なんというか昨日は飲み過ぎで昼近くまで寝ていました。二日酔いまではいかないが起きても眠気があり結局また横になり夕方近くまで寝ていました。
あんま食欲がわからないけど腹は減ったしなんか無性にラーメンが食いたくなってきたので
本屋へ行くついでに椿というラーメン屋で葱味噌ラーメン食いました。
・・・なんかこういう時ってとんこつダシ系の濃厚なスープタイプのラーメンが食いたくなるねえ・・・
吉祥寺に買い物に来たついでに夕飯食っていくことになりまして嫁さんと手羽先唐揚 鳥料理専門店 鳥良吉祥寺本店で食ってきました。
とりあえず飲みがメインなら手羽先唐揚げもっと頼むけど食事がメインでしたので1人前で。中辛ですがそんな辛くなくもう一ランク上の大辛でも十分いけそうというか私的にはそちらの方がよさそう。
店の雰囲気もいいし店員さんの対応も良い感じでした。
適当に歩き回っていたのでビールが美味い美味い。
あとは鳥もも肉の唐揚げと親子丼、嫁さんは鶏ねぎチャーハン食っていました。
なんかのキャンペーンだとかで(xx周年だったかな?)1階カウンター席だと15%オフのサービスやってて安く飲み食い出来ました。
関連
手羽先唐揚 鳥良 吉祥寺本店 (鳥料理 / 吉祥寺、井の頭公園)
★★★☆☆ 3.5
ロッテリアがハンバーガーの新しいのを出していたようなので昼飯に食いに行ってきました。というか家の近く、ロッテリアが今までなかったんだけどイトーヨーカドーが出来てその中に出来たので行きやすくなりました。都心部によく行っていた頃は新宿とかその他で時々行ってましたけど。
という事で絶妙バーガー(Link→絶妙ハンバーガー(音あり))です。
特に目新しく特殊なハンバーガーではありませんが12ミリの超粗挽き肉のハンバーグ、各店舗でスライスして香りを出すタマネギ、その他こだわりの野菜とかトマトとかとソースには西洋わさびとディジョンマスタードという事でバランス良く絶妙に作られているようです。
流石に自分で写真撮ると綺麗には行きませんがなんか元祖ハンバーガー、ってな感じというか王道をシンプルにまとめてあるような感じでなかなか美味しいです。個人的にはチーズ好きなので絶品チーズの方が好みですが。
美味しくなければ返金のキャンペーンを2009年7月31日までやっているようで。
久々にバニラシェーキも頼む。100円の頃とかよく飲んでいた気が。
久々にカミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWを見たけど北海道 室蘭のヤキトリ(焼き鳥なのに豚とタマネギの串)の話と更に室蘭のカレーラーメンを東京で提供している
★北の箸 無炉爛
★北の箸 無炉爛(ぐるナビ)
を紹介していました。やっぱりあのちぢれ麺が食欲そそるよな。普通の醤油や味噌ラーメンとかでもそうですけど。
夏です!暑い!という事でなんかカレーが食いたくなったのでガネーシャガル 武蔵小金井店で昼飯にカレーを食ってきました。
ターリーAというセット。カレー2種類にサラダ、ナンとライス、ラッシー(もしくはチャイ)のセットです。カレーはランチメニューから好きなのを2種類選べるので今回は鶏肉の挽肉のキーマカレーと日替わりカレーで今日は豆とジャガ芋のカレーっぽかったのでそれを頼みました。
ナンもカレーも美味い。そういやここって辛さ調節は出来ないのだろうか?もう少し辛いのがいいんですが。
関連
★ガネーシャガル 武蔵小金井店(食べログ)
★ガネーシャガル武蔵小金井店でランチ「マトンカレー」(2009年05月20日 (水曜日))
★小金井の本格インド料理 ガネーシャガル(2008年08月10日 (日曜日))
ガンダム見た後に秋葉原に来て昼飯でも食おう、という事になり店を探していたら秋葉原UDXの中にトンカツ茶漬けのすずやがあったのでそこで昼飯を食うことにしました。
・・・・とん茶、凄げぇ久しぶりに食う気が。自分の最古の記録だと2001年11月19日に渋谷のすずやに行ってますな・・。その後、何度かは行ってるけど2004年以降は行った覚えがないから5年以上経っているのか・・・・
という事でもちろん、とんかつ茶漬けです。なんか味付けが2種類ぐらいあった気がしたけどノーマルな奴で。久々過ぎて食べ方また聞いたわ。
半分ぐらいはそのまま食べて残り半分のトンカツとキャベツをご飯の上に乗せてお茶をかけてお茶漬けにして食べる。とんかつがしょっぱい味ついているからお茶と合ってちょうどいい塩加減で美味しいのです。
またアキバに来た時にまた来よう。
関連
とんかつ茶づけ すずや 秋葉原店 (とんかつ / 秋葉原、末広町、御茶ノ水)
★★★☆☆ 3.5
今日は外で夕飯食おうや、という事で嫁さんと武蔵小金井駅前にある元氣七輪焼き肉 牛繁へ行ってきました。というか吉野屋のグループ会社なのね。
ここはなんどか来たことありますが。
今日は肉体的に疲労していたのもあるしすごく腹が減ってたのもありまして美味しくいただきました。
上カルビとかマルホルモンとかローストか元氣カルビとか。
海苔サラダでございます。韓国海苔の風味もそうだしこのチョレギサラダっぽい胡麻油風味と塩味がたまらんのよね。
韓国海苔とたっぷりネギの塩冷麺
これも韓国海苔の胡麻風味と塩味がさっぱりしていて美味しかったです。
ビールも飲んだしご飯も食ったし腹一杯になりました。
本当は最初、焼肉屋じゃないけど
★黒べこ屋
に行こうと思ってたんだよね。ドイツビール、ワインとか書いてあってソーセージとか書いてあって食いたくなりまして。火曜日定休でやっていなかったのでまた機会があったら行こう。
関連
牛繁 武蔵小金井店 (焼肉 / 武蔵小金井)
★★★☆☆ 3.0
今日は夕方、買い物がてら夕飯を外に食いに行こうか、と思っていたのですが雨で外に出る気をなくしたので出前を取ることにしました。今回は
で頼んでみることにしました。まあポイント付くし割引もあるし。自分の住所を打ち込んだら対応出来る店舗が出てくるので今回はドミノピザで。
ドミノピザのクワトロ・ミートマックス Mサイズ(サーロインステーキピザ、イベリコ豚のトマトソース、BBQガーリックチキン、ギガ・ミートの組み合わせ)を買いました。注文してから30分と書いてあったけどまあ30分ちょっと過ぎで届きましたね。
ネットで注文、楽ちんです。
★ドミノピザのチーズリストランテ(トリュフ仕立てのビーフシチューとカマンベール仕立てのずわいがにのハーフ)(2008年11月23日 (日曜日))
吉祥寺で買い物したついでにスープカレーが食いたいなと思い「MOMO curry & cafe」というお店に行ってきました。
頼んだのはチキンスープカレー。味は札幌とかでよく食う系統の味とは違い凄くさっぱりした感じでヘルシーな感じ?ただ個人的にはもう少し辛さのどぎついスパイスが凄い系統のが好きなので今度は別のカレーを食ってみたいと思いました(この辺は好みだからねえ)。
辛さは特に注文の時に言わなかったので普通なのでしょうがほとんど辛さは感じられないので辛いのが苦手な人でもいけると思います。お酒は今回飲まなかったけど種類がいろいろあって楽しめそうな感じ。
店の雰囲気は感じ良いです。
水戸の土産といえば納豆ぐらいしか思いつかずタクシーの運転手さんに聞いたら天狗納豆ってのが有名という話をしていたので土産にしました。
とりあえず藁苞に入ったわら納豆の極小粒と大粒、そして納豆ふりかけを買いました。
さっそく帰ってきて夕飯の時に極小粒の
極小粒わら納豆5本束(からし付) 〜水戸納豆の老舗「水戸元祖 天狗納豆」〜
を食べましたけど凄く美味しい。藁の香りというか納豆の味も凄く力強い。やっぱりパックに入った納豆より全然美味しいし香りも良い。
・・・冷蔵庫に入れたら中が納豆の香りで充満しましたが。わらだからしょうがないわね。そういう部分ではパックの納豆の密閉性はいいみたいで。
納豆に切干大根をあわせて醤油を基本に調味して漬け込んだそぼろ納豆もお奨めと言われていて買おうかと思ったのですが納豆だらけになるのでとりあえず今回は見送りましたが食べてみたい。
そぼろ納豆150g入り 〜水戸納豆の老舗「水戸元祖 天狗納豆」〜
そぼろ納豆300g入り 〜水戸納豆の老舗「水戸元祖 天狗納豆」〜
茶漬けとか美味そうだよな。
あとは天狗納豆じゃないけど土産で
自然薯も。凄く長い。これって掘り出すのが大変なんだっけか?美味しんぼで見た覚えがあるな。
というか基本的に食の知識って美味しんぼだよねw藁納豆の話もそうだった気がする。
関連
ちょっと前からなんとなく目にはしていたけど今日、始めて買いました。
ちょっぴり梅の味がします。一応原材料を見ると「うめ果汁」とは書いているものの正面には「無果汁」と。無果汁が取れないぐらいわずかにしか入ってないって事?
ノーマルなヘルシアウォーターよりかは飲みやすいかな?
朝から凄い雨。なんか梅雨というとしとしとじめじめ霧雨みたいな雨がずっと降り続くイメージがありますが今年は一気にゲリラ豪雨でその後凄い晴れてという感じのが続いている気がします。
親知らずがなんか痛み始め病院行こうかなと迷いつつもいつもはだいたいしばらくすると治まってくるからいいか、なんて思ってたらだんだん痛みが・・・
とりあえずイトーヨーカドー武蔵小金井店に買い物に行って昼飯にアクウェルのとんかつ浜勝のロースかつランチ食って
買い物して帰宅。歯の痛みが激しくなってきて我慢出来なくなってきたので歯医者を捜し歩いて行ってきました。
なんちゅうかここまで痛くなると痛みが気になり集中して何かをするというのが難しい。とっとと病院行けば良かったわけですが。
歯医者から帰ってきて痛み止めと抗生物質飲んでしばらくしたらだいぶ痛みがなくなった。一応簡単な治療をしたし薬の効果もあるのでしょうがやっぱり医者って凄いねえ。
夕飯食って鋼の錬金術師でも見てあとは本を読んだりネット見たりして一日が終わっていくのでした。
関連
★親不知が痛くて結局歯医者に行ってきた(2009年06月21日 (日曜日))
今日も一日お仕事でございます。忙しかった。その後に東久留米滝山方面の「ONE ZOU(わんぞう)」という創作居酒屋?さんで飲み。お酒も日本酒、ワイン、カクテル、泡盛、焼酎その他と結構種類もあり料理も美味しかったです。カルパッチョとかイタリアン系な感じのもあるしなんというか独自的なのもありました。
ビールにレッドアイ(麦酒とトマトジュースのカクテル)、泡盛、日本酒の黒龍吟醸とか飲んだ。
でも全然情報がないお店ね。あと交通の便が良いとは言いがたく裏通りにひっそりあるので隠れ家的とはいわないけど口コミだけで広がってるんでしょうか?
客席は結構一杯な事が多いみたいだし。ちなみにお客さんの女性比率がかなり高い。
飲んで食って帰り際に
少年ガンガン 2009年 07月号
でも買い帰宅。シャワー浴びて寝ました。
結構飲んだが量というよりかはいろいろな種類の酒を飲んだからという感じの酔い。
前にメニューで「フォンデュ風チーズバーグ」というのがありましたけどそれのご飯とサラダがついた的なタイプの
「フォンデュ風チーズバーグデッシュ」というのがあったので頼んでみました。「フォンデュ風チーズバーグ」より安いしチーズバーグデッシュが好きな人間としてはこちらの方が手軽で良いですね。
2種類のチーズをブレンドしてクリーミィに仕上げたソースとチェダーチーズが乗っかっててチーズ好き系にはたまらない味に仕上がっております。チーズだけでは物足りない人にはソースもついてます。
150gで966カロリーか・・・結構あるな・・・
カロリー気にするという方は150gでも220カロリーとか300カロリーの豆腐が約半分入った豆腐ハンバーグ(さっぱりなご味バーグ、いろどりなご味バーグ)も売ってます。
関連
★ハンバーグレストランのびっくりドンキー「フォンデュ風チーズバーグ」(2009年03月03日 (火曜日))
★どんぶりドンキーの北海道白シチューバーグ丼(2009年05月12日 (火曜日))
★ハンバーグ丼のどんぶりドンキー「フォンドボーカリー丼」(2008年12月21日 (日曜日))
★ハンバーグレストランのびっくりドンキーがハンバーグ丼のどんぶりドンキー出店(2008年12月20日 (土曜日))
なんか寿司食いたいという事だったので武蔵小金井駅南口ほぼ直結、アクウェルモールの2階にある京樽系「すし三崎丸」に行ってきました。
私は寿司のセットの葉山という奴、嫁さんは寿司に茶碗蒸しとあんみつがついた彩膳というセットで。2つとも1280円でしたがなかなかいけました。量もあるし。
駅にも隣接しているしイトーヨーカドーからも連絡通路ですぐこれる位置なので便利ですね。
なんか急に餃子の王将で餃子食いたいな、と思いそういや近くだと秋津にあったか?と思い出し餃子食いに餃子の王将秋津店に行ってきました。
東京ラーメンと半焼き飯、餃子1人前のセットです。やっぱり餃子が美味しいよね。そういや結構他の餃子系の店ではニンニクのすり下ろした物とか薬味で置いてある事が多い気がするけどここはないんだね。
あと以前にカンブリア宮殿で見た時は大抵の店は調理場が見えるようになっているのかと思っていたけど秋津の店は違うみたい。
とりあえず腹一杯食いました。
帰ってきて調べてたら武蔵境の駅前にも王将出来てた。
★餃子の王将 武蔵境駅前店
こっちの方が近かったな・・・・。
最近はテレビや雑誌での紹介、多いですね。だからかわからないけど王将のホームページ、非常に表示が重たい。もう少しサーバーを改善するかサイトをシンプルにして軽くした方がいいんじゃないだろうか?
関連
餃子の王将 (中華料理 / 新秋津、秋津、東村山)
★★★☆☆ 3.0
★餃子の王将 中野店で餃子定食(2009年02月11日 (水曜日))
★とりあえず餃子食いたくなった カンブリア宮殿 餃子の王将 社長 大東隆行氏(2009年01月26日 (月曜日))
前々から見かけていて一度行ってみたいと思っていた欧風料理サンドリアというお店に行ってみました。ドリアやパスタ、チーズフォンデュなどがあります。
私はシーフードドリアを頼みました。結構デカイ海老が入っていてたり他の海産物も良く美味しくいただけました。嫁さんはチキングラタン。
あと焼きガキ。かなりデカイ。
こちらも美味しかったです。
店の雰囲気はいいけどちょっと店員さんを呼びにくいかも。もう少しまったりいろいろなものを食べたかったけど今回はこのぐらいにしておきました。
関連
サンドリア (欧風料理 / 小平、花小金井)
★★★☆☆ 3.5
なんだか久々に手打中国麺 なにやの中華麺?が食いたくなったので昼に行ってきました。
わかめ麺と
三色ジャンボ餃子2つのセットで900円。
なにやは何度か来たことありますけどこの独特の緑色の麺と和風スープ?な感じがなかなか良くあっていて美味しいと思います。
餃子も大きくて噛むと肉汁が出てきてこれも美味い。前にも嫁さんが餃子買ってきて家で食いましたね。
関連
なにや (ラーメン / 一橋学園)
★★★☆☆ 3.5
★小平 なにやの餃子(2009年03月11日)
★続 勉強になりました(2004年07月25日 (日曜日))
★仕事で忙しく・・(2006年06月13日 (火曜日))
久々にインドカレーでも食おうかとガネーシャガル武蔵小金井店に来ました。ちょっと遅めだったけど午後3時までランチをやっているようなのでランチの
マトン(羊)カレーを頼みました。890円でサラダとナンもしくはライス付きです。
前に来たときもマトンのカレーを頼んだ気がしますがこのマトンの香りというか(人によって駄目な匂いみたいだけど)がなんか好きでして。辛さもほどほどで美味しくいただけました。
関連
ガネーシャガル 武蔵小金井店 (インドカレー / 武蔵小金井)
★★★☆☆ 3.0
★ガネーシャガル 武蔵小金井店でAターリー(2009年07月15日 (水曜日))
★小金井の本格インド料理 ガネーシャガル
かなり久々というか嫁さんと
★猫づくし(2005年01月09日 (日曜日))
ぶりですかな?谷中に行ってきました。nz00にまた案内してもらいましてぶらぶら歩き回りました。とりあえず日暮里駅のサイゼリアで昼飯・・・・なんか随分安いな。外食産業の値下げのニュースは見てたけど格安ですわな。まあ昼間からビール飲んだり。ここのサイゼリア、窓際だと線路のすぐ近くだからいろんな電車が見られていいね。
飯を食って駅前にある駄菓子問屋で酒のつまみによさそうかな~と
すぐるのみそカツ(30個入り)を買ってみました。この手の王道パターンの奴も置いてあったけど違う奴がいいかな?と思ったら買った後にハバネロタイプもあるのを知りました。そっちを買えば良かったというか流石にこれは私だけじゃ全部食えないような・・・・
それからチンドン屋が演奏というかパチンコ屋の広告でエヴァの曲を使っておりましたがなんというかチンドン屋自体が非常に懐かしいというかまだやってる所あるんだね。
谷中霊園を抜けぶらぶら歩く。
お久しゅうございますな。なんか前に見た時はほこらみたいなものの中にあったのが野ざらしになってた。ほこらは恵比寿様が入ってましたね(当時の画像はこちら)。
歩いている途中にあった芋甚 (いもじん)でバニラアイスのモナカを食う。アイスがちょっとしゃりしゃりした感じで美味しい。110円。
それから歩いて
根津神社。
鳥居。
また歩いて猫町カフェ29でビールでも飲みつつ猫を眺める。結構活発に二匹の猫が動き回っており見ているだけで面白いです。
猫分を補給し更に公園で野良猫を見る。
こいつは凄く寄ってきてくれます。もう一匹いたけど警戒しまくりで近寄れない。
そんなこんなで5時も過ぎましたので千駄木の飲み屋街・すずらん通りにある静岡おでんを置いてる「たまゆら亭」へ。
ちょっと食ってから写真撮ったw牛すじとか美味いです。というかダシ粉と青のりがかかっているのがいいですな。
ビールとか静岡の日本酒飲んだりして3時間ぐらい居たべか?
駅で解散し帰路につく。
帰ってきたらすぐに布団に入って寝ました。結構眠気がキタ。
かなり歩いたしカロリーも消費しまくったに違いない。
この日記を書く時に歩いたところをグーグルマップで追ってましたが面白いものですな。
四谷の方からちょっと歩いて少し早い夕飯というか食った時間的に夜、腹が空くだろうなと思いつつも久々に食いたいと思いびっくりドンキーのハンバーグ丼店、どんぶりドンキーに来ました。
なんか新メニューがいろいろ増えておりますがその中で
北海道白シチューバーグ丼(590円)を頼みました。あとみそ汁(60円)。前に来たときはご飯、選べるようになってたっけな?今回は白飯と五菜十七穀の炊き込みご飯が選べますが今回も五菜十七穀の炊き込みご飯を選びました。
前に来た時はもう少しがっつり系というかチーズバーグディッシュみたいのないの?と思いましたがカロリーでも気にしすぎてメニュー考えてたのですかね?今回はシチューとチーズという組み合わせの丼がありましたし野郎でも満足出来そうなメニューが。あとご飯も券売機で大盛り選べるようになってました。
北海道白シチュー、なんか懐かしい味だな。
まあがっつり肉というかハンバーグを食いたい時は普通にびっくりドンキー行った方がいいとは思いますが都心部ないんだよね・・・・
関連
どんぶりドンキー (ハンバーグ / 新宿御苑前、新宿三丁目、新宿)
★★★☆☆ 3.5
★ハンバーグレストランのびっくりドンキーがハンバーグ丼のどんぶりドンキー出店
★ハンバーグ丼のどんぶりドンキー「フォンドボーカリー丼」
★ハンバーグレストランのびっくりドンキー「フォンデュ風チーズバーグ」
四谷三丁目方面に来てさっと食べたいと思って歩いてたらランチタイムの看板が道に出ていて立ち食い寿司屋さんがあったのでそこで食うことにしました。
8貫+鉄火巻+味噌汁で980円のおいらんセットです。出来上がった奴から順次出てきまして美味しくいただきました。
仕事じゃなければここでビール頼むのになぁw
さっと寿司が食いたいときには手軽でいいね。
ご当地田舎自慢みたいな番組、秘密のケンミンSHOWですが今日は沖縄の爆弾かまぼこと埼玉県北部の「いがまんじゅう」が紹介されてました。両方とも現地では普通な代物のようですがばくだんカマボコはおにぎりをカマボコで囲い揚げたもので普通のおにぎりのように鮭とか梅干しとか入ってたりしますがおやつらしい(まあ北海道の時でもこれはないべ、とか思うこともあるのですべてがすべて、正しいわけじゃないのでしょうが)。
逆に埼玉県北部の「いがまんじゅう」は普通のこしあんの饅頭を赤飯でくるんだもの。饅頭を赤飯でまぶして赤飯らしくごま塩みたいなのをかけてという感じ?北海道では赤飯に甘納豆入れたりしますので甘みとしょっぱさのバランス良さそうで美味そうに見えました。
・・・なんだかずっしり重いらしい。
・・・とりあえず
★新春初詣企画~関東最古の神社・鷲宮神社~(Podcasting STIJ)
鷲宮に売ってるっぽいからもし次に行ったら買ってみよう。というか鷲宮にもあるんなら埼玉北部名物としてピンクのキャラもいるんだからそういうふうに売ればいいのに。知名度もアップするじゃろ。
まあかがみがらみじゃないと私は買わないかもしれないけどw
★秘密のケンミンSHOWで尾道が出てきました
★北海道民の子供は七夕にいろんな場所でお菓子をもらう
★長野 伊那の名物?「ローメン」
★東京でも富士吉田うどん まるなが
★北海道釧路の蕎麦の色は緑
★らき☆すた聖地であり関東最古の神社 鷲宮神社
★埼玉 鷲宮の源泉かけ流し温泉「百観音温泉」
★月刊アスキーでらき☆すたでお馴染み 鷲宮町の記事あり
★らき☆すたで何かと話題の埼玉県鷲宮町 今度は柊一家を住民登録
★らき☆すたで有名な鷲宮神社、参拝客が倍増!
連休中は本の発売がありませんがその連休あたりの日付で毎月出ている雑誌とかはちょっと発売が早まるのであります。
日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 06月号 [雑誌]
日経トレンディ
今回の特集はB級グルメ大戦争。富士宮やきそばが先駆者らしいのですがまあ経済効果高いですし地方活性化にも繋がるという事でそういうのを表に出して売りに出してきている所が増えているのだとか。
その他のB級としてはラーメンや回転寿司、そして激安店のお話です。
ご当地もの的には御三家としてよく使われる料理がカレー、バーガー、コロッケだそうで。札幌のスープカレーとかもカレーですからな。焼きそばやらホルモン焼きうどんとかホルモン焼きそば、なみえ焼きそば、せち焼きとかが麺類では紹介されていました。
焼き肉、焼き鳥系ではとりあえず唐揚げ系の三種類。ザンギ・せんざんき・からあげと3種類。
美唄のもつぐし、美味そうやのぉ。
八戸のグラタンフライとか普通に美味そう・・・ご当地メニューっていいよねぇ。
ラーメンの話では東京ではここ数年、濃度の濃い魚介豚骨スープ系のスープのラーメンに人気が集中していましたが最近は原点回帰的な感じになっているよう。「青森風煮干し」のスープというキーワードがありました。ラーメンのイベントも多く今年もまた何かブームが生まれる?
紹介されていたなかでは新宿煮干ラーメン凪の特製煮干ラーメンとか紅蓮「濃厚海老つけめん」、濃厚中華そば・つけ麺 なおじ「特製中華そば」とか。なおじのは米粉でスープにとろみをつけていてインパクトが大きいとか。店の情報にリンクしたいけどメンドイので知りたい人はググれ。
回転寿司は市場を介さず直接取引したりして朝取れた魚を出す「朝とれ」というキーワードでまとめられていました。銚子発祥の「銚子丸」や埼玉の「がってん寿司」、他では「寿司めいじん」「魚敬」の名前があがっていました。
他には300円均一居酒屋のビールの量とか食材の質、量とかを比べてたり。
アウトレットスイーツはようはちょっと形が崩れちゃった、とか季節外れになっちゃった、というのを安く売ってたら廃棄より安上がりだしエコだし、という事で人気らしい。味はほとんど正規品と変わらないみたいですし見た目を気にしなければ全然問題なしと。
逆に直営で売るので販売店を気にしなくても良い関係上、オリジナル作品とか野心あふれる工場直下の店もあったりするようで。
共闘という事で恵比寿横町とか一つのビルを系列店舗で固め共同仕入れで効率化を図りフロアをまたいだ注文も可能とかで人気が出ている縦町とかも紹介されてました。
北海道のが有名なアンテナショップ。こちらもいろいろと評価されていました。かごしま遊楽館の評価が高いようだ。北海道のは八重洲の北海道フーディストが紹介されてましたが有楽町の北海道どさんこプラザが結構行く機会多いかな・・・広島ゆめてらすも行った事があるな。激辛つけ麺、夏になったらまた出してくれるかねえ?
次に気になった記事は
・「一番搾り」リニューアルでシェア激変? 「本格ビール」春の陣
というもの。3月に麒麟の一番搾りがコーンや米を使わず麦芽とホップだけのビールになりましたが新・一番搾りは好評で2009年1月~3月のビール系飲料(ビール・発泡酒・第三のビール)の課税出荷額でアサヒを抜いて2年ぶりに首位に返り咲いたという。「一番搾りならではの澄み切ったうまさを極めようとしたら結果的に麦芽100%にたどり着いた」と。
アサヒビールも5月に麦芽100%の「アサヒ・ザ・マスター」を発売予定。
今まではアサヒスーパードライ系みたいなすっきり系が強かったが最近はコクや味わい深さを練り込んだドイツ風の麦芽100%系ビールであるヱビスビールやプレミアムモルツみたいなのが人気が出てきているという。外で飲む機会が減り家で飲むなら、という事で。まあお金を気にするならもう味もクソもなく第三のビール系になりますが。
ビールの専門家による評価では麒麟の新・一番搾りはすっきり感は旧・一番搾りとさして変わらずコクや苦みや新・一番搾りが勝り今までの一番搾りのユーザーを守りつつスーパードライのユーザーを取り込む可能性もあるという。評価は良さそうですね。私も3月以降、麒麟一番搾りを買うことが増えているような気がします。
アサヒのアサヒ・ザ・マスターはエビスやプレミアムモルツあたりのプレミアムビールの値段帯で売っても遜色ない仕上がりとの事。これは発売が楽しみ。
サッポロビールはエビスブランドを強化して対抗。今はシルクエビスとか売ってますが6月には「エビス超長期熟成2009」を限定販売予定。値段は普通のエビスの上をいくという。
テレビを巡るビジネスでヤフーをはじめネットコンテンツがテレビ画面へとうって出た理由が書いてありました。ネットの月間理由時間は平均約13時間、テレビの視聴時間は月間平均119時間だそうでネットがテレビで見られると大きなビジネスチャンスとなる(ヤフー)、という事で。これは年代によっても大きくなりそうね。私の場合だと多分逆転します。
関連
★本日のスープカレーのスープ
★マジスパのシーフード スープカレー
★札幌 スープカレー横町のSoup Curry Rasata(スープカリー ラサタ)
★北海道出張兼休暇 最終章 帝都へと
★やっぱり広島風つけ麺が食べたい 新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」
★広島風つけ麺はなかったが」・・新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」で広島風お好み焼き定食
★「キリン一番搾り生ビール」→麦芽とホップだけのプレミアムビールへ 値段は据え置き
★麒麟ビールの新しい一番搾り 「麦芽100%一番搾り」
上野に来てとりあえず料理が出てくるのが早くてさっと食えるのないかな?なるべく魚系でという事で歩いていたらすぐに発見。若狭家(わかさや)という所。
ネギトロ・サーモン・つぶ貝丼でございます。ネタもそこそこ大きくなかなか美味しかったです。
★海鮮丼「若狭家 秋葉原店」が2月29日にオープン!(アキバ総研)
去年にアキバにも出来ていたんですね。
関連
若狭家 上野店 (丼もの(その他) / 上野御徒町、上野広小路、御徒町)
★★★☆☆ 3.0
この前、カンブリア宮殿だったべか?社長か誰かが出てここのラーメン食いたくなり吉祥寺に行ったついでに食いに来ました。
赤丸かさね味という事で豚骨スープのコクと風味を追求し、力強く上質なうまみをシンプルに際立たせたと書いてありますが非常の上品な味のスープだと思います。麺は細麺で食べてたらすぐになくなった。大量に食いたい人は替え玉した方がいいね。昼飯食ったのが遅めだったので私は入ってるのだけでOKでしたけど。
個人的にはもう少し刺激のある味の方が良いかな?とも思いましたがコクがあり美味しいスープとそれにあう麺だと思います。
嫁さんは一風堂極(茶碗蒸し入りラーメン)食ってました。
関連
博多 一風堂 吉祥寺店 (ラーメン / 吉祥寺、井の頭公園)
★★★☆☆ 3.0
今日の朝飯。昨日、買い物に行ったときに久々に食べたくなり山崎の食パン ダブルソフトを買いました。通常は6枚ですが3枚のハーフサイズのもあります。
バターもしくはマーガリンを塗りハムとチーズを乗せてトースターで焼いて食べるました。
学生時代というか新聞奨学生時代、だいたいの日はまかないさんが作ってくれる朝食と夕食があるのですが日曜日はそれがありませんで近くのヤマザキショップで買ってきたこの組み合わせのをみんなで食ってたわけです。夕飯は日曜は夕刊ないので店からは出ませんのです。
・・・・それにしてもなんでダブルソフト指定だったんだろう・・・と思ったり。
食パンじゃ結構高い部類だわね。だいたい210円ぐらいするべか?今であれば100円切るような似たような量の食パンも売っておりますし当時でもこれより安いパンなんていくらでもあった気はするのですが。
予算的にこれがぴったりだったのかねぇ?
そんなこんなで今でも時々食べたくなるのですよ。トースター出すのが面倒だし電子レンジのオーブン機能だとちょっと焼くのに時間がかかるからあんま最近はトースト家では食わないんだけど。
これ食ってると牛乳を大量に飲む。
渋谷に出てきて用事が終わったのが5時頃。ちょっと飲んで帰ろうかな?と思い根室食堂で夕飯食ってきました。とりあえず今回はワイン飲もうと思って余市の赤ワイン ツヴァイゲルトをグラスで頼んであとは適当に目に付いた料理を頼む。
ホッケの煮付けです。
日本の鮭の王様 大助の刺身です。油がのってて甘くて美味い。
白ワインのケルナーのグラス頼んでまったり。
最後に
蟹とイクラ丼と酒は日本酒の北の誉 大海を飲みました。うまい。
しめて4210円かな。
渋谷に出てきてちょうどいい時間だったので寄らないわけにはいかないわな、というか手軽にちょっと飲み食いするつもりが結構飲んで食ってしまった・・・・
関連
★北海道海鮮問屋 根室食堂
渋谷へ行って昼時、他の店は混んでいたので比較的空いていたこのラーメン屋へ。周辺のラーメン屋はほとんど混んでたけどここはなんで空いてたんだろ?
写真、ぶれた・・・あっさりした和風スープな感じで凄い印象に残る味、という感じではありませんでした。普通にラーメンというか。でもスープは全部飲んだね。
というか喋りながら食ってたというのもあるからちょっと印象が薄いのもあるかな・・・・
関連
★てんがら らーめん 渋谷店
なんか前と名前が違う?「旭川らあめん まるしゅう」だった気がしたけど名前が変わってメニューが追加されていたんですね。味噌蔵らーめんになった時に通常の味噌より更に濃くと旨味をという事で追加されたのが
「濃厚こくまろ味噌らーめん(まるしゅうラーメン)」みたいで。クリーミィで濃厚な味噌スープにとろけるチャーシュー、炒めた野菜の風味としゃきしゃき感が良くいい感じ。麺は太麺と細麺が頼めるのですが太麺で食いました。
以前からの「醤油」「うしおだし」「塩」は旭川らーめんシリーズでちゃんとあるそうなのでそちらも食べてみたい。
以前は常に並んでいる印象があったけども例の駐車の道路交通法の改正も響いてるのか。
★まるしゅう
にも書いてありますね。
関連
旭川らあめん まるしゅう (ラーメン / 武蔵小金井、国分寺)
★★★☆☆ 3.0
伊豆高原駅近くにある初花という蕎麦屋さんで昼飯を食うことにしました。
あしたばを練り込んだ蕎麦とサクラ海老のかき揚げが入ったランチの定食でございます。麺は店頭でも置いてあった乾麺かな?一緒に日本酒景虎をいただきまして。
これといってそこまで特色があるものではなかった気がする。
関連
初花 (そば / 伊豆高原)
★★☆☆☆ 2.5
伊豆高原駅に降り立ち昼飯を食っていなかったので飯を食うことにしました。とりあえずスーパービュー踊り子号の中にあったパンフのクーポンついている所へ。伊豆高原駅に隣接しているやまもプラザにありますどんや琢という所へ。
生マグロ、地鯵、平政、ワラサ、スズキ、車海老、イクラ等が入っている1800円の海鮮丼を頼みました。日本酒は地酒のあらばしり一合いただきまして。
日本酒と海鮮丼、いいですなあ。
関連
どんや 琢 (魚介料理・海鮮料理 / 伊豆高原)
★★★☆☆ 3.0
4月になりました。朝からちょっと作業して。朝飯はメンドイので省いて珈琲飲みつつ作業。昼過ぎに外出して用事を済ませ買い物。西友で赤ワインのサウスアフリカン ピノタージュを買ったり。西友行くとこれ、買っちゃうな。
昼飯に松屋へ。
キムカル丼、懐かしいなあ。復刻メニューとか書いてあった気がするが代々木の学校に通ってた時台によく食った覚えが。
帰ってきて午後もひたすら作業。請求書を作ったりその他その他。
2009年03月25日 (水曜日)にビックカメラで申請してきたネットのIDとポイントカードのID統合もやってみる。申請してから中5日開けないと出来ないので。もらった数値をネット会員でログインして会員ページにある入力フォームに入力し統合が完了。
これでポイントカードは持ち歩かなくても携帯があるし財布のスペースが少し空きそうね。
今日は4月1日という事でエイプリルフールという事でいろいろ面白い嘘が出てましたな。というかみんな、よく力を入れてるなあ。
夕飯食って酒でも飲んでネット見たり本を読んだりテレビ見たり。チャンネル変えてたら水曜どうでしょうが二つのチャンネルでほぼ同時にやってた・・・
チャットに入って・・・気づいたら寝てた・・・・
関連
★アフリカの赤ワイン「South African-Pinotage(サウスアフリカン ピノタージュ)2007」
★京セラのウィルコムPHS「WX340K(京ぽん)」でビックポイントアプリ+ヨドバシポイントアプリ登録
2009/03/28の日経朝刊日経プラスワンで旬のスイーツという事で井上天極堂の葛(くず)粉で作られた「くずの子ロール」が紹介されていました。
葛を使ったスポンジは綺麗に膨らまなかったり柔らかくなりすぎたり試行錯誤の連続だったという。焼き時間や配合などを変えながら2005年に商品化にこぎつけた。
味はプレーンと抹茶。一般的には葛粉にはサツマイモのデンプンなどを混ぜたものもあるがこのくずの子ロールは葛根だけで作った吉野本葛を使用。
というわけで美味そうなのでメモでした。
------------2019年12月22日 14:46追記-----------
現在は閉店しております。
------------2019年12月22日 14:46追記ここまで-----------
ブログで広島風激辛つけ麺関連「萌やすぜ!!広島風激辛つけめんはいいよね「辛唐家 広島風 萌え燃えつけめん」」のを書いてたらなんか食いたくなってきて新宿行ったついでに広島つけ麺 ぶちうま 新宿御苑店に行ってきました。
辛さは表示されているメニューじゃ最強の40にしました。前回は30にしていたので。しかし40でも凄まじく辛いという感じではなく普通に水もなく食えました。食い終わった後にはビール飲みましたけど。後々ジワーと辛さと熱さが来るけど許容範囲。
この辛さと野菜のさっぱりさが良いよね。広島風つけ麺という感じで満喫出来ました。
スープカレーのちょっと辛いの食べれる人なら40にしても全然問題ないと思います。
店はカウンターのみで席数も少なめ?
一応、辛さが40でも物足りない人向けに裏メニューじゃないけどもう次元が違う辛さのものがあるみたい。有料オプションで味とかなんとかいうよりかはもう普通のと作り方も違うし辛さを追求しているとかなんとか。
まあ・・・ちゃんと味も感じられた方がいいので私は40で十分ですが。
場所はJR新宿駅からは結構歩きます。地下鉄東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前が一番近い駅ですかね?ここからなら歩いてすぐですが。
関連
広島つけ麺 ぶちうま 新宿御苑店 (つけ麺 / 新宿御苑前、新宿三丁目)
★★★☆☆ 3.0
★「萌え燃えつけめん」-広島のメード喫茶、ご当地つけ麺とコラボ(広島経済新聞)
広島風つけ麺はまあスープが辛くなかなか刺激的な味で私も去年に広島に行った時に始めて食ってちょっとはまり気味ですがそんな広島風つけ麺を販売する「辛唐家」が広島のメード喫茶「めいぷりてぃ」とコラボして「萌え燃えつけめん」を販売するとの事。
辛さを象徴する赤い髪とめいぷりてぃのメード服をまとったツンデレ娘「つけるちゃん」とトウガラシをモチーフにしたゆるキャラの「カラモン」がイメージキャラクターとなりパッケージ等に登場しています。
キャラクターを使っての町おこしや商品販売は増えておりますがいろいろ出てきますね~。
ネットでの販売は「辛唐家」にて。
付属のだけでは「刺激が足りない」客向けに辛みオイル(5個350円~)もオプション販売。オイルは辛さに応じて「ツンツン」「ツン」「ノーマル」「デレ」「デレデレ」と表情やコメントが異なるつけるちゃんのラミネートカード付属。
ツンツンが一番辛いんだよな?
関連
★行き当たりばったりの旅 in 広島厳島神社
★広島風つけ麺はなかったが」・・新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」で広島風お好み焼き定食
★広島風つけ麺が食べたい「行列のできる店のラーメン 広島 2人前」
★広島風つけ麺が食べたい つけ麺本舗 ばくだん屋西新宿店
★激辛広島風つけ麺が食べたい 代々木八幡「冷菜つけ麺 凛・凛」
★激辛広島風つけ麺が食べたい 新宿四谷駅近く ぶちうま
ユーロシードで試食やってていいなと思って買ったのが
焼いて食べるチーズ 焼きチーズ Gueijo Mussarela(ケージョ ムッサレーラ) ニンニク&オレガノ入りであります。フライパンでちょっと焦げ目付けて食べると非常に美味しい。他のフライパンが埋まっていたので古い焦げ付く奴でやったら焦げ付いちゃったけどまあそこそこ美味かった。
焼いて食べるチーズといえば
★カチョカヴァロチーズ
ユニークな形のチーズ。スライスして焼くだけで最高に美味しいカチョカヴァロ!【代引不可】.
