昨日から今日にかけてのワールドカップ日本VSパラグアイのおかげで眠い、寝不足な感じ。今日は外の予定は特になく中で経理関係の作業をしていました。朝飯食って作業して昼過ぎに外出して用事を済ませ遅めの昼飯。
鶴亀屋で台湾つけ麺を。
前に食った事あったっけ?と思いましたが普通に食ってました。通常の台湾ラーメンより濃いめのスープに麺をつけて食べます。濃さを調整したい場合は頼めばスープ入りの小さいヤカンを持ってきてくれるのでそれで味を調整。腹一杯食いました。
その後、本屋に行ったりしてまた用事済ませて夕飯はcom&bia わっくらで食いまして。
外での行動中は幸い、今日はたいした雨が降らなかったな。帰ってきて家計簿もつけつつネット見たり本を読んだり。
あとは酒飲んで1日が終わっていくのでした。今日で6月も終わりか。もう2010年半分終わるのか・・・
たまたまハートランドの話が出て飲んでみようと思って買ってみました。というか今まで飲んだ事がないっぽいのも驚きだしてっきり海外のなんかのライセンス生産品かと思ったら普通に国産か。
前前から見たことはあった気がしたんだけどこれ、瓶でしか売ってないのな。確かに店で生ビールとしてサーバーから出したのを売ってる所は少なさそうだ。
麦芽とホップのみのビールでございまして味もなかなか。ホームページにはシンプルデザインとありますが緑の瓶にちょっとラベルがという感じでシンプル過ぎる気がしないでもない。ハートランドってこれだよな?と小さいラベルを凝視しちゃったよw
関連
今日は外で食おう、という事で武蔵小金井駅近くにあるcom&bia わっくらというお店に行ってきました。ベトナムや沖縄風な料理やお酒が出てきます。
これはフォーガー。フォー(米麺)とスープがさっぱりした感じでパクチーの風味も効いていてこういう暑い日には良いですな。
生春巻きとかアジア風チャーハン?とか食ったり。
ビール(生中)はキリンのブラウマイスター。ほどよい苦みがきいていてこれ美味いな。他にも海外の缶ビールもありました。
その後はメコンボールというタイのメコンウイスキーのソーダ割り?を飲んだりカクテル飲んだり。
雰囲気もよく料理も美味しかったし珍しいお酒も飲めたし良かったです。
武蔵小金井にこういう店があったとは。
関連
com&bia わっくら (ベトナム料理 / 武蔵小金井)
★★★☆☆ 3.5
関係ないけどフォーで
を思い出したw
ちなみに支払いでクレジットカードは使えませんでした。
既存のメディアはもう必死なのでしょうが新興メディアは勢いがありますな。
週刊 東洋経済 2010年 7/3号 [雑誌]
日本ももう少し規制とか護送船団方式が崩れれば一気に便利な世の中になるかもしれないのに。断末魔を長い間聞いていたい程暇じゃないんですがね。
iPadやiPhone、グーグルの端末やアマゾンのキンドル等、面白いもの、そして便利なものが多々出てきております。必要なのはやはりコンテンツ。米国なら結構便利な状態なんでしょうが日本ではまだまだという感じですもんね。
クラウドの特集も面白かった。
アメリカのグーグルとかだと基本的に機器を壊しながら使う、なんですね。日本のデータセンターだとエアコンガンガン効かせて防寒着が必要なぐらいみたいですがグーグルのデータセンターは室温が30度ぐらい。水で少しは冷却しているが電気を使ってまで冷却はせず壊れたら交換。日本だと壊れないように、といろいろ気を遣うのでしょうがグーグルは壊れたら取り替えればいい、と。機器の価格性能比は上がり続けているし4年ぐらいで取り替えてしまえばTCO(総所有コスト)が小さくなり合理的と。
その他通信関係のお話も面白かったです。
★AdobeがReaderとAcrobatの更新版をリリース、PDF仕様の悪用問題にも対処(ITMEDIA)
アドビが脆弱性等を修正したAcrobat 9.3.3と8.2.3、Adobe Reader 9.3.3と8.2.3をリリースしていました。アクロバット系の脆弱性はウイルスに悪用されやすいので早めに適用させておきましょう。
延長までいった試合でしたが。PKに突入。
ここまでやれば良くやったよ。正直延長まで行かず点数を取られ負けるかと思ったけどまさかPKまで行くとは。試合自体もボールの保有率は多少パラグアイが上でしたでしょうがボールを取ったり取られたりでかなり熱い面白い試合でした。
PKで3-5・・・・・よくやった、よくやったよ!!!日本は負けましたがパラグアイ、この先頑張って!!
ツイッターも途中から鯨でまくったけどよく頑張った!!
試合の間のツイート
今日も朝からお仕事。天気予報で午前中、湿度97%とか書いてあったけど確かに凄まじい湿度。朝はちょっと雨も降ってたし午前中は外でしたがもう動くだけで汗が止まらない。拭いても拭いても出てくるし・・・
午後も事務的なのをずっとやっておりました。夕方、凄い雨が何度か。帰る頃はちょっと止んでてラッキーと思いました。家についたら今度は雷雨が。凄い雷の音と雨の降る音。
そんな状態になる前に帰ってこれて良かった。
すぐにシャワー浴びてすっきり。夕飯食ってビール飲む、うめぇ。
ワーキング見てチャットしつつあとはサッカーワールドカップ2010 日本VSパラグアイ見つつ1日が終わっていくのでした。
ようやく見れた。アニメ ワーキング最終回です。セイコーマート(っぽいの)とか出てきました。
ググって知ったけど舞台の公園のベースは札幌市清田区の平岡公園か。
★『WORKING!!』[13 品目]の舞台 @平岡公園(舞台訪問アーカイブ)
行った事・・・たぶんないな。いつも予告で出てる所も平岡公園だったんですね。
相馬さん達の陰謀により女装して伊波さんとデートする事になった小鳥遊。最後の方までとりあえず殴られずに対応出来たようですが何度か危ない部分も。なんというか伊波さんのパンチの貯め、あれが繰り出されていたら小鳥遊さん死んでたかもなぁw刀なしの牙突並の威力ありそうだよね。
ぽぷらさん私服Verもかわいいし最後までどたばたした感じでしたが面白かったです。2期があるなら期待です!
関連
WORKING!! 3 【完全生産限定版】 [DVD]
★アニメ WORKING!!(ワーキング)のDVD1巻が売れているらしい(2010年05月05日 (水曜日))
★アニメ WORKING!! 1 【完全生産限定版】 [DVD]再生(2010年04月21日 (水曜日))
★アニメ WORKING(ワーキング)!!第7話「久しぶりの音尾と、新しいバイト=山田(!?)」(2010年05月18日 (火曜日))
★アニメ WORKING(ワーキング)!!第4話「相馬、さわやか すぎる青年」(2010年04月26日 (月曜日))
★アニメ WORKING(ワーキング)!!第2話「伊波、男性恐怖症。だって怖いんだもん…」 #working #Wagnaria(2010年04月11日 (日曜日))
★新アニメ WORKING(ワーキング)!!通常放映第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」(2010年04月05日 (月曜日))
★BIGLOBE、個人ホームページサービスでFTPアクセス制限強化(InternetWatch)
★BIGLOBEが、「個人ホームページ」において国内のFTPアクセス制限機能を強化(ビッグローブ)
パソコンにウイルス感染しホームページの更新に必要なFTP接続の情報を盗みそのホームページにウイルスを掲載し感染を広げていく「Gumblar(ガンブラー)」みたいなタイプが流行っていますがビッグローブは個人ホームページサービス向けにFTPアクセス制限強化を発表しました。
IDやパスワードが盗まれるのは好ましい事ではありませんが盗まれたとしてもFTPでのアクセスを制限していればファイルのアップロードは出来ないわけです。
ビッグローブも今までは海外からのFTPアクセスを制限する対策を実施していましたが今回はFTPアクセス全部制限という設定も可能になりました。必要な時だけ、Webブラウザで制限を解除してからFTPに接続しアップロード等の作業が終わったらまた管理画面で接続を出来ないようにすればいいわけです。
IP制限とかでもいいのでしょうがこういう方がいいでしょうね。うちのいくつかのサイトもFTPアクセス以外の方法で一度認証しFTPアクセス制限を解除してその制限を解除した同一のIPアドレスからでなければ接続が出来ない、という感じになっています。「POP before FTP(POP_AUTH)」ですけどもこの仕組みを前から導入していたYMCはなかなかやるなあ、という感じです。SSHやブラウザを使ったWebページによる管理ページも認証を解除しないとアクセスが出来ません。
ブログやCMSの普及によりFTP接続してホームページを更新、という頻度も少なくなってきていると思います。使うときだけアクセス解除、が良いんじゃないかな。
今日も朝からお仕事です。午前中は外に居ましたし午後はひたすら事務作業で帰り際に買い物して帰宅。帰ってきて夕飯食って酒飲んで本読んだりしてたらいつの間にか寝ていました。月曜日ながら疲れてますなあ。
★Android 2.2を紹介、キャリアやメーカーが語るスマートフォン(ケータイWatch)
最近のauの落ちぶれっぷりには目を覆うばかりでありますがその一因はスマートフォンの導入が遅れたこともあるような気がします。「Android Bazaar and Conference 2010 Spring」にてKDDIの方が語っていますがAndroid OS自体CDMA2000を正式にサポートしたのはバージョン1.6からでW-CDMA陣営に比べると開発着手が必然的に遅くなってしまったほか、諸外国のCDMA2000ネットワークと比べ周波数割り当てが異なる状態で海外の端末を日本語化しただけでは使えないという事情もあったという。
>次のAndroid端末では「1台目」として持てる製品を目指す
という事でこの手の話はいろいろ出ております。W62Sが故障しかけていて夏モデルにしちゃおうかsuから出るか考えていますがそれほど言うなら待ってやろう。これでアンドロイド+ガラパゴス携帯機能の端末がたいした物でない場合は確実に見限るわ。
今日の日経朝刊には「今はがまん、今冬に反転攻勢」というタイトルでKDDI小野寺社長のコメントがありました。「携帯電話auの利益の落ち込み方がやや想定外だった」と振り返り他社に比べ「うちはやり方がヘタ」という。出遅れたスマートフォンについては「高性能化を追求する前に、品揃えを優先する戦略もあった」と反省。「今はがまん、今冬に反転攻勢に出られる」と。
マジか・・・本当にやるんでしょうね?2Gから3Gへの移行時はCDMA2000のおかげでスムーズにいってauが爆裂に伸びていた時期がありましたけど今や・・・この辺はウィルコムも同じですね。
★Perl の商標登録を行った北畠氏曰く「Donation しているから自分は『関係ない第三者ではない』」(スラッシュドット)
★プログラミング言語"Perl"の商標登録について(Japan Perl Association運営ブログ)
寄付と投資の違いってなんでしょう?寄付したら第三者ではなく関係者という事で商標登録もするね、とポルナレフがありのまま起こった事を話すAAを貼りたいようななんというか自分でも何を言ってるかわからねぇ。
★Perlのはなし —
↑元凶
★北畠氏、宣戦布告。「Perlは株式会社テラ・インターナショナルの登録商標ですと書け」(Web屋のネタ帳)
詳細はこちらが詳しい。
>さて、よーしパパ全力で釣られちゃうぞ。
本当、釣りだと言ってくれw
元々かなり香ばしい方のようで各地で問題を起こしているようです。問題起こしてApache ソフトウェア財団から公式に追放宣言された過去もあるようだし。
商標問題はどうにかして欲しいですね。
★1日最大1480円で海外パケット通信が使い放題――ソフトバンクの「海外パケットし放題」(ITMEDIA)
★海外パケットし放題(ソフトバンクモバイル)
日本国内ではもう大半の方がパケット定額コースに加入し、パケット料金を気にせずにデータ通信を楽しんでいると思いますが現在の国内の料金コースですと海外に日本国内の携帯を持っていってローミングで使うとなると日本国内の定額制は適用されず従量課金となります。料金は結構お高く、日本感覚で使おうもんならそれこそ今ではめっきり聞かなくなったパケ死状態に。
★au 海外でGSM網のインターネットを使うとxxxx円ぐらい(2008年05月14日 (水曜日))
★中国上海 蘇州・太倉方面出張へ そこで3日少し使うと料金はこんな感じ(2009年10月21日 (水曜日))
★台湾旅行(台北)に旅行へ そこでほぼ3日少し使うとこんな感じ(2010年05月05日 (水曜日))
こちらはauの場合ですがおそるおそる使っても3日間で1000円~2000円。日本と同じように使ってたらあっという間に万単位どころか10万オーバー行くかも。
なので海外だと現地の事業者と契約するとかであればいいのでしょうが日本と同じ番号は確保しておきたいし普通に日本国内で使い慣れた奴を海外で使いたいという事であれば海外対応の携帯で海外でそのまま使いたいですわね。
ドコモであればワールドウイング申し込んでおく必要あるのかな?auは海外対応携帯であれば特に申込みなく使えます。ソフトバンクは海外対応携帯で昔からソフトバンク使っている人は世界対応ケータイに申し込む必要有り、新規は標準で加入済み。
今まではそんな状態でしたがソフトバンクモバイルが海外でも定額でネット通信出来るプランを発表していました。1日最大1480円で海外パケット通信が使い放題でございます。2010年7月21日開始!これは最初のキャンペーン価格で2011年6月30日までが0~1480円/日、2011年7月1日以降は0~1980円/日です。
あとポイントとしては
・海外の電話の定額対象事業者は決まっている為、必ず手動設定を(例えば米国ならAT&T)
・日本時間を基準に課金。
・海外対応携帯である事(iPhone、iPad等も可)
・上限までの料金は従量制となり、その料金は利用する国によって異なる
・送信料100円/通のSMSは定額の対象外
・動画の閲覧など一度に大量のパケット通信が発生するようなサービスは定額料金を0~2980円/日にする予定
・国内向けパケット定額サービスに加入しておく必要有り(11月30日までは未加入でも適用する予定)
・データカード等パソコンを接続してネット接続とかは定額対象外。
あくまで1日の定額で月額の定額じゃないから日数使えばそれだけ請求来ますがそれでも上限が決まっているとなれば安心してインターネットが使えますね。メール送受信もWeb閲覧も。
動画関係はまあ仕方がない所でしょうがどうやって判断するんだろ?
