24日発売です。オープニングテーマの
★ Perfect-area complete!
とエンディングテーマの
★バカ・ゴー・ホーム
がiTunes Storeにも出てきているのでこちらのアルバムも出てくれるかな?
-2010/04/11追記-
★バカとテストと召喚獣 新エンディングテーマ 「晴れときどき笑顔」iTunes Storeでダウンロード販売開始(2010年04月08日 (木曜日))
という事でダウンロード販売されてます。
★晴れときどき笑顔
1曲200円。
関連
★アニメ バカとテストと召喚獣ED「バカ・ゴー・ホーム」(2010年02月18日 (木曜日))
★アニメ バカとテストと召喚獣のOP「Perfect-area complete!」(2010年01月30日 (土曜日))
今日も一日お仕事でございます。花粉も飛んでるなぁ・・・・8時過ぎまで外でお仕事していて帰り際に本屋で本を買いセブンイレブンで激辛カールとヨセミテロード買って帰宅。
夕飯を軽く食い、酒でも飲んで本読んだりネット見てたらいつの間にか寝ていたい。午前4時頃、起きて寝直すのでした。
相変わらず分厚い雑誌
少年ガンガン 2010年 04月号
でございます。
鋼の錬金術師もなんかページ数多いな、凄い読み応えあったし面白かったわ。とにかく熱い暑い!展開です。
アメストリス5000万人を賢者の石にして神を体内に吸収、押さえ込むのに使っているフラスコの中の小人(ホムンクルス)。
でも今までの伏線が回収され大逆転も。ただ神を手にしたラスボスはやっぱ強い。
アニメもラストに向けて盛り上がっているし鋼の錬金術師、この先も楽しみです。
めちゃくちゃ辛いと言われたのでちょっともらって食べたら私にはほどよい辛さで気に入ったのでセブンイレブンで買ってきました。
確かに辛いけどビールとかにも合いそうね。
「非常に辛いスナックです。少しずつお召し上がりください」とあります。
★HYBRID W-ZERO3の「新ウィルコム定額プランG」料金改定(ITMEDIA)
★「新ウィルコム定額プランG」の料金改定について
~PHSパケットデータ通信料金が無料に~(ウィルコム)
Windows Mobile 6.5搭載のシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」向け料金プラン「新ウィルコム定額プランG」が改訂され、PHS部分のパケット通信が無料となりました。
従来は基本料金の1450円に加えて利用するパケット通信量に応じて
・PHSを使った場合は0円~2800円
・3Gデータ通信については0円~5250円
という感じで2段階定額制を採用しておりました。しかしこのPHS部分を使ったデータ通信が無料になりましたので3G部分使わなければかなりお安く「HYBRID W-ZERO3(WS027SH)」が使えるように。
ただ3Gは下り最大7.2Mbps、いくら無料といってもPHS部分は32x4+W-OAM=204kbpsでありまして3.5Gの快適さになれちゃうとPHSオンリ-は厳しい気も。
PHSでのパケット通信実質無料化にともない3Gデータ通信で閲覧できるコンテンツも一部残るものの3月15日の15時以降はHYBRID W-ZERO3による3Gデータ通信では公式コンテンツや災害用伝言板の閲覧ができなくなるという。
関連
★新スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」(2010年01月14日 (木曜日))
★ウィルコムのドッチーモ?HYBRID W-ZERO3は2010年1月28日発売、新料金プラン「新ウィルコム定額プラン G」発表(2009年12月17日 (木曜日))
★PHS/W-CDMA/GSM対応でWindows Mobile 6.5搭載「HYBRID W-ZERO3」発表(2009年11月12日 (木曜日))
今日も朝からお仕事です。なんか忙しくて一瞬で終わった感じの一日だった。帰りはちょっとお食事に行って帰り際にセブンイレブンで酒でも買って帰宅。
帰ってきたのが遅いので酒飲んでバカとテストと召還獣見て一日が終わっていくのでした。
今日は仕事でいろいろ疲れました。もう正直笑いたいと思いアニメ バカとテストと召還獣 第10問「模試と怪盗とラブレター」を見ました。笑いまくりでした、ちょっと幸せな気分になりましたw
というかエンディングが元に戻ったな。女Verもいいけどやはり男Verも良い。
★iPhone について思うこと/でらつれ - 小沢一敬作(堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba)
>相変わらず日本でのiPhoneの繋がり方は最悪だ
>多くの飲食店で圏外になってしまう。
現状、ソフトバンクでしか使えないという状況なので飲食店等用iPhone専用WiFiスポット、iPod touch用 WiFiジャケットという話なのでしょうがドコモから出ればすぐ解決しそうですね・・・・もしくはシムフリーで電波状態が良いキャリアで自由に使えるようになれば。
昨日から降り続いた雪で朝はちょっと積もりましたな。それでも前よりはマシな低度な気がしますが。朝飯食って午前中はいろいろ作業して昼過ぎに外出して用事を済ませ昼飯を食い立川の映画館で涼宮ハルヒの消失見てきました。
その後、焼き鳥日高で軽く飲み。喉が凄い乾いていたからビールがめちゃ美味い。
帰ってきて夕飯を軽く食いあとは本読んだりネット見たり酒飲んだりチャットしたりして一日が終わっていくのでした。
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
小林弘人
この本のようやくと関連する事業の紹介という感じの特集ですかね?
週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13号 [雑誌]
今回の週刊ダイヤモンドは「FREEの正体 0円ビジネス全解剖」という特集。
FREEの概念とか、かなりわかりやすかく読みやすかったです。
今回は他に一緒に買う本もあったし送料無料でポイントも増すサービスやってたみたいなので
【ポイント5倍】【入荷予約】週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13号 [雑誌]
楽天で購入しました。月曜夜に頼んで水曜日午前中に届いたね。
★Windows 2000 Professionalの“延命”ソフトを発売、フォティーンフォティ技術研究所(ITPro)
10万台以上のWindows 2000 Serverがまだ稼働し続けているというWindows 2000。今年の7月でセキュリティアップデートなどのサービスが終了しますが「FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能 for Windows 2000」及びWindows 2000 Server向けのサービスを提供しておりました。2012年まで対応するようです。
FFR yaraiは、実行中のプログラムやOSを監視し、それらに存在する「バッファオーバーフローぜい弱性」などのセキュリティぜい弱性に対する攻撃を検出/ 阻止するソフトなので未知のぜい弱性に対する攻撃もブロックできるという。
2000は良いOSですからなぁ。長く使い続けるところが多いのもわかるのですが外部公開サーバーで使い続けるのはいろいろとまずいという事で。サーバーOSとクライアントOSではお値段に差があります。
映画 涼宮ハルヒの消失は3時間と長いので水分取って途中でトイレに行きたくなってもな、と思ったのであまり水分取らない状態で映画を見て喉がからからに。こういう時はビールが飲みたいが夕飯はたぶん家にあるし本格的に飲むという感じではない、しかしちょっと飲みたいという事で携帯で立ち飲みで検索したら立川には日高というのがあるみたいなので行ってきました。ラーメン屋じゃなくて焼き鳥か。
生中一杯350円、〆サンマ200円とかかなり安い、安い、安い(残響音含む)。ちょっと飲むには入りやすいし非常に良いですね。あとは丸ごとあげニンニクとか豚串食ってビールももう一杯飲んで1280円、安いわ。
向かいに同じく立ち飲みの「いっぺいやっぺえ」という店があるのに気づいた。室蘭?北海道系の料理なのかな?今度行ってみるか。
関連
焼鳥 日高 立川南口店 (焼鳥 / 立川、立川南、立川北)
★★★☆☆ 3.5
前々からみたいと思っていた劇場版 涼宮ハルヒの消失を立川で見てきました。作品的に男女比率で男性が大半かと思いきやかなり女性の方がいらっしゃったので何で?と思ったら今日はレディースディですか。
3時間は長いと思いましたが上映が始まるとあっという間でした。
ネタバレはしませんというか原作読めばネタバレも糞もないわけですがとりあえず簡単な感想を。
長門っち、いいですなぁ!!!
