今日も朝からお仕事でございます。今日も午前中は外を動き回っていたので疲れました。しかし非常にいい天気ですな。晴天でありつつも昨日より涼しく凄く良い感じ。
遅くまで仕事して帰り際にスーパーで買い物して帰宅。シャワーあびてすっきりしてビール、うめぇぃぇいぃえぇ!!!あとはワイン飲みつつネット見たりWBS見ていたらいつの間にか寝ていた。
中国、約40年前の日本に似ているという事でしばらくは高成長が続くでしょうから引き際を間違えずに出来ればビジネス良さそうですね。
仕事で疲れたし帰って酒飲むか、と思いスーパーで買ってきました。
アメリカの赤ワイン「ROBERT MONDAVI WOODBRIDGE Cabernet Sauvignon(ウッドブリッジ カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」でございます。喉も渇いていたのでビールのザ・マスターも。
商品入れ替えの為とかで800円で置いてありました。
ブラックチェリーを思わせるみずみずしい果実と樽での熟成によるのほかな木の香りが漂うワインです、とあります。
わかりやすい味でなかなか美味しいね。
★『けいおん!!』OP&ED 「Mステランキング」で1位2位独占でメシウマ━(゚∀゚)━ !! (今日もやられやく)
★Mステ、“「けいおん!!」1位2位独占”を放送(痛いニュース)
先日、アニメ けいおん!!のオープニングとエンディングが発売されましたが結構売れて本日のミュージックステーションでのCDシングルランキング、1位と2位を独占したようです。
★GO! GO! MANIAC
★Listen!!
それにしても他のJ-POP的なCD、売れなくなっているのもあるんでしょうなぁ。ミリオンとか今、ほとんどないですもんね。
関連
★アニメ けいおん!!OP「GO! GO! MANIAC」とED「Listen!!」iTunes Storeでダウンロード販売開始
現在の進み方ではよろしくないというか二足のわらじ状態の片方が忙しいのもあり本業の方がちょっと、という感じでちゃんとというか再度、事業計画を立てて動こうかななんて思ってて参考資料ないかな?と本屋で見ていたらわかりやすそうな本があったので買いました。
キチンとできる!事業計画の立て方
内容は凄いわかりやすい。とりあえず一度目を通して更に参考にしつつ資料というか計画の作成をしたい。
新たな事業や起業を考えている方にはお薦め本ですかな。
今日も朝からお仕事です。午前中は結構外を動き回っておりまして疲れた。なんか天気は良かったのに強い風が吹いたり急な雨とかおかしな天気でしたね。昼過ぎからはずっと安定していましたけど。
帰ってきて夕飯食って酒飲んでニコニコ動画のホリエモンの満漢全席を見たり。めちゃくちゃワラタ。
そんなんで1日が終わっていくのでした。
特集が面白そうだったので買いました。
PRESIDENT (プレジデント) 2010年 5/17号 [雑誌]
キンドル、ツイッター、iPhone、グーグル、ドロップボックス、ユーストリーム、リンクナレッジ、エバーノート、iPad、OFFICE 2010、日経新聞電子版等のものについて具体的な使用例を元に紹介しています。結構読み応えあってITとかこの手のツール知ってる方でも面白く読めるんじゃないかと思う。
それにしてもiPhoneがないと話にならない状態になってきましたな・・・新しいiPhoneが出たら買おう。グーグル携帯も捨てがたいけど。
アマゾンで楽器ストアがオープンしています。
★Amazon楽器ストア
ギター、ベース、ドラム&パーカッション、ピアノ・キーボード、管楽器・弦楽器、和楽器・民族楽器から、DJ関連機器・カラオケ機材、PA・レコーディング機器まで取り扱い。
★楽器販売、なぜ急増(2010年03月14日 (日曜日))
けいおん!やニコニコ動画の演奏してみた等もありまして楽器の販売も増えているようですし↑のような記事もありましたしな。
今日は外の仕事がないのでなかでいろいろ作業。朝飯食ってコーヒーでも飲みつつ作業しておりました。「前に火災報知器取り付けのお知らせが来ていて今日取り付けてもらった。マンションのオーナーさんの意向で取り付け無料。温度検知タイプ1と煙検知タイプ 2。電池は10年持つそうな。」。
昼過ぎに外出。朝から凄い雨な状態でしたし昼過ぎでもまだ続いているような感じ。郵便局に行ったりで用事を済ませあとは電車に乗り武蔵境へ。餃子の王将で餃子定食を食い、本屋で買い物して1000円の床屋で髪を切って帰路につく。
セブンイレブンでおやつにデザート買って西友で酒を買って帰宅。
家計簿打ったりその他作業してあとは夕飯食って酒飲んでけいおん!!とかみたりネットしたりチャットしたりしていて東京MXでやっていた水曜どうでしょうのカントリーサイン2を見て1日が終わっていくのでした。
原作でもそうなのかわかりませんが京都アニメーションという事でけいおん!!の作中でも修学旅行は京都です。まあ京都の学校、普通に多いでしょうけどね。らき☆すた21話「パンドラの箱」でも京都が修学旅行先でしたし私も北海道民ながら高校時代の修学旅行は京都、奈良、東京でした。
修学旅行ってこんな感じですよね~。やっぱりなかなか寝られないもので枕投げまでは・・・したかしてないかは覚えてないけど騒ぐよねぇ。
箸が転がってもおかしい年頃、そんな感じですわな。
来週はあずにゃんや憂の留守番組の話のようで。
関連
★今回は酷いぞ・・・『けいおん』第4話で特定した物や場所(今日もやられやく)
★アニメ けいおん!!OP「GO! GO! MANIAC」とED「Listen!!」iTunes Storeでダウンロード販売開始(2010年04月28日 (水曜日))
★久々の京都観光(2007年06月16日 (土曜日))
今まで請求書の作成は「とりあえず、請求書。」というフリーのを利用させてもらっていました。しかし請求書とかの作成環境を新しいVAIOの方で構築しようかなと思いプログラムを開こうとするとアクセス2007で開けませんでした。
で、新しいソフト買ってからとりあえず、請求書。のページ見ていたら2007に対応した奴が出ていたのねw。まあ気を取り直して新しい環境で試してみるかと思い請求書作成のソフトを探していました。
ちょうどニュースサイト見ていてちょうどよさそうなソフトが発売したばかりだったのでビックカメラで買ってきました。4000円もしませんし。
かるがるできる販売3 見積・納品・請求書+領収証
会計は弥生使ってますけど請求書はそこまで複雑な必要ないし手軽なのがいいな~と思っておりまして。マスター登録とかしなくても使える「随時マスタ登録」方式請求書作成しながら得意先とか商品設定出来ますしマスター登録してからももちろん出来ます。こういう機能、小さい所というか小回りがきくような感じの部分はありがたい。特に説明書も見なくても使えたので操作もわかりやすい分類だと思います。
今回のからこれで作成しようかな。インストールの際にはMicrosoft Office Access2002 ランタイムがインストールされました。アクセスベースなんですね。
こちらもようやく読み終わりました。
稼げる 超ソーシャルフィルタリング
ツイッターやGmail、iPhoneを使い如何に効率よくやるかとか最後の方はメーリングリストでの仕事術でしたね。IT系企業ではすぐにでも使えそう。他の業種だとやはりメール以前にパソコン、携帯でのメールの使い方とかそういう部分の話が出てくるので難しいかもしれませんがとにかくPCもしくはスマートフォンを普通に使いこなすのが当たり前になれば日本の作業効率も激的に変わるのだろうなあとか思ったり。
★ドコモ、iPad用SIMカード発売へ(ITMEDIA)
iPadはSIMロックフリーと聞いているという事でNTTドコモがアイパッド向けにSIMを提供するようです。このままアイフォーンも発売してくれませんかね?
ソフトバンクももちろん、提供するのかな?
★東京で稼いで地方で暮らすのが最高 島田洋七さん(60歳)タレント(日経ビジネス)
東京の人口が1300万人を超えたというニュースがありましたけど本当、人が集まりすぎですわね。理想としては東京は仕事をする場所で住処は東京に出てきやすい田舎、みたいなのが良さそうですけど。家は広いし食べ物美味しいし。東京に比べると不便ですけど。
窓から田んぼが見える。その風景が毎月変わってくる。水張った、田植えや、伸びたなあ、そのうち黄金色の稲穂の海や。5億円のゴッホの絵を買って、毎日ながめていたところで、一生変わりまへんで。家の2階から見える風景は絵画より美しく、それがどんどん変わる。ぜいたくですって。自然の風景、いいよねえ。
それに田舎は食べ物が安くてうまい。寿司の値段は倍違うね。それで倍うまい。だから4倍違う。東京ではもう寿司食わんようになった。今まで、薄いちっこい切り身で、「これ、大間のマグロ」って。どこでも一緒やて。それで「お勘定、幾ら?」「4万9000円です」って盗人か!(笑)。佐賀なら切り身は倍、新鮮さも倍、死ぬほど食うたところで3人で2万円とかね。だから、いいのは東京で稼いで田舎で使うこと。使いでのある所で使うのがいい。家だって佐賀に移っただけで広さ3倍、新築、固定資産税は安い。もう三重、四重の喜びですわ。
やはりもう少し移動したいというか動き回る人間になりたいですわね。
北海道民ならお馴染みなハンバーグレストラン、びっくりドンキーですが今までは幹線道路沿いの郊外に主に出店していました。だから車がないと行きにくい場所にあるわけです。試験的にどんぶりドンキーを新宿に出してますけどびっくりドンキーではないわけで。
そんななか、都心部の地価下落もあり条件の良い駅前物件が増えているという事で都心での営業も可能と判断、業容拡大を目指し店舗を出していくようです。札幌とか大阪だと都心部にはあるみたいなんだけど今まで東京都心部、特に山手線の中のエリアには存在しておりませんでした。
都心攻略の一号店として「池袋サンシャイン通り店」を開業。
新宿とか都心部じゃなくても駅周辺に出来てくれるとありがたいな~。
関連
★どんぶりドンキーの北海道白シチューバーグ丼(2009年05月12日 (火曜日))
★びっくりドンキーでペチュキムチバーグディッシュとか(2010年04月24日 (土曜日))
本日の日経朝刊に「旅のネット予約 お得とは限らず」という記事がありました。プランの半数は店舗が安く目的ごとに使い分けた方がいいと。鉄道や飛行機を使って国内を旅行する場合、ネットより旅行会社の店舗の方が安い事が多かったという。ネットの弱みは新幹線の乗車券や指定席券を安く買えない事だ、と。
自家用車を使うので宿だけでいい、という場合はネットの楽天トラベルが人気だという。
今年のゴールデンウィークの国内旅行の予約人数は前年に比べ3割以上の伸び。
一方で海外はネットが強い。エクスペディアの日本語版は安いと。
ただし数千円の違いでJTBとかだと現地に日本語対応スタッフがいたり空港から無料バスでホテルに行けるサービスがあったりと値段だけ見ればネットですがスタッフと直接話して情報を得たり安心したい場合は店舗の方がいいと。
慣れてればネット、初めてで不安な場合は店舗で店員さんに聞いてがいいかな。私も海外はだいたい店舗ですね。北海道出張とかの場合は
でやっちゃいますけど。
フランス パリ8日間の旅ではHISの店舗がユニークだった。自社のパック旅行ではなく店員が安い宿泊施設をネット検索で探し出し格安航空券を組み合わせた結果、ネットより大幅に安い価格となったという。ネットはいつでも申し込めるし安いのもあるしというのもありますが店員から直接説明を聞いて納得し安心感を得たいという場合、店舗がいいと。
両方をうまく組み合わせた旅行会社ってないのかね?ネットで申し込みだけどスカイプなど動画で説明や話を聞けて・・・というようなの。どっかでやってそうですけど。
関連
★YMT@旅路
本日はアニメ けいおん!!のオープニングテーマ
TVアニメ「けいおん!!」オープニングテーマ GO!GO! MANIAC(初回限定盤)
放課後ティータイム
とエンディングテーマの
TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ Listen!!(初回限定盤)
放課後ティータイム
のCD発売日ですがiTunes Storeでも販売開始しております。やはりCDと同時販売は嬉しいところ。
★GO! GO! MANIAC
★Listen!!
さっそく購入しました!
関連
★アニメ けいおん!!第2話「整頓!」(2010年04月14日 (水曜日))
★新アニメ けいおん!!第1話「高3!」(2010年04月07日 (水曜日))
今日も1日お仕事でございます。ずっと外で動き回っていたので疲れた・・・・
帰ってきて夕飯食って酒飲んでネット見たり本読んだりしてたらまたそのまま寝ていました。最近は布団近くでパソコンとかやってるおかげでコタツで寝るという事も少なく疲れも溜まらないんですがコンタクトつけっぱなしで朝まで寝てしまうことが増えた・・・・
★ソフトバンクがPHSに中国規格を採用、端末が日中両国で使用可能(サーチナ)
ウィルコムの次世代PHS規格XGPですが会社が傾いたというのもあり現在停滞中。法的整理でソフトバンクが救済に名乗りを上げているわけですが中国の第3世代携帯電話(3G)方式「TD-SCDMA」の拡張版「TD-LTE」をXGPとして導入しようとしているみたいです。XGP技術と共通部分が多く中国はとにかく規模が凄いですから同じ規格を使うことで基地局とかも低価格で導入出来るし、という事らしい。
これが実現すれば日本と中国でそれぞれ契約した端末を双方の国に持ち込んでそのまま使えたりと利便性は向上します。今のPHSにしてもXGPにしても国内のみの規格ですからね(一部海外でも使えますが携帯並には使えません)
下りは100Mbps、上りは50Mbpsと上下非対称なんですな。
既存のXGPよりも性能は良さそうけど日本発の技術という感じではなくなりそうですな。
★XGP→TD-LTE(PHS-MOBILE.COM)
優れた技術がなくなりそうで残念です。というかPHS自体も無くなりかねんな。
今、一番実現して欲しいのは070のナンバーポータビリティの実現であります。
★いまの日本代表にほしい……キャプテン翼に出てくる“必殺技”(ITMEDIA)
ライフネットが漫画『キャプテン翼』でどのキャラクターが好きですか?等のアンケートを行ったとの事でその結果が公開されていました。そもそもなんでそんなアンケートとってるんじゃ、というのはおいといてキャラクター人気ではやっぱり翼みたいですね。
>いまのサッカー日本代表にほしいと思う必殺技は?
に関してはゲームで遊んだことがある人に聞いたところ「ネオ・タイガーショット(日向)」(53.6%)がもっとも多く翼の必殺技ドライブシュートは2位(51.5%)。やっぱりファミコン版1作目までのイメージが強いかな。それ以降であればサイクロンだとかライトニングタイガーとかマッハシュートとか更にありますが。
漫画だったら雷獣シュート(翼が撃つとスカイウイングシュート)とかトルネードアロースカイウイングシュート(この世で最強のシュート)とかいろいろあります。
関連
★ドッジボールで反動蹴速迅砲使わなかった?>絶対可憐チルドレン 「一意奮闘!オーバー・ザ・フューチャー」(2009年03月22日 (日曜日))
★生命保険を見なおしインターネット専業保険「ライフネット生命保険」に加入(2009年12月10日 (木曜日))
今日も1日仕事ですだあ。昼頃は少し暖かい感じでしたが夕方には冷え込んできて雨まで降ってきましたね。帰ってきて夕飯食って酒飲んでアニメ見て本読んでたら寝てた。
そんな1日。もう少し面白い日記を書きたいもんですのぉ。
★au、通信速度を下り最大9.3Mbpsに高速化へ(CNET)
現在はEV-DO Rev.Aで下り最大3.1Mbpsが最大ですが複数の周波数帯を束ねて使う「マルチキャリア化」という技術で下り最大9.3Mbpsまで速度を高める計画があるという。
ドコモやソフトバンク、イーモバイルの方ですと21MbpsとかもありますんでLTE導入まではauきついですかねえ。
相馬さんの話が結構ありますが小鳥遊(たかなし)家の姉妹が出てくる話でもありました。
★『WORKING!!』伊波ちゃんの可愛さにようやく気づいたようだね(今日のやられやく)
伊波もかわいいが
眼鏡をかけた種島ぽぷらが猛烈にかわいい。伊達眼鏡ですらなく単なる玩具の眼鏡。
まだぽぷら派だな。
まだからすみもあるしからすみなら日本酒がよさそうだよねと思い安いのを買ってきました。
福島の日本酒 純米酒 名倉山です。
流石に同じぐらいの価格帯だと台湾の奴より日本の日本酒の方が美味いかな。というか好みの問題かもしれないけど。
昨日よりかは体調もだいぶ良くなってきました。完全回復とは言い難いけど。朝飯食って午前中はネット見たり本を読んだりして昼過ぎに外出。外はちょっと涼しいぐらいの気温で過ごしやすい。天気もいいし。外の方が家の中より暖かいね。
バスで移動しようと思ったけど道路の渋滞が酷いので歩いて駅まで向かうことに。おやつにセブンイレブンの極上ロール食って昼飯に松屋のフレッシュトマトカレーを食べました。トマトカレーはツイッターか何かで見て無性に食いたくなったので。
駅に来て電車で立川へ。電車に乗ったのも久々というか台湾から帰るときに使った以来か。ほとんど周辺の仕事で家との往復でしたからな。
立川でビックカメラへ。とりあえず
かるがるできる販売3 見積・納品・請求書+領収証
を購入。今はアクセスの奴で請求書とか使っているのですがもう少し多機能のソフトがいいかな?と思いましてとりあえず安いし買って試してみることにしました。
それにしても人多いね。携帯とかパソコン、売れまくってるんじゃない?
あとは本屋で
稼げる 超ソーシャルフィルタリング
を買ったり。
帰り際、歩いて喉も渇いたので駅近くの赤札屋という飲み屋さんで軽くビール一杯。
あとは帰ってきて日本酒でも飲みつつネット見たり本を読んだり。
夕飯はラム肉焼いてジンギスカンにしました。
体調も完全じゃないし早めに寝ることにしました。
台湾の本屋さんで見つけた。英語本の所にあったけどマックワールドってアメリカじゃまだあるのか?いや~懐かしいというか書くことがないのかこの雑誌も凄いぺらぺらですけども。
昔MacWorldって日本でも雑誌なかったっけ?あった気がするんだけど気のせいかな?Linux Worldもなくなりこの手の雑誌がなくなってきていて久しいですが台湾でつい買ってしまいましたよ。
広告で出ていたFlipSYNCってのがなんかヨサゲなんだけど日本で売ってないのかな?
SCOSCHE IPUSBM flipSYNC USB 2.0 Charge & Sync Cable for iPod & iPhone
Scosche USBMM flipSYNC Keyring Charge and Sync USB Cable with Mini and Micro USB
アメリカのアマゾンにはあるようですが。
今回の特集はまあ読書。
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 5/4号 [雑誌]
500冊はちょっと多いですが参考になりそうな本はいくつかありました。
ただ自己啓発だのビジネス的な本を読んでいる方はある程度読めばどれも核心は一つの事にたどり着いているような書き方の本は多いと気づくと思います。ただ最後のパズルの1ピースが足りない。
どの本を見てもそんな感じでそれを書いた本があれば・・・というかそれを見つけ出すにはもっと読まなければなりませんね。
参考になりました。
この2話はもうひたすらマスタング大佐のターン!!エンヴィのライフはあっという間に0に近くなります。
ようやくひろし(ヒューズ)の仇を発見。ここら辺の話は漫画版でも大好きでアニメで見られて良かった~と思いました。ちょっと残酷な表現多数入りますけど。
炎の錬金術、対ホムンクルスへの攻撃としては最強に近いというか相性的に良いですね。攻撃を吸収しちゃうグラトニー、直接攻撃が本体なら大丈夫でしょうがあの黒いのに効くのかわからないラースに対してはどうだかわかりませんけど。
54話の終わり、良かったな~。エンディングテーマに入りつつホーエンハイムとお父様の対峙。
★『鋼の錬金術師 FA』アニメは5クールだが原作も終りそうにないので特番or劇場版END?(今日もやれれやく)(←コミックのネタバレあり)
マジで。特番もしくは映画版エンドでもファン的には嬉しいけど。また劇場版で見られるといいな。
ラストバトルはFFみたいな星レベルの戦闘というかそういう感じだから迫力ありそうだし。
よくも悪くも前鋼の錬金術師と比べられますし最初の方は動きとか前作の方が良かったんじゃ?という部分もありましたが後半はもう動きまくりですし迫力ありますし演出もいいしやっぱりやってもらって良かったと思いました。
何日か前の日経にもアニメの映画の売り上げがなかなか良いとか書いてありました。ハルヒのもいいみたいですしハガレンもまた映画化かな?それともOVA?
