これほど最初に言葉が見つからなかったアニメもない・・・・
★アニメ ストライクウィッチーズ(Strike Witches)
ニコニコ動画の関連動画のタグにあったけど
わたしにできること~♪←とりあえず何かはけ
外人が日本人がまたやりやがったというようなコメントをつけた理由がよくわかるアニメというかなんといえばいいんだろうね、このアニメ。話は普通に面白い気がするんだけどとにかくキャラの格好が・・・シリアスなシーンでもシリアスに見えにくい・・・
ストライクウィッチーズ 限定版 第1巻
福圓美里, 千葉紗子, 名塚佳織, 沢城みゆき, 高村和宏
空母 赤城がカッコイイ作品よね。
オープニングとエンディングは結構好きなんだがな
TVアニメ ストライクウィッチーズ オープニングテーマ「STRIKE WITCHES」エンディングテーマ「ブックマーク ア・ヘッド」
石田燿子 只野菜摘 長岡成貢
明日発売か・・・
リンク集→アニメ関連1に
★Anime Song+α Concertピアノソロ
を追加致しました。ピアノによるアニメやゲーム系の音楽演奏会開催のホームページです。
第一回の演奏予定曲は
Sakura addiction
聖闘士神話~ソルジャー・ドリーム~
創聖のアクエリオン
七転八起☆至上主義!
ハレ晴レユカイ
もってけ!セーラーふく
ヒカリ
聖少女領域
残酷な天使のテーゼ
君は僕に似ている
めざせポケモンマスター
リアル鬼ごっこ
スーパーマリオBGM
との事。
★漫画家の赤塚不二夫氏死去 「おそ松くん」「天才バカボン」(iza)
★赤塚不二夫さん死去(痛いニュース)
なんと・・・・ご冥福をお祈りいたします。
なんだかまた一つの時代が終わった気がするね・・・
私の子供の頃にはよくバカボンとかおそ松くんのアニメはやっていたから随分見ていたんだよね・・・・
ニコニコ見ていたら「【ニコニコ動画】ぐぬぬ」ってのがあった。サムネイル見ているとなんか苺ましまろのアナ・コッポラみたいだなと思ったらやっぱりベースがそうなのかw
★ぐぬぬ(はてな)
アニメの一シーンがこんなになるとは・・・・しかも特に何か凄い!!ってシーンでもないのにw
2008年9月26日に発売予定の
らき☆すたOVA(オリジナルなビジュアルとアニメーション)
パッケージが公開されました。というかなんでかがみんが初音ミクのコスプレ?を?
30分のOVAで定価が6000円か・・・ちょっと高いな。
Amazonから届いた1つの箱。嫁さんからはAmazonの箱大きいね、ゾイドか何か?と聞かれたのでそんなようなものだと答えておきましたがw届いたのは
これ。らき☆すたのフィギュアというか「かがみ&つかさ 初詣セット」。この前、酔っぱらってる状態でつい購入ボタンを押しちゃった・・・
とりあえず箱から取り出してみる。なかなかいい感じ。かがみが持ってる絵馬、ネズミで平成二十年と書いてありますがその裏に書いてある願い事がなんかかわいいなw
「4人一緒のクラスになりたい!!」
こういうのを買ったのはひょっとして生まれて初めて?雑誌買ったらついてきた奴はあったけど単体だと・・・
テレビCMも流れまくり映画もなかなかの動員数を記録したようですがあれで使われているテーマソング
★崖の上のポニョ(藤岡藤巻と大橋のぞみ)
iTunes Storeで売ってるのな。最新の曲って感じでもないし。
崖の上のポニョ
藤岡藤巻と大橋のぞみ 近藤勝也 藤岡藤巻
CDだとこちら。
実際小説版
時をかける少女 〈新装版〉 (角川文庫)
筒井 康隆
を読みましたけどこれ自体はすごい表現自体が古くさくて今時こんな女子高生イネーよ、と思える作品ですが(言葉回しとか)ちょっと変更するだけで全然今でも適用する作品が作れるってのは凄いよなぁ。
何度見てもいいお話です。
時をかける少女 (Blu-ray Disc)
仲里依紗, 石田卓也, 板倉光隆, 原沙知絵, 細田守
もうすぐブルーレイ版も発売。
蔦谷のレンタルDVDであったので借りてきました。最終回「影二つ」と番外編「夏休みの出来事」とDVDオリジナル「もうひとつの世界 智代編」が含まれている
CLANNAD 8 (初回限定版)
中村悠一, 桑島法子, 能登麻美子, 広橋涼, 石原立也
でございます。最終回は普通に感動し番外編1では終始自分がニヤニヤしっぱなしで見ている自分が気持ち悪くDVDオリジナルの「もうひとつの世界 智代編」でも最初は辛いなぁと思いつつ最後にはにやにやしていた状況でありましてなんというかいい作品だぁ。
やっぱり智代の方を普通に選んだ方がええ気がというか選びたくもなるわなぁ。番外編という形でアニメ化されて良かったんじゃないかと。ゲームやったことがないけどね。
クラナドは人生。
あとやっぱりあれは柊姉妹にしか見えん。
関連
CLANNAD 8 (通常版)
桑島法子, 広橋涼, 中村悠一, 中原麻衣, 石原立也
★リトルバスターズのオープニングテーマ「Little Busters!」とクラナドのオープニング「メグメル」
★春にCLANNAD、夏にはAir、秋に???、冬にはKanon それで十分酒は美味い。
★アニメ CLANNAD -クラナド- 第18話 「逆転の秘策」
なんだか放映するものがなくなったら時々、テレビ朝日系とかでやるような2時間のアニメランキング番組ですがだいたい昔のアニメが紹介されまくるだけでまあ王道な感じかな?という時が多いわけですが今回はランキング10位に涼宮ハルヒの憂鬱が出てきましたな。
★フィリピン セブ島刑務所の囚人のハルヒダンス(ニコニコ動画)
★【ニコニコ動画】フィリピン刑務所の囚人達による「ハレ晴レユカイ」
これも取材に行ってきたのか普通にテレビ映像というか高画質版?で流れたw。なんでハルヒダンスを選んだのかという問いには囚人のみんなが好きだったからとかなんとか。そもそもどうやってハルヒダンスを見たんだ?インターネットが自由に使える刑務所なのか?それともDVDとか?
涼宮ハルヒの憂鬱 1 通常版
谷川流
アメリカではDVDセットが6万枚売れたとかなんとかでインタビューしてたけど流石に普通の場所で聞いてもハルヒ?はぁ?でしょ。どこでインタビューしたんだw。ポケモンならわかるけどさ。
紀伊国屋に行った時になんか面白そうに思えたので買ってみた。
くままごと (1) (リュウコミックススペシャル) (リュウコミックススペシャル)
黄島 点心
なんというか随分勢いのある笑いが続く漫画だな・・・小さい熊はカワイイんですが。
たまたまニコニコ動画でキャプテン翼関係の動画見ていてそういやカルロス・サンターナというゴールデンイーグルショット、スカイウイングシュート(雷獣シュート)、トルネードアロースカイウイングシュート、サンターナターン等の技を使うほぼ最強キャラがいたなぁと思ってWikiPedia見ていたらサンターナターンを実際に使った選手がいるとか書いてあってビックリ。
その選手は飛行機に乗れないオランダのデニス・ベルカンプ選手。
★【ニコニコ動画】デニス・ベルカンプ ゴール集(ニコニコ動画)
2:03あたりのプレイの事?サンターナターンと本人が言ってるか意識しているかわからんがそうでないにしても見た瞬間にゾクっと来た。なんだこのプレイ。凄すぎ。
ちゅうか全世界のサッカーにおけるキャプテン翼の影響力凄すぎw
★キャプテン翼(WikiPedia)
>FCバルセロナは作者を招待・入場無料とし
>ライバルのレアル・マドリード側が「なぜツバサをうちに入れてくれなかったんだ」との声明を出す
イラクの給水車にキャプテン・マジードの絵を描いたりしたのは知ってたけどなんというか影響ありすぎw。
サッカーやってたもんとしてはサンターナターンはちょっと決めてみたい技の1つではありますわな。まあ普通の人間には無理ですけども(苦笑)
関連
キャプテン翼 (ワールドユース編1) (集英社文庫―コミック版)
高橋 陽一
「メイドガイ ガンアクション」の後の台詞だけどめちゃくちゃ良い事を言ったな、このメイドガイw
更に言えばアニメ「仮面のメイドガイ」の第11話「真夏の夜の乳」の話ですが。
言いたかったのはそれだけ・・・・今回の話、面白かったな。
仮面のメイドガイ1 (初回限定版)
小山力也, 井口裕香, 豊口めぐみ, 麦人, 迫井政行
もうすぐDVD1巻発売。
そういやこのアニメ、何話までやるんだ?
本屋にガンガン買いに行ったついでに
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 (1) (角川コミックス・エース 203-1)
ぷよ
が置いてあったのでとりあえず買ってみました。まあ・・・そこまで面白くはないような・・・・人によるのでしょうが・・・(絵はかわいいけどね)
アルファルファモザイクの「終わったけど続きが気になってしょうがない漫画」に出てたコメントでビィトが終わったらダイの大冒険の続編構想があったのは始めて知った。
ダイの大冒険、ジャンプで連載してたわけですが最初の読み切りから大魔王バーンを倒すまで綺麗に終わったよな。めちゃくちゃ王道な話だけど面白くて大好きな漫画でありました。アニメは中途半端に終わってたがな・・・
ラーハルトが復活したりバーンが最後に石化して死ぬのも伏線だったとは・・・(マザードラゴンの「ある邪悪なる存在」の為に命が尽きようとしているのくだりもそうなんでしょうね)そして魔界編が始まるならボスは冥竜王ヴェルザーかと思ってたらそれも違うのか>魔界には三つの勢力があり・・
ジャンプリミックス版(コンビニ売りの廉価版)の後書きに書いてあったらしい。
ダイの大冒険2、やってくれんかな・・・・漫画書く時間なければ小説でもゲームでもいいから出して・・・
-----------2021年9月12日 18時48分追記--------------
飛ぶ教室が続編をやってるならダイの大冒険も令和に魔界編をやるべきなんですよ!! pic.twitter.com/NODlmf2gMR
— 武実和茅(改) (@Tenchi_inyou578) September 4, 2021
このエントリ書いている時は、ダイの大冒険のアニメがリニューアルされて2020年~放映されるとは思いもしていなかったな・・・・・
-----------2021年9月12日 18時48分追記ここまで--------------
ニコニコ動画とか見てて出てくる音楽が気に入ったので立川に行ったついでにアニメ○トに行って
Little Busters!
Rita 麻枝准 都乃河勇人
を買ってきました。ゲームは全然知らね。
売り場を見てみると
メグメル/だんご大家族
そういやこれも持ってないし買っておくかという事で買ってみました。エンディングの団子大家族も入ってます。
月刊 ascii (アスキー) 2008年 07月号 [雑誌]
を読んでいたら「山崎マキコのおとなの社会見学」のコーナーで「萌えアニメで町おこし!?鷲宮町商工会に興味津々」という記事がありました。
郊外にショッピングセンターも多く南に久喜、北に加須という商業圏があり町にお金が落ちない鷲宮町。鷲宮神社を中心に大酉茶屋わしのみやを作り客集めをしていた所、らき☆すたが放映され少し話には聞いていた物のお隣のあのブログの方が「オタクの人が鷲宮神社に集まっていて治安が非常に心配」(←実際はまったくそんな事はなかったわけだが)という書き込み、それを見た産経新聞が鷲宮町に取材に行ってそれがニュースになって爆発したらしい。きっかけは「我ら久喜市民のブログ」だったんですね。ちょっとアレげな感じがしますが久喜の素晴らしさを広げているつもりが鷲宮町の注目度を上げるのに一役買ったと。
元々、鷲宮神社は関東最古の神社というのもあり、写真を撮る方も少なくはなかったようですが例の記事が出てかららき☆すたに気づき鷲宮町商工会の方が2チャンネルの該当スレッドで相談→角川にグッズ販売等の案を電話してみる→OKもらえた(企画書出してくれませんか?と言われる)→イベント開催でユーザー殺到という感じになったらしい。
現在は採算度外視?で「鷲宮の美水」としてミネラルウォーターの販売も企画中だとか。
「鷲宮町を「らき☆すた」をも受け入れた町 として全国に認知してもらい「鷲宮町ならば、何か新しいことを試せる」と思ってもらえるようになりたい」」との事。
確かに今回の騒ぎで鷲宮町ははアニメマニアやネットユーザーには全国区的な知名度アップになりましたしああいう動きが迅速に出来る商工会も凄いと思いました。
そういう知名度がない市町村、いくらでもあるんでしょうがなぁ。私も今は東京都小平市ですが住むまで小平市なんて知らなかったモン(笑)
それはともかくストラップもともかくら桐すたがめちゃ欲しいですけど今でも売ってますか?
あと鷲宮は百観音温泉もなかなかええです。懐かしい雰囲気の温泉センターっぽいし温泉も源泉かけ流しだし。
関連
TVアニメ「らき☆すた」OP主題歌 もってけ!セーラーふく
平野綾
らき☆すた (5)
美水 かがみ
★らき☆すたコミックアラカルト~ラッキーたーん
★らき☆すた 新作OVA 今夏発売決定
★とりあえず柊かがみ様は「だんぜんビアンカね!」とおっしゃっておられますw
★らき☆すたで何かと話題の埼玉県鷲宮町 今度は柊一家を住民登録
★「らき☆すた」の街おこしはまだまだ続く 幸手市が「らき☆すた」のキャラクターを使った商品券を発行
★らき☆すたで有名な鷲宮神社、参拝客が倍増!
★らき☆すた聖地であり関東最古の神社 鷲宮神社
★続 アニメで町おこし 鷲宮町
★「らき☆すた」イベントで鷲宮神社にオタクが集結→マナーもよく良かったです→久喜市民ブログは冷たい目線と掲載
★この発想はなかった!ら桐すた(らき☆すた)
★アニメ らき☆すた
本屋に行って適当に見て回ったらたまたまかみちゅ!のコミック版を見つけてそういや漫画版は見ていなかったなと、評判も良さそうだし買ってみるかという事で
かみちゅ! 1 (電撃コミックス)
鳴子 ハナハル ベサメムーチョ
と
かみちゅ! 2 (2) (電撃コミックス)
鳴子 ハナハル ベサメムーチョ
を買いました。絵も綺麗だしアニメにはない話もあるし(逆にアニメだけにある話も多いですが)買って満足な品でした。漫画を読んで思ったのは漫画の演出もいいけどアニメの演出の細かさもある意味更にわかりやすくなるな。
関連
★アニメ かみちゅ!のオープニングテーマ「晴れのちハレ」とエンディングテーマ「アイスキャンディ」
★アニメ「かみちゅ」 DVDの1巻2巻借りて見た
アニメ かみちゅ!のオープニングテーマ
晴れのちハレ!
富田麻帆 Bee’ 藤田淳平
とエンディングテーマ
アイスキャンディー
MAKO Bee’ 藤田淳平
が前から欲しかったんだけど近くの蔦谷じゃレンタルしてないしオンラインミュージックストアで販売していないかなと思い調べてみたら「Newtype アニメ ミュージック ダウンロード」で2曲とも扱っていた!!
・晴れのちハレ!
・アイスキャンディ
ただし私はiPodで音楽聴くのでウインドウズメディアな糞仕様だったらどうしようかと思ったけど確かにWMVですがCDへの書き込みが可能な曲もあり該当曲がCD書き込みOKだったのでCDに書き込んでからiTunesで取り込みました。
Windowsじゃなきゃ駄目なのがあれなサイトですが。
ついでなので
「バンブーブレード」OPテーマ~BAMBOO BEAT/EDテーマ~STAR RISE
川添珠姫(広橋涼) 千葉紀梨乃(豊口めぐみ) 桑原鞘子(小島幸子)
も
・テレビ東京系アニメーションバンブーブレードOpening Theme BAMBOO BEATc/w Ending Theme STAR RISE
購入。STAR RISE(あんこ入り☆パスタライス)♪
クレジットで購入しようとしたら日本のじゃないと登録出来ませんみたいなのが出てきて出来なかった。日本の奴なんですが・・・しょうがないのでモバイルEdyでポイントを購入してそれで買いました。便利ね、モバイルエディ。
関連
★Newtype アニメミュージックダウンロード
ブロッコリーの楽曲を配信開始!(news2u.net)
★アニメ「かみちゅ」 DVDの1巻2巻借りて見た
★行き当たりばったりの旅 in 広島県尾道
本屋に行ったら
バーテンダー 11 (11) (ジャンプコミックスデラックス)
城 アラキ 長友 健篩
と
ソムリエール 6 (6) (ヤングジャンプコミックス)
松井 勝法
があったので買ってきました。双方とも5月に発売してたんですね。双方とも酒漫画。
やっぱりバーテンダーの話はええなぁ。あと飲みたい酒も増えてきてしまい困るw
ソムリエールもワインがメインですがこれまた飲みたいワインが増えて困るw
VAIOのキーボードカバーと共に届いたのが
らき☆すたコミックアラカルト~ラッキーたーん (角川コミックス)
コンプティーク
であります。・・・なんで頼んだんだっけな・・・というかアンソロジーもん買うのなんて何十年ぶり?だよw酔っぱらった勢いで買ったんだろうなぁ。
そして中身はこなた×かがみっぽい感じというか公式で
らき☆すた キャラソン(2)
柊かがみ(加藤英美里) 畑亜貴 nishi-ken
これの2番目「100%?ナイナイナイ」で認めてるようなもんじゃねえか!と思う今日この頃。
更に映像が付くとやばい。
いつのまにかデ・ジ・キャラットの声優が一新されてたんですね。デ・ジ・キャラット(でじこ)役が真田アサミさんから明坂聡美さんに。というか2007年秋から既に変わってたのね・・・
Waiting!
デ・ジ・キャラット(明坂聡美) コゲどんぼ Elements Garden
テーマソングも新しくなっちゃって・・・・
古くからのファンですとやっぱり旧の方がいいなあと思いつつ、新しい風を入れるには入れ替えしかなかったんかな・・・まだ入れ替えるぐらい時間が経っているとは思わないが(それでも10年近くになるのか?)
あれ・・・・?パンダ娘(ぴよこ)わ?
深夜アニメを見ているとやっているけどなんか声に違和感と思ったら声優変わってたからか。
ただ聞き比べなければ・・・まだなんとかなる気がしないでもない。
私みたいに今頃30に到達するような人間にとってはとても懐かしい時代のアニメというかキャラクターなんじゃないかと思う。ちょうど学生時代もしくは社会人になったばかりぐらいの頃ですもんねぇ。
★士郎と海原雄山、ついに和解 「美味しんぼ」25年で(朝日)
★あの山岡士郎・海原雄山父子が歴史的和解!(iza)
山岡士郎と海原雄山、2008年5月12日発売の週刊「ビッグコミックスピリッツ」でついに和解となりました。というか一コミックのキャラクターが関係修復しただけでここまでのニュースってどんだけ~(ヤフーのトップニュースにもなってたしな)(笑)まあ生きてるうちに和解する姿を見られるとは思いませんでしたが5月12日発売号だけ見てもよくわからんかっただす。
海原雄山や山岡はある意味、数々の伝説を生み出してきましたが和解か・・・栗田さんと山岡さんが結婚したあたりからだいぶ丸くはなってきたよね、雄山。
関連
★美味しんぼ 95巻 焼酎特集?
★らき☆すた:町おこしでもブレークの人気アニメ 新作OVAは今夏発売へ(毎日)
ちょっと前にネットで情報出てましたけど「らき☆すた」のオリジナルビデオアニメーション(OVA)化が決定したようです。
らき☆すた 12 限定版
武本康弘
テレビ版もようやく最終巻が出ると思ったらOVA。鷲宮町もまた活気づきますかね。あの桐の星が欲しいんですが通販やらないかな・・・確実に買えるなら買いに行くけど。
嫁さんが
ハヤテのごとく! 15 (15) (少年サンデーコミックス)
畑 健二郎
買ってきたので読みました。相変わらずパロディネタというかアニメ化したからそちらからもネタが持ってこれるというのも原作者的にはありがたいでしょう。「ジャンクにしますよ」とか「キモいよ!!キモい上にウザいよ!!ちょっと!!」とか中の人ネタ使えるし。
ニコニコのMADの触発されてちょっとアニメ ひぐらしのなく頃にを見てみました(今はひぐらしの鳴く頃に 解で次はOVAでしたっけ?)。20話ぐらいまでのを見ていて園崎家のを見ていて思ったのは結構前、流行っていたザッピングとパラレルワールド的なダブルキャストを思い出しましたわ。
やるどらポータブル ダブルキャスト
ひぐらしのオリジナルっていつの頃の作品だっけか。
関連
ひぐらしのなく頃に解 DVDセット 1
中原麻衣 保志総一朗 かないみか
今週のマガジンで新しいMMR マガジンミステリー調査班の前編が始まっていましたね。前に石垣ゆうきさんじゃない絵で少しやってた気がしますがやはりMMRはこの方の作画じゃないと。
マヤ・アステカか何かの予言?2012年に滅びる系の話のようですがやっぱMMRはこうでなくては。
★インディもびっくり 水晶ドクロは19世紀独製(朝日)
フランスの博物館にある奴はドイツ製と。
>全部で13個あり、2012年に集めないと世界が滅亡する
MMRみたいだな・・・13個のドクロの伝説は前にテレビでも見たことがあるしそもそも大英博物館のドクロも
★大英博物館の「水晶のドクロ」、捏造品と判明か 英(x51.org)
というのがだいぶ前に話がありましたね。私的には凄い過去に作られたオーパーツと信じたいものではありますが。
だいぶ昔に見た「地球の歴史が変わる?アナタは信じられるか”超古代不思議紀行”」でも13個のドクロの話はやっていたな。
関連
MMRマガジンミステリー調査班 1 (1) (少年マガジンコミックス)
石垣 ゆうき
蔦谷に行ったら
ARIA The ORIGINATION ピアノ・コレクションII「ディパルテンツァ-旅立ち-」
窪田ミナ,SONOROUS 妹尾武 妹尾武 窪田ミナ
のレンタルが開始されていたので借りてみました。やっぱりアリアの曲はいいですね、癒されます。今回の旅行の事をブログに書いているんですが量が多いので疲れてきます。そんな時にこういう曲を聴きながらやってるといい感じに作業が進みますわ。
先週でガンダム00が終了し、土曜日午後6時から日曜日午後5時に時間を移しましてコードギアス 反逆のルルーシュR2が開始しました。見逃した方も後々ネット配信やるんだっけかな?
前作最後はゼロとスザクが撃ち合って終わった気がしたけど今回の始まりはそれから数年後の話みたいですがまだ何がなんなのかよくわからんですわな。
ゼロは死んだことになってるし記憶も飛んでるし妹じゃなくて弟がいるし・・・・
話も面白そうなので今回のも見続けていきたいと思いますだ。
今期はそこまで見たいアニメもないし(まあコードギアスとかぐらいかなと)思ってましたけどとりあえず昨日深夜、今日午前から始まったアニメ 仮面のメイドガイを見てみました。原作は名前を聞いたことがあるぐらいで内容は知らんかったけどアホ過ぎて面白いな、これw
テンション高い系のアニメは好きなので見続けることにしようかと。
なんか録画予約失敗続きだったけどこれはうまくいったな。パソコン電源入れてWindows立ち上げてログイン画面でスタンバイにしたりした時にうまくいかなかった気はするけど前はうまく動いていたはずだしサービスとして起動してるならログオンもくそもないはずだよなぁ。
関連
Special Life! <初回限定盤>TVアニメ「仮面のメイドガイ」OPテーマ
KOTOKO
ワクガイ!! TVアニメ「仮面のメイドガイ」EDテーマ
福山芳樹
本当に唐突に
★『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』オープニングテーマ「GET9」
が聴きたくなったのでiTunes Storeで買った。
なんか嫁さんが
Leer Lied レーアリートローゼンメイデンベストアルバム
kukui
を借りてきていた。ローゼンメイデン・オーベルテューレの曲が欲しかったとかで。
ローゼンも結構いい曲が多いですよね~♪
ついに最終話。いや~、えがったえがった。最初の方からヒーリングアニメとして見ていましたけどここまでちゃんと終わりを迎えた作品って少ないんじゃないかと思います。原作に普通に追いついて同じく終わりましたからね。
ARIAを最初に知ったのはもちろんアニメからでした。原作は当時知らなくてアニメを始めて見てこの絵、どっかで見たことがあるなと思ってたらガンガンでやってた浪漫倶楽部。
浪漫倶楽部も不思議な魅力がある作品でしたけどやっぱりARIA最強。
プリマへ昇格した灯里。そして話される水の三大妖精の1人でありアリアカンパニーのアリシアさんから語られる結婚とウンディーネの引退。協会に入るとはいえ結婚もそうだし引退ともなると・・・
原作の最終回も見ましたけど最後のメール、ケットシーに送ってたよね。アニメですとアイちゃんがいたからアイちゃんにメール送ってたわけですがアイちゃんは原作にはいないキャラでしたっけ?