関連
★インターコミュニケーションズが海外20カ国で使用出来る定額の3G対応Wi-Fiルーターのレンタルサービス発表(2010年04月06日 (火曜日))
★海外でも定額PCデータ通信、端末レンタルと利用料込みで1日1680円から(2009年10月26日 (月曜日))
昨日はかなり飲んだな・・・朝はちょっと遅めに起きました。それにしてもアルコール分解もそうだけど寝ている時は蒸し暑くてかなり汗もかいた。朝起きてすぐにシャワーですよ。
朝飯食って午前中はちょっとまったり。昼飯食って部屋の整理したり情報整理したり本を読んだり。夕方、ハガレン見てネット見て夕飯食ってワイン飲んだら酔っ払ってそのまま寝ちゃった。
ワーキング、見ようと思ってたのに・・・・
そんなんで1日が終わっていくのでした。
昨日、山梨勝沼ぶどうの丘で買ってきたワインです。
山梨の赤ワイン「Enzan Wine 甲州葡萄工房」でございます。
地下ワインカーヴで試飲していてこのあたりかな、と思ったのがこれ。ミディアムボディ中口でブラッククイーンとベリーアリカントという葡萄を使用。甲州市内で収穫した葡萄を100%使用。
酸味をほどよく残した飲みやすいタイプの赤ワインですとあります。
フルボディだと重すぎるかな?と思いそこそこ甘みと酸味があるのがいいかなと思っていくつか飲んだものから選びました。個人の理想としてはもう少し酸味抑えたタイプの方が好みですがこれもなかなか美味しいです。
まあカーブで飲みまくって最後の方にはかなり酔っ払っていたわけですがもう少しいろいろ味見が出来れば良かったかな、と思いました。
だいぶ前の本ですが
PRESIDENT ( プレジデント ) 2010年 2/15号「なぜ、あなたは変われないか?」がなかなか面白かった。とりあえずスキャンしてPDFにしておこう。
この凄まじい情報社会のご時世、モチベーションダウン、忙しすぎての精神的な様々な弊害などがありますが対策だとか考え方を変えるという所で良い話が多々あります。
一つの物語が終わりましたな。
といっても後日談というか最終回は次週ですが原作の大半の話は本日で終了となりました。ホーエンハイムの物語だったよなぁ。ラスボスを生み出し自らもほぼ不死の体にされ長い間生き続けてきて自分の息子達がそれを倒す。
王道!!って感じでしたけどやっぱ王道で面白いってのは最高だわ!!
フルメタルアルケミスト自身、前半はどうだろう・・・と思った所もありましたが後半が盛り上がりまくりで。
来週で終わりか・・・・
昨日の日経朝刊の日経プラスワンで「先輩と新人 お互いのここが気になる!」という記事がありました。ゆとり教育がどうとか言われておりますしここ数年、入ってくる新人さんに対して何か違う、という感覚を覚える方も多いみたいですが新人教育も時代に合わせたものが必要でしょうから教える方も変わる必要はあるとは思いますね。
先輩社員に聞いた気になる新人の言動
1位メモを取らず同じ事を何度も聞く
2位あいさつがきちんとできない
3位指示待ちで言われたことしかやらない
と。
その逆の新人に聞いた改めてほしい先輩の言動は
1位あいさつをしたらきちんと返して
2位期限が悪いと口調が荒くなるのはやめて
3位指示はこまめに出して
とあります。
相反する部分があります。
挨拶しろ!と言っておきながら挨拶されても返さない人、結構いるようで。そういうのはやっぱり感じますね。指示待ちで・・・の所は逆に細かく指示を出して欲しい、と思っている新人さんが多く・・・というか新人さん相手にどこまで望んでいるの、という気がしないでもないですが最初は基礎からみっちり教えてあげた方が後々良い気がします。基本がわかって初めて応用効くわけですからある程度情報やノウハウを得てくれば動き出しやすくもなると思います。
★マニュアルがないと何もできない――「自分で考える」力のない人々(アルファルファモザイク)
>「どうすればいいですか?」→「自分で考えろ」
>自分で考えて行動→「勝手に○○するな」
こういう事ばかりじゃ流石に新人さんもやる気なくすでしょうし。上記記事の結論は
>無能な上司が「部下が無能」と愚痴ってるだけ
となってますが。
それぞれの対策として先輩側の心構えとしては
・仕事のやり方だけではなく、その意味や目的も細かく伝える
└確かにこれはやった方がいいと思う。どういう経緯でこういう事になったのか等も分かればその意味を理解しやすくもなるし
・配属後半年から1年経ったら、それ以降は仕事の意味や目的まで考えさせる
└やはり教育は時間がかかるものです。いきなりこれをやっても意味ないでしょう。
・「ほめる」「しかる」は後回しにせずその場で
└そうよね
・後輩を指導し、能力を引き出す事は自分が成長する好機でもあると考える
新人の心構えとしては
・仕事の意味や目的はやってみないとわからない。まずは与えられた仕事に全力を尽くす
・雑用を含めた日々の仕事をやり後ゲル事が自分のやりたい仕事への近道
・常に相手の期待を想像し、先回りして行動する
・先輩の指示や注意で分からない事があれば放置せずにどんどん質問する
・定期的に自分の言動を振り返り、先輩から意見をもらう
これらはあくまで教育とか情報共有があるのが前提でしょうけど教育も何もなくただやっとけ、という所はそれ以前から考え直した方がよさそうですね。
新人さんの9位に「情報はきちんと共有して」というのもありますし。
「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、誉めてやらねば人は動かじ」
基本ですかな。
嫁さんが連日休みで今日はどこか出かけたい、という事で急遽、出かける事にしました。
天気予報でも雨だったしどこ行こうかな?と思いましたけどワインでも飲みに山梨へ行くか、という事で「そうだ!山梨行こう!」という事で山梨ぶどうの郷駅近くの勝沼町 ぶどうの丘へ普通列車で行くことにしました。
★そうだ 山梨に行こう!「勝沼町 ぶどうの丘」(2007年10月13日 (土曜日))
・・・前回行ったのがもう3年ぐらい前になるのか・・・つい最近な気がしたんだが時が過ぎ去るのは早いのぉ。
我が家の最寄り駅といえば中央線か西武新宿線ですがやっぱり小田急線とか近くにあればそうだ!箱根行こうとかになるんだがな~。西武線たってレッドアローに乗ったところで行き先は川越だし・・・
とりあえず爆裂!中央特快に乗り高尾へ。高尾で甲府行き電車を待ちます。その間に昼飯。高尾駅のIchigendoという所で
「寝かせ玄米三兄弟(お結び・おはぎ・お稲荷さん)」を購入。ビールはスーパードライをキヨスクで購入(ロング缶のビールがこれしかなかったので)。飯を食ってあとは1時間ちょっとひたすら甲府行き電車に揺られまして
JR勝沼ぶどうの郷駅到着。ここはsuica使えますです。天気予報も雨だったし実際に雨も降っていたし私が行くと晴れてること多いけど流石に今回は急だし雨も実際降ってるし予報でも雨が続くという事だし天気は悪いでしょうね~と言ってたけど結局勝沼についた時には雨止んだw
天気男かね・・・・
勝沼ぶどうの丘が駅から見えます。あそこまで歩いて行くわけです。まあタクシーとかバスでもいいんですがせっかくですから。前に来たときも歩いて行ったね。
葡萄の畑の中を歩いて行きます。
あそこから歩いてきたんだね~。しかしこの開放感、いいなぁ。
ぶどうの丘でさっそく地下ワインカーヴへ。
いろんなワイン飲みまくり!!専用の試飲容器タートヴァンを1100円で買いましてこれは1日有効ですのでとにかく飲む。2本ほど気に入ったワインを買いましてその後、温泉天空の湯へ。
30分ほど入りまして軽食を食べられる場所へ。
眺めいいです。露天風呂からもこんな景色が見られます。夜になると光り輝いて綺麗。
風呂上がりにはまずビールですよねぇ。ワイン飲みまくってたのにまだ飲むのかい!という感じですが。
チーズとウインナーつまみつつパソコン開いてイーモバイルでネット。まったりネット、いいですなぁ。
暗くなってきました。
午後8時頃発の電車で帰ることに。
7時半頃ぶどうの丘を出ましてまた葡萄畑の中を歩いて行く。流石に暗い。
駅に到着。
駅からの眺めも綺麗なんだよね。
開札通りまして電車待ち。
大月行きの普通電車に乗り大月から東京行き。いつもの中央線の電車です。新型の車両にも「開ける」「閉める」のボタンがついてて新型でこれ使うの?と思ってましたが大月ー相模湖間で普通に使ってましたね・・・・
帰りは国分寺で降りて世界の山ちゃんで飲んで食ってタクシーで帰ってきました。流石に雨が降ってきましたね。
流石に飲み過ぎた、すぐに寝ました。
山梨方面から帰ってきて夕飯何がいいかな~と思ってましてそういや国分寺に世界の山ちゃんが出来たのに行った事がなかったな、と思いいくことにしました。ツイッターとか見てたら手羽先も食いたくなってきたし。
とりあえずビール、という事で銀河高原生ビール「ヴァイツェン」大ジョッキで。嫁さんはトマトのリキュール「ラ・トマト」グレープフルーツ生しぼり割りを。
ビールを飲みまくり、手羽先食いまくり!!うめぇぇぇ。
飯を食いに来たという事で台湾ラーメンをそれぞれ頼みました。
なかなか美味しい。店の感じもいいしまた来よう。
最後にハイボール(350円)頼んで後にしました。
関連
世界の山ちゃん 国分寺店 (居酒屋 / 国分寺)
★★★☆☆ 3.5
TV版放映最終回!!天使ちゃんマジ天使!!というか天使じゃないみたいなんだけど。
卒業式・・・
そして誰も居なくなった・・・結局いろいろ謎だらけで終わった。ゆりっぺ消えるの案外早かった。エンディングには全員勢揃いしてそして消えた。
最後は転生後の世界?
DVD及びBD最終巻には14話収録か。かなでアフター?
★Youtube にブブゼラ機能が登場 うるせえええええええ(アルファルファモザイク)
ようつべのブブセラで動画を盛り上げる機能が搭載されました。ついてる動画とない動画ありますが。
この機能がついてる動画には動画のシークバー右横あたりにサッカーボールみたいなアイコンがありますのでそれを押すとブブゼラの音が流せます。
うぜぇぇぇwうるせぇえw
朝からクソ忙しい。朝飯食ってる時間なかったのでラムネのお菓子だけ食べる。ブドウ糖直接吸収により云々。でも何も口に入れないよりかなりマシ。ブドウ糖すげえな。
夜までお仕事で帰り際に本屋に寄って本を買い、夕飯は各自でだったのでびっくりドンキーに食いに行きました。この前、テレビでやったみたいだったから混んでないかと思ったけど普通だった。とりあえず
ことことハヤシディッシュ+チーズ(トッピング)を頼みました。今の季節のフルーツメニューはマンゴーか。ペチュキムチバーグディッシュを最初は食おうとしていたんだけどなかった。やっぱり期間限定メニューか。
にしてもことことハヤシディッシュって昔からあったっけ?あんま食った覚えがないような?
でもドンキーのページには新って感じじゃなくあるな。
帰り際に買い物して帰宅。あとは酒飲んでWBS見て1日が終わっていくのでした。
そんな頃に飲み会に行ってた嫁さんが帰ってきた。
生協で買ってきました。10時過ぎでスーパーも空いているのは西友ぐらいしかないか?と思ったら生協が10時45分までと微妙な時間までやっていて助かった。
フランスの赤ワイン「CASTEL CABERNET SAUVIGNON(カステル カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」でございます。
ミディアムボディ。
★【auの庭で】 KDDI専務 「本当にお待たせしました」 「今後数年で半分くらいにはなるのではないか」(暇人速報)
★拡大する市場を「キャッチアップしたい」――auのスマートフォン「IS02」発売(ITMEDIA)
★auのスマートフォン「IS02」発売、田中専務が店頭に(ケータイWatch)
なんでわざわざiPhone 4の発売日にあわせてスマートフォンを発売すんだ。しかも大して話題性のある端末じゃないし。auの中だけでいえば話題性があるように見えているのかもしれないけど。
>秋には“1台目需要”に応える端末をリリースするとも話す。
>ワンセグなど従来のケータイで普及している機能を取り入れ、
>auならではの魅力を備えた端末をラインアップして、
>買い替えを促していくという。
アイフォーンに対抗するならこういう機種をこの日に発売しないと駄目でしょ。周回遅れなんですわ。
私が今使っているW62Sが壊れかけてきてなんとか秋モデルまで持たせるか・・・それとも夏モデルで我慢するかそれとも脱庭するか・・・・
★在来線最速160kmを体験 - 成田スカイアクセス・新スカイライナー試乗記(MYCOM)
★「新型スカイライナー」に試乗! 時速160kmの乗り心地は?(アスキー)
6月23日、2010年7月17日に開業する京成スカイアクセスの報道関係者向け試乗会が行われたという。見る限りはなかなか快適そうな車内ですね。スピード出してもあんまり揺れないみたいだし。
従来の京成線ルートに比べ京成高砂から北総線の終点である印旛日本医大を経て成田空港を結ぶ「成田スカイアクセス」ルートは10km以上も運行区間が短く最高速度160kmの列車を使い日暮里と成田空港(空港第2ビル)間の所要時間が51分から36分に短縮されています。
願わくば成田エクスプレスみたいな無線LAN環境があれば更に良いのですがこの時間ならまあ我慢するか自分で回線持ち込めばいいか、ビジネスマン向けに電源を取ることが可能なコンセントを各座席の下に配置してますし。
新路線と新車両、乗ってみたいです。また海外行くことありゃ使おうというか行かなくても一度乗ってみたいかな。・・・まだつくばエクスプレスにも乗ったことがありませんけど。
関連
★成田スカイアクセスの新型スカイライナーのダイヤ発表 成田空港と羽田空港を結ぶ「アクセス特急」も(2010年05月28日 (金曜日))
★「成田新高速鉄道」は2010年7月開業予定!名称は「成田スカイアクセス」で2400円(2009年12月16日 (水曜日))
★羽田-成田空港間に特急構想 直通1時間、東京駅に直結新駅設置も(2008年08月17日 (日曜日))
★京成電鉄「新型スカイライナー(最大速度160km)」発表会開催(2009年05月20日 (水曜日))
★<南アW杯>日本2大会ぶり決勝T進出 デンマークに3−1(毎日)
★【W 杯】 日本3-1デンマーク 日本、デンマークに快勝。決勝トーナメント進出!(痛いニュース)
流石に午前3時半からのは見てられないから普段どおり起きてネットを見ると日本勝ってるし!!!なんだこりゃ~!全試合負けで盛り上がらず終わると思ってたのにまさか決勝トーナメントに進出とは!!!