関連
RAY OF LIGHT(DVD付)
中川翔子
台湾旅行の際にその辺の普通のスーパーで買ってきた酒です。300元ぐらいだったかな?日本円だと900円ぐらいか。
原材料は蓬莱米、米麹でございます。裏の説明は漢字だらけで読めないけど「曽獲日本命名為天皇的貢米」とか書いてあるな。蓬莱米がそうなんでしょうか?
普通に純米酒としていけます。これじゃない純米じゃない方のもあったんだけどそちらはググるとちょっと独特な味なのかな?
同じく台湾で買ってきた
からすみを切ってつまみにして食べています。珍味ですなあ、酒が進むよ。
皮を少しとって酒を塗って火であぶっても美味いらしい。今回はとりあえずそのまま食ってます。
関連
★台湾 台北へ旅行に 3日目「自由行動で台北市内観光とか飯食ったり歴史を勉強したり買い物したり」(2010年04月18日 (日曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
ツイッターのキャンペーンを見ていたら食いたくなってきたので買ってきました。
クリームたっぷりの商品のため、スプーンやフォークでどうぞと書いてありますが確かに素手で食うには柔らかくて食いにくかった。てっきり普通のロールケーキみたいにつかんで食えるかと思ってたら全然柔らかくしっとりしていて食べる分には非常に美味しい。
結構売れていたみたいで私が行ったセブンイレブンでは在庫がわずかでした。
スーパーで売ってる
★プレシア 至福のしっとりクリームロール(2010年02月18日 (木曜日))
も好きなんですがセブンの奴の方が更に柔らかいですな。
ようやく読み終わった。もう明日には次号発売ね。
週刊 東洋経済 2010年 4/24号 [雑誌]
今回は経済を広く特集。しかし参院選前夜の政界マップでは民主党が偽の大きな政府(選挙での人気取り)に区分されちゃってますけど。
どうなるんでしょうね、今回の選挙は。
★ビック・ヤマダ・ヨドバシでアップル製品の取り扱いが中止に(ただし通販のみ)(ギズモード)
★ヨドバシ・ドット・コムでのアップル製品の販売終了。アップル社の要望でネットでの販売禁止に(暇人\(^o^)/速報)
ヨドバシカメラやビックカメラなどのネットショップでアップル製品の取り扱いが終了しているようです。どうやらアップルからの要請みたいですが実店舗での購入は出来ます。通販だけが駄目みたい。
通販は
でという事?
また公正取引委員会が入りそうな事をじわじわやってきているな・・・・
ようやく休みだ。朝は遅めに起きて朝飯を食い体調もあまり良くないので1日寝ていた感じ。特にやる事もないので布団にはいって酒飲みつつパソコン見たりたまりに溜まっていた新聞や雑誌を見たり。
昼飯は食わずつまみのチーズとかで済ませ昼から夕方頃までは寝ていました。夕方起きて、嫁さんがハンバーグ食いたいという事でびっくりドンキーに行って夕飯食って帰り際に本屋とかスーパーで買い物して帰宅。
あとはまたネット見たり酒飲んだりして1日が終わっていくのでした。
たまたま本屋で本を見て回っていたら
コンプティーク 2010年 05月号 [雑誌]
にらき☆すた(幸運☆星)×初音ミクのコラボという事でさくらかがミク枕カバー付きという事でつい買ってしまった。
春という事で桜とピンク色という事なのかな?左側の猫というか作者というかかぶったみゆきさん、なんかトエトみたいですね。
トエト ソフビフィギュア (ノンスケール塗装済みソフビフィギュア)
眼鏡はかけてませんけど。
どんだけかがみ好きなんだよというか今日からこの枕カバーをつけた枕で寝ます。良い夢みれるといいね。
生協で売ってたので買ってみた。まさか日本酒までハイボールとは。
ほのかな日本酒風味でなかなかいけます。氷を入れたグラスに注いでレモンなどの果汁を2、3滴で更に美味しくいただけますという事で氷入れてレモン果汁ちょっといれて飲んだら確かに美味しい。
ハイボールブームなんですなぁ。
嫁さんがハンバーグ食べたい、という事で夕飯にびっくりドンキーに行って食ってきました。
なんか新しいメニュー?でペチュキムチバーグディッシュという奴を頼んでみました。キムチとチーズとマヨネーズがかかっていてキムチの酸味と甘みと辛さ、チーズやマヨネーズのまろやかさがあっていて結構美味い。
苺なでしこというパフェ。あんこと苺は苺大福でお馴染みな組み合わせですが美味しいです。嫁さんにはちょっと量が多かったようだ。
チェリーの発泡酒。まんまそんな味がします。
食った~♪!
更に引き続きベルーナのワインで巡る世界10ヶ国「世界ワイン紀行」の2010年4月分でございます。
スペインの赤ワイン「Campo Lindo Gran Reserva(カンポ・リンド・グラン・レセルバ)2003」。
前の奴よりだいぶ古い奴だからか味はなんかしっかりしているというか複雑気味で美味いかも。
説明には「赤系のベリーの香りにコンポートしたいちじくやドライフラワーの香りに、後から紅茶や干しきのこの香り。アタックの酸味がなめらかで、果実の甘味もこなれてなめらかな味わいとなっています。タンニンもマイルドで、全体的にビロード風の舌触りが楽しめます」とあります。
関連
★スペインの白ワイン「Montemar Macabeo Chardonnay(モンテマー・マカベオ・シャルドネ)2009」(2010年04月23日 (金曜日))
★スペインの赤ワイン「Mas Oliveras Tempranillo(マス・オリベーラ・テンプラニーリョ)2009」(2010年04月21日 (水曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★【子ども手当】 韓国人男性が554人分、約8600万円を申請 孤児と養子縁組(痛いニュース)
★「タイで養子」子ども手当554人分申請 韓国人男性、尼崎市が受け付け拒否(iza)
今回の子供手当は外国籍であろうが日本に住んでいない子供であろうが支給されるみたいですがやっぱりと思われるような事例が実際にあったようです。流石に554人分だとなんだかんだで却下されるでしょうけど根拠は「社会通念」だけであいまいな判断基準です。
上記の申請も別に違法じゃないんですよね。
2010年4月16日日経新聞夕刊に「ダブって見える「円錐角膜」治療 ハードコンタクトが基本」という記事がありました。私も左目が円錐角膜なのですが記事を見るのは久々かな?と思いまして。
円錐角膜は目の角膜が前方に突出し変形するためレンズとしての役割をきちんと果たせなくなりダブって見えるような感じになる事。アトピー性皮膚炎などアレルギー体質の人に多く目をこするのが一因という説もあるけど原因は不明。日本人だと2000人に一人ぐらいの割合だという推定もあるとか。確かにコンタクトつけてる人で聞いてみると私も円錐角膜なんですよ、という人もいたな。しかも両目。
円錐角膜と診断され症状が出始めの時はハードコンタクトをつけて視力を回復、装着により出っ張りを抑えたり角膜とコンタクトレンズの隙間に涙が入り込みゆがんでしまった角膜の形状を補うようなやり方が普通。私もそうです。
角膜の形状にあわせてオーダーメード型なのでコンタクトは普通のより少し高め。2~3万。
★新コンタクト蒸着!なんだか視界がすっきりした!(2010年01月30日 (土曜日))
今年、円錐角膜の左目のコンタクトレンズを変えましたがレインボーコンタクトレンズのハイサンソSという奴です。
私の奴はたぶん進行はしない状態だと思いますが症状が進みすぎると角膜移植の必要があります。
私も中学もしくは高校の最初の方で眼鏡を新しくしたのに月がダブって見える、乱視が強くなったのかな?眼鏡が弱かったのかな?と思い眼鏡屋さんで見てもらっても駄目で眼科に行ったら円錐角膜です、と診断されコンタクトレンズ装着となりました。眼鏡と比べて恐ろしく良く見えて感動した覚えありますが最初はコンタクトレンズ装着の練習、嫌でしたね。痛いし。
今となってはもう慣れまくり下手したら数日つけっぱな場合もある時はありますが極力、こまめに外すようにはしています。
★流出「iPhone」問題、警察が捜査開始か(CNET)
アップルに関連する人が次世代アイフォーンをバーで落としそれを拾った人がギズモードに転売しニュースになった件ですけども。
★ギズモードがスクープ?バーに落ちてた次世代iPhone(新iPhone 4G?)を公開(2010年04月21日 (水曜日))
まあユーザー的には新しい情報が得られていいかもしれませんが感心はしません。
>1872年に制定されたあるカリフォルニア州法では、遺失物を発見した場合、
>その持ち主の見当がつきながら、「その物品を着服すること」は窃盗罪となる。
当たり前だよね。
あまりに行き過ぎな報道合戦はよろしいもんではないので法律違反もいとわない、ではなく業界で自主的なルールを作って欲しい物である。
こちとら、何かそういう情報を入手したところで公式発表あるまで書かないぞ。噂系で既に外に出た物ならともかく他で発表ないものは書かないですね。
★USBメモリーにも録音が可能なCDプレーヤー&カセットデッキ『AD-800』(ティアック)
4月22日の日経産業新聞を見ていたらCDプレーヤーとオートリバースカセットデッキを一体化。USBメモリーによる録音・再生も可能な3つのメディアに対応した省スペースモデル「AD-800」が紹介されていました。
CDはパソコンでそのまま、カセットテープもカセットデッキを外部音声に繋いで録音とかは出来るでしょうがCDやカセットテープの音声をそのままMP3に出来ます。その逆でUSBメモリに入っているMP3をカセットテープに入れることも可能みたい。
うちにはもうカセットテープはないな・・・・大量にあって取り込みたいという方にはいいかもね。
体調は未だ回復せず。やばかったら仕事を早めに切り上げようと思っていたがなんとか持ちこたえた。帰り際にスーパーで買い物。嫁さんからハーゲンダッツのクッキー&グリンティー買ってきてとメールが来ていていなげやには見当たらなかったので普通のグリーンティのを買って帰りました。あとは適当に飲みものとか。いなげやにもブレンディ+が置いてあった。なぜかこのコーヒー、置いてないところが多かったりするのよね。脂肪が大変気になる方向けの飲料です。
「非常時用のリュックを点検していたら非常食の缶詰のパンが出てきた。賞味期限は2009年という事で一年オーバーしてました。勿体無いので食べました。味は問題ない。これ、いつ買ったんだろ?」
とモブログにエントリ書いてそれがツイッターに自動投稿されてmiz_chinから「これ、飲み会だか徹カラだかの時に見せてもらった事があるな。」という反応があり調べてみると
★デジキャラットの乾パン缶詰(2008年05月04日)
賞味期限が2009年4月までだったわけですけど非常食的な感じに思っていたら1年しか持たない奴だったのか。新しく萌え非常食、買っておかないとな。
帰ってきて夕飯食って薬飲んで酒飲んで布団に入りつつパソコンやったりしてたらいつの間にか寝てた。
引き続きベルーナのワインで巡る世界10ヶ国「世界ワイン紀行」の2010年4月分でございます。
スペインの白ワイン「Montemar Macabeo Chardonnay(モンテマー・マカベオ・シャルドネ)2009」。
葡萄の種類はマカベオ80%、シャルドネ20%。
説明には「柑橘系のフルーツの香りにレモンピール、青草などの軽いスモーキーな香り。酸味と甘みが溶け合いアタックから心地よい舌触りとなっています。後からこなれた甘味とフレッシュな渋味がきれいな余韻をつくり、軽やかななかにもフルーティさが印象的な味わいとなっています」とあります。
なんかいいな、これ。
関連
★スペインの赤ワイン「Mas Oliveras Tempranillo(マス・オリベーラ・テンプラニーリョ)2009」(2010年04月21日 (水曜日))
★ベルーナのマイワインクラブ「世界ワイン紀行」申し込み!(2010年03月14日 (日曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
スーパーで売っていたので買ってみました。
サントリーのページを見ると
★新ジャンル「絹の贅沢」数量限定新発売
― なめらかな口当たりと上品で豊かな味わい ―(サントリー)
20日に発売されてたみたい。
なんかイメージ的に白ビールというかそういう系統なのかな?なんて思うけどそれならシルクエビスがいいな~。値段が全然違うけど。
★「Office 2010」日本語版、6月17日発売 大幅値下げで普及狙う(ITMEDIA)
★約3割引でお求めやすく!Office 2010デビュー日決まる(アスキー)
★Office 2010は5月1日より提供開始、パッケージ版は6月17日に発売
TechNet Plus・MSDNでは4月23日よりダウンロード提供開始(InternetWatch)
マイクロソフトが「Office 2010」日本語版のボリュームライセンスを5月1日に、パッケージ版を6月17日に発売すると発表していました。エントリー向けパッケージ「Personal」(Word、Excel、Outlook入り)は2007に比べて3割ほど安くなっているという。32ビット版と64ビット版を同梱しています。
発売日発表に伴い
★Microsoft Office 2010 優待アップグレード キャンペーン(マイクロソフト)
なんてのもやっています。
キャンペーン期間中に、Microsoft Office 2007 パッケージ製品またはプレインストールPCでご購入した場合にMicrosoft Office 2010 へのアップグレード版が届きます。2007を買うと一応無償アップデートに近いというかかかる実費3000円のみでアップグレード出来るわけですな。
Microsoft Office 2007 Professional (Office 2010 優待アップグレードキャンペーン 対象製品)
Microsoft Office 2007 Professional アップグレード (Office 2010 優待アップグレードキャンペーン 対象製品)
ちょっと前に2000から2007にアップデート
★Microsoft Office Professional 2007 日本語版 アップグレード版(2009年12月24日 (木曜日))
したばかりなので今回のアップデートは見送りかな。
体調は依然として回復せずでございます。とりあえず今日もなんとかお仕事へ。午前中はずっと外だったので体が冷えた。
午後もなんとか仕事してちょっと遅くなったけど帰ってきて夕飯食って酒飲んでまたネット見たりしつつ本読んだりしながら横になってたらまた布団で寝ていました。
明日耐えきれば休みなのでそこで体調を回復させたいです。
にしても今日は雨で気温が7度とかだっけ?台湾旅行に行った際も初日は少し寒いぐらいだったしあとは暑い日が続き雨が降った日もありましたがその日も蒸し暑く更に日本に帰ってきたら涼しくてちょうどいいなあなんて思っていたら暑くなったり寒くなったりでこの気温差で体調崩したのかも。
なんか昨日の夜ぐらいから喉に症状が出ていた気がするけどなんだか風邪気味っぽい。朝起きるのも辛くなんとか準備してお仕事へ。・・・・暑い・・・・寒くなったり暑くなったり最近の天候は凄いね。
24度ぐらいまで気温、上がったんだっけ?真夏日ではないけど相当暑い。
なんとか仕事を終えて帰ってきて夕飯食ってあとは早めに布団に入り本とかアニメ見ていました。
ワーキング3話とか鋼の錬金術師とかAngel Beats!とか。
ペアコール咳止めシロップとハイスミン内服液も飲みまして。
気づいたら寝ていました。まあコタツじゃなくて布団なので疲れは溜まりませんが。
という事で先日、アマゾンで購入した
WORKING!! 1 【完全生産限定版】 [DVD]
が届きましたので再生してみました。
メディアには美味しそうなファミレスっぽい料理の写真が。特典としてキャラクターによるオーディオコメンタリー収録とか。DVDに収録しているのは1品目「ワグナリアへようこそ!小鳥遊、働く」のみ。
更に
主題歌CD
1.OPテーマ「SOMEONE ELSE」
2.EDテーマ「ハートのエッジに挑もう Go to Heart Edge」
がついてます。このCD、普通に販売しないのか?DVD付きじゃないと駄目なのか?まあ割引されて安いので映像付きCDとして買っても損ではありませんが。
音楽はいいとしてもDVDをVAIO Zで再生したら画質荒すぎ。やっぱり今の時代はブルーレイじゃないと駄目ですね・・・・プレイステーション3みたいにアップコンバートする機能、VAIOにもつければいいのに。
関連
★アニメ WORKING!! 1 【完全生産限定版】 [DVD]購入(2010年04月20日 (火曜日))
★アニメ WORKING(ワーキング)!!第2話「伊波、男性恐怖症。だって怖いんだもん…」 #working #Wagnaria(2010年04月11日 (日曜日))
★新アニメ WORKING(ワーキング)!!通常放映第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」(2010年04月05日 (月曜日))
★アニメ WORKING!!先行放映第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」(2010年03月07日 (日曜日))
という事で先月申し込んだベルーナのワインで巡る世界10ヶ国「世界ワイン紀行」の2010年4月分が火曜日に届きました。
今月はスペインという事でスペインの赤ワイン「Mas Oliveras Tempranillo(マス・オリベーラ・テンプラニーリョ)2009」がまずは一本目。
説明には「レッドチェリーの香りに赤すぐり、カシスリキュール、コンポートしたフルーツにバニラ香や樽からくるスモーキーなフレーバー。軽やかでフレッシュな酸味と果実味がなめらかに舌の上で広がります。甘みも十分にあり、さわやかな余韻が楽しめます」
葡萄はテンプラニーリョ100%でフルボディの赤ワインです。
関連
★ベルーナのマイワインクラブ「世界ワイン紀行」申し込み!(2010年03月14日 (日曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★KONAMI、iPhone/iPod Touch「ラブプラス」
姉ヶ崎寧々の誕生日にバージョンアップを実施!!(GameWatch)
アイポッドタッチ及びアイフォーン向け「ラブプラス」が無償アップデートを実施していました。追加された機能は目覚まし機能等。時間をセットしておけば所定の時間になると
声で起こしてくれます。何かスピーカーにつなげ常に充電状態でアプリを立ち上げている状態じゃないと駄目ですけど。
夏用の制服、私服、パジャマが1点づつ追加され日付や曜日、時間に応じて着替えるようになりカレンダーとの連動イベントも追加されているという。
関連
★「ラブプラスiM(高嶺愛花バージョン)」
★iPhone/iPod touch版アプリ「ラブプラスiM(高嶺愛花バージョン)」購入(2010年04月05日 (月曜日))
台湾旅行時に免税店で買ったお酒です。今日は飲んでないですが昨日とか水割りやロックで飲んでいました。アルコール度数は36度。なんでしょう、ウーロン茶か何かを酒にしたのかな?よくわからない感じですがお茶的な味もしますし
箱は青と赤の2種類がありまして何が違うんですか?と聞いたら箱の色が違うだけで中は同じといっていたので青のにしました。
保存期限、無限期って書いてあるんですが賞味期限がないって事?消費期限というか。
なんか体に良さそうな味はします。烏龍杯とか好きであれば水で割れば普通に飲めそうですしとにかくお茶、な味ですな。
関連
★台湾 台北へ旅行に 2日目「台北市内観光及び九份(きゅうぶ)へ」(2010年04月17日 (土曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
★【号外】飲み屋に落ちてた次世代 iPhoneを徹底解剖(その1)(Gizmode Japan)
★飲み屋に落ちてた次世代iPhone徹底解剖(その2)(Gizmode Japan)
★次世代「iPhone」の画像が流出か--米報道(CNET)
サンフランシスコ空港に程近いレッドウッド・シティのバーに転がってた落とし物がiPhone 3GSっぽくカモフラージュしてあるもののギズモードが入手し分解してみると正真正銘、次世代アイフォーンの試作機だったようで相当な騒ぎになっているようです。
★Apple法務部「超極秘の新型iPhone返してください(>_<)」 流出したiPhoneは本物だった!(ニュー速クオリティ)
アップルが返してくれ、と言ってるようですし。
ただこれはうさんくさいというかアイフォーンのライバル機は多数、出てくるわけで情報をリークすることにより何かしらの利益追求を狙った自作自演じゃないでしょうね?