スノーホワイトの通り名を持つアリシアさんの引退セレモニー、感動した。少し潤んだZE!
そして・・・最後。何年後か知らんけど灯里が立派になってその弟子がアニメ最終回の灯里と同じ状態になった時。出てきたのはアイちゃん。アニメから逆流して原作に出たんですね、アイちゃん。
二回目見直してわかったけど今回の話の一番最初と最後、なんて演出するんだよw
更に感動した!!
この作品は深夜帯ではなくゴールデンタイムに流すべきであった。というか世界中に訳して配信すれ。戦争なんてなくなるぞw火星をテラフォーミングしようという輩も出てくるかもしれんw
面白いとかなんとかいう前に本当にこの作品に出会えて良かった。原作もアニメも音楽も演出も声優さんもほんとうに神懸かりだと思うしお疲れ様でした、という感じ。
関連
ARIA(12) (BLADE COMICS)
天野こずえ
ARIA The ORIGINATION ORIGINAL SOUND TRACK tre
TVサントラ Choro Club feat.Senoo 広橋涼
ARIA The ORIGINATION Navigation.1
斎藤千和 葉月絵理乃 大原さやか
ARIA The ORIGINATION Navigation.7
斎藤千和 広橋涼 大原さやか
★新アニメ ARIA(アリア) 第一話「その素敵な奇跡を・・・」
★新アニメ ARIA The NATURAL(アリア ザ ナチュラル) 第一話「その カーニバルの出逢いは・・・」
★アニメ ARIA The OVA ~ARIETTA~(アリア ジ・オーブイエー ~アリエッタ~)1巻借りてきた
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第1話「その やがて訪れる春の風に…」
ガンダムダブルオーの1期、最終回であります。疑似とはいえGNドライブが敵に渡ってからソレスタルビーイングはあの特殊能力を使ってもやられまくりですな。一期のラスボスはあの国連の奴が乗るモビルアーマーっぽい感じでした。
しかし案外あっさりやられたかと思ったら中からモビルスーツ「アルバトーレ」で登場。それも激戦のすえに倒しますがガンダムダブルオーのラスボスはあのアムロの声の人でしょうか?
とにかくその金色か黄色かわからんけど強そうなモビルスーツ倒した後に疑似GNドライブ搭載したフラッグファイターを操り挑むグラハム・エーカーさん。愛と言い切ったよ、この人。
これらの戦いが終わりエンディングの後は・・・グラハムさん、仮面の男で復活?くぎゅはそのまま次回でも居そう。
なんか次のガンダム(ダブルオーガンダム?)、普通にガンダムっぽい顔ですな。
地球連邦が確立したわけですけどジオン公国ならぬそういう国が宇宙に出来てそれとの戦いという奴ですか?二期は。いろいろフラグを残して二期へと続くわけですが結構面白そうですわな。
来週からは時間を日曜日に移しコードギアス第二期が始まります。
やり方としてはうまいかねぇ。
蔦谷にあったので瀬戸の花嫁のキャラクター、江戸前留奈のミニアルバム
瀬戸の花嫁 ミニアルバム MOONLIGHT
LUNAR(江戸前留奈) 桃井はるこ 松井五郎
を借りてきました。当初はWishing!
瀬戸の花嫁 キャラクターソング2 Wishing!
江戸前留奈(野川さくら) Funta ぷりん
があればいいかなと思ってキャラクターCD借りられればなと思ってたんですけどなぜかルナだけないんですよね、家の近くの蔦谷。
あと完全新作OVA制作決定、おめでとうございます。
★テレビシリーズで人気を博した「瀬戸の花嫁」が完全新作OVA制作へ(gigazine)
この作品はとにかくテンションが高くで笑えるので好きな作品です。
関連
★瀬戸の花嫁 新エンディング「Dan Dan Dan」
★アニメ 瀬戸の花嫁 第20話「男たちの挽歌」
★東京湾にこいつを沈(ちん)する!「瀬戸の花嫁」とか「コゼット」とか「らき☆すた」とか
★アニメ 瀬戸の花嫁 エンディングテーマ「明日への光」
★アニメ 瀬戸の花嫁 第08話 「激突」
★アニメ 瀬戸の花嫁オープニング「Romantic summer」
★アニメ 瀬戸の花嫁 第一話「極道の妻(おんな)」第二話「指輪物語」
昨日のエントリ「北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの話がアニメ化」でも書きましたが本日より拉致問題対策本部のページで拉致問題のアニメが配信開始されました。というか普通にダウンロード出来ます。
ニコニコ動画にも既にあがってますねw、Youtubeにも→めぐみ Megumi part01(日本語)
・アニメ「めぐみ」ダウンロード/Download
日本語版、英語版(English)、中国語版(Chinese)、韓国語版(Korean)がありファイル形式はWindowsMediaPlayerかRealPlayer方式であります。日本語版以外は字幕かと思いきやちゃんと各国語で吹き替えてありますね(説明字幕もちゃんとその国の言語になっとる)。
横田滋さん役の声は山寺宏一さん、横田めぐみさんの声は高山みなみさんが演じております。あとバーロー言うなw
本当にごく普通の一般の家族、それを急に襲った悲劇というか北朝鮮の国家犯罪。
小泉さんの訪朝、安倍さんの活躍もあり拉致全体に対しては話は進んだのかもしれませんがまだまだ解決していない問題もあり今後もちゃんと救出のために話を進めてもらいたい物です。
制作費はおよそ2000万。ダウンロードだけじゃなくストリーミングもあります。
関連
★アニメ「めぐみ」をコピーフリーでネット公開 政府、拉致問題訴え(ITMEDIA)
★アニメ「めぐみ」が完成 政府の拉致問題対策本部が会見(朝日)
★アニメ「めぐみ」試写会 「若い人に見てほしい」(iza)
1977年に北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの話がアニメになって3月28日より無料配布されるようです。漫画アクションで掲載された漫画「めぐみ」が原作で30分作品との事。
★めぐみ:アニメで拉致訴え 政府対策本部が企画制作、28日からネットで無料配信開始(毎日)
拉致問題対策本部にてネット配信及び各地の自治体や、在外公館などにDVDを配布しコピー対策などはしないという。日本語、英語、中国語、韓国語で視聴可能(日本語以外は字幕だべか?)
横田滋さんの声は山寺宏一さんみたいですがめぐみさんの声優はだれ?
「東京国際アニメフェア2008」会場で無料試写会も実施予定。
山寺宏一さんと大森英敏監督のトークショーも予定しているという。
早く日本に戻ってきて欲しいですね。同じく拉致されて戻ってきた方は日本では止まっていた時間を少しずつ動かしてるみたいですから。
あの国が潰れないとそれはかなわないのだろうか・・・・
関連
★北朝鮮の日本人拉致問題アニメ「めぐみ」(←ついにダウンロード開始、それについて書いてます)
★漫画「めぐみ」をアニメ化 子供への理解促す 拉致対策本部(iza)
北朝鮮拉致ドキュメンタリー めぐみ
横田 滋 本 そういち
なんというか盛り上がり過ぎ・・・って事はないんだけど最近の話は神回が多すぎ、多すぎ、多すぎ。今すぐBDでボックスだせ!!買ってやるから!!!(笑)・・・まだブルーレイ再生機持ってないけどね。
オープニングの段階で藍華さん、プリマに昇格していてオープニングでその課程が少しやってましたけど晃さんもいいね!
今回はついに灯里さんのプリマ昇格試験。というか実力はあるだけにもう試験なんて楽勝でしょう。なんか途中で落ちるとか言葉(ことのは)が出まくったけど問題なっし。
ちゅうか火星、天気はコントロール出来るようになってないんだっけか?
原作の最終回、読んじゃったからあれなんだけど最後に来たらマジで泣くかも、最終回。
海外旅行、次の次は絶対、イタリアのヴェネチア行ったる!!w
関連
ARIA(12) (BLADE COMICS)
天野こずえ
★柊一家住民登録など鷲宮町「らき☆すた」イベントでツアー開催(アニメアニメ)
なんだかんだで話題の埼玉鷲宮ですが柊一家の鷲宮町特別住民票交付を記念し「大酉三周年市 ~「らき☆すた」感謝祭~」が開催される事になりました。住民票は普通は役所?が開いている平日にしか頒布出来ませんが6日は日曜日ですが先行頒布するそうです(4月7日より予定ですが・・・)。
その祭りに合わせ近畿日本ツーリストが全国から鷲宮へのツアーを企画しております。というか住民票も1万通限定なんでこの日だけでなくなっちゃうんじゃねえの?
関連
★らき☆すたで何かと話題の埼玉県鷲宮町 今度は柊一家を住民登録
★らき☆すたで有名な鷲宮神社、参拝客が倍増!
★らき☆すた聖地であり関東最古の神社 鷲宮神社
TBS・MBS系列の土曜午後6時(18時)は通称ドロクと言われ結構人気のアニメが放映されていた時間帯でありますがガンダム00の放映でこの時間帯のアニメ放映の幕がおります。それらの主題歌などを集めたCDが3月26日に発売されます。
39 Anime×Music Collaboration ’02-’07
オムニバス L’Arc~en~Ciel YeLLOW Generation
「機動戦士ガンダムSEED」「鋼の錬金術師」「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」「BLOOD+」「天保異聞 妖奇士」「地球へ…」「機動戦士ガンダム00」=全39曲収録(DISC・3枚組)が収録されたCDでございます。
2002年~2007年でわかるとおり・・・・この期間の作品なわけですがやっぱりゾイドが入ってないんだよね。初期の無印ゾイド、/0はTBS・MBS系列午後6時で放映やったのに。
ARIAのサウンドトラック同様、蔦谷でCD借りるついでに柊姉妹の妹の方の歌も聴きたくなったので借りてきた。
らき☆すた キャラソン(3)
柊つかさ(福原香織) 畑亜貴 nishi-ken
この曲、てっきり初音ミクがオリジナルで歌ってるもんかと思ってた(YouTubeリンク)けどつかさの曲だったのか。
とりあえず今、もっているらき☆すたキャラソングは柊姉妹、泉かなただけどなんだかんだで触発されて全部揃える事になったりして(苦笑)
関連
★みなみけ おかわり エンディングテーマ「その声が聴きたくて」とか借りてきた
★らき☆すた キャラクターソング 11 泉そうじろう(平松広和) 泉かなた(島本須美)
ヒーリングアニメーション ARIA The ORIGINATION ORIGINALのオリジナルサウンドトラック
ARIA The ORIGINATION ORIGINAL SOUND TRACK tre
TVサントラ Choro Club feat.Senoo 広橋涼
が蔦谷にあったので借りてきました。相変わらずアリアの音楽は神がかっていてよろしい。本でも読みつつ、もしくはパソコンで作業しつつ聴いているだけでとても癒されます。
リアルヴェネツィア行きたくなるよなぁ。理想はもちろんディスプレイの中のネオヴェネツィアだけどさ(笑)
関連
★「ARIA」オリジナルサウンドトラック
★「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」のテーマとか
★ARIA The ORIGINATIONの「スピラーレ」と「金の波 千の波」
★ARIA The NATURAL ORIGINAL SOUNDTRACK dueとか借りてきた
プリマになったアリスさん、客を乗せてゴンドラを動かしますがやはり動きが固いと指摘されますがお客さんには満足いただいているようで。そんなアリスにお月見でもしようや、と提案する灯里。
そういやアクアというか火星は月が二つでしたね。月が二つってのはなんか異世界っぽくて幻想的でええもんです。そんな月が二つ出てきた時にお奨めな音楽がこちら。
★ファイナルファンタジー4 もうひとつの月
不気味な感じがでております(笑)ARIAには合わないがな。
火星の衛星というとフォボスとダイモスだよね?丸くはなくボコボコ(ジャガイモっぽい)した感じだろうけど火星をテラフォーミングする課程でついでに丸くしちゃったのか?
結局、藍華とアル君のラブラブな話だったようで恥ずかしい台詞禁止。
見ていたら凄い眠気が来て・・・
関連
謎の惑星「ニビル」と火星超文明〈上〉 (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)
ゼカリア シッチン Zecharia Sitchin
みなみけ~おかわり~第10話「花より団子のお年頃」、だんだんと一期的な感覚に近づいているというか原作に忠実な話だとそうなのか?花見やら猫やらのお話でしたが一番最後のカップラーメンを待ってる千秋、夏奈にカップラーメンを提示された千秋が凶悪にかわいいな。
とりあえず今回のはそれだけだ。
春にクラナド、夏にはエアー、秋に???、冬にはカノン それで十分酒は美味い。
それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでる証だ。
いや、各作品を見ていて唐突にそう思っただけさね。
春に
CLANNAD FULL VOICE
夏に
AIR
秋に???で
冬に
Kanon ~Standard Edition~ 全年齢対象版
であります。
というか春の場合だと私の場合はクラナドより季節を抱きしめて、夏の場合だとダブルキャストの方が印象が強いが。
季節を抱きしめてを考えると話の軸はどれも似たように感じるね。
まあとりあえずクラナドは人生。
全俺が泣いた!そして俺の中の全米が拍手喝采(笑)というか最初からだいたいの結末がわかるような話だったけど原作は知らないからまさかそうなるとは思わなかったよ。
ペアからシングルを飛び超え、飛び級昇格でプリマウンディーネに。オレンジプリンセスという通り名を与えられ学校卒業と共に最強クラスの座へ!ペアからシングル程度かと思ってた。アリスさん、自分の弱点をすべて乗り越え歌に関してもアテナさんの助言で自分の歌を好きになり感動を与え・・・
というかなんだ?この神作品は。
つい先日、原作の漫画版の最終回も見ました。アリシアさんが去り灯が自分で会社を引っ張っていきますが見習いで新しい人が入ってきます。あの方は・・・・だけどな
原作でARIAという作品が終わってしまうのは悲しいけれどアニメでもヒーリングアニメーションというジャンルにふさわしい物を与えてくれました。一時、作画が崩れた時期もあった気はするけどOP、ED系や挿入される歌にしてもBGMにしても音楽は最高レベル、そして作品にあっていて思わずネオじゃないベネチアに行きたいくらいの感動を与えてくれます。
これらがすべて巡り会えたのも奇跡といえるのかもしれませんね、そして恥ずかしい台詞は禁止。
関連
ARIA The ORIGINATION ORIGINAL SOUND TRACK tre
TVサントラ Choro Club feat.Senoo 広橋涼
ARIA The ORIGINATION Navigation.1
斎藤千和 葉月絵理乃 大原さやか
★ARIA The ORIGINATIONの「スピラーレ」と「金の波 千の波」
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第1話「その やがて訪れる春の風に…」
★新アニメ ARIA(アリア) 第一話「その素敵な奇跡を・・・」
一期と比べるとどうしても見劣りしてしまう所もあったりそれでも一期並に面白かったりすることもある「みなみけ おかわり」ですがエンディングテーマ
その声が聴きたくて
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈) 南春香(佐藤利奈) 南夏奈(井上麻里奈)
が蔦谷にあったので借りてきました。おかわりではオープニングのココロノツバサよりこちらの方が好きですな。
あと
らき☆すた キャラソン(2)
柊かがみ(加藤英美里) 畑亜貴 nishi-ken
も借りてきた。曲としての出来は他のキャラクターソングの方が良く出来てるような気がする。
更に
PSPゲーム「涼宮ハルヒの約束」EDテーマ 世界が夢見るユメノナカ
ゲーム・ミュージック 平野綾 茅原実里 <
も借りてきた。ゲームはやってないしどんな曲なのかも知らなかったけど。
関連
★こなたとかがみのファイナルファンタジーⅣ(仮)+えふ☆すた(仮)
★オリコンのシングル週間ランキングで「もってけ!セーラーふく」が2位
★らき☆すたで何かと話題の埼玉県鷲宮町 今度は柊一家を住民登録
★らき☆すた キャラクターソング 11 泉そうじろう(平松広和) 泉かなた(島本須美)
★アニメ みなみけ おかわり 第1話 「温泉、いただきます」
桂ヒナギクさんメインの今回のお話。もうネタが爆裂に炸裂しまくりで何がなんだかw
しかも声優ネタからか(桂 雛菊(かつら ひなぎく)=ゾイドジェネシス コトナ・エレガンス=声優は伊藤静さん)、あやとりのシーンで「ゾイドジェネシス ムラサメライガー!!」という台詞が(笑)もちろんピー音というか一部伏せられてましたけどwというか物理的にあんなの作れんって。
GZ-010ムラサメライガー
ムラサメライガー、懐かしいですねぇ。
ブルーレイとかウッーウッーウマウマとか他にもいろいろと。というか作ってる側もニコニコ見てるよねぇ。アキバブログの店との対話みたいなのがニコニコと制作側で交わされてるように思えてなかなか楽しいけど。
★アニメ「らき☆すた」一家 鷲宮町民に(読売)
アニメキャラで住民登録してある例としては同じく埼玉県の新座市で鉄腕アトム、春日部市でクレヨンしんちゃんの野原一家がありますがらき☆すたで一躍有名になった鷲宮町が「かがみ」や「つかさ」を含む柊(ひいらぎ)一家を住民登録する事になりました。
話題になってから登録がめちゃくちゃ早くね?登録は埼玉県鷲宮町鷲宮1丁目8番6号-1という架空の住所で行われ住民票も希望者に一通300円で交付されます。柊姉妹が神楽を舞うデザインの特別住民票であります。ちなみに世帯主は父の柊ただお。
流石にアニメが終わり勢いも当時からは失せているものの、これで第二期が決まった日には鷲宮もうはうはだろうね。
関連
ハマってサボっておーまいがっ!
柊かがみ(加藤英美里),柊つかさ(福原香織),高良みゆき(遠藤綾) 泉こなた(平野綾) 泉こなた(平野綾) 柊かがみ(加藤英美里)
らき☆すた 10 限定版
武本康弘
★「らき☆すた」の街おこしはまだまだ続く 幸手市が「らき☆すた」のキャラクターを使った商品券を発行
★らき☆すたで有名な鷲宮神社、参拝客が倍増!
★埼玉鷲宮の地酒? 純米吟醸生酒 かぐらの里 鷲宮
★埼玉 鷲宮の源泉かけ流し温泉「百観音温泉」
★らき☆すた聖地であり関東最古の神社 鷲宮神社
★続 アニメで町おこし 鷲宮町
★「らき☆すた」イベントで鷲宮神社にオタクが集結→マナーもよく良かったです→久喜市民ブログは冷たい目線と掲載
★この発想はなかった!ら桐すた(らき☆すた)
★らき☆すたで街おこし祈願「鷲宮」
進研ゼミでお馴染み、ベネッセコーポレーションですがベネッセが出す小学生1年向けの「チャレンジ1ねんせい」のDMの映像で出てくるキャラクターが異様に注目を浴びているようです。
はてなようせい。
声優が異常に豪勢だったりするらしい。ここまで露骨じゃないけど進研ゼミ系って昔からDMに漫画とか使ってたりしたよね。それがアニメになったのか。
関連
最近は楽しみにして見るというよりかはとりあえず最初から見ていたから見るかというような感じで惰性で見ていた部分もありましたけどなんか今回の話はおかわりというより第1期に近いような雰囲気とテンポな気がして面白かったです。
あのアホさ加減が最高だし保阪の出現場所も良いタイミングであった。
こういうのがずっと続けばいいのにな。
★幸手市が「らき☆すた」のキャラクターを使った商品券を発行(gigazine.net)
★パパ・ママ応援 プレミアム商品券&らき☆すた商品券 発行記念事業(幸手市商工会)
らき☆すたによる地域振興は柊かがみ、つかさが住んでると設定されていた鷲宮神社周辺が大々的にやっており大きな効果が出ていたようですが幸手市も負けずに頑張ってらき☆すた効果で地域振興を行おうとしております。
500円の柊かがみ・つかさ、泉こなた、高良みゆきの4人の500円商品券に加え、こなたメインのでっかい1000円商品券及びフルコンプセット(台紙付)の販売を発表していました。
「ら桐すた(らっ桐すたー)」が売ってれば商品券云々以前に買いに行くんだが。
関連
★こなたとかがみのファイナルファンタジーⅣ(仮)+えふ☆すた(仮)
★らき☆すたで有名な鷲宮神社、参拝客が倍増!
★埼玉鷲宮の地酒? 純米吟醸生酒 かぐらの里 鷲宮
★らき☆すた聖地であり関東最古の神社 鷲宮神社
★続 アニメで町おこし 鷲宮町
★「らき☆すた」イベントで鷲宮神社にオタクが集結→マナーもよく良かったです→久喜市民ブログは冷たい目線と掲載
★この発想はなかった!ら桐すた(らき☆すた)
いや~今回は随分とスキっとした話だった。正直、ソレスタルビーイングって好きじゃなかったんだよね。
ソレスタルビーイング内部より裏切り者がでたおかげでユニオン、AEU、人類革新連盟にガンダムに搭載されているものと同じGNドライブ(太陽炉)が全部で30個提供。それぞれに10個ずつGNドライブが提供されまずは人類革新連盟の10機のGNドライブ搭載機がトリニティ連中相手に出撃し3機じゃ全然相手にならないぐらいボコボコにされかける。
勝利の美酒、それを人類革新連盟に味わせてくれたわけだ。
ただ人より高性能のモビルスーツを自分達が開発して手に入れたワケじゃなく与えられて粋がっている連中を懲らしめたという部分に関していえば随分気持ちのいい話だったと思う。
先週のルイスの話を見ればなおさらであろう。
GNドライブを搭載したモビルスーツ=ほぼガンダムに乗れるというのに断るグラハム、漢だねぇ。
そしてコーラサワー。飲み物みたいな名前ですがなんというかやっぱギャグ担当なのな。しかし素直ではありなかなか良い。
関連
★ガンプラ ガンダム00 ティエレン地上型(Tieren Ground Type)
それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでる証だ。
兄貴とのメールで思い出したけどるろうに剣心の比古清十郎の台詞、めちゃくちゃ名台詞だわな。
関連
るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- 追憶編 第一幕「斬る男」
涼風真世 鈴木真仁 岩男潤子
久保田 『萬寿』 特製桐箱入 【万寿】 720ml 大吟醸酒 15度~16度 朝日酒造 新潟県産
★花粉症
★ずいぶん涼しいな、おい!!