本当、3時間近くがあっという間に終わりました。でもなんか最後、微妙に物足りない感が。もう一回、行かないの?とか。
あとハルヒの居ない世界はキョンも退屈なのでしょうが見ている方も退屈に感じる世界というか普通の世界だよね・・・・本当、寂しさすら感じました。
でも見て、良かった作品です。本当。なんか切なくなってきたな・・・見ていて・・・
・・・・無性に笹の葉ラプソディがまた見たくなった・・・引っ張り出して見てたけど今度はまた映画が見たくなった・・・まいったw
それにしてもわざわざ再放送にかけつけて新作放映したのも
涼宮ハルヒの憂鬱4 笹の葉ラプソディ (第1巻) 限定版 [DVD]
平野綾
これのためだったんですねぇ。↑見てないとわけわからんし。
関連
公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失
ニュータイプ編集部
涼宮ハルヒの消失 (角川スニーカー文庫)
いとう のいぢ
優しい忘却
茅原実里
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第8話「笹の葉ラプソディ」放映?(2009年05月21日 (木曜日))
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱新作キター! 第8話「笹の葉ラプソディ」(2009年05月22日 (金曜日))
★涼宮ハルヒが微笑むと世界が輝く+TEAM NACS総力特集(2007年01月12日 (金曜日))
「涼宮ハルヒが微笑むと世界が輝く」、まさに映画の世界がこんな感じだったなあ・・・暗い雰囲気から一気に明るくなった。
★10GBで月額490円、DTIが仮想専用サーバー「ServersMan@VPS」(InternetWatch)
★DTI、10Gバイトの仮想専用サーバサービスを月額490円で提供(CNET)
★DTI、4月よりクラウド/回線双方のサービスを大幅拡充!(DTI)
なんともレンタルサーバーも価格競争というか凄い低価格になってきましたね。VPSで月額480円って安すぎw。CentOS 5.4、ストレージ容量10GB、メモリー256MBで初期費用が無料、月額料金が490円となっております。一般的なWebやメールなどのサーバー機能の他、フリービットの「ServersMan」機能を標準搭載しスマートフォンやPCなどから10GBのストレージをクラウドスペースとして利用可能。
親会社のフリービットとグループ会社のメディアエクスチェンジが共同で発表した仮想データセンターサービス「MeX VDC」を利用してここまでの低価格を実現したらしい。
なんだかデータセンターも家電とかメモリーとかじゃないけど物量で押し切る時代に入りますかね?クラウドも規模が出かけりゃ、安く出来るのでしょうし。
これらのサービスは4月より開始とのこと。ちょっと興味あるな。1つ契約してみようかな。
★レンタルサーバーの@YMC(あっとワイエムシー)の低価格ブランド「ServerQueen(サーバークイーン)」(2009年07月19日 (日曜日))
これの時もVPSで1500円!とびっくりしたもんだけど3分の1だもんな。
本日の日経朝刊に「若者「着うた」離れ ブログで個性表現 小遣い減り、無料ゲームへ」という記事がありました。2009年の着うた平均ダウンロード数は2008年比で3割減。原因は主な利用者である女子高生などの若者の着うた離れだという。
携帯では鳴らす機会の限られる着うたより無料ゲームなどを楽しみ個性を示すのはブログでと志向が変わった事が背景にあるようだと日経新聞。
確かに着信メロディ鳴らしている人って最近見ないというか居たとしても年齢がそこそこの方々が多い気がしますね。「鳴らすと周りに迷惑だし、着うたはほとんど買わなくなった」という声も紹介されています。
小遣いが減り、有料のサービスより無料のソーシャルゲームや自分の個性を表現するのにもプロフィールサイトやブログで、更には動画サイトの利用も広がり急速に広がった携帯の音楽配信も曲がり角を迎えた、と。
あとはキラーアプリがないのもあるんじゃないんかな。
★横浜駅前広場で足湯 東京ドームスポーツ、4月9日から3日間(日経)
足湯に浸かって疲れを癒そう、という事で横浜駅西口から徒歩数分の温浴施設「SPA EAS(スパ イアス)」を運営する東京ドームスポーツが2010年4月9日~4月11日まで開業1周年を記念して横浜駅西口イベント広場に足湯ブースを設けるとのこと。
無料で体験してもらい温浴施設の利用増につなげるのが狙い。お湯はスパ イアスで使っている温泉を使用。初日は午前7時~午後9時で利用出来る予定とのこと。
更に3月12日がSPA EASの1歳の誕生日という事でその記念(SPA EAS 1周年謝恩キャンペーン)に3月12日~4月28日まで通常、入館料が2800円の所、1980円(土・日・祝日利用・・・+200円(休日割増料))で利用出来るようになります。
★源泉掛け流し温泉あり 横浜駅徒歩数分の「SPA EAS[スパ イアス]」(2010年01月11日 (月曜日))
ここの温泉、なかなかいいですよ。18歳未満は利用出来ないというのもあるからか静かですしゆっくり出来ます。割引期間内にまた行こう。
★MSの月例更新プログラムが公開、Excelとムービーメーカーの脆弱性に対処(ITMEDIA)
Windowsやオフィス系の脆弱性やバグを修正する恒例のアップデートが公開されました。
今回はMac版オフィスの更新プログラムもあるのかな?
早めに適用させておきましょう。
★『サマーウォーズ』がエヴァ超え、Blu-rayアニメ作品歴代初動首位に~『THIS IS IT』に次ぐ初動売上も記録(オリコン)
★【合算約11万】『サマーウォーズ』BDが5.4万枚売り上げアニメ作品歴代初動首位に(今日もやられやく)
劇場版アニメ『サマーウォーズ』のBlu-ray版が3/15付Blu-rayランキングで5.4万枚を売り上げ、初登場首位を獲得し『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)』によるこれまでのアニメBlu-ray作品の発売初週の売上記録4.9万枚(2009年6/8付)を上回り歴代1位になったとの事。
サマーウォーズ [Blu-ray]
サマーウォーズ [DVD]
両方併せて10万枚超ですかな?
私もブルーレイ版購入しましたけどやっぱり良い作品ですよ、これは。高画質で楽しみたいのでやはりブルーレイしか選択肢ありませんでした。まだBD再生出来るのVAIO Zのみなので大きな画面で楽しみたい時は嫁さんのVAIOにHDMIで接続したりしなければなりませんけど。
関連
サマーウォーズ キング・カズマvsクイーン・オズ (1) (カドカワコミックスAエース)
★サマーウォーズ [Blu-ray]購入!(2010年03月03日 (水曜日))
★映画「サマーウォーズ」見てきた(2009年08月09日 (日曜日))
★映画 サマーウォーズエンディングテーマ「僕らの夏の夢」(2009年08月23日 (日曜日))
寒い。先週は暖かくなったと思ったら今週は寒い。今日も一日お仕事なわけですが昼過ぎから雪が降ってきましたね。予報だと夜にみぞれ程度だったのが昼からか・・・夕方までに結構真っ白になってましたね。
帰り際に酒でも買って帰宅。帰ってきてしばらく作業。お仕事終えて夕飯食ってアニメ見たり本読んだりネット見たり酒飲んでたらいつの間にか寝落ちしていた。コタツは暖かいからね~。一歩出たらガスファンヒーターつけてないとかなり寒い状態に・・・・
寝直すのでした。
外は寒いですなぁ、今日は何飲もうかなと考えていて寒いから日本酒で燗でもして飲むか、と思いスーパーで
奥多摩湧水仕込 澤ノ井を買ってきました。ワインを温めて砂糖とかシナモン入れてホットワインにしようかと思いましたが日本酒にしておきました。
体が温まる・・・それにしても電子レンジで温めるとなんか・・・やっぱりちゃんと湯煎した方がいいのかな・・・
酒が美味い、美味いですなぁ。
今日は天候もあり花粉はあまり飛んでいないようだ。金曜日はひどかったからな。今日も朝からお仕事でありまして仕事して帰り際にコンビニで酒買って本屋で本を買ってCD借りて帰宅。
夕飯食ってしばらく作業。その後にバックアップ作業とか。
あとは酒飲んでカンブリア宮殿見てWBS見て漫画見たりして一日が終わっていくのでした。
マインドマップをちょっと勉強がてらに作成しようと思いまして今までは
★ブラウザベースでマインドマップが作成出来る「MindMeister(マインドマイスター)」(2009年11月15日 (日曜日))
を使っておりました。そこまで複雑なマップ作るわけでもないしこれでもいいかな?と思っていたのですが無料の奴だと3つまでしか作成が出来ません。有料版への移行も考えましたが現在はそこまでしてまで・・というのもあり無料でいいのないかな?と思って調べていると
★FreeMind プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP
というのがあるのを知りインストールしてみました。これはJavaベースだからOSは問わないのかな?とりあえずはWiindows 7 Pro 64bitでJavaが入っている環境ですと問題なく動作しました。
使い方は慣れれば大丈夫そうだし当面はこれを使って作成使用かな?