も前に食いましたな。
夕飯を食いにイトーヨーカドー武蔵小金井店にある「四季の創作料理 花旬庵」に行ってきました。
親子丼とざる蕎麦のセットで920円。結構ボリュームがある感じでそば湯も飲んでかなり腹一杯になりました。
アンモニアの分解を助ける作用があり肝機能を改善する成分、オルニチン。オルニチンを量産する乳酸菌で大量にオルニチンを味噌で生成、それを使ったみそ汁が
「お酒好きのあなたに。一杯でしじみ70個分のパワー カップみそ汁」です。3月10日にコンビニで発売と書いてありましたが10日過ぎでも近くのコンビニでは見つける事が出来ませんでした。今日はたまたま新宿のサンクスに行ったら置いてありまして買いました。
さっそく飲んでみましたけど確かに普通の味噌汁と比べて酸味は感じられますが凄まじく気になる程ではありませんしシジミ自体も入ってますし普通のみそ汁として飲めます。
やっぱり酒を飲んだ時は蜆のみそ汁だよなぁ・・日本人で良かったと感じるソウルフードですわ。
出来ればこの味噌を普通に売って欲しいんですが。家で作るみそ汁に使いますので。
上野からアキバに行く途中に昼飯でインド・パキスタン料理のデリー上野店に行きました。
バターチキンカレーを頼む。ああ、こりゃ美味いわ。辛さはほどほどなので辛いのが苦手な方にも大丈夫でしょうしバターのコクとスパイスの風味というか旨味っぽいものというか味わいがあります。
一気に食ってしまった。ネットで見てみるとカシミールカレーがなんか有名っぽいですね。今度行った時に食ってみよう。
関連
カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOWってのは帝都に住んでる人間には結構受けるというか目の付け所がシャープでしょと思ったりもしないでもなかったり。東京なんてまあ最初から首都圏に住んでる方は見ても?と思うかもしれませんが田舎というか地方出身だと面白い話が多いんですよね。
山梨出身の方向けのニュースで流れていたのが富士吉田うどんの話。山梨でもエリアによっては大半が名物 ほうとうが主流らしいのですが富士吉田うどんが主流のエリアではこの腰が凄いあるうどんが懐かしいメニューらしく東京に出来た
★富士吉田うどん まるなが (ふじよしだうどん まるなが)(食べログ)
のが紹介されていて東京でも食える、と。確かに美味そうでした。私も結構こしのあるうどん好きですし。
田舎から(といっても札幌ですが)出てきて焼きそば弁当がないとかカツゲンが売ってないとか感じていた時代は本当に斬新というか新鮮に映ったものでした。日本ですら全国同じでないのだと。
今日は広島の話も出てましたけどまた行きたい~。
新小金井街道の回田生協の向かい、なんかうどんのお店作ってるな~と見ていた所ばあったのですが昨日の新聞のチラシで12日11時オープンと書いてあったので昼飯に行ってきました。昼飯といっても3時過ぎでしたが。
量が選べるので600gで800円の肉汁うどんを頼みました。かなり腹は減っていたけど600gはかなり腹が一杯になった。うどんも汁も美味しくいただきました。
ティッシュとか置いてあるとありがたかったな・・・今は肉汁うどんと肉増うどんぐらい。他にはオープンのサービス期間中はふりかけご飯が無料なのかな?
店は午前11時~午後6時まで。ちょっと店締めるの早いような。これじゃ夕飯で食えないわ。
前は携帯ショップか何かだった所だっけ?
2009年04月08日追記
この日に行った時にはティッシュとか置いてありました。肉増しうどんを頼みました。
昨日、スーパーで買い物したときに見つけてつい買ってしまいました。
越後製菓のふんわり名人 チーズもちです。
これいいな。感覚としてはカール チーズ味っぽいけどそれより味が濃厚で口に入れたらスーっと溶けるような感じ。酒のつまみにも良さそう。
また買ってこよう。
前に通りかかった時に限定メニューの看板を見て食ってみたいと思っていたハンバーグレストラン びっくりドンキーの「フォンデュ風チーズバーグ」を食ってきました。今日は各自で夕飯という事で雪が降ってる最中にいってきましたよ。
びっくりドンキー40周年記念第二弾の限定メニューだそうで昔に出た限定メニューで評判良かったのを選んだという事でこのフォンデュ風になったとかなんとか。二層のチーズが溶け合うコクと風味という事でとにかくチーズと合わさったハンバーグうめぇ。
まきばの苺カフェも出る季節になったんですな・・・今日は食わなかったけど。
関連
★ハンバーグレストランのびっくりドンキーがハンバーグ丼のどんぶりドンキー出店
★ハンバーグ丼のどんぶりドンキー「フォンドボーカリー丼」
★びっくりドンキーの「とろ玉和風バーグ」と「ことこと欧風バーグ」
★久々のハンバーグレストラン【びっくりドンキー】
★続 平家平温泉「こまゆみの里」
吉祥寺行ったさいに朝飯は遅く食ったけどちょっと腹が減ったなと思い軽く食おうかと思ってて店を探していたらココイチにスープカレーのメニューが。そういや前も見て機会があれば行って見ようと思ってたけど来てなかったんだよな、確か。よくよく見ると2月末までという事で今日までかい!という事で
ベースにグリーンスープカレー、トッピングでチキン煮込みを+しました。普通のスープカレーもありましたが今回はグリーンの方で。なかなかまろやかで甘みと旨味というかありますし辛さが良い感じです。
もっと食いに行きたかった・・・・すっかり忘れてた・・・
ちょっと用事があって花小金井の方にきたついでに昼飯。
魚力海鮮寿司花小金井店の「魚力の旬の特選ランチ」、990円でみそ汁付き。
メニューにあったアン肝とか鱈の白子とかの三点セット、酒飲むのによさそうだなぁ。山梨のワインもあるようで。やっぱり日本のワインだと寿司にもあうんですかね?
関連
魚力 海鮮寿司 花小金井店 (うおりき) (寿司 / 花小金井)
★★★☆☆ 3.0
かなり久々な気がしますが西武線小平駅ちょっと近くのイタリア料理店トラットリアに嫁さんと行ってきました。仕事で疲れてたし近くでという事で。
トリュフのクロスティーニ、香りが良いです。
子羊のロースト バルサミコ酢ソース。羊特有の匂いはかなり抑えられてるし肉が軟らかくて味が濃くて美味しいね。
生ビール(ハイネケン)飲んで後はグラスの赤ワインと白ワイン飲んだり。
サーモンの味とクリームチーズ美味い。なんというかやっぱり家じゃ出せない味だよなぁ。
ハムとチーズの味がいいっす。なんか前にも頼まなかったっけ?という感じ?
サラダとか。
堪能しましたがちょっと予算オーバーというか・・・・
関連
トラットリア・クオーレ (TRATTORIA CUORE) (イタリアン / 一橋学園)
★★★★☆ 4.0
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯+飲み
★小平のイタリアレストラン トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
★小平市、パスタとワインの店、GIALLO(ジャッロ)
★小平市、スパゲティとピザの店「プリモピアット」
前にガッツラーメン小金井本店があった場所なんですが移転しちゃって(ガッツラーメン 久米川支店・・・支店?)しばらく空き店舗だったんですが新しくラーメン屋さんが入ってました。麺喰堂というラーメン屋さんで麺のメニューはつけめん、油めん(あのスープのないタイプの奴ね)、塩ラーメン(熊本産ハーブ鶏使用のこくうま塩スープ)の3つにいくつかのトッピングがオプションであります。
とりあえず濃厚辛味噌のつけ麺を頼みました。2玉分だけに量が多い。ちょっとした辛さと和風なスープなのかさっぱりというかあんま食べたことのない系統の味な気がします。あつもり、割スープも可能。スープを頼んでみましたがスープの入った器が来るのではなく店員さんが直接入れてくれます。自分での調整は出来ませんわね(言えばいいんだろうけど)
麺を食ってる時はスープは頼まない方がいいかな?最後の方でちょっと頼んでおくといいかも。
ビールは生ビールじゃなく瓶で出てきました。結構歩き回ったあとでしたんで結構咽が渇いてまして。
かなり腹一杯になった・・・・
関連
★ガッツラーメン とろろつけ麺
この前、カンブリア宮殿で餃子の王将の社長が出ててそれを見ていたわけですけどもそれから餃子の王将で餃子を食べたいと思っていたわけですが帰り際に中野で夕飯に餃子定食を食ってきました。
餃子二人前にスープにご飯にキムチのセットであります。嫁さんは炒飯と鶏の唐揚げ、餃子のセットで。流石に餃子二人前は食い応えがある。餃子も美味しいね~。そしてご飯とビールですよ。
店の雰囲気もヨサゲな感じでまあ男の世界って感じもしますががっつり食いたい時には良いですな。
前々から機会があれば食べたいと思っていたロッテリアの絶品チーズバーガーですが池袋に行ったついでに行って昼飯として
ロッテリアの絶品ベーコンチーズバーガーと産直まるごとポテトを食べてきました。単なるチーズバーガーじゃなくてベーコン付きのも出ていたんですね。確かにチーズもそこそも美味いしマクドナルドのあのデカイのよりかはええかな?思ったより小さいけど。
ジャガイモはてっきりバターが標準で付属するのかと思ったけど30円でオプションなのね(ちゃんと書いてあるけど見落としてました、イメージが先行しましたな・・・・)。
朝飯食ってなかったのもあったのだろうけど空腹感があったのでかなり美味しくいただけました。
ロッテリアでTポイントのカードが使えるというかポイントが貯まるようになってた。
というかロッテリア、何年ぶりに行ったべか・・・・
今日も普通にお仕事行って。昨日、嫁さんと話していたら明日大丈夫だよね?と。すっかり忘れていて仕事入れててしまいましたが勝どきにある第一生命ホールですぎやまこういちさんのコンサートが今日ありましてそれに行く約束をしていたのでした。幸い、仕事が終わって現地になんとか到着出来ると思われる時間帯だったので仕事してそのまま勝どきへ直行。爆裂!中央特快(いや・・・ただの快速でしたが)に乗り新宿で乗り換え。間違って西新宿から都営大江戸線に乗っちゃって逆回転で行くか都庁前で乗り換えるか一瞬悩んだ挙げ句、都庁前に行って乗り換えて勝どきを目指す。
なんとか開演前に間に合いましてコンサートを
★「すぎやまこういちと東京メトロポリタン・ブラス・クインテット ~名曲・新曲・ドラゴンクエスト!~」に行ってきた
満喫しました。
帰り際に日本海庄やで鍋半額の看板見つけて
あんこう鍋とか
鮪のユッケとかその他飯とか酒とか飲んで。9時過ぎだから流石に腹減りました。酒はビール飲んで日本酒の笹正宗 大辛口 鬼涙飲んで。
勝どきって始めて降りたけどなんというか川?沿いにマンションとかオフィスビルとか建てられまくっててなんか開発進んでんなあという感じ。人も凄い数。
帰ってきて酒でもちょっと飲んでケーブル見ていたらナショナルジオグラフィックチャンネル(←HPは音声あり、2009/02/05時点では池田秀一さんの声でまるごと宇宙 未知との遭遇の紹介)でまるごと宇宙がやっていてつい見てしまう。
かなり眠くなったので寝たのでした。
夕飯に吉祥寺ロンロンにあるぼてぢゅうというお好み焼き屋さんに行ってきました。
牡蠣を使った広島焼ので。ソバかうどんか麺が選べるようですがソバにしました。美味しゅうございました。
嫁さんが昔、目黒というかその辺に住んでた時以来と行ってたけど目黒駅の駅ビルに昔あったみたいだけどあったかな・・・?あのあたりは私も通学に使っていた駅ですので見ておりますけど覚えてない・・・
あとはビール飲んだりとか。
熱々でいただけましたので美味しくいただけました。
関連
吉祥寺に買い物に行ってちょっと一休みしようという事で歩いていたら焼き林檎の文字を見つけたので茶房 武蔵野文庫で珈琲でも飲むことにしました。
なんで焼きりんごかって?なんかこの前のみなみけを見ていたらなんか・・・・ね・・・・w
さっぱりしていて生クリームつけると濃厚な感じで美味しいですね。流石にこれを5~6個食おうとは思わんけど美味しいです。
関連
茶房 武蔵野文庫 (サボウムサシノブンコ) (喫茶店 / 吉祥寺)
★★★☆☆ 3.0
昨日のカンブリア宮殿で餃子の王将の社長が出演しておりましたがそれを見ていて餃子を食いたくなりましたし今日は夕飯各自でという事だったので夕飯には餃子を食うことにしました。
近くに王将がないんだよな・・・・とりあえず歩いていたらラーメン屋の天神があったのでここで食う事にしました。ラーメンは何度か食ったことあるな、ここで。
ジャンボ餃子と書いてあるだけでかい。
6個で580円かな?あとはライスと生ビール頼む。噛むと熱々の肉汁が出てきて御飯をかけこんでビールで流し込んだり。美味いよなぁ、やっぱビールがあうよなあ。ニンニクもたっぷりいれまして。
朝飯も餃子だったんだけどまあトップバリューの奴ですからやっぱり外で食べるのとは全然違うよね。
王将も行きたいのです。
関連
天神 (てんじん) (ラーメン / 小平、花小金井、青梅街道)
★★★☆☆ 3.0
今日は嫁さんと新橋にあるイタリアンのお店「イタリアンバル UOKIN」に行ってみました。前の日経トレンディの特集であった立ち飲みの奴であります。去年には同じく紹介されていた北海道海鮮問屋 根室食堂に行きましたがそこもなかなか良かったです。コンセプトが敷居の低いイタリアン(敷居の高さを取り払ってワインを大量に飲んでもらう)という事で確かに料理の値段が安いと感じました。
流石に日曜日だからかそこそこ空いてました。平日だと凄い混んでそうな感じ?
生ガキ殻付ジュレソース5個。結構大きくて味もなかなかでこれで580円は安く感じた。
スペシャルピザに
蟹とトマトのパスタ。
他にシーザーサラダも頼みましたが量が多くて安くて美味しい。
ソフトドリンクもオレンジジュースが200円とかなんですね。
ワインはボトルはかなりの数がある感じ?今日はグラスワインにしておきましたけどグラスだと赤、白でそれぞれ3種類、スパークリングが1種類という感じですかな。もちろんビールもあります。
赤はカベルネデッレ・オーガニック、ラリナムを頼み白はソアーヴァオーガニック、スパークリングはバァルビノット プロセッコを頼みました。
結構食って飲んでという感じだったけど二人で6000円ちょっと。コストパフォーマンスはかなりヨサゲですわね。
関連
今日はお外では仕事がないので内的作業を黙々と。朝飯はメンドイので省いて珈琲でも飲みつつ作業して昼過ぎに外出。
銀行、今日は空いているのぉ。用事を済ませ昼飯は幸寿司駅前店でランチの寿司食ったり。
酒も飲みたかったがまだ用事があったので寿司のみです。
それにしても・・・
武蔵小金井駅もマンションとイトーヨーカドーが出来ればだいぶ変わるなあ。商店街のマクドとか松屋とかなくなってた。店によっては駅前再開発が終わればまた出来るみたいだけど・・・・
国分寺駅で乗り換えて西武線で青梅街道駅に降りて小平市役所へ。ちょっと提出するもの(償却資産申告書とか)があったので出してまた西武線に乗って国分寺に戻り立川へ向かう。
くだりの方、西国分寺の途中から先が高架になってますな・・・・おお、上がっていく、みたいな。まあ札幌地下鉄南北線の地下の平岸から地上の南平岸(旧 霊園前駅)へ上がっていって地上に出て行く感動には及びませんがw(札幌市営地下鉄 側面動画 平岸→南平岸(ヤフービデオ)<<柱がなくなっていくあたりからゾクゾクするよなw・・・・私だけか・・・ちなみにヤフービデオキャスティングが4月でなくなってしまうのでこのリンクも限定かな)
立川近くでまた地上へ降りてく感じ。
ちょっと本屋を見たりとか。ビックカメラでVAIO Type Pを見たが軽いし画面は広いしいいね。IEの起動速度程度や画面表示を見た程度だとVistaとはいえまあまあな速度な気がする。ただあのマウス代わりのポインターがなんか軽く使った感じじゃ使いやすいとは感じなかったし画面が広いのはいいが標準設定だと文字が読みにくいのでちょっと設定を変更した方がええべか?
その後は久々に献血に行きました。前回に行ったのが2006年05月30日 (火曜日)かな?一年ぐらい前に行こうかと思って検査受けたらウイルス性か何かで腹を下したあとだったので駄目でして本当久々に献血しました。血圧図ったらやっぱりちょっと高いと言われた・・・・ダイエットもしないとな・・・前にはてなブックマークの関連部分に冗談で献血ダイエットみたいな事を書いたけど血の生成で大量にエネルギー生成してくれねえかねぃ。
献血は案外早く終わった。前は結構時間がかかったような印象があったんだけど勘違いかな?血を抜いた後は水分とって一休み。
それから成城石井で買い物。
明太マヨネーズは嫁さんから行ったら買ってきてと言われていたので・・・なんか気に入ったらしいが普通のマヨネーズに比べて高い・・・美味いけど。あとはオリーブとチーズの奴。アンチョビとオリーブの奴探したんだけど前にあったような気がしたんだがな・・・あとは中粒納豆。
駅についてからも歩きで帰宅。ちょうど家に付くぐらいに雨が降ってきたみたい。今日は2時間ぐらい歩いたし血液も0.4リットル抜いたしちょっとは体、軽くなったかな?
夕飯食って酒飲んでネット見たり本読んだりWBS見たりチャットしたりして一日が終わっていくのでした。
血の気は多いようで400抜かれたぐらいなら全然行動できるな。立ちくらみとかもないし。
関連
★札幌市営地下鉄5000形平岸~南平岸間の走行シーン(YouTube)
夕飯、各自で適当にという事だったので家に居た私は酒のつまみ程度で済ませることにしました。
ハム・ソーセージの本場ドイツで権威のある、DLG(Deutsche Landwirtschafts Gesellschaft e.V. ドイツ農業協会)コンテストで3年連続金賞を受賞したウインナーだそうで。
無塩せきウインナーアンティエ(レモン&パセリ)です。焼いてもゆでても美味しいのでしょうがおすすめの焼いて食べました。確かに豚肉100%の肉の味とレモンとパセリの風味でさっぱりしていて美味しいです。
凄いジューシーという感じじゃないですが本当さっぱりすっきりという感じですね。
ちなみに無塩せきとは食肉製品を製造する工程で原料肉を亜硫酸塩等の発色剤を使用しないでつけ込むことを言うのだそうです。美味しんぼじゃないけど不自然な色ついてる奴よりこういう奴の方が美味しそうですよね。
イトーヨーカドー等のセブンアンドワイのPB(プライベートブランド)のセブンプレミアムのベーコンですがあんま油がでないな・・ベーコンを油なしで焼いてベーコン自身から出た油で揚げるような感じでやるとカリカリにできあがるわけですがなんか焦げた。
ハーフサイズだから?安いっても・・・ねえ・・・
自作のと比べるのは悪いと思うが
★【ニコニコ動画】「悪魔の燻製講座」
めちゃくちゃ油でとるやん。
あとは半熟程度に焼いた目玉焼き。
・・・・ちょっと足りない気が・・・・
本日の日経に入ってたTHE NIKKEI MAGAZINEで恵比寿にある恵比寿横町が紹介されていました。昔ながらの飲み屋街っぽい感じで記事見ていてそんな場所あったっけ?とか思ったら出来たのは去年だったのね。
恵比寿及び渋谷駅が最寄りの場所で仕事している時に出来ててくれれば良かったのにwちょっと行ってみたい場所ですね。
「古く味がある店は常連だけを相手にして衰退し、若い人はもっぱらチェーン店に足を運ぶ」<それが寂しいと。
確かに昔ながらに部下をなじみの店に連れて行く上司は減っただろうし、私たちの世代でも常連ばかりの店は入りずらいからついチェーン店に足を運んでしまったりする。自分と同世代の人たちじゃなくて上の世代の人たちと一緒に居るときにそういうお店に入ったり他のお客さんとしゃべったりもするけどなかなか楽しかったりするんだよね。やっぱり様々な年代の人たちとお付き合いがあるというのはそういう意味でいろんな事を知ることが出来るので良いと思いました。同世代だけでも楽しいけどね。
本当は気分のまま美味そうな店に入り食事し酒を飲み語らい、そんなのが楽しそうだよね。
昔の恵比寿は肉体労働者が多かったが今は精神労働者が多い。精神的に疲れているお客を癒すのは昔ながらの気取らないお祭りみたいなお店。
実際に繁盛しているそうですし大手が店を出そうと話を持ってきたことがあったみたいですが結局、断ったとかで綺麗で冷房が効いていて・・・というようなお店であればもっと良い所があると。
似たようなものを作ってくれと全国から依頼が来るという。
精神的労働者が多いのは恵比寿だけではないようだ、と書いてありますがそうでしょうね。
今は滅多に都心部行かないしだいたいの用事は吉祥寺や立川で済んでしまう。前は都心部に仕事に行き遅くに帰ってきて疲れ果ててはいたものの得るものも多かったしなんというか刺激があったね。
今はゆったりした状態だけれど再びまた刺激を受けたいと思い動き出せればなと思う今日この頃。家と仕事場とかよく行く場所が近すぎるのも問題よねw
関連
★「恵比寿なのに新橋みたい」―連日盛況の新飲食空間
13店が相乗効果を生む「恵比寿横丁」全ガイド(シブヤ経済新聞)
武蔵小金井駅すぐ近くにある幸寿司 駅前店に行ってきました。何度もこのあたりは通りがかっているものの入るのは初めてかな?本店へは行ったことがあるけど。
私は握りの確か上寿司だったと思うんだけど2100円の奴。
嫁さんは
ランチの海鮮丼。
これに海老のダシがよく効いた味噌汁がついております。やっぱり寿司はうまいねぇ。一緒に日本酒 男山もいただきながら。
日曜昼間で結構お客さんもいらっしゃいましたしそこそこ広いのね。
酒の肴系も充実してそうで酒もいろいろ種類ありましたし。メニューじゃ見なかったけど麒麟山あったな。
関連
幸寿司 駅前店 (寿司 / 武蔵小金井)
★★★★☆ 3.5
そういや今回北海道に来てからラーメン食ってないなと思いちょっと早い夕食にエスタにある札幌らーめん共和国内の白樺山荘に行ってきました。
頼んだのは味噌ラーメン。普通に美味かったですが。
前に
★札幌のラーメン 白樺山荘
テレビを見てエントリ書いてましたな。
新千歳空港店で食っても良かったか・・・そっちの方が空いてたかな?
食べログで札幌駅周辺のスープカレー屋探しててどこも並んでたりしてたようなのでとりあえず入ったのが喫茶店?の大正館。スープカレーを扱っているようで入り口にでっかく書いてあったので入りまして
豚の角煮とマッシュポテトのスープカレーを頼みました。辛さは選べずそこそこ辛いですが熱々のを汗かきながら食べる、という感じではなく上品な感じではありますな。ちょっと冷たい気がしたけど。
珈琲飲んで出るのでした。こういうゆっくりした空間もよいけど。
買った奴とかもらったまつやの鶏野菜味噌があったので今日の夕食はとり野菜みその鍋にしました。
味噌鍋に白菜ぶった切って入れて鶏肉入れて。
シンプルながらも味噌の味は深いし鶏肉のダシや白菜の水分がいい具合に混ざり合って美味しく食べられます。しめにうどんを入れてお腹いっぱいでございます。
毎年冬というかこの時期にはいつも食ってますな、この鍋。
秋葉原に来ていて軽く昼飯でも食おうかなとさくら水産 秋葉原店に行きました。夜は居酒屋ですけど昼は定食とかあるんですよね。
さしみ定食。ご飯おかわり自由で卵とか海苔とかもついてて結構コストパフォーマンスがよろしいかと。夜も行ってみたいね。
関連
日経トレンディで立ち飲み店という事で紹介されていたお店の一つが北海道海鮮問屋 根室食堂。今は渋谷駅近くにありますが以前は中目黒と学芸大にあったそうなんですが渋谷に移転してきてさらにビルに移転したことで受入人数が以前の2倍以上になり仕入れも以前は2日に一回が毎日になり更にお安く品質の良いものを入れられるようになったという。
ぜひ行ってみたいと思っておりましたけど都心部に出てきたこともあり行って見ました。
店頭からして美味そうなものが並んでおります。
とりあえず今日は初めてなので1階で。1階は気さくで豪華な立ち飲みスペースという事で。2階、3階は女性客の要望に応えワインボトルが並んだ落ち着いた感じになっているそうです。
紅鮭ハラスとイクラおろし、ホッケ刺身、あら汁を頼みました。値段もそこそこで量もあり安くて美味い。
酒はビールと日本酒の国士無双を。酒がうまい、うまいですなぁ~。
今(ちょっと前だけど)話題のほっけの煮付けとかもメニューにあったよ。
やっぱり都心部はいいなぁ・・・渋谷・代官山に努めていたときだったら結構来ただろうな・・・
今度はワインとか飲みに行こう。
関連
新宿方面に行ったので前にブログで書いた「ハンバーグレストランのびっくりドンキーがハンバーグ丼のどんぶりドンキー出店」へ行ってきました。
行った時間がちょっと遅めだったんですが御飯が炊きあがるまで15分ぐらい待ちますがよろしいでしょうか?と。まあ急いでなかったので良いですが御飯がなくなる(なくなるのを予想して炊いておくとかするよね?)っちゅうのはまずいような?結構人が入ってきてたけど御飯がないのでという事であきらめてた人が居たし。
さっそく「フォンドボーカリー丼」を頼みました。
ハンバーグはいつものドンキーの奴。カレーもなかなか美味しく御飯も五菜十七穀の炊き込みご飯(ニンジンや白たき、ひじき、マイタケ、赤米、黒ゴマ、はと麦などを使ったご飯を和風味に炊き込んだもの)という事で食感がいいですな。
普通のハンバーグ丼はともかくびっくりドンキーの方で人気ありそうなチーズをのっけた奴は出さないのだろうか?チーズ乗せるとカロリーが500超えるかな?
店の雰囲気とかいいし成功して何店か出していって欲しいね。
新宿駅からはちょっと遠いというか新宿三丁目駅が最寄りか。
注文はタッチパネルの自販機。
美味しゅうございました。
関連
★どんぶりドンキー
★「びっくりドンキー」が"丼"専門店を出店 - メニューは全て500kcal以下で超ヘルシー!(MYCOM)
びっくりドンキーといえば私もかなり行くハンバーグレストランですが40周年を迎え「都心でも展開できるハンバーグを使った小規模店」という事でハンバーグ丼を扱う「どんぶりドンキー」をオープンさせていました。
全ての丼メニューのご飯には五菜十七穀の炊き込みご飯(ニンジンや白たき、ひじき、マイタケ、赤米、黒ゴマ、はと麦などを使ったご飯を和風味に炊き込んだものを)を使用し「丼なのに500kcal以下! 」を実現。
カロリーを気にする世代にとっては良いお店が出来た物です。1号店は新宿でありまして近くにも出来ないかなと思う今日この頃。
びっくりドンキー擁するアレフは北海道札幌の会社であります。
ぜひとも行ってみたい。
びっくりドンキーの手法で魚系とか他の業態に行けないもんだべかね?
ちなみにびっくりドンキー
★びっくりドンキー(六本木で働いていた元社長のアメブロ)
元ライブドアの社長、堀江さんのブログにも出てきてたり。流石にこのブログでびっくりドンキーの単語が出てくるとは思わなかったのでちょっとビックリ。
関連
★びっくりドンキーの「とろ玉和風バーグ」と「ことこと欧風バーグ」
★久々のハンバーグレストラン【びっくりドンキー】
いつも通販とかで買ったりもしくはもらってきたりで
【メール便送料込】寒い夜に温かい鍋が一番かんたんに出来て、美味しい味噌仕立ての鍋にはこれ まつや とり野菜味噌 温かい鍋がすぐできます 普通2袋 辛口1袋 3袋
をこの時期食べたりします。白菜と鶏肉のみのシンプル鍋ですがこれが美味いんだ。そんなまつやのレストランがあるという事で行ってきました。
ピリ辛タイプのも食べましたけど相変わらず美味いですわな。もちろん、土産に味噌も買っていきました。
関連
まつや 桂店 (まつや) (鍋(その他) / 三ツ屋、大河端、三口)
★★★★☆ 3.5
今日は金沢での忘年会に参加するために朝から移動でございます。最初、神奈川と金沢聞き間違えて近いじゃん、と思い込んでてよくよく聞いたら金沢と。
ちょっと通勤の時間帯からは外れているとはいえ、久々に乗車率が高い時間帯の電車にのり東京駅を目指す。今回は北陸フリーきっぷ(普通車用)を購入しまして。往復で普通に新幹線の切符買うより安いのです。指定席にも出来たんだけどとりあえず途中で人と合流するかもしれんし手続き面倒だったので新幹線と特急は自由席で行きました。
とりあえず乗る前に酒でも買いまして。山梨県産ぶどう100%プレミアム缶赤ワインという奴。こういう手軽に飲めるワンカップ酒的なワイン、ええね。
お昼には弁当で深川めしを。美味いわ。
越後湯沢駅に到着。ここから特急はくたかで金沢を目指します。そういや前に越後湯沢で乗り換えた事があったような、と思ってもしかしてと思って探したら
ありました。2002年2月に「河原崎 湯元館」へ行くのにここに来てましたね、懐かしい!
とりあえず電車に乗り込みまして。
ここからが長いんですよね・・・3時間程乗ります。
越後湯沢駅で吉乃川のワンカップ酒を買ったり。
途中で何人かと合流しまして酒飲んでました。720mlの日本酒 越後おやじを一本あけちゃった・・・・飲み会はこれからが本番だというのにw
そういや、黒部の時に富山県にちょびっと入ったけど更に超えて石川県に来たのって初めてかな。
駅に到着してとりあえずホテルへ。ホテルはホテルルートイン金沢駅前店です。
チェックインしてちょっと駅周辺をぶらぶら。寒いかと思ったら今日はかなり暖かいです。東京の方が寒かったんじゃないかな。
ちょっと喫茶店に入って珈琲でも・・・なんかまったりしていていいねぇ。ホテルに戻り大浴場へ。気持ちがええわあ。
集合時間になりましたので名代 幸楽寿司へ向かい忘年会。
食べて飲んで食べて飲んで腹一杯。
その後は更にスナックで飲んで歌い飲んで飲んで。
そしてホテルに帰ってきて更に飲んでもう眠すぎ。
2時半頃、解散したのでした・・・
金沢で行われていた忘年会に及ばれしましたので行ってきました。お店は金沢駅前にある名代 幸楽寿司というお寿司屋さんで。
蟹がメインというか目的でありまして美味いわぁ。日本酒も吉田蔵 大吟醸だったか純米大吟醸 吉田蔵だったかを飲みつつ食いまして。
美味しいのです。とにかく酒を飲みまくったな。
関連
★名代 幸楽寿司(ヤフーグルメ)
買い物行くついでに久々に昼飯でハンバーグレストラン びっくりドンキーでも行くかという事で行ってきまして
「デミグラスと厚切りベーコンのことこと欧風バーグ」と「甘口醤油ソース&塩分控えめベーコンのとろ玉和風バーグ」を二人で食いました。
びっくりドンキー40周年記念ハンバーグだそうです。私はとら玉和風バーグでしたが卵と和風だしでまろやかで美味しい。欧風バーグもちょっともらいましたけどこちらも濃厚で美味しいですな。
しかしドンキーのCM動画、本家がYouTubeに上げてあるのな>びっくりドンキー40周年記念バーグ TV-CM
★【ニコニコ動画】「悪魔の燻製講座」
見てたらベーコン食いたくなってな・・・・買い物でもベーコンと卵買ったよ。
お休みの日なので遅くまで寝ておりまして。お歳暮でヱビスビールのセット(通常エビス、ブラックエビス、エビス ザ・ホップの3種類)が届きました。大変ありがたい事であります、ありがとうございます。
エビスは喉を潤す為に飲む、というよりかは味を楽しんでじっくり飲む、に向いてるよね。夏よりかは冬にふさわしいビールだと思います(エビス以外のプレミア系ビールもそうね)。
まったり過ごし夕方、昨日借りてきたCDを返しついでに夕飯を食う。
寿司屋さんでちらし寿司並を。
あとはバックアップ取ったりの作業を終えて酒でも飲んだり。チャットしてたらなんかスカパーとかケーブルで放映されている日本映画専門チャンネルでゴジラがハイビジョンで放映されてるらしい、と言うのを聞いてチャンネルを合わせてみるとゴジラやってた。ちょうどかんなぎ見た後に見始めたので
ゴジラ×メカゴジラ [DVD]
菊地雄一 富山省吾 三村渉
がやってました。・・・ケーブルテレビの端末は地デジにも対応しておりますしハイビジョンに対応下端末なんですが地デジに対応していないVAIOにビデオ入力で接続しておりますので当然ながらハイビジョン映像は楽しめませんが久々にゴジラ映画を堪能しました。
自分が見てたのは平成ゴジラでメカゴジラが出ていたのもGフォースの時代までで200x年にやってたのは見てなかった気が。デストロイアまでは見た覚えがありますけど・・・
続いてやっていた
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS スペシャル・エディション [DVD]
横谷昌宏
も見てしまった。
それにしてもメカゴジラといえば首が回ったりする印象あるんだけどこれらの奴は回らないのね。
つい夜更かししてしまいましたな・・・・
関連
GODZILLA FINAL BOX [DVD]
手塚昌明 横谷昌宏
★小金井の寿司屋「菊寿司」
★ゆっくりまったり夕飯に寿司 小金井の「菊寿司」
昼飯の時にマクドナルドでこの前発売された超弩級ハンバーガー?
クォーターパウンダーを食ってきました。ITMEDIAの記事にも書いてあったけど持った瞬間、ずっしりと重い。肉がパンからはみ出てるしまあビックマックよりかは食いやすいかなとも思ったけどとにかく肉を食べてる、って感じがします。
ポテトとかついているセットにしないでこれと珈琲だけにしたよ。これ一個で830カロリーもありますし腹一杯になりそうだったので・・・やっぱ腹一杯にはなりませんでしたがカロリー考えましたw
肉ですなぁ。なんかハンバーグって感じ。
ロッテリアの絶品チーズバーガーも食って見たいんだけど食おうと思っててもつい忘れちゃうんだよな・・・
ドミノピザのチラシを見ていてドミノピザのチーズリストランテが美味そうだったので買い物ついでに昼飯で食ってきました。700円の割引券もついてたし(割引券なくても配達依頼しないで取りに行けば20%OFFですが)。
ドミノピザの花小金井店だと店で食べていくことも出来ますので食ってきました。トリュフ仕立てのビーフシチューの方は肉の甘みが引き立っていて美味しい。蟹の方も蟹もそうだし上のカマンベールチーズがいい感じに溶けていて美味いですわ。
店舗で食うとできたてが食えるからいいですね。すごい熱々でした。
ネットからでも注文出来るよ。
チーズリストランテ カマンベール仕立てのずわいがに
ピザ食ってるとチーズも大量に入ってるし赤ワインが飲みたくなったな・・・持ち帰って食えば良かったか・・・美味かったからいいですけど。
クワトロ・カマンベールミルフィーユ
ドミノピザはミルフィーユ系が好きなのです。これを頼むときも多いかな。
起きて朝飯を食いまして午前中はちょっとケーブルテレビで配線関係をやってもらう予定でしたので待機しておりまして掃除でもしつつ待っておりました。配線やってもらいましてコーヒーでも飲みつつちょっと作業してケーブルテレビで各チャンネル見たり。
昼過ぎに外出。ちょっと用事を済ませに駅方面へ。
なんか紅葉というか落ち葉が凄いな。
歩いて駅前まで行って各用事を済ませて昼飯を食う。
その後は買い物に立川に。ビックカメラでMacPowerとか
Web Designing (ウェブデザイニング) 2008年 12月号 [雑誌]
とか
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 12/2号 [雑誌]
を買いましてアニメイトでアニメ クラナド アフターストーリーのOP「時を刻む唄」とED「TORCH」を買い他にもいろいろ買い物。ビックカメラでアドビ商品見ていたらやっぱりもう、CS3を買ってもCS4に無償アップデート出来るシールがついておりますね。
成城石井でいろいろ買いましたけど普段はやっぱり安いスーパーで似たような製品で済ませているわけでこういう所に買い物に来るとなんか楽しいというかいろいろ買ってしまいますわね。
明太子のマヨネーズ、普通に美味そうだったので。ちょっと高いけどフランスパンに塗るだけで明太フランスが作れるし美味しそうではありませんか。
あと酒とかも買いまして。
帰ってきて夕飯。丸大食品のスープカレーのでスープカレーを作る。中辛だけどあんまり辛くないような?
あとは本を読んだりネットしたりWBSを見て一日が終わっていくのでした。
関連
某TV番組の特選素材で紹介!牧家 チーズ カチョカバッロ
なんかラーメンを食いたい気分になりましたので昼飯はラーメンにする事にしました。武蔵小金井駅近くでラーメン屋でそこそこの評価の所ないかな?と食べログで探してたら鶴亀屋というのが見つかりました。
・・・いつも行ってる台湾ラーメンの店じゃねえか・・・あまりに普通に行っているのでほとんど意識してなかったけど確かにそこそこ美味いよな。というか名古屋発祥の台湾ラーメン(台湾にはこのラーメン、ないの?)とかにぼしラーメンがメインなお店です。
今回頼んだのは味噌台湾ラーメン。ヒマラヤ岩塩使用の北海道味噌の風味と辛豚挽肉のコクという事で辛美味ですが凄く辛いというものでもないので今日みたいな体が冷えた日(歩いてたから結構体は暑かったんだけどさ)には体が温まり良いですね。
スープカレーにしても広島風つけ麺にしても最近はまるのは辛い系が多い気がしますが考えてみればこのラーメンもそう。
キャベツがついてるのはただの台湾ラーメンの方だったべか。
とにかくこの辛さと挽肉のコクが良いのです。
なんだかんだで家で飲んだり近辺で飲んだりした時には帰り際に寄ってることが多い気が。
ビール飲みたい時とかにも。
関連
鶴亀屋 (つるかめや) (ラーメン / 武蔵小金井)
★★★★☆ 3.5
日経トレンディを見ているとページ終盤の方の「グルメ探偵団」という記事でつけめんが紹介されておりました。その中に辛み油を使った蕎麦屋さんが紹介されておりました。広島風激辛つけ麺も紹介されておりましてその隣にこの蕎麦屋さんが紹介されてまして冷たい肉そばと鶏そばが掲載されていたんですけどこりゃ、絶対美味いだろうなと思ってぜひ行きたいと思っておりましていってきました。
地下鉄の神谷町駅から歩いてちょっと、新橋駅や虎ノ門からもそこそこ近いでしょうかね?最初、店に気づかずに通り過ぎちゃったよ・・・建物は真っ黒で入り口は小さくその近くに小さくMINATOYAと書いてありました。お店はかなり狭いですな、そして立ち食い蕎麦屋です(雑誌で情報は見ていたのでその辺は知ってましたが)。行った時間が4時過ぎだったので(昼飯です)、すんなり入れましたが昼は結構並ぶみたいですね。
私は冷たい肉そばを頼みました。嫁さんは海苔胡麻盛り蕎麦。
いや、これは美味い。丼の中に蕎麦、肉、胡麻、海苔が大量にのっかっておりまして生卵がついております。スープにつけるとちょっと辛めのスープで辛み油の香ばしい香り、麺もちょっと太めの麺でコシがあるというか食べ応えがあり、麺自体の量も多いのでかなり満足感あります。
かなり新感覚な麺だけどとにかく美味い、これは美味しい。
汁に生卵を入れてかき混ぜると味がまろやかに。肉そばでしたので肉の味も柔らかくなります。
嫁さんが頼んだのは辛い汁じゃなかったみたい。
天かすとか入れたりしつつ食べ終わり。辛さ自体はそこまで辛い物ではないので普通に食えると思います。何よりあの風味が良い良い良い(残響音含む)
いや~、来て良かった。
関連
日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 12月号 [雑誌]
日経トレンディ
そば処港屋 (そばどころ・みなとや) (そば / 虎ノ門)
★★★★★ 4.5
なんとなく嫁さんと新宿に出てきて昼飯を食おうとなったときにまだ嫁さん、お店で広島風激辛つけ麺を食ったことがないという事で西新宿にあるばくだん屋に行ってきました。
つけ麺(冷)のセットでつけ麺(普通)に卵とばくだんむすび(おにぎり)がついております。ばくだんおむすびの海苔は韓国海苔ですね。具は入ってないがこれは美味しい。
辛さは10(中辛)を選びましたがそれなりの辛さで私的にはちょうど良かったです。辛さの調整は席においてあるタレみたいのでも出来るようで。普通に美味かったです。
個人的には好きな味。
今日は結構、冷え込んでましたけど暖かい「つけそば(温)」ってのもあるんですね。辛いから冷えてるの食べても汗が出てきましたけど。
行った時間が3時ぐらいというのもあり混んでもおりませんでした。
ビールも飲んでな・・・
しかしこの辛さ、やみつきになる。スープカレーもそうだけどさ。出張ついでに旅行に行って現地で食べてはまって東京でもその味を追い求める事になろうとは・・・
関連
ばくだん屋 西新宿店 (つけ麺 / 新宿)
★★★★☆ 3.5
★激辛広島風つけ麺が食べたい 新宿四谷駅近く ぶちうま
★激辛広島風つけ麺が食べたい 代々木八幡「冷菜つけ麺 凛・凛」
★広島風つけ麺が食べたい「行列のできる店のラーメン 広島 2人前」
★広島風つけ麺が食べたい
★行き当たりばったりの旅 in 広島厳島神社
吉祥寺ヨドバシで買い物したついでに夕飯に海鮮処寿し常 ヨドバシ吉祥寺店で夕飯食って酒を飲みました。
そんなに高くもないし。
何点か注文したはずの奴が伝わってなかったのはあったけど・・・対応してたのが新人さんだったのかな?