そもそもアメリカって落とし物を拾っても警察に届けなくてもいいわけ?(ネコババというか)更には所有者の了解もなく分解とか。
★アップルが次世代iPhoneを失くした顛末(Gizmode Japan)
さてはて・・・・
昨日、海外旅行というか台湾から帰ってきてなんか気分はリフレッシュ出来たものの肉体的には疲労感が。朝、起きるのが辛かったですが起きて準備して外出。途中で軽く朝飯食ってお仕事へ。
1日仕事で忙しく終わりました。帰りはもう雨が降っていました。帰り際にコンビニで本というかジャンプとか買って帰宅。
帰ってきて夕飯食ってあとはブログ書いたり酒飲んだりチャットしたりで1日が終わっていくのでした。
アマゾンで購入していたアニメ ワーキング1巻が届いてました。発売日は一応明日ですがアマゾンさん、早いですね。
WORKING!! 1 【完全生産限定版】 [DVD]
主題歌CDがついているという事でCDの販売はしないんですかね?
2010年4月16日に発売されていたコミック
ハヤテのごとく! 23 (少年サンデーコミックス)
と
ハヤテのごとく! 24 (少年サンデーコミックス)
でございますが2巻同時販売なんですね。嫁さんがアニメ○トで買ってきていました。
アーたん・・・・
台湾旅行も4日目です。出来れば午前中は観光して午後の飛行機で、と言いたいところですが安いツアーなので早朝で帰ります。現地時間午前5時20分にホテルをチェックアウトして集合場所に集合なので午前4時起きです。まあ準備は昨日のうちにしておきましたけど。日本時間だと6時20分集合ね。
ちょっと雨降っていたようですが今は止んでいるかな。
飲みきれなかったビールをペットボトルに。本当は紹興酒でこれを最初の日からやれば良かったんだよな。
チェックアウト時にネット利用料を支払う。NT300元です。約900円。もう少し1時間とかそういうプランも用意して欲しかった。24時間のしかないんだもん。
フロントより朝食の弁当を預かります。
バイキングの残りを詰め合わせたようなメニューですなあ・・・・とりあえず食べました。リンゴジュース付きです。
バスで移動中、ちょっと雨も降りました。
空港に到着。
搭乗手続きして適当に回って荷物検査受けて出国手続き。そして飛行機に乗ります。
朝、早かったからかもう飛行機に乗ってすぐに寝ました。航空機は行きと同じでチャイナエアライン。
行きの飛行機と違い、席に液晶ディスプレイがないね。
しばらくして昼食という事で機内食。
シーフードパスタだったかな?もちろんワインもいただきます。
ほとんど寝ていたせいもあったし行きより時間がかからずについたのでなんかあっという間な感じで成田空港到着。降りて携帯も日本国内モードに戻してと。PHSはただ電源入れただけね。
ターミナル2本体へのシャトルに乗る。初めて見た、乗った。
入国審査を受けて荷物を受け取る。預けていた荷物でビンのがあったんだけど割れてた。やっぱり割れ物注意のシールを搭乗手続きの荷物預け時にはってもらっても駄目か。もう少しうまく包んでおけば良かった。2本は無事でした。
という事で成田空港第二ターミナルで解散。私たちは来たときと同様に成田エクスプレスで帰ることに。
行きと違い、帰りは新型成田エクスプレス(E259系)に乗れました。横浜・新宿行きです。え””?まさか横浜経由で新宿行くの?と一瞬思ったけど連結した電車が来て途中で切り離すよね、普通、と安心。
流石に綺麗。案内も便利。揺れも旧成田エクスプレスより少なく感じます。新しいのに乗れて良かった。
車内販売のワイン飲みつつ新宿到着。そこで爆裂!中央特快に乗り駅まで。バスに乗りようやく我が家へ到着。
久々の我が家でございます。
あとはシャワーでも浴びてすっきり。日本は流石に台湾より寒いね。最初の日以外、向こうは夏みたいだったからなぁ。
夕飯を軽く食いブログ書いたり写真整理したりネット見たりして1日が終わっていくのでした。
なかなか疲れたですよ。
引き続き台湾 台北でございます。昨日は流石に強行スケジュールで歩き回りもしたし疲れたのでちょっと遅めに起きました。
今日はあいにくの雨のようで。
午前8時頃、ホテルで朝食。バイキングでございます。
今日は早めに人気店に昼飯を食いに行こうという事でなるべく控えめに朝食。
今日は終日フリーです。ツアーとかはないので1日自由に動けます。食事を終え、一度部屋に戻り出発準備して外出。今のところは雨は降ってないけど降ったり止んだりみたいで。
さっそくタクシーで目当ての小籠包のお店へ。
鼎泰豊(ディンタイフォン) 信義店かな?この店、日本にもあるようですがやはり本場で食いたい、という事で。
まずは生ビールで一杯。現地時間で午前10時過ぎの事でございますw
小籠包です。
いや~、これは美味い。中のスープが熱々ですが別に一口で食っても口の中を焼けどする程ではありませんでした。醤油とラー油とあとはショウガと一緒に食べます。
ヘチマとなんかの小籠包、さっぱりしています。あとは蟹味噌入りとか鶏肉の小籠包とか食いました。どれも美味い。
スープ食ってと。女性陣はまんじゅうのデザート食ってましたが私はスープと酒ね。紹興酒を頼もうかと思ったんだけどこっちは一本で出てくるので流石に無理・・・紹興酒、飲みたいな~。
食事に満足して外に出ると雨。とりあえず近くの雑貨屋さんへ。
その後、セブンイレブンで傘を購入。
黒ウーロン茶?なんか脂肪の吸収を抑える的な事が書いてあるような?
その後、台北二二八紀念館(←音声あり)に行きたいという事でしたのでタクシーで移動。二・二八事件とは「1947年2 月28日に台湾の台北市で発生し、その後台湾全土に広がった、当時はまだ日本国籍を有していた本省人(台湾人)と外省人との大規模な抗争」(WikiPeda)の事。本省人はこの事件を台湾大虐殺と呼んでいる。
二・二八紀念公園内へ到着。昨日見に来た総統府のすぐ近くです。ガイドさんは昼間は普通の公園ですが夜は男一人で来ない方がいいですよ、と言ってました。アッー!
まあまだ昼間ですし普通の公園です。
リスみたいのが居ますね。リスかな?
台北二二八紀念館到着~
ってあれ?黄色いテープで入れないようになってる。雨漏り補修か何かで今は修理中、入れないようだ。
なんか水曜どうでしょう 湯痔の旅の最後の恐山の時を思い出したよ。調べておきなさいよ!wみたいな。でもここのサイトにもそんなの書いてなかったと言ってましたが後で調べたら確かに。
なんでやろ?
ちょっとした資料はありましたのでそちらをちょっと見ますが中は入りたかったですね。
うろうろしていると二二八紀念館横の喫茶店みたいな所の入り口に机が置いてあって資料が置いてあるようだ。ここに来たいと言った人が話を聞いてみると雨漏り補修という事にはなっているが現政権の事だ、これを口実にここをなくすつもりではないだろうか?とあくまで個人の考えですがと前置いた上で話をしてくれました。そのおじいさんに話を聞いているともしよろしければこの事件と歴史の話を致しましょう、という事でしたのでいすに座ってじっくりお聞かせいただくことにしました。
事件の詳細についてはWikiPediaに書いてある事や生々しい当時の体験談を話してもらいました。その方は82歳、昔は日本語習っていたので普通にしゃべれてます。
歴史的経緯、そして日本となった台湾の話。そして戦後の話。台湾には最後まで30万もの兵が温存されてたとかアメリカが日本に侵攻する際には沖縄から本土へ、直接本土へ、台湾から沖縄、そして本土へと3パターンが検討されていたとか。
支那事変(なんでATOKだと「しな」って一発変換できへんの?)とか第二次世界大戦の事を大東亜戦争とか日本で今の私らの世代だと使わないような表現が多いですね。私たちなら第二次世界大戦はともかく太平洋戦争というでしょうし。
戦争が終わった時、台湾人としてはやっと戦争が終わった、程度のもんだったようで1945年8月15日以降、日本が台湾を放棄した為に台湾は無政府状態に。戦争が終わったという事で台湾人と日本人はとくに乱れもせず戦争が終わり平和になった事を一緒に楽しんでいたようです。
しかしそれも連合国軍の委託を受けて日本軍の武装解除を行うために大陸から蒋介石率いる中国国民党政府の官僚や軍人が進駐してきます。10月の事です。日本人は本土へ送還される事になりました。日本から移り住んできてもう台湾人としてここで暮らしたい、という人たちも日本に追い出したみたいで(全部が送還されたわけじゃないみたいですが)。
そのおじいさんが言うにはとにかく中国から来た人たちは貧乏で学もなくみすぼらしい感じだったらしい。それから228事件もありますが彼らはありとあらゆる酷いことをした。殺人、強盗、強姦、その他その他と語ってくれました。彼らは破廉恥だと。この言葉は人を卑しめる意味で最低の意味だ、そういう言葉がふさわしい。
「日本では226事件、天皇のお膝元で起こったクーデターですら戒厳令が敷かれたのは1日だけ。台湾の228事件は2年にも及んだ。この間に様々な事があったのは想像に難くないがそれらの情報は未だに公開されない。
1988年に李登輝さんが本省人として初の総統になったけどあんま変わらない。あくまで国にとっての重要な地位は中国人が占めており軍隊とかもそう。頭が変わったわけでは何も変わらない。
昔、日本人が残していった資産で当時貧乏だった中国人が現在ではお金持ちになり台湾でも資産家だったり重要な地位を得ていたりする。」
日本に対して侵略だとか植民地だとかそういう話はまったくなく、怒られたというか言われたのは戦後の日本の行動に対してでした。
「本当に馬鹿な事をした、みたいに言われたのは東京裁判なんてものを受け入れ歪曲された教科書を元に自虐史観なんて教育され挙げ句の果てにはODA(政府開発援助)で中国を強大に育ててしまった。あの中国トップのODAに対して礼も言わないあの態度には本当に腹がたった。日本人の皆さんは怒りを感じないのか!?
日本国内でも貧しい人たちはいくらでもいる、そういう人たちにお金を使えばよい。
私は日本にはもっと強くなっていただきたい。」
日本の事を日本人よりしっかり考えていて話される私たちっていったい・・・・
「今の台湾の総統(馬英九さん・・・中国寄りですわね)は台湾人の血と汗と涙、すなわち税金を使いハーバードへ8年も行ってようやく卒業した。私の息子は2年でハーバード大学を卒業した。人の金を使いだらだらやっていたものと自分の力で頑張って卒業とは全然違う(この辺、ニュアンス的にちょっとこちらのとらえ方が違ってたかも)
あなた方のような女性だったり若い人(私はもう30超えてますんで若い・・・かな・・?)たちがこういう事に興味を持ってくれるのは非常に良い事だ。たくさん勉強してください。私の話も一つの見方に過ぎない。そして古い本をたくさん読んでください。新しい本だけではなくとにかく古い本を。
中国は本当に恐ろしい国。例え日本が1億2000万人全員で中国に移住したところで中国はびくともしない。彼らは50年もあれば日本民族を淘汰出来る。親(25年)、子(25年)で十分だというのだ。
今はチベットでそれが行われている。
本当に中国に注意してください、気を許してはならない。
台湾は次の政権が来る前になくなってしまうのではないかとも思っています。
私のアイデンティティは1945年で止まったままです。台湾に骨を埋める気はなくし今はアメリカに住んでいます。そしてアメリカでは30年過ぎた文書は公開されます。2・28事件にまつわる資料を調べています。台湾では今でも当時の詳細な資料は公開されない。」
と1時間にもわたりお話してくれました。話はとても面白く勉強になりましたしWikiPediaに書いてる事以外とか書いてあってもちょっと違うな?と思うような箇所もありなるほどな~と。
この方、今日ここに居たのは本当にたまたまで本来予定していた人が来れなくなったので代わりに来ていたのだそうです。もうすぐアメリカに戻るので次に台湾に来るのは年末かな?と言ってました。
本当に面白い話が聞けたわ。ちょっと感動したね。
*これらの話はあくまでこちらの受取方の部分もありますし相手方の伝えたいことが十分に伝わっていない可能性もあります。このエントリ書いてるのも数日後なので思い出しながらの部分もございますので一部正確じゃない箇所もある可能性もありますんで。話も全部書き起こしているわけじゃありません。
公園を後にしました。
昨日、バスで近くを通りましたね。
ここからとりあえず地下鉄。
自販機で地下鉄の切符を買います。キップというかプラスチックのコインみたいな感じ。入場の際はこれを自動改札機の読み取り部分にかざすと扉が開きます。suicaみたいな感じですね。そして目的地の駅について出る時には改札機にコインみたいに入れると出られます。無駄がないしエコですね。
台湾の地下鉄です。
普通に乗り心地は良いですし綺麗です。
次は問屋街の方面に。
お寺があったり。
買い物したり。ツアーで連れて行かれる免税店よりだいぶ安い。確かに偽物だとか品質的に問題があるかもしれない、というのはあるんだけどそれを含めて買い物は楽しいわけでしてやっぱり免税店でそんなに買わなくても良かったな。というかすっかり忘れてたよ、免税店よりかは普通のその辺の店で、という方がいいことを。
という事で現地のドラッグストアとスーパーが一緒になったような店で。
なんか油が大きい容器で安く大量に売っている印象。あと日本のものも結構ありましてセブンイレブンとかファミマとかは日本の企業だからわかるけど普通のその辺の店でも日本の多いですね。
歩き回ったしちょっと腹も減ったしケーキと飲み物買って少しお茶する事に。
ケーキがちょっと離れた所にディスプレイされておりどうやって頼もうかな?と思ってました。商品名読み上げられそうもないし英語で書いてないし番号もふられてないし。筆談でやるかなと思ったけど面倒なので携帯で写真撮ってそれを見せて指さしてこれくださいと言ったらすぐ伝わりました。
珈琲とか飲み物は英語でも書いてあるのでそれを読み上げればわかってくれます。
ドラえもんっぽいような・・・というかケーキの名前もドラえもんらしき漢字みたいな・・・ちなみにこのケーキ、店を出る頃には売れてましたw
コーヒーとケーキ。コーヒー、あまりになみなみと入っていてびっくりした。量が多い。ケーキも食ってしばらくこれからの予定を話しまた駅まで歩く。
また地下鉄に乗りまして。
目的地到着。ここは台湾の秋葉原と言われているような場所です。
なんか大きい建物に小さい店が無数にはいってるという事で行ってみました。
アキバで言えばヨドバシに小さいショップが大量にはいってるようなもんか。なかなか楽しいです。上に行くほどなんか店がマニアックというか昔の秋葉原みたいに各種電子パーツ扱ってる店が多くなったり。
下の方はパソコンだとかゲーム機だとかDVDとかアニメとか漫画とかいろいろ。
入ってすぐに飲食店。
北国風なのに博多ラーメンとはこれ如何に。
台湾に来て思うのはとにかく日式xxxxというのが多いという事。本当、日本のものって好かれているんだなぁと実感します。流石に中国や韓国でもここまでではなかった。
帰りの飛行機でパソコンに入れて見るDVDでも買おうかな?とも思ったけど正規版かよくわからんし台湾ってリュージョンコードとか日本と別だっけ?とか考え調べるのも面倒なので適当に見て回りました。
らき☆すたは幸運☆星なのね。
ぶらぶら見て回りまた地下鉄へ。
なんか面白い広告があるなと思ったら
日本の国土交通省か何かの広告でした。旅行にこいや!という内容かな?
地下鉄を待っている時には上の液晶ディスプレイの映像を見て暇つぶし。
今回はこちらのお店で北京ダックを食おうという事に。店はガイドさんに予約しておいてもらいました。
ダイソーとか見えますが39元(約100円)ショップです。普通に日本の100円ショップですね。
ビールも飲んで1245元。美味しかったしこの量でこの価格は安い~、美味い。
その後またスーパーで買い物。
ここでも買い物しました。
流石に疲れてきたのでタクシーでホテルへ戻ります。その前にコンビニで買い物。
ホテルに帰ってきてシャワーでも浴びてビールを飲む。
キリンでもなんか見ないビールがあったので飲みました。
そんなんで1日が終わっていくのでした。
昨日は夜飯食ってシャワー浴びて寝たわけですが夜は結構気温が下がっていたようです。台湾もなんか気候が最近おかしいとか言ってた気がしますが今日はどうでしょうか?
とりあえず準備してホテルのバイキングで朝食。
まあ無難な感じに。お粥とか熱豆乳とかそういうのもなかなか美味しかったです。ただホテルの朝食なのでそこまで台湾的なのはなさそうですね。というか食ってないだけかもしれないけど。
今日はツアーで台北市内各地を回ります。そういや昨日、パソコンをLANケーブルでホテルの回線に繋いでも接続出来なかったな?という事でフロントに聞くと日本語が通じてないようなので片言の英単語を並べて話すとホテルの技術の者を部屋へ向かわせようか?みたいな事を言っていましたがじっくり設定している時間がなかったのでとりあえず帰ってきてからやってもらう事に。
基本的にこのホテル、有線接続によるインターネット接続が出来るはずなので。
集合時間になったので集合してツアーのバスへ。
ガイドさん、昨日と違う人ですね・・・最後までずっと同じだと思ってました。一応、私たちの担当のガイドさんは昨日の人みたいですし今日のガイドさんとも連絡を取り合っているようですので問題はないかな?ちょっと相談とか引き継ぎとかで不安はありますが。
外に出たらムアっとした感じで蒸し暑い感じ?今日は暑くなりそうだ。
目的地到着までガイドさんから台湾の紹介。台湾は親日ですよ~、韓国や中国だとちょっと怖い、という部分があるかもしれませんが台湾の人たちは日本人好きですからね~と言ってました。昔50年ぐらい、日本の人たちと一緒にやってきましたので~みたいな事を言ってたけど侵略だの植民地なんだのという話にはならないんですね。というか日本人向けツアーでは普通、いいませんわね。韓国とか中国でもそれはそうですし。
ただそれらの国と違う感覚を覚えたのも確かであります。
最初は孔子廟方面へ。その近くにあるお寺?と孔子廟に。
孔子廟。
しばらく見て回りここを後にします。
次はお茶屋さんでお茶の話を聞きます。まあ日本向けお客さんのお茶販売ですわな。実演とか説明は見事なものでした。台湾といえばウーロン茶とかプーアル茶とかとにかくお茶、でございます。
私は特に何も買わず試飲のお茶を飲みました。美味しいけど値段がちょっと高い部分も。観光客向けの販売じゃそんなもんでしょうけど。
次に台湾総統府。
東京駅作った人と同じ人がデザインしているだけに似ています。これはバスに乗りながら見ただけ。
その後に中正紀念堂でございます。
総統蔣介石の顕彰施設だそうで。蒋介石っちゅうとまあいろいろ台湾も複雑なわけでして・・・・
蒋介石さんの遺体は火葬とか埋められているわけではなく、いつか故郷の中国本土に帰る為?に冷凍保存されているのだとか。台湾で冷凍保存されているのは蒋介石とテレサ・テンとか言ってたかな?
この次は免税店。
ここでの買い物時間、ちょっと長くとりすぎでは・・・・とりあえず適当に買い物。酒とか買ったり。
ようやく昼飯。
こちらのお店で食事。
ビールも飲みつつ食事。しかしあと10分で時間で~すってのはいきなり過ぎないかい・・・最初から言ってくれぃ。
アイフォーン。
その後、故宮博物院に行きました。こちらは館内は写真撮影禁止ですが中国大陸の歴史物というかいろいろあって大変面白いのですが観光客、特に中国の人が多すぎだし時間もあまりなく駆け足で見たような感じ。もう少しじっくり見たい。
次は忠烈祠です。
衛兵の交代のは格好いい。
その後、台湾市内で一度解散。
だいたい時間がこんなもん。
私たちは九扮へ行くオプショナルツアーへ参加。まあこれもまたガイドさんが違います。
バスに乗り九扮へ。
千と千尋の神隠しの舞台というかもとになったというかまあ聖地?ですわね。懐かしい雰囲気の場所です。
飯食ったり台湾クレープ食ったり。落花生を甘く加工したやつとアイスとパクチーとか入れて巻いたもの?甘い。
いきなり前からごみ収集車が来た。そういや台湾って夜に収集しているんでしたね。それにしてもごみ収集時に有名な曲を流しながらやるのはどこも同じなのか?エリーゼのためにだっけ?違う曲だったかな?