一応、インストールメニューで言語は英語を選んでも普通にアプリを立ち上げると日本語メニューで表示されています。
理想としては
MindManager 8 日本語版
Mindjet MindManager 8 Mac 日本語版
が欲しいけどちょっと高いしな・・・
相変わらずいろいろな意味で勉強になる本です。あんなバーあるんなら行ってみたいがねwというかあんまバー自体、いかないし未だに入りにくいというイメージが。
バーテンダー 16 (ジャンプコミックスDX)
今回は北海道編。サッポロってカクテルがあるのは初めて知った。
そしてニッカウヰスキー創業の竹鶴さんの話と余市蒸留所のお話も。見ていてまた行きたくなりました。
★小樽経由 余市 昆布温泉(2004年11月14日 (日曜日))
★千歳鶴 酒ミュージアム行ってニッカウヰスキー北海道工場余市蒸留所へ行ったり(2009年11月23日 (月曜日))
2回程、行っております。
やっぱり酒メインで巡る旅もいいよね。今回のバーテンダーのお話はウイスキーが好きなら更にお薦めのお話です。
---------------2015/01/11 12:39追記---------------
★2014年9月からのNHKの連続テレビ小説「マッサン」>蒸留工場 観光と一体 ニッカウイスキー余市蒸留所(2014年04月17日 (木曜日))
★NHK連続テレビ小説「マッサン」第1回「鬼の目にも涙」見てニッカウヰスキー余市蒸留所の思い出とか(2014年09月29日 (月曜日))
★NHK連続テレビ小説「マッサン」のOP「麦の唄」をダウンロード購入(2015年01月10日 (土曜日))
このエントリ書いてから数年後に竹鶴とリタの物語がNHK連続ドラマ小説「マッサン」としてドラマ化する事になるとは・・・・・ドラマ化により
関連
★漫画 バーテンダー 15巻(2009年11月28日 (土曜日))
★ニッカウヰスキー 竹鶴12年ピュアモルト(2013年04月29日 (月曜日))
iTunesでは見当たらなかったので鋼の錬金術師フルメタルアルケミスト第4期オープニングテーマ
Period
CHEMISTRY
とエンディングテーマの
瞬間センチメンタル(ハガレン盤)
SCANDAL
を蔦谷で借りてきました。やっぱりハガレンの曲はいいの多いよね。
で、ラストの第5期のオープニングとエンディングを歌う方が決定したようです。
★『鋼の錬金術師 FA』5クール目のOPは"シド" EDは"中川翔子"が担当(今日もやられやく)
★「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」第5期主題歌アーティスト決定! (鋼の錬金術師公式サイト)
オープニングはシド、エンディングはしょこたんだそうです。
関連
★アニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」OP「ゴールデンタイムラバー」(2010年02月12日 (金曜日))
★鋼の錬金術師フルメタルアルケミストエンディングテーマ「LET IT OUT」(2009年09月09日 (水曜日))
ちょっと遅めに起きまして朝飯を食いまして朝から新聞読んだりネット見たりしておりました。昼飯は35円のチキンラーメン食って残り物のサラダ食って午後も本見たりネット見たりアニメ見たり。
夕方、買い物がてらというか夕飯もかねて外出。外は雨だし結構冷え込んでいますな。夕飯は小平うどんで肉汁うどんの肉増版。あとは酒とかいろいろ食料品を買い物して帰宅。
iPod Touch、8GBのモデルですのでもう音楽でいっぱいになってきた・・・しょうがないのであまり聞かない系のは同期の対象から外したり。あとDropBoxのアプリを入れてみました。確かにこれは便利。ただ数MBのPDFファイルを見ようとすると無線LANの環境でも結構ダウンロードに時間がかかるね。
帰ってきて長時間の風呂。寒いからちょっと熱めのお湯を入れてiPod Touchでアニメ見ていたらのぼせかけた。あの防水の、本当便利ね。
あとは酒飲んでネット見たりハガレン見たりして一日が終わっていくのでした。
生協で買ってきました。
イタリアの赤ワイン「PASQUA Le Collezioni VALPOLICELLA(パスクア レ・コレッツィオーニ ヴァルポリチェッラ)2008」でございます。
ミディアムボディで若々しいという説明もありますが少し酸味が強いかね?・・・もう酔っ払っててよくわからんw
関連
★イタリアの赤ワイン「PASQUA VALPOLICELLA 2007(パスクア レ・コレッツィオーニ ヴァルポリチェッラ)」(2009年08月11日 (火曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
2010年3月4日日経産業新聞にサムスン元常務・吉川氏に聞く「電機の日韓逆転 危機意識の差」という記事がありました。
ご存じのとおり、日本国内ではサムスンのテレビとか探すのは難しいかもしれませんが世界的にはサムスンブランドの商品があふれております。日本の電機メーカーもかなりの市場でシェア的に負けているような感じ?サムスンの強さとしては
「サムスンのやり方は日本が開発した製品を、技術や機能の観点で分解していき、次にそれらを組み立てていく。そして新興国には機能をそぎ落として価格を抑えるなど製品ごとに松竹梅を揃えて適正で売るから支持される」
とあります。
まあこの辺はネットやら新聞やらでだいたい似たような話は見ているのでそうですよねとしか思いませんが技術開発について「韓国勢は日本のようなイノベーション(技術革新)は起こさないし、そのための基礎研究に興味がない。基礎研究は日本に任せて、デザインやマーケティングなど販売に直結する領域に注力する。その意味で韓国勢は日本が隣国という地の利がある。日本は知財に無頓着。優秀な人材を引き抜く事が出来た」
と書いてありました。新たな技術開発や基礎研究に興味がないと言い切ってる記事は初めて見ました。まあ今までの私が見ていたサムスン関係の記事を見ていればそういう方向で動いているのだろうなとはわかっていましたけどここまではっきり言い切るとは。
それにしても日本が隣にある地の利って聞くと本当かどうかわからないけどフィリピンのアローヨ大統領 「韓国が羨ましがられる理由 “日本が隣にある”」を思い出すな・・・
「イノベーションを(自社ブランドの製品で)囲い込まず、オープンにして仲間を増やす。技術で世界標準を取り、ライセンス料で稼げばよい」
まあ確かにこれはそうとも思いますわね。
そして最後に「デジタル家電の分野で物量で勝つのはもう無理、サムスンもいずれ中国に負ける。日本は原子力など社会インフラの技術も先行している。総合力の勝負ならまだ勝機は十分にある」と。
物量だけなら中国に勝てる気しませんからね・・・
記者の目として中国から第二のサムスンが出てくるのは時間の問題、歴史を振り返れば日本は海外から良いものを取り入れ自分流にアレンジして新しい物を生み出すのが得意なので今は韓国や中国のいいところを盗んで日本流の勝ちパターンをもう一度作り出す、そんなしたたかさが必要ではないかと書いております。
外から良いものを取り込んで云々といってもやっぱり基礎の技術力は必要でしょうから勉学に励んでいくしかないでしょうかね。資源がなんもない国なので。
なかなか面白い記事でした。
関連
★お隣の国も少しは考えるべき>韓国 サムスン(2008年09月17日 (水曜日))
★海外ではサムスンとかLG等の韓国企業は有名だけれど基幹部品は・・・(2008年06月09日 (月曜日))
★週刊 ダイヤモンド 2010年 2/27号「ソニー・パナソニックVSサムスン」(2010年02月27日 (土曜日))
★「iPhoneそっくり携帯」を続々・サムスンの世界戦略(2008年06月17日 (火曜日))
★【韓国】 先進国の技術従属国に転落「危機」~技術貿易赤字が増大(2008年02月14日 (木曜日))
★韓国製液晶テレビ終了のお知らせ(2006年07月16日 (日曜日))
★学ぶべきところは学ぶべきだが>>「韓国にならってグローバル市場に適応すべき」(2007年07月12日 (木曜日))
★ソニー「"iPod王国"に今後、ウォークマンは戦いを挑まない」と敗北宣言?(2009年01月26日 (月曜日))
日経トレンディにワインのボトルの開けたての香りをキープ出来る千を抜かないワインサーバー「ソムリアート」(←サイトは音声あり)が紹介されていました。
レストランでグラスワインを頼むとたいてい、ハウスワインの赤と白だけなんてのはよくある気がしますが確かにワインはボトルを開けた時点より空気に触れて劣化が始まり早ければ数時間で香りが変化してしまうという。そのため、コルクを抜いたものの売れ残ったワインは処分するしかなく実際にレストランでは約3割のワインが処分されているという。グラスワインを充実させたくてもメニューに載せられないのが実情と。
そこで紹介されていたのが4年の歳月をかけて開発されたソムリアート研究室の小型ワインサーバー「ソムリアート」です。コルクを開けずにボトル内にパイプを通しボンベに入ったワイン用の不活性ガスをボトル内に送りこみ、ガスの圧力でワインを抽出。ワインが空気に一切触れないので1~3週間は風味が保たれるという。
以前から劣化防止用のサーバーはありましたが数百万円と非常に高価。一方ソムリアートは実勢価格17万5000円と低価格でメンテナンスも非常に簡単。店がこれを何個か用意しておけばレストランで様々なグラスワインを楽しめるようになるかな?