アン肝食いつつ日本酒飲んだり。
関連
★寿し常
海鮮処寿し常 ヨドバシ吉祥寺店 (寿司 / 吉祥寺)
★★★☆☆ 3.0
嫁さんがなんかテレビでやってたとかで新宿に来たついでにタカシヤマの地下にあるパティシェリアという店でケーキ食いたいというので行ってきました。このお店は様々なお店がケーキを提供しているという事でいろんなお店の味が味わえます。私はノリエットというお店の
バナナダイキリ、というカクテルをそのままゼリーにしてケーキにに乗っけた感じ?カクテル風味そのままのゼリーがなかなかさっぱりしていて大人の味というか甘いケーキと合う感じで美味しいです。それでも甘いから紅茶か珈琲は必須かなというかあればなお美味しいかな。
ケーキ屋という事で普通に持ち帰りも出来ますし併設のカフェで食べる事も出来ます。
関連
パティシェリア (ケーキ / 新宿)
★★★★☆ 3.5
新宿に来たついでに久々に広島ゆめてらすで広島風激辛つけ麺でも食いたいなと行ってみればつけ麺はありませんでした。通常メニューじゃないのか・・・と思いつつもメニュー見ててお好み焼きを食いたくなったので食いました。
少し並びましたがね・・・あと、前はビールとか昼にもあったのにメニューにはそれらしきものは見あたらず。
お好み焼きは美味しかったですけどね。
駅方面に用事があったのでついでに昼飯で食いました。
予定していたことも終わらせちゃったしビールも、うま~♪
ランチのにぎりのおすすめセットは1.5人前1000円。普通だと700円でございます。
夕飯、家には何もないので買い物ついでに外に食いに行こうという事で武蔵野手打ちうどんの指田屋さんに行ってきました。
頼んだのは小平名物?かてうどん。茹でた野菜とうどんのシンプルな組み合わせですがさっぱりしていて美味しいです。
ここ数日、味が濃くて美味い系統のは食べまくりでしたがさっぱりしたのも食べたかったので。
このお店、何度か来たこともあるんだけど嫁さんと一緒に来たのは初めてだったかな。
関連
指田屋 (うどん / 小平)
★★★☆☆ 3.0
北海道への出張とお休み、ついに最終日で本日東京に戻りでございます。起きて帰る準備をして実家を出る。外に出たら凄い霧で数百メートル先は見えない感じ?時間が経つにつれて晴れてきましたけど。
仕事は前半でだいたい終わらせましたし今日、ちょっと頼まれていることを終わらせれば終了でございますのでまずはそちらに向かう。バス停でバスを待っていたらハイブリッドバスが来た。札幌の中央バスでこれを見るのは初めてやな。
1時間ちょっと程で用事を済ましついでに札幌駅まで送ってもらいまして快速エアポートに乗り新千歳空港を目指す。札幌クラシックでも飲みながら。
新千歳について軽く土産物を買い荷物チェックを受ける。スキップのおかげで行きと同じく搭乗手続きなしで携帯を端末にかざすだけでございます。搭乗手続きが始まり飛行機に乗る時間になりましたが修学旅行生を先に通すとの事。しばらく待って乗れるようになりましたのでここでも携帯をかざすだけなり。
座席に座り飛行機離陸を待つ。本を読んだりしながら。
飛びたってしばらくして安定してから昼飯でございます。
石狩鮨の海鮮弁当と日本酒 北海鬼ころし。
酒のつまみに。このぐらいのチーズのつまみ、函館駅でこそ欲しかったんだけど見あたらなくて・・・安いトカップとこれで飲んでいこうと思ったからさ。
石狩鮨の海鮮弁当の中身。このブログを書いている時間がちょうど飯前でいろいろ食事の写真見ていたら腹が減ってきたな・・・
羽田空港に無事到着。
到着してから携帯の電源を入れると嫁さんから生キャラメル、食べたいから適当に買ってきてというメールが。遅いわ!
自分でも自分用に買っていったみたいなんだけどもう食い尽くしてしまったらしい。
流石に花畑牧場のは恐ろしい列に並ばなければならないので他社が出している奴ですけど。
モノレールに乗って浜松町へ。それから山手線で・・・そういや、有楽町にどさんこプラザがあったなと思い有楽町で下車してどさんこプラザに行ってみる。
知床生キャラメルなんてのがあったのでミルクと野いちごを買ってみました。
ついでに
「ベル食品 スープカレーの作り方」も購入。札幌でテレビを見ているときにCMを流していて気になっていたんだよね。手軽にスープカレーが作れる奴。札幌ではまだ普通にスープカレーの店がいくらでもあるというか今となってはブーム的なものじゃないので定着しているみたいですが東京では店が減った気が。近くのスープカレー屋もなくなっちゃったし。
だから北海道のスーパーとかはこういうスープカレー関連品が普通に売っているのよね。
牧家のカチョカヴァロチーズ。
それらを買って帰路につく。
今回の北海道で行動している時は常に気温も高く朝と夜を除けばそこまで寒いという日はありませんでした。だから東京に帰ってきても東京もそこそこ気温が下がっているしそんな暑いとか環境が変わったという感じはしませんでしたな。
家についてとりあえず一休み。
夕飯食って溜まっていた新聞とか読みつつブログ書いたりネット見たりして一日が終わっていくのでした。久々の我が家じゃ。
ゆっくり休むとします。
関連
某TV番組の特選素材で紹介!牧家 チーズ カチョカバッロ
巷で大人気!家庭で簡単!自分流スープカリー!北海道/札幌!スープカレーの作り方(中辛)180g...
以前、来たことがありまして札幌行ったついでにまた行きたいなと思っていたトンカツ、串揚げの
せきざんというお店に夕飯を食いに行ってきました。・・・がっつり食おうかと思ったら連絡が来て他で飲むことになったのでとりあえず生ビールとお任せでの10種類の串揚げを頼んで食いました。
単品でもいろいろ種類があり頼めますので今度は単品で好きなのをいろいろ頼んでみようかな。
揚げたて、美味しいのです。つい酒が欲しくなりますね。
揚げ物等の定食もあります。
関連
引き続き銀婚湯。朝に起きたのは5時半頃。外の貸し切りの湯が6時ぐらいから借りれるという事で行ってみることにしました。とりあえず駄目ならまた旅館建物の内湯と露天に入ろうかと思っておりましたが1箇所以外、すべて空いておりましたので一番入りたいと思っていたトチニの湯を選びました。
旅館から外に出て庭に入り外の露天の湯を目指します。庭も綺麗で単なる散策でも十分楽しめますね。温泉に行くまでにこういうのがあるのでなおさら良いという感じでしょうか。
旅館から歩いて10分程の所にあるそうで庭散策をしつつ向かいます。
途中で川がありますので吊り橋を渡りまして。
・・・安定はしているものの高い所が苦手な人はあれかな・・・結構揺れるし。でも楽しい。
紅葉が綺麗な道を通り抜けて更に奥地へ。トチニの湯は旅館の建物から一番遠い所にあります。
更に奥まで歩いてトチニの湯に到着。
ここは湯船が木をくり抜いたのともう一つで二つあります。
川沿いで眺めは最高だしお湯は最高だしこりゃ、なかなかない経験ですよ。
>トチニの湯/源泉100%(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉))
もちろん、源泉かけ流し。
本当というかマジで秘湯って感じが味わえます。今まで入った温泉の中でも相当上位な感じだ。
こりゃ、夜は無理な理由がわかるわ。灯りがないからここにたどり着くのすら厳しいでしょ。
他の宿泊者専用貸し切り風呂のかつらの湯、もみじの湯、どんぐりの湯も今度これたら入りたいね!
両方の湯に浸かり旅館に戻る。貸し切りだけにあまり長く入っていると待っている人もいるかもしれないので時間はほどほどにしておきました。往復で20分かかるので30分入っていたら1時間近くにはなっちゃいますけど・・
旅館からすぐ近くの貸し切り外湯もありますので遠いのが嫌な方はそちらでも秘湯気分を味わえます。庭が広いってのがいいなぁ。
途中に猫さん達も居ました。嫁さんは昨日、露天に入っている時に猫を見たそうだが。
その後、部屋に戻り朝食へ。
朝食は部屋じゃなくて食事処というかそういう場所で食います。この朝飯もなかなか美味しい。
・御飯(上川産ほしのゆめ)
・なめこ味噌汁
・玉子焼き(松永農場のたまご)
・ほっけの西京焼き ごぼう味噌 タコ塩辛
・海老の湯葉巻き
・コマ風味の筑前煮
・金時煮豆
・ほうれん草おひたし
・生野菜サラダ
なんというか超久々の旅館の朝食という感じがします。
地元の食材ばかりの食事、本当に良いのです。
大手系だとそういうのじゃなかったりする所もあるし本州の方で出張した時は温泉旅館とかじゃなくてビジネスホテルでしたのでこういう朝食はありがたく感じます。
朝食食ってまた旅館の方の温泉へ。昨日の0時で男湯と女湯が切り替わるらしいので違う方の湯にも入っておきたくて。
昨日の男子湯になっていた場所に比べちょっと綺麗な印象?
いや~旅館の温泉だけでもかなり満足でしたけど外のトチニの湯に入ることが出来て満足度は120%を超えました。
また来たい、マジで来たい。
料金をお支払いしてついでに旅館前で写真を撮ってもらい函館に向かいます。
関連
あざらしくんのいい旅談話室 (あざらし文庫)
舘浦 あざらし
函館で五稜郭見ておやつ食っていたら函館を出るのが4時半過ぎになっちゃいまして一路、本日のお宿の銀婚湯を目指します。本当は函館観光をメインに考えてるならもっと函館に近いところで泊まった方が良いのですが函館方面へ行くという事で一度行ってみたい宿が銀婚湯という事もありまして(あざらし本を見て一度、行ってみたいと思っていた源泉掛け流しの温泉宿なのです)ちょっと無駄な感じもありますが函館行って戻って、という今回の動きを選びました。
ついた時には6時過ぎでもう真っ暗に。
流石に一番最後の到着だったようですね。
建物の外、中ともになかなか綺麗。
部屋についてガムテープの説明有り。
窓を開けたりすると(一応網戸はついているものの)カメムシが入ってきたりするそうで・・・
その際には取ってね、という事で。
山の中ですから仕方ないですな。
食事が六時半(基本的に6時か6時半で選ぶらしい)ですぐに食いました。
腹も減っていたし食事も凄く美味しかったです。
食前酒には「まるめろ酒」。
先付 たこのやわらか煮
前菜
駒ヶ岳産 とうきび
舞茸の炒り煮
わさび漬け
鮭の棒寿司
梅の煮凍り
八雲のてづくりチーズ
フキのもろみ漬け
御造り
鯛松皮、まぐろ、帆立、蛸、甘海老
焼物
銀ムツ照り焼き
仲物
鯛とメークインの手毬蒸し とうきびすり流しあん
煮物
大根と角煮の炊き合わせ
秋鮭と山菜の味噌鍋
揚げ物
蝦夷舞茸の天麩羅 万葉の詩塩(熊石)
小鉢
北里八雲牛の胡麻サラダ
お食事
姫たけのこ御飯
おつゆ
わらび汁
水菓子
自家製クリームムース
前菜のチーズとかがなかなか・・・ワインが・・・欲しく・・なるな・・献立の裏とか部屋に置いてある資料に食べ物の説明とかが書いてあったりします。前菜のモッツァレラチーズは地元の八雲チーズ工房製、手作り無添加、無調整で自然のままのチーズ、だそうです。
地ビールの熊石伝説を飲んでその後、さっそく風呂場へ。
風呂場には誰もいない・・さっそく体を洗い広い湯船に一人で入る。
外の野天風呂というか露天風呂、凄く気持ちが良いわぁ。
なんというか懐かしい臭いというか源泉の良さが伝わってきます。
月が見えたので月見風呂ですわな。
>内風呂・家族風呂/源泉4本混合 加水有(湧水約10%)
中の風呂は温度調整の為に10%程、加水との事。
>露天風呂・かつらの湯・もみじの湯・どんぐりの湯/源泉2本混合 源泉100%
外の露天風呂は源泉掛け流し100%。
いや~、本当に来て良かった。出来れば建物から少し離れた所にある各お風呂にも入りに行きたいけど貸し切りだから早いもの順という事で今回は厳しいかな。
風呂上がりにビール(サッポロクラシック)飲みつつこれを書いております。
流石に携帯はau、ウィルコム両方とも繋がりませんな、圏外です。
山の奥地ですしあくまで秘湯、って感じの所ですから。
ゆったりじっくり本を読む。
こういう時間が欲しかったのでありがたい限りです。
本を読みつつもちょっと考え事というかいろいろ今後の動き方は考えざるを得ないのでそういうのもちょっと形に出来ればと思っていたのですが。
夜、もう一度建物の温泉に入りに行く。
軽く汗を流して暖まって帰ってきて本を読んでいたら眠気が来たので寝たのでした。
普通に起きた。今日は嫁さんと函館方面へ行く予定だったので。
都心部のホテルに泊まっていた嫁さんに近くでレンタカーを借りてきてもらい実家で合流と。嫁さんの荷物もあったしね。レンタカーは事前に楽天トラベルのレンタカー予約ページで予約しておりましたのでレンタカー屋さんに行って支払いして借りるだけ。
車はハイブリット自動車のプリウスでございます。
初めて乗ったけどモーターで動いている時は最初びっくりした。
エンジンかけても?音が全然しないしアクセル踏んだら音もなく動き出したし。
普段走行している時も音が静かでスピードが上がってもあんま高速で走っている気がしない。
モーター走行時は本当に音がしないから確かにこれは何か音を出しながら走った方が歩いている人にはいいかもねぇ。
中山峠で
あげいもを食って休憩。
らき☆すたのガシャポンやったらつかさだった・・・・
運転中に飲むのに購入。羊蹄のふきだし湧水抽出 名水珈琲フレンチ 無糖です。美味しかった。
洞爺湖横を通り抜けて高速道路へ。
函館に行く途中、海鮮問屋 海商というところで蟹飯を食いここで運転手交代。
蟹飯だっけかな?
これで酒が飲めるという事でカップ酒を購入しあとは運転を任せて函館へ。
五稜郭へ行きましてタワーに上り写真を撮ったりして五稜郭の中を見て
六花亭のお店でおやつに
季節のメニューとして書いてあった栗ぜんざいを食いそのまま今度は来た道を戻り温泉旅館の銀閣湯を目指します。あざらし本を見て一度、行ってみたいと思っていた温泉宿なのです。
嫁さんが札幌来る前にテレビで札幌の丸鶏庵というラーメン屋が紹介されていたらしくぜひ行きたい、という事でしたので行ってきました。
ラーメンを食うのに並んだのなんて何年ぶりか・・1時間ぐらい並んだか?
さっばりしてますが肉味噌を少しずつ溶かすとコクが出ていい感じでなかなか美味い。醤油の場合、たまり醤油(コク風味)か薄口のダシ醤油?(つや風味)を選ぶことが出来まして写真を見ればわかるとおり真っ黒という事で今回はたまり醤油のコク風味を選びました。
味噌ラーメンもちょっと味見したけどこちらの方が好みかな。
他のラーメンも特色があるようでいろいろ食べてみたいね。
テレビで紹介されたからか普段の倍ぐらいの人が来ていたみたいですね・・・
二日酔い・・・今日は仕事ないのでゆっくりしますかというか温泉に行きたくなったので豊平峡温泉に行くことにしました。バスと地下鉄で札幌駅に到着。
じょうてつバスで1700円で定山渓方面に行って帰ってきてなおかついくつかの温泉で日帰り温泉に1つ入れる券(日帰り温泉パック)が売っているのでそれを購入しました。
豊平峡温泉行きは少し後のようでしたのでその場に止まっていた定山渓温泉行きの奴に乗りました。定山渓温泉から少し歩きますがまあいいでしょう。
1時間40分程で終点の定山渓の車庫に到着。
いい感じで色づいていて紅葉がとても綺麗。テレビにそろそろ見頃と紹介されていたらしい。
そこから20~30分程歩きまして豊平峡温泉へ。
途中、休憩所でトイレに行ったけどなんか綺麗だったな。
こんなの、昔からあったっけ?
2002年の11月に初めて豊平峡温泉へ行った時も確か定山渓から嫁さん(当時同居人)と歩いて行ったんだよね。その時は平日だったし観光シーズンでもなかったので人が凄く少なくてひなびた雰囲気がでまくりで凄い印象に残っているんですが今日は連休初日に定山渓もちょうど紅葉が見頃という事で人が結構居ます。
幸い、天気もよく太陽の光にあたり良い色具合な感じの葉を見ることが出来ました。
ここに来るまで二日酔いとバスに揺られてちょっと気持ち悪いというか気分が悪かったんだけど綺麗な景色と旅気分で一気にすっきりしました。
それからしばらく歩き豊平峡温泉に到着。
車多いなぁ・・・やっぱり混んでるのかな・・と思って入ると凄い列。
温泉入るのにこれに並ばなければならないのか?と思いきや食堂の列でした。
温泉の方はこちら、という事ですぐに通されて温泉施設の方へ向かうことが出来ました。
さっそく温泉に浸かる。日によって風呂が男女で交互に変わるんですがラッキーな事に広い方(両方とも広いのですが片方は更に広い感じがするのです)でした。
ぬるいので長い時間、入っていられます。30分ぐらい入っていたかな。
一度出てビールでも飲んで・・・カレーも食いたかったので列を時々見に行ってたけど全然減りそうにない・・
もう一回温泉にでも入って待つことにしました。
何度か雨が降りましたね。温泉施設内に居るときで良かった。
また30分ぐらい入っていたけど出て食堂の方へ行くとまだ列が出来てる。
二時過ぎにもなり昼飯って感じの時間帯じゃないのでそろそろかな?と思っていたのですが全然・・・
しょうがないので並ぶ事にしました。先に注文してあとはひたすら待つと。
注文して食堂に入るまでに30分、頼んでからも結構時間がかかって最終的には食うまで一時間ぐらい待っただろうか?
とりあえずビールはすぐ出てきたので山の紅葉と綺麗な庭を見つつ一杯。
2100円の豊平峡スペシャルセット(3種類のカリー、タンドリーセット、ライタ、野菜サラダ、サフランライス、ナン、チャイ)は既に売り切れ。
野菜カレーとチキンカレー(セットの奴があった)を頼みました。辛さは辛口、激辛にしておけば良かったかな。
ここのを食うのは久々ですが美味い。
カレーを食い終わりようやく豊平峡温泉を後にする。バスの時間は調べておいたのでそれにあわせて出ました。
一時間半ぐらい書けて札幌駅へ到着。
その後は婆ちゃん家に行って酒飲んで帰って家でも飲んで寝るのでした。
札幌に来てそういやスープカレー横町というのが出来てたはずだなと思いましてau携帯でググると住所が出てきたので歩く。札幌駅からだと結構あるというかすすきの方面というよりかはバスセンターすぐ近くね。
到着。流石に4時過ぎだと人が全然居ないです。
とりあえずSoup Curry Rasata(スープカリー ラサタ)というお店に入り
ラムの香草焼きカリーを注文。辛さは10段階中、8にしたんだけど凄い辛かった。美味しいけど食べると汗が凄い出るし味わうためにはもう少し辛さを抑えれば良かったかな・・・今まである程度のレベルにしてもあんま辛いとは思わなかったのでレベルを引き上げたら凄い事になった。
カレーを食って外に出たら外は涼しいものの、カレーの辛みでしばらく体中が暑く汗が出まくりました。
北国だねぇ・・・
立川に買い物に行ったついでに腹が減ったのでルミネ地下の寿司屋で寿司を食ってきました。
旬盛寿司という前回頼んだ奴より安い奴で980円。それにかれいえんがわをオプションでつけて後はビール飲んで食った、うま~。本当は日本酒があれば日本酒頼みたいけどメニューにはなかったような。
やっぱり店がちょっと狭いので客が少し多いと待つ事になりますね。前回は空いてたけど。
夕飯を食おうと思ったら嫁さんは急にラーメンが食いたくなったので帰ってくる前に食ってきた、というので私もなんかラーメンが食いたくなり久々に椿というラーメン屋に行ってきました。最近はほとんど向かいにあるガッツで食うことが多かったんで本当に久々な気が。
この店はいつも混んでいて一番最初に食いに来たときは美味しいと感じたような気がしましたがなんか今日はあんまり・・・という感じだった。
美味しいは美味しいですが。
ガッツのになれたからか向こうの方がネギ味噌だと美味しいかな~と。
ケンミンショー、面白いな。日本各地の田舎自慢みたいなもんですけど今回はニュース的(東京ケンミンニュースとして)に全国各地から東京に出てきた人たちが東京で楽しめる情報を3つ紹介していました。1つは愛知というか東海方面の方が楽しめるという事で東京23区内に進出したコメダ珈琲、次に北九州名物 くろがね堅パン、そして長野の伊那の名物のローメンという麺料理が紹介されていました。
ローメンってのは蒸した麺に羊肉(マトン?ラム?)や各種野菜をまぜて作った焼きそばみたいな料理。Wikipediaでは「炒肉麺(チャーローメン)とも呼ばれ、マトンなどの肉と野菜を炒め(炒肉)、蒸した太めの中華麺を加えた長野県伊那地方の特有の麺料理である。ラーメン用のスープを加えるものと、加えないものがあるが、ラーメンとも焼きそばとも異なる独特の風味の料理」と書いてあります。
好みでソースとか酢とか油とかいろいろ追加して食うらしい。なんか美味そうだったけど東京で食える場所はかなり少ないのね・・・
新橋のローメンのお店は
★ローメン(長野県) パウ・ハナ・ドゥー(東京新聞)
パウ・ハナ・ドゥーっていうところかな?R山手線の新橋-有楽町駅間ガード下の新橋駅寄り。
埼玉のは大宮の「麺飯菜館 じょうじょう」でしょうか。
夕飯、作るのメンドイという事で
焼肉屋さかいで夕飯食ってきました。
肉の定番4種盛りとか牛とろホルモンとか生ビール大とかチゲ煮込みうどんとかさかいチョレギサラダとか。チゲ煮込みうどん、辛いがうまい。
改めて思ったけどさかいって安いよな・・チョレギサラダはなんか久々な気がというかあのごま油の風味と塩味がええのです。
高い肉とかは頼まず安く安く。
結構歩いてきたからビールが超うめぇ。
ご飯と肉とサラダとうどん食って腹一杯になりました。
関連
★たまごスープはハーフサイズで
★アキバ周ったり飯食ったり
★マイケルを見ると心が癒される・・・
★久々の秋葉です
ちょっと用事を済ませて腹が減ったので軽く食いたいなと思い、油そばの「油屋」
で一番スタンダード?な醤油味を選び食いました。ここのは麺時代はそんなボリュームあるわけじゃないので(かなり食いたい場合はサイドメニューを頼むかたくさんトッピングのあるメニューを選ぶのがいいかもしれませんね)。
今までは何回か来ているけど単なる醤油は頼んだことがなかったような。普通に美味しかったですけどね。
・・・作業も仕事ももう終わりという事で4時にも満たない時間でしたが生ビール一丁!うまぃぃえぇいぃ。
昨日はかなり飲んで帰ってきまして倒れるように寝ておりましたが午前中はほぼ起き上がれず午後も長い間昼寝というか寝ておりました。麦酒とか芋焼酎はともかくいくつかの焼酎はダメージでかい事を忘れててかなり飲んじゃっただね。
週刊ニュース新書、自民党総裁候補5人のインタビューも含めたスペシャルみたいな感じでしたが総裁候補5人が出ていた時にはマーゴが居ませんでしたね。総裁候補が出ていた時は昨日に撮って録画の奴だったみたいですがなんでも5人の中に猫アレルギーの方がいるからだそうで。
生放送の状態の時は普通に居ましたがそんな訳があったのですね。猫が何かしでかさないかハラハラして見られるので大物を招いたときにもマーゴを出しておいて欲しいですねw
夕方、夕飯は外で食おうという事になりさっぱりしたものも食いたかったので寿司屋で食ってきました。
菊寿司で上にぎりで1700円。更に咽が渇いていたので生ビールを頼んだ、うめぇぃらぃぇぇ!!
その後、京王ストアでエーデルピルスとCheeza(チーザ)買って帰宅。
エーデルピルス、まじパネェ、うめぇ。
帰ってきて風呂でも入って酒でも飲みつつ本を読んだりして一日が終わっていくのでした。
急遽、飲みに誘われ国分寺の焼鳥屋というか串焼きの鳥芳 (とりよし)というお店に行ってきました。飲みが主体だったのでそこまで食っては居ない物の各種串焼きが美味しいね。
プチトマトのベーコン巻き?とか。1階も2階も一杯な感じで随分繁盛しておりますな。
今度はじっくり、食い物を味わいつつ酒を飲みたいもので。今度、行ってこようかな。
関連
鳥芳 (とりよし) (串焼き / 西国分寺)
★★★★☆ 3.5
日経トレンディで紹介されてて食ってみたかったので買ってみました。
Cheeza(チーザ)(チェダーチーズとカマンベールチーズ)というスナック菓子でございます。お酒のおつまみとしてという事で。
食べてみたけど凄い濃厚なチーズの味。またエーデルピルスを買ってきていたのでそれと一緒に飲み食いしましたがこれはいけるな。
かなり売れていたらしくまだ地域限定販売。
------------2019年12月22日 14:54追記-----------
現在は閉店しております。
------------2019年12月22日 14:54追記ここまで-----------
広島風の激辛つけ麺というのはなんというかやみつきになる物でございます。新宿にも食える場所があるのですが昼間限定なわけで夜に食えるという事で新宿に居る時に携帯で検索したら出てきたので四谷駅近くにある「ぶちうま」というお店に食いに行ってきました。
行った時には凄い席が空いていたのに私が入った後には次から次へと人が来てすぐに満席に。辛さは1~40であるうちの30で頼みましたがゴマ風味のせいかかなりまろやかなので全然問題なしで40でも良かったな。次に来た時には40にしておこう。
麺は固めですがスープと絡むし産地指定(毎日、仕入れ先の情報が黒板に書いてあるようで)のキャベツの甘さが引き出されて美味しいです。途中で付属のレモンを搾って汁に入れてさっぱり、更にスープを飲むときに酢を入れてさっぱりな感じ。
お店はそんな広い方じゃありません、ほとんどがカウンターかな。ビールでも飲んでまったりしたかったけどお客さんが結構待っているようでしたのでつけ麺だけ食って出ました。
店は結構わかりにくい場所かも。一度、通り過ぎちゃったよ。寿司屋の裏というか。
あとあとネットで調べたら新橋と新宿にも支店があるのね。新宿の方はちょっと駅から遠く地下鉄か何かで近くまでいった方がよさそうですが。今のところ私の行動範囲で行きやすいのは四谷かな。
関連
広島つけ麺 ぶちうま (つけ麺 / 四ツ谷)
★★★☆☆ 3.0
★広島風つけ麺が食べたい「行列のできる店のラーメン 広島 2人前」
★やっぱり広島風つけ麺が食べたい 新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」
★激辛広島風つけ麺が食べたい 代々木八幡「冷菜つけ麺 凛・凛」
★行き当たりばったりの旅 in 広島厳島神社
必要最低限の買い物で済ませるつもりで買い物に出かけたらなんか北海道フェアやってた・・・・扱っていた品数はそんな多いものではないにしても余計な買い物をしてしまったではないか・・・本当はウイスキーに使う氷だけ買うつもりが嫁さんに買い物を頼まれそれを購入しつつこれらも購入してしまった・・・
北海道クリームシチューとコーンシチューとビールのサッポロクラシックとアサヒ長熟にやきそば弁当のちょい辛(ブラックペッパー入り)とおかか風味(かつおだしソース)を各種何個ずつか買ったり。
これは別の場所に置いてあったからフェアではなくて普通に取り扱っている奴だと思うんだけどCO-OPの北海道醤油らーめんとみそらーめん。麺を油で揚げた奴じゃなくて低温熟成乾燥製法という事で菊水の寒干ラーメンみたいなもんかなと思いまして買ってみました。発売は生協だけど製造は北海道旭川の藤原製麺株式会社という所。
さっそく北の職人 長熟を冷やして飲んでおりますが酒がうまい、美味いですなぁ。クラシックも飲んだが私的には味はクラシックの方が好みかな。
★まとめ買い★北海道シチュー クリーム 200g ×10個【イージャパンショッピングモール】
★セブンイレブンの北海道フェアでいろいろ買ってきた
★十勝ワイン ザ・いけだ 町民用ローゼワイン
★ローソンで「北海道フェア」商品買ってきた
★いなげやで北海道フェアやってて買ってきた
★やきそば弁当 ちょい辛
★グルメシティの北海道フェア?
★コンビニで強い即席麺メーカー
★白樺山荘
という札幌のラーメン屋さんがテレビ朝日系列の大胆MAPという番組で紹介されていたんだけどサイトにアクセスしたらService Temporarily Unavailable頻発。やっぱりテレビの影響ってのは凄いと同時にテレビ見ながらネットをしている人も多いのだろうなと感じました。
味噌ラーメン、確かに美味そうだったので今度、行ってみたいな。東京だとラーメン国技館店という事で東京都港区にある他、新千歳空港にもあるようなので空港に行った際にもいいかも。
何気にスーパー(いなげや)で買い物していたら
「行列のできる店のラーメン 広島 2人前」を見つけた。こんなのがあったのか!!手軽に広島風激辛つけ麺が食えるというのはありがたい限りで狂喜乱舞、2つほど買って夕飯に食ってみました。辛さは調節というか辛みの調味料をどれぐらい入れるかによりますけど全部入れてもそんな辛くないので手軽に食いたい方はいいのではないでしょうか?でも期間限定って書いてあるんだよな・・・普通に限定じゃなくて売ってくれればいいのに。
広島行った時に食ってちょっとはまり気味。
この辛さがいいのですよ。
関連
★やっぱり広島風つけ麺が食べたい 新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」
★激辛広島風つけ麺が食べたい 代々木八幡「冷菜つけ麺 凛・凛」
★広島風つけ麺が食べたい
★行き当たりばったりの旅 in 広島厳島神社
なんか新しくインド料理屋というかカレー屋が出来ていたので行ってみた。8月5日に出来たばかりらしいがこの場所、前は天ぷらやか何かだったような気が。ガネーシャガルっていうインド系のお店は多いような気がするけどチェーン店?前に立川でもガネーシャガルがあってそこでも食いましたな。
3種類のカレーとご飯とナンとサラダがセットになったのを頼みました。1500円ちょっとだっけかな?また歩いて喉が渇いていたのでビールも・・・
カレーはマトンとチキンと豆か芋かなにかの奴かな。美味しかったです。
そういやここ最近、小金井エリアに新しいインド料理屋が結構オープンしているような・・・・なんかあるのかな・・・?小金井。
持ち帰りも出来るようですし私的に使いやすい場所にあるのでちょくちょく使おうかな。
昼飯、寿司でも食いいっか~という事で寿司を食いに行くことにしました。武蔵小金井駅からちょっと歩いたところにある幸寿司。来たのは初めてだったかな?
汁物もついて1050円です。普通に美味かったよ。カウンターのみのお店でお酒の種類がいろいろあるようです。
幸寿司 駅前店(たべログ)もあるのか。
ちょっとシャリが柔らかすぎたような気がしないでもないが好みの問題かな。
・・・・昨日、あれだけビールとか酒飲みまくって二日酔いで酒なんて!!と思ってたんだけど歩いてきて暑くて喉渇いてビール頼んじゃった、てへ♪
雷で水が止まり夕飯は家で作れん、そう言われたので小平市の昭和病院前にある蕎麦屋さん、豊年屋という所に行ってきました。
オープンしたてなのか生ビールが300円。おおせいろが700円で蕎麦とそば湯と麦酒を堪能させてもらいました。ネットで見ている限り国分寺にある豊年屋ののれん分け?
美味しくいただきました。蕎麦だけじゃなくうどんもありますし今はウナギもあります。
暑い暑い暑い、そんな時はビアガーデンでビールも飲みたくなるわけで札幌の大通にでも行きたくなりますがちょっと行けそうにないので近場のビアガーデンに行くことにしました。吉祥寺の吉祥寺第一ホテルで2008年6月1日(日)~2008年9月12日(金)の期間限定でやってるビアガーデンでございます。ビールの銘柄はサッポロとなんかホワイトビールっぽいのがあったな。
生ラムジンギスカン2人前でこんな感じ。とにかく歩いて喉が渇いた状態だったのでビールがなまらうめぇぃぃぇぇ!!ジンギスカン自体も久々でうめぇ。
ついでにマグロのユッケとか。
ご飯食って羊肉食って野菜食って肉食って野菜食ってご飯食って。
流石に土曜日だけあって人もいっぱいですわな。ホテルの8階のテラスですが眺めもなかなかいいもんです。途中からどこかでやっているのか打ち上げ花火が小さいながら見えました。
夏と言えばやっぱこの雰囲気、いいなぁ。
吉祥寺でもなんか祭りもやってたし。
昼飯に何食おうかと悩んだあげく、武蔵小金井の駅の近くにいたので油屋で油そばを食う事にしました。
私はソース油そば。なんというかソースを使っているので焼きそばみたいな味。嫁さんは坦々油そば。
こうも暑いと食事も喉通りがよろしくないのでラーメンとか麺類選んじゃうねぇ。もちろんビールも頼んだ、昼から飲むビールはうめぇ。
関連
★ラーメンというか油そば 「油屋」
花小金井の駅近くにつけ☆めんの店(大地 花小金井店)があるという事で夕飯に行ってきました。大地というお店ですが西武新宿線田無駅の近くに本店があるようですね。
つけ麺は700円。つけ麺っていうと結構通常ラーメンより麺の量が1.5倍とかの場合が多い気がしますがこちらは普通な量。スープは和風ですが非常に濃厚な感じでぐるなびには豆乳入り新感覚スープと書いてありますがだからああいう味なのかと思いましたが美味しいと思います。
麺を食い終わった後は堪能スペースに置いてある昆布割りお湯でスープを割って残りのスープも美味しくいただけます。今度は油ラーメンも食いに来よう。
前は小平にスープカレーの「大地」がフットサルステージ小平にありましたが結局、なくなってしまいました。ジンギスカン屋もなくなってちょっと寂しいねぇ。
花小金井駅前、祭りやってましたな。駅前のロータリーで出店とかいろいろありましたがちょっと酒を飲めない状況だったのでちょっと見て退散しましたが生ビール飲みたかった・・・・
関連
★つけ麺・油めん「大地」 本店
最近の小麦粉の高騰はパン、うどん等の麺類その他の値上がりを招いております。大半が輸入ですからなぁと思いつつ素人な私が考えつくのが米が余ってるらしいからそれでそれで米粉作ってそれでパンとか麺とか作ればいいんじゃね?という事。ただその考えもちょっと前までは小麦に比べて米が高すぎて現実的な選択肢ではなかったみたいですが小麦がこれほど値段が上がると十分に対抗出来る価格帯になるという。味はどうなのかわかりませんが日経でも今年秋ぐらいから米粉を使った食品が増えてくるんじゃないかみたいのが書いてあった気がする(導入しやすくなった何かしらの記事があった気が)。
そんな中
★【正直】米粉100kgあるんですが【助けて】(アルファルファモザイク)
米粉の料理の話があります。スレを立てた方はブログも開設したようで
★●○米粉100kg使い切る○●
写真もあります。・・・美味そう。
昼過ぎ、昼飯を食いにラーメン屋に入りました。武蔵小金井駅すぐ近くにある九州らーめん Kuというラーメン屋です。
赤らーめんというのがあってそれは辛い奴らしい。外は暑くてさっぱりしたのも食いたかったり冷やし赤ラーメンを頼みました。真っ赤なスープですが冷たくて酸味があってそれほど辛くはありません。凄く美味しいというわけではありませんがさっぱりいただけました。
暑かったのでつい生ビールも頼んだ。これだけ暑いと本当、咽がからからになってからの生ビールのうまさは最強だわ。
先日、広島風の激辛つけ麺が食いたくて代々木八幡駅近くの冷菜つけ麺 凛・凛に行って食べてきたわけですが家からもっと行きやすい場所にないべか?と探してたらあった。新宿サザンテラスにある広島ゆめてらす(広島県アンテナショップ)の中にあるレストラン歓粋亭でございます。
ミニじゃこ飯付の醤油つけめんセットにしました。セットか食事を頼めばだったか忘れましたが頼むと100円でビールも付いてくるようでしたので広島産一番搾りを頼みました。昼の麦酒はうめぇ!
アンテナショップといえば有楽町の北海道の奴(どさんこプラザ)がお馴染みですが最近は各地のアンテナショップが東京に展開しているようで(日経か何かでも記事になってたな・・・圧倒的に人気は北海道のだけど)。
つけ麺は辛めの汁につけていただきます。辛さは何も言わなければ標準で辛さをなくすことも出来るという。どうせなので最強で頼んでみましたがそれでも激辛って感じじゃなくほどほどの辛さ。付属のゴマを擦っていれるとなおまろやかになります。
各種野菜などと一緒にいただき美味しくいただきました。
ただ昼のランチタイムにしかつけ麺は提供していないので食べたくなっても昼じゃないと食えないのです。夜は広島の名産を提供する居酒屋になります。夜も夜で来てみたいね。なので夜に食いたくなったら新宿から電車ですぐの凛・凛で、昼ならここでええかな。
アンテナショップでは酒とか各種お土産とか売ってました。尾道ラーメンとかもあったよ。あとは牡蠣に関する物とか。
・・そういや6月29日にテレビで紹介された・・・と書いてあったけど何のテレビで紹介されたんだ?
隣には宮崎のアンテナショップがございます。
2008/11/09追記
つけ麺は期間限定メニューみたい。というか結構メニューが変わるのかな?