おめでとうございます!!いや~盛り上がってまいりました。
★アップルストア銀座で「iPhone 4」販売開始(ITMEDIA)
★iPhone 4販売開始――孫社長「3G→3GSよりも“はるかに”進化している」(ITMEDIA)
ついにアイフォーン4が発売開始となりました。当日発売分を求めて長蛇の列が出来たようで。予約したのを早く受け取りたくて、という方もいるのでしょうが。
私も欲しいですなぁ。
★【被害者速報】iPhone4ドット欠け続出で購入者顔面黄疸化www(アルファルファ)
まあ初期ロット系はこういうのしょうがないかな・・・
★iPhone 4 画面の黄ばみは接着剤が原因、数日で自然消滅?(engadget)
すぐ消えるならいいんだけど・・・・
★ラブプラス+、”彼氏になれない”鬼畜対策で割れ厨二次元からも相手にされず(アルファルファモザイク)
ちゃんと買えばいいものを違法に入手した奴をマジコンでプレイすると彼女になってくれない(彼氏になれない)らしいw
いずれ突破されるのでしょうがこういうネタ対策は面白いですね。
>フルボイスで「だいっきらい」って言われたんだがwwwww
気が利いてるな。
>敵軍が核ミサイルぶっ放してくる大戦略とかな・・・
昔はこんなコピー品対策があったのかw
関連
ラブプラス+
雨ですなあ。午前中は中でいろいろと作業とか仕事しましてそういや朝飯食うの忘れてた、ついでに髪も伸びてきたと思い外出。昼飯に花小金井でピザでも食いそのままお風呂の王様の中の1000円床屋で髪を切る。そして風呂に入りまして垢すりもついでにしてもらいまた用事を済ませに田無方面に歩いて出かける。
その頃には雨はすっかり止んでおりまして田無で用事を済ませ帰り際にちょっと買い物して帰宅。帰ってきてまたしばらく作業。
夕飯の時間になったので夕飯食って酒飲んでネット見たり本を読んだりして1日が終わっていくのでした。あとけいおん!!も見ました。
380円の西友ワインでございます。
アメリカ カリフォルニアの白ワイン「Oak LeafChardoneeay(オークリーフ シャルドネ)」。こういうワインが380円か。
★アメリカ カリフォルニアの赤ワイン「Oak Leaf Cabernet Sauvignon(オークリーフ カベルネソーヴィニヨン)」(2010年06月19日 (土曜日))
安くそこそこのワインが楽しめるのはありがたいですけどもね。
関連
★コンクール受賞ワインが激安 380円! 3Lのボックスワインは1,200円!! - 西友(MYCOM)
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館
本日の日経産業新聞に「暮らし輝く太陽光充電器」という記事がありました。
最初に紹介されていたのがクマザキエイムの1台5役な家電製品。
![]() 【送料無料】solpa(ソルファ) ミニ・ソーラー・セット P2300J 価格:5,680円(税込、送料込) |
次にストラップヤネクストが販売する太陽光でチャージする充電池「ソーラーチャージエコ」。6月末にはiPhone向けも販売するという。
形態電話のストラップとしても使える充電器です。累計で76万台販売。
最後はリンクスインターナショナルの「iCharge lite」。
![]() 【送料無料】solpa(ソルファ) ミニ・ソーラー・セット P2300J 価格:5,680円(税込、送料込) |
もう少し短時間で充電出来ればなお良いのですが電気がまったくない状態であれば太陽さえ出ていれば充電出来る充電池もありがたいでしょうな。
久々に買った気がするけど
週刊アスキー 2010年 7/6号、結構面白かった。ネットブックはともかくテレビパソコンの比較やバックアップの特集、ツイッターのツール類などのお話が良かったですな。
表紙はラブプラスの高嶺愛花さんです。
明日は様々な発売日で忙しいですな。
ラブプラス+
任天堂DSでのラブプラス+が明日発売です。アイフォーン及びiPod Touchでもフル版というかゲームの奴を出してくれればいいのに。
★Mozilla、「Firefox 3.6.4」をリリース--OOPPでクラッシュ対策(MYCOM)
★Firefox 3.6.4正式リリース プラグインクラッシュに対策(ITMEDIA)
プラグインの別プロセス化機能(out-of-process plug-ins:OOPP)搭載により、Flash等のプラグインの調子が悪く強制終了したとしてもブラウザは影響を受けなくなったFirefox 3.6.4がリリースされておりました。
プラグインが足を引っ張ってブラウザごと強制終了ってのはよくあるパターンでグーグルクロムとかだとタブごとに別プロセスになってたりして大丈夫だったのかな?Firefoxにもとりあえずはプラグインだけですがそういう機能が付きました。
今日も1日お仕事でございます。遅くまで疲れた。帰り際にコンビニで本を買ったり酒買ったり。
帰ってきて新聞や本を読んで夕飯食って酒飲んでガイアの夜明けとWBS見て1日が終わっていくのでした。
★iPhone用最新OS「iOS 4」、無償アップデート提供開始(InterenetWatch)
24日にはiPhone OSもといi OS 4を搭載したiPhone 4が発売されますが本日未明にiOS 4が既存のiPhone及びiPod Touch向けにリリースされました。今回はアイポッドタッチ向けでも無償なんですね。
100以上もの新機能とセキュリティの問題が解決されています。
マルチタスク等の目玉機能は古い奴だと実行不可。
★iOS 4は64件の脆弱性を解決 第1世代iPhoneとiPadは放置か?(ITMEDIA)
私のiPod Touchは第一世代なのでアップデートが出来ません。脆弱性修正のVer出してくれないんですかね?2007年購入モデルですがまだまだ使っている人はいると思うんだけどな。音楽プレイヤーに特化しとけばあまり問題ないのだろうけど。
★Apple「iOS 4」速報!~マルチタスクにも対応し大幅機能アップ!(PC Watch)
WindowsであればXPから対応していますがMac OS Xだと10.5.8以降対応で10.4(Tiger)は非対応なんですよね。もう少し古いユーザーも救って欲しいなあ。
★さくらインターネット、「マネージドサーバ」にCore 2 Duoプランを追加(InternetWatch)
専用レンタルサーバーといえば自分で環境構築、セキュリティアップデート等をしなければならない、という場合が多いのですがさくらのマネージドは安い上にそれらをすべて行ってくれて共有サーバー感覚で専用サーバーを使うことが出来ます。そのマネージドサービスで従来はCPUがAtomでしたがインテル Core 2 Duoプロセッサー P8700 2.53GHz、メモリ4GB、500GB/RAID1等スペックが強化されたCore 2 Duoプランが追加されました。月額9800円とそれでも安いです。CPUがアトムじゃ非力だな~とかメモリが~とか思われていた方には待望のプランです。サーバーそこまでカスタマイズしたくないけど専用サーバーのリソースレベルは欲しいという方には非常に良い良い良い(残響音含む)
そして新プランにあわせ
★「さくらのマネージドサーバ」Atomプラン年間一括払い料金改定のお知らせ(さくらインターネット)
「さくらのマネージドサーバ」Atomプランの年間一括払い料金は93,600円(税込)ですが一ヶ月分割引して85,800円(税込)となりました。
★北海道に巨大データセンターキター!!さくらインターネットが石狩市に大規模データセンター(2010年06月21日 (月曜日))
★専用サーバーを共有サーバー感覚で使える「さくらのマネージドサーバ Atomプラン」提供開始(2009年12月10日 (木曜日))
★「CDMA2000版iPhone 4」や「HTC EVO 4G」などはauで使えるようになるのか、KDDIに聞いてみた(gigazine)
毎回恒例のCDMA2000版方式のiPhoneの話ですが今回は噂話が妙に多いような気がしますな。
★アイフォーン4 秋にはドコモやauからも発売?(2010年06月09日 (水曜日))
CDMA2000方式といえば日本ではauのみが使っている方式でございます。ただau by KDDIのCDMA2000サービスは第2世代携帯電話サービスとの互換性を維持するために使用している800MHz帯の上下の帯域が海外と逆転している状態。
第二世代のcdmaOneからの移行はこれのおかげでスムーズに進み3G初戦において大活躍致しました。ドコモがFOMAで苦労していた頃、auはCDMA One+CDMA2000でスムーズに3Gに移行、エリアの問題などもそこまでたいしたものにはならず2Gと3Gが完全に分かれていたドコモやソフトバンクに比べれば迅速に移行が進んだと思います。cdmaOneといえばIDOで繋がりにくく切れやすい・・・じゃなかった、繋がりやすく切れにくいだっけ?なんかキャッチフレーズあった気がしたけどな。
で、そんな事をしていたら海外の主流のものとはちょっと違うものになってしまいまして。
★au初のGSM対応携帯 W62S 購入(2008年04月02日 (水曜日))
W62SはGSM網が使えるグローバル携帯なのですがGSMのない韓国では使えません。CDMA2000は韓国でも使えるからそれでローミングすりゃいいのにと思いましたが上記の理由により日本国内のCMDA2000専用機じゃ出来ないわけです。グローバルパスポートCDMAに対応している奴なら大丈夫ですが。そのうち両方に対応した
★CDMAとGSMのデュアルローミング対応3.3インチ有機EL&808万画素カメラ搭載『Cyber- shotケータイ S001』(2009年01月29日 (木曜日))
タイプも出てきました。
★KDDI by auが全機種防水、キー交換、13Mカメラ、高速「KCP3.0」2010年夏モデル10機種発表(2010年05月18日 (火曜日))
最新の「BRAVIA Phone S004」がグローバルパスポート GSM、グローバルパスポート CDMAに対応しつつ高機能な「KCP3.0」ですな、他のもありますけど。
ちょっと前置きが長くなりましたがようはその逆ですな。海外のCDMA2000端末が日本で普通に使えるのか?と。
ただその海外とは違う扱いの800MHz帯は2012年7月24日までしか使えず今後は新800MHz帯が使われます。今はかなり新の方が普及しているのかな?
★au、CDMA 1XやCDMA 1X WIN一部機種向けサービス終了で900万人機種変の必要有り【2年以内】(2010年04月07日 (水曜日))
現在のau端末は最新モデルではすべてが旧800MHz帯、新800MHz帯、2GHz帯に対応。旧800がそのうち使われなくなるわけで新800と2GHzなら海外のCDMA2000端末は普通に使える?上記ではローミングの話してましたけどそれとはまた多少違う話なのでしょうが。
で、もしCDMA2000版iPhoneが販売された場合、日本国内でauの端末として使える可能性といえばハードウェア的には大丈夫な可能性が高いのかな?
選択肢は増えて欲しいしCDMA2000版アイフォーン、ぜひとも販売してもらいたい。
関連
★次期「iPhone」、Verizon対応版(CDMA2000)の開発も進行中か--WSJ報道(2010年03月31日 (水曜日))
★Apple、EV-DO(CDMA2000方式)対応「iPhone」を2009年に発表?(2008年10月02日 (木曜日))
★次期iPhoneはGSM+W-CDMA+CDMA2000対応で国内ではauでも発売可能に?(2009年11月09日 (月曜日))
コンビニに行ったら売ってたので買ってみました。
第三のビール系 サッポロ「アイスラガー(ICE LAGER)」でございます。
氷点下で熟成させる「氷点熟成製法」の採用により、夏にぴったりの爽快なうまさを実現との事。
まあ・・・普通に第三のビール系ですわね。
今日は曇りですねぇ。午前中ちょっと雨降りましたけどちょっとだけ。午前中は外で動き回り午後も普通にお仕事で帰り際に買い物して帰宅。
夕飯食って酒飲んで新聞読んだりテレビ見たりWBS見たりして1日が終わっていくのでした。日本時間でいえばいよいよiPhone及びiPod Touch向けにiOS 4.0がリリースされますわね。うちのアイポッドタッチは古すぎて対応していないのでアップデート出来ないわけですが。
漫画 鋼の錬金術師の最終話が収録された
少年ガンガン 2010年 07月号 | |
![]() | スクウェア・エニックス 2010-06-11 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() |
そんな中、スクウェアエニックスは8月12日発売の少年ガンガン9月号でも鋼の錬金術師の最終話を収録するとガンガン公式ページで発表していました。来月発売の8月号ではないのは残念ですがコミック発売まで待ちきれない方には朗報ですかな。まあアニメ見ればストーリーは先に最後まで見られますけど。
★ハガレン再掲載、錬成元はなんとあの人気マンガ! 非難殺到(bogusnews)
クソワラタww
関連
鋼の錬金術師 (9) (ガンガンコミックス) | |
![]() | 荒川 弘 スクウェア・エニックス 2004-11-22 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() |
★少年ガンガン 2010年 07月号(2010年06月11日 (金曜日))
それにしても前日がたまたま遅くて発売日すぐにコンビニ入荷したのを買えたのは幸運だったのだなぁ。
★さくらインターネットが石狩市に大規模データセンター、外気冷房を全面導入(InternetWatch)
★石狩データセンター(仮)|さくらインターネット
★さくらインターネット、クラウドコンピューティングに特化した国内最大級の郊外型大規模データセンターを北海道石狩市に建設
~PUE1.11を実現し日本のITコストを世界標準へ~(さくらインターネット)
以前に北海道石狩市でデータセンターの誘致がどうとかいう記事を見た気がしますがレンタルサーバーやデータセンターでもおなじみなさくらインターネットが石狩市に巨大なデータセンターを建設すると発表していました。確かに電力は安定しているし基本的には通年で涼しいし雪もあるしその自然をうまく活用したデータセンターとなりそう。札幌市からも近くアクセスは・・・公共交通はあんまないね・・・バスはあるだろうけど本数はそんな多くなさそうだし車かタクシーか?実際に行って作業するというのが少なく本当にクラウド的なんで使うならまあそういうのは関係ないでしょうが。
(例えば札幌駅からグーグルで石狩市役所までの経路を調べるとJR札沼線・あいの里公園行に乗り篠路駅で降車、そこから徒歩1時間17分と表示されましたw流石に他の地下鉄駅などからバスあるでしょうけど、車だと創成川通を使えば約28分とすぐですね。・・・・改めてみると石狩市広すぎ・・・石狩湾新港地域あたりに作るんですね・・・公共交通はさっぽろえきバスNaviでチェック出来ます。話題?の沿岸バスも石狩市を通るぞ!!)
このデータセンター誘致により何人ぐらいの雇用が生まれるでしょうか?IT技術者の雇用も増えるかな?バックボーンとか回線を新たに太っといのを首都圏から札幌石狩方面につなげるんでしょうか?
昨日はちょっと飲み過ぎたな。朝はちょっと遅めに起きてもう今日は1日グーたら過ごしておりました。朝から朝飯も食わずブルーチーズと赤ワイン飲みつつネットラジオ聴いたりネット見たりアニメ見たりその他その他。
昼飯も食おうかと思ってちょっと横になったらそのまま寝ちゃって起きたの午後5時近く。嫁さんが帰ってきたので買い物がてら夕飯に外出。小平うどんで肉増うどん600g食って買い物。
あとは本を読んだりネット見たり鋼の錬金術師FA見たりワーキング見たりして1日が終わっていくのでした。
最初から天使ちゃん大活躍、天使ちゃんマジ天使。爆撃機並の能力です!