日記にも何気に何度か使ってるねん。
ニコニコ動画で見ていたらこんなのがありまして。設定としてはFF4をやった事がないらき☆すたのメンツがFF4の世界に飛ばされるという感じでプレイしていく奴かな。
・こなたとかがみのファイナルファンタジーⅣ(仮)・第一話「旅立ち」
FF4がつい懐かしくなって見てしまうけど
この格好のかがみが強烈に可愛いな。
そういやかがみで思い出したけどらき☆すた 第12話 「お祭りへいこう」でかがみの名前の由来なの?みたいな事をこなたが言いますが
鏡餅から話が始まり鏡餅の円は鏡をかたどっているんだけど鏡には昔から神様が宿っていると言われておりだから神の恩恵を受けられる子になりますようにという事と丸型というか円には家庭円満の意味もあるそうです。
柊かがみ。柊(ひいらぎ)は節分に使ったり鬼門除けに使ったり、鏡(かがみ)は日本の三種の神器の1つ「八咫鏡(やたのかがみ)」にも象徴されるように結構重要な意味を持つアイテムと。(残りは八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)と天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)(←これは草薙の剣とも))
随分日本的というか神秘性(こなたも言ってたけど)のある名前なんですねぇ。
更に関連した事をいえば八咫鏡は今は伊勢神宮の天照大神の社?に御神体として祭ってあって天皇陛下ですら見たことはないとこの前テレビでやってたな。(実際は現存するのだろうか・・・・神話の時代より引き継がれる鏡か)
関連
らきすた 柊かがみ&つかさ 初詣セット (ノンスケールPVC塗装済み完成品)
らき☆すた 6 通常版
武本康弘
アニメ ARIA The ORIGINATIONのオープニングテーマ
スピラーレ
牧野由依 河井英里 伊藤利恵子
とエンディングテーマの
金の波 千の波
新居昭乃 保刈久明
を借りてきました。スピラーレ、iTunesに取り込んで聞いていたら画像を取り込んでもいないのにアートワークが表示されて何かと思ったらiTunes Storeにもうあるんですね、スピラーレ。
★スピラーレ
スーピラーレー♪
そういや
ARIA The ORIGINATION ORIGINAL SOUND TRACK tre
TVサントラ Choro Club feat.Senoo 広橋涼
オリジナルサウンドトラックも発売されてるのか。アリアの音楽は蝶最強クラスに癒されるので買うか借りるかするかな。
ついでだけどみなみけおかわりのオープニングテーマ
ココロノツバサ
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈) 南春香(佐藤利奈) 南夏奈(井上麻里奈)
があったので借りてきました。おかわりではどちらかというとエンディングの方が好きかな。
きんも~☆じゃなくて金の~♪という事でアリアの7話であります。今回はアリアカンパニー創業記念日という事で会社を休んでアリシアさんの先輩の所にいく話。グランマ→アリシアの間にいたんですね。
そしてグランマから語られるアリアカンパニー創業の時の話。グランマ、アリアカンパニーが出来る前は姫屋にいたんすね。
最強クラスに力を持ち、蝶忙しかった若き頃のグランマ。当時野良猫だったARIA社長ののんびりさ?に引かれアリアカンパニー設立を決意し会社を設立し今に至る。
アリア社長、何もしてないじゃん。
でもとても忙しく凄まじく時間の流れが速いなかでああいう生き物を見たとき、自分に余裕がないのを思い出すのかもしれないというかやっぱり必要なのは癒し、なのかもね。
・・・・酒も飲んで眠気も頂点に来てアリアを見る。いつ眠ってしまうかもしれない緊張感にさいなまれつつもその葛藤と戦いアリアを見る。素晴らしい贅沢ですw
・・・マジで眠い。デジマ。
関連
★ARIA The ORIGINATION 第06話「その 素敵な課外授業に・・・」
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第1話「その やがて訪れる春の風に…」
オープニングが変わった!!というかようやく完成?歌は変わらないまま絵が変わりました。前はただの写真並べてたような感じでしたが(それも結構好きでしたけどね)ちゃんとキャラクターがようやく出るようになりました。
オープニングでも出てくるピノッキオとトリエラの再戦。最近は少しずつアクションシーンもよくなっている気がするのであの戦いの時は本当に力を入れて作って欲しい。なんというかスーパーサイヤ人2同士の悟空とベジータばりにやって欲しい。
みなみけ同様、ガンスリに強調された萌えみたいなのを期待してる奴ぁいないでしょ、もうがっつりやってくれ!
豊島園の映画館で映画版デスノートの番外編でLが主人公の「L change the WorLd」を見てきました。
実写版映画の
DEATH NOTE デスノート
藤原竜也 松山ケンイチ 瀬戸朝香
と
DEATH NOTE デスノート the Last name
藤原竜也 松山ケンイチ 戸田恵梨香
の続編であります。
Lやデスノートである必要があったのかどうかはともかくとして最初にデスノートは燃やされるし様々な事件を解決するLが少し見られるけどFやらKやらなんかいろいろ出てくるし最後にはN(ニア)まで出てくる(最初から出てきているといった方がいいか)し。
すっげぇぇ面白かった、とは言わないけど松山ケンイチさんのLを堪能したい方であれば面白いのかもね。
しかしどこかで出てきたような風景だなと思ったら秋葉原かい。メイド喫茶まで出てきたけどLが居ても別に不自然に見えないねw
・・・アウトブレイクというかあんな事をしたらバイオハザードおきまくりじゃん、下手したら。
関連
★映画版「デスノート(DEATH NOTE)」前編を見てきました
★映画「DEATH NOTE the Last name(デスノート ザ・ラスト・ネーム)」見てきた
★映画版デスノート後編「DEATH NOTE デスノート the Last name」
なんか嫁さんが
ゲームセンターCX 有野の挑戦状(特典無し)
買ってきてた。ちょっと見てたけどあの古くさい感じというかファミコンっぽいのが当時の記憶を思い出させるし面白そうに見えるよね。私らみたいな世代(1976世代?)にとってはファミコンはすべての始まりのようなものですからな。
私も始めて買ったゲーム機はファミコンでしたし。時々MSXとかセガの奴持っている人が当時、周りにも居ましたが大半はファミコンですもんね。
親戚の家でカセットビジョンか何かをやった覚えもあるけどやっぱりメインはファミコンでしたし。
一応見ていたわけではありますがなんといか京都アニメーションというよりKeyの作品というか登場人物の女の子、大半電波やないけ。Airの時もそうですがこんなの居たらそれこそ・・・
クラナドを見ていて思ったこと。柊姉妹(かがみ、つかさ)がいる、と。
クラナドってのもゲームやったことねえし最後がどうなるかまったくわからないわけですがAir、Kanon、CLANNADとなんか電波っぽいおにゃのこ出てきて終了って気がしないでもないが感動する部分は本当感動するね。
よくわからんからググると
CLANNAD FULL VOICE
というゲームがありそれが原作なんでしょうけど関連して
智代アフター ~It's a Wonderful Life~ CS Edition
という事で坂上智代がメインヒロインになった作品もあるのな。
確かにあんなかで選ぶならこの方しか選択肢ないような気がしないでもないというか柊姉妹っぽいのもまともっぽいけど。
関連
CLANNAD クラナド 坂上 智代 reproduction (ノンスケールPVC塗装済み完成品)
★クラナドは人生
アニメ版みなみけ第1期のオープニングテーマである経験値上昇中☆ですが
初音ミクがメインボーカルで合いの手が鏡音リンとレン。原曲の合いの手はいってなくてこれならちょっと凄すぎないか?(原曲のカラオケVerだから元々の合いの手も入ってるそうです>作成者ブログより)
カラオケで歌っても野郎だけなら非常に熱い熱い歌になる経験値上昇中、最近では最強クラスにお気に入りの曲の1つです。
経験値上昇中☆
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈) 大久保薫 末廣健一郎
CD借りた時、カラオケ(Off Vocal Ver.)部分までは取り込まなかったな。
作ってる方のブログはこちら
★空耳とミク
なんか最近、絵がずっと綺麗なまま続くような気がするアリアの第三期シリーズでありますが話も良くて癒されますね。どんなに灯里がへまをしても怒らないアリシアさん。それを疑問に思うアリスさん。
アリスネークとしてアリシアさんが怒る場面を見ようとアリアカンパニーに侵入するもすぐに発見され・・・
途中、妙に緊迫感漂う部分もありましたが結局は褒めて育てるタイプ、そして先輩と後輩として教える側も学ぶ側もともに成長していくと。
ゆったりまったりしすぎているせいで見ていて猛烈な眠気が来る。なんとか眠気をこらえて最後まで見たけどやっぱりこの感覚が最高に気持ちいい。
今後も深夜のヒーリングアニメとして楽しみにしております。
ガンスリンガーガール見てがっかりしてアリア見て癒されようと思ったらなんか少しずつ良くなってきている?気がしました。今回のはそこまで悪くない気が・・シートベルトとかあれ?というのはあったけど。
前作と比べなきゃ、の話ではありますが楽しく見られましたですよ。
敵の死亡フラグ経ちまくりで原作読んでなくても先がわかっただろうなという感じで。
ピノッキオVSトリエラの再戦の時、期待出来るかなぁ。激戦って感じでちゃんと描いて欲しいものです。
関連
★コミック GUNSLINGER GIRL 7巻8巻9巻
★コミック GUNSLINGER GIRL 4巻5巻6巻
★GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINOオープニング KOKIAの「たった1つの想い」
★GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- 第3話「シミュラクラ」
★GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO 第2話「ピノッキオ」
★GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO(ガンスリンガー・ガール イル・テアトリーノ) 第1話「二人の距離 兄弟」
先週に引き続き、実写版というか映画版デスノートの後編であります。どちらも映画は見に行きましたがつい見てしまいますな。
ラスボスがLですのでコミックで言えば
DEATH NOTE (7)
大場 つぐみ 小畑 健
ぐらいまでの話でしょうか?なのでニアやメロは出てきませんがここまでの原作で最後をあのようにしたのはなかなかだと思いました。原作にないからどうなるか映画みていた当時はわかりませんでしたしね。
明日からLが主役の映画「L change the WorLd」が始まりますのでそれのPRですがその映画はどんなもんかな?しばらくしてから見に行きたいと思っています。
一応早ジャン買って特別読み切りのデスノートも見ますがこれもなかなか面白かった。というかやっぱり月は凄い奴だったんですねぇ・・・この人殺し。
関連
DEATH NOTE デスノート the Last name
藤原竜也 松山ケンイチ 戸田恵梨香
DEATH NOTE デスノート
藤原竜也 松山ケンイチ 瀬戸朝香
★デスノート映画版で松山ケンイチのLが主役の続編発表
★映画「DEATH NOTE the Last name(デスノート ザ・ラスト・ネーム)」見てきた
★アニメ「DEATH NOTE(デスノート)」第1話「新生」
★DEATH NOTE(デスノート) Lの名前
★映画版「デスノート(DEATH NOTE)」前編を見てきました
なんか前回に続き神回というか絵も綺麗だし話も感動しまくり。個人的には三大妖精で好きなのはアリシアさんとかアテナさんよりやっぱ、晃さんだよなぁ。普段見られない姿を披露していただけに印象に残りましたし努力という才能、天より与えられた飛び抜けたものはないにしても努力によって、というよりかはその努力、頑張る姿勢というか前向きな発想もまた1つの才能であるのでしょう。
しかし晃さんの心の支えの元は・・・
若い頃にあったミニ藍華ですか?
なんだか毎回最終回みたいな勢いでいい感じで終わるけどやっぱり酒飲みつつまったりゆったりしながら見るにはとても良いヒーリングアニメであります。
恥ずかしい台詞で思ったけどバーテンダー、ソムリエールも恥ずかしい台詞満載かもな・・・・あれも私にとっては癒し系でありましてアニメ バーテンダーはアリアと同じくヒーリングアニメと私にとってはいえるものでした。
関連
★ARIA The ORIGINATION 第04話「その 明日を目指すものたちは・・・」
★ARIA The ORIGINATION 第3話「その こめられた想いは…」
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第2話「その 笑顔のお客様は…」
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第1話「その やがて訪れる春の風に…」
ソムリエール5巻でも紹介されておりましたが本屋に行ったら
バーテンダー 10 (10) (ジャンプコミックスデラックス)
城 アラキ 長友 健篩
が売っていたので買ってきました。なんだか以前の話に出てきた人たちがまた出てきましたな。
ソムリエールもいいんだけどやっぱり話に関してはこっちの方が好みかな。
この漫画に出てくるカクテルやウイスキー、その他酒はだいたい飲みたくなるがClass75「たゆたえども沈まず 前編」に出てくるコニャック「イル・ド・レ」というのが飲みたくなったな。
フランス西海岸の沖合にあるイル・ド・レ島(レ島)という島で作られ島で作られるコニャックは珍しいのでコニャックのアイラモルトと呼ばれているそうです。潮の風味のあるコニャックか。アイラモルトは好きなんで好みにあってそうで。
ウイスキーは大麦、コニャックは葡萄・・・
で、飲んでみたいと値段調べると
カミュ イル ド レ XO 700ml 40度(Ile de Re XO Cognac by Camus)
8800円・・・いつぞやのウイスキーに比べれば現実的なお値段ですがなかなか高いですなぁ。
スレッジハンマーってカクテルも美味そうだった。
本屋に行ったら
ソムリエール 5 (5) (ヤングジャンプコミックス)
城 アラキ 松井 勝法
が売っていたのでつい買ってしまいました。
しかしワインの話が兵器に繋がるとはね。ワインの酒石は第二次世界大戦中当時、潜水艦が音波を発射するための発振素子として使われていたんだそうな。
それとは違うけど
シャンパーニュ・オブリ・フィス・イヴォワール・エ・エべーヌ・プルミエ・クリュ・ブリュット...
他の話に話に出てきた「ル・ノンブル・ドール」ってのは飲んでみたいね。「意味は黄金分割に使われる黄金数の事」だそうでブラン・ド・ブランの対極でシャンパーニュで使用が認められている8種類の葡萄が使われているという。
酒の物語ってのはいいものです。
漫画を見ていたらバーテンダー10巻紹介のしおりも入ってた。同じ原作者ですからのぉ。
当然買いましたが。
新アニメも始まったことだし前に5、6巻を買った事だし先を読みたくなったので
GUNSLINGER GIRL 7
相田 裕
と
GUNSLINGER GIRL 8
相田 裕
と
GUNSLINGER GIRL 9 (9) (電撃コミックス)
相田 裕
をAmazonで買いました。ただ9巻はAmazonになかったので近くの書店で。最新刊ないってどんだけ~
一部の義体との恋愛になってきちゃってるかね、8巻。昔からのメンバーは相変わらずだけど1人死んだ事でなんか各担当も過保護になってきているか。
ジョゼ、髪が長げぇよ。
なんか作画がすげぇというかとにかく画面が綺麗な印象を受けた回でありました。原作の漫画の方の一部の人には問題になったアリシアさんの件が尾を引いているのかニコニコで再度、見た時にはそういうコメントが多数ありましたな。
本編は話も絵も演出も神回だった気がするしとても癒されました。というかいつの間にか寝ていたのはこれを見ていたからか?
>アリシアさんから試験の話がないんだと思います
なんという伏線。
関連
★ARIA The ORIGINATION 第3話「その こめられた想いは…」
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第2話「その 笑顔のお客様は…」
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第1話「その やがて訪れる春の風に…」
嫁さんが買ってきていた
聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話 1 (1) (少年チャンピオン・コミックス)
車田 正美 手代木 史織
を読んで見ました。なんか最近、セイント星矢関係の漫画が複数あってよくわからんな。車田さん本人が書いてる奴もあるよね?
話は前回の聖戦の話かいね。
REDの方でやっていたのに比べると癖もなく見やすいね。
なんか雰囲気が違う色の新キャラが前回から追加されたと思ったら原作にはいない奴なのか?面白いは面白いけどなんだか違和感を感じた話でした。
・・・保坂はいつもどおり・・・・
関連
★アニメ みなみけ おかわり 第1話 「温泉、いただきます」
★みなみけ おかわり 第02話「味は代々受け継がれていくもの」
★みなみけ おかわり 第3杯目「もてなしの夜、そっと出し」
ココロノツバサ
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈) 南春香(佐藤利奈) 南夏奈(井上麻里奈)
ハヤテのごとくのヒロイン?三千院ナギのナギの名前の由来・・・
「この世のすべてをナギ倒せ」という願いをこめて母・紫子が名付けたという事で・・・
○________
なぎはらえー |:|\\:::::||.:.||::::://|
|:l\\\||.:.|l///|
__ ィ ,. -――- 、 |:|:二二二二二二二 !
/ L / \. |:l///||.:.|l\\\|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ 7 / / f / / l l l lハ |:|//:::::||.:.||:::::\\|
ト、 ,.  ̄ ̄Τ 弋tァ― `ー / 从 |メ|_l l_.l斗l |ヽ V |:| ̄ フ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ \__∠ -――く __ .Z¨¨\ N ヒj V ヒソ l .l ヽ\| / /
ヽ ∠____vvV____ヽ < ≧__/ ゝ、t‐┐ ノ .|┐ ./ /
. \\_____ivvvvvvvv| V. ( ( /Tえハフ{ V / /
\! | / 入_.V/| >-ヘ \:::∨::∧ / ∠ ____
__ |\ l/V _{_____/x| (_|::::__ノ }ィ介ーヘ ./ ,. ---―――
)-ヘ j ̄} /| /___/xx| _Σ___/| | |V::::ノ/ ∠___
{ V /`7. /___./xXハ ( |:::::::::::::::::ハ >' ____二二二
. \_ |/ /___l XX∧ __≧__::::::::/:∧/ `丶、
| ヽ /____|??∧ __|__L.∠ ム' <`丶 、 `丶、
| ', { |???>' __ ∧ l\ \ 丶、 ` 、
ノ } l ̄ ̄ ̄.|? >' ,. '  ̄ / .// :/ V' \ ヽ `丶\/
/ ∧ { \ | .|>' / // :/ :/ : ', l \ ヽ ,.-――┬
入ノ. ヽ く ヽ______7 ー―∠__ 〃 l :/ :l l \V
`ー′ \ `< | { / | /〃 :|/ __V/ ̄| ̄ ̄{_
このAA、声優的にはつながりあるのねw。というかこのブログじゃ行間空いちゃうからこっちの方がよく見えるか。
関連
ハヤテのごとく!キャラクターCD(3)/三千院ナギ
三千院ナギ 釘宮理恵 三千院ナギ starring 釘宮理恵
まあアニメも始まったし続きも読みたいのでコミックを少し買ってきました。もちろん先ほどと同じく○ニメイトで買ってきました。3巻ぐらいまで家にないかな?と思っててしかし店で
GUNSLINGER GIRL 4 (4) (電撃コミックス)
相田 裕
を見ていてこの表紙、見たことがあるような?という気がしましたがとりあえず買っておいたらやっぱり家にあった。だぶった・・・・
という事で4巻を久々に見たわけですがああそうだ、思い出した。
でも大半忘れてた。3巻まではだいたい記憶にあったんだがな。
あとは
GUNSLINGER GIRL 5 (5) (電撃コミックス)
相田 裕
と
GUNSLINGER GIRL 6
相田 裕
を買ってきました。
5巻でピノッキオ編も終わりか。トリエラVSピノッキオの再戦も壮絶やな。
ちょっと寂しい気もするが。
6巻は新しい義体か。
とりあえず読んでみて後の続きを買うか考えよう。
アニメ ガンスリンガー・ガール イル・テアトリーノのオープニングテーマ
たった1つの想い
KOKIA KOKIAn’s 山本恭久
をアニメイ○で買ってきました。今回のガンスリは??と思う所も多いけれどオープニング曲はマジでいいと思ったので。
オープニング自体もちょっとあれだけどね。
それにしても着うたフルには既にあるのにiTunes Storeにはないのな。同じぐらいに発売してくれればいいのに。
関連
★GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO(ガンスリンガー・ガール イル・テアトリーノ) 第1話「二人の距離 兄弟」
★GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO 第2話「ピノッキオ」
★GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- 第3話「シミュラクラ」
お酒飲んで眠気が少しあって寝ようかな?いや、ARIA見て寝ようかな?なんて思って見てたら眠気が倍増。界王拳10べぇだぁぁぁ!!!ってぐらい眠気倍増。音楽にしても話にしてもゆったり過ぎるwしかしこれが最高。まどろんでみるのが最高!
見てて眠っちゃったら更に最高!
今日がオープニングの
スピラーレ
牧野由依 窪田ミナ 桜井康史
とエンディングの
金の波 千の波
新居昭乃 保刈久明
は今日発売だっけか。
リアルヴェネチアに行きたくなりますねぇ。もちろん理想はネオヴェネチアですけどw
・・・眠い、眠すぎる。
関連
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第2話「その 笑顔のお客様は…」
★ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)第1話「その やがて訪れる春の風に…」
ぐぉぉぉ・・一番期待していたトリエラVSピノッキオがこの出来とは・・・というか2話もそうだったけどアウローラだけに力入りすぎじゃ?(笑)
コミックは当時買ってたんだけどそれから続きを買うのすっかり忘れてた。何巻まであったっけな?と思って探してみると3巻まで。そして二期の話もピノッキオ編からという事でほぼ3巻からですな。
GUNSLINGER GIRL 3 (3) (電撃コミックス)
相田 裕
今回のもこの3巻の第15話「ピノッキオ(3)」の部分ですな。
4巻以降、あとで買ってくるべか。
久々にコミック引っ張り出して1~3巻まで全部読んじゃった。
Gunslinger Girl 第04話 「人形 - bambola -」・・・トリエラ・・・
関連
GUNSLINGER GIRL 2 (2) (電撃コミックス)
相田 裕
GUNSLINGER GIRL 1 (1) (電撃コミックス)
相田 裕
★GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO 第2話「ピノッキオ」
★GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO(ガンスリンガー・ガール イル・テアトリーノ) 第1話「二人の距離 兄弟」
相変わらずアホな番組で笑えます。だいぶ空気が第1期みたいになってる気がする。各キャラの性格が違うような気がしたし部屋が相部屋になってたり?いろいろありますが面白く見られました。
最後の最後、オチは読めたがあの終わり方が良かった。
関連
★みなみけ おかわり 第02話「味は代々受け継がれていくもの」
★アニメ みなみけ おかわり 第1話 「温泉、いただきます」
放映されてからだいぶ立ちましたがガンスリンガー・ガール イル・テアトリーノの第2話でございます。なんか第一話に比べればだいぶよくなったように見えますがアクションシーンとかないからですかね?作画の問題?で瞬間移動とかもあったしそういう部分に関してはもう少しなんとかして欲しいところ。
オープニングの
たった1つの想い
KOKIA
はいいですね。曲だけ。エンディングは
doll
Lia
も曲はいい。
前作は雰囲気とかそういうのが最高だけど今回の曲は単純に歌としていいね。あとは本編が。
マルコー、アンジェリカ・・・・というかマルコーの声が・・・。
関連
GUNSLINGER GIRL 9 (9) (電撃コミックス)
相田 裕
★GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO(ガンスリンガー・ガール イル・テアトリーノ) 第1話「二人の距離 兄弟」
★日本動漫愛好が中国に「民の選択」を生んだ
日本アニメ放映禁止に抗議して、地下鉄爆破宣言をした大学生(日経ビジネスオンライン)
一方ではわざわざ日本の、しかも靖国神社に来て国旗を持った日本人を襲った中国人が居ると思えば
★なぜ?靖国参拝客の日の丸奪い暴行 中国人逮捕(iza)
本土では日本のアニメが放映禁止(午後5時から8時までのゴールデンタイムに外国アニメの放映を全国一律に禁止するとした放映禁止令、日本のアニメが大半なので事実上、日本のアニメ締め出し)に反抗して国内で地下鉄爆破宣言をした中国人が居たりとなんだかよくわからない状況になっております。
いくら日本のアニメだとしても「日本はめちゃくちゃ素晴らしい!!」なんていってる作品は皆無に等しいと思うのだけどそれに影響を受けている人は多いみたい。
国家を問わず作品に感化される人ってのは真なる意味にでグローバルに対応出来る人なのかねぇ。素晴らしい物は素晴らしい、これは駄目、自分には合わないとかはっきり言えると。(今回のテロまがいの事はどう見ても表現方法間違ってるけど)
流されている、というより自分に合う作品を見つけた時にはそれこそ国を飛び出して動き始めてしまう人もいるはず。
神社に魅了されたオーストリア人さんもそうかも。
★神道に魅せられて
20歳のオーストリア青年、念願の神職に(名古屋タイムズ)
日本人ではあるけれど何かを見た瞬間に発動する鍵がみんなの心の奥底にあるのかもね。人間である限り。
相変わらず癒されるヒーリングアニメ、アリア第3期の2話目であります。アリアカンパニーに仕事の依頼をしながらもアリシアさんじゃなくて灯里を指名するお婆さん。前回の次回予告じゃグランマかと思ったけど全然ちゃうねん。
アリス、藍華との練習の時にはもしかして伝説の検査官?とかなんとか言われたりもしつつもそんなものではなく。
結局は昔からの普通のお客さん。ただしシングルのに乗るのが趣味、と。
最後、灯里が必殺の一撃で見せた秘密の場所も既にこのお客さんは知っていて更にその奥にある藤が満開?(最初、桜かと思った)な場所は綺麗の一言というか演出もあるけどなんだかジーンとくるもんですな。
シングルのゴンドラに乗るのが趣味の人はこの人だけではないと。シングルのに安く乗れるという制度はシングルをみんなで育てるために広まった物。町全体で新しい世代のプリマを育てようとして始まった制度だと。
成長していくのを見るのが好きなんだと。育てば町自体が更に魅力的になる・・・か。
酒飲んでいたせいもあるけどこれを見ていて猛烈に眠くなり・・・
関連
スピラーレ
牧野由依 窪田ミナ 桜井康史
金の波 千の波
新居昭乃 保刈久明
なんか前回の話よりは好きな雰囲気です。それでも比べる対象が違うアニメじゃなく同じ作品であるってのでなかなかきついものんがあるけどなかなか楽しめました。保阪も今までどおりな感じだし。ただキャラが誰これ?というのがいくつかあったので慣れるまでもう少し時間がかかりそう。
それにしてもその他のキャラがなんで真っ黒なんだ・・・・
声優の声が前と同じというのは本当、救いだ。
慣れてくればこれはこれで楽しめると思うので次回以降も期待です。
★鷲宮神社の初詣で、「らき☆すた」で倍増!(iza)
なんだかんだであれだけネットで名前出ればファンなら行く人も多いだろうし距離もそこそこ遠いけど絶対に行けない、という距離でもないしつい足を伸ばしてしまう人も多かったのではないでしょうか?私もそうでしたけど(笑)
予想されていたのは従来より1.5倍増程度(13万人程度)みたいですが倍になり30万人の参拝客が鷲宮を訪れたんだそうな。鷲宮に限らず今年は天候も良かったせいか神社仏閣に訪れる人が大幅に増えていたとのことですがこの神社の場合はそれに加えらき☆すたの影響も大きかったのでしょうね。
記事を見る限りはマナーは良かったみたいですし商店街としても成功と言えるのではないでしょうか?