★広島風つけ麺はなかったが」・・新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」で広島風お好み焼き定食
関連
★激辛広島風つけ麺が食べたい 代々木八幡「冷菜つけ麺 凛・凛」
★広島風つけ麺が食べたい
★行き当たりばったりの旅 in 広島厳島神社
よく行っていた蕎麦・うどん屋のかずらというお店が今日で閉まるらしいのでせめて最後にもう一度と思い昼飯を食べに行ってきました。
肉付けうどん。行ったのは14時過ぎだったかな・・・最近は17時までの営業らしいので夕飯に選ばなくて良かった。夕飯食おうと思ってきたら閉まってた所だよ。
中を選んだけど結構量が・・・私の場合、ここで蕎麦を食うことが多かったのでうどんは久々かな。美味い。
日本酒 生貯蔵銀盤という富山の酒かな、それを飲みました。うま~。
------------2019年12月22日 14:46追記-----------
現在は閉店しております。
------------2019年12月22日 14:46追記ここまで-----------
新宿に来たついでに前から食いたいと思っていた広島風激辛つけ麺を食いたいと思い小田急線の代々木八幡駅近くにある「冷菜つけ麺 凛・凛」に行ってきました。
とにかく歩いていたので生ビール頼んで飲む、うめっぇぇっぇぇぇ!!主食は冷菜つけ麺でスープはほとんど辛くないものから激辛タイプまであるのですが激辛タイプの動を頼みました。頼んだ後に気づきましたがよくよくメニューを見ると超激辛というのもあるみたい。そっち頼めば良かったかな。
まあつめ麺用ラー油で辛さの調節は出来るので激辛で物足りない方はそちらで調整を。私もラー油入れました。
お店は結構雰囲気いい感じ。入ったら券売機があるのでそれで欲しい物を買います。もちろん、券売機以外でも注文出来ますので必要に応じて頼めば良いかと。ラーメン以外にもお酒も結構種類があるようだし食事も麺以外にいろいろあるので普通に居酒屋として使える感じ。
つけ麺も美味しかったです。もう少し家の近くにあればな・・・・広島風つけ麺、ブームになったりしないかな・・・
夕飯作るのメンドイという事で駅前で適当に食おうという事になったわけですが最初はオープンしたてで全商品半額だっけかな?の魚民にしようかと思ったんだけどなまら混んでたのでラーメンにしました。
前にも行った油そばの油屋。
特製 みそとイタリアンだっけかな?イタリアンのはバジル風味でなかなかいける。もちろん生ビールも頼み食べて飲んで腹一杯になりました。
吉祥寺に買い物にきたついでについ赤ワインを買ってしまいました。
フランスの赤ワイン「Prince Des Gravieres SYRAH(プリンス・デ・グラヴィエール)」とドイツのビール「HOLSTEN Premium Beer(ホスステンプレミアムビール)でございます。このドイツビール、結構クセがある感じでなんというか個性ある味だがなかなかいける。ついでにチーズ王国吉祥寺店でチーズを。
フランスのチーズ「フロマジェダフィノワ」という奴ともう一つは嫁さんが買った奴。このチーズはビールに合いますよという事でまあワインと一緒に食べてるけど美味いです。胡椒のスパイシーさがビールとあうのでしょうね。
夕飯は何にしようかと花小金井駅周辺でぶらぶらしていて最初は居酒屋さくら水産に行こうと思ったんだけど満席だったので歩いていたら花小金井駅南口の方になんか新しい建物が・・というか前はマンションのモデルルームじゃなかったっけ?と思った場所にいろいろ店が入った建物が。本がない蔦谷とかソフトバンクショップとかミスタードーナツが入ってたり。一緒にドミノピザ花小金井店が入ってました。
普通、ドミノピザと言えば店があっても宅配とか店でも買えるけどその場で食う施設があるところは周辺じゃ見たことがなかったんだけどちゃんとセットで食えるのな。という事でここで夕飯にしました。ちなみにピザも宅配依頼ではなく取りに来れば25%オフであります。
懐かしいな。学生の時は頼むと高かった(というか定価)からよく店までに取りに行ってたよ。
流石にピザだけあり頼んでから10分ぐらいはかかったような。食事する場所はミスドと共有なので物足りなければドーナッツも買えます。
夜食用に買った物のというか今日は朝飯食って昼飯は中途半端に食ったおかげで極限まで腹が減っていたのでドーナツ買ったわけですが流石に甘い・・・
歩き回って猛烈に咽が渇いていて生ビールでも飲みてぇと思って武蔵小金井駅周辺を歩いていたら見慣れないラーメン屋が。油そばの「油屋」というのがありました。この店、八度の隣の店ですが前はラーメン屋じゃなかったような?新しくできたのか?と思いとりあえず入ってみることにしました。
結構新しい感じね。
油そばといえばこの多摩周辺というか武蔵野だっけか?名物なのわ。とりあえず生中一丁頼んで一気に飲み干す、うめぇぇぇっぇぇ!!!酒のつまみにチャーシューに醤油系のなんかかけた奴が出てきます、これもなかなか麦酒とあっていける。
頼んだのはオーソドックスに醤油の油そば。油そばってかなり濃い味な印象が強かったがこれは凄くさっぱりしていて食べやすい。量的には少し少ない感じもしたけどするすると入りました。
他にはとんこつニンニク油そば、味噌油そば、塩油そばに加えイタリアンバジル、ソース油そば、坦々油そば、キムチ油そばというのがあるようですな。ソース油そばとか美味そうですし近くによったらまた行ってみようかと思う。
関連
★油そば
★武蔵小金井のラーメン・油そば専門店「油屋」
立川のecuteにあるケーキ屋BUZZSEARCH(バズサーチ)でデザートにケーキ買って帰りました。
値段もそこそこするけど何より大きい・・・昔はデカイケーキが好きだったけど今はもうそんな入らないね・・・小さいので十分な歳になってしまいました。
腹一杯になった・・・もっと小さくて値段抑えればなおいいんじゃないかと思いました。
立川に買い物に来ていたので夕飯を適当に食おう、という事でちょっと探してたら(食べログで)ルミネの地下1階の魚屋の奥に寿司屋があったのでそこで食いました。
魚力 海鮮寿司 ルミネ立川店の本日の市場寿司という奴で1500円。セットでは値段的にもこれが一番高い奴なんだけどなかなか美味い。ここいいな・・今後1人で立川来た時に食いに来ようかと思ったのでした。
ヒラメの寿司とマグロのカマか何かの軍艦巻きに納豆巻き。
店は少し狭めだけど安く寿司が楽しめて良い。
そういや魚力の店は花小金井にもあるのか。そういえば前にどっかの掲示板で評判ヨサゲなのを見たような覚えが。
今度行ってみよう。
お休みなので少し遅めに起きました。今日は友達と家で飲む予定でしたので部屋とか掃除して準備。ちょっと買い物して水とか氷とか。そういや氷入れがないから魔法瓶に入れてみた。取り出しにくいけど氷が全然溶けなくていいね。
とりあえず駅まで迎えに行って昼飯を食ってなかったので駅近くの鰻屋さん「うなぎ美登里」で鰻丼を食べました。
美味かったです。ウナギは久々だったかな・・・
途中のスーパーでつまみを買う。ビーノとかウイスキーのつまみにはオイルサーディンとアンチョビを。
結婚祝いでもってきてくれたお酒
Ballantines LIMITED(バランタイン リミテッド)であります。ありがとうございますというか二人で飲みつくしちゃった・・・嫁さん向けにサイパンの土産、サイパンダというお菓子をもらいました。・・・サイパンってパンダいるの?いないらしい・・・・なのにパンダ?
昨日買ってきたビールとか飲みつつウイスキーのみつつ。
楽しく喋りながら過ごしていたからかあっという間に夜になりとりあえず駅まで送ってバスで帰ってきました。が、帰り際にラーメン食ってたっぽいというかPHSのファイル見てたら撮影したと思われる写真があった・・・写真を見て断片的に思い出してきたけどラーメン食ってたわな・・・
帰ってきて鍵忘れて嫁さんが外から帰ってくるまで待つはめに・・・・
かなり記憶も飛びましたし二日酔いで恐ろしいことになりましたが楽しく飲めました。
嫁さんがどっか行きたいというので今日は山梨のほったらかし温泉に行ってきました。山梨のJR中央本線 山梨市駅近くにある温泉であります。私は電車で行こうと言ったのですが嫁さんはいろいろ移動したいから車でいこうという事になり車で。日帰りで帰りの時間が日曜日の夕方・・・大丈夫かなと心配していたのですがまあそれは的中しましたな。
家を出てしばらくして嫁さん、眼鏡忘れたと。まあ景色を見るのには問題ないけど車の運転は出来ないわ=私が山梨で酒が飲めない・・・・「勝沼町 ぶどうの丘」で浴びるほどワインを飲もうと思ったのに(笑)
旅の楽しみが1つ消えましたがまあ天気もいいしとりあえず行くとします。行きは高速道路とかも全然空いていてちょっと道に迷ったけど勝沼ICをでてフルーツ公園にとりあえず到着。ほったらかし温泉はこの奥にあります。
とりあえず昼飯を食いたいと思い公園内の休憩所みたいな所へ。
天気もよく眺めもよくいい感じでした。
とりあえず注文して眺めでも楽しみつつボーっと待つ。
山梨の名物、ほうとうを頼みました。頼んでから結構かかるのでありますがしょうがないわな。里芋、人参、カボチャ、キノコ類の味がすごく濃く感じましたし美味しくいただけました。旅先での食事、というのも美味くさせる調味料なのでしょうが。
飯を食ったらほったらかし温泉を目指します。途中で「フルーツパーク赤松の湯ぷくぷく」という温泉もあるので間違えないよう注意というか最初間違えかけた。
更に上に登っていくと
ほったらかし温泉到着。温泉の建物が二つあり料金はそれぞれ別です。天気が良ければ富士山が見られる「こっちの湯」と山梨の町並みが楽しめこっちの湯より少し広めの「あっちの湯」です。とりあえず両方入りました。
最初にあっちの湯に入りました。体を洗って露天風呂や内風呂へ。ネットで調べたときには源泉かけ流しとか書いてあったような気がしましたが普通に循環湯であり塩素使ってますね。あれ?と思ってよく見てみたら人が多い時には源泉かけ流しと循環式を併用してお湯を綺麗に保っているのだそうな。ちゃんと毎日お湯を入れ替えたりはしているみたいですし更にかけ流しであれば良かったのですがお湯を楽しむには人の少ない時期とか平日に来なければならないのかな・・・?
眺めは凄くいいです。星空とか夕焼けとか朝焼けとか日の出とか見てみた気もしますがそこまでじっくりしていられませんのでとりあえず風呂に入って眺めを楽しみます。富士山は残念ながら雲で見えませんでした。この周辺は雲もほとんどなく晴れているけど山の向こうは雲がもくもくしてました。
風呂上がりに
味噌のソフトクリームと葡萄酢ジュース。味噌ソフトはなんとも微妙な味が・・・
ワインもこの場じゃ飲めないので自分土産に買いまして帰り際に早く東京についたら立川で買い物でもするかという事で午後3時半過ぎに帰路につく。高速に乗り込み談合坂サービスエリアまでは何も問題なく付きましたがそこからが問題。トイレに行って飲み物でも買って出ようとしたらSAの先が既に渋滞。SAを出るまでに1時間半程を費やしましたし談合坂SAから八王子の方まで渋滞が続いているようでこりゃかなり遅くなるなぁ・・・と。日曜日の夕方に東京方面へという事で最初から危惧していたというかこうなるだろうな、とは思ってたので勝沼ぐらいなら電車でOKじゃ?と思ってたわけですが案の定な事になってしまいました。
のろのろと少しずつは進みますがこれじゃらちがあかないのでとりあえず上野原ICまでたどり着き、そこでいったんおりました。もう下の方走って行こうと思ったら出たところでも渋滞。流石に皆さん、考えることは同じようです。
甲州街道に入ってもしばらくはプチ渋滞みたいのがいくつか出来たりしてましたが相模湖あたりまで来ると一気に空いたというかひょっとしてあのぐねぐねした甲州街道通らなくても東京へ出る道ってあった?普段走り慣れておらず道を知らないと厳しいねえ。
高尾を通り過ぎようやく東京だ~って感じで一安心。
帰り際に寿司でも食って車にガソリン入れてと。1リットル172円・・・半分ぐらいなくなってたガソリン入れて15リットル近くで2500円程度。
・・・そういや高速で軽自動車を運転したのって始めてか・・?嫁さんが当時持ってた軽には高速で乗ったことはあるけど運転したことはなかったし・・・流石に高速で走るとなんというか不安定というか普通車の安定性が恋しくなりますな。まあ走る分には何も問題ないんですが140kmとかは出せないしまあ出す必要もないし。
ずっと運転で疲れました。今度行くときは絶対に電車にします。移動中も酒飲めるし。
あと、なんで嫁さんがほったらかし温泉に行きたいと言ってたのかというと日経の折り込み、日経プラスワンで紹介されていたから。そりゃ、新聞に出てれば更に混むよ・・・・
夕飯作るのメンドイし外食しようとなってとりあえず安く食うかと言うことで武蔵小金井駅前で待ち合わせして松屋で食おうかなと思ってましたがなんか他にないかな~と食べログで探してみるとなんか知らないカレー屋が見つかった。まあ武蔵小金井であんま飲食もしないし知らない店も多いのですがなんか気になったので行ってみる事にしました。
駅からすぐ近くのちょっと横道にあります。二人でカレーディナーのセットを頼みました。
私はマトンカレー辛口、嫁さんはベジタブルカレーを頼みました。ナンと米もセットになってます。ナンが美味い。羊カレーは辛口にしたけどもう少し辛くても普通にいけそう、スパイスで辛さを調整出来ます。ベジタブルカレーは甘口で頼んだんだっけかな?標準だとあまり辛くないタイプが来るそうでとてもクリーミーな感じ。
どちらのカレーもとても食べやすい。
サラダも付いてきます。私はセットに付いてくる飲み物とは別にインド麦酒のキングフィッシャーを、嫁さんはラッシー頼みました。
なかなか美味しくいただけました。松屋の500円ぐらいので済ませようと思っていたので4倍ぐらいの金額になっちまったがな。昼だと安いランチもあるので昼にこっちに用事がある時には来てみようかな。
国分寺にもあるんですね。まあ小金井店の方が近いから来るとすればこちらでしょうが。
・・・・昨日も立川付近で仕事しているときに昼にカレー屋見つけたから
マトンカレー食ってたんですがカレーって飽きが来なくていいですね。
関連
シタール 採点:★★★★ |
決して美味しいわけじゃないけどくせになる食べ物、とネットで検索しても出てきましたが味はともかくくせになるラーメン(いや、普通に美味しいけどね)が広島風の辛いつけ麺。東京でも食いたいと思って近場(多摩エリア)で探してもないわけで。
★ばくだん屋
西新宿、六本木、赤坂にあるようで
★広島つけ麺 ぶちうま
四谷
★つけ麺 からいけん(食べログ)
中野。コメントを見るに居酒屋みたいな感じなのかな?お好み焼きとかもあるようだし。
★冷菜つけ麺 凛・凛
代々木公園駅
軽く検索してこんな感じ。本場の本家で食った方が美味いでしょうがとりあえず東京でもこの手のお店の近くに行った際には寄ってみたい。
昨日はベジーテ飲んでチャットしたわけですがトマーテが余ったな。持って行くにしても余計な荷物になってしまうし・・・まあそれはいいとしてとりあえずホテルで出発準備。風呂入りに大浴場へ。朝風呂は気持ちいいしとにかく露天風呂がとてもええです。
風呂も入って準備も終えて喉も渇いたしトマーテ飲んだ。ホテルをチェックアウトして待ち合わせ場所へ。本日は世界遺産 厳島神社のある宮島へ行くことにしたのでした。
路面電車に乗り横川駅へ。
JRに乗り宮島口に到着。
流石に日曜日だけあり混んでます。フェリーに乗り込み宮島を目指す。これも尾道の渡し船みたいなもんなんですぐに到着します。
フェリーから撮った厳島神社の鳥居。
宮島に上陸。人が凄い。今まで人の少ない観光地回ってたから余計人が多く感じるね。
鹿がおる。野生のシカだそうで餌あげちゃ駄目です。鹿せんべいも当然売ってませんw
いや~、綺麗だわ。
なんかイベント?やってました。
厳島神社を後にしその辺をぶらぶら回って観光してました。
階段、いいよね。
上の方の茶屋でちょっと一休み。ビール飲みました。
名物カキフライ。
千畳閣だったかな?
それらを見て回り時間もあまりないので広島駅を目指す。フェリーに乗り電車でJRへ。広島駅で元宵さんと別れとりあえず新幹線のチケットを購入しようかなと思った所、腹も減ったし広島名物 つけ麺(辛いたれの奴)を食ってみたかったので和楽(やわらく)というお店に入りビールと
を頼みました。これは結構美味いというか好みな感じだな。この辛さがなんとも良くてさっぱりしていて良いです。
それから新幹線に乗り込み帝都を目指す。
日本酒千福の本醸造辛口、呉の地酒です。旅の酒は美味いですなあ。
おのみち百景というカップ酒。
尾道や宮島口で買ったカップ酒飲んだり。
4~5時間かかりますんで前半は結構寝てました。
後半はMacBookにデジカメの写真を取り込んでブログに載せる奴をサイズ調整とかしていました。席にちょうど客用のコンセントもあったし。N700系ならたいてい付いているんでしたっけ?窓際だけですけど。
新幹線って無線LANサービスあったっけ?まだないよね?N700G1から数字がいくつかありますが。電波も強いようですが。
帝都到着。こちらの方に来るとなんか天気がどんよりした感じですな。東京も暑いな。
家について途中のスーパーで買ったパック寿司を食って酒飲んで。ちょっとブログ更新したり。
おのみち麦酒と大和ミュージアムで買った来館記念酒、純米酒 戦艦大和、広島誠鏡の吟醸 まぼろしです。
嫁さんようの土産は尾道ラーメンと広島風つけ麺。
そんなんで一日が終わっていくのでした。
PS
急ぎで書いちゃったんであとで文章追加するかも。
すがすがしい朝であります。体調もだいぶ良くなったし旅を楽しむとしましょう。朝飯はついていないプランなのでホテルを出て朝飯でも食べようかな?と歩いていたら渡し船の発着場に。
アンバサ、久々に見たような。
そういやこれもかみちゅに出てたし乗ってみたいなと思い渡し場からさっそく乗ってみる。
100円でちょっと対岸の奥までたどり着いてそこから歩いてまた違う場所から乗る。
こっちがかみちゅでよく出てくる所かな。こちらは60円です。5分にも満たない船旅ですが船上から見る尾道の街もいいものだ。
戻ってきて土産屋でおのみち麦酒(尾道ビール)とか移動途中に飲もうかなと思って地酒のワンカップ酒(日本酒)とか買って尾道の駅へ。今日は呉の大和ミュージアムに行ってそれから広島に行こうと思うのでした。
朝飯は駅で尾道ラーメンとビール。
朝からお酒、最高です。
そこから電車に乗り三原へ。新幹線で広島に行ってそこから呉でも良かったんだけど瀬戸内海側の雰囲気を堪能したくて南側方面から呉に行くことにしました。しかしなかなか電車がないもんだね・・・電車に乗ってゆっくり酒でもと思ったけど座席が普通の通勤電車みたいな奴だし人もそこそこ乗ってるのでなんかそんな雰囲気でもないし普通に景色を楽しみながら乗っていました。ただ眠気が来て少し寝ちまったよ。
「広」という駅で乗換て呉に到着。
昼飯の時間だったので駅の下にあるお好み焼き屋「徳兵衛」で
大和焼きというのと広島地ビール HEIWAを飲む。
荷物がちょっと邪魔だったのでコインロッカーに預けて大和ミュージアムへ。
10分の一の模型も凄いし各種資料も面白くつい見入ってしまいました。2時間ちょっと居たかな?その後に隣の潜水艦の所へ。
そこを出た頃にはもう5時。呉駅に戻り電車に乗り広島を目指します。1時間もかからずに広島についたべか。
外に出て路面電車発見。
そういえば広島は路面電車が発達しているんだっけか。雑誌でも見たな。
ホテル近くまで運行しているようなので乗り込む。150円なり。流石に電車というよりかはバス感覚で発進とか停止が急やね。でも本数多いし値段も安いし更には環境への負荷も少ないようですので確かに導入増えるのもわかる気がしますな。
ホテルはドーミーイン広島。
ドーミーイン広島
ドーミーインは札幌に行った時によく使うんだけど広島でないかな?と探したらあったのでさっそく電話をかけて部屋の空きを確認して取りました。大浴場?があるのがいいんだよなぁ。
ホテルについて一休み。ちょっとネットしてみたけど激遅。なんだこれ?というぐらい遅い。とにかくストレスになるぐらい遅い。帰ってきて使い始めると速度は普通に思えたし快適な速度になっていましたが不安定な時はその時間帯に帯域を馬鹿食いしている客が居たという事だろうか?IPは202-94-129-102.cust.bit-drive.ne.jpか(速度テストでも16Mbps出てたから快適っちゃ快適なレベル・・・一時的におかしかっただけか?)。
まあネットばかりやっていても仕方がないので広島の平和公園と原爆ドームを見に外出。
帰ってきてさっそく風呂。風呂に入りちょっとネットをやったりテレビ見たり。
元宵さんが広島に来てくれる事になったので待ち合わせてとりあえず飲みに。
ちょっと最初は周りがうるさかったな・・・2時間ぐらい飲んでとりあえず本日は解散しそれぞれのホテルへ。
帰ってきて酒でも飲んでチャットでもして一日が終わっていくのでした。
関連
かみちゅ! 1 (電撃コミックス)
鳴子 ハナハル ベサメムーチョ
男たちの大和 / YAMATO
佐藤純彌 辺見じゅん 久石譲
連合艦隊
小林桂樹
二日酔いね♪なんとか起きて急いで準備して集合場所へ。朝飯も食えないというか食いたくない状態でした。なんとか午前中の用事を済まし福山駅で自由となりました。
ちょっと風邪気味でもあるし二日酔いで体調も良くない。しかしだ、このまま帝都に帰るのは本当にもったいないと思わないか?
という事で近くに私が行きたかった観光地がないかなと思ったら尾道がすぐ近くじゃん!!行くべし!!具合悪かったのもトイレで出す物だしたら(リバースしたわけじゃないよ)すっきりしてだいぶマシにもなりましたしなんだか気分的に仕事モードから旅行モードに変わり楽しくなってきたのでだんだん体調なんぞどうでも良くなってきました。
松茸と牛の弁当を買って昨日の残りのもらいもんのビールと一緒に駅のホームで食う。
それから電車に乗って尾道へ。
来ました!尾道!!
駅前は普通に綺麗な感じですが山間の街並みとか渡し船とか尾道へ来たんだなぁと実感。ここに来たかったのは私の場合は映画じゃなくて「アニメ かみちゅ」の舞台?という事で実際に機会があれば来てみたいと思っていたんですよね。
とりあえず買ったガイドブックを見てまずはめぼしいホテルを探す。駅から近くでネットが使えればいいかなという事で
★HOTEL α-1(ホテルアルファワン)
を選びました。チェックインは午後3時からなのでそれまでは適当にぶらつく。弁当だけでは腹一杯にならなかったので(朝飯抜きですしね)尾道ラーメンを食いに行きました。
朱華園(しゅかえん)という所で尾道ラーメンを食いました。麺が平麺であんまり食った事がないような食感。スープはさっぱりしているけど豚の背油もあるのでちょうどいい感じのコクになりますね。なかなか美味しかったです。
町中、繁盛記でもないのでしょうが人がまばらですなぁ。
でもそれがイイ!!人が多すぎる状態よりそんな状態の街を旅するのが好きなのです。
しばらく移動。
その後、なんとなくロープーウェイ乗り場方面に引き寄せられるように移動しその横にある神社に行ってみました。あれ?なんか見たことがあるような神社だなと思ったらかみちゅの来福神社の社のベースになった艮神社か!!その他は御袖天満宮が元になっているようですがなんか感動。
さっそく参拝。
しかし神社の社の上をロープーウェイが走ってるってのもなかなかシュールというか凄い絵だなぁ・・・。
ロープーウェイに乗ろうと思ったけどとりあえず上らずに町散策を続けることに。
狭い道に階段、つい写真を撮りたくなるような場所がたくさんありますなぁ。流石に全部は掲載出来ないのであれですが。
しばらく上がっていくと。
なんか見たことがあるような風景が。
という事でかみちゅの来福神社の神社敷地内の風景というか周辺のベース?になっている御袖天満宮です。こちらでもさっそく参拝。
神社の帰り際。
綺麗な景色です。
とりあえず疲れたのでホテルにチェックインして部屋で少し休もう、と思いホテルへ。
こういう風景、多いよね。良い感じです。
炎天下の中、歩いてホテルまで行ってチェックイン。流石に体調がよろしくないのに動いていたので消耗が激しく少し休憩。動いて観光していた時は全然平気だったけどちょっと落ち着いたら疲れが一気に来たね。
それから再び外に出る。千光寺公園の方に行ってみたいと思いまして午後6時半過ぎで結構歩いて到達したのが午後7時過ぎで周りは暗くなっていました。しかし夜景が凄く綺麗。
公園には誰もいなくて貸し切りのような状態でしたがまだ電灯もついてるしまあ・・・真っ暗な所は怖かったけどね。下りの道ではお墓の横とかも真っ暗な所であったりするし。
ようやく明るい所まで戻ってきた~
商店街を歩いていましたが
店も開いてないし人も居ない。午後8時頃だったかな。
帰り際に広い湯船で疲れを取りたかったので(ホテルの部屋にも一応お湯貯められるぐらいのはあるけど狭いしね)栗原温泉という銭湯へ。温泉って名前はついているけど温泉ではないようで普通の銭湯です。
タオルは持ってたのであとは石けんとか必要なら買う必要ありね。
風呂を出て夕飯。ホテルの1階にあった海鮮問屋きたまえという居酒屋で食いました。
歩いて喉が渇いたのでもちろんビールと名物「穴子まぶし」というのを頼む。更に地元の日本酒「潮の響」というのと鯨の串焼き。
あとはチャットしつつネットしたりニコニコ見たりして一日が終わるのでした。
ホテルのプロバイダは.odn.ad.jpのようです。速度は下りで16Mbps出てたな。
関連
かみちゅ! 1
MAKO 森永理科 峯香織
今日はお仕事で広島県の岡山よりにある福山という所に出張なのであります。5時に起きて準備して6時に家を出て7時半発のこまちつくちて・・じゃなくて
のぞみ9号です。とりあえず飲み物とおやつでも買って乗り込む。前の出張時は結構がらがらな感じだったけど今日は混んでるな。
東京へ来るまでも6時半の中央線とはいえなかなかの人でやっぱり通勤は痛勤とかなんとか今、日経でも特集やっているけど確かに+いくらかのオプションで快適に座れるというのがあったら使っちゃいそうね。目的地(会社とか)についてへろへろになるぐらいなら快適に新聞読んだり本を読んだりパソコンで作業したりしながら快適に到着出来た方がいいもんねぇ(記事になってたのは地下にも行くようになったロマンスカーだったかな)
4時間近く新幹線に乗っているわけですがやっぱり飛行機に比べてもTGVに比べても快適ですわね。速度はTCV、そんなに早く感じなかったけど新幹線の場合は住宅地とか何か構造物の間をすり抜けていくから新幹線の方が早く見えたのかな?何もないところではTGVとそれこそ変わりがないように見えました。
福山到着。そういや大阪より西に来たの生まれて初めてじゃね?(日本国内では)
到着したもののの、約束時間までかなり時間がるので駅の外をぶらぶら歩くことにしました。
ただ・・なんか新幹線に乗ってたときからなんか具合が悪いというか頭が痛いしボーっとする。ひょっとして風邪引いた?歩いていると「華のゆ」というスーパー銭湯みたいな温泉があったので外は暑いけれどなんか寒気がするので体を温めていくことにしました。源泉かけながしじゃないですが温泉で中は一部、工事している所もあったな。
風呂で暖まって駅に帰るわけですが歩いて30分ぐらいかかったんでメンドイのでバスで帰りました。整理券が出てこねぇ。運転手さんに行ったら番号が22だから覚えておいて、と。
約束の時間まで余裕あるかと思ってたら自分の勘違いで連絡が来て急行。すんませんでした。
やっぱり調子悪いなあ・・・弁当でも買おうかと思ったけど時間がなかったのでそのまま移動。
でいろいろありまして本日のお宿はウェルサンピア福山(広島厚生年金健康福祉センターサンピア福山)であります。
目の前にスーパーというか複合モール(天満屋ハッピータウン みどり町店)?みたいのがあったのでそこの薬局で風邪薬を買い飲む。一応ウコンの力も。
あとは一次会、二次会、三次会には
お好み焼き食いつつ芋焼酎を飲んで更に4次会まで・・・・ビールに加えグラッパ飲んじまった。
白百合醸造株式会社の内田葡萄焼酒だったべか?日本発のグラッパと書いてある。
美味かったけどもうやう゛ぇ。
という事で退散させていただくのでした。
まさか4次会までやるとは思わずに最大でも3次会までというペースで飲んでたからダメージが・・更に風邪気味でアルコールで消毒出来るかな、とかなんとか思ってみたりしたけど駄目やわね。
関連
★YMT@旅路
もはやヨーロッパには居ないわけですが一応まだ旅行中なので。昨日のフランス時間でいえば午後8時に飛行機は飛び立ち食事をして寝ました。気づいたら日本時間で直すと午前11時半頃だったかな?航路地図でもついに日本が見え始めていてなんだか嬉しくなりました。
朝飯じゃなく昼飯かな、機内食が出て参りました。
白ワインとともにいただきました。
行く時と同じく北海道、札幌の横の日本海を通り過ぎて成田空港近くへ。混雑のため、少し着陸が遅れましたが無事に日本に到着。入国手続きして荷物を引き取り今回は税金関連で申告する必要がないのでワインx本とか書いて税関の人に渡し手続き終了。
日本に戻ってきて現実に引き戻された感じだな・・・この9日間、本当に夢のような空間でした。ガイドさんにもお礼をいい帰路につく。
嫁さんのスーツケースはでかい奴なのでANAの無料のサービスで家まで送ってもらうことにして預けました。私のはそんな大きくないのですぐに必要な物を移し替えてと。
帰りは成田エクスプレスを使うことにしました。
高尾の方まで行くのがあれば楽なんだがな。新宿までしか行かないのでそれに乗りまして。ビールでも飲みつつ最後の列車の旅を楽しむとします。
★途中撮影の動画(MPEG4)
別に撮るもんでもなんでもないんだけどやっぱり日本に帰ってきたか〜という安心とまたすぐにでも行きたいな〜という思いは交差しておりました。
新宿に到着しいつもの中央線に乗り。
ついに帰ってきました~って感じで地元の駅に降り立つ。
夕飯の時間だったので
蕎麦を食いに行きました。最高に美味い!!
そして家に到着。この9日間、特に体調も崩さずに無事、旅行を楽しみ帰宅する事が出来ました。
最高に楽しい旅でしたわ。
メールとかのチェックは時々していたからすごく溜まってるというわけじゃないけど見てないのも多いので時間かかりそうな。
RSSでのニュースチェックもやっとらんな。もう少しブログの更新とかで時間がかかりそうで見られるのは先になるか。
時差ぼけはありますが眠気は正常に来ております。
買ってきた白ワイン
Pascal jolivet SANCERRE appellation sancerre controlee 2007を飲んでブログを少し書いて寝るのでした。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
いよいよフランス パリ及びヨーロッパの滞在最後の日になってしまいました。ドイツに到着した時の事がもう数ヶ月前の事に感じられるぐらい懐かしいです。
朝飯はいつものようにホテルで食う。今日はしめ鯖もあったな。
ホテルを出るときにチェックアウトを済ませる。そして荷物を預けておくと。
昨日の夜から朝にかけては雨が降っていたようですがホテルの外に出た時にはもう止んでいました。今日は半日以上自由時間があるのでパリをいろいろ歩いて見ることにしました。嫁さんがルイ・ヴィトンの店に行きたいというのでとりあえず地下鉄でシャンゼリゼ通りのルイヴィトンのお店を目指します。シャンゼリゼのがルイヴィトン本店だっけか?
フランスの地下鉄も乗ってみたかったのよね。とりあえずホテル近くのオペラ座駅へ。
券売機は難しいから窓口で買った方がいいと言われていたので窓口で購入。
開札をくぐり
ホームに到着。最初に乗った奴は行き先が逆であわてて乗り換えました。電車の中で音楽弾いてる人がいて日びった、流石パリ?
途中の駅で降りて違う路線に乗り換え。
線路?を見たときからもしやと思ったけど
タイヤの地下鉄でした。札幌みたいね。
こちらの地下鉄、発信と停止がちょっと急なような・・・・
シャンゼリゼ大通に到着。信号渡ってたらいきなり赤になって中央の安全地帯に取り残された。
★シャンゼリゼ通りの真ん中の安全地帯(MPEG4)
毎回思うけどパリの信号は急に変わりすぎ。青になったと思ったらすぐに赤になってるし間隔早すぎね?最後の方にはだいぶなれてきましたけど。こちらは凱旋門の方向。
こちらはコンコルド広場方向。向こうにオベリスクとかがあります。
なんか有名なカフェとか言ってたような?
到着。日本語出来る店員さんがいるので買い物は楽のようです。少し買い物して後にする。流石にでかい代物は購入出来ませんわな。
再び凱旋門へ。
★凱旋門周辺(MPEG4)
特に上ることもせずに少し見て後にしました。時間も中途半端だしパリの街をじっくり散歩して歩こうかという事でホテルのあるオペラ座方面まで歩くことに。
マカロン、名物だそうです。
マロニエ(マロンの木)の並木道を超えコンコルド広場を目指します。途中にお花畑。
もう少し時が経つともっと綺麗に咲き乱れるのでしょう。
再びオベリスクへ。
オベリスクとエッフェル塔。
ちょうど昼頃になりましたのでカフェ兼レストランみたいなところで昼飯。
酒と珈琲、紅茶抜かして13ユーロ。
メインは白身魚のなんとやら、美味しいです。
デザート。
再びジュンク堂に行って新聞を買う。フランス版の腐女子みたいな方々もおりましてちょっと奇抜といえばそんな格好の方も居ましたけど外人さんだと普通にかわいいだけでありますな、似合ってるし。
オペラ座周辺、流石に土曜日だけあり人が先日より多数おります。
なんか買い物をしようかな~とギャラリー・ラファイエット(デパート)へ。
おやつにマカロン。飛行機の中で食おうかと思ったら持ち込めないようだ(手荷物じゃなければいいけど)。
ホテルの集合場所に集まり荷物を回収しバスに乗り込む。これでパリとはおさらばであります。一路シャルル・ド・ゴール国際空港へ。
途中、サッカースタジアムがありました。ワールドカップの時に使われた奴だそうです。
シャルル・ド・ゴール国際空港第一ターミナルに到着
古いらしく至る所で補修工事?しております。
出国手続きをして免税店を見て回る。
ウイスキーのバランタイン21年が92.90ユーロか。日本円で15000円を超える?日本で買った方が安いような。それとも普通の21年と違う奴だろうか?
荷物チェックを受けて搭乗ゲート付近で待つ。
ポテチみたいなのを食う。ちょっと小腹がすいたもので。
なぜプレステ2。
この空港、コンコルドの実物大?の飾り物があります。
帰りに乗る飛行機。
何かの紹介が流れていたのでしょうがWindowsのおなじみの画面が。
待っている間、赤ワインの小さいのでも飲みつつ。
そしていよいよ搭乗手続きに入り飛行機に乗り込みます。さらばフランス パリ。そして欧州。!
予定通りに離陸しヨーロッパを後にします。
飛んでしばらくして機内食で夕飯
赤ワインと一緒にいただきました。
食事を終え、本を読む。12時間半の長旅であります。今回は日本からドイツに行った奴より多少南よりの航路でしょうか?
眠気が来たし普通に夜なので眠りにつきました。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
フランス滞在二日目。朝は少しゆっくり目に起きて準備をし朝飯を食いにホテルの食堂へ。
バイキングなので好きな物を取って食います。
相変わらずパン、チーズ、ハムとかですがこちらのチーズとハムはうまいですね。
味噌スープみたいのもありましたけど。
部屋に戻り出撃準備を終えホテルの中の集合場所へ。連泊なのである程度の荷物はそのままにしておけるし
楽で良いですな。
午前中はバスに乗ってパリ市内観光です。
ルーブル美術館のガラスのピラミッドの広場。
シャイヨー宮、ノートルダム寺院、シャンゼリゼ通り、凱旋門、オペラ座、マドレーヌ寺院はバスの中からガイドさんからの案内。コンコルド広場にはバスから降りて写真を撮ったり説明を受けたりしました。
俺のターン!!ドロー!!
オベリスクの巨神兵!!!召還!!
という事で?コンコルド広場中央にあるオベリスクです。エジプトにもう一本あるんですね。これをエジプトから持ってくるのに6年もかかったとか。
通りの向こうには凱旋門が見えます。あとはエッフェル塔も見えますね。
★凱旋門とエッフェル塔とオベリスク(MPEG4)
マロニエの道~♪
今年は花が咲くのが遅くて異常気象と言われてるとかなんとか。
凱旋門はガイドさんの案内聞きながらバスで通過。
エッフェル塔でも降りて記念に写真撮ったり。この広場、ちょっと土産売りが邪魔ですね・・・
★エッフェル塔がよく見える広場(MPEG4)
ナポレオンの墓があるアンヴァリッドの金色のドームが見えます。
午前中は市内観光を終えオペラ座近くのデパート「ギャラリー・ラファイエット」で解散。
ルイヴィトンとか各ブランドものも見てたけど高いですわなぁ(それでも日本で買うより安かったり日本には売ってないのがあったりするのでしょうね)。これでユーロに対して円高なら割安で買えたのかもしれませんが。
デパートを後にして午後のオプショナルツアーまで少し時間があったので街をぶらぶら。
日本の食品を扱う店を見つけて見てみる。なかなか楽しいというか結構日本の商品が豊富に並んでます。
ビールも麒麟とアサヒのがあったかな、日本酒とかも売ってました。
日本語の新聞も売っていたので読売新聞を3ユーロで購入。
その向かい側に漫画の店があったので見てみる。
デスノートのフランス語版を買ってみました。
フランス人がやっているお店のようですけど最後には日本語で挨拶してもらえました。メルシー♪
とりあえずカフェに入って軽く昼飯を食おうと思ったけどこちらのお店はすごくいろいろとのんびりしているので
間に合うかわからなかったからビールとジュースを
飲んで出て急いでサンドイッチ屋でサンドイッチ買って食って
オプショナルツアーの待ち合わせ場所へ。行く途中で日本料理屋をいくつも見ました。そういう店が集まっているところなのですが
随分と繁盛してますなぁ。大半が日本人以外です。
オプショナルツアー待ち合わせ場所到着してそこでバスに乗り超有名な場所でありますベルサイユ宮殿へ。なんでベルサイユ宮殿のオプショナルツアーかというと嫁さんがベルばら見て行きたくなったとかなんとか。
パリから少しバスに乗りベルサイユへ。
★★ベルサイユ宮殿 庭より撮影(MPEG4)
なんというかやはりすげぇ。伊勢神宮行った時のも自然との調和というか人が作るというよりかは自然のすごさと
人間の思想の融合的なものを感じたけどドイツの城とかフランスの宮殿とかは人の手を最大限に加えた創作の極みですわな。
両方とも凄いが人が作ったというのを考えればここまでの規模の作品群と建物を造ったというのは本当に凄いと思う。
パンがなければケーキを食べればいいじゃないの、みたいな?
バスに乗りパリに戻り三越デパートで解散。
(ここの4階ラウンジには日本語の新聞もあるらしい)
昨日見つけたジュンク堂に行こうと適当に歩いていたが迷った。
地図を見つつ軌道修正。
結構歩いたけど無事、ジュンク堂フランス パリ支店に到着。日本語の本が一杯です。ありがたいです。
明日は夜に日本に帰るので帰りの飛行機で読む本が欲しかったのですよ。
12時間半かかりますからな。
ただ日本の倍ぐらいの値段がするかな・・・・2冊で33.60ユーロであります。
★お金がなくても平気なフランス人 お金があっても不安な日本人
★手にとるように世界史がわかる本 第2版
ジュンク堂地下1階は漫画関係。フランス語版に加え日本語版も結構あります。
フランス人のおにゃにょこが漫画の書き方フランス語版ありますか?みたいな事を聞いていたような気がするけど(店員さんがそんな事を言ってたような・・・気のせいかもしれませんけど)どうなんでしょ・・・・
ここでも日本語の新聞が売ってるんですね。読売が3ユーロ、アサヒが3.80ユーロです。日経は4.50だっけかな?
暇つぶしの本も買ったし後は夕飯。オプショナルツアーの「みゅー」で日本食店の無料券をもらったのでラーメンを食いに行きました。昼頃来たときには外人さんが列を作っていたけど流石に夕方6時頃だと空いてる・・・
というか飯の時間帯じゃないんだべか?私は味噌ラーメン、嫁さんは塩ラーメンを頼みお茶(2ユーロ)と私は飲み物にハイネケン。
ラーメンは普通に美味い。日本語通じるスタッフもいるので意思疎通も楽でした。日本人だけじゃなくて中国人の方もスタッフにいるのかな?
食事している時に結構、外人さんが入ってきました。結構繁盛しているんですよね、日本ブームというのも一時的なものじゃなくなってきているのかな?昨日のお寿司屋さんも日本人は私たちだけであとは外人さん達。かっこいいおじさんが箸をそれぞれの手で持って餃子を切っていたりして食べているところを見るとなんかほほえましい。
そしてビールはアサヒスーパードライとハイネケン選べるんですけど外人さん達はみんなアサヒを選んでいました。
日本語メニューにはアサヒとハイネケンと書いてありましたが外人さん向けメニューには日本ビール アサヒとでも書いてあるのかな?やはり珍しいのでしょう。
帰り道。そういや海外の携帯ってみんなストレートが多い気が。
食事を終えてスーパーで買い物。私はビールを買いました。そういや350ml缶って見あたらないんだけどビールの350ml缶って日本だけなの?嫁さんは小銭をつくるついでにハーゲンダッツのベリー味を買ってました。日本じゃ見たことが
ないんだそうな(ストロベリー、ブルーベリー、xxベリーな奴?)
ホテルに戻ってきてシャワーでも浴びてさっそくビールを飲みこれを書いております。
ビールは「8・6 SPECIAL BLOND BEER(Bavaria)(www.bavaria86.com)」
部屋に戻ってきてしばらくしてから外では雨が降ってきたようだ。
明日で欧州を離れますし今日の夜は一応高級ホテルらしいスクリブでゆったり過ごすとします。
夜食に昨日、スーパーで買ってきたsushiを食う。こちらもさび抜きでパックされたわさびがついてますね。
普通に寿司でホテルから提供されていた赤ワイン「Domaine Lionel Bertrand BROUILLY」とともに美味しくいただきました。日本酒が欲しくなるな。
そういやauのW62Sでポータルにアクセスしたけどau OneのGmailに一撃でアクセス出来るような設定になってないみたいね。
登録画面が出てきちゃう。海外でアクセスしたから?mixiとかの簡単アクセスは普通に出来ましたが。
眠気が来たので寝ました。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
すがすがしい朝であります。昨日に続き天気も良くアルプスの山々もホテルからよく見えます。連泊したこのホテルではありますが今日でお別れという事で出発準備などをして朝飯を食いに食堂へ。
朝飯を食う。
スクランブルエッグじゃなくて目玉焼きがあったな。
集合時間まで少し時間があったので駅前の売店に朝日新聞を買いに行ったらなかった。昨日はあったから買ったんだけど毎日届くわけじゃないのかな?