普通の人だと720ml一本開けるのは結構な量でしょうから。私なら大丈夫ですけどw
関連
★日経 TRENDY ( トレンディ ) 2010年 04月号「決定版!最強の仕事術」(2010年03月06日 (土曜日))
「ウェブはバカと暇人のもの」を書いていた方の本です。
ウェブを炎上させるイタい人たち-面妖なネット原理主義者の「いなし方」 (宝島社新書 307)
まあ内容としては炎上の具体的事例とか筆者が経験した粘着さんの事とか炎上を利用したPRの方法とかいろいろあります。
書いてることは過激ですがやはり理解出来る部分もあります。私もIT系信者っちゃあそうですがただ時間つぶしでブラウズしているよりかは本を読んだ方が、外に出て人にあった方が、なんてのは普通に思いますしインターネットはあくまで道具であり、使い方次第では人生を豊かにしてくれるもの、という認識ですかな?
道具に使われるんじゃなくて使わないとね、と。
ツイッターに関する話も結構あります。
関連
★ウェブはバカと暇人のもの(2009年05月30日 (土曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 書籍館
当ブログの2010年2月1日~2月28日のアクセスが高い順のトップ10です。
1位
★Google ChromeのFirefoxみたいな拡張機能(アドオン) Google Chrome Extension
前回順位:5位
Googleのブラウザ、クロームに拡張機能(アドオン)がついたわけですけどそれについてのエントリ。
2位
★Thunderbird(サンダーバード)からOutlookもしくはMailに移行
前回順位:4位
相変わらずアクセスがあります。この逆のパターンなら簡単なんですけどね。
3位
★ワンダーフェスティバル2010 [冬] コトブキヤブースで「HMM ZOIDS 2010 スーパートーク&RAMARライブ」
前回順位:新
無印ゾイドOPテーマ「Wild Flowers」がライブでやるという事で行ってきました。やはり生で聴けるのはいいよね。
4位
★セブンイレブン 読み取ったデータをUSBメモリに保存出来るスキャンサービスや電子マネーnanacoに対応した新型コピー機を全店に導入へ
前回順位:圏外
コンビニ、どんどん便利になるよね。まだこういう事が出来るコピー機は見たことがないというかセブンイレブン行ってもあんま使わないからそっちの方にはいかないんですよね。今度、見てこよう。
5位
★Mac OS XのMailのデータ移行
前回順位:8位
今回、Mac miniサーバーを導入した時もMailのデータ移行を行いました。
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac mini購入!(2010年02月17日 (水曜日))
やり方は全然変わっていないですね。
6位
★ndis.sysが原因でブルースクリーン
前回順位:圏外
古いドライバだと問題起きたりするので各種ドライバ類、最新版になっているかちょくちょく確認した方が良いかもしれませんね。
7位
★拡張機能(アドオン)正式対応の「Google Chrome(グーグルクロム) 4」
前回順位:新
実際にインストールして使ってみました。
8位
★ステンレス製の丼 株式会社カンダのメタル丼
前回順位:7位
どうでもいいけど
>メタル丼か。はぐれメタル丼、みたいなw
なんでこんな事、書いたんだろw
9位
★メモアプリケーションEvernote(エバーノート)を使い始めた
前回順位:圏外
この前、本格的に日本に参入してきておりました。最近使ってないんだよな・・・また使い始めてみようかな?文字認識、日本語も出来るようになるんだっけ?
10位
★Mac OS X 10.5 (Leopard) は真の64bit OSではない?
前回順位:10位
10.6を導入しましたがMac miniは32bitカーネルじゃないと標準じゃ動かないんですよね。64bitのフルパワーを体感したかった。まあ今でも十分なスピードなんですが。
舞台が北海道某所のファミレスなのか。昨日、先行放映していたアニメ ワーキング!!先行放映第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」を見ました。ぽぷら、かわいいしギャグというか話も面白いしこれは視聴決定かな。放映は4月から開始。
TOKYO MX : 4月4日より毎週日曜 23時00分~
読売テレビ : 4 月5日より毎週月曜 25時44分~(初回のみ26時14分~)
札幌テレビ : 4 月5日より毎週月曜25時29分~
中京テレビ : 4月6日より毎週火曜26時44分~
AT-X : 4月 27日より毎週火曜 8時00分~
WORKING!! 1 【通常版】 [DVD]
先行放映もあってかDVDは4月21日発売。
土曜日ですね。昨日、漢方飲んだからか朝は花粉の症状はだいぶ和らいでいました。午前中は朝飯を食っていろいろ作業して外出。雨が降ってるっぽいというか外に出たときは止んでましたけど花粉はそこまでなさそうかな?とりあえずマスクはして外に出ましたが。
電車に乗り、とりあえず上野へ。神田に行ってから乗り換えた方が上野に行くのには早かったかな・・・今日はパセラでカラオケ。部屋が空いてないという事でちょっと高いVIPルーム。
とりあえずビール飲んでワインをデキャンタで頼んで飲みつつ歌い話し
ザクにGNドライブ奪われたらしい ・・・午後1時から6時までカラオケで歌いまくり。更にそのあとお二人と合流して飲み。
豚道楽上野店で飲んで食って。
かなり飲んだな・・・
その後、秋葉原へ向かい
イチゴチョコ生クリームクレープを食う。
あとは帰路について帰ってきて酒でも飲みつつチャットして一日が終わっていくのでした。
財布を持ってくるのを忘れた方も居て今日は妙にトラストミーが使いまくられる日々でしたな、私を信じてほしいとw
今回の日経トレンディの特集は
日経 TRENDY ( トレンディ ) 2010年 04月号 [雑誌]
日経TRENDY
「決定版 最強の仕事術 春のビジネスツール&賢く使う技」という事でiPhoneやスマートフォン、超小型PC、デジカメ、電子辞書、ブログ用ビデオカメラ、文房具等を使った仕事術の紹介です。参考にはなりましたが最近、この手の特集の雑誌が多いからかちょっと食毒気味というかなんというか。
第二特集は「激変!エアライン」という事で航空業界のサービスについてです。
JALの株主優待は5月31日で期限切れ、当面は株主優待券も出せないだろうという事でそれ以降はANAの優待券に利用者が集中するだろう、と。価格は現在の約2倍、1万円前後まで上がるかも?と。
まあそれでも優待券を使うメリットはあるので急な出張がはいった際には優待券を使った方が良い、と。
そういや5月31日までのANAの2枚、あるけど今のところ使う予定がないな・・・
あとANAのマイレージ、AMCセレクトショップのみとはいえ、3000から使えるようになったのね。前は1万マイルに到達しないと使用したり変換も出来なかった気がしますが。
★Apple、「iPad」Wi-Fi版を4月3日に発売――Wi-Fi+3G版は4月下旬(ITMEDIA)
アップルがタブレット型デバイス「iPad」Wi-Fi版を米国内で4月3日に発売すると発表していました。3G機能搭載機は4月下旬、日本国内ではどちらも4月下旬発売となっております。
3G版、日本でのキャリアはどこになるんでしょうね?普通にソフトバンクかな?