いろいろ伏線があってあいつが!!となるかと思ったら黒幕はまったくの新キャラだったw
1クール13話じゃいろいろきつい感じだったかな・・・・
土曜日でございます。朝飯はベーコン目玉焼き丼を食い午前中はまったり過ごす。
デキビジの勝間さんと堀江さんの対談見たりして天使ちゃんマジ天使!!を見つつもツイッターやってて飲みに行くべという話になり外出。
バスが渋滞・・・公共交通最優先にするようになんかシステム作れんのか・・・?爆裂!中央特快・・・には乗れずとりあえずそのまま新宿へ。ベルクで飲んでつぼ八(つぼエイト) 新宿歌舞伎町ピックペックビル7F店で更にのみ。
ボトルワインが1200円だもんな、安い。なんだかんだで食って飲んで全部で2600円安すぎワロタ。
そして帰路につく。というか金券ショップ寄ってくの忘れた。必要ない金券売ろうかと思ってただ。
結構酔っ払って飯も食っていたのに帰り際に更に酒も買ってパック寿司も買って帰りました。食いたい銘柄、全部嫁さんに食われました・・・・・いくらとか白身魚とか・・・
帰ってワールドカップ見て日本残念~と思いつつというかもう寝てた。1時過ぎに
西友で買ってきました。
★コンクール受賞ワインが激安380円! 3Lのボックスワインは1,200円!! - 西友(MYCOM)
ウォールマートの力を示しまくりな感じで安くて美味しいワイン飲めるのがありがたい限りでございます。
アメリカ カリフォルニアの赤ワイン「Oak Leaf Cabernet Sauvignon(オークリーフ カベルネソーヴィニヨン)」でございます。380円でこれなら全然OKというか数本、買っておくかな・・・
軽く一杯飲むか~という事でJR新宿駅出てすぐのビア&カフェBERG(ベルク)に行ってきました。
昼飯食ってなかったのでジャーマンブランチを頼みました。あとはビール飲みまくり。ドイツビールのユーリケ シュティッケでございます。後はエーデルピルスとか白穂乃香とか普通の生ビールとか。というかエーデルピルスと白穂乃香置いてるのかよ!
今まで新宿でちょっと一杯立ち飲みで飲みたい~という場合にはいろいろ探していましたがここで十分じゃ。回数券が欲しいぐらい。
関連
ビア&カフェ ベルク (カフェ / 新宿、新宿西口、新宿三丁目)
★★★★☆ 4.0
★STANDING BAR CLOVER ~ スタンディングバー クローバー ~(2010年05月12日 (水曜日))
★新宿駅すぐ近くの立ち飲み屋 とり介(2010年03月27日 (土曜日))
★「iPhone 4」、システム・メモリは512MBに倍増( Computerworld.jp)
一時メインメモリ(ストレージ(音楽とかの保存領域)の16GBとか32GBのではなく)はiPhone 3GSと変わらず256MBだという話があったような気がしましたが倍の512MB、搭載しているようです。iOS 4.0ではマルチタスクを実現しますからその上で余裕のあるメモリ領域は欲しいでしょうから。
iPadって256MBなんですね。それにしても512MBって普通に何年か前のPC並というか今でもそういうPC使っている人はいるでしょうし携帯端末も動きが早いですな。もうすぐにOSも64bit化して4GB超のメモリを積んでくるのもすぐ出てきますかね。
256MBの既存端末でもマルチタスクには対応しますがやはり新アイフォーンの方がスムーズでしょうな。
ちなみライバルのアンドロイド搭載端末は現在、512MBのシステム・メモリが標準となっているという。
今日も1日お仕事でございました。朝から夜までお仕事してそのまま飲みへ。いろりの里という所でなんか久々に来ましたが飲んで食って。蛍を見られる時間がありまして蛍なんて珍しい物を見られたなというかあんなに光っているもんなんですね、と。
帰ってきて酒飲んでネット見て眠気が来たので寝るのでした。
以前に新知識階級 クマグスという番組で僻地温泉を巡るべにこさんという方が紹介されていました。
★新知識階級 クマグスで僻地温泉をめぐる「べにこ」さんが紹介されてました(2010年03月27日 (土曜日))
昨日もなんかクマグスで出演されたんですかね?関連キーワードで当サイトの上記エントリを訪れる方が多かったので。
調べているうちに見つけたのですがiPhone及びiPod touch向けにアプリも出しているんですね。
・べにこの秘湯図鑑 vol.1 自然の中の温泉-無料・寸志温泉めぐり
温泉紹介を兼ねた写真集みたいな感じですかね(写真は拡大・縮小が出来ます)。350円です。しかし上級者向けの所は熊が出るとか凄まじい自然の中をくぐり抜けて行かなくてはならないとか凄いですな。その分、到達して入浴できたときは気分良さそうですけど。
今日も晴れましたね。夏みたいな暑さでございまして今日も1日お仕事で帰り際にドラッグストアでトイレットペーパーとか箱ティッシュとか買って帰宅。
夕飯食って酒飲んでネットみたりワールドカップのアルゼンチンVS韓国見て。暑い~、ついだらけちゃうね、この暑さ。
そんなんで適当にぐだぐだしてたらいつの間にか寝ていました。
★外国人の質問「日本人は朝食に何を食べてるの?」(誤訳御免!!)
外人さんが疑問に思う日本人がどんな朝食を食べているかの話なのですがその中に
>東京のホテルの朝食にサラダが出てきて凄く変だと思ったよ。
そうなの!!?まさに欧米的に思えるんだけど。
アジアは漬け物的なのもあるしまあ普通に朝から野菜食うのでしょうけど。
★韓国 済州島(さいしゅうとう または jeju)最終日(2006年01月13日 (金曜日))
韓国はまあキムチとかありますしサラダというわけじゃないですがホテルでバイキングならあるでしょうね。
★台湾 台北へ旅行に 2日目「台北市内観光及び九份(きゅうぶ)へ」(2010年04月17日 (土曜日))
★台湾 台北へ旅行に 3日目「自由行動で台北市内観光とか飯食ったり歴史を勉強したり買い物したり」(2010年04月18日 (日曜日))
台湾もホテルで朝食食いましたけど普通にサラダ、ありましたね。
★中国上海 太倉方面出張 2日目(2009年10月22日 (木曜日))
中国も普通にサラダ食った気がするな。
・朝食のサラダ (英語と格闘の日々)
>そういわれてみれば、海外のホテルで、朝食にサラダがついて
>くることはまずない。あってもせいぜい「フルーツサラダ」で、
>冷たい野菜のサラダは、ランチやディナーのエントリー、
>というのが常識なのかもしれない。
★ヨーロッパ旅行 二日日 ドイツ ライン川をクルーズしてヴェルツブルクへ(2008年04月13日 (日曜日))
★ヨーロッパ旅行 三日日 ドイツ ローテンブルク→ロマンチック街道→ウィース巡礼教会→フュッセン(2008年04月14日 (月曜日))
★ヨーロッパ旅行 四日目 ドイツのお城を見てオーストリアを経由しスイスへ(2008年04月15日 (火曜日))
ドイツ。確かにフルーツサラダっぽいのばっかりか?
★ヨーロッパ旅行 五日目 スイスのアルプス ユングフラウヨッホへ(2008年04月16日 (水曜日))
★ヨーロッパ旅行 六日目 スイスからTGVに乗ってフランス パリへ(2008年04月17日 (木曜日))
一応キュウリとトマトらしきものは見えるか・・・・バイキングなんでただ単に野菜を選んでいない、という可能性もあるのですがそこまでサラダがあるかないかまで意識して見ていなかったからなあ。
★ヨーロッパ旅行 七日目 フランス パリとベルサイユ宮殿観光(2008年04月18日 (金曜日))
サラダっぽいのを選んでないね・・・・トマトはあるか。
21日には既存のアイフォーン及びiPod Touch向けにiOS 4がリリースされます。24日にはiPhone 4が発売となります。それに対応するため、アイチューン 9.2がリリースされています。
Windows版だとiTunes + QuickTimeという事でファイルサイズは67.53MB。
----------------
iTunes 9.2 では、いくつかの新機能が追加され、機能が向上しています:
• iPhone 4 と同期:お気に入りのミュージック、ムービー、テレビ番組、ブックなどを外出先で楽しめます
• iPhone または iPod touch でブックを同期、閲覧:iOS 4 および iBooks 1.1 が必要です
• PDF 書類もブックのように整理、同期:iPad および iOS 4 をインストール済みの iPhone または iPod touch で、iBooks 1.1 を使って PDF を閲覧できます
• iOS 4 ホーム画面の App をフォルダに整理:iTunes 上で実行できます
• より高速になった同期中のバックアップ:iOS 4 をインストール済みの iPhone または iPod touch で実現されています
• アルバムアートワークが向上され、ライブラリのブラウズ中によりすばやくアートワークが表示されるようになりました
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次の Web ページを参照してください
:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
----------------
高速化もされるのか。
天気予報どおりだったけど朝から雨ね。朝飯というか適当にスープ飲んでデザート食ってバナナ食べて午前中はしばらく作業。昼過ぎに出かけようと思ったら晴れた。いろいろ用事を済ませて昼飯には吉野屋でうな丼二枚盛を食う。
それからまたいろいろと用事を済まし本屋に行ったりイトーヨーカドーで買い物したり。イトーヨーカドーでは新潟じまん市というのをやっていたので適当に買いつつザ・ガーデンで酒を買ったり。
岩塚の田舎のおかき、とかえだまめの豆腐とか。あとは普通に売り場でドイツのチーズ、Bergader EDELPILZ naturgereift(ベルガーダ ブルー)というのを買った。あと日本酒も。
帰ろうとしたらなにやら黒い雲というか前から入道雲っぽいのは見えてたけど雨が来るかな?と思い急ぎ退散。途中で傘、忘れて来ちゃった。
帰ってきてしばらく作業。その他家計簿つけたりとか。
夕飯食って酒飲んでけいおん!!とかワーキングとか見てやっぱり伊波さんよりぽぷらがいいかもと思いつつも本読んだりしつつネット見たりでそんなんで1日が終わっていくのでした。
なかなか面白かった。
PRESIDENT (プレジデント) 2010年 7/5号 [雑誌]
下手に稼いでいる人より多少少なめの人の方が貯金も多かったり幸福度というか充実していきていそうな感じの話もあったり。
JALの42歳のスッチーさんの話もあります昨年は年収700万オーバーみたいでしたが今年は月収35万×12でボーナスなし。会社がこんな状態で安定していた頃は一人で良かった、と思っていたようですが結婚を望んでいるようです。「相手を幸せにしてあげなければ」という気持ちがある一方で「でも年収は1000万はないと。私と両親くらい養ってやるという気概のある男性であれば、もう条件は問いません」
と書いてありますが1000万という条件が一番きついというかもう選ぶ側ではなくなっているような・・・
まんまこれに近い気が・・・・
うまくやっている人は年収が低くてもやりたい事はやっているしお金に踊らされていない感じがしますね。逆に中途半端に急にお金を得てしまった人はお金に踊らされまくりそのバブルがはじけて急に周りが見え始めたという感じになっているような。
収入的には下流で習慣的には上流な気がwなんでも安く受けすぎかなぁw
車は自分のは持ってませんし時計は携帯で済ませてます。テレビはあんま見ないというかアニメとWBSとカンブリア宮殿とガイアの夜明けとかぐらいだし新聞は日経と日経産業新聞、酒はワイン、ビール、発泡酒、第三のビール系、日本酒、その他その他まあなんでも飲みますし。今はワインが多いかな。
なかなか面白い特集でございました。
こちらもザ・ガーデンで買ってきました。南アフリカの赤ワイン
「Tall Horse PINOTAGE(トールホース ピノタージュ)2009」でございます。メルローとかカベルネソーヴィニヨンもあった気がするけどアフリカといえばピノタージュな気がしましたのでこれにしました。
ミディアムボディで熟したベリー系の香りと、樽熟成によるバニラのような香りも感じられバーベキューやエスニック料理との相性がいいワインと書いてあります。
値段は980円ぐらいかな。好みの味系のワインでございます。
関連
![]() トールホース ピノタージュ(750ml・スクリューキャップ) 価格:1,050円(税込、送料別) |
中国特集はいろいろな雑誌で見ますが今回のダイヤモンドも中国特集。
週刊 ダイヤモンド 2010年 6/19号 [雑誌]
まだまだ技術的には未熟だったり今の好景気も政府による財政出動のおかげだったり不動産の急速な値上がり、そしてバブルを回避するために規制したりとかまあそういう話がわかります。地方は特にいろいろ問題ありそうで数十年後には日本の地方と同じ道をたどりそうですな。とはいえ、当面は成長は続くでしょうからそこを狙い進出するのもありかもしれませんというか日本のこの現状ですと進出せざるを得ないでしょうね。引き際をとにかく間違えなければ・・・高度成長はなくなっても現状維持もしくは低調な成長は続くでしょうし。
資生堂、TOTOのブランド戦術やいつも出てくる成都のイトーヨーカドーとか車社会にもなってきたりとかやはりまだまだ成長中、日本でいえば高度成長期にあたるのだろうなというのがわかります。内陸の農村部とかはまだまだ発展、もしくは都市部も農村の人たちが流入というか都市部が農村を吸収すれば住宅供給とかはまだまだ足りなくなりそうだし。
格差も凄い。富裕層はいっそう金持ちに、貧困層はより貧乏になるようなシステムになっています。都市VS農村ではパソコン普及格差は11倍。
中国企業がラオックス買ったりレナウン買ったりして中国日本買いに警戒感がありますがチャイナマネーが日本企業を買い取る、と言われつつも基本的に中国企業に買ってもらいたい!!と思っているのは日本からであって中国がどうとかではないようだ。日本企業は閉鎖的なイメージがありそれなら他の海外企業に出資した方が良いという感じみたいで。中国から強引に交際を迫られているかと思ったら実は日本の片思いに過ぎなかった。
なかには日本で箱を買いたい、と言ってくる不埒な中国企業もあるという。日本では認められないので駄目ですが。
人的一生就象在拉屎,有时你已经很努力了可出来的只是一个屁.
「人の一生は排便なようなもの。十分努力したと思っても、出てきたのはおならだけ、なんてこともある。どうせ頑張ってもうまくいかない、報われない」
不要怕,摔倒啦还可以爬起来再摔嘛.←漢字間違っているかも。
「怖がらなくても大丈夫、転んでも立ち上がってまた転べるさ。人生七点転び八起き。失敗なんて気にせずなんでもやってみよう、ダメもとでなんでも挑戦する中国人気質」
我有一颗水晶般的心,可他们以为它是玻璃.