今日でスイスは終わりですので最後のグリンデルワルトの風景ですね、名残惜しい物です。
★電車到着〜(MPEG4)
出発準備を終え、ホテルを出てバスに乗り込む。本日はほとんど移動の日でありましてスイスのフランス圏側のパーキングで一度トイレ休憩。
牛に色塗るコンテスト?パーキングエリア内にありました。
パーキングエリアから。
リベラの緑茶成分入りというのも買ってみましたが
特にベースの赤ラベルと比べてそんな違いがあるとは思えず。
その次にレマン湖ほとりヴヴェイで写真撮影などで降りまして。
湖が綺麗ですのぉ、町並みも綺麗ですけど。
この巨大なフォークは一体・・・チャップリン像もありました。
その後はフランス版新幹線、TGVに乗るためにIOCの本拠地もあるローザンヌへ。
ネスレ本社?
IOC本部?
スイスフランが少し余ったのでユーロに変えてTGVに乗り込み。フラン→ユーロだといくらになるのかな?という時にはW62についていたグローバル電卓機能に通貨換算という機能があったので便利でした。普通に計算も出来るんだけど標準でこういう機能がついているのは外国に居るときには確かにありがたい。
あとは停車中に写真を撮ったりとか。
TGVが走り出してから昼飯。今日は日本の弁当と日本茶であります。
唐揚げとかいくらとかご飯がうめぇ。
今のところは日本の新幹線より最高営業速度が速いはずでありますTGVですがいつまでたってもそこまで速くなっている気がせずにいつになったら本気を出すんだろ?と思っていましたがスイスを抜けてフランスに入ったあたりから少し速くなったかな?
★TGVの走行中に中から撮影(MPEG4)
それでも新幹線より速いって感じはしませんでしたがこの路線だとこんなものなのですかね?あとイスが回転しないのは致命傷過ぎ。おかげで割り当てられたイスが走行方向の逆だったおかげでずっと後ろ向きのままでありましたよ。
スイスからフランスに行く列車に乗るわけなので途中でパスポートの確認を求められるかもしれないと言われましたが何もありませんでした。こういう国境を感じさせない造りってのは旅行者にはとてもいいですね。
本当、楽ですわ。少し寂しいといえばパスポートに入国・出国の判子が押されないぐらいですかな。
今回の旅ですと入国ドイツ、出国フランスという判子が最終的にはパスポートに押されるのかな?
W62Sはフランスに入りネットワーク検索中の表示の後、Orange Fが表示されました。他にもいろいろ表示されましたけど忘れた。
走ることほぼ4時間。ついにフランスのパリ、リヨン駅に到着です。
流石に欧州各地から乗り入れているだけに国際駅という感じで人も凄いしいろんな国の人が居ます。
というか欧州に来てからドイツも田舎、スイスも田舎だったので急に人混みが凄い大都市に来たのでなんか凄いです。
人混みだけなら東京に匹敵するかそれ以上じゃないでしょうか?
今までひなびた田舎観光地を見てきたので少し疲れるかな。
こういう建物は綺麗だけど街は結構ゴミが落ちてたりしてあんま綺麗って印象は受けない。やはり多数の国の多数の人が集まるから仕方がないのかな?ゴミ箱はそこら中にたくさんありますがそこに捨てないんですかね?
ホテルはオペラ座近くにあるスクリブ(SCRIBE)というホテル。凄い交通の便はいいし近くにいろいろな店があるので便利な場所です。
いちおうこのホテルはオプションなので同じ観光ツアーでも通常コースの方とはお別れ。
部屋は凄い広いというわけでもないですし眺めもこんな感じですが施設はなかなか豪華。。日本語が通じるスタッフもいるし快適です。
新婚旅行の得点という事でボトルワインがプレゼントという事で部屋に行ったらスパークリングワインと赤ワインが置いてありました。
とりあえず氷で冷やしてあったスパークリングワインをいただきました。
CHAMPAGNE G.H.MUMM(www.mumm.com)という奴。後で赤い方は飲んでから気づいたんだけどサービスは一本だけ(一本って言ってたからね)であとはルームサービスの奴だったらしい、紛らわしい置き方しおって(笑)美味しかったし値段もそんなんじゃなかったからいいけどね。
夕飯を食いに外に。
ジャンヌダルクの像だそうな。
昼間に日本の造りの弁当を食ったとはいえ、やはり日本食を食いたいと思っていたので日本食を提供する店が多いあたりを歩いていたら寿司屋があったのでそこで食うことにしました。
日本酒もありました。メニューにはsakeと書いてあって熱燗一本が6ユーロ。寿司のセットが27ユーロぐらいですがもっと安いコースのもありました。
普通にお寿司でしたよ、パリで寿司を食うなんてある意味贅沢な気がしました。
ただ寿司、標準ではわさび抜きのようですね。一応皿にはわさびはありましたけど好みでつけろと言うことかな?
客の大半が外人さんというかフランス人かな?店の中の席じゃ座れないぐらいだったので外の席で食いました。席の上に電熱器?みたいなヒーターありますし寒くないし雰囲気もいいから外でも全然OKですがね。
ホテルへの帰り際、スーパーに寄る。やはりワインの数が豊富ですね。ここでも日常品の価格を見てみましたけど金額的には対して高いとは思えず。日本円をユーロに換算すると高いかもしれませんがこちらの人は1ユーロ100円みたいなもんでしょうし。
消費税的な税金は高いらしいですが食料品とか酒にはあんまかからない仕組みなんですかね?
というかそうみたいですね。日本もこういう税方式にすればいいのに。あれだけ搾り取られて日本の民衆がよく蜂起しないで済んでますわね。
ここでも夜食用にsushiを買う。
サラダのコーナーにあったのが印象的で流石に他のサラダに比べると値段も高いです。
更に帰り際にジュンク堂書店発見。店は閉まっていましたが帰り際の飛行機で読む本を買おうかと思っていたので日本語の本を売っているところは大変ありがたい。明日以降に行ってこよう。
パリ 夜の街並み
ホテルに戻ってきました。
帰ってきて酒飲んで本場のSKYNEWSを
★★SKY NEWS撮影(MPEG4)
見てシャワー浴びて。
なんか有線LANケーブルが出ているからようやく無料でインターネットが出来るのか?と思い接続したら普通にHotspot。
一時間5ユーロだとよ。無線のHotspoTとしてはorangeの名前が出てきました。
日本のホテルならインターネットぐらい無料なのに・・・
とりあえずホテルのサービスを利用することにしました。ここのインターネット、キーボードとリモコンを利用してテレビでもインターネットが出来るようですが有料です。
接続に関しては有線繋ぎブラウザ立ち上げると他のホットスポット同様、そのサービスのポータルに接続されるので手続きするだけ。クレジットの入力とか出てこなかったのでチェックアウトの時に支払うのかな?
IPは81.255.122.71と表示されました。ブロードバンドテストだと下りが430kbps、上りが120kbpsですな。
そんなで一日が終わっていくのでした。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
関連
★ホテル スクリブ(楽天トラベル)
欧州旅行もついに5日目。流石に日本食が恋しくなってくる時期でもあります。朝は少し早めに起きたので嫁さんと早朝のグリンデルワルトを散歩してきました。しかしこの山々は圧巻です。
★早朝 ホテルの部屋から撮影(MPEG4)
流石にだいぶ冷え込んでおりますが私は普段の格好で大丈夫ですね。動いていればの話ですが。
昨日心配された天気もご覧のとおり快晴に近い感じで雲も少なく絶好の観光日よりとなりました。
すがすがしい散歩を終え、ホテルに戻り朝食。基本はパンとハムとチーズ、サラダとスクランブルエッグにベーコンという感じ。
ただ今日は日本の米、と日本風スープがありました。米は普通に粘りけのある日本の米、日本風スープは味噌汁ですね。
味噌汁には限りなく近い味のスープだったかな。味噌も入ってるしワカメも入ってるし。
昨日飲みきれなかった白ワインをペットボトルに詰め替えてと・・・
朝食を終え準備して集合場所へ。キヨスクに朝日新聞が売っていたので買いました。
久々に紙に書かれた大量の日本語、案外ありがたいものです。6フランもします。1フラン100円ぐらいと考えると600円。
ホテル近くのグリンデルワルト駅よりKl.Scheidegg駅へ。
★電車の中より撮影(MPEG4)
そこに行くまでの眺めがすげぇ。
Kl.Scheidegg駅に到着しそこでウイスキーの樽を持ったような例のイメージ(ハイジのヨーゼフ?)のセントバーナードみたいな犬と記念撮影。
今回のツアーの皆さんと集合写真を撮りました。25フランもしくは2500円で写真が買えるそうです。
この駅に戻ってくる頃には出来ているようなので楽しみ。
★犬が・・撮影(MPEG4)
ここで電車を乗り換え更に上を目指します。
途中の駅で5分ほど停車しそこから少し撮影。
標高が3000を超えるとちょっと息苦しいというか頭がボーっとしてくるというか息切れがする。高いところに来たんだなと実感します。そしてついに標高3454mでTop of Europeとも呼ばれるJungfraujoch(ユングフラウヨッホ)に到着。
氷河や雲が下にある絶景が見られたり氷原に出るとともかく凄い風。他の場所に出たときはマイナス17でも結構平気だったんですが流石に風が強いと私でも寒い、寒すぎる。空気も薄いし風も強いしあまり長く外には居られませんでしたがここでも良い眺めと雰囲気を体験出来まして本当に来て良かったと思いました。
★外の展望場?で撮影(MPEG4)
なぜか日本のポストが(こっちのポストは確か黄色いんだよね)。投函しても当然手紙を送れます。このあたりが日本のどこかと姉妹都市だかなんだかで日本語関連が多いんだっけな?観光客が多いのもあると思いますが。
前日は雨というか雪で一面に雲が立ちこめており、ガイドさんの話によると昨日来た観光客はまったく景色を楽しめることなく帰ることになったそうです。そして今日は一転して晴天で素晴らしい景色が見られました。
本当にありがたいことです。空の太陽と山の雪による光の反射でうぉ!まぶし!という感じでとにかくまぶしくて
サングラスを持ってきていれば良かったと思いました。とにかくまぶしい。
雪の白さというか紫外線とかも反射しまくりでしょうししばらく居たらあっという間にスキー焼けとかしそう。
中腹のKl.Scheidegg(クライネシャイデック)駅に戻り昼飯です。
スープにソーセージとハンバーグ、ジャガイモのセット、デザートにプリン食って
ここでもやはりビールを飲む。
先ほど撮影しできあがった写真のサンプルを見たらいい感じだったので購入決定。日本円でもOKという事だったので2500円で購入しました。一生物の記念物になりそう。
しばらくこの駅で自由時間。なんかくちばしが黄色いカラスみたいな鳥がいるな。
観光客の食事を虎視眈々とねらっているようですが。
集合し電車に乗り込みKl.Scheidegg駅を後にします。グリンデルワルト駅に戻ってきてひとまず解散し各自自由行動となりました。
グリンデルワルトの街を散策。今日はツアーでの夕飯がないという事で各自になるのですがどうしようかと考えてとりあえず地元のスーパーへ。COOP、つまり生協ですね。
スイスは物価が高いと聞いておりましたけど生鮮食料品に関してはそんな高いとは感じませんでした。
確かにパーキングエリアみたいな所だと水とかペットボトルの飲料も高いけど(日本の倍かそれ以上か)スーパーだと水も結構安いし酒も安いですわな。
肉が多々あり魚系が少ない気はしましたけれどこの辺はそういう食糧事情なのでしょうな。
アサヒとサッポロのビールがありました。
夕飯の主食は嫁さんが日本から持ってきたカップラーメンという事にしていたのでサラダやつまみのチーズや酒を買う。
あとコルク抜きも買っておきました、8フランです。ワインも10フランぐらいのスイスワインを買いました(スイスの国旗がついて紹介されていたからスイスのだと思うんだけど・・・)
ここで嫁さんに聞いてみる、箸かフォークはあるのかと。チーズとかなら手づかみでも構わないけどサラダとかカップラーメンならば箸とか最低でもフォークぐらいは欲しいよねぇ。それは考えてなかったと言うことでまあフォークぐらい単体で買えばいいかと思ったら全然売ってない・・・・どこで売っているのだ・・・・
結局、フォーク単体がなくて使い捨てっぽいプラスチック製の奴がスーパーで売っていたのでそれを買う。
こんなにたくさんいらんのに・・・
ホテルに戻り荷物を置いて一休みして嫁さんがアイス食いたいいうので街のカフェみたいなところへ向かう。
私はビールにしておきました。
嫁さんが頼んだ奴。ミニサイズにしておけば?と言っておいて正解。
これでも十分大きいぐらい。
食って飲んでホテルへ帰路に付きます。
しかし道路を渡っていたりして気づいたけどあんま信号もないんだけど横断歩道は各所にあります。
横断歩道の前で待っているとかなりの高確率で車が止まってくれるんですよね。
前に韓国行った時には車の運転がすげぇ荒いと思いましたがドイツとかスイスはなんかマナーよく感じます。
こちらでは基本的には自己責任という風潮が強く車道をよく確認もせずに渡って事故にあえば車より人が悪い、しかし横断歩道がある場合はその限りではないと言うことで横断歩道近くでは人が優勢のようです。
日本だと信号無しで横断歩道があってもまず止まって人を先に通してくれるような所なんて少ない気がします。
ホテルについて疲れたので軽くシャワーでも浴びる。テレビ見てたらベルサイユのバラのフランス版みたいのが
やってた。エンディングはないのかい・・・・
ここのホテルは様々な国の番組が映るので見ていて面白いです。ロシア、フランス、韓国、日本とかいろいろあります。
夕飯はカップラーメンであります。
スイスに来てのホテルでようやくポッドがありました。ドイツのホテルではどこもなかったんですよね。久々の日本の味!美味い、美味いですよ。サラダとチーズと食って買ってきたビールとワインも飲んで。
ビールはStaropramen Premium Beer(Prague)とかいうの。ビールっぽい風味が少し強めでなかなかよろし。
ワインはROCCOLO TICINO DENOMINAZIONE DI ORIGINE CONTROLLATA MERLOTという奴。
ちょっと癖のある香り(オーク樽だろうか?)がするけどなかなかいける。
ベランダで山々を見つつワインを飲みました。流石に部屋着では凄く寒いのですぐに中に戻りましたけどね(笑)
★ホテルで外の眺めを見つつワインを飲む(MPEG4)
更にドイツで買った日清のカップヌードルを食ってみました。チキンコンソメみたいな味?だけどなんというか肉風味というかやはりドイツ人好みに仕立ててあるのか日本とは違う感じでした。
朝から白ワイン、昼にビール、持ち歩いている白ワイン、おやつにビール、夜にビールと赤ワイン。もう飲みまくりです。
このあたりの国は水より酒が安いという私にとっては素晴らしい国です(笑)
レストランとかで遠慮して水でいいですと言ったら一番お金がかかるという凄い所であります。
そんな国々で観光して本当、楽しいし学ぶべき事も多々あります。島国根性に加え大陸の考え方を取り入れて
自分の力にしていきたいな~と思うのでした。
流石に眠い。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
朝、目が覚めて外を見てみると雪が降っております。ドイツでも結構南よりでアルプスに近いとまだまだ寒いようですね。
一面真っ白とまでは行きませんが家の屋根とかにはうっすら雪が積もっております。
とりあえず準備して朝飯を食べる。しかし朝食、ほぼ三日同じ感じがするな。
パンにハムにチーズに野菜にヨーグルトとか。
日本で言えばご飯と味噌汁なんでしょうがもう少しバリエーションが欲しい気がしないでもない。
朝飯を食い終え、部屋で出発準備。昨日、飲もうと思って買った1.99ユーロの赤ワインがありますが瓶に入れて持ち歩くには重いしかさばるし移動途中にも手軽に飲みたいな~と思っていて実行したのがペットボトルに移すという事。
先人の知恵であります・・・誰の知恵だよ(笑)
昨日はローテンブルクで日本にフランケンの白ワインを2本送り1本は自分用で旅行中に飲むために買いました。後は地元のスーパーっぽいところで安いのを買ったわけですがそれがPHEINHESSEN Dornfelder lieblich 2007という赤ワイン。
なんちゅうか甘くてとても飲みやすい感じであります。こちらの人は甘いのが好きなのかそれともたまたま選んだのが甘い系のワインだったのかわかりませんが。
今回はその赤ワインをペットに入れて持ち歩いて合間合間に飲んでました。720ml分、全部飲み尽くしましただ。
フュッセンを出発しホーエンシュバンガウへ向かいます。目的はノイシュバンシュタイン城の見学。
この写真はノイシュバンシュタイン城の近くにあるお城。
あいにくの雪で麓の街から城までの送迎バスが朝の時点では止まっていたので歩いて行きます。
20分ぐらい坂を上がっていくだけなので体を温めるにはちょうどいいです。
徐々に林と雪の間から城が見えてきました。やっぱすげぇ、凄いよ。
もう圧巻ですな。
城から見える橋。あそこから見えるノイシュバンシュタイン城も綺麗らしいのですが時間がないし雪降ってて見えないかもしれないので今回は残念ながら見送りました。
★ノイシュバンシュタイン城から滝を撮影(MPEG4)
★ノイシュバンシュタイン城の外側撮影(MPEG4)
入城し内部も見ました。残念ながら内部は撮影禁止であります。
城の内部自体は結局、3分の2程度しか出来ていないらしく完成している部屋を見ましたが装飾にしても部屋の造りにしても凄いとしか言いようがないというか表現力がないおかげでこんな事しか書けないけど凄い影響受けるというか刺激を受けるわ。天気は雪ですが雪の中のノイシュバンシュタイン城をみれたという事でこれはこれで美しい姿です。
お城を後にして一路、スイスへ向かいます。
雪景色ですわ。
途中、イスニーという町のBAYRISCHENWIRTでランチ。
ワイン飲んでおきながら更にビールも飲みまして。美味いわ。
(クリアスープ、ポークのシチュー風、チョコレートプリン)
今日でドイツも最後。この三日間、本当に楽しかったですしいろいろ考えさせられる刺激を多々受けました。
ドイツの科学力は世界一ぃぃぃ!!!
スイスの目的地に行くにはまずはオーストリアを抜けます。EU加盟国で国境がないのであっさりドイツとオーストリアの国境をアウトバーン(高速道路)で通過。国境あたりにはその名残っぽいのがありますけど違う国なのに
自由に行き来出来るってのは本当、凄い事だな。
きわめて近いレベルの国家群が集まってこそ、出来ることなのだろうけどアジアは当面無理だろうね。
オーストリアはこれぐらいかな?撮った写真。
オーストリアを超えてスイス国境にさしかかります。流石に国境付近は撮影禁止であります。
スイスは永世中立国という事で?EUにもNATO(北大西洋条約機構)にも加入していない国であります。
なので国境を越えるのには手続きが必要になりますがただバスの運転手がちょっと話をするぐらい。
パスポートとか見せる必要もなくただそのまま国境を通過しスイスに突入です。驚くほどあっさり。
時々抜き打ちでパスポート検査とかやられる場合もあるとか言ってましたが日本人だけの集団ならほとんどパスポート提示とかじゃなくてバスの運転手やガイドさんが話をすれば通過出来るのだそうな。日本の信頼って凄いですな、それを築いてきてくれた方々に感謝です。
さて、スイスはEU加盟じゃないという事で当然ながら通過はユーロではなくスイスフランであります。
1フラン100円ちょっとだったかな。
途中のパーキングエリアでトイレ休憩と買い物。ここに来る前にガイドさんがスイスでしか売ってない乳酸菌飲料があると。
輸出とかしていないから本当にスイスでしか飲めないとかいう飲み物「rivella(リベラ)」というのが売っていたので
買ってみました。
味はオロナミンCみたいな感じ?緑茶エキス配合の奴とかもあります。
ドイツの売店とかじゃ日本のアニメを紹介しているような雑誌は見ませんでしたがスイスでは何冊か売ってました。
中身をちょっと見てみたけど(ここじゃなくて別の店で)本当、子供向けって感じの中身でしたわ。
鋼の錬金術師の漫画が掲載されている奴もあったな。
それからまた一路、スイスの目的地でありますグリンデルワルトを目指します。
風景はこちらも本当に綺麗でアルプスの少女ハイジを思い出しますね。
湖をいくつも見て超えながら次のトイレ休憩へ。
パーキングエリアからの眺め。
山羊が居た。人が来ると何かするように教育されているのか小屋から二頭出てきて頭でこずきあいしてました。
途中の踏切で珍しく電車が来た。
数年前にここの川が氾濫してたんだそうな。道路と線路に被害があってここの奥が陸の孤島になり観光客とかも数日閉じこめられたと。
ドイツからバスで走り続けること6時間ほどでようやくグリンデルワルトのホテルに到着。
★ホテル ベルベデーレ グリンデルワルド (Belvedere Swiss Quality Hotel) -グリンデルワルト- 口コミ・価格比較・予約
という所です。
部屋はとても綺麗でなかなか広くて良いです。角部屋だったので眺めも良いし。
山々は雲で隠れております。明日はあそこに行くわけですが今日と同じ天気だと山に登っても真っ白でしょうね。天気がよくなるといいなぁ。
テレビはフィリップスの液晶テレビ、日本語の番組も写ります。
期待していたインターネットはやはり無料ではなくホットスポット。欧州じゃホテルの無料インターネットは普通ではなくホットスポットなどを使ってやるのが普通のようです。日本だとたいてい普通に付いているよね・・・・
手続きとか面倒だったのでネットはあきらめました。
W62S、スイスに入ったら通信業者名の部分がsunriseになりました。やはりドイツとはキャリアがちゃうのですね。
夕飯をホテルで食う。
サラダにフォンデュ・シノワーズにワイン飲んでアイス食って珈琲飲んで。
(サラダビュッフェ、フォンデュシノワーズ、パフェ)
部屋に戻りシャワー浴びてあとはカメラの充電とかSDカードのデータをパソコンに移したりとか。
ザクティで動画とかも撮るのはいいんだけどバッテリーの消耗が激しいな。予備のバッテリーを購入し持ってくれば良かったと思いました。おかげで毎日限界まで使って夜中にフル充電してという感じ。その合間合間に携帯とかMacBookとか充電したり。変換器があればMacBookのアダプタも世界的な電圧に対応しているようだしau携帯に関してもアダプタは世界対応の奴なので変圧器が必要なのはカメラのバッテリーぐらいなのよね。
なんか今日は朝から酒飲みまくりですがローテンブルクで買った白ワインを飲もうかと思ったけどコルク抜きがない。
コルク抜きってなんて言うんだっけというか昨日、ガイドさんに聞いて教えてもらったけど忘れたのでW62Sの辞書で探してそれをフロントに見せてコルク抜きを貸してもらいました。
この白ワインは
NICOLAS RENTIERのRHEINHESSEN 2006er Westhofener Bergkloster Morio-Muskatという奴。
これも甘口で飲みやすいタイプかな、なかなか美味しいです。半分ぐらい飲んじゃったな・・・残りは明日、ペットボトルにでも入れて持ち歩くか・・・
次の日、使ったコルク抜き(ワイン オープナーとかいうのかな、こちらでは。オプーナじゃないよ)で使ったらすぐに返して、と言っていたらしく言われて朝に即効で返しました。借りるのもあれだからスーパー行って今度は買ってくるかな・・・
海外のホテルだと借りてその場でコルク抜いて返した方が無難らしい。前に日本のホテルの時はチェックアウトの時にでも返してねと言われたんでそんなもんかと思いこんでました。
眠くなってきたので寝るとします。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
すがすがしい朝であります。時差ぼけにはだいぶなれた感じですがまだ朝早くに目覚めてしまいますね。
ホテルの部屋からヴェルツブルクの街の眺め。部屋からも結構綺麗に街が見えたのです。朝なのでちょっと霧に包まれておりますが。
★逆側の窓から眺めた動画(MEPG4)
とりあえずパソコンで昨日の分の日記を書いて時間をつぶしドイツのテレビでも見ていました。
準備して朝飯を食う。
ホテルを出てすぐの所からの朝のヴェルツブルクの眺め。マリエンベルク要塞も見えます、綺麗なり。
★ホテル前から撮影した動画(MEPG4)
部屋に戻り準備を終えてバスに乗り込みます。まずは防壁に守られたローテンブルクの市内散策。
いろいろ見て回りましたがとにかく素晴らしいもんです。こういう街作りのルールが徹底してるってのは凄いわ。
幸いにも天気が良く散策を続け謎のお菓子を買って食ったり。
なんなんだろう?最初はドーナツか何かと思ったけど妙にさくさくしていてクッキーみたいでもあるし。
1ユーロちょっとだったかな?安いわりに結構腹にたまります。
-2011/11/12 12:43追記-
シュネーバル(Shneeball)って食い物だったのか。
先程テレビで紹介されていたドイツの一部地域で食べられてるお菓子。シュネーバル(Shneeball)って言うんですね。当時(ヨーロッパ旅行 ドイツ ローテンブルク http://t.co/5GlPG2G9)食ったけどなんだこれ?だったもの http://t.co/zeNyBDHN
ローテンブルクの街並み。
★ローテンブルクを歩いている時に撮った動画(MEPG4)
ワイン屋さんで日本に送るワインを買う。日本に送ると言っても土産じゃなくて自分で飲みつもりですけどね(笑)
あとはホテルで飲むつもりで白ワインも買う、こちらは12ユーロ。
街を見て回りなんか小さなドラッグストアっぽいスーパーがあったので入ってみる。720mlのワインが1.99ユーロ、安い!
さっそく買っておきました。こういうスーパーみたいのを見ていると現地の物とかよくわかるしガイドとかに出てる物
でもないから面白くて好きなんですんわ。水を買ったらシュワーっとするタイプ(炭酸水)だった・・・・
昼飯はツアーにはついていないので各自でとの事でしたので広場の近くのお店に入りました。
やっぱり日本のメニューあります、という文字列には引かれてしまう(笑)
そんなに食うつもりはなかったので嫁さんはドイツ風餃子?の炒め物みたいの。私はハムとパンのセットとアスパラガスのスープにしましたがパンとか量が多い。
日本位のサイズで出てくるかな?と想定しているといつも倍ぐらいのサイズで出てくるのでつい食べ過ぎてしまう。
そして
もちろんビールも飲みます。こちらのビール、飲みやすいと思ったらホワイトビールか。小麦を使ってるから
なんか優しい感じの味で飲みやすいんですね。一番最初に飲んだ奴もそうだったのかな?
ドイツの麦芽とホップのみの奴も飲んでみたいですね。
英語もある程度通じるのでW62Sに搭載されている辞書機能はありがたい。和英、英和が入っております(国語とかも入ってますけど)
TalkmanFlashは使い物になりませんな(苦笑)搭載されている用例が少なすぎる。
腹一杯になって店を出て集合場所に行って合流し再びバスへ乗り込む。
ローテンブルクの防壁の外であります。
ロマンチック街道をひたすら走り続けるのであります。まあ半分以上寝てた。
相変わらず風景は綺麗です。
途中で休憩エリアでトイレ休憩。ついでに飲み物を買う。
ビールとフルーツミックスジュース。やはりビールの方が安い、1.35ユーロでありジュースは1.75ユーロぐらいだっけかな?
それから更に走り続け南に行くに従いなんだか家の造りとかも変わってきましたし風景も違う感じに。
ヴィース巡礼教会に到着。残念ながら雨というか少し氷がまじってる気がしますが雨が降っております。
気温も急激に下がっているようでなかなか寒い。ローテンブルクの時も少し肌寒い感じはしたものの天気は良く
太陽も出ていたのでそんなに寒さは感じませんでしたが雨が降って気温が下がり寒風が吹き付けているので
流石に冷える。
ウィース巡礼教会に到着
内部の写真撮影ありだけど他の旅行団体がフラッシュ炊きまくりで撮影してた。中国かな・・・流石にこういうところでフラッシュはまずいでしょ。お祈りしている人もいるのに。
その後、ドイツ南部の街のフュッセンに到着。本日はここのホテル ヒルシュ(HOTEL HIRSCH)にお泊まりします。
部屋について少し休んで夕飯を食う。
ミュンヘンビールとか鶏肉とかリンゴ揚げとか。特別?にカレーも用意してくれたけど米がさらさらの奴でカレーもスープという感じでスープカレーでありますがなんか米を食った気がしないな。食感が違うからかな。
(サラダ、チキンコルドンブル、アップルフライ)
携帯を見てみると通信業者が表示される所がo2 - deと表示されております。海外で使う場合、GSMのマークの横にPマークがないとパケット通信が出来ないという事でデータ通信が出来ないエリアとなります。
場所と時期によってはメールを送ろうとしても受信しようとしても出来ない時がありました。
時間がたったら受信出来るようになったりする事もありましたけど。
今回のホテルにも無料インターネット接続サービスはなし。パソコンでインターネットに繋ぎたいので結局、T-MobileのHotspotサービスを利用することにしました。
今回のホテルの部屋にもTモバイルのパンフがあったんで使えるんだろうなと。
考えてみれば登録画面は大して難しい言葉を使っているわけでもねえし。
さっそく無線でTMobileのアクセスポイントに接続し登録作業実施。
30日で30ユーロぐらいと60分で8ユーロのコースがあるようなのでとりあえず60分コースで。
あとはクレジットカードで決済すれば無事接続できるようになりました。
久々に日本の各サイトや自分のサイトにアクセスしたり。ちょっとスピードテストしてみましたが上下ともに
100kbpsぐらいですかね。ニコニコ動画とかはきつそうな。
T-Mobileのページで残り時間がカウントされているのでわかりやすいですが途中でログオフしたらその分の時間は保管され、再度ログオンする事で残っていた使えるようになるみたいですね。
ロマンチック街道系のプランに参加してネットを自由に使いたい、という場合にはT-Mobileのホットスポットサービスに加入しておいた方がいいかもしれませんね。
とりあえずネットしつつ買ってきたビールを飲んだり。PAULANER Hefe-WeiBbier Naturtrub(Paulaner Munchen)とかいうの。
安く買った赤ワイン「PHEINHESSEN Dornfelder lieblich 2007」も飲もうと思ったけど流石に疲れたのでビールだけで寝るとします。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
流石に時差にまだなれないもんで夜中に何度も起きましたが結構早めに休んだので長い時間寝られました。
起きたときはそれでもなんかおかしい感じというかやっぱり時差にまだなれてないのかなとは思いましたけどね。
朝飯はバイキング。パンとチーズと野菜とフルーツとか。
やっぱりハムとか肉がうまい、美味いです。旅行気分ってのも美味しくさせる調味料なんでしょうけど。
部屋に戻り出発準備を終え、集合時間まで少し時間があったので散歩。ライン川は雄大であります。やっぱり島国日本と大陸、いろんな意味で壮大さというかスケールの違いを感じますな。
建物とかも綺麗やね。
リューデンハイムの船着き場からライン川をクルーズであります。
Nice Boat.
ライン川、本当雄大。リューデスハイムの街も一時的にさよならです。
★リューデスハイムの街 船から撮影した動画(MPEG4)
ザンクト・ゴアースハウゼンまで2時間ぐらいかけて行きます。しかし本当に町並みが綺麗。今はまだ季節が中途半端だからあれだけど暖かくなったら更に家々が窓側に花を植えたりして更に華やかになるそうです。昨日も思ったけどこの時期は欧州旅行には中途半端な時期でありお客さんも少ないですね。私はそういう閑散としたのが好きなのであまりイベントとかもやっていない分、地元の本当の空気的なものもわかりますし静かな空間が楽しめますし。
中のカフェでビールを飲みます。
途中はいくつかお城もあります。かっこいいわぁ。
なんか鯉のぼりを掲げたお城がありましたけどオーナーが日本人でホテルになっているんだそうな。
なぜか一匹だけでしたけど、鯉のぼり。
-2009/04/29追記-
あのお城、ネコ城(Burg Katz)って言うんですね。
★鯉のぼりあげてたドイツのお城、あれネコ城だったのか(笑(2009年04月29日 (水曜日))
ちょうど一年後ぐらいに気づいたわけで・・・
-追記ここまで-
ローレライのなんとかを通り過ぎザンクト・ゴアースハウゼンに到着。
そこからバスでリューデンハイムに戻り昼飯です。
今日は朝から曇りとか晴れとか曇りとか天気がよく変わりますが結構明るい天気の時間が多くてありがたいです。リューデンハイムも機能は暗い感じの時間帯でしたけど今日は真っ昼間ですごく天気も良くて街がより綺麗に見えます。
昼飯はリューデスハイマー・シュロス~RUDESHEIMER SCHLOSS~というホテルのレストランで食事。スープとウインナーとキャベツ、ジャガイモ(野菜のポタージュ、ソーセージとザワークラウト、アイスクリームベリーソース)。
昨日食った奴だった。美味しくいただきましたけど。
そこから次はヴェルツブルクを目指します。フランクフルト空港を基点とすると逆側の方ですな。
途中のパーキングエリアでトイレ休憩。トイレは50セントで有料です。
ドイツのアウトバーン(高速道路)、速度制限ないんですね・・・トラックとかバスは制限あるようですけど。
ヴェルツブルク到着。世界遺産のレジデンスから見始めます。なんというか圧巻、でかいし凄いし。
★レジンデンス動画(MPEG4)
ものすごく大きな絵やきらびやかな部屋などを見ましたけどこういうのを子供の頃から見ていりゃ、センスも育つでしょうな。
反面・・街とかこういう歴史物は色調が抑えられていたり多色使っていても良い感じに思えるのにこちらのアイスとか食い物の一部はなんであんなに原色ばりばりで恐ろしい色をしている食い物が多いのか・・(アイスとか)
レジデンスを見た後は徒歩で旧市街を見て回ります。
路面電車が走ったりしてます。
この後、写真に写っているマリエンベルク要塞に行きます。
★橋の上から撮影した動画(MPEG4)
この橋もすげぇ。
この後はマリエンベルク要塞へ。
風景が絶景、マジで綺麗。
しばらくこういう町並みに居るとなんだか異世界に来ているようだよ。ファンタジーな世界であります。
あとは古城ホテル「シュロス シュタインブルク」へ行って夕飯。
こちらの名物、フランケンワインをいただきました。美味しいです。
久々に米を食いましたけどやはり日本の米とは違う物。あと鮭も出ました。肉が多かったので魚はありがたい。
(トマトスープ、サーモンのグリル、ババリアンクリーム)
外に出て
夜景撮影。ホテルは山の上にあるので街が一望出来ます、とにかく綺麗。要塞もライトアップされておりまして。
★ホテル前から撮影した動画(MPEG4)
眠かったので部屋に戻りシャワーでも浴びて寝ました。
本当はネットしたかったんだけど環境がない・・・・
というかT-Mobileのホットスポットはあるんですが会員じゃないし、接続してみて説明ページも見たんですけどね。昨日のホテルもT-MobileのHotspotはあったな・・・ANAのホテル紹介のページ見ていてもインターネットには○してあるんだけどこれは有料で使えますという事か。日本だと無料で使えることが多いから有料ですと書いておいた方がいいのかもね。
au携帯は使えるんだけど料金高いし・・こちらでのキャリアはT-MobileかVodefone.deが場所によって切り替わりますね。
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
関連
★YMT@旅路
今日からドイツ、スイス、フランスにまたがる欧州旅行へ新婚旅行という事で行きます。念のため、昨日から成田空港近くの成田ビューホテルで前泊していたけど前泊していて良かった。結構ばたばたしちゃいそうだし余裕持って行きたかったので。
空港の送迎バスで成田空港へ。相変わらずバスで入って行くにもパスポート掲示が必要なのね。
空港についてとりあえずは朝飯。成田第一ターミナルですが結構Edyを中心にSuicaとか電子マネーが普通に使えるようになっているんですね。
朝飯は私は蕎麦とおにぎりを食いました。当面日本食にありつけないかもしれないので。
それからユーロとスイスフランに両替。ツアーの待ち合わせ場所に向かいました。
ツアーの説明受けてスーツケースの荷物を預ける。海外旅行の保険に入ってなかったので(ツアーにもついてるけど本当、必要最小限のしかないのでやはりガイドさんにも薦められました)その辺の保険屋のカウンターで保険に入りました。東京海上の海外旅行保険プランで夫婦・家族型というのがありましたんで。
蔦谷へ行き本を買う。
この空港、ドラッグストア、ユニクロ、蔦谷、その他雑貨などなど旅行に必要な物は事前に準備していかなくても
いいぐらいに品揃えが豊富ですね。バッファリン、正露丸トーイA、下剤とかは用意してきたけど何か必要な薬があってもたいていの物はあるでしょ。
いよいよ出国であります。荷物検査を受ける。特にペットボトルとかクリームとか持ってないのでパソコンとかベルト等を別にトレイに入れて荷物チェックをして無事通過し出国審査でパスポートを見せて出国であります。
あとは12時間も飛行機乗るわけだしエコノミー症候群対策に水分もちゃんと取っておこうとアクエリアスだとか水だとかビールとか日本酒とか買っておやつも買う。
飛行機に乗り込み離陸を待つ。窓際の二つの席でしたが隣のドイツ人さん?がトイレとか行きたい時はすぐに言ってくださいね的な事を言っていただきまして。やっぱり気を遣うというか事前に言っていただけるだけでもありがたいよね。
離陸しまして日本を離れます。一時間ちょっとで札幌の横の日本海を通り過ぎましてロシアの方へ。
暇つぶしとしては本、iPod Touchで動画を見る、音楽を聴くとかありますけど流石に12時間は長い。
(ちなみにiPod Touchは乗る前に無線LAN機能、OFFにしておきましょうね)
動画っていってもたいした数入れていたわけじゃないし本もガンガン5月号、日経新聞朝刊、月刊ムー、Newsweek、週刊ダイヤモンド等を空港の本屋で買いましたけれど流石に半分も来ないぐらいで読み尽くしちゃったし(というかガンガン重すぎ、でかすぎ)あとは膨大な時間を音楽聴いたり寝たりして過ごすことになるのでした。
出発して少しして昼飯が出ました。結構ジュースとかいろいろ水分が出てくる機会も多いので一応は自分で水分は乗る前に買っておいた方がいいかもしれないけど予想以上に出てきたのでドイツについた時に少し余りましたね。
ジュースもあるし酒もある。ビール、白ワイン、赤ワイン等が出てきます。
昼飯。
ここではブリの煮込みかハンバーグか選べたけどやはり日本食にしておきました。
時々おやつ食ったり酒飲んだり。
ロシア上空通過中・・・
この辺はまだ山々
これは雲じゃないのです。雪景色というか地平線が見えまくるほど何もない雪原がすげぇ。
海らしきものが見えてきました。海も氷山だらけ?ですわな。
北極圏だろうか?ずっと一面雪景色の凄い風景だ。ロシア広すぎ。
その時あたりに撮った動画
★ロシア?北極圏上空で撮影(MPEG4)
早くつかないかな~♪
夕飯は・・なんていうんだろ?これもなかなか美味かったです。
飲み物は赤ワインを選んだり。
ロシアを抜け北欧を抜けドイツへ。
ドイツ上空に到達。ベルリンの横を超えフランクフルト空港を目指します。
なんか発電所?みたいのから煙が出てるね。あと風力発電の風車も空から結構見かけました。
フランクフルト国際空港に着陸。
うぉぉぉ!!ついにドイツにキター!!!!
さっそく携帯の電源入れてみる。もちろんウィルコムのPHSは駄目でした。auのW62Sはそのままじゃだめなのでグローバルパスポートメニューから海外に切り替え。携帯が再起動して立ち上がりネットワークを検索しはじめました。
そしたらT-Mobileが表示されて無事圏内に。海外でも普通に使えるってのはやっぱいいなぁ。
ただ通話料、通信料共に高いけど。
携帯の時計もメインをドイツ時間にしてと。このW62は二つの国の時間を同時に表示出来る機能はあるものの、メインの方の時間でしか目覚ましとか使えないみたいだからメインをドイツに、サブを日本に設定しました。既にサマータイムにドイツは入っているのでその設定も忘れずにと。7時間の時差ですわね。
日本時間でいえば深夜x時なので多少眠気もありますが外が明るい・・・こちらではまだ17時程度でしたかな。更に20時過ぎてもまだ明るい・・・
入国審査して荷物を受け取りガイドさんに案内されてバスに乗る。ドイツはバスに乗っていてもシートベルト
の必要があるそうで。
フランクフルトを出てライン川沿いのリューデスハイムへ。ここのトラウベ オミュラー(TRAUBE AUMUELLER)に
泊まります。
ホテルについて手続きした後は自由行動。夕飯は食ったとはいえちょっと小腹も空きましたしビールも飲みたい。
ここのホテル、T-Mobileのホットスポットでインターネットが使えるようだ。もちろん有料。
リューデスハイムの街並み。つぐみ横丁も通りました。
街をぶらぶら。
やっぱりこういう景観、いいなぁ。ライン川にしても橋がほとんど見あたらない。それは景観維持のためもあるそうで未だに渡し船で行き来している所も多々あるそうです。利便性より景観性、観光で食ってる人たちはよくわかってます。
日本だとばりばり橋が架かりまくりそうだけども・・・・
しかしドイツ語、全然わからん・・・・とりあえず日本語メニューありますと書かれているところに入ってみました。
日本語が通じる、というわけじゃありませんが片言でなんとかいろいろジェスチャー交えて注文、通じるものです。
たいした量がないかと思ったらかなりのものが・・・・酒を飲んでつまめればいいかなと思ってたら腹一杯食いました。
ビールもうまい、うまいぞぉぉぉぉ!!!ビールの前の食前酒にはスパークリングワインぽいのを飲みました。
嫁さんは鮭とホワイトソースのスパゲティとスープ。スープの団子、あんま経験したことがない食感で美味しい、なんだろこれ?