台北に戻ってきまして。
饒河街夜市に。
胡椒餅、肉汁が凄い。
ホテルに戻ってきてシャワー浴びてと。
ちょっとネットがやりたかったのでVAIOを有線LANで接続してブラウザを開くと
な画面が。もう説明面倒なのでこの画面を表示させたままフロントへ。日本語話せる人がいないのでもう身振り手振りでインターネットとか単語を連発して画面を見せるとなんかわかったようでフロントの端末を操作して戻ってきてOK、とか。もう一回やれ、みたいなニュアンスをつかみ取ったので部屋に戻ると無事、NT300元で24時間繋ぎますか?と出てきました。もちろんOK。
こんな画面です。Sunworld Dynasty Hotel Taipei(サンワールド・ダイナスティホテル)(王朝大酒店)のネットに関しては
61-218-34-244.HINET-IP.hinet.net
61.218.34.244
下り受信速度: 320kbps(328kbps,41kByte/s)
上り送信速度: 460kbps(465kbps,58kByte/s)
動画はきつそう。PPTPのVPNは接続出来たけどマシンの設定というか調子悪いのかファイルサーバーに接続出来ず。なんでやろ。
あとはとっとと寝ました。
今日はかなり強硬スケジュールというかさすがに疲れた。そして今日は非常に天気が良くてきゅうぶに居た時はちょっと振りましたけどあんま傘もささずに済みましたし天候的には暑かったけど良い感じに恵まれました。
台湾のホテルのテレビを見ると東京都心で雪が降ったとか流れててびっくり。台湾ですら昨日は寒かったわけですけども東京じゃまさか雪が降るとは。土曜日の朝という事で仕事関係への影響は多少は少なくて済んでいるかもしれませんがマジでびっくりですよ。
4月も中旬っていうのに雪とは。アイスランドの火山にしてもなんというか環境的に騒ぎが続きますな。
ゴールデンウィークはどこも行けないし嫁さんが海外行きたいという話も前にあり、今日から台湾旅行へ行くことになっておりました。朝は普通に起きて出発。今回は私と嫁さんと嫁さんの妹と私と嫁さんの共通の知り合いの方で合計4人。男1、女3(酒飲み1、酒飲まない3)のバランスの悪いパーティwですが台湾旅行、楽しみにしておりました。・・・前日まで仕事で精一杯でほとんど何も調べてもいないので任せっきりですけど。
旅行のプランはなるべく安く、という事でH.I.S.で2010年03月22日 (月曜日)に吉祥寺に行ったときに申し込んできました。
あいにくの雨であります。バスがちょっと遅めな感じ。
電車に乗り新宿駅へ。ちょうど通勤の時間で通勤ラッシュが凄い、久々なので通勤ラッシュでちょっと疲れた。新宿について成田エクスプレスに乗ります。
新型(E259系)に乗りたかったな~と思いましたが今回はこの新しいのではなく新宿発の旧成田エクスプレス(253系)の車両でございます(新型車両については帰りに乗ることが出来ました)。
成田へは予定通り到着。集合場所で待ち合わせてEチケットレシートとパスポートでチェックインして荷物を預けてとりあえず昼飯。HISの資料の中にパウゼ(食べログ)というイタリア料理のビールの無料券があったのでそこにしました。
ビール飲んでパスタ食って。支払いにEdyが使えたかな。
飯を食って荷物検査受けて出国手続き。
飛行機は台湾の航空会社、チャイナエアラインです。
東京成田発、台北(タイペイ)(台湾桃園)行きの飛行機でございます。14時15分発で予定では3時間45分ぐらいの飛行の予定だったのかな?
てっきり飯が出ないかと思って居たので(予定表にも書いてなかったし)昼飯食ったのに機内食が出ました・・・腹一杯・・・
牛丼だったかな。
台湾のサッポロビール、三宝楽。
座席のディスプレイで映画が見れたりゲームが出来たりいろいろと出来ます。通話やメールみたいのも出来る?クレジットカードを通す場所がありましてそれで支払いするみたい。あとはリモコンでいろいろ。
向かい風とかでちょっと遅れたようで到着した時には暗くなってきていました。予定では現地時間16時15分到着になっていて時間はちょっと見ていなかったけど1時間ぐらい余分に遅れた?
台湾桃園国際空港到着!!入国手続きですが凄い人が並んでいて時間がかかった。
ツアーガイドさんを探す。台湾人の方ですね。HISとともに楽天のツアーも受け持っているのか両方表記されていました。同じようなツアーがあるなら今度は楽天で申し込んだ方がポイントがよりたまるな。
携帯はW62、回線を切り替えると例のごとくGSMでグローバルパスポートが使えます。
時差は一時間ですがとりあえず台湾の時計もセットしておこう。
バスに乗りまして一路ホテルへ向かう。
バスの中で明日のオプショナルツアーがどうとか行っていたので申し込んでおきました。
宿泊先のSunworld Dynasty Hotel Taipei(サンワールド・ダイナスティホテル)(王朝大酒店)へ到着。
チェックインして部屋へ。
部屋からの眺めです。台北101が見えます。
部屋はなかなか広くて綺麗でいい感じ。
トイレと風呂の空間が妙に広いな。
テレビは液晶じゃなくブラウン管です。
さっそく夕飯を食いに台北町中の散策も兼ねて移動。
・・・台湾の町並み。なんというか日本みたい。漢字が多いし確かに違う国ではあるんだけどなんだろう・・・この日本っぽさ。
上海の時だとなんか津々浦々いろんな国のメーカーの看板があったし台湾でもそうなんだけど目立つのが日本の企業の看板。
本当、意識しなければ日本のどっかに来ているような雰囲気も感じられます。
車も右側走行だし海外って雰囲気というか非日常感は味わえますが今までの海外ではない印象であります。
Macが売ってた、当たり前か。
夕飯についてですがガイドさんが今日は屋台などが連なる夜市(ナイトマーケット)はここ数日、天候が不安定で気温が上がったり下がったり寒かったり暑かったりしていて食料とかも適切に保管されているとは限らないし状態も悪いかもしれないのでその辺のレストランで食った方がいいと言われました。
とりあえず見に行くだけ見に行くか、という事で遼寧街夜市に歩いてきました。
来たらやっぱり食べちゃいますよねえ・・・
とにかく凄い人。車も通るしバイクも通るし凄いね。所々からちょっと強烈な匂いが・・・臭豆腐ですね。これは上海でもお目に掛かりましたがやっぱり合わないな~。
とりあえず少しずついろんな所で食うみたいなのでとりあえずは
こちらのお店で
担仔麺を。スープも美味いしパクチーか何かの風味も良い感じ。合わない人も居たみたいですが私はパクチーとかの風味も好きですなあ。
次にこちらのお店で
水餃子とか焼餃子系を。
こちらもなかなか美味い。メニュー見てもなかなかよくわからず日本語メニューがあったりする所だと頼むの楽ですね。どれも安いです。餃子1個5元とかだったかな。だいたい×3すれば日本円ですので15円とかか。
次にこちらの店で
牡蠣のオムレツとか。
こちらのカキは粒が小さく日本みたいな一個一個フライにしたりとか出来ないので基本的にはまとめて炒めたりする事が多いようで。これも美味かった。
いくつか食べ歩きとりあえず帰る事に。その前にちょっとコンビニへ。セブンイレブンとファミリーマートが非常に多いし中に入って驚いたのが日本の製品がかなり多い。一応、現地の表記になっているのもあれば日本のものにそのまま台湾の言葉のシールが貼ってあるだけのものもあるし。
ファミリーマートで買い物していくことにしたんだけど入店音まで日本と同じ(微妙に違う感じもするが)なのな。
買い物の時もあまりに日本のコンビニっぽいのでいつもどおり、Tポイントカードを出して支払いはEdyで、とやりそうに・・・はなりませんがなんというかどこまで日本好きなんだよwという感じがします。
ビールを買おうと思ったら普通にアサヒとかキリンとか・・・こちとら台湾のビールが飲みたいんだよ、という事で置いてあったのを買いました。あと夜食におにぎりも。
その後、セブンイレブンも寄ってみましたがやはりセブンの方が品揃えがよく店も広いような?
あとコンビニに座るところというか休むところがあるんですね。
帰りはタクシーを使うことにしました。台北のタクシーは基本的には安全だしぼったくりはないですよ、と。ちゃんとメーター分でやってくれますという事で乗ってみました。
ホテルまで基本料金の70元で到着。約210円ですね、安い。
ビールも普通に飲みまして(出来ればナイトマーケットで飲めば良かった)おにぎりも食ってみましたが肉が入ってる奴なんですけどなんか甘い・・・・
あとはシャワー浴びてパソコンでネットしようかと思ってLANケーブルをVAIOに繋いでも接続出来ない・・・なんで・・・まあ今日はいいやという事で眠いので寝ることにしました。
しかし部屋が寒い。部屋の作りがあんま密閉されていないのか窓から風が入ってくるような?エアコンで暖房にしても冷たい風が出てくるだけだしなんでやろ?普段は暑いからこういう作りなの?
というか私はそこまで寒くはないんだけど嫁さんが寒いみたい。後の二人も別の部屋ですが今日は部屋が寒いとか言ってましたな。
そうして一日目が終わっていくのでした。
週刊ダイヤモンドを見ていたらインスタントコーヒー用のコーヒーマシン「ネスカフェ バリスタ」が好評という記事がありました。普通、コーヒーマシンといえば豆を使ってレギュラーコーヒーを作るのが一般的ですがネスカフェバリスタは世界で唯一のインスタントコーヒー用コーヒーマシンだそうで。
【5月下旬入荷予定分予約受付中】NESCAFE(ネスカフェ)Barista バリスタ PM9630
詰め替え用パックを使えばボタン一つで本格的エスプレッソなど、5種類のコーヒーが楽しめるという。
これはちょっと欲しいな。
関連
★週刊 ダイヤモンド 2010年 4/17号「もっと知りたい!ドラッカー」(2010年04月14日 (水曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping
★Mac OS Xのアップデートが公開、深刻な脆弱性に対処(ITMEDIA)
Mac OS X 10.5.8と10.6.3向けに「セキュリティアップデート2010-003」がリリースされていました。
フォント関連処理の際に問題があり、その脆弱性を狙われると任意のコード実行が可能になるという。
帰ったらやろう。
★アイスランド:火山噴火 火山灰、欧州の空混乱 日本機引き返す(毎日)
アイスランドで噴火している
★アイスランドでエイヤフィヤトラヨークトル氷河にある火山が噴火、500人避難・欠航相次ぐ(2010年03月22日 (月曜日))
ですが火山灰が16000mの高さにまで達しアイスランドから南下、航空機に影響が出る可能性があるためイギリスが飛行禁止、オランダやデンマークなどの国も飛行禁止を検討しているという。
日本からロンドン、アムステルダムに向かった旅客機が引き返すなど日本も影響を受けており欧州の空は大混乱状態に。
昨年末は大雪で電車とかも影響受けたりもうさんざんやな、ヨーロッパ。
以前にWindows 7 ProからPPTPによるVPN接続の話で苦労したような覚えがあります。
★Windows 7 Professional+ヤマハルーターRTA55iでPPTPによるVPN接続(2010年01月16日 (土曜日))
ルーターの設定変更やMac OS X Server v10.5 LeopardのSMBの接続設定とかで苦労したような気がしましたがMac OS X Server v10.6 Snow LeopardのMac miniにしてからVPN接続を試したら普通に接続出来ました。
「ゲストアクセスを許可する」で前は駄目だった気がしますが今は普通にVPN経由でファイルサーバーに接続が出来ました。一応進化しているのかな?・・・それともなんか自分の勘違いか?
4月中旬ともいうのに真冬並みの寒さに戻りました。朝から雨でとりあえずお仕事に行って忙しく過ごし帰り際に買い物して帰宅。
帰ってきてちょっといろいろ準備したり家計簿入力したりとか。
夕飯食って酒飲んで一日が終わっていくのでした。
かわいいなんてもんじゃねえぞ!
・iggy investigates an ipad(Youtube)
やっぱり猫いいな、いいな。
それにしても猫の手で触っても傷、つかないんですね。ツメたてても大丈夫なら猫専用アプリ、爪研ぎ(ただし爪は研げない)の登場が待たれます。
★『ラブプラス+』発売日が2010年6月24日に決定(ファミ通)
★KONAMI、DS「ラブプラス+」発売日決定
コナミスタイル限定プレミアム&スペシャルパックも発売(Game Watch)
ラブプラスの続編であり旧作に比べ新シナリオ、各キャラクターの服装や髪型、髪色の種類なども追加され一緒の旅行などイベントも発生するラブプラス+の発売日が2010年6月26日と発表されていました。
ラブプラス+
熱海駅前、熱海市展望、お宮の松等が聖地となるのか、胸が熱くなるな。
関連
★iPhone/iPod touch版アプリ「ラブプラス」を2010年4月5日から配信開始(2010年04月04日 (日曜日))
★iPhone/iPod touch版アプリ「ラブプラスiM(高嶺愛花バージョン)」購入(2010年04月05日 (月曜日))
★iPhone/iPod touch版アプリ「ラブプラスiM」「ラブプラスiR」「「ラブプラスiN」発売開始(2010年04月04日 (日曜日))
★実体ラブプラス(ドラプラス)(2010年01月26日 (火曜日))
またまたレーザープリンタのセットアップ。ブラザーの奴なんで慣れたもんです。
BROTHER A4カラーレーザー(LED)複合機 16PPM/LAN DCP-9010CN
前に
★BROTHER A4カラーレーザー(LED)複合機 16PPM/LAN MFC-9120CN(2010年04月10日)
もセットアップしましたがこれのFAXなし版みたいな感じ。しかしA4までとはいえカラーレーザーがこんなにお安く複合機として買えるとはいい時代になったものです。
流石にカラーレーザーだけに家庭用複合機よりは場所とりますけど。
関連
★DCP-9010CN(ブラザー)
★プリンタ複合機「MyMio(マイミーオ) MFC-850CDN」(2007年10月17日 (水曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping
★ウイルスセキュリティZERO、“パソコンが起動しなくなる”不具合発生(痛いニュース)
★【ワロタ】ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる凄まじい不具合(アルファルファモザイク)
アンチウイルスソフトのウイルスセキュリティZEROに特定の期間、特定の条件に当てはまる状況だった場合、ウイルスセキュリティゼロが本来ウイルスでない超重要なファイルを削除してしまい、パソコンが起動しなくなる症状になっていたとの事。今現在、普通に使えているのであれば問題ないようですがパソコンが起動出来なくなるとか・・・・まえに
★ウイルスバスターの不具合(2005年04月24日 (日曜日))
ウイルスバスターが起動しないまではいかないけど世の中に大きな影響与えるほどの障害を引き起こしましたな。1台しかPCない人は今は携帯があるとはいえ、対応策やその他情報を知るのには面倒な事に。複数台のパソコンありゃ問題ないというか全部同じアンチウイルスソフトにしていて似たような環境だと全部駄目になりますけど。なんだかんだでうちはESET Smart SecurityとかESET NOD32アンチウイルスとか(これらは同じ系列ですが)あとはMicrosoft Security Essentialsとかも使っている環境ありますな。
複数ライセンスの方が安く済むかもしれませんがこういう事があるとPCごとに違うアンチウイルス入れたくなりますわな。あとは一応Macもあるしな・・・・
★「Stopエラー 0x0000007B」に関するご注意(DELL)
とりあえずデルのパソコンの一部の機種が条件に該当しているのかな。他のメーカーはどうでしょう?
なんか気温差が本当、激しい時期ですわな。昨日は暑かったり今日は朝はかなり涼しかったけど明日はまた寒くなるんだっけ?とりあえず朝からお仕事で忙しく帰ってきて夕飯食ってしばらく作業してお仕事終えてあとは酒飲んだりネット見たりして一日が終わっていくのでした。
★『けいおん!!』第2話脚本が花田大先生で神回だったみたいだね(今日もやられやく)
確かに面白かった。細かい所の作りがいいね。
こう気をはらずまったりゆったり必死にならずに見る癒しアニメ、いいよね~。
にしてもまた楽器やら関連アイテムが売れそうだな。流石に亀はないだろうけど。
★日本HP、HDMIポートを装備した法人向けノートPCの新製品3機種を発表(CNET)
★日本HP、6万円台で買える13.3~17.3インチの法人向けエントリーノート(MYCOM)
日本HPが4月下旬より法人向けノートPCのエントリーモデルである「HP ProBookシリーズ」の新製品3機種を発売すると発表していました。前モデルの
ProBook 4310s/CT
13.3インチノートパソコン「ProBook 4310s/CT」は何台か導入手伝いしましたが法人向けという事で余計なアプリとか入ってないしシンプルな構成でHDMI出力もついてるしなかなか良いです。
CPUはインテルのCore i3-350M、Core i5-540Mとか選択出来るようになりましたか。17.3インチワイド液晶(1600×900)を搭載した「HP ProBook 4720s/CT Notebook PC(4720s/CT)」ではGPUにATI Mobility Radeon HD4350(512Mバイト)を搭載。
関連
★もう一丁 ビジネス向けの13.3インチノートパソコン「ProBook 4310s/CT」(2010年03月05日 (金曜日))
★ビジネス向けの13.3インチノートパソコン「ProBook 4310s/CT」(2010年02月04日 (木曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping パソコン館
★マイクロソフト、4月度の月例セキュリティパッチを公開(So-netセキュリティニュース)
★4月のMS月例パッチ、“緊急”5件を含む計11件(InternetWatch)
恒例のセキュリティアップデートが公開されました。Windows Media Playerとかリモートでコードが実行される奴とかとにかく結構な数がありました。
★アドビ、深刻な脆弱性を修正したAdobe Reader/Acrobatのアップデータ公開(So-netセキュリティニュース)
★Adobe Reader/Acrobatが定例アップデート、自動更新機能も有効に(InternetWatch)
アドビのアクロバットにしてもFlashにしても最近は脆弱性が多いように見えるし更にそれを狙う攻撃が多くあまりよろしくない状態でした。今までは手動でアップデートかけたりでしたけど「自動的にアップデートをインストールする」機能が有効になりアップデートがしやすくなりました。この機能はありがたい。
★Appleは本日、以下の声明を発表いたしました。(アップル)
予想をはるかに超える需要があり今後数週間にわたってアップルの供給能力を超える需要があるものと思われる為、アメリカ以外での発売を一ヶ月延ばし、5月末にすると発表していました。
5月10日に米国外での販売価格を発表し、オンラインでの予約受け付けを開始するとの事。
アメリカから直接買ってきた方以外は当面、先の話となってしまいましたね。しかし凄い人気だ。
こういう時に競合他社はうまくタイミング併せて競合機とか出せりゃいいんでしょうがそれが出来ない状態でありまして結局、iPadは敵失状態?
★Apple、初代iPhoneのサポート終了へ?(ITMEDIA)
正式発表されたものでもないし本物のジョブズのメールかもわかりませんけどそういうような話が出たらしい。初代は3Gもサポートしておらず発売が2007年ではございますがアイフォーンのアップデートポリシーというかそういうのはどうなってるんでしょうね?初代iPod Touchlもサポートしないのかな?