関連
★アップル 新しいタブレットPC「iPad(アイパッド)」発表 9.7型IPSパネル搭載でWi-Fi/3G対応の6モデル(2010年01月28日 (木曜日))
★ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ(2010年01月31日 (日曜日))
天気予報どおりの天候となりました。朝には雨が止み晴れて気温が急上昇。花粉の予測も飛びまくりという事でしたがそのとおりになり、大変辛い一日となりました。朝からお仕事で外出。マスクはしていたものの吸い込んでしまったのか鼻水は止まらないしくしゃみ出まくり。ちょっと集中が出来ない。頭もボーっとするし正直、この時期に帝都に居るのは仕事におけるコストパフォーマンス的も非常によろしくない気が。
帰り際にドラッグストアによって花粉対策のをちょっと買ってきて帰宅。帰ってきてシャワーで花粉を落とし着替えて夕飯食って更にお仕事。届いたPCのセットアップを進める。
0時近くで作業終了、酒飲んでネット見てたらいつの間にか寝てた。
新しいノートパソコンキター!!と言いたい所ですが自分のじゃなくてお客様に納品する奴でございます。先日も一台、
★ビジネス向けの13.3インチノートパソコン「ProBook 4310s/CT」(2010年02月04日 (木曜日))
他の所向けに買いましてセットアップして納品しましたけど違う所に2台目でございます。
ProBook 4310s/CT
インテルCore 2 DuoプロセッサーP8700 (2.53/3/1066)
4310s/CT ベースユニット
Windows 7 Professional 32bit 正規版(日本語版・オフィス2007付)
2GB DDR3(1333MHz)(2GBx1)
ブラック(黒)
13.3インチワイドTFTカラーHD液晶ディスプレイ
160GB ハードディスク(7,200回転)
固定式スーパーマルチドライブ
インテルIEEE802.11abgn内蔵無線LAN
Bluetooth無し
モデムなし
内蔵1000BASE-T/100Base-TX/10Base-Tネットワークコントローラー
といった所でしょうか。HDMI 1.3、約 2.04kg (オプティカルドライブあり状態)という感じ。
そこそこの性能でサイズもコンパクト、重さは軽いまではいきませんが時々持ち歩くのであれば充分。
ちなみに指紋付きやすいので納品までは
おたふく手袋 綿うす手袋 2双入
買ってきて手袋はめて作業ね。
★メタルマックス3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!(ニュー速クオリティ)
剣と魔法の普通のRPGではなく戦車に乗って世界を冒険出来るメタルマックス。私は1と2までしかやった事がありませんがあの独特の世界観のファンも多いはず。そんなメタルマックスですが7任天堂DSで最新作、メタルマックス3が発売となります。
もうだいぶ記憶はとんでるけど音楽とか結構いいの多いよね、このシリーズ。
「お尋ね者との闘い」とかいいよね。
【ニコニコ動画】メタルマックス[METAL_MAX] お尋ね者との闘い
★働くナビ:正社員から個人請負契約に切り替えられる例が増えています。(毎日)
毎度お馴染みの偽装請負ですわね。社員として雇用されていたのが外注扱いになる奴。あくまで外注なので社員としていろいろ法律とかで守られているわけですがそういうのがなくなります。
まあちゃんとした説明があって自分としても納得してやるなら問題ないんですがそうじゃない例が多いみたいで。
更に人請負契約を結ぶ個人事業主とされたことで働き方は同じでも労働基準法や最低賃金法などが適用されなくなる「偽装雇用」と言える状況は国際的にも増えてきているみたいでILO(国際労働機関)は労働者と自営業者を区別する基準を法で定めるよう勧告したという。
国際的にも広がっているんですね・・・
★クラウドのリスク?AmazonEC2サーバーインスタンス26台が同時ダウン(Togetter)
「AmazonEC2のサーバーインスタンス26台が今朝急に吹っ飛びました。Amazonサポートからは「復旧無理なんで自分達で新規で立て直して」だって。クラウドってそんなもん?」
マジですか。いくらなんでもこれは厳しいんじゃないかと思うな・・・プログラムからデータまで大事なものを預けるのには向かないという事ですかね?
日本国内でもニフティとかが始めてますけどこういう状態になった場合はどう対応してくれるんでしょ?
今日はものすごい花粉でしたね。おかげでマスクをしていても駄目だ。くしゃみはとまらないし鼻水も止まらないし頭がボーっとするし倦怠感というかやばい。
とりあえず帰り際、ドラッグストアのサンドラッグで花粉症の症状を抑える系のを買ってきました。
鼻炎スプレーは鼻の穴に直接噴霧、ちょっとスッキリ。
小青竜湯エキス顆粒Aクラシエは鼻水・アレルギー性鼻炎向けの漢方薬ですね。とりあえず飲んでおきました。「眠くなる成分は入っていません。」という事でこれにしたのですがあとは効き目かなあ。
ザジデンは眠気が強烈過ぎて通常時は飲めないので・・・
関連
★ザジテンALはちょっとダメージが大きい(2008年03月24日 (月曜日))
★花粉をキャッチ 鼻にぬってト~ル(2009年03月02日 (月曜日))
今日も一日お仕事でございます。午前中はちょっと動き回ったので肉体的疲労が・・・午後も普通にお仕事で夕方には雨が降ってきました。帰り際に買い物して帰宅。
夕飯食って酒飲んでネット見たりアニメ見たりしていたらいつの間にか寝てた。
4時頃起きて寝直すのでした。なんか喉が痛い・・・風邪という感じじゃなさそうだが。
明日というか雨が止み気温が20度近くまで行くみたい。花粉が飛ぶには凄まじくベストコンディション。早く花粉の季節、終わってくれないかな・・・・花粉疎開したくなる・・・
明久の姉登場。今回もかなり笑ったw
下半身のクールビズはないよな・・・・
なんか条件的に姫路が有利じゃね?髪型変えるだけでOKだし。
もうめちゃくちゃ笑った。というかファミ通文庫のアニメ化作品はガーゴイルといいフィーリング的にあうのが多い気が。
昨日、ビックカメラに行った時に買ってきました。
チリの赤ワイン「MONTES ALPHA Cabernet Sauvignon(モンテス アルファ カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」でございます。2000円ぐらい。
濃厚な果実味、キメ細やかなタンニンを持つフルボディのワイン。どっしりした感じで美味しい。
3月3日はひな祭りです。といっても何かするわけじゃありませんが。まあ日本酒でも飲むかなという感じ?午前中は黙々と作業を。請求書作ったりとか。
夕方近くに用事と買い物済ませに外出。用事を済ませ爆裂!中央特快に乗って・・すいません、ただの快速ですがそれに乗り東京駅へ。東京駅の銀の鈴近くの山形の特産品とか扱うイベント?で日本酒を買い、その後もはや夕飯の時間帯ですが昼飯?にスープカリー専門店 札幌ドミニカ 銀座店でチキンスープカレーを食いビックカメラで買い物して帰宅。
今日、銀の鈴を初めて知ったと思ったけど(前にも来たことあるかもしれないけど覚えておらん)、サマーウォーズ見ていて冒頭でいきなり銀の鈴が出てきて笑った。なんというか偶然というかたまたまなんだけどそうかそうか、と。
サマーウォーズ見ましたけど本当いいわぁ。流石に映画館で見たときの方が初見というのもあるし迫力が違うから感動したけどなんというか新しくて古い、そんな感じ。
・・・VAIO Zで初めて再生したブルーレイのソフトとなりました。
夕飯は昼が遅かったのもあるしおやつに買ってきた舟和の芋ようかん食って日本酒飲んで寝ましただ。
★Evernote、クラウド型のデータ連携サービス「Evernote日本語版」を提供開始(CNET)
簡単にデジタルメモ(テキスト、画像、音声、Web情報等のクリップ)ができてメーラーみたいなインターフェイスでWebを通じて連携・同期も出来る「Evernote(エバーノート)日本語版」が公開されました。今まではインターフェイスが英語だったりしましたがそこは日本語化。漢字などの文字認識も早急に対応させる予定だという。更に日本のソニー VAIOにおいても
★ソニー、VAIOに「Evernote」をプリインストールして提供へ(MYCOM)
★パソコン/iPhone用のメモソフト「Evernote」が日本進出、ソニーVAIOにも標準搭載へ(IT Pro)
VAIOには標準でバンドルされていくみたいです。
確かに使いこなせば便利なものなのでしょうが私はPDFなり写真なりが漢字も含めた文字認識待ちかな?