スパゲティはかなりあっさりめ。塩と胡椒で調整してという事?
ウインナーはジューシーというよりかは肉、って感じですな。またビールと合う。
ドイツのビールって基本的に麦芽とホップだけみたいだから美味しんぼの影響を受けてエビスビールみたいな感じかと思っていましたけどとても飲みやすい上でそれらの香りや味があるからこれまた美味しい。
もちろん、旅に来ているというその環境も味に大きく影響するのでしょうけど。
(ホワイトビールっぽいから小麦のビールかな?今思えば。そりゃ飲みやすいはずだ)
ただ写真右の黒いソーセージはちょっと合わなかった。全部食ったけど。
なんか店の方もテンション高いというか面白いしこういう雰囲気、ええですな。
記念の写真はがきみたいのももらいました。
これでだいたい42ユーロという感じ。
帰ってきてシャワー浴びてすぐに寝ましたわ。
関連
----
----
今回使ったのはANAのANAハローツアー「古城ホテルに泊まるドイツロマンチック街道とゆったりスイスアルプス・パリ9日間」です。今回の旅は大変満足出来ました。
爆睡モード。午前中はかなり寝ておりまして起きてコーヒーでも飲みグターっとして過ごす。午後からちょっと買い物ついでに嫁さんとお出かけ。東大和のBigBox東大和に行ってきました。当初はスケートでもしようかという事でしたが今回はちょっとあきらめて
釜飯食ってイトーヨーカドーというかセブン&アイで買い物。しかし休日だけに人が多いな。魚とか安かったので買い物。酒も買う。ここでもnanacoが使えるようになっておりますのでナナコで買い物。ポイントがつくのが良いよね。
帰ってきて夕飯食って本を読んだりネット見たりチャットしたりしてたらあっという間に一日が終わっていくのでした。
しかし最近、午前中はそれなりの天気で午後から雨が多いな。せっかくの花見日和ではありますがこれじゃ夜にふらっといって酒を飲むことが出来ぬw
ちょっと遅めまで寝ておりましたです。休みはいいものです。
朝飯はめんどいので省いて昼飯を食ってあとはネット見たり本を読んだり新聞見たり。
夕方、散歩をかねて本屋へ。
公園に限らず最近は至る所に桜が咲いてますから綺麗ですなぁ。
昔は向かい側の道路にも桜があってすごかった気が。
とりあえず
Web creators (ウェブクリエイターズ) 2008年 05月号 [雑誌]
を買って瀬戸の花嫁のミニアルバムも借りて、夕飯は嫁さんと外で食うことになったのでそば屋のかずらの前で待ち合わせ夕食。
天ぷらおろしぶっかけ蕎麦だったかな。美味かったです。
帰り際に買い物して帰宅。
酒でも飲みながらガンダム00最終回でも見てテレビ見たり本を読んだりネット見たり。タイタニックやってましたなぁ。
ホームページ更新作業をしつつチャットしてたらいつの間にか寝てた。
秋葉原に買い物に来て小腹が空いたので
ドラゴンアイスのもっふる ハム&チーズと
段ボール肉まん「毬琳」の段ボール肉まん 塩味を買いました。
もっふるは薄い餅をワッフルメーカーで焼く食い物。私が食ったのはハムとチーズの奴だけどメニューには甘い系がありますが確かにこれなら団子餅みたいだし甘い物でも全然いけそう。ブルーギルもっふるたんが食いたかったけどなさそうだったのでチーズとハムの奴にしました。
肉まんは普通に旨かったけど(肉汁が凄かった)販売している人がコスプレしているのにビビッた。
秋葉原名物、缶の食物であります。
こんにゃく麺のスパゲティ。
吉祥寺に買い物に来たついでに夕飯は蕎麦屋「美彩土(びさいど)」に行ってきました。以前にも行ったことがあるお店であります。
刺身三点盛り
白魚と菜の天ぷら せいろ。
酒飲みながらいただきました。日本酒 ほたる純米吟醸原酒という奴。こういう器とかいいよね、つい欲しくなりますわ。もう少し容器に気を遣うようになったら更に美味しくお酒が飲めるかな?
★全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた(gigazine.net)
ケンタッキーで食い放題のバイキングなんて珍しいなと思ってましたけど昔、東村山のケンタッキーでもカーネルバフェはやっていたので行きましたよ。今じゃ、全国で1店しかやってないんですね。がっつり食いたい時もあるのでまたやってくれればいいのに。
★ケンタッキーフライドチキンの食い放題バイキングへ(2002年07月07日 (日曜日))
2002年の頃はやってたんだね。
gigazineの記事と写真を見てそうそうこんな感じ、と思い出しました。
本当にまたやってくれないかな・・・。
花粉が飛び散る今日この頃であります。今日は午前中はちょっと作業して昼過ぎから梅の花を見に行こうという事で嫁さんと湯河原梅林(幕山公園)で梅を見てくることにしました。
新宿からロマンスカーに乗り一路、小田原を目指す。
平日昼間から飲むビールうめぇ。昼飯は弁当です。乗ったのは「ロマンスカーVSE」50000系って奴かな?前の方の車両席が空いていたので乗りましたが眺めが凄くいいですな。ただ一番前の席だと新宿でた当たりだと結構ゆっくり目に走るし駅でめちゃくちゃ視線が気になり少し恥ずかしいような(今回は一番前の席じゃなかったですけど)。
そういや西武線沿線(中央線沿線とも言えるけど)に住んでるとレッドアロー使ってまで川越に行こうと思ったことはないけど小田急沿線の方はロマンスカー使ってまで小田原とかまで行く気はしないのかな?
1時間ちょっとは酒飲んで本を読んでいたらあっという間です。
小田原で降りてJRで湯河原へ向かう・・・はずが東京駅方面で何か事故か何かあったのか電車が遅れておりまして30分ぐらい待ったかな?ようやく湯河原へ。
バスがない時間帯だったのでシータクで幕山公園へ行きました。事前にHPを見て梅が七分咲きだというのは知ってましたがやはり満開とは違いそこそこという感じでしょうか?
少し太陽も下がりかけている時間帯だったし明るい中での梅は見られませんでしたが綺麗ではありました。というか山の中だし久々の自然の中での開放感。
梅の花を見ながら酒でも一杯やりたかったがなんというか平日の特権というか人が少ないというか少なすぎるわけだけど更に売店とか屋台がやってねぇw
土日とかなら凄いんだろうがこの時期だと流石に人が少ないか。本当、数える程しかいない。
とりあえずライトアップも見たかったので少し待ってましたけど寒い。私でも寒いと思えるぐらい寒い。
こちらがライトアップ後
綺麗でした。しかしとにかく人が少なくて寒くて店もやっていなくてという事で熱燗の日本酒でも飲みたくなりましたがライトアップ後のを少し見て湯河原駅までバスで戻りました。この辺のバスもSuicaというかパスモが普通に使えるんですね。
あまりに冷えたので温泉でも入っていこうと湯河原温泉 町営 こごめの湯に行ってきました。かなり暖まった。
それから夕飯を食おうかと思いましたけど午後9時ぐらいだと空いている店が少ない。
とりあえず弁当買って帰りのロマンスカーの中で食いました。
あとは一路自宅を目指し駅についたらタクシーで家まで。
ある意味、ほとんど予定を立てることなく行き当たりばったりの小さな旅ではありましたがそこそこ楽しめました。水曜どうでしょうのあの行き当たりばったり具合を見るとあんな旅、出来ねぇよ、とか思いましたがw
なんだか寿司が食いたい気分でしたので京樽系列のチェーン店であります寿司屋さん「すし三崎丸」に行ってきました。
寿司のセットと寒かったので日本酒を燗してもらって飲みました。あとはアンコウの唐揚げと。
嫁さんと立川で買い物していたついで、夕飯を食って帰ろうという事になり居酒屋の「北の家族 立川南口店」で夕飯を食う事にしました。というか結構歩いて私も咽が渇いていたので生ビール飲みたかったし。
石狩鍋(具は鮭、肉、帆立、蟹、ジャガイモ、生葱等)と麺セットを頼んで鍋を食った後にラーメン入れて食いました。美味かった。
あと咽が渇いていた時に飲んだ生ビールが本当に旨い、うまいぃぃ!!
ウニのソースやイクラ等、北海道の素材を使ったピザ・・・形も北海道。
個室だから靴脱いで二人でゆっくり出来たしカップルでも気軽に来れていいかも。
前に来たこと、あったかな・・・・兄貴と来たのは向かいの店だったべか?
昨日は雪が降って凄い状態でしたが今日は晴れましたな。朝は普通に起きて少し風呂でも入って出撃準備して出撃。アキバ経由で上野に。
昨日はすぎさんが来て今日も昨日のメンバー+更に新潟から那須さんが来るのでパセラでカラオケであります。
午後1時から六時頃まで歌ってましてカラオケ終了。疲れた・・・歌い疲れたよ・・・
そのあと更に数人合流し上野の居酒屋 海鮮問屋 磯べゑで酒飲んで飯食いました。
海鮮鍋とか刺身とか。
食い終わって解散。
帰路につきました。
最寄り駅まで戻ってきて頼まれた買い物してバスもないし面倒なのでシータクで帰りました。
しかし昨日降った雪、少し残るかと思いましたが昼間は随分気温が上がったようで大半溶けてましたな。これなら明日はなんら問題なさそうだ。
帰ってきて日記でも書いて一日が終わっていくのでした。
夕飯は何にしようか?と思っていて残り物で適当に片付けようという事になっていたのですが嫁さんが外に出てくるという事でせっかく節分なので恵方巻でも買ってきてや、という事で
スーパーで恵方巻を買ってきてもらいました。何年か前からか広告代理店系統か各スーパー及びコンビニが流行らそうとしているのか宣伝に余念がない物で踊らされるというのもあれですが何を食うか迷ったときにそういう話題に載りたくなっちゃう物なのよねぇ。
もちろん、豆はまかないまでも薄皮付落花生を歳以上に食いました。
やっぱり節分といえば豆なのよね。
あとは煮込みラーメンを鍋で食いつつという感じ。
あれ?またチャットしててそのまま寝落ちしちまったか?なんで寝直して朝は普通に起床。昨日、コンタクトが届いたという連絡が病院からあったので取りに行ってきました。
やっぱり見えるっていいね。右目の方が少し視力が落ちていて新しいのにしたんですがはっきり見えるようになりました。ただつけた当初はやっぱ違和感があったけどすぐに慣れました。今までなんか自然と視力が高い左目に頼っていたような感じがありましたがこれで両目で自然に見えます。
そのままついでに買い物に吉祥寺へ行ってヨドとか本屋とか回ったり。
昼飯はなんか蕎麦が食いたくなったので善左衛門(ぜんざえもん)吉祥寺店で
鴨せいろを食いました。
帰り際にセブンイレブンで酒を買い帰宅。
後は溜まっていた新聞とか本とか読んだりしてて夕飯を食って。
買い物頼まれていたので生協に買い物に行きました。例の餃子の注意の書類がありました。カレーも一部であるようですな。米とかバターとかあとは酒のつまみに半額の鯖の刺身とか。
「ひいらぎ」って小さな木というか植物というか葉が売ってた。何に使うんだ?と思ったら節分の時に使うのね。最初、あっちの柊が頭に浮かんだぜ。
朝食プロバイオティクスヨーグルトってのも買ってきたけどオリゴ糖とか入ってるだけに適度な甘さで食べやすくて美味しいな。これ、ヨサゲなので今度また買ってこよう。
帰ってきて酒でも飲んでチャットしてたらまた寝落ちしてた。布団に入り直して寝直したのでした。
スーパーで買い物していたらなんか見慣れぬ日清どん兵衛が目に入りました。
日清どん兵衛の担々麺版というか担々うどん。最近は昼は少し暖かいですけど夜は冷え込みますからな。
嫁さんが外で食ってくると言うので私もこれで済ませました。
豚汁系のこれも好きだけど辛くてうま味があってなかなか美味しい。
定番化して欲しいなぁ。
★中国産ギョーザで食中毒多発、重体も 殺虫剤成分を検出(iza)
千葉県の生協で販売された中国で作られたCOOP冷凍食品「手作り餃子40個入り(560グラム)」を食べた一家が下痢や嘔吐を繰り返し食中毒で病院に運ばれました。5歳の女児は重体だという。
餃子のニラからは有機リン酸系の農薬成分「メタミドホス」が検出されこれが原因じゃないかとの事。
中国本土ではインスタントラーメン食ったり何か食い物食って死んでる人が多数いるようなので加工物でもいずれ、日本国内で何かやらかすんじゃないかと思っていましたがやっぱり起きてしまいましたか。
ジェイティフーズ株式会社が輸入、コープが独自ブランドで販売していたようで中国で製造していたのは中国河北省の天洋食品という所。
餃子以外にも市販用で中華deごちそう ひとくち餃子、お弁当大人気! ミニロールキャベツ、お弁当大人気! 豚肉のごぼう巻き、お弁当大人気! 2種のソースのロールキャベツ、お弁当大人気! 豚肉の3色野菜巻き、CO・OP 本場中国肉餃子30個540g、CO・OP 手作り餃子40個560g、CO・OP とろ~り煮込んだロールキャベツ2個×2袋入が同工場で作られており回収へ。
そして業務用の
特製スライス叉焼(バラ)
厚切り特製ヒレかつ
豚肉と三色野菜の包み巻き
ローストオニオンポークカツ
ミルフィーユポークカツ
柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)40
ポークピカタ100
柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)60
ポークピカタ(チーズ入り)40
ポークピカタ(チーズ入り)60
やわらかヒレカツ
豚肉ときのこのクレピネット(網脂包み)
ひれかつ
豚肉ふんわり包み
ミルフィーユカツ50
も同工場で作られておりこちらも回収するとの事。
今日は餃子、売れなさそうだなぁ。国内の業者も風評被害を受けてしまうのではないだろうか?
流石に赤福や白い恋人みたいにオークションで高値がついたりはしないだろうな・・・・
加ト吉、味の素もこの工場で生産したものを取り扱っていたようで。
1980年から17年間にわたり明治製菓が発売していた「コーラアップ」というお菓子がありました。それが今年になって復活したという事で売ってたら買いたいと思っていたのですがスーパーでようやく売っているのを見つけ買ってきました。
単なるコーラのグミっちゃそうですけど懐かしの味であります。
さっそく食いましたけど、いや~・・とにかく懐かしい。
そういやオブラート、ついてなかったっけ?昔の奴は。
随分前に発表されていて食いたいとは思っていたんだけどあんまりスーパーとかで見なかったのですっかり忘れていましたがサンクスで売っていたので
雪見だいふくのティラミス味を買ってみました。外側の皮がコーヒー味で中身はチーズ味のアイスの真ん中に生チョコレートを入れてあります。外側の皮は珈琲で普通の中身でもいけるような気がする今日この頃。
吉祥寺に行った時に昼飯に麻布茶房 吉祥寺店で昼飯を食いました
キジの弁当
白玉クリームあんみつ。
だいぶ前にも来たことあったな。
キジの肉の弁当も白玉クリームあんみつも美味しかったです。前に来たときはあんみつ食いに来たんだっけかな。
関連
振替休日でしたっけ?そしてクリスマスイブですがまあ仕事なんで朝から外に出てまして今日は昼で外のは終わりましたので帰路につく。
ちょうど昼飯どきでしたので蕎麦・うどんのかずらで肉付け田舎蕎麦を食う。さすがに休日だけあって混んでる。年末も蕎麦で混みそうですな。
そのまま本屋へ行って
月刊 ascii (アスキー) 2008年 02月号 [雑誌]
などを買い帰宅。
午後はひたすらパソコンに向かって作業をしておりました。夕方というより夜になり嫁さんからチキンでも買ってきてくれやという連絡がきたしずっとパソコンに向かっていて疲れたので気分転換にもなるので外出。歩いて駅方面へ行ってまずはケンタッキーに行くもオリジナルチキンは2時間待ちですとか言われたのでスーパーでフライドチキンを買って帰宅。タイ産のチキンであります。
去年だかは楽にケンタッキーで買えた気がするけどあの時は早めの時間帯だったからかな?フライドチキンと唐揚げ買いまして野菜サラダと一緒に食いました。酒はこの前、軽井沢に行ったときにもらったシャンパンであります。飯食って酒飲んでゲームセンターCXのDVDをみていたら嫁さんが酒でつぶれかけていたのでとっとと食事を終えまして。
嫁さんが買ってきたケーキ食って。
飯食ったあと、みなみけを見る。双方のみなみ家、面白いね。そして焼き肉ですか。先日、一足早めのクリスマスという事で焼き肉食ったな・・・。
疲れましたので寝るです。
昼飯ではりますが午後4時であります。流石に極限まで腹が減っていると肉とか食いたくなるもんでして嫁さんとルミネ入り口にクリスマスメニューみたいのがあるのを見て焼き肉を食いました。
ヴィーボ ルミネ立川店という所で。肉と海産物(ホタテ、エビ)と野菜とスープバー、サラダバー、ご飯、デザートがついて4500円であります。
昨日は少々遅めに寝て今日も起きたのは遅め。とりあえず起きて朝飯を食いちょっとグターっとしてたというかボーっとした感じでネットやテレビを見ていました。
連日忙しいと休みの日がありがたく感じられる今日この頃。
後はたまりに溜まっていた新聞や本を読んだりしつつ時間が過ぎ去っていきます。
ちょっと昼過ぎ、腹が減ったので昼飯。しかし見事に何もない・・・と思っていたところに思い出したのが先日、半額セールで買った骨付き生ラム。冷凍しておいたのがあったのでそれを焼いて付属のハーブ&ソルトをかけて食いました。
生ラム、美味いな。
今日はそんなんでまったり過ごしていました。
夕方に買い物と夕飯を食いにでかける。次男坊という所で味噌ラーメンを食って買い物して帰宅。
美味しくいただきました。味噌味玉ラーメンだっけかな。
後は酒でも飲みつつガンダム00を見て装甲をパージしたあいつはなんじゃありゃぁ・・・と思いつつ酒でも飲んで。
久々にPSPでクライムクラッカーズやりました。2つぐらいステージをクリアしてついに惑星プリズンに突入。ここの音楽が好きなんだよな。
チャットして一日が終わっていくのでした。
また都心に出てくる用があったので帰り際に目黒のスパゲティ屋「ダン」に行ってきました。先日のラーメン屋の万馬軒は私の思い出な店ですがこちらは嫁さんの思い出な店でこちらの方に住んでいた時はよく来ていたんだそうで。
私はたらこイクライカ大根おろしのスパゲティを頼みました。嫁さんはたらこウニイカ大根おろしだったかな。
私は赤ワインももらって飲みつつ食いました。
嫁さんと都心に出てくる度にここに行こうという話になるんだけど日曜休みだし土曜だと5時までだから時間的に会わない時が多いわけですが今日は平日ですのでやってまして食べに来ることが出来ました。
この店はテレビにも何回か取り上げられてますわな。
関連
★消耗しきった・・・・
ちょっと遅めまで寝ておりまして午前中は軽くポテトチップ(コンソメ味)を食いコーヒーを飲み腹を満たす。・・・腹の調子が悪い上に空腹状態でコーヒー飲んだら調子が・・・・
夕方までは行かないけれどちょっと遅めに昼飯。なんか寿司でも食いたいな〜と思いましたので
小金井の菊寿司で中握りを頼みまして。作業も一段落したので日本酒でも飲みつつ・・・なお腹に響いた・・・
いろいろと買い物して帰宅。
帰ってから本を読んだりハヤテのごとくを見たり。
夕飯はすき焼きにしました。・・・濃い味の物を食ったら腹が・・・
兄貴に送ってもらったボジョレーと買ってきたチーズを食いつつ嫁さんが借りてきたゲームセンターCXを見て早めに休むことにしました。
・・・腹の調子が・・・
関連
★ゆっくりまったり夕飯に寿司 小金井の「菊寿司」
★小金井の寿司屋「菊寿司」
昨日は散々飲んで食いました。・・・忘れてたけど胃がまだ完全じゃないようで夜にちょっと気分悪くなった。薬飲んで寝てたらよくなりましたけど。
朝は遅めに起きて今日は出かける予定でしたので準備をして出撃。ちょっと天王洲まで。りんかい線のおかげで新宿から一本で天王洲まで行けるのは便利ですね。
天王洲で用を済ませて夕飯は目黒で食おうかという事になりまたラーメン屋の萬馬軒へ。
私は醤油つけ麺、嫁さんは辛玉ラーメンを。なんかメニューがいろいろと増えていた気が。軽くビールでも飲みつつラーメン食う。
駅についたらそこから運動がてら歩きで蔦谷によって借りたCDを返して途中のコンビニで酒を買い帰宅。
酒でも飲んでコゼットとガンダム00見て一日が終わっていくのでした。
前にも来たことがある池袋の節骨麺 たいぞうラーメン。ちょうど帰り際に池袋について猛烈というかここ最近じゃ、ないぐらいに空腹でラーメンが猛烈に食いたくなったので来ました。
冬限定の蟹節みそラーメンを頼みました。そこまで蟹の味がするわけじゃないけど空腹の腹には優しい味・・・
というか今日の行動でここまで空腹、水分不足状態になるとは思わなかっただよ・・・。
関連
★節骨麺 たいぞうラーメン 池袋店
なんだか中華が食いたいと言われたので花小金井にある中華料理屋 同心居(トンシンジュ)に行く事にしました。前から行こうとは思っていたわけですが。
青椒肉絲(チンジャオロース)と大エビのマヨネーズ和え、小龍包と松茸土鍋飯を頼みました。
松茸の土鍋飯。
関連
ちょっと食い足りなかったのでホテルの付属している食事屋さんの鈴丁で餃子を買っていきました。
少し遅くまでやってるのはありがたい。この辺で何か買おうかと思えば結構遠くまで行かなくてはならないので。
さてはて、伊勢市について伊勢神宮の外宮を見て回りホテルになんとかついたはいいけど食事をどうしようかな?という事でネットで探してみるとホテルから少し歩いたところにある居酒屋さんの虎丸(伊勢市河崎2-13-6)という所が評判良さそうなので行くことにしました。
表通りとかではなくて結構裏の方にあるので地図を見ながら行ったけど本当にこっちでいいのか?と思ってしまったですよ。建物は煉瓦の倉庫を改良したような作りでなかなか雰囲気もいい感じ。
ただ店についたのが8時過ぎで入ったときのほとんど魚系のが品切れしちゃってますと言われましたがとりあえず入りました。確かに魚系ほとんど全滅(メニューの張り紙に×が書いてあるからそれでわかるのです)。
酒のつまみ程度に豆腐と牡蠣フライ頼みました。
メインの刺身とかが楽しめなかったのは残念だったけど冷凍・養殖ものは取り扱わず、いい魚がない日は休みというしタバコは店内では吸えませんし食事に対するなんというかこだわり見たいのは感じますね。
お酒は燗に向いていると紹介されていた日本酒 玄の舟歌(初孫) 山形を頼んで飲んだり。外はちょっと冷え込んでいたので体が温まりました。
また機会があればぜひとも来てみたいものです。8時頃だとあれだからもっと早い時間帯に行かないと駄目ですね。
関連
この前のアキバの飲み会でさぶろうさんに土産?でもらったのが豆菓子の「ママも喜ぶ「パパ好み」」であります。
前にももらいましたけどおつまみにはちょうどいい。アサヒあじわいと共にいただいております。古川名物?
あられとかピーナッツ、アジ、エビ、とかいろいろ乾物も入っておりまして体には良さそう。食べ始めると結構続けて食べてしまいます。
前に「めざすは健康 気づけば元気」というつまみを別の人からもらったけどこの手のつまみは何気にもらって嬉しいもんですな。
関連
★パパ好みの松倉(音あり注意)
今日もぐったりして寝てました。起きてハヤテのごとくとか見て朝飯兼昼飯。うどんがあったので適当に材料を買ってきてまた鍋です。なんか去年買って賞味期限が11月17日ぐらいの寄せ鍋の元がありましたので。牡蠣とか鶏肉とか白菜、にんじん、その他その他ぶち込んでうどんを入れて食いました。外はなかなかの冷え具合ですがすぐに暖かくなります。とはいえ、水蒸気出まくりで湿度が上がって室温も上がり暖かくなるのはいいのですがあんまやると結露して大変な事になるので換気もやっときます。
いつぞやの冷え込んだ年は結露が凄かったですからな。最新鋭のマンションじゃそんなの起きないんでしょうがこのマンションも多少古いですから。
買い物もしたかったので早めに出かける。アキバで飲みの予定がありましたので。
運動の為に歩いて駅まで。電車に乗る前に駅近くのいつものお店で珈琲粉を買う。例のごとくガテマラ種。
やっぱり電車の中が一番読書の環境にええわぁ、集中出来るし。前は往復で2時間ぐらいかかってたわけでその度に何かしら読む本を探し買ったりしてたけど最近は家で読むわけですけど電車の中だと他に何もやる事がないわけで読書に集中出来るんですよね。
家だとパソコンだとかテレビだとかその他その他、誘惑の元が多すぎる。
アキバについていろいろ回ってヨドバシで本を買って待ち合わせ場所へ向かい合流してまたヨドバシに行ってそれから飲み屋というか食い物屋へ。いつもの店とは違う所へ。
手羽先や名古屋系の料理を扱う「山ちゃん秋葉原昭和通り店」へ。
なんか手羽先食いまくっちゃったけどこりゃ、酒飲み向けの味だすなぁ。胡椒の辛みがちょうどいい。味噌カツとかサラダとか食って後はビールにホッピー、かち割りワイン等などを飲んだり。
飲み会終わり外に出たら雨が降ってるじゃありませんか。ヨドで傘買って解散。
駅についた時には雨止んでました。健康の事もありますので歩いて帰ってきました。
そしてドラフトワン飲んでます、意味ないね。
チャットしつつ一日が終わっていくのでした。
日経プラスワンを見ていると今週のなんでもランキングは「専門家おすすめのオーベルジュ」でした。オーベルジュとはフランス発祥で地方や郊外にある宿泊施設付レストランの事を言うのだという。そしてその専門家が選ぶオーベルジュ一位になっていたのが
★北海道 真狩村「レストラン・マッカリーナ」
でした。蝦夷富士(羊蹄山)を望むフレンチレストランで山すそからでるわき水と四季折々の村の食材をふんだんに生かしたフランス料理が評価されたという。敷地内には村営の温泉もあるという。
美味しい料理食って温泉、ヨサゲですな。
調べてみた感じじゃ真狩温泉(地図だとまっかり温泉になってるか?)かな?公共の日帰り温泉施設には珍しい源泉かけ流しらしい。>真狩村温泉保養センターまっかり温泉(温泉新撰組)
今度、あっち方面に用がある時に行ってみたいものですのぉ。
久々にこの店ら周辺に来たので昼飯とデザートで食べてみました。
まんぼう亭、何年か前に来たことがあるけど当時は雑誌とかに載ってて人も凄かった気が。時間外れだからか全然空いておりましたが。和風出しで豚骨系の強力に濃いのに慣れていると薄味っぽく感じるかもしれませんがバラ肉の濃い染みた味を楽しんでいるとちょうどいいです。美味しかった。
デザートにケーキでありましてスイーツ(笑)。ティラミスとメイプルりんごのシブーストでございます。シブーストだけで十分だった。二つとも美味しいんだけど一つで満足出来るぐらいの甘さでありますので。
女性の方なら複数個いけるのでしょうが野郎は一つで十分よ。
昨日は肉をかなり食ったので今日はちょっとさっぱり目というかしつこくないタイプというか二日酔いで少し具合も悪いので和食系のを食いたいと思い、吉祥寺に行った時に蕎麦屋に行ってきました。
ヨドバシカメラのすぐ裏あたりにあります石挽き手打ちそば「美彩土(びさいど)」というお店です。店の雰囲気もなかなかいいし食事も美味しいし良いかも。
お酒の種類も結構あるしお酒が飲める蕎麦屋さんという感じかな?蕎麦だけじゃなくていろいろ酒飲み向けなメニューもあります。
今回はセットメニューというか定食みたいな楽膳「月」だったかな?そんなのを選び蕎麦焼酎のお湯割りを飲みつつ食事をいただきました。
美味しくいただきました。
最後の蕎麦もコシがあってええです。そば湯飲んで一息ついてと。
飲み主体で来ても良さそうだな。
関連
文化の日でございます。土曜日なのに祝日であります。今日は少し遅めに起きてグターっとしてました。昨日のワインは結構効いたかな。
午後は少し作業して夕方に用事があったので外出しそのまま親戚のおばさん所に遊びに行ってきました。今日で私も年齢が30に到達してしまいました。
今年は自分のホームページ、YUU MEDIA TOWNを作り始めてから10周年とか結婚したりとか自分的にもいろいろある年ですわな。そしてついに30歳・・・30か・・・
という事で親戚のおばさん所にお呼ばれしていたので嫁さんと兄貴も一緒に食事と酒飲みする事になりました。
松阪牛と仙台牛だそうな・・・すげぇ肉だった。伊勢丹で買ってきてくれたそうです。という事ですき焼きめちゃくちゃ食ってビール飲んでワイン飲んで話ししてたら午前2時半にもなりまして。その前に嫁さんは帰しておいたので私はタクシーで帰ることにしました。
帰ってきてコンタクト外して寝ました。飲み過ぎだな。
この前、スーパー(いなげやだったかな?)で買ってきた電子レンジで簡単にチーズフォンデュが作れる
を食ってみました。ちょうどフランスパンもありましたので。
作り方はあけてチーズの上に粉みたいのかけて水もしくは牛乳もしくは白ワイン70ml入れてかき混ぜて500Wの電子レンジなら2分程チンしてかき混ぜるだけ。
昼なので牛乳で溶いたけど夜食なら白ワインでもいいな。ワインのつまみにちょうどいいかも。
量もほどほどというか120グラムでそれなりに食える量はあります。
また買ってこよう。
関連
★東京デーリー
8時過ぎに起きました、まだ眠い感じ。ハヤテのごとくのを見たり。しかし最近凄い露骨だわな、遊戯王のあれにしてもパロディぶりが(笑)大吟醸生天目なんてあるなら飲んでみたいわ!(笑)
今日は新宿に用があったので外出。その前に昼飯に嫁さんと目黒のラーメン屋の萬馬軒へ行ってきました。復活してからは食べに行ってないようでしたので。私も二回目ですが。
今回はチャーシューつけ麺でございます。ちょっと大盛りにしてくれました。ラー油をかけると美味しいとカウンターに書いてあったのでかけてみると確かに美味い。
しかし思い出の味ってのは美味しいもんですな。東京に出てきた当時は白金に居ましたので目黒周辺の店にはよく行っていました。学生でしたのでラーメン屋とかそういうのばっかりですけど。
その後、新宿に向かい用を済ませて適当にぶらついていました。伊勢丹のデパ地下で珈琲飲んで向かい側?の丸井にあるジュンク堂書店新宿店に。ここに来たのは初めてかな?中も広くていい感じ。新宿には紀伊国屋もあるけどここもいいかな。池袋に匹敵する、というほどじゃないでしょうが本屋が増えておりますね。
こういう本屋が近くにある所に住みたいねぇ。
とりあえず適当に本を買って帰路につく。
結構歩いたからか疲れた。
夕飯は作るのが面倒なので駅近くのケンタッキーで買って帰りました。香り揚げ醤油チキンと普通の奴ハーフのセットで。あとは忘れずにビスケット。ケンタッキーのビスケットって美味いよなぁ。
そういや辛いのなくなった?ビールとかと一緒だと凄いいい感じだったのに・・・
帰ってきてさっそく夕飯。昨日買ってきた山梨の赤ワイン「アルガーノ ベリーAヴィンテージ 2005」と一緒にいただきます。赤ワインと脂っこい肉系はあいますな。
後は酒でも飲んでじっくり休むのでした。チャットしたりとか。
酒を買いにダイエーっぽい店、グルメシティに来たら北海道フェアという事でいろいろ売っていたのでつい買ってしまった。
ビールのサッポロクラシックとかも売っていたけど今回はそれを買わずにお菓子とか等を。プリンとか北海道ポテトチップス函館編コンソメ味とかなめらかプリンとかリボンシトロン純水仕立てとかトラピストのクッキーとか菊水の低温乾燥ラーメンとか買ってきました。
菊水の低温乾燥ラーメンっていわゆる寒干ラーメンだよね?昔、よく食ってたけどインスタント並に作るのが簡単な割に美味いと思うラーメンでした。今度食ってみよう。
トラピスト修道院のクッキー、美味しいよね~とは聞いていたけど確かにシンプルな味わいで美味しい。
なんか最近いろんな所で北海道フェアやってんな。セブンイレブンでもスープカレーがあったりした気が。
秋は食欲の秋。そういう意味では北海道な季節ですな。
道だけなら食糧自給率は相当なものらしい、そのぐらい食料が生み出される地域で秋ともなれば魚にしても農産物にしても肉にしても季節ですからな。
美味しい食欲の秋でございます。
そういや前に吉祥寺に来た時にココイチでスープカレーやってたなと思ったらそれが見あたらず牡蠣カレーになっていたのでヨドバシカメラ吉祥寺店の上のレストラン街にあるインド料理屋に行くとスープカレーがあったのでここで夕飯を食うことにしました。
バターライスとナンが食い放題で好きなカレーを2種選べるセットを選びました。サラダとラッシー付き。もちろん私はビールを頼みました。カレーはもちろんスープカレーともう一つはマイルドバターチキンカリー。辛さはスープカレーは通常でもう一つは最強で。
マジックスパイスで涅槃以上食える人はどこのカレー屋の最強に辛いクラス選んでもだいたい大丈夫だよね。
値段もそこそこだしいい感じ。
午後7時のわりにはレストラン街全体に客があまりいないね。食べ終わる頃には結構人も入ってきていたけど開店当初はどこも列が出来ていたんだがな。
関連
★ごくらーめん
★豊平峡温泉のカレーとナン
北海道からの帰り際にもらった土産の
高田商店のメジカ鮭の燻製です。
メジカ鮭燻製
かめばかむほど味が出てくるしほどよい脂が美味しい。
鮭のつまみにちょうどいいです。焼酎や日本酒飲みながら食っております。
昼飯を食いに武蔵小金井駅近くにある日本料理屋「茶寮 大(さりょう だい)」という所に行ってきました。
今回頼んだのは海鮮丼定食でございます。日本料理屋という事で懐石(季節のおまかせ懐石)、旬菜膳、ひろうす等とかいろいろありますが今回はランチタイムにある海鮮丼で。
刺身とか美味いです。味噌汁や漬け物、炊合せがついて1575円。
関連
★日本料理 茶寮大(まいぷれ)
兄貴が北海道に来た時に新千歳で買っていた(なぜ北海道に来て土産を買う、というのもあるんだが(笑))小樽にある洋菓子舗ルタオ【LeTAO】の
ドゥーブルフロマージュ北海道
というチーズケーキが美味かったです。テレビとかでも紹介されて結構有名なんだとか。
家に帰ってきたら家にも置いてあったけどね。同居人が帰ってくるときにまた買ってきたらしい。
美味しいので食べましたけど。
あとは手造り生キャラメル。
田中義剛さんが牧場長を努める北海道十勝の花畑牧場から絶品スイーツ「花畑牧場生キャラメル」
これも上と同様、北海道で食ったんですが同居人が買ってきてました。すごい柔らかいキャラメル。
土産、向こうで買った方が確かに美味いもんが食えるかもしれんが・・・・
昨日は流石に飲みのダメージが大きいのもありまして控えめに飲み本日はすっきり・・というわけでもありませんが起きて準備して出撃。最初に街経由で少し買い物をして仕事場に向かうことに。
バスで街まで出てきて大通公園で少し小腹が空いたのでジャガイモとトウキビのセットを食いビックカメラで買い物して目的地へ。
そこでのお仕事を終え24条方面に向かい軽く打ち合わせして仕事完了。
それから五稜郭という所で食べて飲んでおりました。ここの刺身とかうま~。ヒラメとか中落ちとかホッキ貝?だったかな。なんか凄い大きなホッケも見た、頼んでないけどあれも脂がのってて美味そうだった。
前にも同じよう事書いてるね・・>2006年04月20日 (木曜日)
その後にスナック行って飲んで実家に帰りましたとさ。
飲みの帰りに小腹が空いたので
最近始まったというマクドというかマックのチーズ月見バーガーのバリューセットを頼みました。バリューで頼む必要もなく単品で良かった気がするが。
同居人と買い物に吉祥寺に来ていたのですが昼時になり飯を食う時間となりました。なんかカレーが食いたくなったので歩いていたら見つけたカレー屋さんの「Cafe Montana」という所で食べることにしました。
グリーンカレーです、白いですが。卵の下にご飯があります。
甘みと辛さがちょうど良く香りがいいし美味しいです。今度来たらチキンカレーとか他のも食ってみたい。
スープカレーの辛いのに慣れていると少し辛さに物足りなくなるかもしれませんが辛さは普通でちょうどいいぐらいかなと思いました。
関連
親戚んところへ同居人と行った時に寿司食いました。武蔵小金井駅近くの寿司屋「茗園松寿司」という所から出前でとった奴。
ネタがでけぇぇ。集まりがあった時は結構ここのお寿司は食べるけどとにかくネタも大きいしトロとかハモ美味ぇと思いました。
ちらし寿司も凄いボリュームなんだよな、ここ。
関連
★名苑 松すし(アスクユー・ドットコム)
同居人が上野に行ってきたとかでおみやげに買ってきてくれました。
二つとも食ってみたけどまあ・・・そんなもんだよね・・・・。
ラーメンの方は和風だしで麺が蒟蒻麺で食感がこんにゃくやがな。麺がのびないようにという工夫だろうけどよく考えるな~。
ここ数日は天気も良く気温も非常に高いですな。雨もどちらかというと局地的な雷雨というか夕立が多く曇りも少ないから全然気温が下がらん。今日なんて35度?ふざけとるな。
外の仕事を終え、帰り際にスーパーで酒やその他を買い帰宅。同居人も疲れているようでしたので夕飯のデザートにと思いケーキ屋で
ケーキを買ってきました。
夕飯食ってワインでも飲んでしばらくしたらケーキ食ってチーズも食いつつ酒飲んで。
WBS見て一日が終わっていくのでした。
なんかニコニコ動画、調子悪いな。
零時になっても蝉が五月蠅いぐらいに鳴いている、夏やな!
マックスバリューに行ったらまた、基本的には北海道限定のインスタント焼きそば、やきそば弁当が売っていました。今回は北海道フェアでの事みたいですがなんか最近、イオン系の店で結構やきそば弁当を見るな。私としてはありがたい所ですけど。
やきそば弁当 ちょい辛なんてのがあるんですね。
とりあえず昼飯とか小腹が空いた時用にいくつか買っておいただ。
暑い、暑すぎる。なんというか夏ですよ、猛暑です。ここ数日、寝るときもエアコン付けっぱなしの気がしますですよ。暑さに弱い道民には東京に何年住んでも慣れることが出来ませんです。
風邪気味ですので遅めまで休んでいて昼飯兼朝飯を食いしばらくボーっとしておりました。本当、なんか中途半端な風邪だわ。
布団干してたら急に豪雨が、そしてカミナリが、そして停電が。
急いで布団とか洗濯物取り込んで少し濡れる程度で済みましたけど夕立ですなあ。
少し休んでハヤテのごとく見て参院選の投票に出かけてそのまま電車に乗り秋葉原へ。いつものメンバーで飲みでございます。
2時間ぐらい飲んで解散。外は雨降ってました。
帰り際にヨドバシで本でも買っていこうと思ったら今日は9時で閉まりますとかで急いで本を買って帰路につく。
飲んでた最後にシメがなかったから腹が減ったな。食い物は少し食って後はビール飲んでたから。
なんかないかな~と思ってたらマクドがあいてたんで
メガマックを食ってみました。前にメガテリヤキを食ったけど入れ物のせいなのかあれ以上に食いにくいような気が。味は普通にビッグマックですね。
一度食えばもういいな・・・・
帰ってきて家計簿とかつけてテレビを見ていたら参院選の結果がだいたい出ておりまして民主が参議院の第1党になりましたな。
チャットしつつ一日が終わっていくのでした。
朝起きて思ったのが・・・・腰が痛い・・・なんじゃこれ!!腰というより背中が痛いという感じでございます。朝に届いたお中元のビール群を受け取った時に更にピキっときて午前中と午後の一部はほぼ寝たきりになりました。
昨日、確かに30分ぐらい重い物を運ぶの手伝ったけどこれはなんじゃと・・・私も歳のようだ・・・全盛期にはそれこそピアノを運ぶの手伝ったことがあるというのに実際に現場でそれが出来ても次の日は行動不能になりかねん。
今日は知り合いの結婚式の二次会に参加予定でしたので準備して出撃。
会場が銀座のGINTO ZOE銀座店(ギントゾーエギンザ)でしたので有楽町駅から歩く。結婚式の人たちと合流して二次会で飲み食い。いや~幸せそうで何よりです、その幸せさをわけてもらったような感じで結婚式の二次会とはいえ、いいもんですな。Sさん・・・じゃなくてこれからはAさんか、おめでとうございます!!