★iPod touch 8GB購入!(2007年12月12日 (水曜日))
アイポッドはともかくアイフォーンはあんまり短いスパンで切ってしまうと会社とかで大量導入している所なんかは大変でしょうけどせめて新機能はいいからセキュリティアップデートぐらいは5年ぐらいはやった方がいい気がします。
Mac OS Xだと2世代前はサポートしなくなるという感じでしたっけ。現在でいえば10.6が最新で10.4はサポート対象外でセキュリティアップデートなどもなし。
★「iPhone」向け「Opera Mini」、App Storeで提供開始(CNET)
基本的にはSafari以外のブラウザがない(サファリベースのならありますけど)状態だったような気がするiPhone及びiPod Touch向けブラウザですが今回、オペラが承認されダウンロード出来るようになりました。
★Opera Mini Web browser(iTunes Store)
読み込み速度とかはあんまサファリと代わらないかむしろちょっと遅いかも?なんて思える時もあるし表示がちょっと崩れたりするかな?ページの拡大縮小はめちゃくちゃ早く動くけど。
ツイッターの流れを見ている限りではまだまだ不具合も多そうですがとりあえずはサファリ以外のブラウザも使えるようになったという事で。
今週の週刊ダイヤモンドの特集はドラッカー・・・・あれ?買った時になんか違和感というかこういうような特集やるなんて予告していたっけ?と思っておりました。
週刊 ダイヤモンド 2010年 4/17号 [雑誌]
内容に関してはまだあんま読んでないのですがドラッカーの特集という事で更に
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
の解説記事も。この本、持っているんだけどまだ読んでないのよね。
で、なんか感じた違和感の正体は特集が差し替えられていたのですね。
★週刊ダイヤモンドの消えた特集(池田信夫 blog)
★週刊ダイヤモンドの「電子書籍」特集、「自主規制」で中止に(スラッシュドット)
週刊ダイヤモンドの会社の経営陣が差し替えさせたのか。末期やなぁ。「電子書籍と出版業界」(仮題)、読んでみたかったよ。
なんか寒くなったり暑くなったりもうなんだこの天気。今日も朝からお仕事で帰ってきて夕飯食ってあとは酒飲んでネット見たり新聞読んだりWBSみたりしておりました。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
本日、TBSのラジオで22時~23時55分まで放映されている『ニュース探究ラジオDig』。ユーストリームで映像も配信しておりました。ラジオをつけると確かに同じ音声が流れてる。しかもラジオだとCMやら交通情報を流している間の話もユーストリームで流れているし(ニコニコ動画でも生配信しているみたいですね)更にツイッターとユーストリームを連携させてニコニコ動画風のインターフェイスにする
★なうなう!
これ面白いな。http://am6.jp/a9QJjr
ちなみに番組内容は「火曜日 22時00分~23時55分
竹内香苗アナウンサーとビデオジャーナリストの神保哲生が日々のニュースを分かるまで掘り下げる『ニュース探究ラジオDig』。番組全編の音声をストリーミングで配信、世界中どこからでも聴取が可能。
ユーストリームなどによる動画配信も実施する。」
というもの。
にしてもラジオの裏側が映像で見えるのは面白い。ニュース中はシー、静かに、という事でw
★MacBook Pro 新モデルはCore i5, Core i7採用、15インチに高解像度オプション(engadget)
★【速報】アップル、13/15/17インチMacBook Pro新モデル発表(MYCOM)
★アップル、MacBook Proを刷新--Core iチップ搭載でパフォーマンス最大50%向上(CNET)
★アップル、MacBook Proをアップデート--13インチモデルは最長10時間のバッテリ寿命に(CNET)
新しいMacBook Proシリーズが発表されています。
にて販売開始されております。15インチ及び17インチモデルはCPUに新しいIntel Core i5 & Core i7プロセッサを搭載。旧モデルに比べて最大50%、パフォーマンスが向上しました。GPUにはNVIDIA GeForce GT 330Mディスクリートグラフィックプロセッサ搭載。
13インチモデルはさらに高速化したIntel Core 2 Duoプロセッサとともに、先進のNVIDIA統合型グラフィックテクノロジーNVIDIA GeForce 320M統合型グラフィックプロセッサ搭載。1回の充電で10時間持つ省エネルギーシステム(15~17インチはちょっと少ないです)等が新たな目玉となっております。
とりあえず順当なアップデートかな。
★Microsoft、iPad対応のメディアサーバ「IIS Media Services 4」を発表(ITMEDIA)
★Microsoft、iPhone/iPadのHTTPストリーミングにも対応したストリーミングメディアサーバ「IIS Media Services 4」を発表(MACお宝鑑定団 blog(羅針盤))
マイクロソフトがiPhone/iPadのHTTPストリーミングにも対応したストリーミングメディアサーバー「Internet Information Service(IIS) Media Services 4」を発表していました。
これまでSilverlight必須だった動画再生がiPhoneやiPadを含むマルチプラットフォーム対応になるとの事。
ウインドウズサーバーでもアイフォーン等の動画再生に対応しないとまずい状態になってきたという事ですかねえ。
アップルの場合はMac OS X Serverに搭載されたQuickTime Streaming Serverで・・・ってSnow Leopard ServerってHTTPプロトコルのはストリーミングのサーバーいらないからHTTPのは別のシステムでやってんのか?その辺見てなかったな。
見てみたらちゃんとクイックタイムストリーミングサーバーも入っているな。
QuickTime Streaming Server 6.1.0か。
Webベースの管理画面へのアドレス、http://アドレス:1220だった。久々だったから忘れてたよ。
関連
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac mini(MC408J/A)購入!(2010年02月17日 (水曜日))
★QuickTime Streaming Serverの勉強も進めたい(2003年05月09日 (金曜日))
★QuickTime Streaming Server 4(2002年02月13日 (水曜日))
★F35とかいうゴミ戦闘機が開発中止の恐れ こりゃFXはユーロファイターで決まりだな(ニュー速クオリティ)
日本もF4に代わるとかF15に代わる次世代戦闘機をとっとと導入しなければならないのでしょうが理想としてはアメリカのステルス戦闘機F22が良かったんですがメリケンが売ってくれないという事になり、いろいろと検討しており、様々な国で作るF35の導入的な流れかと思いきや、F22より値段が高くなって正直これ、いらなくね?みたいな感じ?
欧州はユーロファイターというかタイフーンを売り込んでるしメンテナンスの都合はあるでしょうが今回はユーロの方でいってみてもよいかもね。理想としては自国で開発、まだまだテスト段階であるステルス戦闘機 心神がいいですがこりゃ実現まで相当時間かかるし。
今日も朝から一日お仕事でございました。あいにくの雨でございます。気温も一気に下がり冬なみの気温に。ちなみに明日には元に戻るらしいね。この気温差で体調を崩さないよう気をつけたい所です。
一日お仕事で帰り際に本を買い帰宅。夕飯は軽くレトルトカレーを食ってあとは酒飲んだりネット見たりなんだかんだで一日が終わっていくのでした。
相変わらず分厚いんですが
少年ガンガン 2010年 5月号
正直鋼の錬金術師ぐらいしか読む物がなくなってきた。一応、パラパラと目は通す物のハガレンが終われば間違いなく購読終了の漫画雑誌になります。
今までの謎、国土錬成陣やその反転の話など解決編的なお話が。
ちなみに
鋼の錬金術師 25 (ガンガンコミックス)
最新刊は4月22日発売です。
本当にアニメと原作漫画、一緒に終わりそうね。ARIAみたいな感動をまた味わえそうだ。
・・・・ちょっと寂しいけどね。本当、ハガレン終わったらもはやガンガンは買わなくなるし。
創刊号から途中まで見ていてちょっと間を置いてまた買い始めて10年以上、買っていたでしょうか。でももう読む物がなくなりますわ。
★アドビ、クリエイティブ製品の最新版「CS5」を5月28日に一斉発売(CNET)
アドビ システムズはクリエイティブ製品の最新版となる「Adobe Creative Suite 5(CS5)」のスイート製品および各構成製品を5月28日に販売開始すると発表していました。
Adobe Photoshop CS5 Extended、Adobe Photoshop CS5、Adobe Illustrator CS5、Adobe InDesign CS5、Adobe Acrobat 9 Pro、Adobe Flash Catalyst CS5、Adobe Flash Professional CS5、Adobe Flash Builder 4 Standard、Adobe Dreamweaver CS5、Adobe Fireworks CS5、Adobe Contribute CS5、Adobe Premiere Pro CS5、Adobe After Effects CS5、Adobe Soundbooth CS5、Adobe OnLocation CS5、Adobe Encore CS5、Adobe Bridge CS5、Adobe Device Central CS5、Adobe Dynamic Linkの製品群がありましてほぼ全部入りのMaster Collection CS5、Web制作向けのWeb Premium CS5、DTPやデザイン向けのDesign Standard CS5等があります。
・・・・あれ?Web Standardないの?
★Adobe Creative Suite 5 Web Premium 日本語版
とりあえずアドビストアで予約開始しております。私だとCS4からアップデートですが10万するのか・・・今回は見送りでいいかな・・・アドビ税、高いよ。そもそもCS4すら使いこなしてねぇ。
で、例のごとくキャンペーンがあり
★無償アップグレード: Adobe Creative Suite 5 および 各 CS5 単体製品 日本語版(アドビ)
2010年4月12日(月) ~ 2010年7月11日(日) 当日消印有効という事でこの期間中にCS4を買うと同系列のCS5に無償アップデート出来ます。
今回は各種機能アップデートはもとより、Mac OS Xの方でも64bit環境に対応し更にAdobe Premiere Pro CS5 および Adobe After Effects CS5は、64-bit環境しかサポートしていません。というかサイト見ていても何が32bit、64bitなのかよくわからんな。「Photoshop CS5」「Premiere Pro CS5」「After Effects CS5」が64bit対応という事でいいのかな?
関連
★Amazon.co.jpでAdobe Creative Suite 5シリーズ購入
★Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード購入(2008年12月19日 (金曜日))
★Google、検索ランキングアルゴリズムにサイト応答速度を加味(ITMEDIA)
Googleの検索結果にサイトの読み込み速度の評価も反映されるようです。現在の所は英語版のGoogleのみで検索結果への反映も1%にも満たない程度の影響力のようですがまあサイトが軽くなるにこしたことはありませんので。パソコンで光ファイバーなどのブロードバンド接続ならともかく、3Gの回線でスマートフォンでのアクセスだとやはり重いページはまだまだありますからね。・・・・このブログもそうなんですがw
★Googleウェブマスターツール
のLabsにあるサイトのパフォーマンスやPage Speed ブラウザ アドオンを使い測定、問題点などを表示してくれますのでそちらを参考に改善するのが良いかと。
ちなみにこのブログトップの読み込み時間は5.2秒で「全体の 72% にあたるサイトよりも遅い読み込み時間です」との事。
具体的なページについては各ページごとに対応がありまして例としては
★アニメ バカとテストと召還獣 第13問(最終話)「アニメ バカとテストと召還獣」(2010年04月02日 (金曜日))
のページは
詳細: 最大 75.9 KB, 3 回のリクエスト, 10 回の DNS ルックアップ 削減
gzip 圧縮を有効にする
外部 JavaScript ファイルをまとめる
DNS ルックアップの回数を減らす
とアドバイスが表示されています。ツール上ではもっと具体的なアドレスや方法が表示されてます。
昨日は随分飲んだな。二日酔いまではいかないけどちょっと朝は遅めに起きまして風呂にはいってとりあえずさっぱり。朝飯は食わずに適当にお菓子とかでつないで昼過ぎに買い物がてら外出。
昼飯はベーカリーレストラン バケット(BAQET)武蔵小金井店でランチメニューのビーフストロガノフ風グラタンで。パン食べ放題と飲み物飲み放題付き。
グラタンが出てくるまでにちょっと時間がかかり食べ放題のパンだけでかなり腹一杯な状態に。
コーヒー飲んで買い物。
イトーヨーカドーで。今日はそこそこ空いているかな。いや、人は十分に居ますけど。まだ花見に行っている人も多い時間帯だったのかな?
買い物して帰宅。あとはちょっとネット見たり部屋の片付けとか新聞見たりその他。
夕飯は嫁さんがアスパラもらってきたので鶏肉とアスパラの柚子胡椒炒めにしました。取れたてアスパラ美味い、というか庭でこんなアスパラ出来るのか。新鮮な奴は美味いです。
「ビートたけしの今まで見たことないTV2」を途中から見る。なんというか懐かしい笑いで面白かった。今ってこういう番組ないよねぇ。なんかDVDも販売決定のようで。
この前買ってきた
日経大学・大学院ガイド 2010年春号―社会人・学生のための大学・大学院情報 (日経BPムック)
を見たり。なんか都合良い時間でうまく安く勉強出来る環境ないかな~と思いまして。
あと
[図解] 億万長者 専門学校
とか読んだり。
アニメ ワーニングじゃなくワーキング見て一日が終わっていくのでした。
男性嫌いの伊波さん。店長から小鳥遊(たかなし)を利用して男性嫌いを直せ、と。小鳥遊に対しても伊波さんを使って・・・正常に戻れ?かな?12歳以上がどうとかじゃなくて?
しかし殴られまくりでちょっとバイオレンスな番組にw
相変わらずぽぷらさんがかわいいのでいいのですが。
この時間帯の放映だとリアルタイムでも見やすくていいな。
4月21日には1話を収録した
WORKING!! 1 【完全生産限定版】 [DVD]
が発売ですが
○主題歌CD
1.OPテーマ「SOMEONE ELSE」
2.EDテーマ「ハートのエッジに挑もう Go to Heart Edge」
も一緒になっています。というかCDだけ販売しないの?まあアマゾンで買えば安いからDVDごと買ってしまおうかな。
関連
★アニメ WORKING!!先行放映第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」(2010年03月07日 (日曜日))
★新アニメ WORKING(ワーキング)!!通常放映第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」(2010年04月05日 (月曜日))
★世界で人気の日本観光サイト、さて発信地は?(読売)
月平均アクセス400万件を誇る日本の観光地を紹介する英語サイトでは人気の「ジャパンガイド(Japan Travel and Living Guide)」。その作成者さんについての記事です。
作成者は群馬県藤岡市のスイス人、ステファン・シャウエッカーさん。
日本の良い所、こういうふうに元々海外の人で日本にはまった、という人の方が明確でわかりやすい紹介をしやすいかもしれないですね。日本の人だとそれが元々当たり前、別に紹介するまでもない事じゃない?なんて話は結構ありそうですが外からの視点で更に海外からいらっしゃる観光客の方が求めている物を形にしやすいのかも。
自己啓発系というか100のポイントという事でわかりやすく読みやすい構成です。
ラクをしないと成果は出ない (だいわ文庫)
本当に楽してというよりかは余計な事をせずに明確な目的とルールと・・・というような感じで具体例もありますしなるほど、とかそうだよね~と同意出来るものもあり参考になります。
いくつか取り入れて行動に移したい。
私の場合、インプットもさほど多いわけじゃないけどアウトプットでもう少し今の自分の状況やノウハウ、その他をまとめてから次のステージに移行した方が良い気がしてきた。そういう意味では少しまとまった時間をとってGTDだのやった方がいいのだろうけど。
イトーヨーカドーで売ってたので買ってみた。とりあえず味はまあビールではないですがアルコールゼロという事でどうしても飲みたいけど飲めない時にはいいかなというか。
キリン フリーやらいろいろありますけどこれは値段の安さで選ぶかな・・・味はなんか似たようなもんっぽいし。
最近近くのスーパーで安くというか248円で売っているからよく買うんだけど
アサヒ バヤリース ホテルブレッドファースト アップル 100 1.5L、この味のりんごジュース好きですなあ。
アサヒ バヤリース ホテルブレッドファースト オレンジブレンド 100 1.5L。
こちらも一緒によく買います。
午前中は少し遅めに起きつつ朝飯を食いちょっと作業しておりました。昼飯につけ麺食って夕方頃、外出。外は暖かい。桜もまだ咲いていますし今年は長く桜が楽しめていいですね。
バスに乗るが渋滞・・・清瀬まで行き石神井公園方面へ。母さんが東京に出てきているという事で嫁さんと兄貴と親戚の方でちょっと食事でもしようやという事で居酒屋で飲みです。
2次会というか居酒屋でて別の居酒屋行って飲み。かなり飲んだな・・・
帰りはバスが途中までしか出ていなくてとりあえずあとはタクシーで。帰ってきてすぐに寝ました。
納入、セットアップしたプリンタでございます。あの数百万するような大型コピー複合機みたいのではなく小さくて安くて使いやすいのという事でこれなら大丈夫そうという事で。
カラーレーザーで最大がA4用紙ですけども6万切る価格でございます。
BROTHER A4カラーレーザー(LED)複合機 16PPM/LAN MFC-9120CN
家でもブラザーの複合機使って慣れているのもありますがセットアップとかも楽でした。各種パソコンにセットアップもしまして。無線ではなく有線LANのモデルで複数台のPCでプリンター、スキャナー、FAXが共有出来ます。
プリントアウトの速度は流石に専用の複合機には及びませんがインクジェットよりかは早いでしょうしやはり書類とかならレーザーの方が良いよね。ScanSnap程ではないにしてもスキャンしたものをPDFにする機能もあります。紙の書類の電子化に役に立ちます(ただしOCRというかPDFにしたファイルのテキスト埋め込み機能はないようだ、たんにPDFにするだけ)。スピードもスキャンスナップに比べると次元の違いがありますがまあ普通のスキャナー機能です。
だんだん紙を印刷する、という用途も少なくなっていくでしょうしうちら世代の小さな会社なら大型複合機はいらんでしょうなあ。
関連
★MFC-9120CN(ブラザー)
★プリンタ複合機「MyMio(マイミーオ) MFC-850CDN」(2007年10月17日 (水曜日))
★YUU MEDIA TOWN@Shopping
★ウィルコム「HYBRID W-ZERO3」生産終了の危機?--すでに完売の店舗も(CNET)
★在庫がなくなりつつある「HYBRID W-ZERO3」(ITMEDIA)
Windows Mobile 6.5 Professional搭載のスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」が早くも販売終了になるのではないかという噂がネットで流れているという。発売は2010年1月であります。
ウィルコムが会社更生法の下で経営再建中であるという事情も影響しシャープとの納品に関しての協議に問題が?