そういやもうすぐサマーウォーズのブルーレイ版が発売だなと思い発売日前にアマゾンに購入を申し込んでいたのが本日届きました。
思ったより入れ物が大きかった。そういやオリジナルアバター絵柄花札セット、サマーウォーズARTBOOK (背景画集)、フィルム・ブックマーク等の特典がついているんでしたな。
サマーウォーズ [Blu-ray]
またじっくり見てみたいと思います。映画の時は本当、感動したし。
関連
★映画「サマーウォーズ」見てきた(2009年08月09日 (日曜日))
★映画 サマーウォーズエンディングテーマ「僕らの夏の夢」(2009年08月23日 (日曜日))
★映画 サマーウォーズ 2010年3月3日にブルーレイ及びDVDで発売決定!(2009年12月13日 (日曜日))
サマーウォーズのBDが届きました。VAIO Z
★SONYのノートパソコン VAIO ZシリーズVGN-Z93GS購入(2009年12月17日 (木曜日))
で再生するのは良いのですがせっかくなのでフルハイビジョンで再生したいと思い嫁さんのVAIO L
★SONY VAIO L 2010春モデル「VPCL12AFJ」購入(2010年01月30日 (土曜日))
であればフルハイビジョン対応しているはずなのでそちらに接続するために
ELECOM イーサネット対応HIGHSPEED HDMIケーブル(PS3対応) DH-HD14E10BK
を買ってきました。4K2K(4090×2160)、1080p対応、イーサネットにも対応、10.2Gbpsの高速データ転送対応、オーディオリターンチャンネルという事で映像、音声、データ通信(LAN)に対応するHDMIケーブルでございます。
お互いHDMIで接続しVAIO Lの右側面にある入力切り替えボタンを押してと。VAIO Zの画面が映りました。
これでたぶん、サマーウォーズがハイビジョン(1920×1080)で見られるはず・・・と思ったらVAIO Z単体の再生は可能ですがHDMIでVAIO Lに接続して再生しようとするとこの環境には対応していませんとか出てきてVAIO Lの画面では見られません。
元々見られない仕様なのか何か設定が必要なのか・・・・・
この前発表された新VAIO Zは
★Core i7×クアッドSSD×フルHD液晶の最上位モバイル「VAIO Z」新モデルキター!!(2010年02月16日 (火曜日))
★新「VAIO Z」先行予約にアクセス殺到 SonyStyleが買い物しづらい状態に(2010年02月25日 (木曜日))
という事でフルHDに対応なんですよね。私のVAIOは1600×900ですので。
VAIO ZはHDMI出力を、VAIO LはHDMI入力を備えているのです。これらってHDMI Ver 1.3でしたっけ?パソコンもこれらで統一されりゃ、接続形態が楽そうなんですがな。
--2010/03/04追記--
ブルーレイを再生する場合、ノートのディスプレイとHDMIで接続している先同時に画面を複製して表示した場合、再生出来ないようになっているらしい。なので
VAIO Lのディスプレイが2なので「デスクトップを2のみに表示する」を設定。そうすると解像度が1920×1080が選べるようになります。で、ブルーレイを再生すると無事、再生されました。ただこの解像度だとなんだかタスクバーとか画面がはみ出てしまってうまく表示されない。
なのでVAIOのHDMI解像度設定で「外部ディスプレイから画面がはみ出る場合に選びます」。ただそうすると解像度が1768×992と中途半端に・・・
1920×1080でどうにかうまく表示出来ないかな?
しかし映像から音声までHDMIケーブル一本で済むのは楽でいいですな。
ノートパソコンのVAIO Z。持ち帰ってくるたびにUSBの有線のマウスを接続しているわけですがなんだか面倒になってきたのでブルートゥースで無線で使えるマウスを買うことにしました。
ELECOM Bluetoothマウス 3ボタン 光学式 ブルー M-BT2BRBU
でございます。3000円もしないかな?とりあえずVAIO Z側のBluetooth、今まで使わないからとOFFにしてきたわけですがONにして認識させて設定完了。普通に使えております。
やっぱりケーブルレスは便利やわ。一応、スピーカーも今はUSB接続なんだけどこれも無線に出来ればいいかな?