その後はちょっと飲みに行こうかという話になり「かまどや 蒼竹庵 秋葉原店(かまどや そうちくあん あきはばらんてん)」に行って飲んできました。ビール飲んだり日本酒飲んだりウイスキー飲んだり。店員さんがいい人ですね!なんかいろいろ頼んじゃいました。
なんというかこの店は土曜日だったかもしれないけど静かでいい。同じ階にある和民とかはよく行ったことがあるけれどあの手の飲み屋らしくだいたいは五月蠅いからね。
そここそ腹には食い物が入っていたので適当に頼みましたが飲んで1人当たり6000円でしょうか。いい感じの雰囲気だと思います。それこそ安ささけ求めるなら家で飲んだ方がええわけですからね。雰囲気込みでやっぱり外で飲むときのことを考えるわけです。
帰りは駅から歩いて帰りました。ヘルシアウォーター飲んで。
ついたころには一日が終わっているのでした。
今日も普通にお仕事日でございます。朝から雨で梅雨っぽいし水不足もだいぶ解消されたけどこれがあけると夏本番ですわな。今年はエルニーニョならぬラニーニャで夏は暑いという話もありますし暑い夏は早めに終わればいいなあと思ったり。まあビールが美味い季節でもありますので(冬も美味しいけど)なんともいえぬというか何を言ってるのかと。
外からの帰り際にちょっと吉祥寺ヨドバシに行って何か本でも買ってこうかと思いいってきました。
しかし・・・1時間750円って駐車場高いよな・・・・5000円買えば1時間無料だけど本を買う場合は2000~3000円だし車で気軽に寄るってのは厳しいわな。
とりあえず夕飯を食う。8階がレストラン街だっけか。前に来た時はまだオープンしていませんでしたね。
あんまり高いもん食うつもりもないのでラーメンで。ごくらーめんというラーメン屋で「ごく旨 とんこつらーめん」を頼みました。ダシが二種類あって濃厚豚骨とごく節とんこつという事でダシに海産物使ったタイプもあるみたい。麺も太麺、細麺頼めます。最初に太麺で頼んで替え玉で細麺頼むのがええのかな?
味は普通に豚骨醤油という感じ。太麺でもちょっと量が少ないのか最初は替え玉頼むつもりなかったんですがなんか物足りなかったので細麺で替え玉頼みました。
その後、いろいろ見て回って少し買い物。そういやウィルコムのアドエス、明日発売日ですね。私の条件の場合は34800円か・・・
帰ってきてまたしばらく作業。仕事を終えて酒でも飲んで一日が終わっていくのでした。
暑くなりビールが美味しい季節になりました(冬でも美味いんだけどね)。日経のプラスワンの何でもランキングで「ビールに合うソーセージ」が紹介されていました。全国百貨店で取り扱いのあるブランドから各種専門家に試食してもらい順位を挙げてもらうというもの。
1位は嶋田ハムの「ブレーマソーセージ」(取り扱いは高島屋)だそうで。
ドイツ仕込みの職人が厳選した素材と、こだわりの製法で保存料は使用せず仕上げました。皮には本物の羊腸を使用し、パリッとした食感をお楽しみいただけます。
2位はローマイヤの「ポルトガル」、3位は大山ハムの「ハワイアンポチキ」でございます。
北海道勢は函館カール・レイモンの「ウインナー」でスパイスを控えめに肉のうま味を引き出した一品。
同じく日経プラスワンに書いてあったけどウイスキー、夏はやや売れ行きが鈍り消費拡大の為に1-2割の値引きをする動きがあるという。売れ行きはザ・サントリーオールドやジャックダニエルなど。
下北沢に行ったついでに夕飯はマジックスパイス下北沢店の
スープカレーを食ってきました。シーフードカレーで辛さは極楽。いつもは大抵、涅槃でありますがそれより一つ上にしてみました。トッピングもかき揚げをプラスしました。
汗かきながら辛いスープにご飯を浸して食ってビールで流し込む、最高だ。
今日は朝飯も昼飯も食ってないから多少カロリーあってもええかな?と思ってちょっと遅めの昼飯、始めてマクドで
メガシリーズ第二弾、メガてりやきを食ってみました。頼んだのはメガテリヤキバリューセット。
メガじゃなくて単なるダブルてりやきバーガーみたいな気がしたのは内緒だ。
美味しいというか味は普通にテリヤキバーガーで大きい分、食いにくい。てりやきのタレでぬるぬる滑るというかとりあえず一回食べれば十分だなと思った。学生時代なら頼みまくっていたかもしれないが今は少量でええですわ。
メガマック、7月20日からまたやるみたいね。こちらも一度食ってみるかな。肉をがっつり食いたいという場合にはいいかもしれんし。
またもや少し遅めの昼飯ですが京都駅に戻ってきたときに京都駅ザ・キューブ(地下1階)にある京つけもの 西利(にしり) ザ・キューブ味わい処店に行ってきました。
昨日、ネットで食事関係のを調べていたらこの店について書いているブログが見つかって美味そうだったので時間があれば来たいと思っておりましたので。
頼んだのは京漬物丼。丼と味噌汁がついております。お好みでだし汁をかけて食べます
流石に漬物屋さんの食事処だけに漬物美味い。これまた暑くてのど通り悪い状態でもするするいけちゃう感じですな。だし汁かければなおさらでございますが。
味噌汁、甘い〜♪
なんというか日本人に生まれて良かった、と思える味々なのでした。
朝飯をどこで食おうかと迷ってたら結局時間が11時頃になっちゃった。
という事で銀閣寺に行ったのでその後にうどんのつけ麺のお店「名代おめん 銀閣寺本店」に行ってきました。
コシのあるうどんでなかなかおいしいです。野菜もたっぷりいただけます。汁にはたっぷりゴマを入れていただきます。
こういう暑い日にはさっぱりしていていいもんでした。この店は本で見つけたし銀閣寺近くのバスとかの駐車場近くにあるので少し混むみたいですね。
適当に宿泊するホテルを決めてチェックインして荷物を置いて腹が減ったので夕飯を食いに行くことにしました。あんまり遠いのはあれだしガイドブックは買ったけど京都駅周辺で良さそうなところがないかな?と探していたら京都駅の駅ビルにある「がんこ」という居酒屋がヨサゲだったのでそこで食べることにしました。
寿司とか豆腐とか豚しゃぶとかがメインな居酒屋かな。「くじら」という芋焼酎をロックで頼み鱧(ハモ)の寿司頼んで特別やわらぎ膳というのを頼みました。店の前でお勧めになっていたしいろんな種類の物を少量ずついただけるので。
なんか酒の肴というかお通しかな?いくつか選べるみたいだったけどエンドウ豆か何かのゼリーみたいな奴にしました。なかなかさっぱりしていておいしい。
やわらぎ膳は魚の刺身に湯葉の刺身も。天ぷらもあるしご飯は何かの太巻きとネギトロ丼みたいのとかと豆腐とか。
豆腐、湯葉もおいしいですね。
少量ずつでいろんな味を楽しめるのは良いけどやっぱりもう少しがっつり食いたいかも、とは思った(苦笑)
それでもおいしくいただけたので満足しました。
居酒屋なので少しうるさいけど雰囲気的には京都らしくていい感じじゃないでしょうか?
2006年4月頃に行ったら建物ごと消滅していた学生時代や渋谷・代官山時代にちょくちょく行っていた目黒のラーメン屋「萬馬軒(まんばけん)」ですが復活してた!
建物も新しくなって綺麗になってました。場所は前と同じ場所です(目黒駅から歩いて5分もかからないかな、GoogleMap的にはこの辺)。都心に買い物行くついでに萬馬軒、復活してないかな~と思いauのEZWebのGoogleで検索しても何も出てこなくてmixiで何気に日記検索したら復活したと出ていたので買い物帰りに行ってみました。
本当にあった・・今風らしくなって最初に券売機で食券を買うようになってますね。
とりあえず醤油つけ麺と生ビールを。ビールはasahiなのね。
これなんですよね。味は前と変わってなさげ。スープは最初は濃いので好みで付属のガラスープみたいのを入れて食べるのでございます。
満腹になって満足じゃ。復活してくれてありがたいな。
・・前の日記で時々間違えて万馬軒って書いてたね・・・
関連
★萬馬軒へつけ麺食いに
★目黒 ラーメンの萬馬軒
★夕飯
★消耗しきった・・・・
★疲れもたまりますが
★気分転換電車の旅
★歩きまくり、疲れまくり
今日は夕飯作るのもメンドイしお互い用事もあるようなのでそれぞれで食おうぜ、という事で買い物帰りに前にも行った小金井にある寿司屋「菊寿司」に行ってきました。
前回は特上を頼みましたが今回は並で。今回は車じゃないので酒を頼みたいとメニューはありますか?と聞いたら特にメニューはないらしくビールか焼酎か日本酒との事。念のために値段聞いたら520円と言うことで日本酒を頼みました。
魚の煮物みたいのはお通しかな?これも普通に美味かったぞ。
酒飲んで茶碗蒸し食って寿司食って更に日本酒をもう一杯頼んでゆったりのんびりしておりました。
時々1人でまったり飲むのも良いもんです。これで2100円程度だしね。
帰りは千鳥足で気分良く歩いて帰るのでした。外は風がそこそこあって気持ちいいしなんか典型的な酔っぱらい状態でした。
関連
★小金井の寿司屋「菊寿司」
お休みでございます。昨日は酒飲みながらチャットしていて寝落ちして5時頃寝たら起きたの12時近く。かなり寝たな。昼飯兼朝飯を食ってコーヒーでも飲みながらぐだぐだまったり過ごす。休日ですから!といいつつもいくつか作業を進めて夕方頃、運動がてら散歩と昨日借りたCDを返しに外出。
なんか歩いている途中、パトカーがたくさん止まってる場所があったけど何かあったんかな・・・?
CD返してきて夕飯作るのメンドイという事で外食に。サンマルクからなにやらハガキが来ていたようなのでそこで食うことにしました。
パンが食い放題みたいなもんなのでメインが来る前までに腹が減ってると次々に食っちゃって腹が一杯になりかける事があるので注意だ、私だけかもしれないけど。伊勢エビのスープってのは美味かった。
腹一杯になり帰ってきて酒でも飲みつつテレビを見たりネットしたり。
チャットしつつ一日が終わっていくのでした。
立川に行ったついでにミニタイヤキのプチカスタと芋羊羹を買ってきました。
急に食いたくなりましてね。
夕飯は面倒なので各自にして同居人はインスタントラーメンを先に食っておりましたのでまずはカスタと芋ようかん食って空腹を軽く満たす。プティ・カスタにしても芋ようかんにしても食い始めるとやめられない止められない感じなんだよね・・・芋ようかんは甘すぎずに飽きのこない味だしプチカスタは小さいからぱくぱく食っちゃう。
美味いですなぁ。
終末でございます、なんだかワインを飲みたくなったので買ってきました。庶民の味方「リバークレスト」赤でございます。
なんか目立つところに酒の肴というかつまみが売っておりまして気になったのが「一度は食べていただきたいおいしいxxx」シリーズ。なぜか半額になっていたチーズも含めて買ってみました。
チーズとワインはあうよね。お互いそれぞれを引き立ててチーズ食ってワイン飲んでワイン飲んでチーズ食ってと辞められない止まらない状態に。明日は歩こうと思う、カロリー消費の為に。
一度は食べていただきたいおいしいサラミ、最初の袋を開けると更に小分けの袋に入っております。値段の割には少ないので品質にこだわっているという事でしょう。
1本、もうなくなりそうだ・・・・・
★休肝日ないと死亡リスク増 2日以下は1・8倍(北海道)
ギャー!!!
今日は夕飯作るのメンドイという事で適当に外食する事にしました。寿司はこの前食ったしラーメンでもという事で小金井の大勝軒という所に。
特製もりそばという奴を頼みました。同居人は特製あつもりを。量は結構多くて同居人は食いきれなかった(麺は全部食ってたけどチャーシューとか)。スープはつけ麺だけにかなり濃いめだねぇ。ただこの手の味なら「つけ麺屋 やすべえ」の方が私には好きな味かも。スープをお好みの濃度に出来る補助的なスープが出てくると更にありがたいんですが。
つけ麺で言えば慣れているからか目黒にあった万馬軒の奴が一番好きだったな。
新宿に来てとりあえず焼き肉食いてぇという気分だったので叙々苑行くか、という事になったんだけど混んでいたから同フロアにあった寿司屋の「すし 勘六」に行ってきました。
やっぱり回っているのと全然違うな・・・美味い。
酒は能登の日本酒「竹葉」の純米酒をいただきました。
帰りに下のビックで酒でも買おうかと思っていたけど酒を取り扱ってないビックだった・・・
関連
機会がありましていつも新潟の日本酒「麒麟山」系のを買いに来ている小平市の酒屋さん「こばやし酒店」さんの2階の飲み屋さんに行ってきました。
店名は同じなんだろうか?1階は酒屋で二階が飲み屋と。西武新宿線小平駅からグリーンロードを歩いて10分ってところでしょうか?今回飲んでいたのは玉露(ぎょくろ)という芋焼酎でございます。
何回か来ていたけど2階が飲み屋というか飲食店だったのは全然気がつかなかったな。
刺身とか美味かったです。
話を聞いていたミニタイヤキのプチ・カスタ。立川にも店があるという事で買い物ついでに行ってきました。
ルミネの地下1階でございます。最近プチやらミニ饅頭とか流行っているらしいですがそれの元祖らしいですな。テレビでもいくつか紹介されています。
今日は水曜日で特別割引だとかで2割引で販売していました。21個で504円かな。
原材料も北海道産の濃厚な牛乳と香川県綾上高原で飼育されている健康鶏の卵を使っていると言うことで材料と品質にもこだわりがあるようです。
「あん」の種類もプレーン、メープルフィリング、キャラメルフレーク、クリームチーズなど季節に合わせて10種類程度提供との事。今回買ったのは8種類だったかな。鯛焼きの形と丸い奴の各4種類×2で。
帰ってきて食べてみましたが味は濃厚ですの。皮だけでも。中身も全種類頼んだので食べる度に違う味が楽しめます。
同居人にも好評でした。女の人にはこれぐらいがちょうどいいかもしれませんね。普通の鯛焼きはでかすぎる、でも中途半端に小さいのもアレだしこれなら個数食えば問題ないと言うことで。
プランタン銀座のB1Fにある本店は現在改装中だそうで。
関連
★ギンザ プティ カスタ
当初は適当な所のラーメン屋で昼飯でも食おうかと思っていたんだけど少し前にオープンして話題になった武蔵村山のDIAMONDCITY mu(ダイヤモンドシティ・ミュー)に行ってみようという事になったので行ってきました。
凄い広い、デカイ。4000台駐車出来る自慢の駐車場も入りきれなくて砂利の臨時駐車場が開設されてました。そこも結構一杯になりかけてたけど。このでかさは圧巻だ。同系列の北海道札幌の実家近くにあるジャスコ札幌苗穂店もデカイと思ったけど倍ぐらいあるんじゃね?と思えるぐらい広い。
グルメエリアも3時ぐらいなのにどこも列が出来ておりました。とりあえず当初の目的どおりラーメンでも食おうという事で「ラーメンく~た」で味噌ラーメンっぽいのと(チーズトッピング+)おにぎり、餃子で食う。
なかなか美味かったです。
その後は適当にぶらついていましたが広い・・・そして人が多い。主に家族連れというか子供多いですね。
適当にデザートでも食って。
映画館、本屋とか三越とかなんでもあるのはいいけど広すぎ。人も多いし何を食べるにしても並ばなければならないので疲れるがな。
当面は行かなくてもいいかな・・・話題の場所確認という事ぐらいで今回は。
にしても工場跡?とはいえこんな大きな物が出来る土地があるっちゅうのは凄いもんやね。
大規模店舗が規制の方向に向かっているけどわかる気がしないでもない。都心部でもないのにあんなのバカスカ建てられたら町は終わりだす。周辺住民(周辺でもないけど)としては便利なのはいいんだけどね。
ホワイトデーのお返しがまだ済んでいなかったので同居人と小平のイタリアン ジャッロさんに行ってきました。最初はちょっと混んでいて店に入れなかったので外で少し時間を潰して戻ってきたら席が空いておりました。
牡蠣とクリームのパスタ、美味かった。今回もKコースを頼んだんだけど二人でKコース二つはちょっと量が多すぎるかな・・・前も確か似たような感じで頼んで相当腹がきつくなるほど食った覚えがあるわけですが。
ちょっと食い過ぎ。
今度はもっと考えよう・・前菜、パスタとあとはつまみぐらいでよさそうな感じだ。腹がキツイ・・・
最初は寒かったのでホットワイン飲んでお勧めワイン飲んでという感じかな、酒は。
関連
★パスタとワインの店、GIALLO(ジャッロ)で飲み食い
★小平市、パスタとワインの店、GIALLO(ジャッロ)
★飲んだ・・・v10.4
以前にも来たことがある池袋の「そばうどん みなと」ですが今日は
鯨(クジラ)の刺身定食でございます。どんなもんかと思っていたけど結構美味かった。
ショウガやネギを薬味に食べると美味いですね。刺身の量に対してご飯が少し量が多かった気がするけど・・・
西国分寺駅のすぐ近くにある鰯料理の居酒屋「たつみ」に行ってきました。ネットで探してみたけどHPとかはないのかな。鰯の刺身やらモッチーピザ?とかちゃんこ鍋とか食いました。どれもおいしかったですよ。特に馬肉の刺身(背脂?なんか油が多めで柔らかくて美味かった)とか。
鰯メインだけど他にもいろいろ料理があります。お酒もいろいろな種類あるべか。今回は二階堂という麦焼酎を飲んでました。
場所は「東京都国分寺市西恋ケ窪2丁目5-10」です。
この前、外でヤーコンとかいう芋みたいな食い物をもらいました。ネットで調べてみると芋系ではなく菊科の植物のようですなぁ。食い方としてはしばらく置いておいた方が甘みが増すようなのでしばらくほおって起きますが生でも火をいれても食えるようだ。
ヤーコンはフラクトオリゴ糖を大量に蓄積しており血糖値抑制効果などの健康に対する効果が注目されているようですな。ポリフェノール・食物繊維も豊富だそうで。
確かにあんまり見たことがないもんであります。
味を楽しむのは随分先になりそうですな。
行ってみたい店がある、と同居人が言うので三鷹のSizzler(シズラー)に行ってきました。
私が頼んだのはオーストラリア産 ラムチョップのグリル 香草ミントソース(サラダバー付)でございます。肉が軟らかくて美味かったべ。サラダバー単体でも1890円で頼めるんね。
バイキング方式のサラダバーは食べ放題で野菜やらグラタンやらサラダやらいろいろありますです。コーンスープとかクラムチャウダーとかご飯とかカレーとかデザートとか珈琲とかとにかく食って飲みまくった。
二人とも腹が痛くなるほどに。
食い過ぎた・・・
都心部で打ち合わせがあったので昼飯になんかスープカレーでも食って帰ろうかなと思って携帯で検索していたら代官山にスープカレー屋さんがあることがわかり行ってみました。
「Suage(すあげ)」という所で今回頼んだのはパリパリ知床鶏と野菜のスープカレーでございます。辛さは5段階で一番辛いのは50円かかるので今回は4にしておきました。米は白米に玄米をブレンドした奴とか赤米をブレンドした奴が選べます。
私の場合だと辛さ4でもまだもう少し辛くていいかな?という感じでした。でも鶏肉も野菜も美味しかったです。
また近くに来たら行こうかな?と。
関連
★札幌スープカレー「イエローカンパニー 恵比寿店」
★スープカレーダイニング スアゲ(soup curry&dining Suage)(ぐるなび)
今日はお外での仕事はありませんでしたのでいつもに比べれば少し遅めに起きる。同居人の親父さん関連で動く予定があったのでそれで動いて昼飯はサンマルクでランチを。
焼きたてのパンが食い放題なのがええですね、おかげで腹一杯になりました。朝飯食ってなかったからかなり空腹状態でしたので。
なんだかんだで動き回ってあっという間に夕方。帰りに少し買い物して借りてきたCDとか返して帰宅。
夕飯を食ってゆっくり風呂に浸かって後はテレビ見たりブログ書いたりネット見たりしつつ酒を飲んで一日が終わっていくのでした。
★福わうち ふくわうち ( 居酒屋、和食(その他) / 白金高輪 )(食べログ.com)
テレビで紹介されてたお店。お値段的にはちょっとお高いが飯が美味そうだし魚がとにかく美味そう。テレビでやっていたのは鮪のトロのカツみたいな奴だった、めちゃ美味そうだった。一品で5000円(税抜)だったけど。という事でメモなのです。
しかしあの辺の地域、懐かしいなぁ。北海道から出てきて4年間済んだのが港区白銀、高輪エリアだったので第二の故郷みたいなもんですよ。当時は貧乏学生だったからそんな贅沢は当然ながら出来ませんでしたけど。
カスペ「美味しんぼ塾ラーメン道日本全県グランプリ」というテレビがやってました。美味しんぼ塾のお勧めラーメンの対決らしいですが北海道札幌の「北(えぞ)の花咲や」の「かにとんこつ醤油 (かにとん醤油)」が優勝となっておりました。というか店舗がまだオープンしていないにもかかわらずこれは凄いね。
かにをボイルした茹で汁から塩分を取り除いた特性のかにうまみ汁+じっくり煮込んだとんこつスープ、凄い美味しそうですね。今度、北に出張に行った時に食いに行ってみるべか。最近は帝都での仕事が忙しくていつ行けるか・・だけど。
美味しんぼでラーメンといえば
美味しんぼ (38)
雁屋 哲 花咲 アキラ
に出てくるラーメン食ってみたいよねぇ。
今日も少し遅めに起きて朝飯兼昼飯を食う。珈琲飲みつつちょっと作業して今日は時をかける少女を見に恵比寿に行くことにしました。
中央線の新型車両、見ることはあってもなかなか乗れないね・・・そのうち全車両が入れ替わるわけだから今だけだろうけど。
久々に来たなぁ、恵比寿ガーデンプレイス。昔、職場が代官山にあった頃、1時間の昼休みで走ってここまで昼飯を食いに来たことがあったな。片道15分~20分ぐらい走り続けなければならないから食事も急いでという感じですごく疲れる昼休みでしたが。時々だけどね。
ガーデンプレイスについてとりあえず時間があったので三越にある「アフタヌーンティー・ティールーム(ティールーム)」という所でケーキ食って紅茶飲んでました。
結構ボリュームもあるし美味かった。
ケーキ食った後は恵比寿ガーデンシネマで映画を見る。
夕飯は何にしようかと思い久々にスープカレーでも食おうかと「イエローカンパニー 恵比寿店」に行ったら開いていなかったのでそのまま渋谷方面に歩いて昔によく行っていたつけ麺のお店「つけ麺屋 やすべえ」で
つけ麺食って瓶ビール飲んでと。食い終わったのスープに入れるスープを忘れずに注文して最後まで楽しんだら凄い腹一杯になりました。後は本屋に寄って帰路につきました。
帰ってきてから芋焼酎のお湯割りでも飲みながらブログ書いたりネット見たりテレビ見たりしていたのでした。
お湯割り、水と焼酎入れて一杯ずつ電子レンジで温めているんだけど面倒くさいから保温ポッドが欲しくなってきた・・・あとで買ってくるか。
よく行くイタリアンレストラン、トラットリアクオーレにまた行ってきました。同居人がランチで行きたいというので。
とにかく美味かった。ああいう味付けってどうやってやるんだろう?
生ハムとなんとかのピザを食べたり。
パスタとデザートにパンナコッタでございます。
関連
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯
★小平のイタリアレストラン トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
★小平市、パスタとワインの店、GIALLO(ジャッロ)
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯+飲み
「La Blancheur(ラ・ブランシュール)」花小金井店でケーキを食ってきました。同居人が買い物ついでに行きたいというので。美味かった。
いつもどおり一日お仕事をして帰ってきてから渋谷に出撃。今日は沖縄創作料理居酒屋 てやん亭(てやんでい)渋谷店で飲みなのです。
久々のメンバーで集まり近況とか懐かしい話とかで盛り上がりました。てやん亭も凄まじく久しぶりだったな。パンアイスとかは相変わらずあるんだ。
うなぎ厚焼玉子とか塩漬け島らっきょう、ミミガーのごちゃまぜナムル、特製海老マヨとか美味かったな。飲み物はビール4杯ぐらいに後は芋焼酎の黒霧島とか飲んでました。
沖縄料理だけに泡盛も種類が多いけど今回は頼まなかっただすわ。
0時近くまで飲んで解散して帰宅。にしても0時過ぎに帰ってくるのは久々やなあ。
関連
同居人がなにやら見つけてきたのが小金井のはけの森にある「オーブン・ミトン・カフェ」というお店。
雰囲気もいいしケーキも美味い、ランチもあるみたいという事で今度二人で行こうという事になりました。元々はケーキ工房オーブン・ミトンと料理房カロティカ、別々でやっていたみたいですが統合したようで。同居人がお土産にこの店からチーズケーキを買ってきてくれました。少し小さいが美味い。
隣には美術館があるようで環境も良さそうね。
オーブン・ミトンカフェ~はけの森~ (イートイン・ケーキ販売)〒184-0012
東京都小金井市中町1-11-3 (JR武蔵小金井駅 南口より徒歩15分)
TEL/FAX 042-385-7410
営業時間:10:00-16:00(ラストオーダー15:30)
定休日:第3日曜日・毎週月曜日(その他臨時休業あり)カフェ周辺の道路は、時間帯により交通規制があります。
お車でのご来店には近隣のコインパーキングご利用をおすすめします。
(地図上の各パーキングから店舗まで徒歩10分前後です。)
今度、行ってみよう。
この前、テレビでやっていてアキバに行ったら食ってみようかなと思っていた台湾のデザート、「雪花氷」を雪花の郷(しぇほぁのさと) 秋葉原店で食べてきました。
私はマンゴーの金銀財宝を、同居人は抹茶?の望郷を頼みました。
確かに面白い食感ですわな。かき氷でもないしアイスでもない。子供の頃に食った雪に似ている気がしますがこの氷っぽいのに甘さがありますからね。
今日なんて気温はかなり低く、こういったアイスみたいのは売れないだろうと思ってたら結構客の出入りがよさそうでした。夏ならとんでもない事になりそうだな。
同居人に前々から行こうと言われていた奈可嶋 赤坂店へ行ってきました。刺身定食というか
「奈可嶋の天然お刺身膳」を食べてきました。着いたのが14時近くで大半のランチメニューが品切れだったんで。刺身も3品でマグロの中落ち、天然真鯛、天然ヒラメの奴が鮪の中落ちが品切れという事で金目鯛の刺身となりました。
とにかく驚いたのがご飯が凄く美味しい。米はどっかのヒノヒカリとかいう品種だっけな?生産にもこだわっているし研ぎ方、炊き方もこだわっているようだけどこんなに美味しい米は久々に食った気が。というかおかずなくても食えるぐらい美味かった。新米入荷とは書いてあったけど家でも安い無洗米じゃなくそこそこの米を買おうかな?とか思っちゃったよ。日本人に生まれて来てよかった、と思えたね。
刺身もうまかった、特に私はキンメダイが好きな味やった。
赤坂といえばTBSよね。
関連
★中島水産
池袋にあるラーメン屋 たいぞう池袋店に行ってきました。
豚骨+鶏+魚介のダシで和風っぽいスープって感じ。麺も美味しいし具の半熟な卵も美味しくいただきました。
スープ、麺に相当こだわりがあるようで。
ビール飲んで腹一杯、ごちそうさまでした。
関連
去年の年末だっけな、一度来たことのある武蔵小金井駅近くの飲み屋さん「八度(ハチド)」に行ってきました。寿司食ってもう少し飲みたい気分だったので同居人と一緒に。
八度サラダⅡと本日のピザを頼み私はビールを、同居人はライチのソーダ割カクテルで。相変わらずマスターは面白い人です。
寿司を食った後なので食い物はちょっとで後は飲んでました。ビールの後は私はブラッディ・メアリーだったかな?トマトのカクテル頼んで飲みました。その際、スパイスと塩をまぜたなんかを舐めながら飲む方法をお店の人に教えてもらいました。なかなか美味しいというかトマトならスパイス合いそうだよね。
今日は祝日ながら金曜日という事で店はお客さんで一杯でした。
楽しく美味しく飲んで2次会じゃないけど終了。お店を後にするのでした。
前もランチを食いに行きました武蔵小金井駅近くの寿司屋寿司屋「寿司藤」に行ってきました。
いつも食う寿司は回っている寿司だからな、回っていない寿司は美味かったぜ!
酒は新潟の日本酒「景虎(かげとら)」をいただきました。昨日、ワインとかグラッパを飲んだからかもしれないが辛口と書いてある割には甘~いと思えるお酒でした。でも寿司にはやっぱり日本酒だね。酒が美味い、美味いですなぁ。
同居人とケーキを食いに「Quatre-Quarts(キャトルキャール)」に行ってきました。
私は王道な苺ショートケーキ(ストロベリーショート)とティラミスを食いました。とりあえずブレンド珈琲と一緒に。
店の中でも食う場所あります。なかなか雰囲気もいいですし。
関連
★キャトルキャール楽天支店
久々にハンバーグレストラン【びっくりドンキー】に行ってきたですよ。ある意味、道民にとってはなくてはならないファミレスでございます。今回頼んだのはこの季節限定メニューの古代れんこんを使った伊太利亜ロッソバーグです。なんというか自分の携帯で撮った奴と同居人の携帯で撮った奴を見比べてみると全然違うわけで(ここに掲載しているのは同居人が撮ったのを使いました、画質いいんだもん)。後は飲み物にドンキーフランボワーズレッドをいただきました。
これはラズベリーの発泡酒なのです。なんというか甘い香りで味も甘い。でもなかなか美味しいナリよ。
古代レンコンを使ったハンバーグもレンコンがシャクシャクしていて美味しいな。
今後も通いたいものです>ドンキー
フジテレビの「カワズ君の検索生活」で「番組対抗!グルメ人気ランキング」というのがやっていました。先週のかわからないけど番組内で紹介された料理やお店についてのキーワードの検索数アップ率か何かのベストテン。一位は東京であれば秋葉原の「雪花の郷(しぇーほぁのさと)」で発売されている台湾のデザート「雪花氷」でした。アイスらしいんだけど食感が不思議な感じらしい。今度行ってみるべか。デジタルARENAでも紹介されていたんですね>謎の新食感「雪花の郷」でおろかな幼少時代を思い出し涙【秋葉原ゆらゆら散歩 第8回】。
ちなみに金スマで紹介されたとの事。
2位が「大西誠」さんという方の名前。この方、2003年秋のイタリア・ナポリで開かれたピッツァフェスタで初めて日本人でありながらチャンピオンに選ばれたのだという。その方のいるお店が東京都港区白銀の「サルバトーレ・クオモ」という所。この方を指名して来るお客も多いのだとか。jこれは朝日新聞の記事で紹介されたとかだったかな。
次がまた同じく秋葉原の「秋葉原まぐろ亭」。まぐろ丼が安くて量が多くて美味い、と。お勧めは中トロ丼だったかな。
4位が「青森シャモロック」、9位の「アベル黒豚」とともにどっちの料理ショー最終回で使われた素材だそうで。
5位がラーメンのつけ麺の「六厘舎」という所。普通はテレビ取材拒否している所らしいんですが取材に成功したらしい。
6位が調布の「魔女のカレー」、7位が「キクヤベーカリー」、8位が恵比寿餃子の「大豊記」、9位はさっき書いたアベル黒豚で10位が「広味坊」でしたかな。
夜にやってると美味そうで腹が減りました・・・
そして夜食を食べるのでした。
ついでに番組とは関係ないけど
★散歩しながらガッツリ満腹。回転する焼肉を食べる【秋葉原ゆらゆら散歩 第9回】(デジタルアリーナ)
秋葉原では有名なドネルケバブの店、チキンなんてのがあるのか。時々食うんだけどあの肉のかたまりを見ると食いたくなりますよね・・・
今日は夕飯作るのメンドイという事で以前に行ったこともある小平の飯屋?「旬菜 ふっとか」に行ってきました。
前と同じように総菜中心かな?と思ってたらパスタやその他創作料理系になってました。昼間は前みたいな総菜系ランチみたいですけど。
汁物はダシが利いていて美味かったですよ。
流石に価格帯は以前に比べると高いですが。
タコとなんとかのパスタ。
同居人は鮪のステーキみたいの食ってました。
関連
★小平市 旬采ふっとか
前回に行ってから1年経ってるのか・・・
昼飯は西武線小平駅近くの多摩湖自転車道の所にある
★Cafe Laguras(カフェラグラス)
に行ってきました。黒米が選べるランチも捨てがたい感じでしたがカレーにしました。このセットだと米じゃなくてナンも選べます。
カレーは2種類あってチキンカレーとナスと挽肉のカレーだったかな?美味かったです。
その後、自家製ケーキもいただきましたがこれまたよろしい。なんというか店の雰囲気もいいよね。
私的には大満足でしたが近くのお客さんは席について注文してからかなり待たされていたようでご立腹でありました。選ぶ料理によるのかな?
買い物した時になんかいい夜食ねえかな、と思って目に入ったのが生蕎麦でした。いつもはインスタントラーメンとか酷い時にはお菓子食ってましたけどそれではあまりにも体によろしくないというか脂肪が付く。という事でルチンが豊富なソバなら体にいいしカロリーも引くそうじゃね?という事で。
つまみに豆腐、とかもやってたけど空腹に豆腐は厳しいもんがあるし、だからといって空腹過ぎても腹が減って寝られぬ。
蕎麦は業務用スーパーに売っていた「秘境生そば」という奴。200g×5袋入ってます。商品紹介としては「四国山脈の澄んだ水と空気が育んだ」とあります。
・・・まあ、早寝すれば全部解決するんだけどさ(笑)
日曜日にやっていた大食い王選手権、途中から見ていたんだけど準決勝の食材だった北海道標津郡標津町の鮭の山漬けを使ったお茶漬けが凄く美味しそうだった。
北海道産秋鮭銀聖(カムイラカン半身切身・2L)山漬け約2.5Kg×1本←これは標津町のじゃないみたいだけど。
山漬け+いくら仕様のお茶漬けでした。作るのにご協力していたのは
★郷土料理『武田』
だったかな。
食欲の秋という事で北海道は収穫期でもありますし、鮭の季節でもあるし食い物美味いだろうなぁ。脂がのってるシャケは美味いのです、筋子も食いたくなってきた。というか筋子(すじこ)とか鱒子(ますこ)があればご飯何杯でもいける、ってぐらいご飯食えるね。東京で売っている奴は量が少ないし高いし・・・
決勝は釧路の
★くしろらーめん 柳苑
という所でやってましたけど東京にも進出しているんね、機会があれば食いに行きたいなり。
渋谷・青山周辺で用事がありまして久々に都心でございます。そういや恵比寿近くにスープカレー屋あったなと思ってau携帯でググったらこのお店が見つかりました。
札幌スープカレー「イエローカンパニー 恵比寿店」でございます。
前にテレビで紹介されてた時から行こうと思っていたんだけど1年以上経ってしまってますな。
店は今風な作りで綺麗な感じ。チキンカレーとプレーンラッシー頼みましたがどちらも美味かった。辛さはレベル4にしたんだけど凄まじく辛い、というわけでもなかった。初めての店であまり上のレベル目指すと恐ろしいことになりそうなので最初は控えていますけどこれならレベル5以上、一番辛い奴の一歩手前ぐらいなら大丈夫そうだ。
次、来たときは辛さレベル5以上にしよう。
この周辺でスープカレー探してたら中目黒や代官山近くにもあるようですね。
★スープカレーダイニング スアゲ(soup curry&dining Suage)(ぐるなび)
今度、あっちの方面に用事が出来た時に行ってみようかな?代官山に用事なんてほとんどありませんが。
小平市の中国料理屋、招来川菜館という所に行ってきました。前菜(ちょっと変わった味付けというか向こうの味なんだろうね)から最後まで美味しかったです。結構量もありましたし。
ちょっとビールを飲み過ぎて腹がすぐに一杯に・・・どうせなら恵比寿ビールじゃなくて中国の銘柄にすれば良かったか。
腹満腹で満足でし。
今日は午前中から外でお仕事の予定だったので7時に起きて朝飯を食って外出。午前中のお仕事を終えて昼飯を食いながら打ち合わせ。それが終わってから帰宅して出撃準備してまた再び外出。
今日は都心部で飲んできたのです。というか飲み過ぎ。
美味しくいただきました。
それからラーメン屋で拉麺食ってビール飲んで帰ってきたのは終電間近、久々でございました。
帰り際にスーパーで
買っちゃった。更に飲もうとしていたらしい、でも帰ってきて意識がなくなる前に布団に入ったのでした。
長野最終日です、昨日はアルペンルートで歩き回ったおかげで足が疲れまくりました。普通に立っていても足がガクガクするぐらい。そのぐらい疲れ切っておりましたので今日は朝、ちょっと遅めの8時過ぎに起きました。朝飯を食って温泉に入って出撃準備してホテルを後にします。帰りの電車が3時なのでそれまで適当に時間を潰す為、大町温泉郷に泊まってはいたが何も見ていない状態だったので大町温泉郷を見て回る事にしました。
最初は酒の博物館に来ました。全国の酒の瓶が展示されていたり酒を造る行程を資料などで見ることが出来ます。ついでに地酒の試飲も出来まして5種類ぐらいあったの全部試飲した、なかなか酔っぱらったよ。
国別人工1人当り酒類消費量だそうです、日本が赤い線の当たりだけど凄く下です。31位ぐらいだったかな?上位はヨーロッパ方面が多かった気がします。やっぱり私なんてまだまだです(笑)ちなみにアルコール依存症はこの消費量が多いのに比例して多くなるのだとかなんだとか。
酒の博物館の次に大町郷土玩具博物館を見る。なかなか面白いもんでした、民話とかも見れるし。最後、麦茶とお菓子とトマトいただきました、美味かったです。
自分へのお土産に酒の博物館の売店で
北安醸造「いなかっぺ」「いいずら」「北安大國辛口」。いいずらは本当に甘い。
次に日帰り温泉施設「薬師の湯」へ。ここはアルプス温泉博物館も併設されており、温泉の歴史などを見ることが出来ます。なんかたくさん湯船があるようでとりあえず入り口入って右側の「アルプス自然浴の館」に行ってみました。内湯とサウナと晴れていれば見れたであろうアルプスを望む露天風呂があります。
露天風呂の前には「ミツバチがお湯を汲みに来ます、ご注意ください」という注意書きが・・・ミツバチがお湯を汲むの?確かに雨が降っている中も1匹、飛んでいるのがいたような気が・・・まあ対して気にならんかったけど。
お湯は循環っぽいか、でも内湯の小さい湯船にこれは源泉です、と書かれているのがありましてそれは湯ノ花とか浮いていたな、温泉っぽい匂いがする気が。温度はぬるくて31度ぐらい(温度計がついていた)、気温がそこそこありましたので水風呂っぽくて気持ちが良かったですけど。
入り口入って左の体験風呂の館は入りませんでしたが温泉博物館をちょっと見て出ました。一部、マナーが悪い客がいたんでなんか気分的に・・・出来れば雨が止むまでゆったりしていようかと思ったんですがね。結構土砂降りだったけど少し落ち着いてきたようなので外に出ました。
昼飯はバス停近くのレスト鹿島だっけな?という所で
天ざるを食ってビールを飲んでバスに乗り込みます。雨も止んだね。
信濃大町で後は電車を待ちます。適当に買い物して電車に乗り込む。帰りの電車で飲む用のお酒もちゃんと買い込む。
田舎の駅って感じでいいなぁ。
買ったのは日本酒カップ酒 藤村のにごり酒と白馬錦。とりあえず電車の中で2本とも消費した。
途中、山梨あたりで雨が降っていたようだが八王子に着いたときには雨は降っていませんでした。今日は疲れたので国分寺からシータクで帰ることにしました。なんか商店街が騒がしいと思ったら高校野球で早稲田実業高等学校が優勝したからか。
家について夕飯を食い、新聞を読みシャワー浴びてメールをチェックしたりしてテレビを見てブログを書いて今日は終わっていくのでした。
★立山黒部アルペンルート
★らいちょう温泉「雷鳥沢ヒュッテ」
★長野信州アルペンルート方面 大町温泉「立山プリンスホテル」
昨日に引き続き大町温泉「立山プリンスホテル」から。ホテルに泊まり朝は6時過ぎに起きて朝食へ。ホテルの朝飯はバイキングです。
適当に好きなのを取って食べて飯を食った後に温泉入って出撃準備。
ホテルをでて大町温泉街のバス停からバスに乗って立山黒部アルペンルートを目指します。最初の扇沢についてアルペンルートの途中までの往復券を購入。室堂ターミナルまでの往復で8800円、なかなかの値段でございます。最初は関電トンネルを越え黒部ダムを目指します。移動手段はトロリーバス。
トロリーバスには初めて乗ったかも?今じゃこの近辺でしか使われてないらしいです、バスというより電車に近い感じか。架線から電気取って電気で動く自動車。トンネル途中で長野から富山に入るわけですが富山に来るのは初めてですね。
黒部ダム到着、気温が一気に下がったような感じ。18度だっけか?昨日は暑かったけどようやく涼むことが出来そう。というか人によっては寒いぐらいであろう。黒部ダムも凄い、でかいというかこんなの作るんだから人間って凄げえなと。
美味しい水も湧き出ています。
とにかくデカイ。
限定「黒部氷筍ビール」。苦みが効いてます!