絵馬の酷いのはあれだけど。
関連
★「らき☆すた」舞台の神社、初詣客倍増(日刊スポーツ)
>鷲宮駅の乗車券収入は1月2日に前年比172%を記録したという
すげぇな。
という事で待ちに待ったアニメ アリアの第3期ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)が始まりました。みなみけ、ガンスリきてどうなるかと思ったけどやっぱり期待通りというか安心して見られますね。
晃さん、カッコよすぎ。
酒飲みながら見ていたらマジで猛烈な眠気がきた。それほどゆったりとしたアニメで未来形ヒーリングアニメーションの名は伊達ではありません。なんかネオ・アリスさん、みなみけの千秋に見える時ありますね・・・。
初回から恥ずかしい台詞連発。聞いていて恥ずかしくなりそうですがだがそれがいい。
次元を超えられたらネオ・ヴェネチアに行くのになw
関連
スピラーレ
牧野由依 窪田ミナ 桜井康史
★アニメ ARIA The OVA ~ARIETTA~(アリア ジ・オーブイエー ~アリエッタ~)1巻借りてきた
★TVアニメ第3期「ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)」制作決定
★「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」のテーマとか
★新アニメ ARIA The NATURAL(アリア ザ ナチュラル) 第一話「その カーニバルの出逢いは・・・」
★新アニメ ARIA(アリア) 第一話「その素敵な奇跡を・・・」
ぐへぇ・・・みなみけに続きまさかガンスリすら劣化とは・・・・最初、ヘンリエッタとかジョゼとか出てきた時に誰?とか思っちゃったぞ!!声優変わって絵が変わって演出変わって音楽変わって全てが消えた。あの重厚感はどこにいったんだ・・・なんかキャラ明るいし。親父キャラや男もなんか声も軽いし渋さが足りない。
やめて!2期の残りライフはもうゼロよ!!
のタグどおりだよ・・・。とまあまだ一話ですしこれからどうなるかに期待します。
ピノッキオ編はかなり楽しみなんで頼むよ!!
・・・ピノッキオ編最初の方までしかコミック買ってなかったけどトリエラがフルボッコの後は・・・どうだっけ・・?コミック、足りない分買うか。
第1期が懐かしくなったな。
メリケンのiTunes Storeではガンスリが買えるというのに。←iTunes Storeで国をUSにすればリンク飛べます。日本語のままだと日本のストアでは表示出来ませんと表示されます。
関連
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- Vol.1【初回限定版】
阿久津加菜 榎本温子 岸尾だいすけ
前回で童夢版みなみけが終わりアスリード制作のみなみけ おかわりがスタートしました。絵どころか制作会社が変わるという事でどんな状態になるか期待しておりましたけど、流石に初回は前作に慣れているのかやっぱり普通のみなみけの方が面白かった気が。なんか場の空気というか説明し難い違いがある。
まあ・・・これはこれで面白いので見ますけど。声優さんは同じですがやっぱりなんか違うと思える。
とりあえずこちらのアニメのOPやEDより経験値上昇中☆の方がカラオケで歌うと熱い熱い歌になるのは確かだなw
保坂は・・・・どうなる!!!
なんか借りようと思っていたらずっとレンタル中だった
「キディ・グレイド」ディレクターズカットDVD3 キディ・グレイド 劇場版第三部 -トゥルースドーン-(黎明篇)
永田亮子.平野綾.水橋かおり.青羽剛.土井美加.若本規夫.桑谷夏子.福山潤.石田彰.稲田徹 後藤圭二
を借りてきました。ディレクターズカットもこれで最終。懐かしく思うと共に平野綾ってすげぇなと思うがな。何年前の作品だよ、これ。その時、何歳だよ、と。
しかし若本さんが声をあててるGOTT長官Chevalier D'Autricheさんが素敵に渋すぎていいな。音速丸とかハヤテの天の声とかみたいなギャグ系もいいけどこういうのも非常に良いものだ。
「処世術という奴さ」という問いに対して「中々賢いな・・・大人の・・・やり方だ・・」とか違う場面の「なんでも喰らう能力か・・・ガキめ!!始末に終えんな」とか「レセプション・システム・チャンバー」とかそれだけで渋い。前の巻の「忍耐だよ・・」もそうだけど。
★初詣でで「アニメおみくじ」=人気作品使い町おこし-埼玉・鷲宮町(時事ドットコム)
★<らき☆すた>“聖地”鷲宮神社の初もうで13万人の見込み特需で地元商店に活気(ニュー速クオリティ)
この前は声優さんなどが鷲宮神社に公式参拝したりとこの手の話題に事欠かない鷲宮ですが初詣を狙ってもちゃんとキャラクターグッズなどを用意しているようで活況のようです。というか「ら桐すた(らっ桐すたー)」って販売始めたの?上記ブログとかの写真を見る限りは3500円で売ってるように見えるんだけど売ってるならマジで買いにいきたい(笑)
前は確か茶屋においてあるだけの非売品だった気がするんだが。
関連
★「らき☆すた」イベントで鷲宮神社にオタクが集結→マナーもよく良かったです→久喜市民ブログは冷たい目線と掲載
★この発想はなかった!ら桐すた(らき☆すた)
童夢版みなみけ最終回で次回からアスリード制作の「みなみけ おかわり」が始まります。
出来れば今の形のまま続いて欲しかったですがなんでこんな状態に?
最終話もみなみけらしいアホな感じで面白かったです。
隠しきれない大和魂とか酒とかまあなんとも。
最後が保坂で終わりかい!
次回予告で新しいアニメの方が少し見れましたけど話や雰囲気(絵はばりばり違うが)がそのまんまっぽいので大丈夫・・・かな?
関連
みなみけ 1 (期間限定版)
佐藤利奈 井上麻里奈 茅原実里
みなみけ 2 (期間限定版)
佐藤利奈 井上麻里奈 茅原実里
みなみけ 3 (期間限定版)
佐藤利奈 井上麻里奈 茅原実里
★みなみけの「経験値上昇中☆」と「カラフルDAYS」
★アニメ みなみけ第7話「いろいろな顔」
★アニメ みなみけ 第三話「電卓になってアメリカにでも行けばいいよ・・」
何気にテレビをつけていたら世界一奇妙なクイズ!!キターッ復活ヲタ知識という番組がやってました。司会進行の中川翔子さんをはじめ濃ゆいメンバーがたくさん、それぞれの世界を語っておりましてゲームヲタ有野課長(よゐこ)や声優ヲタ加藤夏希さん、魚くんあらぬ鳥ヲタ♪鳥くんに鉄道ヲタ向谷実(カシオペア)さんに登山ヲタ小野寺昭さん、高校野球ヲタ岡田ひかりさんがそれぞれの得意分野のクイズを繰り広げます。高橋名人の映画のクイズの答えはわかったけどSLが山等の勾配を登るときの砂撒き操作とかGガンダム、カモメの問題は全然わからへんねん。
あとゲームの音楽弾いてたこまつさん凄いね。
ヲタとはいうものの、何かに熱中出来るというのはいいことですよね。それしか見えなくなると逆に危なくなる場合もありますけどいろいろな要因があってそれが出来ているわけで何かに特化した知識を持ちつつ広い世界を見る視野があればとても素晴らしい事だと思います。
SLの話をとか電車の話を聞いていると別に鉄ちゃんというわけじゃないんですが鉄道博物館に行きたくなりますね。
次回放映は2008年1月16日水曜日23:15から放映だそうです。
アニメ みなみけのオープニングテーマ
経験値上昇中☆
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈) 大久保薫 末廣健一郎
とエンディングテーマ
カラフルDAYS
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈) 南春香(佐藤利奈) 南夏奈(井上麻里奈)
が蔦谷にあったので借りてきました。両方とも明るい曲であの作品らしい雰囲気で好きですわ。
関連
★アニメ みなみけ 第三話「電卓になってアメリカにでも行けばいいよ・・」
★アニメ みなみけ第7話「いろいろな顔」
★「ローゼン」真紅が思い通りにしゃべります NECの音声合成実験サイト(ITMEDIA)
音声合成エンジンの精度向上が目的でとりあえずローゼンの真紅の声をベースにして好きな台詞を言わせることが出来る(読み上げるアニメも作る?)「Alice Project」が本日より開始されました。初音ミクの音声合成は歌うように作られていて喋るのは苦手のようですがこちらは逆に喋るのに特化されているようで。
肝心のサイトは夜の段階ですとあまりの人気なのかまともに繋がりませんが少し接続が出来て聞いてみた感じじゃ、確かに音声合成っぽい部分もありますがうまくはまれば凄く真紅っぽい感じがする部分がありました。これが進化するとすれば確かに期待出来ますな。
しかしなぜ真紅?翠とか銀じゃないんだね。
こういうのがブラウザベースで作れるようになるとはね。大半の処理がサーバー側なんでしょうけど。
なかなか面白い試みだと思います。こういうデータベースが揃えば声優さんがいなくても自分が作ったアニメに声を付けて初音ミクで歌をつけて売り出す人とかが出てくるかもしれませんね。
今のニコニコとか見ていると短い奴なら本当に実現しそうな気が。
関連
ローゼンメイデン・オーベルテューレ (通常版)
田中理恵 沢城みゆき 真田アサミ
ようやくステージ13というかAct 13 Intrudersに突入しましてAct 14 Rebellionまでクリアしましてついに終盤のAct 15 Will Of Humanまでたどり着きました。古代の究極破壊兵器ヴァイテンの復活を阻止するために惑星プリズンへ乗り込みますが・・・・
惑星プリズンの2ステージも長くて大した装備も持って行かずにいきましたので苦労しましたがクリア。
結局ネタバレになるけど・・昔のソフトやしね。
この惑星プリズンのステージ。音楽がめちゃ好き。ゲームやっていてストーリーを見ながら来ているとなお良い。
本当、BGMってのは大切でこの曲流れると凄いテンション上がるというか盛り上がるわ、自分の中で。サウンドトラックにも収録されております「封印・プロットハート」という曲です。
即座に相手の攻撃を分析、改良し造り出して反撃したというのか?!
そればかりか受けた攻撃を何倍にもして相手に射ち返した!究極の防御力と攻撃力・・・
まさに最終兵器!!
生み出した側も敵側も消滅させてしまったある意味、最終兵器であり究極兵器のヴァイテン。それを食い止めるのが次のステージなわけですが・・・。時間制限あるのよね。
武装を強化していかんと。
とプレイしていてニコニコ動画見ていたらちょうど同じぐらいのプレイ動画見つけた。
私がプレイした時よりいい武器使ってるな。こちらはケチったおかげで苦労しました。
しかし音楽、いいな。
関連
クライムクラッカーズ オリジナ
ゲーム・ミュージック 穴井夕子 朝倉紀行
↑続編
★クライムクラッカーズ1 Act 9「Ancient Scar」
★PSNでクライムクラッカーズ配信開始!
★ニコニコ動画のクライムクラッカーズ
感動した!
というか最近というかまあMADの場合はゲームのBGMに詩をつけて歌うのはあっただろうけどニコニコ動画で見る機会が増えた気が。詩をつけても良いと思えるのはそれだけ曲としての完成度とゲームやアニメの元の作品の完成度による脳内の補正度が高いからだろうか。
ひぐらしのなく頃にはゲームはやったことがないし漫画もガンガンでやってるのを少し見た程度だから全体的な話がよくわからんけどYouとか買っちゃったしな。
関連
★ひぐらしのなく頃に 目明し編EDテーマ「園崎詩音(雪野五月) - You」
★「エアーマンが倒せない」がカラオケ配信されてた
★静かな町に「らき☆すた」ファン3500人集結(iza)
★らき☆すた:鷲宮神社「公式参拝」にファン3500人集まる 人気アニメで町おこし(毎日jp)
本日は鷲宮神社とその周辺の店を含め商工会が角川に働きかけて公式イベント開催。声優さんが鷲宮神社を参拝したり食事処「大酉茶屋(おおとりちゃや)わしのみや」にて特別ブランチを開催したりというイベントですが埼玉県鷲宮町の人口は35000人、その町に3500人のファンが詰めかけ盛況だったようです。
>鷲宮神社の担当者も「多くの方々にお参り頂いた。
>参加者のマナーが素晴らしく、近所からの苦情もなかった。
>神社側からの要望などもよく聞いてくれて助かった」と
>話しており、前代未聞の“アニメと神社と地域商店の
>コラボレーション”はひとまず成功のうちに幕を閉じたようだ。
5人に1人は女性で近隣の子供も多かったらしく評判も上々だったようで。
一方、痛いニュースで取り上げられたサイトでは妙にあれげな意志が感じられる内容となっておりました。
★「らき☆すた」イベントで鷲宮神社にオタクが集結…地元民は冷たい目線?(痛いニュース)
イベントの内容を見る限りでは地元の人も精一杯やってファンを喜ばそうと必死になってる(それ以上に町おこしだろうが)のはわかるし面白いイベントに仕上がっていたのではないでしょうか?それが面白くないのが隣の久喜市民の方らしい(この方も久喜からは迷惑がられているようだが・・・)。
なんだかんだで鷲宮の名前はヤフーのトップに掲載されたり新聞に載ったりでこれらによる広告効果はあるだろうし隣の町が目立つと嫉妬のあらしなのかねえ。
話は戻ってイベントだけど
俺の蕎麦(2玉ぶっかけそば) 600円
こなたぬきそば(たぬき) 500円
白石みのるのCOCO弐番カレー(普通のカレー)600円
白石みのるのスタミナ丼 750円
つかさのバルサミコ酢てん 300円
鷺宮神社ぜんざい 500円
なぜかブルーハワイ 300円
柊姉妹の双子海老天そば(海老天2尾入り) 900円
かがみの鏡餅うどん・蕎麦(力うどん・そば) 650円
小神あきらの味噌路うどん(味噌けんちんうどん) 750円
限定30食
みゆきの贅沢海鮮丼 1200円
こなたの昼ごはん(チョココロネとドリンク一品) 450円
頑張ってるなぁ・・・・作品見てないと意味わからないのもあるじゃん。
関連
らき☆すた 7 限定版
武本康弘
らき☆すた ~陵桜学園 桜藤祭~ DXパック(限定版:豪華5大特典同梱) 特典 「バルサミコ・酢トラップ」&「蔵出しボイス並盛CD-ROM」&「ごめんね格闘ゲーム『らき☆ばと!』(PC版)」付き
★らき☆すた キャラクターソング 11 泉そうじろう(平松広和) 泉かなた(島本須美)
★この発想はなかった!ら桐すた(らき☆すた)
★らき☆すたで街おこし祈願「鷲宮」
★アニメ らき☆すた
★ユメミル、アニメ「onちゃん」
HTBというよりかは水曜どうでしょうで全国的に有名になった感があるHTBのマスコットキャラクター、onちゃんがアニメ化されます。中の人は安田さんかと思いきやちゃんと声優というかなんか豪華ですな。
【キャスト】
onちゃん 田中理恵←ガンダムSEEDのラクスクラインとかローゼンの銀様とかハヤテのマリアさんとか
okちゃん 今野宏美←らき☆すたの小神あきら等
noちゃん 平井啓二
てんこちゃん/ぐち 金田朋子←あずまんがのちよ
田中さんも今野さんも北海道出身なんですね。
アニメの内容もほのぼのとした感じみたいで。どちらかというと主人公がぼこぼこにされるあれ的なのを最初期待してしまいましたが、そもそもHTBのマスコットなんだよな、あれ。
ニコニコ動画に掲載されているのを見ていい曲だな~というか古いというか昭和の香りというかそんな懐かしさを感じさせる1.「幸せ願う彼方から」、2.「女はヨメとムスメだけ」、3.「世界が消えても愛してる」が収録されているCDであります
らき☆すた キャラクターソング 11
泉そうじろう(平松広和) 泉かなた(島本須美) 泉かなた(島本須美) 泉そうじろう(平松広和)
を借りてきました。
もうレンタルで出てるのな。しかも新作とかじゃなくて普通の扱いで。
いい曲じゃ。
★初音ミクフィギュアに予約殺到 2日で1万突破の「異常なペース」(ITMEDIA)
ボーカロイドの初音ミクがねんどろいどとして発売されるわけですがその人気が凄まじいようで2日で予約数1万を突破したそうな。
ねんどろいど 初音ミク (ノンスケール ABS/PVC塗装済み可動フィギュア)
「はちゅねミクVer.」の顔パーツとネギパーツ付き。
ニコニコ動画でも未だに大人気の初音ミク関連ですが妹分が発売されるとまた人気でそうやねぇ。
ラジオは作業しながら聴けるからいいよね~、合間にも聴いたりと気分転換になります。癒しヴァー若本に続き面白そうだったので
★よゐこのアキパラ
を聴いたりしております。最近のラジオはMP3で放映後にダウンロード出来るようにしてくれる所も多いから嬉しいよのぉ。おかげでiPodで外で聴いたりも出来るわけで。
一般人とオタクの境界線とか面白いなw
11月13日には初音ミクの紹介があったりとか。
二人ともマニアなんやね。
アナゴ君やドラゴンボールのセル、シノブ伝の音速丸、吉永さん家のガーゴイルのガーゴイル役などで有名な声優さんである若本規夫さんのWebラジオ
「癒されBar若本」を聞いておりましたが面白いですね。なんか下ネタ全開部分もあり音速丸まんまじゃねえのと思う時もありますが夜中に酒でも飲みつつしっとり聞くとええ感じです。
収録は中野の「Two-Face(トゥーフェイス)」で行われているみたいで番組でアイデアが採用されたオリジナルカクテルを実際に飲むことが出来るんだそうな。第1回放送、テーマは「ハヤテのごとく!」で作られたのが「ハヤテのごとく! ぶるぅぅうぅ」だそうで・・・・らしい名前になってますな・・・。
これって収録中、実際に飲んでるの?
関連
ニニンがシノブ伝 6
水樹奈々 川澄綾子 釘宮理恵
★らきすたで町おこしの鷲宮町商工会に対抗。隣町の幸手市商工会でも企画発表(痛いニュース)
公式設定なのかしらんけどアニメの中では鷲宮神社と思われるところが柊家の活躍舞台?になっていたわけでアニメ放映中はファンが鷲宮神社やその周辺に訪れていたわけですが幸手市はアニメ「らき☆すた」主人公の「こなた」が住んでいる町??という事で鷲宮町商工会に対抗し幸手市商工会でも企画が発表されました。
幸手版携帯ストラップの作成や歳末大売り出しの抽選補助券に「らき☆すた」イラストを使用したり通常のガラガラ抽選とは別に「こなたCHANCE!」として「らき☆すた」グッズの抽選を検討中との事。
「ら桐すた」は痛いニュースさんに画像があってこれは幸手市のではないようだけれどこれを販売して欲しいな・・・。というか超発想やで・・・
らき☆すたの方の公式では
★「らき☆すた」のブランチ&公式参拝in鷲宮】開催決定!
と鷲宮神社横にある食事処「大酉茶屋」にて「らき☆すた」の特別ブランチメニューを販売。その後に柊姉妹、小神あきら様と白石みのるの中の人が関東最古の神社「鷲宮神社」を公式参拝する予定だそうです。
まあこの手の動きがいいのかわるいかはともかく、らき☆すたで鷲宮神社やその周辺の知名度が上がったのは確かでしょうね。私も知らなかったし。
関連
らき☆すた 7 限定版
武本康弘
★「らき☆すた」で町おこし 鷲宮神社で公式参拝イベント(iza)
★アニメ「らき☆すた」で街おこし。幸手市商工会の企画案(幸手市商工会公式ブログ)
★らき☆すたで街おこし祈願「鷲宮」
アニメ キディグレイドの劇場版
「キディ・グレイド」ディレクターズカットDVD1 「キディ・グレイド 劇場版第一部 -イグニッション-(覚醒篇)」
後藤圭二
と
「キディ・グレイド」ディレクターズカットDVD2 キディ・グレイド 劇場版第二部 -メイルシュトローム-(氾濫篇)
永田亮子.平野綾.水橋かおり.青羽剛.土井美加.若本規夫.桑谷夏子.福山潤.石田彰.井上喜久子 後藤圭二
があったので借りてきました。そういやキディ・グレイド2っていつからだっけ?
2002年放映でしたっけ?この作品。途中から見始めたんだけど今考えてみれば最初の方を見ていなかったから劇場版がDVDで出ていたのはちょうど良かった。劇場版だとだいたい2巻ぐらいから見始めたわけで(今回の劇場版は全3作)。
GOTTから追われるようになったのはああいう経緯があったのね・・・
若本さんが声優やってたキャラ、シュバリエ・ドートリッシュが好きだったねぇ、渋くて。>夢の実現と継続に必要なものは何か?知っているかね?