ちなみに電池は単4を2本、必要となります。
関連
★SONYのノートパソコン VAIO ZシリーズVGN-Z93GS購入(2009年12月17日 (木曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン
今回の日経ビジネスアソシエは英語の勉強の特集。
日経ビジネス Associe ( アソシエ ) 2010年 3/16号 [雑誌]
確かにいろいろ参考にはなりました。英語も勉強したいと思って居るんですけどね。もう義務教育+高校の頃は凄いやばい点数取りまくった覚えもあるしそもそも英語全然出来ないので勉強したいなとは思っているわけですが。
会話による英会話勉強のなかでレアジョブという所のサービスが紹介されています。スカイプを使い動画とか音声でフィリピンの大学生?と音声会話+テキストなどを使い勉強出来るという物。嫁さんが似たようなサービスのGNAでやっているんですがなんだか楽しそうです。何より月5000円以下、1回当たり100円台という低価格もありまして。で、先生は選べるのですがちゃんと相手さんがちゃんとオフィスっぽい場所でやっている事もあれば家でやっているのか犬や鶏の鳴き声が凄い聞こえてくるところもありなんだか横で聞こえてくるこちらまで楽しいというか笑えてくるレッスンもあります。コケコッコー!!が凄くて聞き取りにくい、とかw
基本は動画と音声のレッスンですがこちらは音声だけでも良いみたいです。ただしネットが重くなるからという事で映像なしの先生もいるようですが。
私ももう少し勉強したいな。
ツイッターやっててたまたまフォローしていただいた山形の酒造のeiko_fuji(栄光冨士)さんの書き込みで東京駅の銀の鈴近くで山形のフェアをやっているようだったので行ってみました。でも栄光冨士さんのお酒は売り切れ。とりあえず試飲してお値段もほどほどの1000円ちょっとの
米鶴酒造の純米酒 まほろばを購入しました。原料米は出羽の里100%で精米歩号は60%、アルコール度15%に日本酒度は+1~+3のやや辛口。
すっきりしていて非常に飲みやすい感じというかこれ書いている段階でかなりなくなっちゃった・・・
あと一緒に売ってた酒の肴にもってこいの日本海産ホタルイカ姿干。これも美味い!干してあるから乾燥しきっているんだけど肝の部分が半熟っぽいような感じでとろっとしていて非常に美味しい。日本酒ともあいます。
よくよく見ると楽天のアドレスが書いてある・・・・
★ご確認ください★ただ今のご注文で【約2週間待ち】での出荷となりますメール便のため【当店出... 手作り無添加!ホタルイカ姿干し
これか。
なんか久々にスープカレーが食いたいと思い、東京駅方面に行く用事があったので有楽町というか銀座にあるスープカリー専門店 札幌ドミニカ 銀座店に行ってきました。
チキンのスープカレーにしました。スープと辛さがいろいろ選べますがオリジナルの黄色と辛さは1から10段階あるうちの7で(100円かかります)。ご飯は普通サイズで頼みました。いきなり最初から辛さ7で頼みましたがこれは結構辛い。でも美味い。私であれば7でちょうど良さそう。
スープもチキンレッグ(骨付き)もかなり美味しい。柔らかくてほぐれるし食べやすい。
他の味も楽しみたくなってしまいます。スープカレーがちょっとブームになりかけた時はいろいろな所にスープカレーの店が出来たんですが今となっては東京ではだいぶ少なくなってしまいました。もう少し我が家から行きやすい箇所にあるとありがたいお店でございます。
銀座スープカレー菜時記という姉妹店もあるみたいですな。
関連
スープカリー専門店 札幌ドミニカ 銀座店 (スープカレー / 銀座一丁目、京橋、宝町)
★★★☆☆ 3.5
★マジスパのシーフード スープカレー(2007年07月13日 (金曜日))
★カレーハウスCoCo壱番屋のグリーンスープカレー+チキン煮込み(2009年02月28日 (土曜日))
★札幌 スープカレー横町のSoup Curry Rasata(スープカリー ラサタ)(2008年10月09日 (木曜日))
★松尾ジンギスカン まつじん 千歳空港店で「ラムステーキのスープカレー」(2009年11月25日 (水曜日))
★本日のスープカレーのスープ(2004年11月20日 (土曜日))
★札幌スープカレー「イエローカンパニー 恵比寿店」(2006年10月01日 (日曜日))
「今から始めるMacライフ!」という特集に惹かれて買ってみた物のタイトルどおり普通にMac初心者向けの記事でした。
DIME (ダイム) 2010年 3/16号 [雑誌]
あとはWindowsユーザーだった人がMacを使ってみての話とか。普段、Mac使ってる人ならそこまで読む物はないかもね。
2010年1月の完全失業率は4.9%と2009年12月の5.2%から0.3%程改善されました。需要不足も2009年1月~3月期だと40兆あったのが35兆円になり更に30兆円と1年で10兆円ほど改善したようです。でもまだ30兆も需要不足があるという事でまだまだ設備投資の削減や人員削減は進みそうな気が。
今回の失業率の改善は医療・福祉でだいぶ雇用が増えたみたいですが卸売・小売りは相変わらず低調で企業も雇用拡大にはまだまだ慎重、新卒の方も厳しい就職活動になっているようですし二番底はないかもしれませんが依然として厳しい状態なのには変わりなさそう。
政府の雇用調整助成金を使ってぶっちゃけ仕事がないから国から企業へ、企業からその休んでいる人に向けて給料を払いつつも仕事を休んでいる人たちが172万人。景気が回復してもこれらの人たちの仕事復帰が最初でしょうしそもそもこの助成金が切られてしまうと失業者に・・・法案か何か通って期限延長されたんでしたっけ?
あとは新卒の学生、就職できなければこれもまた失業率へ・・・
一方の中国では
★中国労働力不足 台湾進出企業が“悲鳴”(iza)
人が足りないってか。
最近は暖かくなったり寒くなったりと気温差が激しいね。今日は一日曇りっぽかったわけですが冬みたいな寒さに戻った気が。今日も一日お仕事で帰り際にコンビニでチキンラーメン35円×5=175円の袋のチキンラーメン買ったりMac特集な
DIME (ダイム) 2010年 3/16号 [雑誌]
を買ったり
日経ビジネス Associe ( アソシエ ) 2010年 3/16号 [雑誌]
を買ったり。
帰ってきて夕飯食って酒でも飲んで新聞読んだりソラノヲト見たりネット見たり。そんなんで一日が終わっていくのでした。
★キングジム、カードタイプの電子マネービューア「RELET(リレット)」発売へ(CNET)
ポメラや事務用品などで有名なキングジムが電子マネービューア「RELET(リレット)」を発表していました。携帯で使うEdyやSuica等はアプリを立ち上げれば残額などがわかりますがカードタイプは使ってみないとわかりません。あれ?いくら入っていたっけ?なんて時にわざわざ買い物したり券売機に入れなくてもこの「RELET(リレット)」にタッチするだけで金額が表示されると。
本当はEdyとかのカードでも小さい液晶部分とかがあってボタンを押すとそこに残額とかが表示されるようになっていればいいのですが現段階ではそうじゃありませんのでカードで電子マネーを使っている方は便利かもしれません。
対応する電子マネーはEdy、Suica、セブンイレブンやイトーヨーカドーグループで使えるnanaco、イオングループで利用できるWAONですがキングジムでは2010年3月現在、JR西日本のICOCA、高松琴平電気鉄道のIruCa、JR北海道のKitaca、札幌市営地下鉄のSAPICA、JR九州のSUGOCA、JR東海のTOICA、西日本鉄道のnimoca、広島地区で導入されているPASPY、パスモが発行するPASMO、福岡市で導入されている「はやかけん」、関西圏で導入されている「PiTaPa」(JR利用分)での動作を確認しているとの事。
価格は8379円(税込み)です。
★2ちゃんねるダウン 米企業がFBIと法的措置検討(iza)
★2ch サーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ(痛いニュース)
八百長と801を間違えたり笑いも忘れない人たちですけど2ch全サーバーに向かってF5リロード攻撃やボットを使っての攻撃、DNSへの攻撃などもう組織がかったサーバーテロを起こした韓国ですが2chサーバを提供するBIG-server.comはアメリカのサーバーを使っており、結局攻撃していたのは日本のサーバーではなくアメリカのPacific Internet Exchange(PIE)のデータセンターのものでアメリカ政府機関に関するサイトもあり他の周囲も巻き添えをくらったらしい。損害額は約250万ドル(約2億2000万円)。
被害をうけて米連邦捜査局(FBI)などと協議、攻撃に対する法的措置を検討しているとの事。
これ、絶対反撃なんてしちゃ駄目です。同じレベルに成り下がるしツール類などを使えば今回の攻撃とは比較にならないダメージを相手側にも与えかねない。
ちなみに2chは順次、復活しているとの事。
★チリ大地震でワインメーカーが生産停止、日本向け供給懸念も(ロイター)
やっぱりこういう事になってしまったか!紹介されているのは「コンチャ・イ・トロ」のとかですがチリのワインは結構飲むだけに出荷停止とかになると困るざんす。
チリの奴って安くて美味いよな。そんな私が今日飲もうとしているのはチリの赤ワイン「Vina Maipo Cabernet Sauvignon / Merlot(ビニャ マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ)2009」でございます。