「私は水晶のような心を持っているのに、人はそれをただのガラスだと思っている。誰も自分の事をわかってくれない。他人とコミュニケーションがうまく取れない現代の中国の若者のつぶやき」だそうな。
「売れ筋マンション最新動向&40物件格付け」という特集もございました。最近は首都圏ではそこそこ売れ始めているようです。足元購入の主役は0.5次と1.5次層。1.0が1次取得層(35歳前後で最初の子供が小学校に入る前にマイホームを買いたいと考えるファミリー世帯)。
0.5次層は1次取得層より少し若く、子供が生まれていない夫婦。年収は300~400万といったところですが毎月の家賃は高く12~15万といった所。共働きだと20万近い家賃を払っているケースもある。高い家賃を払えるのは車を持たないから。車を持てば維持費に毎月5~7万かかりますがそれがない分、家賃に振り分け出来る層。
1.5次層はちょっと高めの物件に狙いを定めています。元々1次層だったのが長く買い控え期間が続き少々の頭金が貯まったので多少高いのを買おう、というような伽面。住宅取得資金贈与の特例枠が大きくなったりいろいろ要因もあるようで。
ちなみにマンションや家を買うときは絶対に慌てるな、だそうな。そりゃそうだと思いますが悪徳ほど急がせるんだそうな。
本を紹介する上で当サイトでもアフィリエイトのリンクを掲載しています。アマゾンや楽天が主でございますがそれらのブックショップへ簡単にリンクを張るブログパーツを生成するサービスが
★ヨメレバ
それぞれのIDを登録しておく事によりAmazon、楽天、7net、bk1、ブックオフ、e-honへのリンクが簡単に生成できます。
アマゾンだけ紹介しても常に楽天でポイント目当てに購入する方もいらっしゃるでしょうし一度に簡単に複数サイトへのリンクを作成できるのはありがたいですな。もう少しテストで使ってみよう。
-2010/06/18 6:36-
・@yuumediatown すみません。プログラムにバグがあって、一部リンク先がおかしくなっていました。今は解決済みなので、リンクを取得しなおしていただけると助かります。それと雑誌はISBNが使われていないため、うまくリンクできないようです。
・RT: @kankichi: ヨメレバhttp://yomereba.com で、雑誌の場合はアマゾンと楽天のリンクのみ表示するように修正しました。ご協力ありがとうございました。 @myutaro @yuumediatown #yomereba
一部リンク先がおかしくなる問題が修正されたようです。
ザ・ガーデンで売っていたので買ってみました。ドイツの小麦を使った白ビール?ポーラナー・ヘフェ・ヴァイスビアでございます。
50%以上の小麦を原料にし良質なビール酵母の入ったドイツ売り上げNo.1のヴァイスビアだそうです。白濁したクリーミーな泡、ヴァイスビア特有のフルーティでスパイシーな味わいと書いてあります。
こういう味が好きというか白ビールが好きなんだろうなぁ。このフルーティさがたまりません。
グローバルなこのご時世、世界的に戦っていくためにはやっぱり英語も必要ですよねぇ、と思いつつも全然勉強してない進まない感じ。
週刊 東洋経済 2010年 6/19号 [雑誌]
世界展開する企業にはどんな人材が求められるのか、等などのお話。社内で英語を公用語化しようとしている楽天などの話もあります。「「英語だけしゃべれて仕事が出来ない奴が一杯いる」という人が必ずいるがもう英語は必要条件」か。
各会社の取り組みといえば「戦略的にリーダーを育成」、「本社を多国籍化する」、「「らしさ」を世界に広げる」等のお話。
例のごとくサムスンの話もあります。
ただ英語が出来るだけですと
★英語ペラペラなら就職なんて余裕だろw → TOEIC960点でも仕事につけず(暇人速報)
という事になってしまいます。日本語以外の言語を使えるだけではグローバル対応な人材というわけじゃなく・・・というか別に日本で普通に仕事するのも別に一つの専門性だけじゃ駄目だわな。
個人としてどのように動けばいいのかという部分に関しては「個人サバイバル」という事でグローバル人材として勝ち残るための条件という記事があります。
新たな「賃金格差」が生まれる 競合は日本以外にいる いま自らを鍛え始めよ
という事でやっぱりリーダーシップ(構想力、構造力、行動力(口動力))、専門性(職業的専門、事務的専門、地域的専門)、グローバル性(語学力、異文化理解、コミュニケーション力、人脈)が必要と。
・英語力は絶対条件で今この瞬間から磨き続けよ
・それで食える専門性に食らいつけ
・自分を部下と見なして上司の目線でリードせよ
・早くから外国人と海外業務に混ざり込め
・リラックスしつつ心身を絞り鍛え続けよ
か。
最近は中国の発展にともない、英語をあきらめ中国語を学ぶのもどうだろう?という問いに対しては大事は大事だけど当面は中国でもその後はブラジル、ロシア、アフリカ、インドとやはり英語が使えた方がいい所があるので安全パイを選ぶなら英語、希少性と可能性にかけるなら中国語がいいのでは?と。
中国語をやっておくメリットは「中国人は欧米と違って情で考える。食事の時に中国語が出来れば親しみを感じてもらえるはず」といろいろ円滑に進むんじゃないか、という事で。
まあ余裕あれば両方勉強しておけばいいんでしょうけどね。
専門性、ゼロから商売を起こせる能力、か。
まだ日本でもそこそこな感じなのに世界を相手にするのはなかなか難しそうですわね。
★Mac OS Xのアップデートが公開、多数の脆弱性を解決(ITMEDIA)
アップルからMac OS X v10.6 Snow Leopard向けにMac OS X アップデート10.6.4が公開されています。Mac OS X v10.5 Leopard向けにはセキュリティアップデートが用意されております。
Mac OS X Server v10.6.4はファイルサイズ649.9MB・・・でかいな・・・
10.6.4 アップデートは、現在 Snow Leopard Server バージョン 10.6 で動作しているすべてのサーバに推奨します。このアップデートには、Safari 5 およびお使いのサーバの安定性、互換性、およびセキュリティを強化するオペレーティングシステムの全般的な修正が含まれており、以下の問題の修正も含まれています:
- Active Directory および Open Directory サーバでのメールアドレスの CalDAV クエリーの実行
- Wiki サーバ上のページへのアクセスの安定性および信頼性
- iPad 用 Safari での、Wiki サーバ上のムービーの表示
- Wiki サーバにログイン中の、一般公開中の Wiki ページへのアクセス
- Wiki サーバ上のブログの一覧表示
- 複数日にまたがる休暇の通知メール
- クライアントが閲覧可能なソフトウェア・アップデート・サーバからのアップデート
- ソフトウェア・アップデート・サーバの同期の安定性と信頼性
- ソフトウェア・アップデート・サーバを使用したソフトウェア・アップデートのダウンロード
- iLife アップデータパッケージを含む NetInstallイメージの作成
- SMB ファイルサーバ上のファイルのコピー、名称変更、および削除時に起きる問題を解決
- VPN 接続の信頼性を向上
このアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT4151?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティ内容については、次の Web サイトをご覧ください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
サファリ5も含まれているんですね。
★任天堂、「ニンテンドー3DS」を披露(ITMEDIA)
★ニンテンドー3DS概要(任天堂)
★任天堂、「ニンテンドー3DS」のスペックを公開
カラーは3色、HOMEボタンと電源ボタンは別に分割(Game Watch)
アメリカで開催されているE3にてゲームメーカー各社から様々な発表がなされていますが任天堂が眼鏡なしで立体視できる上部3.53インチ裸眼立体視機能つきワイド液晶(800×240ピクセル(横800ピクセルを左目用・右目用交互にそれぞれ400ピクセル割り当てることで、立体表現が可能))、下部3.02インチタッチ入力可能液晶ディスプレイ(320×240ピクセル)、ステレオ3Dカメラ、無線を搭載したニンテンドー3DSを公開していました。PSPのUMDを超える2GBのROMカセットを採用。
メタルギアソリッドやマリオカート、パルテナの鏡、リッジレーサー等々ソフトも強力。
なんかSFC時代を思い出させますなぁ・・・・
対するマイクロソフトはコントローラー不要でゲームの操作ができるモーションコントローラーProject Natalが「KINECT(キネクト)」という名称で発表され小型軽量化を果たし250GBHDDの搭載、Wi-Fi・HDMI標準搭載の新型Xbox 360も発表されています。
★米Microsoft、「Xbox 360 Media Briefing」を開催
小型Xbox 360が電撃発売!! 「KINECT」ラインナップも披露(速報)(GameWatch)
新型エックスボックス360は日本では6月24日発売らしい。
ソニーは特に発表はありませんw
晴れましたな・・・昨日は梅雨入りし雨も降ってましたが今日は晴天でしかも結構暑くなりました。そんな中、午前中は外で動き回り結構疲れた。午後も当然ながらずっとお仕事でして9時過ぎに終わり帰宅。夕方には天気予報どおり雨降ってきましたな。
帰ってきてシャワー浴びて酒飲んで夕飯食って新聞読んでガイアの夜明け見ていたら疲れたで猛烈な眠気が来てそのまま寝ました。コンタクトつけっぱだった・・・
★アップル、アルミユニボディの新型「Mac mini」を発表(ITMEDIA)
アップルがスーパースリムで多い日でも安心、HDMIやSDカードスロットを搭載しGPUがNVIDIA GeForce 9400MからNVIDIA GeForce 320Mに変更されグラフィック性能が約2倍にパワーアップした新しいMac miniを発表、発売開始しておりました。
従来の奴はメモリ増設とかが面倒な感じでしたが底面パネルの取り外しが可能になり簡単になりました。
HDMI来たか。テレビとつなげてほしいというかこれを利用したアップルTVみたいなのが出てきたりして。
Snow Leopard Server搭載のMac miniもあります。
にしてもHDMIが付いているんならブルーレイとかも搭載出来るようにして欲しかったな。
関連
★Mac OS X v10.6 Snow Leopard Server搭載のMac mini(MC408J/A)購入!(2010年02月17日 (水曜日))
ワールドカップでついに日本の出番でございました。
14日午後11時より日本VSカメルーンでキックオフ!!
前半1点先制しました!!やった!!と思いましてディフェンス網もうまく動いていたようで前半は守りきりました。
後半は特に点数も入らず取られずでついに日本、日本国外のワールドカップで初勝利!!
日本 1-0 カメルーン
勝ちました!!!まさか勝つとは思ってなかったからかなり興奮。
神様で中学生の中の人が魔法を使ったからか?
・先制点ほしいなぁ。かーみーちゅー!
アフィリエイトを掲載するにあたり、プライバシーポリシーを掲載しておいて欲しいというのがあるようですので掲載する事にしました。このサイトじゃ個人を特定するような情報は収集しておりませんが。収集情報といってもアクセスログぐらいですかね?
★YUU MEDIA TOWNプライバシーポリシー
という事で掲載でございます。
今日は雨ですなあ。1日お仕事して帰り際に買い物して帰ってきて夕飯を食い、酒でも飲みつつネット見たり新聞読んだり。カンブリア宮殿見ていよいよ南アフリカワールドカップ2010で日本VSカメルーンです。
既に眠いけど起きていられるかな・・・
スーパーで酒を買ってきました。
アサヒビールのアサヒゴールド復刻版と福島の日本酒「奥の松 吟醸」。アサヒビールは日本初の缶ビールの復刻のようです。限定復刻とあります。材料は麦芽、ホップ、米。前になんかの復刻ビールの時も思った気がするけどコーンスターチってのは更に後の時代から使われたものなのかねえ。
奥の松 吟醸。凄いフルーティーな香りで辛口ですが飲みやすくこれはいける。雑誌「特選街」第26回全国日本酒コンテスト普通吟醸酒部門日本酒大賞第1位と書いてあります。他にもモンドセレクション2002、2003ゴールドメダル受賞、全米歓評会2002~2005金賞受賞とも書いています。
★「iPhone 4」の価格は16Gバイト実質0円、32Gバイト実質1万1520円から(ITMEDI.A)
★ソフトバンク、「iPhone 4」予約受付は15日17時から、32GB版は5万7600円(InternetWatch)
★iPhone 4の予約販売について(ソフトバンクモバイル)
明日始まるアイフォーン4の予約及び料金プランが発表されていました。常に満額支払うパケットし放題フラット(月額4410円のみ)のバリュープログラム(i)適用で頭金0円の場合、16GBのiPhone 4は実質0円で購入出来ます。32GBは月額420円という事で今のiPhone 3GSと大して変わらなくね?
ダブル定額的なパケットし放題 for スマートフォン(月額1,029円~4,410円)の標準プライスプラン適用で頭金0円の場合ですと月月割の割引額がちょっと低くなります。
バリュープログラム(i)で32GBでパケットし放題フラット4,410円+S!ベーシックパック(i)315円+ホワイトプラン(i)980円+機種代金/分割支払金(24回分割の場合)2,400円-月月割(24回)1,920円という事で通話しなけりゃ6,185円~で新しいアイフォーンが持てますな。新規加入の際に余計なオプションつけられないよう注意しないといけませんが。
う~む、購入を拒む要因が何もない。ドコモやauからという噂も気がかりではあるけれどこの値段は実現出来まい。
ちなみに予約を受け付けても発売日に手に入るかはわからないとの事。あとブラックのみ6月24日発売でホワイトは当日は販売しないようで。
ネット
でも予約を受け付けるとのこと。
関連
★3.5インチRetinaディスプレイ(960×640)、iOS 4、HDビデオ撮影可のiPhone 4発表、日本では6月24日発売で199ドル~(2010年06月08日 (火曜日))
小惑星探査機「はやぶさ」は2003年5月にM-Vロケットで打ち上げられ小惑星イトカワの調査を行い、6月13日19:51に無事カプセルを分離し、22:51頃に大気圏に突入し約7年間の運行を終えました。
今まで様々な困難を迎えましたが満身創痍になりつつも無事、地球に戻ってくると言う偉業を成し遂げました。
★「はやぶさ」、6月13日の地球への帰還が確実に - 4回目の軌道修正に成功(2010年06月05日 (土曜日))
本当、よくやった。
★Hayabusa re-entry(Youtube)
はやぶさが燃え尽きる瞬間のようです。見事だ。
最後の地球の撮影も成功していたみたいですね。
よく頑張った!感動した。
関連
★JAXA|宇宙航空研究開発機構
昨日はかなり飲みまくって早くに寝ちゃって今日も朝9時頃まで寝ておりました。凄い寝たなあというか寝過ぎでなんか腰が痛いぐらい。
朝飯は昨日、ビックカメラで買ってきたスープカレーにしました。
ビックカメラの酒売り場で北海道フェアみたいのがやってまして焼きとうもろこし味のポテトチップとかスープカレーとかジャガバターが売ってましたので買ってみました。スープカレー、そんなに美味くなかった・・安いしな・・・
午前中はまったり過ごし長めの風呂に入り昼飯と買い物に外出。珈琲楠で飯を食い、サミットで買い物しました。まだ大型マンションが出来ていないというのにこの人の多さ。マンション完成したらかなり人であふれそうね。
帰ってきて鋼の錬金術師見て夕飯。
キャンベルの濃縮スープ オニオングラタンスープを使いました。パッケージに書いてあるとおりに作ってもらっただけですがフランスパンの上にとろけるチーズを載せて軽くトーストしてそれをスープに浸して食べます。なかなか美味い。
ニコニコ生放送とか見て酒飲んでたらいつの間にか寝ていました。0時半過ぎに起きた時にははやぶさはもう燃え尽きていました。
昼飯というかちょっと珈琲飲みつつ時間的に昼飯には遅いから軽く何か食べようという事で西東京市のコーヒー屋というか喫茶店、珈琲館くすの樹に行ってきました。前から行きたいとは思っていたのよね。
ソフト珈琲だったかな、一番メジャーっぽい珈琲を頼みました。美味しいです。
ローストビーフサンドイッチ。パンも中身も美味しい。
駐車場は比較的広く店内の雰囲気も良いです。喫茶店!!って感じですな。
こういうまったり空間、いいよね。朝から来てモーニングでも食ってまったりしたい感じですわ。
なんか駐車場に高級車が多いような・・・
クレジットカードは使えないのかな?