3G使わなければかなり安い料金でスマートフォンが持てますので人気はそれなりに高そうですがなんというかウィルコム、つくづく恵まれない状況になっちゃってますね。
楽天のアフィリエイト、当サイト経由で楽天で買い物をしていただけるといくつかポイントが入ってきます。で今までは全部楽天ポイントで入ってきていたのですが
★楽天アフィリエイト成功報酬支払い変更 楽天カードでも楽天キャッシュ受け取り可能に(2010年01月24日 (日曜日))
3000ポイント以上は楽天キャッシュとして支払われるようになりました。例えば4000稼いだら3000は楽天ポイントで1000は楽天キャッシュで。ポイントとは別に楽天キャッシュで受け取るにはイーバンクの口座を持つか楽天カードを持っておく必要がありました。
先程、楽天トップページにアクセスしたら
現在の保有ポイント xポイント
うち、楽天キャッシュ x円
と表示されていてあれ?楽天キャッシュなんて持っていたっけ?と思ったらアフィリエイトからの奴でした。楽天ポイントと楽天キャッシュは同時に使えるんだよね?それなら特に問題ないし損もしないけど。手数料はかかるけど楽天キャッシュは現金化も出来るようで。
これもだいぶ前に買った本ですわな。
ゴーマニズム宣言SPECIAL 昭和天皇論
個人的にはなんでか知らんけど昭和天皇に対してあんま良いイメージがないのはまあ例のごとく北での教育もありますからなんとなくそんな気がしますがあんま昭和天皇について知らない事は多々ありますわね。
読んでその手の部分はだいぶなくなり更に興味が出てきた感じ。
=日本の歴史をひもとく鍵ともなりだんだん歴史に関して興味を持つきっかけになってきているかも。
本日日経朝刊の1面の連載記事、「こもるなニッポン」3で世界と磨く人間力 98%外国人という記事がありました。住まいは北京、朝の四時に起き世界のニュースを確認。中国の雑誌やネットに載せるコラムを書きテレビに出演し家の前で待つ記者の質問に答える。夜は必ず中央電視台のニュースを見て10時に寝る。昨年の中国メディアからの取材は318回、コラムは200本、まだ25歳の北京大学大学院生の加藤嘉一さんインタビューもはいった記事です。
「誤解を恐れずに言えば、日本人の意見や日本のことを知りたいという中国13億人のニーズは僕は独占しているのだと思います。日本を語れる日本人が少ないいう事でしょうか。僕は日本のここがおかしい、中国のここがおかしいときちんと指摘するようにしています。言語統制が強い国ですが、多様化、透明化、民主化は避けられない道。国と世界の問題を第三国から学ぼうというニーズがあるのです」
そういうニーズを見つけたのもまず凄いのでしょうし外の世界から日本を、そして更に世界を見ることにより視点は全然違ってきますもんね。
世界で学ぶ海外留学生が減った事に関しては
「日本人にとって海外に出るのはローリスク・ハイリターンです。円は強いし日本人は尊敬される。何よりグローバリゼーションは日本人の宿題なんだから。逆に中国人の留学生がどんなに大変か。それでも若者は勉強して留学して世界でキャリアを積もうとする」
と。
「「世界の中の日本」は日本ではわからない」
私ももっと外の世界の事、そして外の世界から見たことを勉強したいな~
本日日経朝刊に「「クラウド」普及へ特区 情報投資を促す」という記事がありました。国内最大級のデータセンター構築を目指し建築基準法や消防法などの適用除外で設置コスト軽減する。海外だとコンテナ型サーバーで手軽にどんどん作れちゃうみたいですが日本では建築基準法に触れるため簡単には設置できずコストも倍。
特区は2011年春に冷却に必要なエネルギーを軽減出来る北海道や東北に予定しているとの事。11年度の税制改正ではサーバーや通信機器の法定耐用年数の短縮も要望、法定耐用年数が短ければ企業が減価償却出来る損金算入出来る金額が増え設備を更新しやすくなるため。
ぜひ北海道にお願いしたいですなあ。電力も基本的には安定、気温も夏を過ぎれば低めで首都圏からも飛行機を使えば1時間半。
景気的に非常によろしくない道内、IT関係で盛り返してほしいものです。
今日も朝からお仕事です。ダッシュダッシュダッシュ!で朝から疲れた。ただ体を動かすのは良い事です。仕事であっという間に終わりまるで時間が飛んだようでした。
帰り際に買い物して帰宅。夕飯食って酒飲んでネット見たり新聞読んだりチャットしてたらいつの間にか寝ていた。寝直しました。
★「監視カメラあると、職員の士気が失われる」 日本郵政、32億円かけて全国の郵便局内の監視カメラ撤去(痛いニュース)
だいたいこういう事をいう人に限って何かしらやらかすのは目に見えてるじゃんね・・・普段からまじめにやってる人は別に撮られたところで問題ないし、だいたい監視カメラにしても社内のProxyというか社内ネットワーク監視のシステムにしても導入する時に一番声を上げる奴が怪しい、というのが通常だし。
32億も撤去するのに金をかけるぐらいなら電源抜くなりカメラに布かぶせるとか金かけない方法なんていくらでもありそうですがもしかしたらカメラが動いているのかも?と局員に思われるのも駄目なわけ?
国民新党と亀井さん、どんだけ郵政の票が欲しいんだよ、という感じ。郵政は郵政で国営に戻そうと政治活動凄いしこりゃ、第二のJALにすぐなるな。10年ぐらい先になるかと思ったけど5年もかからんわ。
本当
で税金でまた救済か。
関連
以前に
★Dreamweaver CS3でようやく「iMode拡張機能」サポート+「全角・半角変換機能」搭載(2008年02月22日 (金曜日))
なんてのを書きました。でも全然公開されていないじゃん!なんて思っててすっかり忘れてたけど全角半角は約一ヶ月後に公開されていたんですね。
★Adobe Dreamweaver 10周年セミナー:全角・半角変換拡張機能(Adobe)
サイトのアクセス解析見て「Adobe Dreamweaver 全角・半角変換拡張機能」とかで検索されてて久々に見たら半角・全角のはありました。
絵文字は相変わらずないようですが
★iMode 拡張 MX 2004(アドビ)
が普通にCS4にインストールして使えました。
普通に使えるし表示も崩れないしバイナリの絵文字もOK。保存してもファイルが壊れることもないし普通に使えたのね・・・・もちろんCS4に完全対応した奴で使えれば一番いいけど。
関連
Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 Windows版
Adobe Dreamweaver CS4 (V10.0) 日本語版 Windows版
★Mac OS X v10.6 Snow Leopardって最初からRosetta(ロゼッタ)最初から入ってる?(2010年03月01日 (月曜日))
★Windows版 Adobe Creative Suite 4 Web Premium 日本語版 アップグレード購入(2008年12月19日 (金曜日))
★アップル iPhone OS 4.0 発表、100以上の新機能を搭載(engadget)
★アップル、「iPhone OS 4.0」を正式発表(CNET)
★ついにAppleがマルチタスク解禁、新機能もりだくさんの「iPhone OS 4」を正式発表(gigazine)
★Apple、「iPhone OS 4」発表 - 新広告プラットフォーム「iAd」も(MYCOM)
★【速報】米Apple、「iPhone OS 4」およびマルチタスク対応を発表(MYCOM)
という事でアップルのイベントにてiPhone及びiPod Touch及びiPad向けにiPhone OS 4.0が発表されております。マルチタスクにも対応し100以上の新機能、1500の新API(マルチタスクAPI等)が追加。
★iPhone OS 4はマルチタスク対応、バックグラウンドでSkypeも動作(engadget)
アプリで音楽聞きつつ他のアプリ、という場合には専用のAPIを使ったものじゃ駄目なのかな。
登場は2010年夏頃でiPad向けは秋。基本的にiPhone 3Gと2G touchもアップグレード対象ですがマルチタスクなどの一部機能が使えないそうな。
夏には新アイフォーン出るかな、欲しいな。CDMA2000Verが出ないかな。
アプリ内広告
★アップル、アプリ内広告サービス iAd を発表(engadget)
も発表しております。
朝起きてレトルトのビーフハヤシでご飯を食い午前中は作業。あとは溜まっていた新聞読んだり。午後になって外出。小金井公園でちょっと花見をしてそのまま吉祥寺へ。
吉祥寺で昼飯食って買い物。吉祥寺のユザワヤとか本屋、移動していたんですね。そっちを適当に見て回り帰路につく。
中央線が少し遅れていた。まあたいした遅れじゃなかったですが。
帰ってきてあとは本読んだりネットみたり。
夕飯は昼飯食ったのが遅いのもあり適当に酒のつまみで済ませることにしました。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
今回の特集は3Dやら2Dのテレビの特集。
DIME (ダイム) 2010年 4/20号 [雑誌]
テレビの特集ですわな。しかし記事を見てると確かにサムスンのデザインのブルーレイドライブとかテレビとか欲しくなってくる。画質でいえば日本製が最強に近いらしいが一般ユーザーはそんな事わからないし。
勝ち組マクドナルドの改革力という事でアップルからマクドに来た原田社長兼CEOのインタビュー記事がありました。やった事も凄いですがこのご時世ですし「今必要なのは、リーダー自身が元気を出すことだ!」とおっしゃってますがそう思えますね。この閉塞感あふれる社会、強烈に引っ張っていくリーダーが必要だと思います。
テレビはまあたぶん買わないのでどうでもいいとしてパワーポイントの使い方の記事とかその他その他。
付録に「やらなきゃ損するツイッター」というのがついてます。
あとはツイッターに
「DIME見ていて思いましたが萩原さんは国の借金が凄すぎて潰れる、という系統の人じゃないんですね。政府税調を実質動かす神野教授に「大丈夫。日本には、破綻しないくらいの財産がありますから」と話をしてもらい安心したみたい。海外から日本は破綻しないと思われている話や国債の国内保有率の話も from ついっぷる」
というのを書いたかな。
DIMEで紹介されていました。
年齢予測マシン★モスキートサウンド トシバレール (ブラック)
年齢が高まるにつれて聞き取れなくなる音を発生させる装置でゲームとかで面白そうですな。年齢不詳の人もばれちゃいそうですけど。
前に若い人だけに聞こえる音で公園の深夜占拠を撃退とかそういうのありましたけど逆Verというかそれをゲームにして遊ぼうと。面白いですな。
今回の特集は
Web creators ( ウェブクリエイターズ ) 2010年 05月号 [雑誌]
「Webリニューアルを成功させる7つの条件」です。Webサイトの新規の案件も取りにくくなってきているし旧来の作りのサイトからHTML+CSSの作りへ移行も済んできちゃったし新たなアプローチでリニューアルを提案するしかないみたいな。
Web制作者のデフレスパイラルという事で話が書いているのですが上記で書いたとおり、新規案件も少ない状態で少ない案件を獲得するために多くの制作者が餌に群がる鯉のような状態になってしまう。
最近ではこの記事を書く人に中国の制作会社から制作募集のDMが届くようにもなってきているという。また、会社によっては大量のページ作成に必要な要因については拠点を中国に移す動きも。
こうなると技術や案件はますます低価格な海外へと流れていく・・・何か明確な違いとかブランドを作るしかありませんわな。
外のリニューアルよりまずは自分のサイトのリニューアルと事業計画の修正が最初にやらなきゃならない事ですけどw
Web系の仕事、今は少ないというか比率的になんの会社よ、という状態になっているのでw
新エンディングといっても途中で元に戻りましたが新エンディングテーマ「晴れときどき笑顔」を収録したアニメ バカとテストと召還獣のサウンドトラック
バカとテストと召喚獣 サウンドトラック「Bakatesu Gachinko Music」略して、バカテスBGM
TVサントラ
がiTunes Storeにも登録されました。
★バカとテストと召喚獣 サウンドトラック「Bakatesu Gachinko Music」略して、バカテスBGM
という事でこれが登録されたという事は
★晴れときどき笑顔
も単曲で買えます。さっそくダウンロード購入しました。
ついでに
★異端審問会
も買おうかと迷いましたが見送りw「これより異端審問会を開く」
関連
★バカとテストと召喚獣 新エンディングテーマ 「晴れときどき笑顔」は「Bakatesu Gachinko Music」に収録(2010年03月13日 (土曜日))
★アニメ バカとテストと召喚獣 第4話「愛とスパイスとお弁当」(2010年01月28日 (木曜日))
ファストフード形式でピザなどを提供する米国の有力外食店「スバーロ」、吉祥寺に店が出来ていたという事でついでに昼飯食ってきました。吉祥寺店は先月かな?確か行こうとしたらまだオープンしていなかった覚えが。
★スバーロ
こういうふうに手軽にピザを食える店というかマクド的みたいな店ってそういやあんまない気が。ファミレスだとサイゼリヤとかあるけど
とりあえず複数あるN.Y.スタイルピザから1つ、トマトパスタもしくは様々な組み合わせを頼めるサテ・パスタでパスタを(パスタ+バジル+ポークハム+イタリアンソーセージ+マッシュルーム)、ガーリックブレッド、ドリンクのPIZZA PASTA COMBO(ピザ パスタ コンボ)というのを頼みました。980円。
小金井公園でおやつにドネルケバブサンド食ったからこんなにいらなかった・・・腹がきつい。
だからといって通常時じゃパスタもしくはピザだけじゃ足りなさそうだな・・・。
とりあえず気軽に食えるのでそういう意味では良いです。
そういや花見に行ってなかった、と思い午後は空いていたので小金井公園へ。先週土日が小金井桜祭りという事で桜も全盛っぽかったけど当日は寒かったみたいだし今日は天気が良くてある程度暖かくて良い感じです。平日だけに混み具合もそこそこ。
全盛ではないにしても十分、綺麗な桜が見られました。
少しずつ散っていっているみたいで花びらがひらひらしていて綺麗です。今週末に花見で終わりですかね~。昨日は雨も降ったしそれでもだいぶ散っただろうし。
昼飯を食っておらず腹も減っていたのでおやつに
秋葉原名物ドネルケバブサンドで今回ソースはヨーグルトにしました。あとはビールと。花を見つつ酒、いいですなあ。
軽くその後花を見て移動するのでした。
ビジネスアソシエに限らずこの手の特集は多いのでいくつか見たことのある情報はあるものの、使い方や道具の情報は参考になります。
日経ビジネス Associe ( アソシエ ) 2010年 4/20号 [雑誌]
アソシエ1冊が3分でPDFにという事でスキャンスナップも紹介されております。
★本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」(2009年07月29日 (水曜日))
FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500
本当に雑誌一冊なら3分もあればスキャンが終わりますね。ただ私の場合はスキャン時してPDFにする時に文字認識の機能も同時にかけるようにしているので30分~40分はかかるかな。後でまとめて文字認識させちゃえばいいのですがなんか忘れそうで。
あと必須なのは
★ScanSnapなどで本を取り込む前にバラすのに超最適 「プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106」購入(2009年11月14日 (土曜日))
プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106
これらはセットで買うべきですな。
まだ部屋の本、スキャンし終わってませんけど雑誌類がだいぶ片付いてきたおかげでだいぶスペースが出来ました。まだまだ整理必要ですけどね。
あとはエバーノートやアイフォーン、文房具のお話。
★デスクをすっきりさせる USBハブ付きモニターボード UBOARD(ユーボード)(2010年03月27日 (土曜日))
[U-BOARD] キーボード収納ボードUSBハブ付き ホワイト
パソコンのキーボード周りに物をおけるようにするのもまた紹介されていました。これ、なにげに便利。
新聞・テレビからツイッターまで実戦情報収集術の記事を参考にURL短縮サービス
★bit.ly
を使ってみた。アカウント登録してツイッターのアカウントも登録。
★http://twitter.com/yuumediatown/status/11805823836
★http://twitter.com/yuumediatown/status/11805754542
★http://twitter.com/yuumediatown/status/11805705578
FirefoxにBook Marklet登録してから自分のブログとかのアドレスを投稿してみた。なんとなく感覚わかった。自分のブログの記事はFeedTweet (フィードツイート)でやってますが他のアドレス紹介の際にはクリックした数もわかるし便利ね。
あとは段取りの話とかも面白かった。料理の道は仕事に通ずという事で台所のダンドリ学という記事でした。台所の日常作業は本当、基本中の基本でしょうからね。初期の錬金術って台所で生まれたんだっけ?ハガレンになんかそういう事が書いてあったような?
ソニーや東芝、IBMと共同開発していた高性能半導体「セル」ですがプレイステーション3や一部IBMのサーバー機器類、東芝のテレビに採用されていた程度でしたがなにげにソニーもCell Broadband Engine(Cell/B.E.)を使用したソリューションを拡充してきているようです。
★3D映像の撮影と制作の効率化を実現する
マルチイメージプロセッサーを発売(ソニー)
★ソニー、Cell搭載の3D映像制作向けイメージプロセッサ
-2台のカメラで3D撮影する際の映像のずれを調整(AV Watch)
セルの能力を使い
1. 3D映像を2台のカメラで撮影する際に生じる映像のずれの解析と補正
2. 3D映像のモニタリングや配信向けのフォーマット変換
の機能を実現するそうな。それにしてもGPUがRSXとか仕様はPS3みたいな作りですね。メモリは全然搭載量違いますけど。
関連
★Cell搭載55インチ液晶テレビ 東芝「CELL REGZA(セル レグザ)」「55X1」発表、12月上旬に100万円で(2009年10月06日 (火曜日))
★東芝、「CELL REGZA 55X1」の発売を12月10日に決定!「ネット超解像」の適用範囲を拡大(2009年12月07日 (月曜日))
★東芝 Cellベースの「SpursEngine」を搭載したAVノートPC「Qosmio G50/F50」を7月下旬発売(2008年06月23日 (月曜日))
★Cellプロセッサ搭載PCI Expressベースのアクセラレータカード発表(2006年08月02日 (水曜日))
昨日は暑かったのに今日は寒い。おまけに雨まで降ってきた。朝からお仕事で帰り際にスーパーで買い物して帰宅。
帰ってきて夕飯食って酒でも飲んでけいおん!!見たりネット見たりニコニコ生放送していたらまたコタツで寝ていた。週の半分以上はコタツで寝てるんじゃ?と言われこれだと疲れも取れないしどうにかしないとというか早めに寝りゃいいんでしょうが早めに寝ようと思ってもコタツで暖かいとつい・・・
★北海道・サッポロビール園限定特別醸造ビールがコンビニに--サッポロビール(MYCOM)
北海道・札幌にあるビアレストラン「サッポロビール園」限定販売しているビール「サッポロファイブスター」を缶ビール化したものをコンビニで限定販売するとの事。
「「サッポロファイブスター」は、サッポロビール園開園40周年を記念して、2006年に特別醸造ビールとして発売。本格的なコクのあるドイツ風ビール」との事でこういうビールが発売されていたのは知らなかったな。発売日は2010年5月12日
★「不二家ネクター」がお酒に - サッポロビールと不二家が初コラボ(MYCOM)
どろり濃厚、不二家ネクターをお酒にした微炭酸アルコール飲料「サッポロ ネクターサワースパークリングピーチ」を発表していました。微炭酸アルコールという事でネクターとはちょっと違うものになっているのでしょうがあの味がアルコール飲料になりましたか。発売日は2010年5月26日
という事でついに始まりました。アニメ けいおん第2期というかけいおん!からけいおん!!になっていますが。
★TBSアニメーション・けいおん!!公式ホームページ
相変わらずな感じでオチがあるとか凄い面白いというわけじゃないですがまったり見られる癒し系?アニメです。
オープニング
TVアニメ「けいおん!!」オープニングテーマ GO!GO! MANIAC(初回限定盤)
放課後ティータイム
早くて何いってるかわからん。
エンディングの
TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ Listen!!(初回限定盤)
放課後ティータイム
の方、こちらの方が好き。
何度か見ているうちに変わってくるかもしれないけど。
唯達が3年になりあずにゃんは2年に。新入生に対する新部員を集めようとしますが・・・
我が家で飼っているもらいものの小さなお魚、コッピー2匹。いつものように餌をあげて見ていると1匹しか食べてない。あれ?と思い見てみると下の方で動かなくなっているコッピーを発見。あれ?!なんで!!?
前回餌をあげたのは先週土曜か日曜(餌は3日にいっぺんぐらいでいいみたいなので)、その時にはまだ動いていたような気がしたのですがいつからこんな状態に?
そういや前回掃除したのが
★作業したり買い物出かけたりコッピーの入れ物掃除したり(2010年02月06日 (土曜日))
2月っぽいな・本当は一ヶ月に一度清掃してと書いてあるんだけど忘れてた。でももう一匹は全然元気だし他の要因なのかな・・・・?とりあえず今更ですが水を取り替え器を清掃しました。
まだちょっと動いていたような気がしたので別の容器に移して様子をみておりますがこりゃ、駄目ですかね・・・昨年11月にいただいたので五ヶ月ほどいきた事になりますが残念です。
関連
★小さなお魚コッピーの入れ物清掃(2009年12月13日 (日曜日))
★バイオアクアリウム コッピー(2009年11月02日 (月曜日))
★実家の合鴨が亡くなる(2010年02月21日 (日曜日))
★管理者もエンドユーザーもハッピーになれる制御ポリシーの活用方法 企業が必要とするセキュリティ機能 その2 (Computerworld.jp)
Windows 7であればUSBやCDを入れた所で標準であれば何をするのか聞いてくるのでXPよりはUSBメモリ経由のウイルス感染には強いと思いますが念のため、Windows 7 Professional以上で使える(たぶん、Homeにはないよね?)グループポリシーの設定で更に対策しておく事にしました。
Windows 7では従来のリムーバブル・メディアに対する読み取り拒否/書き込み拒否に加えて実行アクセス権の拒否設定が出来るようになっています。なのでUSBメモリに関してはプログラムの実行権限を奪い実行出来なくしました。UNIX系OSであればrwxのxを取った感じ?