ダムの上を歩いてケーブルカーの駅へ進みます。
しばらく見て回ってから今度は更に上を目指します。黒部湖駅からケーブルカーで黒部平に行って展望台でちょっと景色を見るが雲だらけというか霧?天気は残念ながらよくないみたいで、雨は降っていないものの。おかげで涼しいというのもあるかもしれないけど。
それから今度はロープーウェイです。
景色は・・・上に行けば行くほど雲がかかってきて周りは真っ白に。
大観峰に到着してまたすぐにトロリーバスに乗って室堂ターミナル駅に到着。室堂はもっとも高いところにある駅なんだそうな、標高2450mでございます。
また限定ビール「立山地ビール 星の空」を飲みます。後、新聞も買ってみました。富山の新聞っぽい北日本新聞。
とりあえず今回はここの遊歩道を適当に歩き回ることにしたのでした。
流石に自然多くて空気も綺麗だし天気も良くなってきて雲が晴れてきたので凄く眺めが良いです。
みくりが池そして下の方には地獄谷も見えてきました。
立山玉殿の湧水で水飲んだり、みくりが池温泉の施設にある喫茶店で酒を飲んだり同居人はアイス食ったり。
同居人は山ぶどうアイスと卵、私は日本酒と卵を食べました。
地獄谷に行くと凄い臭い、温泉っぽい臭いというかガスが凄い。あまりに濃い場合はまずいらしいけど今日は普通に通れるようで。
ちょっと晴れてきたかな。にしてもまだ雪が残っているんだもんなぁ。下界とは隔絶された世界ですね。雷鳥のためにも環境にはかなり気を使っているようです。
地獄谷を抜けてしばらく歩いたら雷鳥沢ヒュッテで温泉に入る。すさまじくさっぱりした後、しばらく歩き続ける。
赤い池。
そして室堂ターミナルに到着。流石に2時間近くも山道を歩いて凄く疲れた。階段を上がったり下がったりでとにかく足が痛い。本当に運動不足ってのを実感する。
またわき水飲んで喉をを潤して昼飯に鱒寿司と生ビール飲んで食う。
後は逆戻りという事でトロリーバスにロープーウェイ、ケーブルカーに徒歩にトロリーバスと戻ってついでに土産を買ったり買い物をしたりしつつ戻っていく。
行きと違って帰りはちょっと雲が少なくなったので眺めが良くなった。
扇沢までようやく帰ってきてまたバスに乗り大町温泉卿に戻りまた「立山プリンスホテル」へ戻る。もうとにかく疲れた、足ががくがくする・・・
夕飯は流石に昨日と違うけど、個人的には昨日よりいい感じ。馬刺しとか鍋とか美味かった、かなり満足。
また温泉に入ってテレビを見て今日は早めに休むのでした。そういや部屋に信濃毎日新聞夕刊が置いてあった。連泊する場合のサービスですかね、ありがたい。北日本新聞もそうだけど地方紙、面白いね、地元のニュースがいろいろ出ていて。テレビ見ていても地元の広告が流れて見ているだけでもちょっと楽しい。ただパチンコのCMが妙に多かった気がするけど・・・
★大町温泉郷「薬師の湯 アルプス温泉博物館」「酒の博物館」
★らいちょう温泉「雷鳥沢ヒュッテ」
★長野信州アルペンルート方面 大町温泉「立山プリンスホテル」
昨日はなんだかんだ作業で3時近くまで起きていたべか。朝は7時ぐらいに起きて出撃準備。朝飯を食ってコーヒー飲んで出撃。今日は長野方面へお出かけなのですよ。キヨスクでビール買って早速飲む、朝から酒・・まあ休みの日ぐらい良かろう。
長野も暑かった・・・
八王子駅でスーパーあずさに乗り換え。あずさに乗ったのは久々というか長野まで行くのも久々。眠かったので大半寝ていましたよ。寝ていたら3時間近くなんてあっという間。信濃大町駅に到着、東京とあまり変わらないぐらい暑いのですよ。同居人はとにかく避暑したい、という事だったわけですが山の上まで行かないと涼しくはならないですよね・・・
昼飯は駅近くの蕎麦屋「手打ちそば処 こばやし」(←「こ」の字がパソコンじゃ出てこない)で地元の長イモを使った「とろろそば」を、同居人は「塩の道そば」を頼みました。私はついでに「そばの朋」という日本酒も頼む。とろろそば、なかなか美味かった。そば湯も濃厚ですねい。車じゃないから酒が飲みまくれるのが良い。
そばの朋、蕎麦を食いながら飲むのです。
ちょっと物足りなかったので駅前の売店で野沢菜のおやきを買い、大町温泉方面へ向かうバスに乗る。
大町温泉についてホテルを目指す。今回は「立山プリンスホテル」という所に泊まる事にしました。
部屋についてとりあえず一休み。なんか疲れがたまってるなぁ、電車の中ではずっと寝てたし。
テレビでも見ながら休んでそれからすぐに温泉へ。外は暑いし汗もかいたしさっぱりしたいしね。ここは男風呂の場合、内湯×1に露天風呂×2な構成。私としては源泉かけ流しに期待してたけど、ここは加水、循環は行っているようだ。でもちゃんと説明に書いてあるのでわかりやすくていい、最近はこういう表示をしてくれる所が多くて評価出来ると思う。
さっぱりしました、気持ち良かったです。
風呂上がりのビール(発泡酒)は最高だぁ・・・なんか朝から飲んでばっか。飲んべぇだしな。
テレビでも見て・・・と言いたいところだが溜まっていた録画済みのアニメをMacBookにコピーしておいたのでそれを見ていたのでした。長野に旅行に来てアニメかい!という自分への突っ込みをしておいてアニメを楽しんでおりました。
大容量メモリスティックあればPSPを持ってきても良かったんですがね・・・相変わらずMacBook、スリープ直後とかに電源がプチっと切れます。修理して治るならいいんだけどなぁ・・・
夕飯は部屋食じゃなくてホテルのレストランで。
普通に食って部屋に戻る。それからしばらくしてまた風呂に行く。
エアコンかけすぎて体が冷えた・・温泉に入って暖まる。露天風呂はやっぱりいい。つい長風呂してしまうね。考え事するにも良い環境だし。マイナスイオンがあふれているからか?
風呂上がりに発泡酒と日本酒のカップ酒を買う。カップ酒は山の酒「大雪渓」という奴。酒のつまみに「じゃがりこ 野沢菜味」を悔いながら。こういう地方限定のじゃがりことかお菓子って結構美味くね?
本当は地酒でもホテルの売店に売っていたらそれを買って夜に飲もうかと思ったんだけど酒は自販機しかないみたいで・・レストランとか行けば飲めるんだろうけど地酒が飲みたいねぇ。とりあえず温泉も部屋も食事も何も不満はない、ただ満足もないというかなんか物足りない気もする・・本当に普通のホテルであります。(二日目の食事は満足だったかも)
ちなみに携帯はauとウィルコムはOKでした。ドコモとかも大丈夫でしょう、多分。
全部同居人任せにしておいたんだけど同居人も忙しくて旅行の日程というか予定を作るのに調べる時間もあまりなかったという事で適当に決めたと言っていたけど自分でも後悔していたようでした(ホテルが悪いというんじゃなくて予定について)。やっぱりアルペンルート内のホテルとかにした方が良かったんじゃ?と。行動とかするのに関してもそっちの方が動きやすいし。まったく私は関知していないので何も言えませんが今度からもう少し調べてから来るか今度来るときはこういう場所だ、というのがわかったのでいろいろと予定も建てられましょう。
どちらにしても旅行は久々ですので楽しみたいと思います。
関連
大町温泉郷 立山プリンスホテル
↑楽天トラベルで予約。
美味しいものを食いまくって飲みまくって帰ってきて早々なんだけど、さっそく外食に行ってきました。といってもこれは私のためじゃなくて同居人への土産みたいなもん。なんというか結構出張ばかり行っていて普通の土産も飽きるだろうしそれなら同じぐらいの値段で外食した方がよくね?と思いましてベーカリーレストラン「サンマルク」に行ってきました。
写真、ボケちゃったので小さく表示・・私が高いの食べても仕方がないので私は一番安いコースで・・・。同居人は高い奴頼んでもらいました。行くまではガストとかぐらいのファミレスか何かと思ってた・・・(だからなんだ、ファミレスでいいのか、と思ってしまっただよ・・)
いない間に溜まっていた本やら新聞やら重たいのを出してもらってましたし、私ばっかり食ったり出かけたり飲んだりしているのでたまには、という事で。
コースメニューだとパンが食い放題。バイキングみたいに取りに行くんじゃなくて定期的に焼きたてのパンを持ってきてくれます。本当に焼きたてでかなり熱い。
本当はワイン飲みたい所だったが体調が完全じゃないというかさすがに飲んだらやばいだろ、という事で見送り。
パンもサラダもグラタンもデザートも美味かったです。なんかピアノ弾いてた、更にお客さんの誰かが誕生日だったらしくてピアノで祝ってよろしいでしょうか?みたいなのをお客に聞いてピアノ弾いてた。
パンを食いまくってたら腹一杯になった。こういうところだから量が少ないかも?という事でしたがそれなら近くの松屋で後で食う、つもりでしたが必要なかった。
ちょっと疲れが溜まってるかな、まあ仕事もそうだけど飲みで(苦笑)今日は親父が車を置いていってくれたので車で白石に行きます。やっぱりAT車が楽ね。鍵を渡して帰りは違う方法で帰りますが。
午前午後とお仕事して今日はまっすぐ実家に戻ることにしました。本屋に寄ってきたかったのでそこまで車で送っていただき本屋からでて歩いて実家に帰る。猛烈に眠くてもらったドリンク剤を飲んでみる。
エゾウコギのドリンク剤なんだそうな。
少し休んで親父と飲みに出かける。今回行きましたのは「とんかつ串揚げ「せきざん」」というお店。住所は北海道札幌市東区東苗穂10条2丁目11-13あたり。
その名のとおり、トンカツや串揚げがメインのお店ですが一般的な居酒屋のメニューもあるしいろいろ食べられ酒もまた結構あった気が。最初は生ビール飲んで串揚げ盛り合わせとか頼んで刺身セット頼んで食って飲んでました。結構美味い、札幌都心部からはかなり離れた僻地にあるけどなかなかいいお店かも。
更に日本酒の飲み比べセットというのを頼んでみた。合計すると2合か、4種類のお酒を飲み比べることが出来ます。鬼ころし、菊水辛口、美少年とあとなんだったかな、とにかくおいしくいただきました。
後は実家に帰ってからも飲んで疲れていたので早めに寝るのでした。
なんかかなり世話になった気が・・・
同居人の誕生日という事もあり久々に小平、一橋駅近くにあるパスタとワインと自家製パンとデザートの店
・GIALLO(ジャッロ)
さんに夕飯を食いに行ってきました。写真は前菜6種、今回はコースで頼んでみました。どのコースにしようか迷いましたがとりあえずKコースで。フルセットみたいな感じで結構量があります。前菜+パン+パスタ+メイン料理+サラダ+最後の飲み物と。
実は来る前にあまりにも腹が減っていたのでケーキを食ってしまっていたのでした。でも何も食っていなくてもKコースだと腹一杯になるべか、かなり腹が苦しい状態。でも美味かった。
自家製パン、ワタリガニのクリームソースのパスタとゴルゴンゾーラペンネ、そしてサラダ。
普通にコース料理だけで腹一杯になりました。他にも何か頼もうと思ったけど十分でした。これとは別にワインを飲んでおりましたわ。
満喫しました!
夕飯、材料も何もなかったので外食しようという事になったのですがちょうど、同居人が新聞に入っていたチラシを見つけてここに行こう、という事になり寿司屋「白百合寿司 鈴天通り店」に行ってまいりました。毎月第3金曜日は出前全品2割引だそうで、出前じゃなくても書いてあるメニューは割引されるそうな。どうでもいいけど同居人携帯の方が写真が圧倒的に綺麗やな、さすが画素数が違う。
流石にチラシで2割引を謳っていたせいか、店にお客はそこまで居ないまでも出前の方で忙しそうでした。そんなに待った感じはしなかったけど「待たせちゃってすいませんね~」と。今日はそういう日なので時間かかるけど、いつもならもっと早く出来ますんで、との事。
最初、行く前に回ってる寿司でいいじゃんと同居人に言ってたんだけどやっぱり来てよかった。値段も少々高いけど回ってる寿司より美味い気が。
(回っている所でも回っているのを待たないで注文する事の方が多いけど)
今回は酒は飲まなかったけど最初にビール、次に日本酒を飲みながら寿司を食ってマッタリしたいものですなぁ。
今日は普通に夕飯の予定だったけど散歩がてらに外でスープカレーでも食ってくるわ、と言ったら同居人が私も食いたい言うので一緒に外食する事に。で、スープカレーの店「大地」に私は歩いて行ったんですが休店中だった・・・一身上の都合により・・って?休んでるなら外の看板とかにも書いておいてくれよ・・・そのまま隣のジンギスカンの店「北海道ジンギスカン かぶと」にでも行こうかと思ったがジンギスカンという気分でもなかったのでこの近くにあったイタリア料理の「プリモピアット」に行ってきました。
時々入ってみようか?と思って来る事はあったんだけど大抵、満席で外で待たなきゃならない状態なので入った事なかったんですよね(店内が結構狭くて待つ場所もないので)。今日はすぐに入れたしラッキーだったのかな?一応車の駐車場もあります。
頼んだのは4つのチーズを使ったピザと生ハムのサラダ、キノコのスパゲティでございます。ペンネも食いたかったけど結構量が多いんですよね、ここ。基本的にスパゲティは2~3人分の量で出てくるしサラダもそんな感じだったな。どれも美味しかったです。
ピザも美味い、ゴルゴンゾーラ使った料理ってなんか好きやなぁ。
この後、散歩もあったのでとりあえず酒は飲まずに食事だけしていきました。
関連
★プリモピアット(askU.com [東京レストランガイド)
★小平市の「北海道ジンギスカン かぶと」
★小平市の「北海道スープカレー大地」
★小平市の「北海道スープカレー大地」その2
★小平市、パスタとワインの店、GIALLO(ジャッロ)
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
関係ないけどaskU.com [東京レストランガイド)に
★パセラ 池袋本店
まであったのはビックリした。料理も確かに数多いしそれなりに美味いらしいけど(歌うだけであまり食った事はない)やっぱり特徴的なのは強烈な甘さのハニトーですな。一人で1個食ったという伝説を聞いたことがあるけどあんな甘いの絶対に私には無理だね。一撃で虫歯になりそうな程、甘い。なので甘さ控えめなタイプを選ぶのが賢いと思うわけですがどうなんでしょう?(最初、罰ゲーム用の食い物かとオモッテタヨ)
関連
★パセラ
最近Webサイト重いっすよ・・・
昔はよく行っていたラーメンと餃子の御店、大穀に久々に行ってきました。前はもっと古い感じの店でしたけど移転したんですね、新しくなってました。久々だったから大黒という漢字だと思い込んでた・・・・
とりあえず餃子定食?(餃子1人前+ご飯+スープ)と瓶ビール一本頼みました。ビールはサッポロラガービールでした、美味い。キムチは食い放題だしとりあえず餃子が出来上がるまでビール飲んでキムチ食べながら液晶テレビで放映されている格闘技の奴見てと。
ここは普通にラー油と醤油とでもいいんですが独自のタレがありますのでそれに餃子をつけて食います。懐かしい味でございます。当時は本当によく来ていました。
前みたいに餃子1.5人前、頼もうと思ったけど券売機だった・・・・まあ頼めば出来るんだろうけどわざわざ独自メニュー頼むのも面倒くさいので一人前の餃子で。キムチ食ってビール飲んで飯食えば一人前でかなり腹いっぱいになりましたよ。
美味かった!
・・・そういやここでラーメンあんまり食った事がないんだけど検索してでてくるページ見てると美味しそうね。
★大穀(渋谷)味噌玉子らーめん(音・麺・酒)さん
今度行った時はラーメンでもいいかな。
関連
大穀 (ダイコク) (中華料理 / 渋谷)
★★★☆☆ 3.0
池袋で知り合いが出演しているASSHの劇を見たあと、なんかちょっと酒飲んで夕飯食いたいなと思った時に一人だし普通の居酒屋いくまででもないしどうしようかな?と思った時に以前、知り合いと一緒に行ったお店を思い出しました。東口に居たけどとりあえず抜けて西口(パセラがある方)に行ってそばうどんの「みなと」というお店に。
あん肝丼いくら入りというのを頼みました。メニューのお薦めで上の方にあったのでなんとなく。アンキモというとあの酒のつまみのを思い出しましてどんな丼?と思いましたがイクラと結構あっていてなかなか美味かったです。ついでにミニかけ蕎麦とビール中ビン1本頼む。
揚げたての揚げ玉(天かす)もいただきたっぷり蕎麦にかけて食う。
そばうどん、なのに刺身とか天ぷらとか海鮮丼・定食とかいろいろなメニューがあって良い感じの御店です、狭いですけどそれがいい感じも。
というか前回来たの、去年の10月か・・・結構時間が経っているものだ・・・
関連
★飲みすぎ・・・撃沈・・・
朝起きる、なんか凄まじく寒いと思ったら布団がはがれて・・・寝ているときに暑くなってどかしてしまったのだろうか?なんだかブリザガ喰らいまくったぐらいのダメージを感じます(笑)
朝飯を食ってシャワー浴びて暖まって出撃!外に出ると・・・なんじゃこりゃ〜?道路の雪も多かったけどなんか溶けた状態みたいできれいなもんじゃなかったのが真っ白、道路もアスファルトが出てた状態だったのがめちゃくちゃ積もって一面真っ白ですよ。
テレビでもそういや注意報とか流れていたような・・・とりあえずバス停でバスを待つが全然来ない。長い時間、外で待ち続けるとさすがの私も寒いし違う目的地のバスが来たら乗っちゃえと思いとにかくバスを待つ。やっときたと思ったらそんな先きまでは行かない奴、でも後ろにも回送じゃないバスがいるのでそれに乗ろうかと見送ったらそれも同じ行き先のバス、なんでやねん!!
その後は地下鉄の駅まで行くのが来たからそれに乗る。渋滞で乗ったバスもめちゃくちゃ遅くなんとか地下鉄の駅までたどり着いて札幌駅にでてそこから電車に乗り白石へ向かうがその電車も白石前で停止したと思ったらダンボールが線路の先に落ちていたので運転手がどかしてます・・と・・・確かに風も強いし何か飛んできて線路の上に落ちる事はあるだろうけど・・・
なんとか駅まで到着してそれから歩き。道路の雪が凄い。
たどり着いて仕事を初めて昼飯はアジアンスープカレー「べす」でフィッシングフライ&焼きチーズのカリーを辛口(旧URL:http://ch.kitaguni.tv/u/1114/0000324020.html)でいただく。
★アジアンスープカリー べす - 白石(JR)/スープカレー [食べログ]
なかなか美味い、辛い、熱い!
戻ってきて少し作業をして今度は24条の方に移動してホームページ関連の打ち合わせとか提案とかその他その他。
終わって後はいつもどおりに婆ちゃん家に行って夕飯食って酒飲んでました。蟹食ってラーメン食って。ちょうど金スマで北海道の食事のルーツの物語やってたけどどれも美味そうやね。石狩鍋、サッポロみそラーメン、スープカレー、海鮮丼、ジンギスカン。最後に豚丼。
西山製麺の話も知らなかったからびっくり。札幌のあの黄色い縮れ麺はあそこ(味の三平?)が作って普及したのかと・・・元祖味噌ラーメンで紹介されていたラーメン屋にこの名前があって有名な店の割には麺は自作じゃなくて大手製麺会社の麺を使ってるのね・・・と思ってたらそのラーメン屋の要望であの特徴的なその麺を西山製麺が開発したんですね。札幌じゃ、知らない人はいないでしょうからなぁ、西山製麺。
でも今日食べたラーメンは醤油だったんだよね・・・・味噌も食べてみたくなってきたり。
酒はビールがメインだったけどなんかホットワインという暖めて飲むワインがあったので暖めて飲んでみた。甘〜い!!!。砂糖にシナモン、ブラックペッパーなどがはいっております。
今日はちょっと早めにでてバスで一気に帰ろうと思いうまくいけば乗り換えが可能な時間のに乗ったのですがうまく行かなくて結局、限りなく近いところまで行って後は歩き。だが今回はiPodを少し充電しておいたから音楽聴きながら帰れるであろう!スイッチを入れたら「充電してください」と・・なんでやねん!!
結局静かな中を歩いて実家まで帰ったのでした。静かなのもいいけどね。
−8度だったかな?本日の気温は。さすがに私でも寒さを感じるぐらい寒い。でも歩いていると気持ちがいい。熱がすぐに奪われていくし。
テレビ見て布団の引いてある部屋に戻ると寒い。石油ファンヒーターつけたら灯油がねえと。しょうがないので同じくおいてあったオイルヒーターをつける。時間はかかるけどこれも結構暖かくなるのよね。さらにおいてあった美味んぼとかエリア88とか漫画を読んで寝た。
なんか疲れた感じがするが飲み疲れ(苦笑)と最近かなり歩き回っているからその疲れかな。後者は健康的だからいいんだけど・・・運動していないとちょっと歩き回っただけですぐに疲れるね。なんとか改善して健康体でいかないと。
以前、何度が食いに行ったイタリア料理の店、トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯を食ってきました。正月に年賀状が届きましてはがき持ってきたらデザート1人分サービスという事で同居人と行こうと約束もしておりましたので。
写真は前菜。
まずは生ビール飲んでそれから赤ワインのグラス。
これも前菜、ハムとソーセージのなんとか。
岩手産の鱈とジャガイモのパスタ、だったかな。
その他、ゴルゴンゾーラのペンネ頼んで食事終了。前回はちょっと食いすぎの部分もあったので量は抑え目。
デザートを食って。
美味かった。
関連
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)で夕飯+飲み
★小平のイタリアレストラン トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
今日の夕飯、作るのメンドイという事で外で食う事に。前から時折通りかかってあそこに飲食店があったような・・・と思っていたところに行ってみる事にしました。
やっぱりあった・・・車どおりの多い通りから少し奥に入ったところにあるので・・・更に奥まったところにあるので道路を自転車で走っていても気づきにくいという。現に同居人はまったく気づいておりませんでした。
前に見たときはビールがどうとかいう看板があったような気がするので飲み屋さんかな?なんて思っていたのですが普通に定食屋さんみたいなところでした。お酒はもちろんあります。生ビール中で400円か・・・安いな・・・
とりあえずジンギスカンがあったので頼んでみる、更に唐揚げ、おにぎり、うどん×2、惣菜×2と頼みましたが惣菜はともかくジンギスカンは結構量があった・・・肉だけじゃなくて野菜もかなり入っているから普通に飯を食う場合はジンギスカンとご飯だけで十分腹いっぱいになります。
メニュー見てて思ったんですがなんかどれも激安・・・酒のつまみになりそうなのも200円からあるし惣菜も安いしうどんも350円から。値段の割には味も普通だし・・・・
更にはもうラストオーダーだし余っている惣菜があるので好きなの選んでくださいと、サービスしておきますからという事で更に惣菜×2を食い~の・・・・腹いっぱい食いまして更にもらったものなんですが・・・とスイカも出してもらっちゃった・・・これもサービス。
めちゃくちゃ腹いっぱいになって会計した時にもかなり安くてビックリした・・・時々生ビール飲みに来ようかな・・・・・こんな店が近くにあったとは・・・・
惣菜の持ち帰りも出来るみたい。
昼もランチとかやっているみたいだし近いし安いのでええなぁと。
関連
★旬菜 ふっとか 夜のディナー?
夕飯はにんにくや小平店に行ってきました。
ラーメンですわ。
醤油ラーメンなんだろうけどちょっと塩っぽくてさっぱりしていて私は結構好きな味です。家の近くは激烈にコッテリしているラーメンが多くてなぁ。
この前、トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)に行った時に近くになんか新しいラーメン屋が出来てる、という事で今度行こうと言っていたのですがとりあえず今日行く事に。
にんにくやだけに生ニンニク(すりおろしていないタイプで自分で潰す奴ね)もありましたし入れると更に美味しく召し上がれます。
また来ようと思った。
にんにくや小平店
小平市学園東町436-1
という事で以前も行きましたパスタとワインの店、GIALLO(ジャッロ)さんに同居人と夕飯食いに行ってきました。
なんか同居人が疲れきっていて夕飯も作れなさそうだったので今回は外食という事に。前に行った時にまたまた結構気に入りましたので同居人と一緒にまたきました。
Rコースで前菜適当に選んでパスタはイカスミとブルーチーズのゴルゴンゾーラ(ペンネ)、そして例のごとく生ハム。ここのは厚切りで美味い。更にはデザートまで食っちゃったよ。デザートはバナナのシャーベットとチーズケーキね。
しかし店の人、一人で大変そうでした・・・・こちらは急ぎでもないのでゆっくり食事を頂きましたが・・・・
そんな中で同居人と話をしている時に
・トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
の話が出まして。
昼に奥様ランチというのがあって同居人とその友達で行ってきたみたいなんですが大満足だったようで。あそこも美味いしなぁ。
小平市はなかなか隠れた名店、多いかもしれんね。雑誌に載る前にもう少し行っておいたほうがええかも(評判良ければいずれ取り上げられるだろうからね)
今日も午前中は調子が悪くとりあえず遅めに起きて朝飯は食わずにとりあえず昼飯を食って準備して出撃。
昼過ぎからお客さんとこで仕事。
それが終わってから・・・・やはり飲んだ・・・・
パスタとワインの店、GIALLO(ジャッロ)さんで。
ホームページは
http://www.giallo2002.com/
パスタとか生ハムとか美味い、かなりうめぇ。
なんか小平って結構いい料理屋多いんじゃないか?この前の
・トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
も良かったし。今回の生ハムはトラットリアクオーレさんよりは分厚かったかな、チーズと一緒でとても赤ワインに合うのです。
そこの後にも違う場所で飲んで・・・
そして帰っていたら0時近くでした・・・・
何人にも言われるけど本当にこれ、単なる飲み日記と化しているよな・・・(苦笑)
また来ちゃった・・・前回行った時に美味しいと思ったし同居人も目をつけていたみたいなので同居人と一緒に。
・トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
〒187-0043 東京都小平市学園東町436-1
042-341-4788
グルナビのクーポン持っていけば500円以下のソフトドリンクか赤・白のグラスワイン1杯無料でございましたので印刷して持っていった。
最初にガーリックトーストを頼んで後は
ここの生ハムサラダ美味しいのですわ。ピザは前は普通の頼んだので今回はウニとなんかのピザ。これまた美味しかった。
オクラとシラスのパスタと野菜のペンネ。
オクラとシラスのパスタはこないだも頼んだけどまた頼んじゃいました。
こないだ食ったパンナコッタも美味かったけどティラミスも美味しい。
同居人も大満足してましたわ、また来たいですね。
暑い・・・・午前中に30度を突破し一体どうなっている!!と思いたくもなるような日々が続きます。とりあえず朝起きて飯を食って外出。
今日は午前中は打ち合わせがあり待ち合わせしていたファミレスでお話して・・・今回のお客さん、どこで当社を知りましたか?と聞いたらgoogleらしい。よくぞ検索で見つけたものだとやはりビックリさ。
それから一度帰宅して昼飯を食って更に次のお客さんとこに。
仕事を終わらせて今日は自転車を購入・・・・・1万円を超えた価格の自転車なんて久々に乗ったよ、いつもは格安数千円の奴ですからね。前の自転車はボロボロでよくぞここまで耐え切ったというような感じ。
なんか最近の自転車はすげぇなぁ・・・周りの明るさを自動で探知してライトをつけたりするしライトをつけていても全然重くない。結構頑丈そうだしこれはヨサゲなり。
当然ママチャリというかブリヂストンのシティサイクルなのです、やっぱりグローバルスタンダードはこれだよね。買い物とかも良くするわけだし物を積めた方が良い。更に切り替えつきにしても良かったんだけど故障の確率増えそうだしそれならちょっと運動がてらに動きますよ、お腹にはたくさん油もあるわけだし。
その後は
・トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
〒187-0043 東京都小平市学園東町436-1
042-341-4788
というイタリア料理というかスパゲティというかそこで皆さんとまたもや飲み会。料理美味いな、こんなところにこういう料理屋があったのはビックリ。結構通っている道だけど全然気がつかなかった。同居人に聞いてみたら前からチェックはしていた店らしい、なかなか行く機会がなかったと。
ワイン飲んでスパゲティ食ってピザ食って。
雨が降ったら良い事ある店でもあります。
ここはお酒も美味しいし料理も美味しいし店の雰囲気もいいしかなりお薦めかも。後でネットで探すのに苦労した・・・あまり知られていないのかな?ガーリックトーストも美味かった。
帰って来てちょっとネットを見て・・・今日も飲みましたなぁ・・・昨日も飲んだばかりですなぁ・・・・
関連
★トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
★小平のイタリアレストラン トラットリアクオーレ(TRATTORIA CUORE)
昨日からだいぶ休んでいたので体調も以前に比べればマシになりました。ほぼ治ったかな?というような感じ。
今日は以前、とある集まりに行ってきましたがその時と同様に誘っていただき参加させていただきました。
目的地は四万温泉のゆずりは荘というところ。
車で連れて行っていただける事にもなり家の近くで拾ってもらって温泉目指す。途中でお勧めの蕎麦屋さんがあるという事で高速降りてそこで昼飯。
★なかや 桑風庵 本店 (そうふうあん) - 前橋市その他/そば [食べログ]
てんぷらも美味しいし蕎麦が凄い、こんなにコシがある蕎麦は始めてだったかも。
雪景色で庭も綺麗、たまにはこんなのも良いものです。
あとは温泉目指して車が走る。
ついてまずは日本酒、いきなりコップで3杯以上飲んだかな・・・
なんか酔いが回るのは早いけど酔わないような・・・・なんだか疲労感もあるし。
風邪が完全に治ってなかったか・・・・・
温泉行ってゆっくり浸かる。
眺めのいい露天は最高ですね、下に川が流れていて。
露天はぬるくて長時間はいっていられちゃうのですわ。
あとは食事して飲み会してと。
新しくお会いした方には名刺も渡してと。
体調悪い状態で参加はしてしまったけど今回のもかなり参加意義が見出せるものとなりました。やっぱり皆さんの話を聞いているだけで勉強になるわけですよ。私みたいな小さい会社の社長さんじゃなくてそれぞれ組織を抱えた人たちですからね。
なんだかんだと最後まで起きて話している組に・・・2時半頃寝たべか。
窓開いたまんまで。
-----------2020年10月25日 22時20分追記------------
★【結論的には】一体どこの蕎麦屋なんだろう?ともやもやしていたものがひょんな事から解決【群馬のなかや 桑風庵でした】(2020年10月25日 (日曜日))
これを受けてタイトルや内容を一部修正しました。
-----------2020年10月25日 22時20分追記ここまで------------
今日も朝からお仕事でございます。
昨日、今日と忙しかったけどなんとか結果は見え始めたかな。
といっても年内はまだまだ忙しいですが。
夕方からはそのままお客さんとこで忘年会に参加、鳥鍋でっす。
白菜、鶏肉、味噌だけだけど凄くシンプルで美味い。
酒にも合う、というか日本酒、ビール、焼酎飲みまくり。
味噌は
の奴だね。
こりゃ、はまっちゃったな。
なんか後でまた注文しようとかいう話になっていたからその時一緒に頼むか。
他には
など。ケース売りもあります。
・まつや ピリ辛とり野菜みそ ケース売り
・まつや とり野菜みそ ケース売り
そのままタクシーで2次会のカラオケ、ちょっと歌って酒飲んで。
家に帰ってきてついでに本屋でWebDesigning1月号を購入。
あとはblog書いたりさぁ。
タイトル思いつかんかったので適当に、本日の日記でございます。
今日も朝起きて飯食って休みを満喫するためにゆっくりしてましたな。
体調もだいぶ回復基調、えがったえがった。
飯を軽く食って新聞読んだりテレビ見たりとか。
ケロロは普通に録画忘れてました、というか週では設定してあるんだけど
VAIOの電源切ってしまっていましてねぇ。
どうもWindowsのスリープってあてにならないからつい電源切ったり再起動
しちゃうんだよね。実際に不安定になるし。
今のXPだとどうだかわからんけどさ。
昼飯食って休みを満喫・・・しようと思ってましたがblogの編集とかやってたら
ついやめられなくなっちゃって・・・・・今日は一日休もうと思っていたので
自動車学校も入れていませんでしたが結局パソコンに向かう日々には変わりない
のであった。
blogは細かい部分修正したりタイトル系ちょっと変えたり。
夕方、健康のために歩きに外出、買い物もかねていましたが。
しばらく歩いていると雨が降ってきやがった。
とりあえず買い物して帰宅、八百屋でかなり買ったから荷物が重くてかなり
辛かった、脂肪もさぞ燃えてくれたに違いない。
帰ってきてガンダムSEED見て・・・・戦争もついにはじまってしまいますね。
同居人が帰ってきたので飯を作り始める、今日は安く売ってたおでん鍋です。
http://www.ichimasa.co.jp/
の奴ですな、安いのに結構美味かった。
たまごと大根は後から入れました。
さつま白波 25度 900ml
なのを買ってきまして。安い芋焼酎でございます。
ささやかな楽しみなのや。
あつあつのおでんと酒、いいですなぁ。
あとは風呂はいってかな。この前買ってきたヒノキの奴入れて。
これも結構量の割に安かったねん。
テレビ見てちょっと作業でもして寝るべかね。
昼間の思いっきりテレビで占冠村での健康生活に必要な食事を
紹介してました。行者ニンニクの三升漬けとかコクワ酒とか。
行者にんにくお好み3本セット
コクワ酒は焼酎につけておいたものかな、紹介されていたのは。
それらを食べて飲んでいるおかげで高齢の方でも元気なのだとか。
行者ニンニクの三升漬けについては他のテレビでも紹介されていたな。
午前中はかなり死んだ状態でしたが昼過ぎにはなんとか普通に行動する事が出来るようになりました。
とりあえず札幌駅で待ち合わせなのでバスで地下鉄の駅に行って地下鉄で札幌まで。合流してからすすきの方面まで歩く。
一つの用事を済ませて焼き鳥屋さんへ。
札幌ではかなり昔からやっているという福鳥さんというところへ。
★やき鳥 福鳥本店 - 狸小路/焼鳥 [食べログ]
ここも結構有名みたいですねぇ。焼き鳥、かなり美味かったよ。
あとは生ビール飲んで日本酒飲んで・・・・結構のんだけど昼過ぎに飲んだウコンの効果からかあまり酔っぱらいはしませんでした。
ただしなんか眠いと言うか疲れはあるがね。
次に打ち合わせもあるという事でとりあえず白木屋へ。
お客さん、たいそうそこで働いている女の人気に入ったみたい。
確かに奇麗やった。
そこでも少し酒飲んださ。
打ち合わせ?も終わりあとは地下鉄とバスで実家まで帰る。
なんか前よりもっと遅い時間にバスが走るようになってました。
これはかなりありがたいがタクシーの方は更に大変になっちゃうんじゃねぇの?
あとはこれ書いて寝るぐらいだべか。
と思ったら関東方面で震度5の地震、強かったのは茨木方面みたいだけど・・・
------------2020年10月25日 18時35分追記-----------
リンクを追加し、エントリのタイトルも変更しました。
------------2020年10月25日 18時35分追記ここまで-----------
昨日はそれなりに酒は飲みましたが普通に体調を崩さす起きる事が出来ました。
朝、実家を出ると天気が良くてひんやりした空気でとても気持ちがよかったです。やっぱりこういう気候の方が過ごしやすいよね。
歩いて待ち合わせの所まで行ってそっから車で白石へ。
とりあえずネットにつなげさせてもらってニュースやら仕事やらチェックしてPCのメンテや話など。昼過ぎにお客さんが来ましたのでまずは昼飯でも食おうかという
事になり
・誠寿司(札幌市白石区本郷通9丁目南6-8)
★【誠寿司 本店の宅配】デリバリーなら出前館
★誠寿司本店(@makotozushihonten) • Instagram写真と動画
★誠寿司 本店 - 南郷7丁目/寿司 [食べログ]
という寿司屋さんへ。
昼間っから生ビール、うま〜。なんか有名なとこみたいだね。
寿司もランチメニューのだったけど美味い。
それから仕事場戻って打ち合わせ。
だいたいの打ち合わせは終わりお客さんはホテルへ。
その間ちょっと仕事を進めて夕方は24条でまた飲み。
焼酎とか結構飲みました。
次にスナックでまた飲み〜、飲み過ぎました。
帰りは運転代行頼む、私は運転出来ないし運転出来る親父は酒飲んでいたので。
4時頃に寝ました・・・
関係ないけどバイクの写真
---------2020年10月25日 18時19分追記-----------
誠寿司のリンクを追加し、タイトルを修正しました。
---------2020年10月25日 18時19分追記ここまで-----------
今日も朝普通に起きて待ち合わせ場所まで歩いて。
とりあえずスケジュールとか作業をまとめてグループウェアに入れて
あとは調整、なんというか調整役。
昼過ぎから今度はサッポロビール園で昼飯、酒がでないわけがない。
やはりビール園のビールは美味い。
でも現在のアルコール濃度かなり濃そう(笑)
それから戻って再びまとめ作業や調整など。
なんだかパソコン関連とかの仕事というよりは・・・・・
夜は再びのみ、北24条のヤジロベーという店はなかなか良い。
というか昨日と今日と2回連続できましたな。
当然ながら酒が出ないわけがない、でも最近の札幌は暑いし
喉が渇いていたのでビールが美味くてしょうがない。
そこから更にスナックへ行って飲み。酒が出ないわけがない。
帰りにタクシーの運ちゃんに景気どう?と聞いたらやっぱり札幌は
まだまだ駄目らしい・・・・・・
帰ってきてまた話、寝たのは2時半過ぎ。
国分寺で飲んだ時の店。
なかなか良かったなと、ホームページがあったので一応メモ。
これで惹凱牡(じゃがいも)と読むのね。
★惹凱牡(じゃがいも)(当時のURLはhttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/jagajaga/ ですが今(2020年10月25日 17:52)はアクセスできません)
★惹凱牡(じゃがいも)携帯用(当時のURLはhttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/jagajaga/i/" title="携帯対応" ですが今(2020年10月25日 17:52)はアクセスできません)
-------------2020年10月25日 17時54分修正----------------
★居酒屋 惹凱牡
★国分寺の居酒屋 惹凱牡[じゃがいも](国分寺南口) =宴会・コンパ・飲み放題=
★居酒屋 惹凱牡(国分寺/居酒屋) - ぐるなび
★居酒屋 惹凱牡 - 国分寺/居酒屋 [食べログ]
関連
★惹凱牡(じゃがいも)で結構飲んだ(2004年11月22日 (月曜日))
-------------2020年10月25日 17時54分修正----------------
再放送で今やっている「ぐるナイゴチ島田紳助完全版」で出てた店なんですが
うまそ~!!!!金華豚の極上澄ましスープとか和牛チャイナグリルとか・・・・
貴族餃子もあわびに鱶鰭になまこにホタテの貝柱・・・この番組、いっつも
あわびで結構勝負が決まっているような(笑)、最初は素材からの値段の読み間違い
多かったような気がするけど最近は流石に気をつけているみたいに見えるね。
X'mas Dinner Menuはお一人様15000円だそうです。
ランチは3500円・・・・ディナーは9000円~かな・・・・
飲みに行くのをやめりゃ・・・・・いや、酒はやめられぬ(笑)
ホームページ
http://www.xenlon.com/
ドラゴンの飾り物がええね。