関連
★
珈琲館 くすの樹 (喫茶店 / 東小金井、武蔵境、田無)
★★★☆☆ 3.5
朝は普通に起きまして朝飯食ってゆりっぺ見て外出。立川へ向かいちょっと作業してあとは飲み~。ビール飲みまくりのワイン飲みまくり。
左目、やはり痛みがあり途中でコンタクト外しました。片目しか見えないからかなんか精神的に疲れるのが早い気が。
更に違い場所でビールと赤ワイン飲んでなんというか飲み過ぎ。帰り際にビックカメラ寄って買い物して更に帰り際に寿司を食い帰ってきたらそのまま倒れるように寝ました。20時過ぎにはもう寝てたかな・・・久々に飲みまくりというか飲み過ぎて次の日に大後悔時代に突入するのでしたw
夕方、腹はそこまで空いてるわけでもないけど夕飯は食わないとな、と思いましてちょうど5時過ぎに武蔵小金井到着予定という事で嫁さんと待ち合わせて幸寿司 駅前店で寿司を食いに行くことにしました。
嫁さんは上寿司で。私は酒飲み向けな親父のおまかせコース?みたいな名前の奴を選びました。小鉢(今回はもずくの酢物でした)、刺身盛り合わせ、寿司盛り合わせ、焼き魚というような感じでお好きな飲み物1つで3600円ぐらいだったかな?
刺身。トロっぽいのがとろけて美味~。日本酒は北海道の男山にしました。
カレイ?
しかし酒のつまみにはこういうの、いいよね。貝の寿司も美味い。
更に久保田という新潟の酒も頼みました。
既にここに来る時点でかなり飲みまくっていたのですが日本酒も美味いですなぁ。
酒が美味い、美味いですなぁ。
関連
★幸寿司 駅前店で上寿司と鮟肝(あんきも)と日本酒八海山(2010年03月14日 (日曜日))
★幸寿司(こうずし) 駅前店 にぎり 特上寿司(2009年11月01日 (日曜日))
天使ちゃんマジ天使!!かと思ったら・・・
マジで天使じゃねえのかよ!!橘さんも何か目的を達すると成仏しちゃうのか。
ゆりっぺ、結局音無が何をやろうとしているのかわかってたのね。
そして話もラストに向けて盛り上がってまいりました。この世界を裏から操っているのは「死んだ世界戦線」の中に居るのか・・・・?
★『Angel Beats!』第11話 とうとう来週ラスボス登場か・・・(今日もやられやく)
山ごもりしてる奴とかいろいろ怪しいのいたよなぁ・・・伏線か・・・・・?それとも第一発見者か魂食われた奴が自作自演してるのか・・・
昨日は帰ってきたのが0時過ぎというか今日ですわね。朝は普通に起きて飯を食いお仕事開始。内部的な事とでバックアップ作業とかその他作業をしておりました。
昼過ぎに外の用事を済ませに外出。
昼飯はトンカツのかつやで
ラー油カツ丼を食べました。最近ラー油の多いのぉ。ラー油の風味とフライドガーリックがいい感じです。辛そうで辛くない・・・の奴もそうだけどニンニクの風味と食感がいいよね。
その後また武蔵小金井方面で用事を済ましちょっと時間が出来たのでマクドで珈琲でも飲みつつ読書してまた違う仕事先へ。
途中で買い物。なんか左目が目に入ったゴミとコンタクトが原因で傷がついたのか痛いので薬局で良さそうな目薬を買うことにしました。サンドラッグなわけですが店員さんというか薬剤師さんに聞いたら(というか聞かないと買えないというかカウンターの奥に薬類がある所なので。そうじゃなければ自分で良さそうなのを選んで買うだろうなあ・・・間違ったものを買ってしまう可能性もあるけど)
症状を伝えるとエスビヤンSという目薬を薦めてくれました。成分の説明をしてくれましてこういう効能がありという事で購入。前に似たような症状で眼科に行った際にもこういう色の目薬を薦められた気がするな。あとは当然ながらコンタクトは外してください、痛みが酷くなるようでしたら早めに眼科に、という話もしていただきました。長崎屋のサンドラッグですがあそこの方、結構ピンポイントで症状改善の薬を選んでくれる事が多い気がというかそのための薬剤師なのでしょうけど。
別の場所でお仕事。仕事が10時過ぎに終わり帰り際にコンビニで酒とか買って帰宅。
夕飯食って2010 ワールドカップでメキシコと南アフリカの戦いを多少見てニコニコ生放送とかちょっと見て1日が終わっていくのでした。
★アドビ、「Flash Player 10.1」正式版をリリース(CNET)
フラッシュ10.1の正式版がリリースされました。
GPUを使って描画の手助けが出来るハードウェアアクセラレーションに対応したようです。Mac版はまだ。試しに動画サイトで再生してCPUの負荷を見ていたけどあんま変わらないような。
セキュリティアップデートや様々な新機能があります。
★「mixiボイス」に、Twitterのツイートを取り込み可能に(InternetWatch)
ミクシィのツイッターみたいなサービス、mixiボイスにツイッターの書き込み取り込みが可能になりました。GREEでも以前から対応しておりますが国内最大手も対応しましたな。
私の場合は
★ツイッターの発言をmixiボイスとAmebaなうに自動転送「twitter2mixi」(2009年12月18日 (金曜日))
を使って転送しています。mixi自体が対応した事で連動設定する人が増えるかな?
今月号は1日早い11日発売、とアニメ 鋼の錬金術師フルメタルアルケミストのガンガンCMで見たので0時過ぎたからコンビニに置いてあるかな~と思ったら置いてあったので買いました。
少年ガンガン 2010年 07月号
2001年8月号から2010年7月号まで全108話の連載が終わりました・・・・・その人気故に2度のアニメ化を果たし2度目のアニメは原作どおりに、そして原作とほぼ同じ時期に終了します。本当、ARIAみたいなこの流れは最高。漫画版の最終も感動しましたがすぐにアニメでそれをまた、味わうことが出来ます。
なんかちゃんと最後まで終わった、という作品も漫画では久々な気がしますな。ダイの大冒険以来、すっきりするような終わり方です。
神と融合を果たしたお父様(フラスコの中の小人(ホムンクルス))ですがアメストリス5000万人の命をはぎ取られた状態で攻撃を受け続け神を押さえつける事は出来なくなりグリードやエドの攻撃でついに倒れることに。
そしてエドは真理に勝ちアルを取り返す。
いろいろな所でグッドエンドですね。ウィンリィとエドもグッドなエンドです。
しかし終わったな~
来月からガンガンの売り上げ、ガタっと落ちるだろうな・・・・
★ガンガン買ってきたり(2001年07月12日 (木曜日))
この頃から始まっているのか。凄まじく昔だな・・・
朝から雨ですな。今日も1日お仕事でございます。昼には雨、止んだか。
帰り際に買い物。刺身が半額、購入。
帰ってきて飯を食い酒飲んで本読んでたらまた寝てた。
なんか左目が痛いな。ゴミが目に入ってコンタクトで傷がついたかな・・・目薬買うか近々眼科行くか。
★もしやiPhone 4は秋にドコモ、auからも発売!? 米国では既存ユーザーへ異例の縛り解除でアップグレード提供中(GIZMODO)
この手の噂は新型が出る度に出てくるような気がしますが今度こそどうなんでしょうかね?アメリカで独占的にiPhoneを扱っているAT&Tが既存のiPhoneユーザーへ異例のディスカウントアップグレードプランを発表、なんだかiPhone 4への機種変を急がせているようなフシがあるらしい。
独占販売なら当初は供給量的に厳しいでしょうから急がせる必要ないでしょうに確かに怪しいといえば怪しいですが。そしてCDMA2000版が出れば米でいえばベライゾン、日本でいえばauのネットワークでも動きますので多くのキャリアがアイフォーンを販売出来るようになる?というかここまで来たらシムフリーでしょうけど。
★iPhone 4に見るアップルの横綱相撲(PC Watch)
こちらにもそういう話が出ていますね。
話は変わり
★iPhone 4はガラパゴスケータイの進化と一緒。革新的でもなんでもなかった16の変化(デジタルマガジン)
確かにハードだけ見ればそこまででもないのでしょうがあのソフトとシステムが一体化した製品として見れば他の追随を許さないですな。他の会社ももう少し頑張って欲しい物です。
関連
★次期「iPhone」、Verizon対応版(CDMA2000)の開発も進行中か--WSJ報道(2010年03月31日 (水曜日))
★次期iPhoneはGSM+W-CDMA+CDMA2000対応で国内ではauでも発売可能に?(2009年11月09日 (月曜日))
★Apple、EV-DO(CDMA2000方式)対応「iPhone」を2009年に発表?(2008年10月02日 (木曜日))
★MSが6月の月例パッチ公開、IEの“緊急”パッチなど計10件(InternetWatch)
恒例のMSアップデートによりウインドウズやマイクロソフトオフィスの脆弱性が修正されたアップデータが配布されております。
アップデートしましたがなんか数が多い印象うけたな・・・・
★グローバルのブランド統一はユーザーのメリットに──富士通2010年夏モデル製品発表会(ITMEDIA)
長らく富士通ブランドのパソコンとして親しまれてきたFMV DESKPOWER(デスクパワー)とBIBLO(ビブロ)ですがこの度、ブランド名をグローバルに統一し「LIFEBOOK」と「ESPRIMO」になりました。もはや日本固有のブランドでやっている場合ではなくなったか。FM系統がなくなるのは寂しいですが時代の流れですね。FM TOWNSからFMVに変わり長らく続いてきたFMがなくなるのか。
3D対応や「ジェスチャーコントロール機能」等なかなか面白そうな機能が搭載された新機種です。もちろん、オフィス2010搭載モデルもあります。
何十年ぶりかに富士通のパソコンでも買ってみようかな・・・次のデスクトップあたりで。今回はVAIOより面白そうなモデルですしね。富士通のパソコンは買ったとしたらFMV-TOWNS依頼だじぇ。
今日も朝からお仕事でございます。午前中はちょっと外を回っておりまして午後も普通に事務的な作業をやりまして帰宅。帰ってきて酒飲んで夕飯食って本を読んでたらいつの間にか寝てた。最近すぐ眠くなるね・・・
帰り際、雨降っていたけど明日も雨か。
★ソニー、テレビ機能を強化したVAIO夏モデルPCを発表--新Office、AMD搭載モデルも(CNET)
★ソニー、Office 2010搭載の「VAIO」夏モデルを発表――ボードPC、カラバリ、テレビ機能に注力(ITMEDIA)
ソニーがテレビ機能を強化したり最新のマイクロソフトオフィスを搭載したVAIOの2010年夏モデルを発表しています。
液晶一体型の「VAIO L」、「VAIO J」、ノートPCの「VAIO F」シリーズの一部モデルで3波のダブルチューナを搭載し、MPEG-4 AVC/H.264のトランスコーダも2基搭載。「Giga Pocket Digital」も最新版を搭載しソニーウォークマンやPSPなどモバイルとの連携機能も充実しています。
★WWANとWiMAXの同時搭載が可能になった高級モバイル――「VAIO Z」(ITMEDIA)
無線WANとWiMAXの同時搭載に対応か。
デスクトップもそろそろ買い換えたいと思ってましたが最近、VAIO Zだけで事足りる事が多くなってきたんだよな・・・・テレビはあんま見ないから見るときは嫁さんのVAIO使えばいいし・・・
6月19日から順次販売との事。
★ジャストシステム、「ATOK 2010 for Mac」7月16日発売(PC Watch)
★変換精度向上+高速化した「ATOK 2010 for Mac」、7月16日発売(ITMEDIA)
Windows版に比べ半年ぐらい遅れてMac版ATOKが販売となります。電子辞典ウインドウや推測候補ウインドウ等もCocoaで完全リメイク、高速で表現力豊かな表示が出来るようになったとの事。
変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」も処理の高速化を行い前バージョン比約10%高速化を実現。
一部ココア化?それとも完全?iPhone向けATOKでないかな?
★Apple、Bingも選べる「Safari 5」をリリース 機能拡張の追加も可能に(ITMEDIA)
★Appleが「Safari 5」公開~高速化に加え、記事だけを抜き出す機能も(InternetWatch)
★Apple、Safari 5をリリース(アップル)
アップルがWebブラウザ サファリ5をリリースしていました。Windows 7/Vista/XP SP2とMac OS X 10.6.2/10.5.8以上に対応しています。
新聞などの記事を自動判別し広告などを隠し記事のみを表示できる読書モード「Safari Reader」を搭載、HTML5をサポートし表示も高速化されています。Firefoxやグーグルクロムのアドオンみたいに拡張機能にも対応、Windows版ではGPUを利用したハードウェアアクセラレーションによる表示の高速化が図られています。
Windows版ですと
「Safari リーダーを使うと、Web の記事が 1 ページに整理されて表示されます。Top Sites には、よく使う Web サイトのグラフィカルなプレビューが表示されます。内蔵の検索機能を使って、Web ページをすばやく検索できます。タブ・ブラウズ機能を使って、複数の Web ページを 1 つのウィンドウに表示できます。HTML5 およびその他の Web 標準をいち早くサポートすることにより、Safari は最良のインターネット体験を提供します。」
でファイルサイズは31.22MB。
★「iPhone 4」発売は6月24日 「iOS 4」アップデートは21日から(ITMEDIA)
★アップルの「iPhone 4」、日本でも6月24日発売へ--15日から予約開始(CNET)
★アップル、WWDC 2010開催--ジョブズ氏基調講演をライブカバレッジ(CNET)
★アップル アイフォーン4
★新型iPhone4、日本で6月24日発売、『16GB』が199ドル 、『32GB』が299ドル、解像度960x640ピクセル(はちま起稿)
★Apple、新型iPhone 4発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!(アルファルファ)
予想どおり、新型アイフォーン 4の発表が来ました。HDだとかG4とかじゃなくて普通に4ですね。
色は黒と白。発売はアメリカ、フランス、ドイツ、イギリス、日本の五ヶ国で2010年6月24日発売となります。お値段は16GBで199ドル~。安すぎw。
iPhone OS 4はiOS 4と名称を変更。マルチタスクや様々な新機能を搭載したOSです。
ハードウェア的には9.3mmと最も薄いスマートフォン、MicroSIM、当然ながらCPUにはA4、下りHSDPA7.8M、上りHSUPA5.8M+GSM+Wifi+Bluetooth 2.1 + EDR、最新6-axisセンサー(モーションセンサー3axis、加速度センサー3axis)、地磁気センサー搭載、3.5インチ960×640ピクセル解像度326ppiのRetinaディスプレイ、720p HD(最大30 fps、オーディオ入り)撮影可能なLEDフラッシュ付き500万画素カメラ、フロントカメラも搭載となっております。
Wi-Fiネットワークを経由したiPhone 4同士でのビデオ通話「FaceTime」も新機能の一つ。携帯の回線は今の所使用出来ません。
iMovieアプリケーション(有料)を使用する事によりアイフォーン上でHD動画の編集が出来ます。
32GBモデルでも299ドル(約27400円)か~。
iPhone 3GSは8GBのみのモデルとなり値段が99ドルに値下げされます。
とりあえず・・・・買おう・・・・
★「iPhone 4」について(ソフトバンクモバイル)
予約受付は6月15日からだそうです。プランや価格は後日発表。
それにしてもほとんどリークどおり?