2のパイロット版があれば借りて来ようかな・・・。
K-G.2 キディ・グレイド2 パイロット映像
後藤圭二
関連
「キディ・グレイド」ディレクターズカットDVD3 キディ・グレイド 劇場版第三部 -トゥルースドーン-(黎明篇)
永田亮子.平野綾.水橋かおり.青羽剛.土井美加.若本規夫.桑谷夏子.福山潤.石田彰.稲田徹 後藤圭二
★2002年11月26日 (火曜日)の日記 タイトルは「スクウェアとエニックスが合併 株式会社スクウェア・エニックス爆誕!」ですがキディの話が少しあり。
嫁さんからぼくらのの新エンディングが収録されてるCDを昨日借りたCD返すついでに借りてきて言われていたので新エンディングの「Vermillion」やオープニング「アンインストール」が収録された
僕はまだ何も知らない。
石川智晶 西田マサラ
を借りてきました。アンインストールは既に持ってるけどな。ぼくらの、私は見てないんだよね・・・面白そうだから見てみようかと思ってるけど。
このテンションがいつまで続くのかわからんけどなんというかこの作品、次女がいなければ成り立たない気がしつつもなんで苺ましまろやねん!!!と。
図書室での本を探している途中の本のタイトル「のぶえおねぇちゃん」と「美羽に告ぐ」には吹きかけた、笑うわ、これわ。美羽が大きくなれば次女みたいになるのかなぁ・・・と思ったけどそれはないな。こいつは新しいジャンルだ。
落ち着きながらも破天荒なこのテンションが溜まらない作品。
BGMに流しておいてもよさそうなぐらい自然にアホだ。
姉の番長伝説や眼鏡を取ろうとしているのに眼鏡を天然に取る次女がとにかく凄い話なのでした。
第二期も絵は違うけれどこのテンションを維持してくれるのだろうか?少し心配。
関連
経験値上昇中☆
南夏奈(井上麻里奈),南千秋(茅原実里) 南春香(佐藤利奈) 大久保薫 末廣健一郎
カラフルDAYS
菊谷知樹 南春香(佐藤利奈) 南夏奈(井上麻里奈)
みなみけ 1 (期間限定版)
佐藤利奈 井上麻里奈 茅原実里
苺ましまろ オリジナルビデオアニメーション 1〈初回限定版〉
生天目仁美 千葉紗子 折笠富美子
Amazonの案内が届いていて気づいたワイン漫画の
ソムリエール 4 (4) (ヤングジャンプコミックス)
城 アラキ 松井 勝法
を買ってきました。「ワインと料理の食べ合わせには一般的な常識があるかもしれません。でも、ワインの楽しみ方には常識なんてないことを」。チーズとワイン、普通に良い組み合わせに見えるかもしれないけど実はそれが違うと考える人がいたりヴィネガーを使った料理とワインは合わない、なんて常識があったり。
でも自分が楽しく飲める方法ならばそこまで気にする必要ないんじゃねぇの?というお話もありましてなかなか面白く読めました。料理は美味しく食べたいけれどお酒は楽しく飲みたい所ですねぃ。
ワインが飲みたくなって・・・・きたな。
関連
★漫画 ソムリエール3巻
★北海道産の白ワイン「鶴沼ミュラー・トゥルガウ」 漫画ソムリエールで紹介
★漫画 ソムリエール2巻
★ワイン漫画 ソムリエール1巻
そろそろレンタルで出てないかな~と思っていたシャナの2期のオープニングとエンディングが収録された
JOINT 【通常盤】
川田まみ 中沢伴行 高瀬一矢
が置いてあったので借りてきました。シャナ関係の曲は結構好きなの多いですな。
後はハヤテのごとくの新オープニングの
七転八起☆至上主義!【通常盤】
KOTOKO C.G mix 高瀬一矢
にこどもの時間のエンディングの
ハナマル☆センセイション
nishi-ken Little Non
を借りてきました。
パクリ言われてますがまあインパクトありますわな、この曲。
この前、なんかCDが届いたなと思ったら嫁さんが○ニメイトで頼んでいた家庭教師ヒットマン リボーンのエンディングテーマSakura addictionを収録したCDでした。
家庭教師ヒットマンREBORN!キャラクターデュエットCD「Sakura addiction/雲雀恭弥vs六道骸(雲雀恭弥編)」
上杉洋史 SPLAY 雲雀恭弥 vs 六道骸
物がCDの割には箱が随分と大きいなと思ったらやっぱり
ポスター入ってた。わざわざアニ○イトで頼むという事はと思ったけど。
ジャンプで連載中の漫画で更にアニメもやっていますがどちらかというと女性に人気があるような。その中でも雲雀恭弥と六道骸が人気あるんですかね。今はなんか格闘ものっぽくなっちゃってますが、この作品。ジャンプだとそういう方向に持って行かないと駄目なんですかね。
私もミィ様のポスター貼ったりしてるから人の事、言えませんけどw
関連
家庭教師ヒットマンREBORN!キャラクターデュエットCD「Sakura addiction/雲雀恭弥vs六道骸(六道骸編)」
山崎一稔 SPLAY 雲雀恭弥 vs 六道骸
映画版「時をかける少女」の主題歌「ガーネット」と挿入歌「変わらないもの」、二つともとても良い曲です。映画見た時から欲しいなと思っていたけど近くのレンタル店にはなかったしCDを
ガーネット
奥華子 佐藤準
買おうかなと思っていましたがiTunes Storeでたまたま検索したら売ってた!!!
★ガーネット
★変わらないもの
いい時代になったものだ!
高校時代に見たとしてもさほど感動出来なかったかもしれない、今になって思い出す物があるのだ。あの作品は。
関連
時をかける少女 通常版
仲里依紗 石田卓也 板倉光隆
★映画 「時をかける少女」DVDが4月20日発売!
★小説版 「時をかける少女」
★映画「時をかける少女」を見てきました
★日本アニメーション 世界名作劇場25作目「ポルフィの長い旅」発表(アニメ!アニメ)
今、放映されているレ・ミゼラブル少女コゼットで家無き子レミ以来、10年ぶりに復活したわけですが次の25作目の放映が発表されました。「シミトラの孤児」が原作のハウス食品世界名作劇場「ポルフィの長い旅」でございます。
次が決まったというか決まっていたのでしょうが放映が発表されたという事はコゼットはそこそこ良い評判は得られたのかな?コゼットと同じくBSとビッグローブストリームでの放映となります。
絵はコゼットみたいな萌え絵ではなく名作劇場っぽくなったでしょうか?どっかで見たことがあるような絵柄だな。
★世界名作劇場第25作 「ポルフィの長い旅」 放送決定のお知らせ(日本アニメーション)
で絵も見られます。
放映はコゼットが終わって次かな?2008年1月6日(日)BSフジ19時30分より放映でインターネットですと2008年1月7日(月)NECビッグローブから配信されます。
なんというかね、もうやり過ぎw。ただ他の作品をネタに使わないと話が続かないのであれば厳しいですわな。
ギアスとかまんまじゃねえか!らき☆すたでもギアスのパロディあったけどその後のナイトメアじゃなくてヤッターマンメカみたいな奴との戦いの警告音SEもまんまだよなw。
ミスター味っこからうなぎ国産からじゃパンもあれば絶望先生ネタまでありすぎだってヴァ。
しかも来週はコミケネタかいな。
コミケ会場では携帯がつながりにくいですか・・・そうですか・・・。
関連
ハヤテのごとく! 05
川口敬一郎
tvkのAnime-TVで11日0時から撲殺天使ドクロちゃんセカンド 3話「事件は密室で起こるよ!ドクロちゃん!」と最終話「バレンタインデイ・キッスだよ!ドクロちゃん!」がDVD販売間近という事で先行放映しておりました。DVDは
撲殺天使ドクロちゃん2 第2巻〈初回限定版〉
千葉紗子 高木礼子 川澄綾子
11月21日発売です。
規制はありまくりだけど血はちゃんと赤いのね・・・・
しかもセカンドはこれで最終回ですか?短い・・・
関連
撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド) 第1巻
オリジナルアニメ≪初回限定版
涼宮ハルヒの憂鬱のMAD
★【ハルヒ】【MAD】Girlfriend(ニコニコ動画)
★【ハルヒ】【MAD】The Best Damn Thing
に触発されAvril Lavigne(アヴリル・ラヴィーン)の
★Girlfriend
★The Best Damn Thing
をiTunes Storeで買っちゃいました。
ハルヒといえばアニメのエンディングテーマの
★ハレ晴レユカイ
もiTunes Storeで購入可能になってんだよね。いい時代になったものだけど理想はCDと同時販売かな。
関連
ベスト・ダム・シング
アヴリル・ラヴィーン
★アニメ絵馬で街おこし祈願 鷲宮
埼玉舞台「らき☆すた」携帯ストラップに(読売)
★アニメ「らき☆すた」で街おこし――。鷲宮町商工会(痛いニュース)
遅いっちゃ遅いけどこういう試みはやってみる価値はあると思うねぇ。どうせならxx委員会という事で作品の中に出てくるならスタート当初からタイアップしときゃいいんじゃないかと思う。外れたら痛いけどさ。
キャラクターはまだ決定してないようだけど柊かがみなら買いに行こうかな?(笑)
大酉茶屋わしのみやにて試作品の写真を公開していますね。鷲宮神社の横にあるお店みたいで。
痛いニュースにある久喜市民がどうとかのブログ・・・なんか見ていて痛々しいな・・・単なる嫉妬じゃなくてあれか?炎上させてアクセス数を稼ぐ手法はあるもののやっているのは狙っているか本当にアレ系な方かどっちかですからそれは計りかねますが。
話は戻して鷲宮の話ですが確かに話題になっている時にやっていたら売上は今、始める比ではなかったでしょうけどそれでもこうしてニュースに取り上げられるぐらいですから鷲宮の名前を轟かせるには十分なネタになったのではないでしょうか?
そして第二期が来たら恐ろしいことになりそうだがな。
関連
らき☆すた キャラソン(2)
nishi-ken 橋本由香利 柊かがみ(加藤英美里)
マリウス救うために「ABC(アベセー)の友」(アビスの友?アベスの友?)が中心のバリケードに参加したジャン・ヴァルジャンですがなんというかこの回はいろいろありすぎ。
とりあえずアニメの紹介は「安心して子供に見せられる人気アニメシリーズ世界名作劇場の最新版」という事ですが今回のはちょっと・・・赤い血は出ませんけどアベセの友の会が中心の人たちがほぼ全滅。
その前にもジャヴェールの過去が明らかになったりと・・・
最終戦の前にジャンヴァルジャンにぜひとも生き残って欲しい、と言われたも関わらず玉砕を選ぶような方面に進み最後は無抵抗の二人を惨殺かいな。あの挿入歌のタイミングもあれだし今まで結構話しに出てきたような人たちが全滅ってのはトラウマじゃないけど印象に残るな。
しかしアベセの友の会ってのもなんというか腐女子向けっていうかあれげな友情で結ばれておりますなぁ。
幸い、現段階ではマリウスもジャンヴァルジョンも生き残ってるけどなんかバッドエンドっぽい話に進んでいるような気が。ガヴローシュは助かるっぽいけども。
先の話を知ろうと思えば出来るだろうけどアニメを最後まで見てから原作を読んでみるかな?
関連
レ・ミゼラブル 少女コゼット (8)
名塚佳織.菅原正志.勝杏里.岸 祐二.笹本優子.間宮くるみ.小林由美子.矢部雅史.堀越真己.松山タカシ 桜井弘明
レ・ミゼラブル 少女コゼット 7
名塚佳織.菅原正志.勝 杏里.岸 祐二.笹本優子 桜井弘明
アニメ レ・ミゼラブル少女コゼットの第41話「エポニーヌの恋」と第42話「マリウスからの手紙」をビッグローブストリームで見ました。
毎回感想書いているわけじゃないけど見ておりますです。
41話、エポニーヌ・・・(T_T)。
序盤じゃいい思いしまくって(ある意味良い思いでもなんでもなかったのかもしれないが)、大人編だと散々な状態でしたし最後があれじゃ救われないな・・・。
本人的には幸せだったのかもしれないが・・・
42話でガヴローシュとコゼット、会うのかと思ったらまたニアミスかよ!
終盤に向かって更に盛り上がってまいりました。
関連
レ・ミゼラブル 少女コゼット 7
名塚佳織.菅原正志.勝 杏里.岸 祐二.笹本優子 桜井弘明
この前に台湾の方がニコニコ動画に「せっかくだから台湾人258人で一緒に組曲『ニコニコ動画』を歌ってみた!」というのを投稿されてていろいろニュースにもなって盛り上がってましたがネットでは台湾の情報は少し知っていた物の、もう少しいろいろ読んでみたいと思い
新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 台湾論
小林 よしのり
を買って読んでみました。書いてある事がすべて真実とは限らずその判断は自分でしなければなりませんがああいうリーダーは日本でも求められているのでしょうなぁと思いました。
この本を買ったのは作者の小林よしのりさんが一時、台湾に入国禁止になり場合によっては焚書されたぐらいの影響があったという事でそんな話題の本を読んでみたいと思いましてね。その後、入国禁止は解除されているんですね、良かった。ずっと入国禁止のままだと思ってたよ。
今の人が数十年先にどういう評価を受けるかはわからないけど現時点では戦争前、戦争中の日本の方が数十年、数百年先を見て行動していたんじゃないかと思えてしまうね。
右とか左とかじゃなく、もっと大局的な視点で行動するべきなんだろうけどそんなものは1人では不可能であり、それを実現に移すためには・・・・
とりあえず台湾には行ってみてぇ。
関連
入国拒否―『台湾論』はなぜ焼かれたか
小林 よしのり 金 美齢
みなみけ、なんとなく一話から見てたけど面白いな、これ。漫画は少し読んだことある気がするけどこんなんだっけか?次女がアホすぎるというかテンション高すぎるw。
1話も凄い動いていたしなんかしっぽり見られるアニメだしいい感じ。
ただ・・・第二期?が2008年1月から決まっているのはいいけど
制作会社も違うみたいだしどこの使用前→使用後だよ・・・。まあ・・面白ければいいんだけど・・・・こればかりは見てみないとなんとも言えないわな。
みなみけって南家だったのか・・・
ちなみに3話の正式なタイトルは「球蹴り番長再び」です。
関連
みなみけ 1 (期間限定版)
佐藤利奈 井上麻里奈 茅原実里
DVD
みなみけ 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)
桜場 コハル
経験値上昇中☆
大久保薫 末廣健一郎 佐藤利奈
オープニングテーマ
ヤフーで2007年10月19日正午12時~10月22日午前11時59分まで配信しているフリーダム5話を見ました。DVDは
FREEDOM 5
浪川大輔.山口勝平.小林早苗.小林由美子.秀島史香 森田修平
10月26日発売予定です。
カップヌードル食いてぇ。
恒例っちゃそうだけどテレビCMとちょっと違う所があるね。
そして次回が最終話なのか、案外短い。
関連
★アニメ FREEDOM(フリーダム) 4話
★アニメ FREEDOM(フリーダム) 3話
★アニメ FREEDOM(フリーダム)借りてきた
蔦谷に行ったら
ARIA The OVA ~ARIETTA~
葉月絵理乃; 斎藤千和; 広橋涼; 大原さやか; 西村ちなみ 佐藤順一
があったので借りてきました。前から見たいとは思っておりましたし既に第三期が決まっているほどの人気作品アリアでありますが今回のも見て良かった。
一緒にオープニングテーマが収録された
七色の空を
CHORO CLUB 北川勝利 沢田穣治
も借りてきました。エンディングテーマの「朝日、夕暮れまで」も収録されております。
DVD入れたら本編始まる前にスケッチブック、鴉-KARAS-、ストレンヂアのCMが入っているのな?レンタル用だからか?なんかOVAってこんなCMみたいの入っていたっけ?と思いましたがまあ飛ばさずに見ました。
OVAにこんな映画みたいなCM、入れる必要ないんじゃないかなぁ・・・始まる前じゃなくて後に選択してみるならともかく。
劇中で出てくる三大妖精の1人、アリシアさんとグランマの回想シーンはアリシアさんが凄い初々しいな。
というか現実的に考えると1人で会社を背負うというのは恐ろしく重たい事だわな。引き継いでそれを続けていって・・・場合によっては1人で飛び抜けた能力であればそれも出来るかもしれない。ただ組織を存続させる上では自分だけではなく部下の能力を高める必要もある。
自分の能力は自分次第ではいくらでも高められる。しかし人にそれを教えるという事はまた一段階違う事だと思うのです。
それに不安を覚えるのは仕方が無いとも思えるし非常に難しいことだと実感も出来ます。
非常に癒される作品でした。ARIAは原作がある限り続くべきだしなくてもオリジナルでもいいから続くべき。凄まじく癒されるアニメです。ストーリーが凄くなくてもいいのです。恥ずかしい台詞は禁止にしてもこの音楽とアニメと話が進めばそれだけでいいです。
素面というよりいい感じに酔っぱらっている感じに見たい作品です。
第三期楽しみです、というか劇場でも見たいです。
関連
★TVアニメ第3期「ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)」制作決定
★「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」のテーマとか
★アニメ ARIA The NATURAL 第26話「その 白いやさしい街から・・・」
★新アニメ ARIA The NATURAL(アリア ザ ナチュラル) 第一話「その カーニバルの出逢いは・・・」
★アニメ ARIA The NATURAL(アリア ザ ナチュラル)
★アニメARIA(アリア) 第13話(最終話)「その まっしろな朝を・・・」
★新アニメ ARIA(アリア) 第一話「その素敵な奇跡を・・・」
一応録画をしておいたけど・・・まだ第一話だしなんとも言えませんな。オープニング曲はラルクだけどちょっと合っていない気が。鋼の錬金術師の時は良かったと思うんだがな。
ストーリーもまだまだわからん状態なのですけどエンディングもあんまり良いとは思えぬ。
しばらくは様子見で見てみるかな。
感想っても今回は特にないですな・・・。
関連
1/144 HG ユニオンフラッグ(量産型) ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
1/144 FG ガンダムヴァーチェ ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
1/144 FG ガンダムキュリオス ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
映画館で上映が開始されてからだいぶ経ちましたがようやく見に行くことが出来ました。劇場版エヴァンゲリオン新劇場版:序でごさいます。
10年前か・・自分も年を取ったなと思いつつ久々にエヴァを楽しみましたがやっぱり面白いね。そして細かい部分というか結構大きな部分でも話が変わってきている気がするし何より綺麗な映像ですな。
当時も先進的にCG(コンピューターグラフィックス)をうまく組み合わせていたと思いますが主に2Dで今回は3DCGも多く自然な感じで使っておりました。使徒の動きもかなりよろしい。
ゼータガンダムの映画版もこんな感じに全部リメイクというか書き直せば良かったのに。
カヲル君も出てきたし次は結構話が変わりそうだし新キャラっぽいのもいそうだし楽しみです。
・・・やっぱり主題歌系は魂のルフランとかあっち系の方がいいな・・・・
吉祥寺では10月5日までのようで上映開始から一ヶ月近くたっているのに狭いながらも満杯でした。
関連
Beautiful World / Kiss & Cry
宇多田ヒカル Utada Hikaru Bart Howard
新世紀エヴァンゲリオン (11)
貞本 義行 GAINAX カラー
NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX '07 EDITION
緒方恵美 三石琴乃 山口由里子
ニコニコ動画を中心に世の中を騒がせているソフトの初音ミクですが
DTM MAGAZINE 2007年 11月号 [雑誌]
に体験版が収録されるそうです。流石に今は普通に発売しているけど少し前は品薄で手に入らない状態だったようで。ITMEDIAの記事でも>>販売目標は「見失った」という。<<というぐらい、この手のソフトでは売れたみたいだから。
買う前に試してみたいな、という方はこちらの体験版を使ってみてわ?
DTMは機材はあったけどすぐに飽きちゃったというか向いてないなと思ったので説明書に書いてあった曲を作って辞めちゃいました。その時の機材と知識、後々に少し生きたわけですが。
GS規格だとXGだと言っていた頃が一番盛り上がっていたんですかね?DTM。
同じく蔦谷に行ったらあったので借りてきた。
劇場版『灼眼のシャナ』-ディレクターズカット-
釘宮理恵;日野 聡;江原正士;川澄綾子;櫻井 智 渡部高志
これ、映画を見に行こうと思っていたらあっという間に上映期間が終わり見に行けませんでした。
シャナも第二期が決まってますしもうすぐ放映ですし楽しみですな。
DVD見てみましたが狩人フリアグネ、地上波アニメ版と比べてめちゃくちゃ強くね?アニメ版の方だとあんまり強くない印象あったけど劇場版だと強いじゃん。
小説版を見てないからわからないけど原作にこちらの方が近いのかね?
火除けの指輪「アズュール」を持っていれば最後に天上の業火アラストールに消されずに済んだろうに・・・アニメ版ならシャナに刺されてという感じで終わりましたが本編はアラストールに消されるのね。
アニメ版の最後でシャナがアラストールの具現に耐えうる逸材というのがわかった気がするけどそういうのはこの時にわかるのか。
あと、狩人フレアグネの衣、傾世元禳(けいせいげんじょう)=バリアみたいなもんかと思っていたけどシャナとかの炎の攻撃防いでいたのはあの指輪か。あの衣、何の役にたってたんだろ?>これは地上波アニメ版からそうだけど
トリガーハッピーも結構重要な武器だったんすね・・・
関連
劇場版「灼眼のシャナ」オリジナルサウンドトラック
大谷幸
★劇場版 灼眼のシャナのテーマソング「天壌を翔る者たち」
★アニメ「灼眼のシャナ」のOP「being」買った
★iTunes Music Storeで「緋色の空」購入
★アニメ ハヤテのごとく!オープニング「ハヤテのごとく!」、エンディング「Proof」
同じく蔦谷で借りてきました
FREEDOM 4
浪川大輔 山口勝平 森田修平
最近じゃテレビCMで5話の奴がちょっとやってるよね。前にヤフーの無料のを見逃してDVD借りようと思ってたら今の今まで忘れてて。
滅亡したと言われていた地球の人類が普通に居て生活している。月の生活とは違い自由があるし様々な自然、そして生物が生き生きとしている世界。
文明自体は崩壊しているものの必死に生きている人たちが居る。そして月の人たちも滅亡したと思われていたわけで。
そして写真の人と出会う・・
関連
★アニメ FREEDOM(フリーダム) 3話
★アニメ FREEDOM(フリーダム)借りてきた
★日清カップヌードル
★FREEDOM-PROJECT.JP
蔦谷に行ったら撲殺天使ドクロちゃんセカンドのサウンドトラック
「またまたサウンドトラックだよ!ドクロちゃん!」
アニメ
が置いてあったので借りてきました。新OP「撲殺天使ドクロちゃん07」と新ED「撲殺音頭でドクロちゃん」のフルサイズ版も収録されております。
アニメの新しいのも相変わらずの出来で面白いですがこの作品で撲殺しまくってるから藍蘭島では酷い目に遭いまくってるのかな?(笑)
撲殺音頭なんて踊りたくねぇ・・・
関連
撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド) 第1巻
オリジナルアニメ≪初回限定版
撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド) 第2巻 <初回限定版>
オリジナルアニメ
発売日すっかり忘れてましたが
バーテンダー 9 (9) (ジャンプコミックスデラックス)
城 アラキ 長友 健篩
が発売していたので買ってきました。今までの小さなバー「イーデンホール」から舞台はホテルのバーへ。
といってもホテルの中に街場のバーをコンセプトという事でホテルの普通のバーの奥にこぢんまりしたイーデンホールがあるという面白い作りに。
そんなホテル編も酒と人情話が続いていきます。
いろいろと違いもありチームワークも出てきて面白いですな。
関連
★アニメ バーテンダー(Bartender)第1話(Glass01)「バーテンダー」
★アニメ「バーテンダー」のOP/ED「始まりのヒト/バーテンダー」借りてきた
★アニメ バーテンダー(Bartender)第6話(Glass06)「グラスの中の物語」
★アニメ バーテンダー(Bartender)第2話(Glass02)「心のメニュー」
★漫画版 バーテンダー6巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)4巻5巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)2巻3巻
★SUNTORY WHISKY kakubin(サントリーウイスキー角瓶)
★ワイン漫画 ソムリエール1巻
本屋で置いてあって表紙でつい手にとってそのまま買ってしまったのが
カボチャの冒険 (バンブー・コミックス)
五十嵐 大介
です。絵柄もなんか柔らかくて話も田舎に住む筆者?と猫の話でとりわけ感動した!とかすげぇ!とかいうんじゃなくてひたすらほんわかした感じで癒されます。
仕事で疲れていた時なので頭を休めるのにちょうど良かったよ。猫飼いたいな、
マイケルみたいに踊るわけでもないしニャジラみたいな猫も居ません。普通の猫が野生を発揮している様や無邪気に遊び回る様子が描かれています。
猫はいいものだ。
★[アニメ]「ARIA」TVアニメ3rdシーズン「ARIA The ORIGINATION(アリア ジ・オリジネーション)」制作大決定!(MOON PHASE 雑記)
★マッグガーデン 「ARIA The ORIGINATION」放送決定発表(8/30)(アニメ!アニメ)
あの癒し系フィーリングアニメのアリアのテレビアニメ3rdシーズンの制作が決定しました。もうすぐOVAの
ARIA The OVA ~ARIETTA~
葉月絵理乃; 斎藤千和; 広橋涼; 大原さやか; 西村ちなみ 佐藤順一
も発売予定ですがテレビシリーズがまた始まるのはありがたい。あの深夜帯のまったりとした時間が蘇ります。最近は深夜アニメリアルタイムで見られへんけど。
とにかく音楽がいいんだよな。OVAのアリエッタも見てみたい、レンタルも9月28日するようなので借りに行くか。
「ARIA」オリジナルサウンドトラック
TVサントラ Choro Club feat.Senoo 牧野由依
ARIA The NATURAL ORIGINAL SOUNDTRACK due (ドゥーエ)
TVサントラ Choro Club feat.Senoo 牧野由依
アニメ知らなくてもサウンドトラックはお奨め。
関連
★「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」のテーマとか
★新アニメ ARIA The NATURAL(アリア ザ ナチュラル) 第一話「その カーニバルの出逢いは・・・」
★新アニメ ARIA(アリア) 第一話「その素敵な奇跡を・・・」
NHK 教育 「天才ビット君」 アニメコーナー 魔法少女隊アルス EDテーマらしい「覚えてていいよ」という曲が聴きたくなり蔦谷で収録アルバム
硝子の靡風
KOTOKO 高瀬一矢 中沢伴行
を借りてきました。きっかけはやはりニコニコ動画の
★【MAD】らき☆すた 「KOTOKO/覚えてていいよ」(フルVer.)