今のところUSBメモリから起動するブラウザとかメーラーとかアプリは基本的に使わないし。
とりあえずどっからグループポリシーの編集へいけばいいのかよくわからんのでスタートの「プログラムとファイルの検索」にグループポリシーと打ち込むと「グループポリシーの編集」というのが出てくるのでそちらで。あとは「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「システム」→「リムーバブル記憶域へのアクセス」の中に「リムーバブルディスク:実行アクセス権の拒否」という項目がありますのでそれを開いて「有効」にすればOKです。
という事でテストでリムーバブル領域にFirefoxPortableをインストールして実行してみました。
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」と表示されて実行が出来ません。
という事で設定はうまくいきました。
そういやMac OS Xの場合、10.6とか今の奴なら明示的にUSBメモリアクセス禁止の設定はクライアントOSあるのかね?
★LonghornでUSBメモリなどの利用に制限(2004年09月13日 (月曜日))
Mac OS X Serverと組み合わせればそういう制限ありますけど。クライアントのみでの設定は
★macOSX10.5でUSBメモリの使用を制限・禁止するには?ご教示く(OKWave)
"System/Library/Extensions/IOUSBMassStorageClass.kext"
を削除する事で対応は可能なようだけどスマートじゃありませんわね。全ユーザーが使えなくなってしまうようですので。
★【脱庭】900万人のauユーザーは2年以内に機種変してくださーい(ニュー速で暇潰しブログ)
★au、CDMA 1XやCDMA 1X WIN一部機種向けサービスを終了へ(ケータイWatch)
★800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ〈別紙〉(KDDI by au)
総務省が6年半前の2003年10月にに示した周波数再編方針の影響により800MHz帯を用いる携帯電話サービスが利用できるのは2012年7月24日までとなっている為、「CDMA 1X」サービスや「CDMA 1X WIN」の一部機種向けのサービスを終了すると発表しておりました。
利用出来なくなるのは旧800MHz帯だけに対応したシングルバンド端末と旧800MHz帯とauに割り当てられた2GHz帯に対応したデュアルバンド端末で新旧800MHz帯と2GHz帯に対応したトライバンド端末は今後も利用可能。
cdmaOneとかはともかく一応3Gの端末も使えなくなるのは厳しいね。WIN W50シリーズの一部とかも駄目とは。まだ2年あるとはいえ・・・
★auの携帯 W44S購入(2006年12月20日 (水曜日))
これも駄目
★auのW32S買いました!(2005年10月25日 (火曜日))
これも古いっちゃ古いですが。にしてもW32Sの頃を見てみるとau全盛期ですかね。FOMAに比べてぶっちぎりに通信速度早いし端末の処理能力も早く感じられていたようだ。今はなぜこんな事に・・・・
WIN W60~は新しいから対象外でしょうし一応現在私が使っている
★au初のGSM対応携帯 W62S 購入(2008年04月02日 (水曜日))
は問題なく使えるようで。
★第86回:CDMA2000 1x とは(ケータイWatch)
旧800MHz帯も使えたからauの場合、2Gから3Gへの移行がスムーズにいったんでしたっけ?3Gの電波が届かない所でも2.5G的なCDMA Oneのエリアなら通話も通信も出来たのでFOMAみたいな圏外ばかりみたいな感覚が少なくて済みましたし。
この機種変を気に他のキャリアを移転しちゃう人も増えそうな。それまでに魅力的な端末やサービスで挽回出来ればいいのですが。
朝からちょっと気温高め。天気予報ではゴールデンウィーク中ぐらいの暖かさになるとか言ってたっけ?そのとおりになりまして20度超えましたかな?天気がいいと桜も綺麗。
今日も一日お仕事でございまして帰り際に本とビールを買って帰宅。帰ってきて風呂入りつつビール飲みつつiPod Touch(もちろん防水ケース「200-PDA016」に入れて)でツイッターやサイト見つつ音楽聞いたりしてちょっと長風呂。
そういや防水といえばアマゾンのアフィリエイトの成果見ていたら
TWINBIRD DVD ZABADY ワンセグチューナー搭載ポータブル防水DVDプレーヤー VD-J713CW セラミックホワイト
がなぜか2台も売れていた。紹介した覚えはないけど当サイトのリンク経由で購入いただきありがとうございます。SDカードに動画とか音楽とか入れて使えるのか、便利そうね。
夕飯食って酒飲んでネット見たり本を読んだりして一日が終わっていくのでした。またコタツで寝てたよ。
★月額490円で使える仮想サーバー「ServersMan@VPS」が実現できた訳(InternetWatch)
★月額490円・10GBの仮想専用サーバー「ServersMan@VPS」提供開始(Enterprise Watch)
この4月から始まった激安仮想化サーバー(VPS)サービスのServersMan@VPS。価格が安い上にServersMan(パソコン、iPhone、スマートフォンでデータ共有出来る)のデータストレージとしても使え、初期費用が無料で「Entryプラン」ではHDD容量10GB、メモリー容量256MBのVPSが月額490円で、月額980円の「Standardプラン」(HDD容量30GB、メモリー容量512MB)、月額1980円の「Proプラン」(HDD容量50GB、メモリー容量1GB)ではサーバー管理ツールにBlueOnyxも搭載。サーバーOSはCentOS 5.4、IPv4/IPv6の固定アドレスも1つ付与されます。
コストパフォーマンスは凄い良さそうですしVPSですのでroot権限ありです。
サーバーはどこに置いてあるのかな~と思ってましたが
「@exleaf データセンターは国内設置です。仮想化プラットフォームはOpen VZベースでフリービットがカスタマイズを施しているSiLK VMになります。3カ月無料キャンペーン実施中(ご満足いただけない場合、ご解約も自由)です。是非、お試しください。」
という事で国内にあるようです。格安VPSだと結構海外にあるのが多くて反応が悪いのも多いようなのでこの点では安心。
VPSなので普通のレンタルサーバー同様に使えるのではなく、あくまで仮想専用サーバーという事でセキュリティアップデート等は自前かな?と思いツイッターで質問してみると
「導入検討ありがとうございます! やはりセキュリティアップデートはやっていただく必要があります。RT @yuumediatown: @serversman_vps 導入検討しておりますがあくまでVPSという事でセキュリティアップデート等は自分でやるんですよね?」
という事でセキュリティアップデート等に関しては自分でやる必要がありそうです。この辺は普通のVPSサーバーサービスと変わりません(専用サーバーでも)。なのでLinux等に関しての運用知識は必要かな。
自分でやる分にはいいんだけど自分以外に紹介する時は厳しいよね。通常のレンタルサーバーサービス同様に使えます、とは言えませんので。
そういったサービスを有償でもやってくれるとありがたい。マネージドサーバーじゃないけど1台もしくは仮想で1台借りる物の普通のレンタルサーバーのサービスを提供するような感じで。
例えば
★専用サーバーを共有サーバー感覚で使える「さくらのマネージドサーバ Atomプラン」提供開始(2009年12月10日 (木曜日))
みたいな。
トレンディも旅行に関する特集は定期的にやりますな。今回は旅の特集。
日経 TRENDY ( トレンディ ) 2010年 05月号 [雑誌]
日経TRENDY
休日1000円高速も終わりが近づき(民主党が1000円高速代金の為の金を新しい高速道路作る資金にあてちゃいましたからね・・・・まだ作るの?という感じですが)格安高速道路を楽しめるのもあとわずかという事で高速道路のSAの情報もたくさんございます。
GWは凄い混みそう。私は仕事ありそうなので関係ありませんが・・・・
宅配レンタカー、便利そうと思ったけど料金もそこそこだし受け渡しには駐車場が必要なようなので微妙かな・・・
飛行機に関しては格安航空券を買ってはいけない!?という事でJALのダイナミックセイバーの紹介をしていました。JALのダイナミックセイバーは片道6段階、往復だと36段階の運賃設定があり、空席状況によって値段が上下するという。ANAはスーパーエコ割・エコ割が紹介されていましたがこちらは閑散期が安くなる傾向?
海外旅行だと最近は航空券+ホテルとかツアーとかのダイナミックパッケージがなかなかの人気のようだ。
の海外版みたいなもんかな?私は北海道行くときこの手のよく使いますけどと思ったら楽天でも海外版のあるんですね。
楽パックってのが。
第二特集としてカードとポイントの話。ポンタが参入してきましたけどまあ今の私にとってはアフィリエイトでポイント収入もあるし
が最強っぽいです。人によって環境はだいぶ違うから最強カードってのも難しいでしょうが今回の特集は参考になるかな。
次号は5月1日発売か。iPhone VS アンドロイド VS iPadという特集のようで。
★定額の3G対応Wi-Fiルータを海外20カ国で――インターコミュニケーションズ(ITMEDIA)
インターコミュニケーションズがモバイルWi-Fiルータ「MiFi」のレンタルサービスを開始しておりました。
1日あたりの基本料金は1580円でアメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、韓国、中国、香港、台湾、シンガポール、タイ、マレーシア、インド、インドネシア、フィリピン、ベトナム、オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアの20カ国において定額のデータ通信サービスを利用出来ます(インドは3G接続じゃないらしい)。
ルーターはノバテル・ワイヤレス製のモバイルWi-Fiルータ「MiFi」で最大5台までのWi-Fi対応機器接続可能。iPhone及びiPod Touchやノートパソコンでネット接続し放題。
これがあれば海外でパケット料金におびえることなく、存分にネットライフが送れますな。
ちょっと前には他社で
★海外渡航者向けにモバイルルーターのレンタルサービス「Wi-Ho!」(2010年03月28日 (日曜日))
こういったサービスが発表されていました。
今後は海外でももっと低価格でネットが出来る環境が整うかもね。
今のご時世でも海外で日本の携帯でローミング通信行おうもんなら日本では最近聞かなくなったパケ死が味わえるよ。
関連
★中国上海 蘇州・太倉方面出張へ(2009年10月21日 (水曜日))
★ヨーロッパ旅行(ドイツ スイス フランス)まとめ(2008年04月27日 (日曜日))
★au 海外でGSM網のインターネットを使うとxxxx円ぐらい(2008年05月14日 (水曜日))
★アップル、「iPhone OS 4.0」の発表イベントを米国時間4月8日に開催へ(CNET)
★iPhone新モデルが夏登場!?、Appleが8日に「iPhone OS 4.0」プレビュー(MYCOM)
アップルが2010年4月8日午前10時(←はアメリカでの時間、日本だと4月9日未明)にアップル社内で新しいiPhone OSを発表するとメディア向けに招待状を出しているようです。
「Exposé」風のインターフェイスを使ったマルチタスク実現とかそういうのが発表されるのかな?夏モデルは確実に出るでしょうしまずはOSの発表が楽しみです。
土日も少し冷え気味で月曜日には雨か。桜も少し散ってしまうかな。今日も一日お仕事で忙しく過ぎ去りました。
帰り際にドラッグストアでトイレットペーパーとか小林製薬の糸ようじとか買って帰宅。夕飯食って酒でも飲んでネットみたりアニメ見たりしていたらコタツで寝てた。
だいぶ前に一度インストールしてしばらく使っていたのですがここ最近は使っていませんでした。
★メモアプリケーションEvernote(エバーノート)を使い始めた(2009年01月31日 (土曜日))
ただ情報をまとめたりメモを取ったりネタを貯めておく良いシステムだと思いますし
★Evernote日本語版ブログ
日本語化もだいぶ進んでいるようですのでVAIO Zにインストールして使うことにしました。そういや今後、日本のVAIOにもプリインストールされるんでしたっけ?
できるポケット+ Evernote
参考書籍も出てきましたし。
★Twitter.co.jpドメインを転売して儲けようとした男、Twitterに訴えられてドメイン放棄へ(デジタルマガジン)
Twitter.co.jpなんて取得した所でそれこそサービス開始前から持っていたならともかくその後に取得じゃこのような結果になるのは目に見えていると思うのですが・・・
★事件番号:JP2010-0001(JPNIC)
合同会社テラ・インターナショナル(「株式会社テラ・インターナショナル」)の代表さんがTwitter社に対して2万ユーロ(約260万円)で買い取りを要求していたとの事。
ネット企業・・・だよね?
既に
★アニメ WORKING!!先行放映第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」(2010年03月07日 (日曜日))
ほぼ一ヶ月前に先行放映していましたが4月4日、春の新アニメとして放映開始されました。変わったのはエンディングというかオープニングテーマ「SOMEONE ELSE」が流れる所でちゃんと作られている所か。前はダイジェスト的な感じでしたから。ちゃんと完成して次回からはこれがオープニングになるんでしょうね。
★スギ花粉症:地域差20倍、有病率の最高は山梨の44%(毎日)
絶対山梨には住めんな!!そして北海道は最低の2.2%。私も東京に出てくるまで花粉症ってなんぞや?という感じでしたからね。帝都に出てきて数年間、なんか違和感を感じていましたが蓄積量がピークに達したのか一気に発症。
東京に止まる事は必要、しかし年中いる必要はない。この時期でも花粉疎開が出来れば。今年はまだ飛散量が少ないのでマシな方ですが花粉が多い時は多い日でも安心な対策しておかないとというか対策しても駄目なんだけど一番いいのは花粉飛散する地から離れること。
頑張ります。
★聖地・埼玉新聞で「らき☆すた」月刊連載をスタート(コミックナタリー)
サザエさん化が一歩近づいた?というか普通の新聞にらき☆すた4コマは違和感・・・じゃないね。
これで2期やればまたブームが続くだろうに。
そういや
★「らき☆すた」住民票大量売れ残り、廃棄の危機(2010年03月14日 (日曜日))
なんて話がありましたけど結局、3月22日までに全部売り切ったんですね。
情報元
★らき☆すた埼玉新聞連載のニュースで中国オタクコミュニティにおける埼玉県の知名度が上昇(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む)
どんなもんかと思い任天堂DSの
ラブプラス
は持っていないしやった事がないのですがとりあえず一番人気っぽい
「ラブプラスiM(高嶺愛花バージョン)」
を購入してみました。
最初はコナミのタイトルが出てアプリが起動しなかったけどこういう場合はとりあえずiPod Touchを再起動だという事で電源を一度きり、起動させると動き出しました。自分の誕生日を設定してGO!
ただゲームやった事がないのでただキャラクターが動いているのを見ているだけ・・・触ると喋りますけど。あとアイフォーンじゃないのでカメラないんでw
かなりキャラに思い入れないときついかも。アップデートに期待ですかな。容量は9MB。
他のキャラクターは
★「ラブプラスiR((小早川凛子バージョン))」
★「ラブプラスiN(姉ヶ崎寧々バージョン)」
で各600円。
本気でゲームを移植すりゃ、凄い事になったかもしれないな・・・・
関連
★iPhoneでも「彼女」と--コナミ、iPhone向けに「ラブプラス」アプリを配信(CNET)
★iPhone/iPod touch版アプリ「ラブプラスiM」「ラブプラスiR」「「ラブプラスiN」発売開始(2010年04月04日 (日曜日))
という事で4月5日発売予定のiPhone/iPod touchアプリ版ラブプラスがまだ4月5日ではありませんがiTunes Storeにて発売開始しております。
★「ラブプラスiM((高嶺愛花バージョン))」
★」「ラブプラスiR((小早川凛子バージョン))」
★「ラブプラスiN(姉ヶ崎寧々バージョン)」
お値段は各600円。今後、アップデートを重ねて機能を充実していくそうです。DSのゲームとはまた違うようでして。
★iPhone/iPod touch版アプリ「ラブプラス」を2010年4月5日から配信開始(2010年04月04日 (日曜日))
にいくつか書いておりますが夏にはiPadに最適化したのも出るみたい。
関連
永遠ダイアリー
高嶺愛花(早見沙織)
朝は普通に起きまして朝飯は・・・食わないで外出。午前中はちょっと外で仕事というか用事があり昼に帰ってきて昼飯食ってまた作業。帰り際にコンビニで
日経 TRENDY ( トレンディ ) 2010年 05月号 [雑誌]
日経TRENDY
を買いました。
午後はずっと作業しておりまして請求書作ったりとかその他その他。あとはそれから酒でも飲みつつ本読んだりネット見たりメルマガ書いたりしてちょっと遅めに夕食。
あとはアニメ見たりテレビ見たりして一日が終わっていくのでした。
第5期目に突入した鋼の錬金術師ですがオープニングがシドのレインが、エンディングが中川翔子さんの「RAY OF LIGHT」となりました。
★『鋼の錬金術師 FA』 5期OP&EDに対しての2chの反応(今日もやられやく)
前のOPとEDと比べるとどっちが好き、と言われれば前の方ですが今回のもなかなか良い曲ではないかと思います。
話も終盤に向けてかなり盛り上がってまいりました。
やっぱりこのまま行くと原作準拠で終わりそうね。本当、原作の漫画とほぼ同時期に終了はかなり感動もんなのでこのまま突っ走っていただきたい。
関連
★アニメ 鋼の錬金術師フルメタルアルケミスト第4期OP「Period」とED「瞬間センチメンタル」(2010年03月08日 (月曜日))
これもだいぶ前に買った本なのですがようやく読み終わりました
1分間の日記で夢は必ずかなう!~成功と幸せを引き寄せる!「感性」を刺激する習慣~
書いてある事、確かにと思える部分多々あります。私もこのブログのように毎日日記を書いておりますがそれで気づかされる部分も多々ありますしやはり書くことによって得られる事も多々あるわけです。
しかし公に出来ないような事はブログでは書けませんし多少、書けない事を他にまとめていてもそれは日記で毎日つけているわけでもないので率直に感情やらを直に出した物を書き出してはいない状態でした。
でもそれらをちゃんと書いて、なるべく紙にでしょうがとにかく書き出して更には未来への目標、自分のやりたいこと、なるべく前向きにという事で日記の書き方にも参考になりましたしちゃんとやれば自分的にも成長できるだろうな、というような本でした。ちゃんと実行すればね。
少しずつでも進めたいものです。1分間ですからね。ただ紙に書く日記というのは自分的にあわないかもしれないので最初はテキストデータという事でパソコンで打つかエバーノートとか公開しない環境でまとめてみるかな。
当ブログの2010年3月1日~3月31日のアクセスが高い順のトップ10です。
1位
★新知識階級 クマグスで僻地温泉をめぐる「べにこ」さんが紹介されてました
前回順位:新
新知識階級 クマグスの特集で僻地温泉を巡るべにこさんのお話だったのですがそれの感想を書いたエントリ。テレビ関係で時々書くと一時は検索結果上位にくるのかアクセス数が一気に増えるな・・・
2位
★Thunderbird(サンダーバード)からOutlookもしくはMailに移行
前回順位:2位
根強過ぎwそんなにサンダーバードが嫌かw
3位
★セブンイレブン 読み取ったデータをUSBメモリに保存出来るスキャンサービスや電子マネーnanacoに対応した新型コピー機を全店に導入へ
前回順位:4位
ちょっとのスキャンならセブンイレブンとか似たような機能備えたコンビニで十分になってきましたね。近くのコンビニもnanacoでお支払いが出来てUSBにスキャンデータ落とせるタイプになってた。
4位
★Google ChromeのFirefoxみたいな拡張機能(アドオン) Google Chrome Extension
前回順位:1位
グーグルクロムのアドオンに関してはもう少し新しいエントリあるんですがこれが上位に来ました。
5位
★メモアプリケーションEvernote(エバーノート)を使い始めた
前回順位:9位
そろそろまた使い始めようかと思ってきました。最近使っていなかったので。
6位
★ndis.sys が原因でブルースクリーン
前回順位:6位
前回と同じ順位。
7位
★Mac OS XのMailのデータ移行
前回順位:5位
相変わらずベストテン入り。
8位
★Mac OS X 10.5 (Leopard) は真の64bit OSではない?
前回順位:10位
未だにこれも入りますね。10.6であれば環境さえ整えばカーネルから何まで完全64bitですので。
9位
★2ch 韓国からのF5アタック等でダウン。でもサーバーはアメリカで周囲を巻き込みFBIと法的措置検討
前回順位:圏外
何やってんでしょうね、というエントリ。
10位
★USBメモリから主に感染するxvassdf.exe
前回順位:圏外
USBメモリから感染するタイプのウイルスは依然として多いので注意です。
ファミマで目立つ所で売ってたので買ってしまった。
期間限定販売 じゃがりこ カルボナーラ味だそうです。
★じゃがりこファンサイトから生まれました。クリーミーさに、びっクリーミー。
『じゃがりこ カルボナーラ味』期間限定新発売!!(カルビー)
パスタでもカルボナーラが好きなのでこういう味良いね。チーズ系全般好きなんですが。
とりあえず見てみたが主人公がハルヒっぽいとかライブシーン動きまくりという印象はあったけど話の意味がよくわかりませんでした・・・・今のところは微妙?この先見ていれば面白くなるのかな・・・?