なんか秋や冬頃にもなんかあったりして。
今日も朝からお仕事でございます。午前中はそこそこ涼しいかな?午後はちょっと暑くなりましたけどお仕事終えて帰ってきて夕飯食って酒飲んでネット見たりカンブリア宮殿見たり本を読んだりしていました。
今日は早めに寝ようかな。
★【WWDC10前日レポート】Appleの開発者会議「WWDC10」が7日に開幕
~iPhone OS 4の全容公開に加えて、新iPhoneの登場も(PC Watch)
★新型iPhone、WebベースのiTunes――Appleは何を発表する?(ITMEDIA)
★iPhone HDついに登場か!? WWDC2010をライブ中継!(アスキー)
いよいよ米Appleが主催する「WWDC」(Worldwide Developers Conference:世界開発者会議)が2010年6月7日午前10時(日本時間では2010年6月8日午前2時)に開幕します。新型iPhone(第四世代)やクラウドiTunes、新型 Apple TV、MobileMe無料化等いろいろ噂はあるようですが何が発表されるか楽しみですな。
にしてもアイフォーンは情報が流出しすぎな気がして本当に意図しない流出だったのかそれともiPhoneに目を向けさせておいてとんでもない発表をする気なのかと思っちゃいますがまあ噂通りの展開で終わりそうな気がします。このご時世にそこまで情報を隠すのも難しいでしょうし。
今日はお休みでございます。急遽、会おうぜという事になり待ち合わせ場所へGO。東京タワーでございます。
1996年から東京に居ますけど東京タワーに来たのって初めてじゃね?という事で合流。なんで東京タワーなのかというと
マイケルジャクソン展でございます。好きなんだそうでとりあえず私も一緒に行ってみることに。
展示を見て回りあとは東京タワーも見て回り。流石に展望台は日曜だけあって混んでいるので行きませんでした。
その後、近くで昼飯食いつつお話したりして。
東京タワーが見える景色というか麻布ですけどこういう町並みもいいよなぁ。ちょうど神社のお祭りやっていたようで屋台とかも出ていました。
その後、秋葉原へ行って適当に見て回ったり買い物。iPad、改めて触りましたけどこれ、結構いいかもというか欲しくなってきたw
iPadでサイトにアクセスするとユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 3_2 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/531.21.10 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Mobile/7B367 Safari/531.21.1
か。
秋葉原で解散し帰路につく。
帰ってきて酒でも飲みつつ鋼の錬金術師見て夕飯にはジンギスカン食ってネット見たり本を読んだり。ワーキング見て1日が終わっていくのでした。
★『鋼の錬金術師 FA』第60話がコミックより先に進み、これからどう展開するかわからなくなったスレ民多数(今日もやられやく)
ネタバレありというか今回のアニメは原作準拠で終わるという事なので普通に見ていましたがあれが原作どおりではなくアニメオリジナルだと受け取った人も多かったのかね?
鋼の錬金術師 25 (ガンガンコミックス)
を超えて先に進んじゃいましたからね、話が。
エヴァみたいだ、と思った人もいたみたいですが・・・
そんな事はなく鋼の錬金術師らしく話は進みますのでご安心を。本当、盛り上がってきた。
一気にここまで進むとは思っていなかったから途中で終わってあとは映画か?と思ったけどこりゃ、ちゃんと最後までいきますね。
この原作終わってアニメもほぼ同時に終わるって演出、かなり感動するよな(アニメ、漫画が同時スタートのメディアミックスものではなく原作がアニメ化した場合)。
またARIAみたいな感動が味わえそうだ。
・・・でも終わるのか・・・・鋼の錬金術師。2001年からずっとガンガンで見てきましたが感慨深いな・・・・
アフィリエイト本は久々に買ったかな。この業界も廃れてきているのか業界の真実を話す本が増えてきた(すいません、持っている本を見直したらそういう事を書いている本はないですね、気のせいでした。>あびるのtumblr 2010/06/07 21:00)気がしますね。
本気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウ
不正アフィリエイトやアフィリエイトを提供する会社の話とか結構細かい裏側の話が書いてあります。ネット歴が長い人はまあそうだろうな、とかわかっている事も多いかもしれませんがアフィリエイトを始めよう、という人には凄いお薦め本。情報商材についても書いてあるけどまったくその通り、と思いました。
ビジネスモデル的に考えればなんで情報商材ビジネスやるかはだいたいわかりそうなものですがそれでも買ってしまう人が多いようで更にはホームページ制作会社が絶対に儲かりますよ(家は絶対そういう事はしませんが)、という話をして数十万支払って儲からないじゃないか!と言う人もいるわけですけども騙す方が悪いのは当然として絶対に儲かる訳ないじゃないですか、と言いたくもなりますね。
アフィリエイトで稼ぐにおいてどんなに難しいか、そういうのも書いてあり稼ぐために重要な事もポイントついて書いてありますのでアフィリエイトを始めたい人にはお薦めかな。面白い本でした。
東京タワーの帰りに昼飯に行ってきました。食べログで見たら夜の平均利用金額が¥15,000~¥19,999と・・・凄いな。昼間はランチがあるおかげで¥1,000~¥1,999ですが。というわけでランチでございます。
黒毛和牛中落ちステーキにしました。先付・サラダ・焼野菜・ご飯セット・コーヒーがついてます。これで1575円でございますが肉が美味い、肉が。あとはビールとか適当に飲みつつ食っていました。カウンターですと目の前で焼いてくれるから面白いですね。
ちょっとした事があった時には夜にも来たいお店ですね。しかし一人1万以上か・・・
関連
鉄板焼 蘭麻 (鉄板焼き / 赤羽橋、麻布十番、芝公園)
★★★★☆ 4.0
土曜日ですね。今日は朝はちょっと遅めに起きて朝飯を食い午前中はちょっと作業。昼過ぎに外出。国分寺まで歩いて行きました。歩くと暑いな・・・・昼飯を食い吉祥寺へ向かい買い物して焼き小籠包を買い帰宅。帰り際、少し雨が降ったね。
帰ってきて酒飲んで夕飯は小籠包食ったりパン食ったりしてあとはネット見たりチャットしてたらいつの間にか寝ていました。
★「はやぶさ」、6月13日の地球への帰還が確実に - 4回目の軌道修正に成功(MYCOM)
2003年に日本というか地球から出発して小惑星イトカワの調査とサンプル取得して戻ってきたわけですがいよいよそのイトカワの地表のものを採取したカプセルが戻ってくることが確実となりました。といってもそもそも取得出来たかもわからないのでカプセルの中身は空の可能性もあるのでしょうが何も入っていないとしても夢と希望が詰まっているのは確実です。
なお、衛星はやぶさ本体は大気圏に突入し燃え尽きます。ただ燃え尽きるのではなくそのデータは今後の生かされるようで。
★ドイツ「こんばんわ。私は今怒っています」(アルファルファモザイク)
この話が本当かはわからないし
>日本の研究者の努力の結晶であり魂でもあり、
>それを応援する人たちからも魂を貰った
>彼を救うべきだと熱く語られました。
まあ日本の場合であればそういったものには魂が宿る、とかはわかりますけど海外の人でもそういうふうに言うんですかね?まあ初音ミクとはやぶさには確実に魂は宿っていると思いますけどw
はやぶさといえば
★【ニコニコ動画】探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
を思い出しますが
★【ニコニコ動画】【MMD-PV】Starduster 「はやぶさ」~はじめてのおつかい~
泣いた。
6月13日、カプセルがオーストラリアに落ちるようですので無事、回収されることを願いたい。
吉祥寺のハモニカ横丁内フードラボというお店で買ったワイン。598円。
チリの赤ワイン「PATAGONIA Cabernet Sauvignon(パタゴニア カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」でございます。ミディアムボディ。
ティナハス・デル・マウレ社は葡萄の栽培から醸造に至るまで一貫して自社の技術で完結させる現代では希少な偽りなき職人ワイナリー。しっかりとした果実味と葡萄の完熟味が印象的でこなれたタンニンが心地よいワインと書いてあります。
598円のワインでこれならいいよね。
地震が起きて今はこれらのワイナリーとかはどうなっているんだろう。しばらくはチリワインを中心に買っていこうと思っていますが・・・
キリン「休む日のAlc.]0.00%」がなかなかの売れ行きらしいけどあんま見たことがないな、と思いつつ長崎屋で買い物していたら売っていたので買ってみました。
味はKIRIN FREE(キリンフリー)と同じような感じ?ただしこちらはシジミでお馴染み、オルニチンが400mg配合されています。オルニチン配合のものは最近じゃ売れ筋商品らしいですね。やはり肝臓に気を遣うというかなんというか。
で、「CLAUSTHALER(クラウスターラー)」はドイツ直輸入ビールテイスト飲料という事で買ってみました。原材料は麦芽とホップだけ、日本のアルコールゼロ飲料も麦芽とホップのみで作ればいいのにと思い飲んで見ましたが味はあんまキリンフリーとかと大して変わらないというかアルコール飛ばすだけでこういう味になってきちゃうのか?というかこの飲料、アルコール0ではなく約0.4%入ってますので飲んだら車乗っちゃ駄目よ。
で、アルコールが限りなくない飲料を飲んで今日は休肝日?というわけでもなく普通に飲むわけですが。
これまた日経トレンディで2010年の下半期のヒット予測で焼き小籠包(しょうろんぽう)が紹介されておりまして食いたいと思い吉祥寺に行った際に買ってみました。上海発祥の焼きまんじゅうだそうな。
焼き上がるのに時間がかかるのでちょっと列が出来ています。少し待ってとりあえず6個入り570円を買いました。注意事項として焼きたてのを丸ごと口の中に入れちゃ駄目ね、みたいなのが書いてありました。噛むと中から熱いスープが飛び出してきますんでね。
買った後、さっそく一個食べてみました。ちょっとかみ切ると熱いスープが出てきた。片面しか焼いていないのでサクサクした皮とモチモチした皮が楽しめまして中の餡も美味しいしいいね、これ。
帰ってきてから電子レンジでチンして食べましたがやっぱり焼きたてが一番ね。電子レンジで温めてからオーブンレンジでちょっと焼けばまた美味しいらしいけど。
関連
上海 焼き小龍包 (飲茶・点心 / 吉祥寺、井の頭公園)
★★★☆☆ 3.5
日経トレンディの新興ファーストフードの秘密という特集でガッツリ豚グルメですた丼というのが紹介されていました。多摩発の豪快ローカルフードだそうで最近、店舗を増やしてきているそうです。食った事ないな、と思い国分寺にもあるようでしたので昼飯に行ってきました。
歩いて行ったから喉が渇いてね、やっぱり黄金色の液体は外せないねw
すた丼は大盛りご飯に秘伝のニンニクしょうゆだれで炒めた豚バラ肉とネギがどっさりと乗り生卵をかけて食うもの。肉も多いがご飯も多め。かなりガッツリ食うような感じです。ニンニクの風味が食欲をそそり味は多少濃いめ・・・かと思いきやちょうどいいぐらいかな?バランスヨサゲか?人によっては濃いと感じるかもしれませんが私には美味しくいただけました。
注文は券売機で食券を買うタイプでございます。
食った!!
関連
名物 すた丼の店 国分寺店 (定食・食堂 / 国分寺)
★★★☆☆ 3.0
昨日、コンビニで買ってきました。
日経 TRENDY (トレンディ) 2010年 07月号 [雑誌]
日経TRENDY
今回の特集は「あっと驚く仕掛けがあった!総ざらい2010年上半期ヒット商品」という事で今年前半のヒット商品の解析や紹介など。ラー油とかハンバーガー、アバター、スマートフォン、トルネにCR-Z、ファブリーズ・ミストラル、缶ハイボール、LED電球、もしドラ、コンビニロールケーキ、ポケットWi-Fi等々。
下半期の予測としては電気自動車のi-MiEVやリーフとか。焼き小籠包というのも紹介されていますが美味そうやな。電動バイクにマッコリ、実物大エヴァの富士急ハイランド、電動バイクなども紹介されていました。
1杯でしじみ70個分のちからのみそ汁開発物語も。
★1杯にしじみ70個分の大豆発酵オルニチン搭載!「しじみ70個分のちからみそ汁」(2009年10月05日 (月曜日))
これ、当初コンビニで発売した当時は全然見当たらずどうなってんの?と思ってましたがコンビニは試験販売だったんですね。どうりで見つけにくかったはずだ。10月からは本格販売して爆裂に売れまくりだったようですが。オルニチン=しじみ=味噌汁という印象という事でマーケティングもうまいよなぁ。いかにも体によさそうだし。
今回のはどの特集も興味ある話だったのでなかなか読み応えがありました。
★ANAの目玉サービス、クレームの殺到で中止のトホホ(ITMEDIA)
ANA国際線の一部(成田ーニューヨーク、ファースト、ビジネス両クラス)においてタッチパネルで様々な食事や飲み物などを頼めるサービスが4月19日に始まっていたのですが評判が悪くて一時停止中らしい。
★タッチパネル式スクリーンでの食事・飲み物のオーダー機能の一時運用休止について(ANA)
・タッチパネルの操作が難しいもしくは面倒くさい
・やっとの思いで頼んだ料理が品切れ(パネルに売り切れとか表示出来ないのかね?)
・頼んだものが出てくるまで恐ろしい時間がかかる
という感じでしょうか?運用のテストはやったのでしょうが実際運用で問題点出まくりだったわけか。よりよいサービスを提供するためにいろいろ考えて行動しているんでしょうけど結果がついてきませんでしたね。失敗は仕方がない、うまく改善して評判あげて欲しい物です。
ANAの株主総会の案内と議決権行使書が届いてました。6月21日月曜日にグランドプリンスホテル伸高輪「国際館パミール」で総会を行うと。平日で行けない可能性が高いのでネットで議決しました。
誰か総会でこのクレームついたサービスについて質問せんかね?