です。これを再生してたらいい曲だな~と思い欲しくなり蔦谷にレンタルで置いてないか調べたら収録しているアルバムがレンタルであるようなので借りに行きました。
他の収録曲は知らないのばかりだな・・・・
ニコニコに触発されてCD買ったり借りたりしているような。
関連
★アニメ ハヤテのごとく!オープニング「ハヤテのごとく!」、エンディング「Proof」
★劇場版 灼眼のシャナのテーマソング「天壌を翔る者たち」
★アニメ「灼眼のシャナ」のOP「being」買った
蔦谷に行ったら流されて藍蘭島の新エンディング
関連
★恋する天気図 - EP - 堀江由衣(iTunes Store)
らき☆すたのキャラクターである小神あきらが歌うド演歌
三十路岬 [Maxi]
小神あきら(今野宏美)
が売っていたのでつい買ってしまいました。なんというコブシの効いた演歌。なんか2番の「夢結びの雨」も好きです。なんというか日本って感じの曲ですなぁ。夢結びの方があきら様らしい曲です。
蔦谷でこれが売っているとは思わなかった・・・裏を見なけりゃパッケージも普通に演歌だよね。
裏は普通にアニメっぽいパッケージですが。
★らき☆すた:本格演歌「三十路岬」発売 カセット版も同時に(まんたん)
カセット版?!なんで今更カセットテープで・・・。演歌っぽいけどさ(笑)
ついでにレンタルで
曖昧ネットだーりん
白石みのる(白石稔) 小神あきら(今野宏美)
も借りてきました。
★彼女たちが再び帰ってくる!
「ガンスリンガー・ガール」TVアニメ第2期制作決定(電撃オンライン)
2003年放映の第1期
GUNSLINGER GIRL DVD-BOX
南里侑香 木内秀信 三橋加奈子
からだいぶ経ちましたがアニメ ガンスリンガー・ガールの第二期制作が決定したそうな。放映は来春を予定。
漫画も読んでるけど最近、新しいのを買ってなかったな。「“ピノッキオ”編」の最初の方までぐらいだったかな?探し出して足りないの、あとで買ってこようかな。
関連
GUNSLINGER GIRL 1 (1)
相田 裕
GUNSLINGER GIRL SOUND TRACK
TVサントラ THE DELGADOS DAVE FRIDMANN
長い間、待たされた気がするじぇ。
いつになったらマリウスとコゼットは対面するのかと思っていたけど今回の話でついに対面。マリウスが手紙を書いてこっそり家の庭に忍び込んでベンチに手紙を置きそれをコゼットが読む。
その次の日についに対面と相成りました。初初しいというかなんというか熱いですのぉ(笑)
そしてお互いの名前を知るのでした。
あとはラストに向かってまっしぐらかな。ラスボス誰だろう?(笑)
関連
レ・ミゼラブル 少女コゼット 5
名塚佳織.菅原正志.萩原えみこ.松山タカシ.小林由美子.矢部雅史.堀越真己 桜井弘明
更に同じく○ニメイトに行った時に買ってきました。苺ましまろOVAのオープニングテーマ「あっかん berry berry」フルサイズを含む
苺ましまろOVA Sweet-CD1
ビデオ・サントラ 伸恵(生天目仁美) 千佳(千葉紗子)
を買ってきました。レンタルで出てればそれでいいやと思っていたけどなかったし多分、近々入りそうにもないと思ったので買いました。OVAは全部レンタルで借りて見たけどオープニングもなかなかいい曲です。前作ほどのインパクトはないけど普通にいい歌だと思います。
★アイドルマスター あっかん berry berry (苺ましまろ OVA OP )(ニコニコ動画)
を見ていたらなおさら欲しくなりましたので結局CD購入となりました。
とりあえずこのCDで一番の収穫は「情けは人のためならず」、今まで思いこんでいたのと逆の意味だった。流石だ、コッポラ。
関連
★漫画 苺ましまろ5巻
★苺ましまろ OVA 3巻 第3話「まいにち。」
★「苺ましまろ OVA2巻「いつも。」」借りてきた
★アニメ 苺ましまろ OVA1巻
★苺ましまろ いちごコンプリート
同じくア○メイトに行ったらドラマCD ひぐらしのなく頃に解 目明し編 エンディングテーマ
YOU
が売っていたので買ってみました。ひぐらしになく頃にはゲームはやった事がないしアニメは所々見たところがあるぐらい。漫画はガンガンで少しやっていたのを見たけどとにかくストーリー的なものは何も知りませんがYOUという音楽はいいな~と思っていたので。知ったのはニコニコ動画ですがな(笑)>【ひぐらし、AIR】ピアノでなごんでいかないか?その2【ARIA、Kanon】(ニコニコ動画)
歌なしのBGM版もいいもんだ。
このCDの曲を知ったのもニコニコ動画でございます。
★園崎詩音(雪野五月) - you / thanks(ひぐらしのなく頃に)
どちらかというとこちらのVerより
★【MAD】ひぐらしのなく頃に You 目明し(詩音編).ver 歌:癒月
が好きかな。
関連
ひぐらしのなく頃に 暇潰し編 1
外海 良基
ひぐらしのなく頃に 暇潰し編 2 (2)
竜騎士07 外海 良基
立川のアニメ○ト行ったら売っていたのでアニメ 瀬戸の花嫁の新エンディング
Dan Dan Dan
SUN & LUNAR
買いました。一応明日発売予定なのね。前の「明日への光」もあの激動の流れの後にゆっくりしっとりした感じの曲で良かったですが今回の新エンディングは劇中のテンションがそのまま続く感じでとても明るい歌です。
このアニメ作ってる人たち、凄いなと思う、本当に。
もう・・・やばすぎる・・・テンションが高いとかそんなレベルじゃなくてある意味で話の先読みが出来るしまさかと思うことがことごとく現実になっていく・・・なんだこのアニメ・・・(笑)。
ターミネーターのアーノルド・シュワルツェネッガーの声をやっている玄田 哲章さんに何をやらすんじゃww!とかコメントもあった気がするけどパプワ君のイトウくんとかの役もやってんだよね・・・やっぱ声優って男・女にかかわらず凄げぇわと思った。
流石に笑い転げた、これは笑えたというより見ていてだんだん痛くなってきた・・・原作もアニメ作っている方もどこか壊れているに違いない(笑)
関連
瀬戸の花嫁 第2巻 初回限定生産盤
上江洲誠; 森田和明 岸誠二
同居人が買ってきていた
ハヤテのごとく! (8)
畑 健二郎
と
ハヤテのごとく! 11 (11) (少年サンデーコミックス)
畑 健二郎
があったので読んでみました。前には1巻、2巻読んだかな(英語版もまじってますけど)。なんで8巻と11巻なのかはその時に売っていたのがこれらの巻だけだったらしい。
やっぱりアニメで結構今風な部分が追加されているのもあるけれどコミックでも新しい方になると今風なパロディというかそういう話、出てきますね。
今日放映のアニメ第21話「ピーターさんもいい迷惑」ですがなんか最近、聖闘士星矢関係のあれが多いような。
ワインの漫画
ソムリエール 3 (3) (ヤングジャンプコミックス)
城 アラキ 松井 勝法
が発売されておりましたので買ってきました。ワインが飲みたくなるなぁ。
13話(Le vin#13)「ニッポン人の情熱」で出てくる北海道の白ワイン「鶴沼ミュラー・トゥルガウ」、飲んでみたいと思って通販で探したら既に売り切れだった・・・
このコミックの最後の方に書かれている補足というかコラム的な部分。ワインの自由ってタイトルで各種それぞれの話に出てきたので補足的な事が書いてあります。
その中で「フレッシュ・ローテーション」と酒類の経年劣化についてのお話がありました。確かに私も酒を買う時に出荷日とか製造年月日は気にしたことがありません。書いてあったのは出荷後の時間経過によってほどんど品質が変化しないウイスキーやブランデー等の蒸留酒、寡占状態にある大手国産ビールメーカーが世界最高レベルの品質管理を行っている国産ビールの主要銘柄なら問題はないものの国産地ビールや輸入ビール、日本酒等は出荷後になるべく早く消費されるべきであると。
高そうなお酒をもらって普段は飲まずに何か集まりがあった時に飲む、ではなくなるべく早くお酒も消費するべきなんですね。
今後はそういう酒に対しては製造日も気にするようにしてみようかと思いました。
酒の知識は酒をより美味しく感じさせる最高の調味料なのでこういう漫画で面白く酒の知識がつくのは良いもんです。
関連
★北海道産の白ワイン「鶴沼ミュラー・トゥルガウ」 漫画ソムリエールで紹介
★ワイン漫画 ソムリエール1巻
★漫画 ソムリエール2巻
★漫画 神の雫 1巻
現在、ビッグローブストリームで世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼットの第30話まで全話無料配信をやってます。8月13日(月)10時~8月27日(月)10時の期間限定で第1話~第30話を一挙無料配信だそうで今では31話と32話も見れますからこの一週間で全部見ようと思えば見られますな。
周辺の貧困の進行具合が・・エポニーヌも昔と今の違いというかコゼットとの逆転状態が続いておりますな。
ようやく次にはユルシュール?とマリウス、出会えるのかね?
関連
レ・ミゼラブル 少女コゼット 3
名塚佳織.菅原正志.萩原えみこ.松山タカシ.小林由美子.矢部雅史.堀越真己 桜井弘明
撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド) 第1巻
オリジナルアニメ≪初回限定版
の先行放映という事でTvk(テレビ神奈川)のAnime-TV内で第1話「しゃせい大会だよ!ドクロちゃん」、第2話「ぶくぶくごしごし大作戦だよ!ドクロちゃん」が放映されました。相変わらずなテンポというか流石にあのシーンは地上波では制限ありですか。DVDを買えって事でしょうな。
Tvkに限らずケーブルテレビ、スカパー!などで放映されるCS GyaOでも13日に放映されます。
オープニング曲も前のまんまじゃないけどそれの2007年Verなんですな。新OP「撲殺天使ドクロちゃん07」という奴。
エンディングは放映されなかったね。新ED「撲殺音頭でドクロちゃん」。
関連
「またまたサウンドトラックだよ!ドクロちゃん!」
アニメ
相変わらずビッグローブストリームで世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼットを見ております。第30話「残されたコイン」、第31話「穏やかなプリュメ通り」を一気に見ました。
なんというかハラハラさせる展開でしたな。
自分がどうあろうとも娘、コゼットを守るというジャン・ヴァルジャンの漢気(おとこぎ)、いいですな!じゅーって、ジューって焼いちゃって。
次の話で会えるのかね?コゼットとマリウス。いい加減、進展して欲しいもんだと。
関連
レ・ミゼラブル 少女コゼット (6 )
名塚佳織.菅原正志.松山タカシ.勝杏里 桜井弘明
この番組(アメトーーク)、前にガンダム好きな芸人集めてやってなかったっけ?今回はそれのジョジョ版。
ジョジョの奇妙な冒険 (13)
荒木 飛呂彦
私が覚えているのは第三部からかな、どちらかというと第4部の方が印象にあるけど(3部の時代は勿体ない事にあまり読んでいなかった気がする)。それでもスタンド、ザ・ワールド!!とかイギーとかいろいろ覚えてはおりますが4部の岸辺露伴とかその後の方が記憶にはあるかな・・・。1部、2部の頃は読んでいなかったか読んでいても記憶がない・・・。その当時、ジャンプを買っていなかった可能性もありますな。
4部のイタリアンなレストランで食う食事が妙に美味そうだったのが記憶に残っております。特にトマトとモッツァレラチーズのサラダが印象に残っており今でも好物だったりします。実際に美味しいしね。
そこまで大好き!!という作品ではないけれど気づけば影響を与えられまくりな作品である事には変わらないので(コミックとか買ったことがないのにここまで記憶に残っている作品も珍しい気がする)機会があればまた読み返してみたい作品の一つです。
喰らえ!ザ・メタリカ!!とかキング・クリムゾン!!とかいうのも言葉だけ妙に残っているんだよな・・
なんというこぶしの効いたド演歌!瀬戸の花嫁とかじゃないけど最近アニメにも使われ始めとる?演歌。
らき☆すた マキシシングル「三十路岬」
8月29日発売です。
「らき☆すた」16話「リング」の話ですがハルヒの声優ネタとか凄いな。というかこなたがハルヒを演じても違和感ねぇというか当たり前だけど(笑)同じ声優だしな(こなたのハルヒコスプレも違和感ねぇというか他で見たことがあるからかなww(ハルヒがらき☆すたっぽくなった絵だっけか?))。長門とキョンもいるしなんでもありだな・・・らき☆すた。ハルヒVSかがみ(どちらもツンデレ系?)みたいで面白かったな。
らっきーちゃんねるもあきら様役の今野宏美が歌う「三十路岬」、やばすぎ。というかエンディングにそのまま突入、もはやアニメのエンディングですらなく私らの世代を演歌に誘う凄い作品となっております。普通にカラオケとかで歌いたくなるもんな(笑)
え”?これって既存の曲じゃなくて新たにCDで販売すんの?
・・・・・
なんという事だ・・・
関連
曖昧ネットだーりん
白石みのる(白石稔) 小神あきら(今野宏美)
涼宮ハルヒの憂鬱 キョン キャラクターソング
キョン(杉田智和) 涼宮ハルヒ(平野綾) 畑亜貴
ニコニコ動画の
★こなたが周りの何気ない言葉によって傷ついてしまったようです Ver.2
を見ていたら
★壊れかけのRadio(徳永英明)
が猛烈に欲しくなりiTunes Storeで縮地で購入した!
悲しすぎるな(苦笑)
関連
シングルコレクション(1986~1991)
徳永英明
君は君でいたいのに/壊れかけのRadio
徳永英明 HIDEAKI TOKUNAGA Tatsuya Nishiwaki
★瀬戸の花嫁13話「ある愛の詩」とからき☆すた13話「おいしい日」とか
★「らき☆すた」12話 アニメ店長と杉田店員からの緊急告知!!
★東京湾にこいつを沈(ちん)する!「瀬戸の花嫁」とか「コゼット」とか「らき☆すた」とか
★瀬戸の花嫁とからき☆すたとかコゼットとか
★ららら こっぺぱん♪
★オリコンのシングル週間ランキングで「もってけ!セーラーふく」が2位
★コミック 「らき☆すた」1巻
★アニメ らき☆すた
テレビ神奈川(tvk)では本日より放映となりますアニメ ゼロの使い魔の続編「ゼロの使い魔~双月の騎士~第1話「女王陛下のゼロ」」ですが家はTVKも映るので見ました。相変わらずというかあの調子はわかりませんしルイズもルイズですね。
ええツンデレぶりというか。爆発させすぎ!流石に作画がいいというか凄い綺麗だな、絵が。
I SAY YES
ICHIKO
オープニングも新しいのになりまして。
既に
ゼロの使い魔 双月の騎士 Vol.1
釘宮理恵; 日野聡; 堀江由衣; 川澄綾子 紅優
DVDも決まってるんかい!
スキ?キライ!?スキ!!!
ルイズ(釘宮理恵)
エンディングもなかなか電波。
未だにハルヒと同じく原作の小説を見たことがないんんだよね。
関連
★アニメ ゼロの使い魔エンディング「ホントノキモチ」
★「ゼロの使い魔」第2期シリーズ制作決定!
★アニメ ゼロの使い魔13話「虚無のルイズ」
★アニメ 「ゼロの使い魔」
先日からアニメ誌のキャプチャー等で涼宮ハルヒの憂鬱(憂鬱にはならないのだろうが)の第二期の話が出ておりましたが本日9時頃から公式サイトで何かの情報配信がある予定だったらしいですな。
★新聞に涼宮ハルヒ二期の全面広告が(DONburi Roomさん)
新聞に本日午後9時に何かが起きる、と広告が掲載されていたそうです。ただし朝日新聞のみのようですね。日経新聞にはこの広告はありませんでした。ネットでは7月でゆかりのある日にネットで発表、10日前後のアニメ誌でも情報が掲載されるとありましたが10日前なら七夕の7月7日しかないし七夕と言えば夜だから夜に何かが掲載されるのだろうなとは思っていたけど夜9時以降にそういう情報が掲載されると広告が出ているとは思いませんでしたわ。
おかげで妙にサイトが重くて繋がらないのはなぜ?と思ってたよ。
・http://anime.webnt.jp/
・http://www.haruhi.tv
というかPS2やPSP、Wiiでのゲーム化が発表された時点でたぶん、ゲームと同時期にというのは思っておりましたがね。そういったタイアップをした方が相乗効果が高いだろうから。
新聞全誌でやってくれりゃいいのに。これだけ部数が落ちて広告掲載単価も落ちているだろうから影響力を考えても全誌にやっても良かったのでは?流石にスラムダンクレベルじゃないっちゅう事?
サイトに繋がらないので結局、第二期の情報がよくわかってないわけですが・・・23:12現在
関連
Newtype (ニュータイプ) 2008年 07月号 [雑誌]
表紙:池田晶子
涼宮ハルヒの憂鬱 (4) 涼宮ハルヒフィギュア付き限定版 カドカワコミックスエース
ツガノ ガク 谷川 流 いとう のいぢ
涼宮ハルヒの分裂
谷川 流 いとう のいぢ
★涼宮ハルヒの憂鬱、PSPでゲーム化 2007年に発売
★涼宮ハルヒが微笑むと世界が輝く+TEAM NACS総力特集
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第1話 「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 第2話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅰ(1)」
TSUTAYAにアニメ ハヤテのごとく!のオープニング
ハヤテのごとく!
KOTOKO 高瀬一矢
とエンディングの
Proof/no vain
MELL 高瀬一矢
を借りてきました。エンディングはもう新しい奴になってますけど。
iTunes Storeで取り扱ってくれりゃいいのによ。
ついでに劇場版シャナの挿入歌の
赤い涙
川田まみ 中沢伴行 尾崎武士
も借りてきた。
ええきょくやなあ。
瀬戸の花嫁、普通に最終回かと思ってたぞ!オープニングの入り方からエンディングまでなんじゃあれ。燦、カッコイいナ!!なんというか完成度というか相変わらず息の尽かせぬ展開というか早い展開であっという間に最後まで見ました。
瀬戸の花嫁 キャラクターソング1 Brand-new mind
瀬戸燦(桃井はるこ)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング3 GAP
銭形巡(森永理科) 瀬戸燦&江戸前留奈
瀬戸の花嫁 キャラクターソング2 Wishing!
江戸前留奈(野川さくら)
そういやキャラソン3つ、発売されてたんですね。近くの店じゃ見たことありませんが。
英雄の歌とか祭りの歌、入ってないのか・・・・
らき☆すた13話「おいしい日」、これもアホすぎるというかパクリとかパロディとかいうレベルじゃねえぞ!(笑)。アニメ店長はともかくケロロまで。次回予告もアレだったし。
というかエンディングも最初は何かと思うた!!「俺の忘れ物」って・・・
関連
らき☆すた 1 限定版
美水かがみ 山本寛 平野綾
Kanon 1
石原立也 杉田智和 堀江由衣
うぐぅ。
★ビックサイトが巨大ロボに変形!?(ヤフーニュース)
映画「トランスフォーマー」のジャパンプレミアで米国人マジシャンのフランツ・ハラーレイが驚きのイリュージョンを計画しているという。
プレミアは7月24日に東京・有明の東京ビッグサイトで行われ、4個のピラミッドが逆さまになった外観が特徴の会議棟(高さ58メートル、横約100メートル)が映画さながらロボットのように変形するという。総費用は約2億円。
アニメ らき☆すたの第12話「お祭りへいこう」。コミケの話もあり素人が行くのは辛いぜ!というのもわかりますがこの番組ってアニメイトがスポンサーだっけ?アニメ店長もレギュラー化してくるんじゃないかと思えるぐらい世界観にぴったりになってきちゃってるというか凄く不自然なんだけどもう慣れてきた(笑)
あきら様の登場、あれだけ!!?と。ラッキーチャンネル見てなるほどねと思ったけど最初は番組最後で地獄を見るかと思いました。
劇中の中のコミケに出展しているアニメイト、アニメ店長がフルメタルパニック!の「宗介テレホンカード」、杉田店員が涼宮ハルヒの憂鬱「キョンテレホンカード」を客に勧めてましたが杉田店員はわかるけど双方とも中の人のキャラなのか(笑)
その後に社長(高橋)が出てきて「新たな価値観を提示しようという心意気は大いに結構。しかしだ。わざわざ不人気キャラを押しつけようとするさもしい根性は見過ごせん!!」というのに対して二人で「いえ、どっちも主人公なんですが」に大いに笑った。
そしてそれが実際に販売されているという紹介ページがらき☆すた公式ページ内にできていて(トップにも告知あり)で更に笑った。本当にあるんかい!!アニメイトにもあった。
エンディングは・・・ご冥福、お祈りいたしますです。いい歌だ。
関連
らき☆すた 1 限定版
美水かがみ 山本寛 平野綾
らき☆すた エンディングテーマドラマ
TVサントラ
アニメ「ぼくらの」のオープニングテーマ
アンインストール
石川智晶 西田マサラ
でございますがなんとなくiTunes Storeで探したらあった!!最近のiTunes Storeはやるな!!もちろん速攻でゲットだぜ!!
★石川智晶 - 『ぼくらの』オープニングテーマ「アンインストール」 - Single
レンタルで借りに行く必要もないし通販でCDを買ってそれを待つ必要もない。ちなみにエンディングの
★Little Bird
ももちろんあるですよ。CD発売が2007年6月13日という事はほぼ同時期にiTunes Storeに出てきたのかな?
CDと同時発売でいいじゃんね。
ちなみに買わなくてもiTunesがインストールされている環境であれば試聴も出来ますですよ。
関連
★アニメ 「ぼくらの」 オープニング「アンインストール」
テレビアニメ『ぼくらの』DVD Vol.1
鬼頭莫宏 森田宏幸 石田彰
「瀬戸の花嫁」第12話見ましたけどもうなんというかこのアニメは相変わらずな流れというかテンポ早くて笑える。相変わらずまんまターミネーターじゃんな(笑)そうだ、東京湾に沈だ。
今更ながらに思うけど私様(わたくしさま)っていう一人称というか自分の呼び方ってあまり聞かないねぇ、独特やねぇ。
コゼットはなんというかマリウス奥手過ぎというかとっとと話しかけろよ!!とかみたいな。コゼットももう少し・・・なんというかこう何とも言えない奥ゆかしさというか何行ってるのか自分でもわかんね。
らき☆すたはまあいつもの感じ。
関連
瀬戸の花嫁 キャラクターソング1 Brand-new mind
瀬戸燦(桃井はるこ)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング2 Wishing!
江戸前留奈(野川さくら)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング3 GAP
銭形巡(森永理科) 瀬戸燦&江戸前留奈
とりあえず溜まっていたアニメをワイン飲みながら見まくった。瀬戸の花嫁 第11話 「アルマゲドン」から見ましたけどなんというか相変わらずのテンポでついて行くのが精一杯じゃき。というや槍が出てきたらあのネタというかロンギヌスの槍ネタってのがわかるぐらい、定番になったわなぁ。
らき☆すた第10話「願望」にはどう見てもアニメ○トの広告にしか見えない部分というか違う作品が入っていたぞ!
コゼット第23話 パリの空の下ではこのクロスっぷりというか昔に散々な目にあっていたコゼットが凄まじく裕福な状態で、逆に昔に過保護な程に育てられたエポニーヌとの対比というかかわいそうなぐらいに違いがありすぎる。
子供の頃に貧乏で成長してから裕福なのと子供の頃に裕福で大人になって貧乏ではどっちがプライド的に傷つくんでしょうね?後者の気がしますけど。
アニメ店長「SONG ALBUM 有頂天!!」
ラジオ・サントラ 関智一 長沢美樹
アニメ店長 1 (1)
島本 和彦
らき☆すた 1 限定版
美水かがみ 山本寛 平野綾
瀬戸の花嫁 キャラクターソング1 Brand-new mind
瀬戸燦(桃井はるこ)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング2 Wishing!