「チリは世界有数のワイン生産国。かつてはフランスのボルドーなどで生産されていたが疫病でほぼ全滅したカルメネールという珍しいブドウの品種が生き残っていることでも知られる。日本のワイン輸入に占めるチリ産は2009年実績で193万ケース(750ミリリットル瓶12本、9リットル)とフランス(541万ケース)、イタリア(262万ケース)に次いで3位(財務省通関統計)。一時期のワインブーム終息でフランス産が前年比微減だったのに対して、チリ産は前年比30%増と輸入が急増している。」
なるほど。カルメネールってフランスじゃほぼ絶滅したブドウ品種だったのか。
というかフランスとイタリア、ワイン王国の割にチリから輸入しまくりなのね。
関連
★チリの赤ワイン Sunrise Carmenere 2007(サンライズ カルメネール)(2008年03月18日 (火曜日))
★チリの赤ワイン「CHILE CABERNET SAUVIGNON(チリ産カベルネソーヴィニヨン)2007」(2009年10月14日 (水曜日))
★チリの赤ワイン「Cono Sur Cabernet Sauvignon Varietal(コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル)2008」(2009年07月11日 (土曜日))
★セイコーマートが販売しているチリの赤ワイン「G7 CABERNET SAUVIGNON(ジーセブン カベルネソーヴィニヨン)2009」(2009年11月23日 (月曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★PS3の時計機能のバグでPSNに障害、修正前に使用するとデータ損失も(MYCOM)
★PlayStation 3をご利用のお客様へ(SCE)
プレイステーション3においてスリムな新型PS3以外のPlayStation 3に時計機能のバグがあり、日付が2000/1/1になったりトロフィーのデータ、セーブデータの破損があったりゲームが起動不可能になったりネットに接続出来なくなる不具合が発生する事があるそうです。
PlayStation Network側のエラーじゃなくて本体の問題みたいですね。最初はPlayStation Networkに接続出来ないとかどうとか話が出ていた気がしますが。
★【緊急事態】現在PS3を起動するとデータが破損する恐れあり!!!(オレ的ゲーム速報@刃)
★PlayStation Networkに障害発生、データ破損やエラー8001050F(有料基板交換コース)などの症状 ※ただし旧型のみ(はちま起稿)
本日中には修正するみたいですがそれまではPS3立ち上げない方がいいみたいで。
-2010/03/02 18:55追記-
★PlayStation Networkの障害が解消 原因はうるう年の誤認識(ITMEDIA)
復活したようです。PS3の時計機能が2010年をうるう年と誤認識していたことが障害の原因でXMB上の時刻がずれている場合はPS3の「日付と時刻」を手動またはインターネット経由で正しく設定してほしいとの事。
関連
PlayStation 3(250GB) 地デジレコーダー(torne トルネ同梱)パック(CEJH-10010)
時が流れるのは早いもので、もう3月でございます。今日はなんか雨が降りそうな雰囲気だったけどとりあえず予報見ても曇りだし普通に曇りでしたね。気温はさして上がらず。
そういやホンダのハイブリッド車、インサイトに乗る機会があったんだけど流石ハイブリッドだけあって静かでいいな。ただモーターのみ駆動はしないので完全に静か、というわけじゃないけど。一応信号とかでも自動でアイドリングストップしてくれるし。
★札幌→定山渓を抜け中山峠→洞爺湖→虻田ICから高速→八雲で降りて→函館 五稜郭へ(2008年10月14日 (火曜日))
この時にプリウスに乗ったけどインパクトはプリウスの方があるかな?でも新しい車だったのでなんかいいですな。やはりもし車買うならハイブリッドな感じでいきたいところ。フィットハイブリッドは今年の秋で、フリードハイブリッドが来年だっけか?
一日お仕事で帰り際に買い物して帰宅。35円のチキンラーメン生誕百年記念パッケージ買おうかと思ったのに100円のカップヌードルしか行ったお店ではおいてなかった。普通の値段のチキンラーメンはあったけど。ワイン買いましたがチリの大地震の件もあるし値下げしていたのでチリの赤ワイン、VINA MAIPOを2本買いました。頑張れ、チリ。
帰ってきて夕飯を食いしばらく作業してあとは酒飲んでTVタックルでも見てカンブリア宮殿見てWBS見て一日が終わっていくのでした。
今日のカンブリア宮殿は「どんな環境変化でも絶対に潰さない!~おもちゃ屋3代目 執念の経営~」という事でタカラトミー 代表取締役社長 富山 幹太郎(とみやま かんたろう)氏でした。
流石にゾイドのゾの字は出ませんがトミーもとい、タカラトミーの経営のお話が聞けて面白かったです。キーワードはとにかく捨てる、という事でしょうか?変化に対して何かを捨てて新しく何かを取る、と。
玩具は1000種類作って3つヒットすればいい方らしい。
現在はベイブレードの話とかしておりましたね。ちょうどゾイドより少し後ぐらいに流行っていたでしょうか?それが復活して見事な収益源になっています。
その割にはゾイドも復活してから長く続いたっちゃあ続きましたわね。今はコトブキヤさんの方に展開が移っていますけど。
Mac miniで使用しているMac OS X v10.6 Snow Leopard Server。ちょっとPowerPCのアプリも必要になったのでインストールしたら普通に使えた。あれ?Rosetta(ロゼッタ)って後からインストールじゃないのかな?何かでそういう記事を見た気がして必要に応じてダウンロードとかだと思っていたのでいきなり使えたからびっくりした。単なる思い込みか・・・
インストールしたのは旧PowerMac G5でも使っていたDreamweaver MXでございます。i-Modeプラグインを入れた状態でZOIDS TOWN Mobileの編集に必要なだけですが(絵文字のバイナリファイル、最新のDreamweaverじゃファイル開くと壊れちゃう気がしたので・・・あれ?壊れないのかな?)これをインストールしたら説明ファイル開くのにMac版IE(インターネットエクスプローラー)で開きやがった。なんで?!と思ったけど一応Mac miniには移行してあるものの太古のファイル置き場に置いてあるInternet Explorerを探し出して展開したらしい。懐かしい表示だな、おい。
Mac miniでの動作はとても軽快。こちらも正直CS4とかにしたい感じ。Macの方のアップデートはこのVerで止めているんですよね。Windowsの方はCS4まで順当にアップデートさせてきていますけど。前みたいにハイブリッドにしてくれりゃいいのに。
関連
★Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード購入(2008年12月19日 (金曜日))
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac mini購入!(2010年02月17日 (水曜日))
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac miniでリモートディスク(2010年02月18日 (木曜日))
★Dreamweaver CS3でようやく「iMode拡張機能」サポート+「全角・半角変換機能」搭載(2008年02月22日 (金曜日))
↑これ、結局どうなったんだ?未だに提供されていないよね?
★Macromedia Dreamweaver MXとMacromedia Fireworks MXのMac版(2002年08月11日 (日曜日))
★ガンブラー対策「.htaccess」にも注意!(エフセキュアブログ)
サイトにアクセスしたパソコンを感染させ、サイトを持っている場合はFTPのアカウント情報を抜き取り更に感染させるためのサイトを拡散させるコンピューターウイルス、Gumblar(ガンブラー)ですが更に進化しサイトを書き換えるだけではなく悪意のあるサイトへの設定がある.htaccessをアップロードするタイプも出てきているようです。
.htaccessについてはググってもらうとして(まあサイト制作者ならだいたい知っているでしょう)、JavaScriptでリダイレクトではなくサーバーサイドの設定でリダイレクトされちゃあ、対応も難しいですわな。
ただ.htaccessの場合だと、Windows+IISでのWebサーバーではアップされても関係ないですかな。LinuxやMac OS XのApache等、UNIX系OSでApacheで動いているサーバーだと該当・・・といってもWindows+Apacheで動いていれば同様の問題はありますけど。
自分のPCへ感染自体を防ぐのも当然としてサーバー側でもSFTP使うとかアクセス制御かけるとか対策する必要がありそう。どんどん複雑で難しくなってくるかな・・・
関連
★相変わらず感染を広げる「Gumblar(ガンブラー)」と亜種のウイルス(2010年01月12日 (火曜日))
★ウイルスGumblar(ガンブラー)系 猛威ふるいまくり。ローソンとか京王とかも(2010年01月06日 (水曜日))
★mixiが登録制に移行--専用インターフェースでマイミク増加を支援(CNET)
今まで既会員から招待されなければ登録出来なかったSNSのmixiですが紹介なしでも自分でユーザー登録出来るようになりました。
★http://mixi.jp/
に新規登録のメニューが出来ております。