そういやまだ航空機内でのネットに対応しないの?
国内はJALが株主優待券を発行出来ないので発行出来るANAがビジネス客を取れるかもしれません。新聞とかにも書いてあったけどJALが株主優待発行させてよ!と国交省に言ったみたいですがまだ懲りてないのかと一蹴というかいろいろ条件とか突きつけられて断念したようですが当たり前だわな。
公金投入されまくってそんな事をやっていたら自力でやってるANAが潰れるわ。
★ボーイング・日本法人社長「787、今年中に全日空納入」(産経ビジネスアイ)
今秋にも全日空と日本の主要空港で、787の試験飛行を行う計画という事で新型導入もいよいよですな。エアバスのA380もちょっと入れりゃいいのにと思うけど大型機は必要ないかな?
今日の午前中は随分と動き回り疲れましたな。午後も普通にお仕事で更に帰り際に話もありまして帰ってきたのが0時近く。それからシャワー浴びて夕飯食って酒飲んで。
昼間は暑かったけど夕方は雨降ったね。
それぐらいしか書くことないかな・・・疲れたので早めに寝るべか。
今日は民主党での鳩山さんの次の代表が決まったようで菅直人さんが第94代首相となりました。なんというか人材居ないのね・・・また鳩山さんと似たような事になりそうな気がするけど。
昨日、合計45回腹筋しただけで腹が筋肉痛。しかしながら筋肉痛で痛い部分は未だに違和感。昔はもっと表層に近かったんだけど肉の上に脂肪があるからちょっと奥の方が筋肉痛にw
今日も1日お仕事でございます。昼間は結構暖かくなりますね。夕方になると涼しくなってきますが。
帰り際に買い物して帰宅。
夕飯、作ってなかったという事で適当におやつ食って終了。あとは酒とか飲んで気づいたらいつの間にか寝ていました。
★Japan Rail pass
ツイッター見てたら流れてきたツイートに書いてあった。
ジャパンレールパスはJRグループ6社が共同して提供するパスで外国から「短期滞在」の入国資格により観光目的で日本を訪れる外国人旅行者もしくは日本国籍をもって外国に居住している人でその国に永住権をもっている場合、日本国外に居住する外国人と結婚している場合の方が使用出来ます。
JRグループ全線-新幹線(「のぞみ号(自由席を含む)」を除く)、特急列車、急行列車、快速列車、普通列車(一部利用できない列車があります。) が乗り放題。
3週間(21日間)でお値段は大人一人57,700円。これは安い。
海外からきたらこれはかなり便利だしお得に使えるしなかなかやるじゃん、JR。
しかし最近は天気いい日が続きますな。朝飯食って午前中は請求書を作ったりその他作業。昼を過ぎ、だいたいの作業が終わり用事を済ませに外出。天気もいいし運動がてら歩いてでかけました。その前に腕立て腹筋背筋やった。一応出来るは出来るんだけど次の日筋肉痛になるのよね・・・
嫁さんは腕立て伏せとかも全然出来ない。若い頃に運動部系とかで体作っておいた方がやっぱいいのかね?
外での用事も終わり昼飯を食うことに。午後3時近くという事で幸寿司のランチで海鮮丼を食う。・・・・黄色い液体も写ってるけどw
あとは本屋で本を買ったり買い物しつつ外でベンチに座って読書したり。帰ってきて酒飲んで夕飯食って本読んだりネットみたりして1日が終わっていくのでした。
モチベーションの維持。なかなか難しいというか自分の好きなことだけ出来ればあんま心配hらないのでしょうが世の中そういうわけでもないのが常でして。
「やる気」が出るコツ、続くコツ―わかっているけど動けないあなたへ
これも習慣付けと常に前向きな考え方になるよう練習というか意識改革をとにかく常にやる事ですなあ。この方の本は他でも読んだ気がしますがとりあえず背中を押していただけるような、それでいて難しい事が書いてあるわけじゃなくとりあえずやってみようとさせてくれる本です。初めての感動を思い出せる何かを持ち歩く、か・・・・・
頑張るぞ。
なんか昼過ぎに届いたかと思ったら嫁さんが頼んだものでした。
京都宇治 中村藤吉本店の生茶ゼリー(抹茶)だそうです。嫁さんの知り合いの間で評判良くて買ってみたらしい。
抹茶とあんこ、白玉とゼリーという感じで今日みたいな少し熱めな日にはさっぱりしていていい感じ。美味しいです。
今回の特集は海外との人とつきあう上でのマナーや古くからの日本のビジネスマナーなどのお話。
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 6/15号 [雑誌]
海外の人とのつきあいはともかく、普通のビジネスマナーは昔は企業研修だとか先輩について回るうちに覚えたものなのでしょうが最近は人の動きも激しいし自分で覚えていくしかないのかなぁという部分もありますなあ。
ご苦労様、なんてあんま普通は言わないのなんて常識じゃんみたいなのがあっても私でも知らない事も多々ありますし地道に覚えていくしかないのかな。「異文化コミュニケーションの流儀」という事で中国、インド、ブラジルにおいての話でソクラテス型と孔子型、ローコンテクストとハイコンテクスト、単一的と多元的とかその辺の話は参考になりました。
特集3のレンタルで「住む」「働く」「休む」を豊かに借りぐらしのススメも参考に。レンタルオフィス的な銀座ビジネスセンター、月額5万2500円で利用者同士で部屋をシェアして使うことが出来るサービスが紹介されてました。部屋を使う際は予約を入れる必要がありますが会社の登記が可能で専用の電話番号やFAX番号が用意されます。
★レンタルオフィス 銀座ビジネスセンター
ちょっと小さいオフィスは持ちたいな~。
最近の日経に東京のビルの空室率がかなり上がっており小分けにしてレンタルオフィスとかで貸す業者が増えているとか記事があった気がするけどそういう所を探そうかな。やっぱり都心部に行った方がいいわ。
「8文型で最速学習! 一夜漬け中国語講座」もわかりやすい記事でした。
藤田社長の連鎖愛での「大事な局面での決断は志を貫き、真摯に」という部分で決断についての心構えのお話があります。志、判断に必要な大事なコアの部分、大事ですよね。
ホッピーミーナの連載では部下を指導出来ない人はその理由に嫌われたくない、面倒だと考えるほかに自分のスタイルを確立していないからでは?というのも書いてあります。確かにね~。自分でもいろいろ思い当たる節もあるしまあ環境的に外でそれがどこまで出来るかというのもあるのですが(自社でやるならもっと楽でしょうが)参考になる部分が多々ありました。
★任天堂、ニンテンドーDSi LLに3色追加 従来シリーズも値下げ(GameWatch)
任天堂がニンテンドーDSi LLの新色としてブルー、イエロー、グリーンの新色を追加し6月19日から発売すると発表していました。
と同時に価格改定も行われニンテンドーDS Liteが16,800円からオープン価格に変更、ニンテンドーDSiが18,900円から15,000円に、ニンテンドーDSi LLが20,000円から18,000円に値下げされます。
当ブログの2010年5月1日~5月31日のアクセスが高い順のトップ10です。
1位
★BS ジャパン デキビジ USTREAM先行放映「勝間VSひろゆき」 #dekibiz
前回順位:新
これはかなり話がかみ合わずぐだぐだ感が凄かったのですが注目はされたようで当ブログのエントリにもアクセスが集まりました。
2位
★新知識階級 クマグスで僻地温泉をめぐる「べにこ」さんが紹介されてました
前回順位:2位
新知識階級 クマグスの特集で僻地温泉を巡るべにこさんのお話だったのですがそれの感想を書いたエントリ。まだアクセスあるんだ・・・・温泉といえば先月は栃木県奥鬼怒温泉 加仁湯へ行ってきました。源泉掛け流しの温泉、更に秘湯っぽい雰囲気は非常に良かったです。また温泉、行きたいな。
3位
★ndis.sys が原因でブルースクリーン
前回順位:3位
ドライバが原因のブルースクリーンを解決する為の方法。これもなかなか落ちないね。
4位
★Thunderbird(サンダーバード)からOutlookもしくはMailに移行
前回順位:2位
メーラーの移行に関するエントリです。
5位
★セブンイレブン 読み取ったデータをUSBメモリに保存出来るスキャンサービスや電子マネーnanacoに対応した新型コピー機を全店に導入へ
前回順位:4位
セブンイレブンの新型コピー機のお話。しかしコンビニでスキャンしてUSBメモリに落とすとか便利な時代になったもんだ。
6位
★拡張機能(アドオン)正式対応の「Google Chrome(グーグルクロム) 4」
前回順位:8位
「Google Chrome(グーグルクロム) 4」に関してのエントリです。このブラウザも凄い勢いで成長していますね。
7位
★Google ChromeのFirefoxみたいな拡張機能(アドオン) Google Chrome Extension
前回順位:5位
同じくグーグルクロムに関するエントリです。
8位
★Mac OS XのMailのデータ移行
前回順位:6位
こちらはMacのメーラーのデータ移行のお話。
9位
★NHK-FMラジオ 「今日は一日「アニソン」三昧 SS(セカンドステージ)」
前回順位:新
エントリ自体は古いんですが5月にこのラジオ、やってたんだっけ?私も聞いた気がしますがともかく放映により検索されてこちらのエントリにたどり着いたみたい。
10位
★本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」
前回順位:9位
これを購入してから本棚がだいぶ空いたり積み上がっていた本が消えました。本当にお薦め商品ですがそれに関してのエントリです。
鳩山総理が辞任を表明しました。
かなり短い就任期間でしたかね・・・・政治と金、普天間、トラストミー、口蹄疫、その他その他結局たいした解決は出来ずという印象ですが今後、民主党はどうすんの?総理になる器の人なんていないし。
・・・居座り続けることによるテロを継続するのかとも思ったけど一応、一般的な結末となりましたな。
JR東海が東海道新幹線の新駅を神奈川県寒川町に建設する方針を固めたとの事。今日の日経朝刊に出ていました。ただし今の状態で新駅作って「こだま」とか停車させちゃうともっとも利用客が多い「のぞみ」に影響が出ちゃうのでリニアモーターカーが開通しのぞみ機能がリニアに移る2027年以降になります。
作る場所はJR相模線倉見駅周辺が候補地みたい。寒川町という所ですね。東京方面への通勤客を取り込む考えと。リニア開業以降は地域密着方針でいくようです。
土地とか値上がりすんのかな・・・・かなり先の話ですが・・・・新幹線といえば札幌まで早く開通して欲しいね。
6月に入りました。今日も朝は涼しいし昼間もそこまで暑くならずに過ごしやすいっちゃ過ごしやすいですね。帰り際に買い物して帰宅。夕飯食ってケーキ食って酒飲んで。
かみちゅのブルーレイボックスが届いたので見てガイアの夜明けとかWBS見て1日が終わっていくのでした。
まさに真の神アニメ、かみちゅ!がブルーレイボックスとして発売されたのですがアマゾンで購入しまして本日届きました。発売日は2010年6月2日でございます。
かみちゅはかなり影響受けたというか作品自体のレベルの高さもさることながらいろいろ日本人としてしっくりくる世界観とか懐かしい感じもありましてかなり好きな作品です。ブルーレイBOXとして発売されるという事で買おうと思い購入しました。
ORIGINAL BOOKの表紙、いいな。
かみちゅ! Blu-ray BOX
さっそく1話見ましたが綺麗。この作品、背景も綺麗でいいよね。
DVDに比べると流石に綺麗やな。SDマスターからのアップコンバートらしいので流石に最初からHDで作られた奴にはかないませんしエヴァを見たあとだとやはり画質的に気になる部分もありますけど。
一橋ゆりえ:MAKOさん
三枝 祀:森永 理科さん
四条光恵:峯 香織さん
達+
監督:舛成 孝二さん
脚本:倉田 英之さん
達による新オーディオコメンタリーもいいねw
また尾道、行きたくなるわぁ。
これ見て、広島方面に出張した際についでに尾道行っちゃったもんなぁ。
★行き当たりばったりの旅 in 広島県尾道(2008年05月16日 (金曜日))
★行き当たりばったりの旅 in 広島県尾道→呉→広島(2008年05月17日 (土曜日))
いい所でした。
残りのアニメや新しいオーディオコメンタリー、イラストギャラリー、絵コンテギャラリーなどを楽しみたいと思います。
2話も見ましたが神様が家出ってw。元々神話でもめちゃくちゃ人間らしい神様も多々いらっしゃるとは思いますが多神教の神様はなんか良く思えます。・・・なんというか心の余裕というか。
今年7月中旬には初のコンプリートガイドブック「かみちゅ!大全ちゅ~!」(仮)が発売予定との事。
関連
【送料無料!】かみちゅ! Blu-ray BOX 【Blu-ray disc 専用】(初回限定生産) 【発売日お届け...
★秘密のケンミンSHOWで尾道が出てきました(2008年09月04日 (木曜日))
★アニメ かみちゅ!がブルーレイBOXで6月2日発売決定!(2010年02月10日 (水曜日))
★アニメ かみちゅ!のオープニングテーマ「晴れのちハレ」とエンディングテーマ「アイスキャンディ」(2008年05月24日 (土曜日))
★アニメ かみちゅ DVD 3、4、5巻借りてきた(2007年04月11日 (水曜日))
★
★漫画 かみちゅ! 1巻と2巻(2008年05月30日 (金曜日))
★アニメ「かみちゅ」 DVDの1巻2巻借りて見た(2007年04月08日 (日曜日))
帰りに生協で買ってきました。
南アフリカの赤ワイン「ARNISTON BAY THE SHORE RED(アーニストン ベイ ザ ショア レッド)2009」です。そこそこお求めやすいお値段でございまして。葡萄にはシラーズ、カベルネソーヴィニヨン、メルロが使われているミディアムボディ。
かけてあった札にはリゾート気分にさせてくれる美味しいワイン、とありましてイギリスでその味わいが評価され現在ビックブランドとなった南アフリカのワインと書いてあります。
果実味豊かなコクと柔らかいタンニンがバランスの良いミディアムタイプです。
★いつも部屋をキレイにするための掃除・整理整頓のマイルール(ニュー速クオリティ)
これは参考になりますね。私の部屋もあんま綺麗じゃないもので。掃除というか細かい動きを習慣化しちゃえばいいんだよね、あとはルール化。
動き出しちゃえば特定の日時とかきっかけがあるとついやってしまいますからね。
あとは物を増やさないのが一番いいのですが。
関連
★「モノのために家賃を払うな!~買えば買うほど、負債になる」と「部下は取り替えても、変わらない!」(2009年02月18日 (水曜日))
★整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣(2009年07月15日 (水曜日))
★新聞入れ「新聞整理ケース コロコロストッカー ブルー」買った(2008年03月13日 (木曜日))
★STATIONERY HACKS!(ステーショナリーハック)(2009年10月01日 (木曜日))