江戸前留奈(野川さくら)
瀬戸の花嫁 キャラクターソング3 GAP
銭形巡(森永理科)
瀬戸の花嫁 第1巻(初回限定生産盤)
木村太彦 岸誠二 桃井はるこ
レ・ミゼラブル 少女コゼット 2
ビクトル・ユゴー 桜井弘明 名塚佳織
復刻版TVアニメ・サウンドトラック「ドラゴンクエスト-組曲ドラゴン伝説-」
徳永英明.古谷 徹.勝生真沙子.KABUKI-ROCKS
う”ぉぉぉ、こんなCDが発売されていたのか。昔にテレビでやっていたアニメ「ドラゴンクエスト」のサウンドトラックが出ておる。ゲーム中のサウンドもさることながらオープニングやエンディングが収録されているのがありがたいよね。iTunes Storeができる前に第1部2代目エンディングの「虹の都(歌舞伎ロックス)」がどうしても欲しくてネットで中古品を探して買った物です。第1部初代エンディングの「夢を信じて(徳永英明)」
も普通に良い歌です。
もちろんBGM系もそうだし歌でもiTunesにはないのも結構あるし復刻版じゃない方はなかなか手に入れられないでしょうからこういうのは嬉しいかも。
どうしようかな・・・買おうかな・・・
関連
ドラゴンクエスト~勇者アベル伝説~ コンプリートDVD-BOX(限定生産)
神田武幸 りんたろう 山田勝久
★『機動戦士ガンダム00 (ダブルオー)』 秋放送開始(痛いニュース)
TBS/MBS系列では今は何やってんだっけ?あやかしあやしじゃないよね?ガンダムSEED、鋼の錬金術師、ブラッドプラス等、それなりの視聴率枠で有名な土曜日午後6時からの時間帯、次はまたガンダムのようです。ガンダムSEEDの続編ではなく新しい『機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)』という作品。
キャラ原案:高河ゆんという事でガンダムSEEDに引き続き腐女子狙い?
まあ結局は男にもうけるんだろうけどあんまり狙いすぎると轟沈しちゃうんじゃないかと少し心配になります。
昔はこの時間帯にゾイドもやってたんだよなぁ、懐かしいな。
★堀江由衣ら所属の声優事務所「アーツビジョン」社長、声優志願の少女に猥褻(痛いニュース)
ただでさえキッズgooとかで閲覧出来なくなるこのブログ(多分お酒の話が原因じゃないかなと思うんだ・・・)で言いたくはないわけですが枕営業とかとにかくイメージが重要でもある(まあ2次元オンリーで中の人など居ない、という方にはまったく問題ありませんが)声優さんでこういうので悪いイメージが付くような行動を取る人、そして一番気をつけなければならないトップの社長自らがこんな事をしている業界ってのは相当甘い業界であり、自己管理が出来ていない人間でも人気が取れてしまう?と思えてしまうニュースでありましたな。
そんな中で
★アーツビジョン社長逮捕について大塚明夫・黒田崇矢がネトラジで言及(ニコニコ動画)
このニュースについて大塚明夫氏(ナディアのネモ船長など)や黒田崇矢氏がネットラジオでお話しております。
熱い!熱いぞぉ!!とにかく正論ではあるんだけど本来使うべき声という武器ではなく、違う物を利用する男、女双方ともに聴いたら考えさせられるもんだと思う。
もちろん、こういったのはごく一部で大半の方は努力でのし上がっているとは思います。ごく一部の人間によりそういうイメージが業界全般についてしまうという事の重大さをわかる人間であればこんな犯罪、犯さないと思うんだが。
ニコニコでいろいろ見ていると例の会社の所属している声優さんの奴は肉便器とか酷い言われようだな・・・信頼回復は信頼失墜より遙かに時間と労力がかかる、そのぐらい知っておいてもらいたいものだけど。
声優に限らず最近はアイドルらしからぬ行動を取る事でニュースになっている人たちも多い気がする。これがプロ意識の欠如という奴か。まあ芸能界に限らず普通の仕事においてもそういうのが欠けた人、増えているような気がするがこれは自戒の意味も込めてね。
古き良き職人さんみたいな人と話していて思うことがあるわけだ、仕事の鬼ではなく自分でも自分の事しか考えておらず愚直にやっていれば気づくはずのその先にあるものに気づいていないのではないかと・・・認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちと言うものを。
アニメ「らき☆すた」のオープニングテーマ
TVアニメ「らき☆すた」OP主題歌 もってけ!セーラーふく
泉こなた(平野綾) 柊かがみ(加藤英美里) 柊つかさ(福原香織)
がオリコンの2007年06月04日付週間ランキングで初登場2位を記録しておりました。
随分爆裂な勢いで売れたものですな。
というか
ハヤテのごとく!
KOTOKO C.G mix
アニメ ハヤテのごとくのオープニングテーマも7位に入ってますね。
今回はなかなかアニメ物が活躍な週デシたな。
昔懐かしのコロコロ漫画を掲載した熱血!!!コロコロ伝説シリーズの2つ
熱血!! コロコロ伝説 vol.1 1977-1978
と
熱血!! コロコロ伝説 vol.6 1987-1988
5月25日発売だったんですね。おぼっちゃまくんとか懐かしいな。
編集のブログもあるようで。
★『熱血!!コロコロ伝説』編集部〔激〕日記
CMなんて見たことないな・・。
最近、注目しているアニメ「瀬戸の花嫁」ですがエンディングテーマ、欲しいなぁと思いつつないだろうなと思いつつiTunes Storeで検索かけたら普通に売ってました。
★明日への光
もちろん、速攻でゲット!!いや~、いい時代になったものです。CDを購入する方は
明日への光
樋井明日香 佐々倉有吾 瀧川潤
にて。5月2日発売だったんですね。iTunes Storeにも遅れて登録か発売日と同時ということかいな?今の時期にあるという事は。
あの流れの速い作品で最後にこれが流れるとホッとする。特にマサさんの映像が流れると(笑)
本当にエンディングっぽくて良い感じだと思います。
関連
★アニメ 瀬戸の花嫁 第08話 「激突」
★アニメ 瀬戸の花嫁オープニング「Romantic summer」
★アニメ 瀬戸の花嫁 第一話「極道の妻(おんな)」第二話「指輪物語」
前回見たのはちょっと前だったのでBIGLOBEストリーム「世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット」で第19話「預けられたコゼット」と第20話「修道院の日々」をいっぺんに見ました。19話までは緊迫した話でどうなるかと冷や冷やしながら見ていましたが20話は一変して穏やかというかこのアニメ史上、一番安心して見られそしてコゼットが幸せそうに見られる話ではないか。これから先を含めるとわからんけどさ。
今までアニメの中でも親は死ぬわ虐待されまくるわであれだけの目にあっていたのをジャンバルジャン(マドレーヌ市長)に出会い一緒に逃走し最後には世間とは閉ざされた修道院に逃げ込み逃走を振り切り二人で幸せな時間を築く。
最初の方の話は見るに堪えないというか世界名作劇場っぽいと言えばそうだけどなんというかある意味、見たい、見たくないの葛藤がありますわな。この20話を見ていてなんか見ていて良かった、と思えました。
修道院の学校という事で「ごきげんよう」じゃないですけど学校で楽しんでそれを喜んでお父さんに報告し生活を楽しんでいる様子は2次元世界なのにほのぼのとしてくる感じですわ。
最後には黒服の人形みたいな格好からまたクラスチェンジし修道院の学校の制服になり更に20話の最後には5年後に一気に時間が飛び更にクラスチェンジして大人コゼットになりました。
公式サイトのキャラクターページにはコゼットと恋仲におちるという説明のあるマリウスも出てきました。なかなかヨサゲな奴です。
次から第二部って感じでいいのかな?
関連
世界名作劇場「レ・ミゼラブル 少女コゼット」オリジナル・サウンドトラック Chapitre1
TVサントラ 斉藤由貴
レ・ミゼラブル 少女コゼット 1
ビクトル・ユゴー 桜井弘明 名塚佳織
レ・ミゼラブル 少女コゼット 2
ビクトル・ユゴー 桜井弘明 名塚佳織
レ・ミゼラブル 少女コゼット 3
名塚佳織.菅原正志.萩原えみこ.松山タカシ.小林由美子.矢部雅史.堀越真己 桜井弘明
世界名作劇場「レ・ミゼラブル 少女コゼット」キャラクターソング
アニメ
キャラクターソングなんてデルの!!!?
★Windows Media Playerのコンテンツ動画が再生出来ない
★世界名作劇場新作「レ・ミゼラブル」/第14話 二人きりの旅
★世界名作劇場新作「レ・ミゼラブル」/第13話 ジャン・ヴァルジャンとコゼット
★世界名作劇場新作「レ・ミゼラブル 少女コゼット」/第9話テナルディエの悪だくみ
★世界名作劇場新作「レ・ミゼラブル 少女コゼット」/第8話「お母さんのスカート」
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第7話「迷子のエポニーヌ 」
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第3話「新しい友だちシュシュ」
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第2話「ジャン・ヴァルジャンの秘密」
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第1話「ファンティーヌとコゼット」
★世界名作劇場10年ぶりに復活!「レ・ミゼラブル 少女コゼット」
家に帰ってくるとハヤテのごとく!のコミックが置いてありました。同居人が買ったらしい、アニメも面白いから読んでみるかと思ったら全部英語やんけ!
Hayate the Combat Butler 1 (Hayate the Combat Butler)
Kenjiro Hata
と
Hayate the Combat Butler 2 (Hayate the Combat Butler)
Kenjiro Hata
があったわけですけど日本語版買えや・・・漫画だと表現も相まって何が書いてあるか少しわかりやすいし英語の勉強になるかな?とか言ってたけど普通に日本語の読みたいです・・・
確かに英語の教科書よりはわかりやすいかもしれないけど日本語版のコミックも持ってないんだからまずは日本語版買おうぜ・・・(苦笑)・・・いや、個人的な要望ですが。
だいたい普通の日本語のに比べて値段が全然高いんですけど!!
関連
ハヤテのごとく! 1 (1)
畑 健二郎
ハヤテのごとく! 2 (2)
畑 健二郎
今期一番面白いかも・・・モモーイ。じゃなくてなんだかかなり盛り上がった第08話 「激突」でしたのぉ。
今回の対決ライブ?で使われた瀬戸 燦(せと さん)の
「瀬戸の花嫁」ライブソング SUN「your gravitation」
SUN(桃井はるこ) Funta
と
江戸前留奈(えどまえ るな)の
「瀬戸の花嫁」ライブソング LUNAR「Lunarian」
LUNAR(野川さくら) Funta
熱いぜ!あの軍歌見たいのは入ってないのかな?戦いの歌と英雄の歌とかだっけ?
というかそれ以上にエンディングの
明日への光
樋井明日香 佐々倉有吾 瀧川潤
がいいな。オープニングはこの前、借りてきたけど。
声優も豪華というか雛苺とか翠星石の中の人とか。
瀬戸の花嫁 12 (12)
木村 太彦
コミック最新刊。
瀬戸の花嫁 第1巻(初回限定生産盤)
木村太彦 岸誠二 桃井はるこ
この前、アニメ「スパイラル」のオープニングテーマ「希望峰(きぼうほう)」について書きましたけどアニメのサウンドトラックにフル版が収録されているんですね。蔦谷であったので借りてきました。
スパイラル~推理の絆~TVアニメーション サウンドトラック
TVサントラ Strawberry JAM
エンディングのカクテルもフルサイズ。
ソニー系の音楽もiTunesで売らなくてもいいからDRMなしのMP3で販売してくれや・・・・
アニメ「ながされて藍蘭島」のオープニングテーマ「Days(デイズ)」とエンディングテーマ「Say cheese!(セイ チーズ)」が収録されている
Days
堀江由衣 田代智一 すやまちえこ
を蔦谷で借りてきました。漫画の方はガンガン毎月買ってるからなんとなく見ていた状態でしたけどアニメ化もするとは。アニメもなんとなく見ちゃうんですけどね。
オープニング、エンディングともになんか好きな感じ。
関連
ながされて藍蘭島 1 (1)
藤代 健
ご当地キティは全国いろいろありますが流石に
(ご当地キティ)鋼の錬金術師×キティ乙女ロードバージョン根付
ここまで来るとは・・・池袋乙女ロードバージョンキティって・・・北海道のコケが生えたみたいなマリモもキティもどうかと思うがこれもなかなか。
蔦谷に行ったらおいてあったので借りてみた。アニメ 瀬戸の花嫁のオープニングテーマ
Romantic summer
SUN&LUNAR[燦&留奈](桃井はるこ&野川さくら) 桃井はるこ 瀬戸燦(桃井はるこ)
ロマンティック サマーでございます。なんか古く懐かしい感じがするような曲。
今期のアニメでは結構楽しみにしている奴です。最初はなんとなく見てたけど面白かったので。
オープニングの「First kiss」もなかなか良いですがエンディングの
「ゼロの使い魔」エンディングテーマ 「ホントノキモチ」
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール(釘宮理恵) 森由里子 新井理生
もなんか良いので借りてきました。というかニコニコ動画の
★アイドルマスター「ホントノキモチ」ゼロの使い魔 伊織仕様修正版[MAD]
見ていたらハマッタというか。なんでこのキャラなんだ?と思ったら中の人つながりか(中の人なんて存在しないが(笑))
これもそうだしアイドルマスター関連のMADもよく作るなという感じ、凄いよ。
Xbox 360 発売記念パック(初回限定生産)
と
アイドルマスター(通常版)
の販売でどれだけ貢献してんだ。
本屋に行ったら
バーテンダー 8 (8)
城 アラキ 長友 健篩
が売っていたので買った。というかソムリエールと同じ発売日だったのか、と。気づかなかったな・・・前半のイーデンホールの魂、系統には涙を流し後半のバーテンダーの魂にはひたすら感動した。
まあ流石に涙を流すまでにはいかないけど改めて思うけど今は凄まじく恵まれている時代だよな、と改めて思うのでした。
イーデンホールにはそういう意味があったのか、とかとにかく話に飲み込まれていくね。同じ原作者のソムリエールも面白いと思ったがやっぱり話の完成度としてもバーテンダーの方が遙かに上な気がする。
バーに行きたくなるねぇ。
P85のご老体の言っていることは本当のそう思えると実感する。まだ成長半分以下の私でも将来、ある程度の立場になれた時にはそう動きたいと思える。
アニメも2期、やってくれればいいんだけどな。
関連
★漫画 バーテンダー7巻
★漫画版 バーテンダー6巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)4巻5巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)2巻3巻
本屋でアニメ化記念というかお試し版みたいな冊子があったので軽く読んでみたけど面白そうで見てみたいと思ってたアニメが「ぼくらの」なんですがそれのオープニングテーマがなんかヨサゲ。
アンインストール
石川智晶
発売は6月か・・・
そういや同居人がこの漫画知ってるみたい。と思ったら原作
なるたる―骸なる星珠たる子 (1)
鬼頭 莫宏
と同じ人か。家にも同居人が持ってるなるたるのコミックはあったな、見たこと無いけど。
とりあえずメモでした。
関連
ぼくらの 1 (1)
鬼頭 莫宏
本屋に行ったら
ソムリエール 2 (2)
城 アラキ 松井 勝法
が置いてありましたので買ってきました。
連日の酒飲み続きで酒は・・・というような状況ではありますがワインが飲みたくなりますね。
関連
ソムリエール 1 (1)
城 アラキ 松井 勝法
★なぜ?人気アニメ「らき☆すた」監督が途中降板(iza)
★TVアニメ『らき☆すた』の監督、「その域に達していない」との理由で降板(痛いニュース)
京都アニメーションのホームページにも記載が。コメントとかにもあるとおりネタか本当に洒落にならない事をやらかしたか・・・じゃ?そうじゃなければ
>監督において、まだ、その域に達していないと弊社は判断し、交代いたしました。
なんて書かれないわな。
にしても最近は他の作品のパロディを扱うのが増えた気が・・・ハヤテとか銀魂とか・・ケロロもそうだけどあれは随分前からやってるしな(原作含めりゃこの手のは随分前からあるんだろうけどさ・・・最近妙に目立つ気が)
らき☆すた 第04話 「やる気の問題」は普通に面白かった気がしますがね。
関連
TVアニメ「らき☆すた」OP主題歌 もってけ!セーラーふく
らき☆すた 1 限定版
美水かがみ 山本寛 平野綾
らき☆スタ エンディングテーマドラマ
平野綾(泉こなた)/加藤英美里(柊かがみ)/福原香織(柊つかさ)/遠藤綾(高良みゆき)
NHK-FMラジオで「今日は一日「アニソン」三昧 SS(セカンドステージ)」なんてのがやってます。13:00~25:00の間でずっとアニソン流すという。私の場合、ラジオは緊急の時に使う手回し充電卵か携帯(W44S)しかないのでもっと手軽に聴けないかなと思っていたら公式じゃないけどネット配信もやってるんですね。
★ねとらじ ライブ(NHK-FMラジオ 「今日は一日「アニソン」三昧 SS(セカンドステージ)」)
放送が終われば消えるんでしょうけど。とべイサミのとか懐かしいなぁ。
ネットだと流石に音が時々ぶつ切れになるね。
というか公式がネット配信すりゃいいんだけどな・・・
あとネットで聴くにはKeyHole TVを使う手もあるかな。ニコ生とかで放送する人も居そうだしニコ生とかでも。
東京MXで「スパイラル~推理の絆」の再放送やってるわけですけどそれのオープニング曲がヨサゲな感じなんでiTunes Storeとかでないかなと調べていたら発売していたのがソニーミュージック。これだけでなんか嫌な気分になるというかオンライン販売は絶望的だよね、という感じ。
希望峰
Strawberry JAM 野村義男 あき
CD買うよりもっと手軽に購入したいわけですが。一応オンラインストアのmoraでも購入は出来るのですがiPodじゃ聴けないしCDにも焼けません。
★希望峰(Mora)
だからといってソニー系の携帯音楽端末を買う気にもなりませんしね。
スパイラルも原作は一応ガンガンでやっているので最後まで見たけどアニメはどんな終わり方するんやろ?
関連
スパイラル~推理の絆~ 1
城平京 水野英多 鈴村健一
スパイラル―推理の絆 (1)
城平 京 水野 英多
苺ましまろを返したついでに同居人にあったら借りてきてと言われていたので蔦谷で
聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編 後章2
車田正美 森田成一 櫻井孝宏
と
聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編 後章3
車田正美 森田成一 櫻井孝宏
を借りてきました。声が変わっているのはだいぶ慣れてきたんだけどやっぱり物足りなさは感じるのでアリマス。
黄金聖闘士(ゴールドセイント)が全員集結し嘆きの壁を破壊するところは原作通り、熱いですな。熱い熱い漢(おとこ)の世界なわけですが女の人も好きなんですわなぁ・・・
関連
聖闘士星矢 主題歌&BEST
アニメ主題歌 MAKE-UP 竜真知子
昨日蔦谷に行った時に売ってたから
デトロイト・メタル・シティ 3 (3)
若杉 公徳
も買いました。相変わらずな内容でまた数々の伝説を・・・・
ある意味ネットを見ている人にとっては話をしやすいけど前提としてある程度知っている人以外にはお勧めしにくい漫画よね・・・
DVDと同じく本屋に行ったら
苺ましまろ 5 (5)
ばらスィー
が売っていたので買ってみました。感覚が随分長いような気がする・・・
OVAはほぼこのコミック5巻がベースになってるっぽいですわね。なんかアニメで見た話がいくつもありました。
ないのもありましたけど。
酔っぱらっているからか笑いをこらえられないのもありましただす。独特の空気ではありますがアホですな。
関連
★コミック 苺ましまろ3巻 4巻
★コミック 苺ましまろ1巻 2巻
蔦谷に行ったときにおいてあったので
苺ましまろ オリジナルビデオアニメーション3(初回限定生産)
ばらスィー 佐藤卓哉 生天目仁美
を借りてきました。(初回限定生産版じゃないだろうけど)
というか3巻の3話が最終話なの!!!!?ちょっと寂しいわぁ。「あのブリテンのガキども。この次は巣鴨のとげ抜き地蔵通りにほったらかして、存分にうろたえていただきますわ」(能登麻美子の声で)
癒されるなぁというか子供時代を思い出すというかこういう姉貴は居なかったにしてもあんな子供時代だった気がするわなぁ。
というか能登と検索して能登麻美子のWikiPediaが一番上に来るのがビックリだ(2007年4月28日現在)。
★大魔法峠のOPキルゼムオール(OkWave)
そういやどういう意味なんだろうと思ってググったらKill 'Em All(Kill Them All)ですか・・皆殺し・・・。いや・・・なんとなく気になっただけで・・・
大魔法峠 1
大和田秀樹 水島努 佐藤利奈
★mixiに「キモヲタ…」 ガイナックス取締役が辞任(iza)
★「エヴァ」制作のガイナックス取締役、mixi騒動で辞任(CNET)
ようは作品をファン?にこき下ろされてそれの文句を公開されている所(mixiだから一部とはいえ)で愚痴っちゃったというか挑発みたいな事を書いてしまったみたいで。完全に内輪でやるならともかく言っちゃいけない事を公開されているところでやらんでも・・・
最近この手のニュースが多い気がしますがね・・・・
本日の日記です。朝は普通に起きてお仕事の為に外出でございます。途中のセブンイレブンでW44Sに入れたnanacoを始めて使ってみました。入金はレジでやりまして物を買うのはEdyとかと同じく指定の場所にかざすだけ。同じFeliCaチップだから変わりないはずなんだけど感度がEdyとかに比べていいような・・・・気のせいか。
あのEdyのシャリーンって音に慣れちゃうとあれ?決済終わった?と最初は思いましたが慣れりゃ問題ないっすね。
お外出の仕事を終えてまっすぐに帰宅。それからまた少し仕事を続けて本日のお仕事終了。
後は夕飯食ってテレビ見たり新聞読んだりネット見たり。
ニコニコ動画でいろいろ探していたらLDは持ってるけどプレイヤーがなくて見れない作品があったのでつい終盤の一番盛り上がる部分を見てしまいました。そうしたらあっという間に0時過ぎ・・・最初は大半がギャグパートで時々シリアスで最後は一気にシリアス&感動系と今見ても面白いと思えるんすけど。
ドリス主任、いいなぁ。
今日も流石に休肝日。あれだけきつい二日酔いになると酒なんて二度と飲むものか!!!と思うのですが私も進歩ないですねぇ。とりあえず当面は酒はいいや・・・・
関連
★アニメ YAT 安心!宇宙旅行
★セブンイレブン系の電子マネー nanaco(ナナコ)
危ねぇ。FREEDOM 3話が2007年4月20日12時~4月23日11時59分までヤフーで先行配信という事でなんとか思い出して見てみました。今回はカップヌードルの出番は少なめ?でも所々で出てきて食いたくなるな。
FREEDOM 3
オリジナルアニメ
内容としてはこれの奴ね。2007年4月25日発売予定。
立川に買い物行ったついでにアニメ○トで劇場版 灼眼のシャナのテーマソング
天壌を翔る者たち(初回限定盤)(DVD付)
Love Planet Five KOTOKO 高瀬一矢
を買ってきました。テレビCMとかで聴いてヨサゲに思えたので。シャナらしいというかその世界観にあった良い曲だと思います。
初回限定のDVDはアニメは関係なく曲のプロモーションでございました。
★劇場版「灼眼のシャナ」とコラボするLove Planet Five (3/19)(アニメ!アニメ!)