関連
★Angel Beats! 公式サイト - アニプレックス
★新番組『Angel Beats!(エンジェルビーツ)』第1話放送! お前らどうでしたか?(今日もやられやく)
★【速報】コナミ、iPhone/iPod touch版「ラブプラス」を5日配信開始(MYCOM)
★iPhone紳士感激! “カノジョ達”がiPhone/iPod touchに。「ラブプラス i」,明日配信開始(4Gamer.net)
こういう情報がなんで急に出てくるかな~、やべえ。600円なら買ってみようかな。
iPhone/iPod touch版アプリ「ラブプラス」として「ラブプラスiM((高嶺愛花バージョン))」「ラブプラスiR((小早川凛子バージョン))」「ラブプラスiN(姉ヶ崎寧々バージョン)」を5日より配信で価格はそれぞれ600 円。キャラクターごとか・・・
★紳士の皆さま、お待たせしました――iPhone/iPod touch用アプリ「ラブプラス iM」「ラブプラス iR」「ラブプラス iN」配信決定(ITMEDIA)
★iPhone版「ラブプラスi」が4月5日に600円で配信決定 これはマジでiPhoneはじまった(はちま起稿)
★『ラブプラス』がiPhone、iPod touchに登場、DSを超えるキレイな解像度!:オレ的ゲーム速報@刃
ユーザーのスケジュールを管理する時計・手帳・カメラ機能を搭載したアプリでニンテンドーDSをそのまま移植したものではないという。ゲームじゃないのかよ!
でも
★iPhoneアプリ「ラブプラス i」 携帯の中に住む彼女に会ってきた(ITMEDIA)
>アプリは順次アップデートされ、衣装や音声の追加、
>GPSを利用した「リアルデート」機能の搭載など、さまざまな
>機能拡張が予定されている。
さらに夏ごろにはiPadへの最適化もあるらしい。いいな。
土曜日でございます。しかしお仕事がございまして朝から出撃。セットアップしたノートパソコンをお届けして更にファイル移動とか環境構築とかでございました。中央線、朝から混んでるな。中野で東西線に乗り換えてひたすら移動。
仕事は午後1時過ぎに終わりましてついでだから印西の温泉にまた行こうかな?と思いさっそく千葉の印西へ向かう。東西線で西船橋へ、そこから武蔵野線に乗り換えて東松戸へ。
東松戸で一度降り、北総線へ。なんか静かな駅ですわね。東松戸から印西牧の原駅へ。
途中の線路周辺の桜が綺麗だったなあ。
そして印西牧の原到着。
前に来たのが
★千葉印西の温泉 ヒーリングヴィラ印西(2009年03月28日 (土曜日))
ですからちょうど一年ぶりか。
相変わらずニュータウン的な。ここに7月から成田スカイアクセスとして新型成田スカイライナーが通るのか。開通したら便利になりそうね。ただ料金高いよ、やっぱり。スカイアクセスが開通したら料金下がるんだっけか?それでも高いみたいだけど。
今でもここから羽田空港行きがあるんだよね。成田と開通したらこっちの方とおる成田と羽田直通電車も出来るのかな?
ということで
ヒーリングヴィラ印西でございます。源泉掛け流し温泉があるアジアンSPA。60分行水コース 中学生以上 700円なんて前あったっけ?まあ普通の1500円のコースにしました。これで一日居られるんだから安いよね。
喉が渇いていたのでさっそくビール飲んじゃった。それから風呂へ。体を洗って湯槽へ。ぬるめの源泉掛け流しの露天風呂があったのでそこでかなり長めに入っていました。やっぱ源泉かけ流しはいい。
お湯がちょっと口に入ったけどめちゃくちゃしょっぱいな。
サウナとかも入って風呂から上がりビール飲んで足湯に入りつつ本読んでました。時間がゆったり流れる感じでいいわあ。私が来た頃はまだそこまで客数も多くなくまったりした感じ。帰り際の際に結構人が入ってきていたけど。
もう一回風呂に入ってまたビール飲んで桜アイス食ってそろそろ出る事に。
そういや印西牧の原駅に
★サングランデ印西牧の原ドアシティ
というマンションの広告があったけど3LDKで1900万円台~って随分安いな。下手な地方都市より安いんじゃね?
北総鉄道北総線に乗りまして都心へ戻る。浅草橋で中央総武線に乗り換え秋葉原へ。
★とん茶 すずや秋葉原店で温玉キムチとんかつ茶漬け(2010年04月03日 (土曜日))
夕飯食って帰路につく。
帰ってきて本読んだりネットしたりチャットしたりしつつ一日が終わっていくのでした。
今度、この温泉行くときは新小平から武蔵野線に乗って東松戸までいって乗り換えて、でもいいな。
帰りにそういやアキバ通るし久々に食いたいなと思い「すずや」でとんかつ茶漬け食うことにしました。
秋葉原UDX内にございます。
オプション加えて温泉卵とキムチ追加Verでございます。しょっぱいとんかつ数きれを普通にご飯で食って後はご飯の上にトンカツ乗せてお茶ぶっかけると。
お茶のおかげでそのままでは少ししょっぱいカツがいい加減になりまして美味しいです。
ワインはボルドー・バロン・フィリップ・ルージュという奴のグラス。450円なり。
腹一杯になった。
ちょっと古い号なのですがようやく読みました。
週刊 東洋経済 2010年 3/27号 [雑誌]
このご時世、経済的な話もありますけれどもモチベーションが下がりやすい要因が多い時代でございます。あげようと思ってもなかなか上がるものではなくサブタイトル的に「管理職必見!こうすればあなたもよい上司になれる」と書いてあるとおり、会社であれば組織を作ることにより改善出来る部分は多々ありそうです。
モチベーション3.0というのがキーワードになっていますが1.0は食べる為、2.0は金による成果主義、3.0は世界や社会をよくしたい、みたいな感じで確かに昔であれば贅沢したいで2.0までで良かったのでしょうが私らが生まれた頃にはたいていの物がそろっており飢えた事も少なく食べる為でもお金を得るだけでもなく、何か+アルファがないとモチベーションややる気というかそういうのが上がらない方々が増えてきているようですね。私もだいぶ前に金はいいから休みをくれ、なんて事言ったことあるなぁw
成功報酬が創造性を損なう訳の「ロウソクの実験」はなるほどな、と思いました。
確かにこれだと成功報酬を提示したグループより何も言わないでやらせたグループが早いというのも納得出来ます。競争は大事ですけど報酬目当てでそれだけだと大事なものを見逃す恐れもある。
組織編としてアップルやグーグルのやり方が取り上げられています。確かにこれらの会社は食べる為だけに働いている、お金がたくさん欲しい、それだけで働いている人たちは少なそうです。アップル、グーグルに属している、革新的な製品、ソフトウェア、その他を作る。
めちゃくちゃやりがいありそうだもんなあ。厳しい部分ももちろん多々あるでしょうけど実現というかうまい事進んだときの喜びを得やすい仕組みにはなっていると思う。
自律、専門性、理念というキーワードも重要と書かれております。
コンサル会社トップがポイント解説「日本企業の「やる気」ここが大問題だ」という事で日本企業で起きている典型的な症状をわかりやすく説明しています。
簡易版チェックシートでも
○マネジメント不全症
・マネージャー(管理職)が自身の業務に追われて、部下の育成に手が回らない
・役割分担が不明確で、業務の「抜け・漏れ・ダブリ」が混乱している
・若手社員の育成が不十分で、ミスやトラブルが多発している
○経営トップ依存
・経営者が多くの情報を持ち、社員にはクローズにされている
・経営者に意見や批判が言えない雰囲気が醸成されている
・権限委譲出来る優秀な人材が育成されていない
○顧客視点欠落症
・社内で顧客に関するワードがほとんど聞かれない
・自社の都合が顧客ニーズより優先している
・内向き志向や自己保身などの体質が見られる
○コミュニケーション閉塞症
・部門間や職種間で連携が悪い
・セクショナリズムが横行し、他部署の事に無関心である
・上下のコミュニケーションが不十分で、現場にあきらめ感が蔓延している
こういう組織は多そう。まあ私が判断した所でこういう所の改善のプロではないのでどうとも出来ないのですが。自分の所なら自分がやればいいのですが。
しかしこれだけでも形にして言葉になっていると凄い説得力というか納得感。
もっとも、組織変革において知識を与えてくれるのはコンサルタントですがあくまで実行するのは当事者である内部の社員。うまくきっかけが出来れば動き出すのでしょうがね。
トップの意識が重要と書いてありますが基本的には会社はトップダウンなのよね・・・リーダーシップも必要ですし。ボトムアップに達するまでには相当の労力が必要かと思いますわ。
「iPadで出版はどう変わるか」という特集もございました。
なんだか短い間隔で定期的に鉄道関係の特集が組まれる気がしないでもないですが鉄道関係の特集です。
週刊 東洋経済 2010年 4/3号 [雑誌]
英国での日立の地道な活動による受注や既に納入されているロンドン-英仏海峡トンネル間を結ぶ高速鉄道CTRLの話が面白かったですね。CTRLに関しては契約通りの日程で第一編成6両がイギリスに届き試験運転の二日目には最高速度に近いスピードで走った事で懐疑は賞賛に変わったという。英国の鉄道案件は納入遅延が当たり前で鉄道案件では遅れる前提で遅延損害金を決める程だという。
だから契約通りに納めた日立に驚きの声が上がったと。この決められた期日までに納入もかなり大変だったらしい。衝突安全性と英国規格は培ってきた技術だけでは対応できないので現地のインフラにあわせて採用した欧州製部品はほとんどすべてに不具合があったという。残業や休日出勤などをし歯を食いしばって約束を守った、との事でこういう人たちが日本の評価を支えているんだろうなあ。
CTRLは2009年12月に正式開業しました。その際にちょうど欧州を襲った大雪にもかかわらず大きなトラブルもなく運行。10時間以上停止していたユーロスターとの対比で更に信頼を高めているという。
そういやそんな事件、ありましたね。トンネル内で長時間トラブルで停止していたんでしたっけ。
中国の高速鉄道においても日本の新幹線ベースのが存在感を増していると。当初より日本、ドイツ、カナダ、フランスの高速鉄道を競い合わせ技術移転の好条件を引き出すことに加え在来線の高速化プロセスで時間をかけて性能を比較検証し旅客専用線向けの主力車両を絞るという中国の用意周到な作戦ですがこの時間をかけて検討という部分には別の思惑があったと語る鉄道関係者もいるという。
「中国の国情に照らせば、日本の新幹線が圧倒的に優れているのは中国の鉄道専門家たちの間では常識であった。しかし対日感情などの政治的理由から、新幹線を一気に導入すると反発が起きる。そこでわざわざ長期の比較検討プロセスを設けた。その結果、順当に日本の新幹線が中核になりつつある」というのだ。
もし新幹線が欲しいが為だけにこんだけ巻き込んで時間をかけてやってんならしたたかだねぇ~。
あとは鉄道部品の製造やデザインなどの話も。
北海道新幹線で青函トンネル、在来線の線路に1本レールを足して線路幅を広げることで在来線と新幹線が通れるようにするんですね。で、貨物列車の運行が新幹線来るとなかなか難しいみたいで青函トンネル内は追い抜きようの待避スペースもないし30分に1本の新幹線が通る場合、貨物車が青函トンネルを渡りきれないと。
今すぐには無理だけど検討されているものの一つに貨物列車をトンネルの直前に貨物タイプの新幹線にまるごと乗せてそのまま高速輸送しようという話もあるらしい。トレイン・オン・トレイン(TOT)。
首都圏の通勤電車の話。上野と東京の東北縦貫線ってなんぞや?と思ったらあのアキバとかでも工事している奴か。2013年度開通予定ですがこれが出来ると現在、北方から上野で止まっている東北・高崎線、常磐線ともまっすぐ東京駅までこれるようになるという事で湘南新宿ラインの東京側通過Ver?確かにこれまた出来れば便利になりますなあ。
別の特集として「ソニー復活?3つの挑戦」というのがありました。
何でもあるのに稼げなかった状態を脱却?
関連
★週刊 東洋経済 2009年 7/4号「鉄道進化論」(2009年06月30日 (火曜日))
★羽田-成田空港間に特急構想 直通1時間、東京駅に直結新駅設置も(2008年08月17日 (日曜日))
疲れていたのか少し遅めに起きました。とりあえず朝飯を食ってしばらく作業。昼過ぎに用事を済ませに外出。桜、結構咲いてきましたね。午前中には雨も降り先日は風が凄くて大丈夫かと思いましたけど立派に花を咲かせています。
昼飯に風風ラーメンでつけ麺食って
本屋で
Web creators ( ウェブクリエイターズ ) 2010年 05月号 [雑誌]
を買ったり。3店ぐらい見回ってようやく見つけた。前はもっといろんな本屋に置いてあったと思ったんだが。
帰ってきてしばらく作業してお仕事終了。夕飯食って酒飲んでたら一応布団で寝てた。ただコンタクト外してなかったので外して寝直すのでした。
★メガネいらずの3D液晶、シャープが発表(ITMEDIA)
★「すべてのモバイル機器を3D化したい」--シャープ、メガネ不要の3Dディスプレイを開発(CNET)
先日
★任天堂 専用眼鏡なしで3Dが楽しめる任天堂DSの後継ゲーム機「ニンテンドー3DS」発表(2010年03月23日 (火曜日))
が発表されていましたがどう見てもこれに使われそうな3Dですが専用眼鏡なくても立体感のある映像を見られる液晶を発表していました。動画で見てみたけどいまいちわからんね。
これは実物を見ないとわからん。
2D/3D表示の切り替えが可能で、裸眼で立体表示を見ることができるとの事ですがこれって普通のテレビには出来ないのかねぇ。
ブログクラブのプレゼントキャンペーンのメールが来てプレゼントも何も食いたくなったのでセブンイレブンで買ってきました。
丸ごとのジャガイモを皮付きのまま超厚切りにスライスした堅い食感のポテトチップスです。材料はじゃがいもとオリーブオイルとイタリア産天日塩のみでございます。
オリーブオイル、いいよね。
そういやオリーブオイルの生産量というか販売量が増えているみたいなのが日経産業新聞にありました。エコナとかまあ人の手が入った健康油がああいう事になったので元々体にいいというオイルが求められているのかどうなのか。
★MS、IEの修正パッチ「MS10-018」を緊急リリース(InternetWatch)
★「Firefox 3.5.9/3.0.19」公開、重要度“最高”の脆弱性など修正(InternetWatch)
IE及びFirefoxで脆弱性修正したアップデートが出ております。Firefox 3.6だと3.6.3でございますわな。
アップデートしておきましょう。
終わっちゃった~。最初は特に期待もせずに見ていたのですがめちゃくちゃはまりました。まだ原作買うまではいってないけど漫画は買ったね。
★漫画 バカとテストと召喚獣 1巻(2010年02月17日 (水曜日))
★漫画 バカとテストと召喚獣 2巻(2010年02月27日 (土曜日))
漫画は漫画で面白いです。
最終話)「アニメ バカとテストと召還獣」、不意打ちみたいな感じでAクラスが勝ってしまってお互い納得出来なかったようで1対1で最終決戦。すっきり終わりましたな。
2期やって欲しいな~と思ったら
★TV アニメ『バカとテストと召喚獣』公式サイト
に
>『バカとテストと召喚獣』続編製作決定!
>『バカとテストと召喚獣』の続編の製作が決定!(大事なことなので再度告知します)
>詳細は5/22に開催されるBlu- ray&DVD発売記念トークイベントにて発表予定です。
続編という事で普通に地上波で2期をやるのかOVAになるのかわかりませんが嬉しい発表ですね。
バカとテストと召喚獣 文月学園放送部 ラジオCD Vol.1
下野紘(吉井明久)/原田ひとみ(姫路瑞希)
朝は少し冷えましたが昼から急に暑くなりましたな。そして夕方は風が急に強くなりました。平成22年年度という事で新生活を迎える方も多いとは思いますが私の方は相変わらず変に忙しいですね。
昨日、右目をかゆくてかいていたら腫れた、ものもらいみたいな状態に。まあほっといたら腫れも引いてくるかなと思ったらコンタクト入れた状態だと痛くなってきたので帰り際にドラッグストアで抗菌・炎症を鎮め組織修復を促進するサンテ抗菌新目薬というのを買ってきました。右目はもうコンタクト外して目薬してと。
帰り際に買い物もしました。
帰ってきて夕飯食ってシャワー浴びて目薬挿して酒飲んでアニメとかネットとか見てたらまたコタツで寝てた。もう布団の上にコタツのっけた方がいいかもと思えるぐらい、最近ほとんどコタツで寝てますだ・・・
エイプリルフール、様々なネタがありましたな・・・・・
帰り際にスーパーで酒買ってきました。
サントリーの第3のビール「7 種のホップ リラックス(Relax)」と日本酒 黒松 白鹿純米吟醸プレミアムでございます。「7 種のホップ リラックス」は確かに香りがちょっと独特というか良い感じはする。
白鹿純米吟醸プレミアムはほのかな吟醸香がいいですね。半額で売ってた千葉県産いなだの刺身を食いつつ一杯やっております。
まさかレンタルサーバー会社と「とある科学の超電磁砲<レールガン>」がエイプリルフールでコラボするとはw
★さくらのレンタルサーバ|とある会社の超電磁砲<レールガン>|さくらインターネット
各種売り文句はいいんだけど何気に佐天さんがあしらわれている「無能力者(レベル0)でも安心、フルサポート」がひどいw(まあサーバーの事を何も知らないユーザーでも手厚いサポート、という意味でしょうからひどくはないのですがキャラがキャラだけに)というかなんで佐天さんだけマウスのカーソルをのせるとロールオーバーで「いつも明るくばっちりサポート」と明るい感じの画像に。
3月31日の日経産業で任天堂の記事がありました。やっぱり任天堂内でもいろいろあるんですね。確かにインターネットを介したおかげでそれらのサポートに凄い時間が取られるというのはわかりますしゲーム開発に関してもそう。財務の連中は定時で上がれるのに、というか小さい所から不満の目も出てきますわな。
それらを解決するためにまたいろいろと動いているようですが今回は違う話で。
抜粋すると
「基幹部品のゲームソフト記録媒体では、パナソニックが独自のコピー防止技術を光ディスクに載せ、任天堂にに独占的に供給している。記録媒体がROMカセットから光ディスクに変わる時には供給を一手に任せ、代わりにパナソニックはゲーム機ビジネスから手を引く約束を結んだといわれる。パナソニックの利益率はブルーレイディスクより高い。両者にメリットがあるわけだ」
・・・当時だと任天堂はゲームキューブ?それが今はWiiまで続いているのかもしれませんが。
光ディスクに変わる時には供給を一手に任せ、代わりにパナソニックはゲーム機ビジネスから手を引く約束を結んだといわれるなんてあり得なくね?当時の松下のゲームといえば3DOもしくは3DO M2じゃねえの?いくらプレイステーションに市場を奪われつつあった任天堂でもわざわざ松下にゲーム機ビジネスから手を引け!なんていう程の相手でもないでしょう。
それともゲームキューブの時代にはプレイステーション2というかソニー陣営にギタギタにされていた時期でもあり、更に家電業界が参入してくるのを恐れた・・・わきゃないわな。
3DOは32bit次世代機としては先に発売されたゲーム機ですかね。次にプレイステーション、セガサターン、PC-FX、ニンテンドー64ときて次にドリームキャスト、プレイステーション2、ゲームキューブ、X-boxみたいな感じ?3DOが劣勢になりPowerPC602 (66MHz) ×2個搭載の64bitマシンM2が出ようとしていましたが結局出ませんでした。