「AIR」の主題歌 "鳥の詩"等でも有名なサウンドクリエイターチーム「I've(アイブ)」って北海道札幌にあるんだ。へぇ~。
関連
灼眼のシャナSP―劇場版「灼眼のシャナ」公開直前スペシャル!―
高橋弥七郎 渡部高志 釘宮理恵
天壌を翔る者たち
LOVE PLANET FIVE KOTOKO 高瀬一矢
DVDなしの通常版で安い方。
という事で前回に引き続き「かみちゅ!(KAMISAMA DE CHUGAKUSEI)」のDVD
かみちゅ! 6
舛成孝二 MAKO 森永理科
かみちゅ! 7
舛成孝二 MAKO 森永理科
かみちゅ! 8
舛成孝二 MAKO 森永理科
を借りてきました。
7巻収録の第13話「やりたい放題」あたりまで見ていたら三枝 祀(さえぐさ まつり)がだんだんハルヒっぽく見えてきた。ゆりえ様はあれに例えればキョンか・・・。とにかく自己中というか唯我独尊というかしっかりしているといえばそうなんだろうけど。祀の家、来福神社の神様「八島様」に対してもそれこそ神をも恐れぬ対応というか。光恵さんは簡単に体乗っ取られ過ぎですわな・・・
クリスマスは敵よ!
あの三人なら祀かな・・(何が?)
同じく7巻収録の第11回「夢色のメッセージ」は正月の寝正月状態の主人公ですが家族の動きとかなんとか懐かしいというかそうだよなぁと。リモコン付テレビが欲しいなぁとか80年代か・・・・
あの時はいろいろ不便だったけどだからこそのものもあったよね。
以前にソムリエール買った時に他のワイン漫画も読んでみたいなと思っておりまして本屋に行った時においてあったので
神の雫 1 (1)
オキモト シュウ 亜樹 直
まずは1巻を買ってきました。香りや味の表現とかの説明が細かくてこちらも読んでいるだけでワインの勉強になりますね。
味の表現をするにもワインや食い物の味だけではなくそれにまつわる歴史背景や芸術、文化について勉強しなきゃ広がりが限られてしまいますし、ワインに限らずお酒の話というのはいろいろな方向で勉強になる気がする。
見識を広げ見える世界を広げてくれるという点ではね。
韓国では
★日本の漫画「神の雫」影響 韓国でワインブーム(iza)
この漫画の影響でワインブームだとか。
アニメ化されオープニングとエンディングが話題の
らき☆すた (1)
美水 かがみ
買ってきました。内容としては凄く笑える、という感じではなくまあそれなりのペースで読めるという感じ?
こういう事あるなぁと同意出来るネタとかそういう系ですかねぇ。
関連
★アニメ らき☆すた
前回でようやくテナルディエ夫妻から解放され旧市長に連れられパリを目指すお二人さん。前回と今回はジャン・ヴァルジャンかっこええなぁ。コゼットも以前のぼろ服から黒服を装備しクラスチェンジしたかのごとく、綺麗になりました。
今回は穏便に逃げ回る話がほとんどでジャヴェールからの追求も良い感じで終わりましたけどファンティーヌの死を特に取り乱すこともなく受け止めたコゼットに少し驚き。
もっととんでもない事になるかと思うたよ。
やっぱり黒=喪服なんかね・・・・
最近同居人もケーブルというかCS系のチャンネルでやっているので1話から見始めたらしい。アニメ専門チャンネルは便利やね。
先日借りて見たかみちゅ1巻、2巻に続き、DVD返した時に続きを借りてきました。
かみちゅ! 3
舛成孝二 MAKO 森永理科
かみちゅ! 4
舛成孝二 MAKO 森永理科
かみちゅ! 5
舛成孝二 MAKO 森永理科
一気に見たです。
古い日本的な感じの作品を見ながら日本酒を飲みつつまったりする、いいですなぁ。
戦艦大和のラムネ製造機って第9話「時の河を越えて」の奴の事か。最初、何の事かと思ったがな。
なんか絵が変わったような・・・・
関連
晴れのちハレ!
富田麻帆 Bee’ 藤田淳平
アイスキャンディー
MAKO Bee’ 藤田淳平
またまたこちらも新しく始まったアニメ「らき☆すた」でございますがオープニングにインパクトありすぎ。流石に涼宮ハルヒの憂鬱、Air、Kanon等を作り出す京都アニメーションといったところでしょうか。
ニコニコ動画では
★らき☆すた -もってけ!セーラーふく- OP らきすた高画質版 (VP6)
がとんでもない再生数とコメント数に。24時間で再生25万オーバー、コメント6万って何よ。
確かに電波的な曲と完成度の高いアニメーションのオープニング。変な中毒になりそう(笑)
エンディングではキャラがカラオケで「宇宙鉄人キョーダイン」歌うしどうなってんの?最後までエンディングテーマってないん?
オープニング「もってけ!セーラーふく」とエンディング、そしてラッキーチャンネルもかなり電波的だけど本編はまったり時間が流れるあずまんが的な内容か、な。
関連
らき☆すた OP主題歌「もってけ!セーラーふく」
TVサントラ
2007年5月23日発売予定。
らき☆すた (1)
美水 かがみ
らき☆すた (2)
美水 かがみ
今回も新しいアニメが多数始まっておりますがなんとなく「瀬戸の花嫁」を録画しておいて見てみました。1話「極道の妻(おんな)」と2話の「指輪物語」を見ましたがなかなか面白い。ギャグ系ですな。
瀬戸の花嫁 OPテーマ
SUN&LUNAR[燦&留奈](桃井はるこ&野川さくら)
なんかオープニングテーマが好き。作品自体にも古めかしいというか昭和の香りというか懐かしい雰囲気が漂っておりますね。
漫画の第一話もスクウェアエニックスの瀬戸の花嫁のページで閲覧出来ます。いろいろアレンジされているけど1話に関してはアニメの方が好きかな。
政(マサ)さん渋すぎやがな。そして母親若い。
第二話はギャグ満載で面白いね。ペースがドクロちゃんやシノブ伝ばりに勢いあります。チョコバナナならぬチャカバナナっ(銃バナナ)てギャグにもなってないやん(笑)
関連
瀬戸の花嫁 1 (1)
木村 太彦
瀬戸の花嫁 12 (12)
木村 太彦
しょこたん☆かばー ~アニメ編~(仮) (DVD付)
中川翔子
ようつべに「中川翔子 - ロマンティックあげるよ」のPVがあるけどなかなかいい感じじゃね?
収録曲は
1. ロマンティックあげるよ(『ドラゴンボール』エンディング)
2. 乙女のポリシー(『美少女戦士セーラームーンR』エンディング)
3. BIN・KANルージュ(『魔法の天使クリィミーマミ』挿入曲)
4. 残酷な天使のテーゼ(『新世紀エヴァンゲリオン』オープニング)
5. 青春(『タッチ』エンディングテーマ)
でDVDに収録されているのは
・ロマンティックあげるよ(プロモーション・ビデオ)
・ロマンティックあげるよ(プロモーション・ビデオ・オフショット映像)
らしい。
前から見たいと思っておりましたアニメ「かみちゅ」のDVDを借りてきました。苺ましまろOVA借りてきた時についでに借りてきたもんですがこちらは新作ではないので一週間で借りましてね。
かみちゅ! 1
舛成孝二 MAKO 森永理科
かみちゅ! 2
舛成孝二 MAKO 森永理科
少し古い日本的な感じで動きも細かいし背景も綺麗だし面白いです。
「おまえはもう死んでいる」とか・・
とにかく細かいよね。細かくないのはなんで神様になったのか?というのがなんとなく・・・と・・・そういう話は後で出てくるんかな?
作っているのはR.O.Dのスタッフなんだっけか。
後で続きも借りてこよう。
晴れのちハレ!
富田麻帆 Bee’ 藤田淳平
かみちゅ! オリジナル・サウンドトラック
TVサントラ 池頼広
かみちゅ!(1)
鳴子 ハナハル ベサメムーチョ
蔦谷に行ったらおいてあったので借りてきた。
苺ましまろ オリジナルビデオアニメーション 2〈初回限定版〉
ばらスィー 佐藤卓哉 生天目仁美
相変わらずこの間というかなんというかゆったりした雰囲気がええね。酒が進むぜ。「私は輪ゴムと膝と壁で計127のダメージを喰らったけどこのとおりピンピンしているんだ!」
良い意味でくだらないというかなんというかこの加減がたまりませんな。
関連
★アニメ 苺ましまろ OVA1巻
テナルディ夫婦を見ているとむかついてくる世界名作劇場コゼットでございます。「第13話 ジャン・ヴァルジャンとコゼット」にてようやくジャン・ヴァルジャンとコゼットが出会い話が先に進んでいくかな。
今まで散々な目に遭わされて来たコゼットさんですがようやく救われるときが来るのかな・・・今までのぼろぼろの服からジャン・ヴァルジャンが用意した服を着た状態になったらえらく変わったな(本当に人形みたいになった)。
なんというか下位ジョブからクラスチェンジしたみたいな。
これで更に大人Verになるわけか。
関連
レ・ミゼラブル 少女コゼット 1
ビクトル・ユゴー 桜井弘明 名塚佳織
「世界名作劇場」<完結版>BOX Dセット [BOYS' SELECTION]+「レ・ミゼラブル 少女コゼット 第1話」付き
喜多道枝 松尾佳子 内海敏彦
今期のコードギアスも今回の23話「せめて哀しみとともに」が最後。次のSTAGE24&25は2007年夏放送予定だそうで。なんでこんなに間を離してやるんでしょうね?夏に放映して盛り上げておいてその流れで土曜午後六時からにでも第二期をやるつもりでしょうか?そういや今やっている「天保異聞 妖奇士(あやかしあやし)」は今日で最終話で次回からは「地球へ・・」ですね。妖奇士も一年やるもんだと思ってたのでちょっと驚いた。
話は戻ってSTAGE23「せめて哀しみとともに」ですが番組開始時間ずれた?録画が少し中途半端になってたので・・・まあみれた(ら抜き表現)からいいけど。
話としてはえらく中途半端な感じに終わっちゃうね。これから更に盛り上がるって時に。
そして京都六家の当主、皇 神楽耶(すめらぎ かぐや)は妙に動きまくりますね(アニメーションがなめらかというか)。性格ももっと落ち着いたもんかと思ってたけど妙に活動的な・・・
もう1人の姫さんは死んじゃったし(アル意味かわいそうな最後ですが・・)東京に侵攻して落としたら第二期は世界編でしょうか。
関連
コードギアス 反逆のルルーシュ volume 04
谷口悟朗 福山潤 櫻井孝宏
★コードギアスのエンディングとギャラクシーえんじぇる
★コードギアス エンディングテーマ「モザイクカケラ」
★コードギアス 反逆のルルーシュ オープニング「COLORS」
★コードギアス 反逆のルルーシュ第7話「コーネリアを撃て」
復活したニコニコ動画(γ)を見ていたら昔のアニメのオープニングテーマとかを振り返ったのがありましてその中で「YAT 安心!宇宙旅行」も取り上げられていました。懐かしいな、と思いつつオープニングテーマ、HIMの「HEAVEN」(Moraで試聴出来ます→HEAVEN)
を聴こうと思ったらMP3もしくはAACにしていなかったようなのでCDから取り込み(YATのサウンドトラックってフルサイズで入ってたんですね、最近の奴はTVサイズしか入ってないのが多いからさ)。
YAT 安心!宇宙旅行
TVサントラ H.I.M
そういやLD BOXも持っていたわけですがLDを再生出来る物を持っていないのでした。この作品にはかなりはまっていたからLDボックスも財政事情考慮しないで完全受注生産ということで購入しちゃったよ。全巻揃えたのはこれとカウボーイビバップぐらいだよなあ、私の場合。ゾイドも揃えたいんですけどね、一応。
段ボールから取り出した所。そういやまだ封を開けてない。LDプレイヤーもPSEの関連でもう中古でも手に入れるのはキツイですよね。ただの円盤となりはててしまいました。
次元トンネルプロトタイプの事故で行方不明となった親父を捜す主人公 星渡ゴローさん。物語中盤ぐらいで予言者だか誰だけにもう親父さんはこの世界には居ない、という話を言われたときに始まる椎名へきるさんのムーンライトのエンディングになった時は非常にえがったね。
天上院 桂さんのイメージが強い作品でもありました。
YAT安心!宇宙旅行(2)
川井憲次 TVサントラ キャプテン・ロック
YAT 安心!宇宙旅行(3)
川井憲次 TVサントラ Supersonic Float
「飛べ!イサミ」
飛べ!イサミ DVD-BOX 上
佐藤竜雄 中嶋美智代 亀井芳子
飛べ!イサミ DVD-BOX 下
佐藤竜雄 中嶋美智代 亀井芳子
みたいにDVD BOX化してくりゃいいのに。
なんかの雑誌広告で見てバーテンダーと同じ城 アラキ氏原作という事で面白そうだったので
ソムリエール 1 (1)
城 アラキ 松井 勝法
を買ってみました。バーテンダーは主にウイスキーの話が多いような感じですがこちらは当然ながらワインとかシャンパンとかの系統のお話。
簡単な紹介としては
『ソムリエ』『バーテンダー』の城アラキが贈る新たなるワイン・ストーリー! 両親を失いながらも篤志家の援助により大学の醸造科を卒業した樹(いつき)カナ。自然を、人を、そしてワインを愛するカナに思わぬ運命の転機が…!?ワインを前に人は優しくなれる―。強くなれる―。
ワインと人間を巡る心優しきドラマの幕がいま開く。
バーテンダーとは店は違えどやっていることは結構似たような感じで「美味しんぼ」よろしくトラブルを酒のうんちく話等で解決していきます。主人公も成長していきますし
酒のうんちくは最高のつまみというか肴だね。知れば知る程酒が美味しく感じられる。今はウイスキーにはまってるけどまたワインにはまりだしそうだな・・・。
そういや、お隣韓国では日本の漫画でワインブームがどうとか
★「神の雫」シリーズ人気でワイン市場に変化(joins.com)
★日本の漫画「神の雫」影響 韓国でワインブーム(iza)
神の雫 10 (10)
オキモト シュウ 亜樹 直
こちらも読んでみたいですのぉ。
関連
★ビジネスジャンプ漫画連載陣:ソムリエール/城アラキ&松井勝法 監修・堀賢一
ドメーヌ・デ・シェゾーグリオット・シャンベルタン [2002](ルネ・ルクレール生産)
ブルイィ・キュヴェ・デ・フー...
愚か者のワイン 込められた意味は漫画読めや。
『“なぞなぞ”という名のワイン』コナンドラム カリフォルニア [2005]
★ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ 関連商品を楽天で検索
関連ブログエントリー
★漫画 バーテンダー7巻
★漫画版 バーテンダー6巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)4巻5巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)2巻3巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)1巻
★アニメ バーテンダー(Bartender)第1話(Glass01)「バーテンダー」
蔦谷行ったら
モザイクカケラ
SunSet Swish 石田順三 坂本昌之
と
TVアニメ「ギャラクシーエンジェる~ん」OP主題歌 宇宙で恋は☆るるんルーン
ルーンエンジェル隊 畑亜貴 安藤高弘
が置いてあったので借りてみた。
モザイクカケラ、オンラインでまともなのが買えれば買うんだがiPodで聞けないし。とりあえずレンタル待ってたので。
ギャラクシーエンジェる~んのは今までおいてあったのかなかったのかようわからんけど目にとまったので借りてみた。ノリがいいよね・・
★復活!! 突撃!パッパラ隊から200年後の世界を描いた「逆襲!パッパラ隊」1巻発売(オタロードblog)
ガンガン創刊当時からの掲載でしたっけ?「突撃!パッパラ隊」は。それの200年後の続編「逆襲!パッパラ隊」なんてのがComic REXで連載されてたんね。
逆襲!パッパラ隊 1 (1)
松沢 夏樹
そしてコミック1巻も発売。
前作、最後まで読んでいたワケじゃないから結末どうなったか知らないけど凄い濃い作品だったわな。しっと団とか・・「それ敵国語!!!」とか・・
関連
突撃!パッパラ隊 ― オリジナル・サウンドトラック
永井真人 前島健一 増田隆宣
突撃パッパラ隊 17 (17)
松沢 夏樹
世界名作劇場新作「レ・ミゼラブル 少女コゼット」/第9話「テナルディエの悪だくみ」、相変わらず熱い、熱い話だぜ!!と言いたいところだけどそういうものじゃないのであります。前回散々な目にあったファンティーヌさんですが今回はまだマシな方?
市長さんがすべて解決してくれると、お金も何もかも。
コゼットを引き取って何もかも解決と思いきやそうはいかないのがこの系統やね。
面白くなってまいりました。
やっぱり地上波でやった方がいいよ、コレ。
『うた∽かた』オープニングテーマ「想いを奏でて」- Singleに収録されている
★想いを奏でて
★いつか溶ける涙
をiTunes Storeで買ってみました。適当に探し回っていてなんかいいなと思っていたので。
アニメは見たことがないけどな。
関連
想いを奏でて
savage genius ああ takumi
うた∽かた 1
本多陽子 浅野真澄 川上とも子
なんというか第8話「お母さんのスカート」、痛々しい展開になってまいりました。この世界名作劇場に出てくる意地の悪い系のキャラは見ていて腹が立つというか(苦笑)
衰えたファンティーヌは本当にかわいそうな。良い人過ぎる結果、こんな有様になっちゃって。
後は相互の入れ違い、あの時に会えていればこんなにはならなかったのだろうに。
関連
レ・ミゼラブル 少女コゼット 1
ビクトル・ユゴー 桜井弘明 名塚佳織
風の向こう
斉藤由貴 澤近泰輔
吉永さん家のガーゴイル 第4巻
田口仙年堂 鈴木行 若本規夫
と
吉永さん家のガーゴイル 第5巻
田口仙年堂 鈴木行 若本規夫
借りてきた。正直に言おう、第2期はまだか!
5巻収録の第8話「銀雪のガーゴイル」。テレビで放映していた時にはリアルタイムで見ていて録画もしていなかったけど感動していたのでまた見たいと思いましてね。最後の雪解けの水かそれとも涙かガーゴイルから流れる一筋の雫は凄いええ演出かと思う。
ほのぼの系アニメは見ていて癒されます。
地上波での放映も大好評なうちに終了?した苺ましまろですが
苺ましまろ オリジナルビデオアニメーション 1〈初回限定版〉
ばらスィー 佐藤卓哉 生天目仁美
がTSUTAYAにおいてあったので借りてきました。相変わらずユルイな!いいナ!「発射◎」←油性ペンは意外に落ちないもんです。
すっげぇまったりする、というか小学生の頃が懐かしくなるような日常的過ぎるようなゆるさ。笹塚君はいつもの取り扱いなのね。
作画は綺麗な所と崩れたところが・・・・OVAなんだからもう少し頑張って。
アニメ最後で姉ちゃんが風呂は入りながらビール(っぽいもの)飲んでるけどそういや自宅の風呂でそういう事をやったことがなかったな。美味そうだしな。
よろしく!インド原産!!
しかし値段の割には1話しか入ってないのか。千佳役千葉さん&美羽役折笠さんによるオーディオ・コメンタリーが収録されております。そういやガソリンスタンドのセルフスタンド、東京じゃあまり見ないね~とか言ってたけど普通にあるような・・都心部じゃ少ない?
昨日借りれなかった[[ら抜き表現]]
FREEDOM 1
浪川大輔 森久保祥太郎 山口勝平
と
FREEDOM 2
浪川大輔 森久保祥太郎 山口勝平
借りてきました。
とりあえず日清カップヌードル食いてぇ。
個人的にこういう話が好きなので楽しく見られました。確かにCMで話の大半が憶測出来るような気が。
ヤフー動画でも先行配信していたんだ。次回は4月ですか、見てみよう。
録画しといたのを見ていました。なんかこれもほのぼのとするアニメではありますね。途中で翠怜さんと桐生さんがバーで飲んでいる時にアニメ バーテンダーの
Bartender vol.1
城アラキ 渡辺正樹 水島大宙
第一話みたいな部分なかった?昨日と同じシャツ・・とかいう下りの部分とカクテルの演出部分とかもろそれっぽかった気が。見ていて思わず笑ったんだけど。
関連
月面兎兵器ミーナ 1
川口敬一郎 井上麻里奈 伊藤静
電車男 DVD-BOX
中野独人 伊東美咲 伊藤淳史
TSUTAYAに行ったら
涼宮ハルヒの憂鬱 キョン キャラクターソング
キョン(杉田智和) 畑亜貴 菊谷知樹
と
涼宮ハルヒの憂鬱 古泉一樹 キャラクターソング
古泉一樹(小野大輔) 畑亜貴 金井江右
があったので借りてきた。
ニコニコ動画でどんなものかは聴いていたけど発売日近い割にはNEW!の表示ないし通常料金で借りれました(ら抜き表現)。
ついでなので
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」キャラクターソングVol.4 鶴屋さん
鶴屋さん(松岡由貴) 畑亜貴 菊谷知樹
も借りてきました。この辺からハレ晴れユカイがおかしな事になってきているのか?(笑)
FREEDOM 2
浪川大輔 森久保祥太郎 山口勝平
も置いてあったから更に
FREEDOM 1
浪川大輔 森久保祥太郎 山口勝平
も借りて見てみようかと思ったけど1巻の方が借りられていたので今回はやめてみた。
あの日清カップヌードルのCM見ているとこれは見たくなるしカップヌードルは食いたくなるし大変なものです(笑)
苺ましまろ オリジナルビデオアニメーション 1〈初回限定版〉
ばらスィー 佐藤卓哉 生天目仁美
もあったので借りようかと思ったら借りられていた・・・・。
iTunes Storeで早くビデオも普通に取り扱ってほしいがな・・・レンタルで済む奴であれば一度見れば十分だからDRMの制限が多少厳しくても我慢出来るし。
相変わらず癒されるというか懐かしい感じのアニメです。エポニーヌはツンデレですかね?
ええ子やなぁ、コゼットと思いつつさっそく覚えた文字で新聞読んだりとこの辺から情報格差の話があるような感じが。コゼットが新聞読んで小麦豊作、値下がり?とか言いつつ宿の馬鹿親父は小麦は値上がりするんだ!とかいいつつ財産つぎ込んだりやっぱり新聞ぐらいは読むべきよねぇと思うのでした。
毎回言うけどなんで地上波で流さないん?
関連
レ・ミゼラブル 少女コゼット 1
ビクトル・ユゴー 桜井弘明 名塚佳織
もうすぐドラえもんの映画の時期ですね。今年は
★映画ドラえもん「のび太の新魔界大冒険」
でございます。ドラえもんの映画はビデオで見ていたのがほとんどかな・・・
大人が見るドラえもんはいろんな意味で癒しかもね。最近のアニメの方はなんか違うアニメみたいだけど映画版もそうなんだろうか?映画、見に行こうかな・・
とりあえずリトルスターウォーズがリメイクされないかなと思う今日この頃。テーマソングの武田鉄矢が歌う「少年期」は名曲過ぎ!!
関連
VINYL COLLECTIBLE DOLLS ドラえもん (魔界大冒険)
ドラえもん映画ストーリー「のび太の新魔界大冒険」
藤子 不二雄F 岡田 康則
のび太の魔界大冒険
藤子 不二雄F
コミック版
涼宮ハルヒの憂鬱 キョン キャラクターソング
キョン(杉田智和) 畑亜貴 菊谷知樹
ついに男性キャラクターのキャラソンまで出るようになってしまった涼宮ハルヒシリーズ。
・キョンキャラソン 倦怠ライフ・リターンズ!
・ハレ晴レユカイ~Ver.キョン~(いずれもにこにこ動画)
見ていたら欲しくなってきた・・倦怠ライフ・リターンズ!の方は時々はいるハルヒのあいのてというか夫婦漫才てきな奴がええね。結構売り切れ状態になってんのな・・・
銀さんが歌っているようにも思えてしまうのはしょうがないところなのだろう。漫画版もジャンプで最近見始めたんだけど面白いよな、あれ。アニメ版も時々見ているけどおもろい。
関連
涼宮ハルヒの憂鬱 古泉一樹 キャラクターソング
古泉一樹(小野大輔) 畑亜貴 金井江右
銀魂 (第16巻)
空知 英秋
銀魂 08
空知英秋 高松信司 杉田智和
ブルーレイプレイヤーを持っていない兄貴が
『AIR』Blu-ray Disc Box(AIRブルーレイ)
を買ったらしい。何をやっているのかと・・・
私も昔、LDプレイヤー持っていないのにYATのLD BOX買いましたけどね・・・未だに再生した事がありませんけど。
関連
AIR Box 初回限定生産 (Blu-ray Disc)
アニメ:AIR
★キー局、U局、ネット、それぞれの編成事情
~テレビ東京アニメ事業部長・岩田圭介氏インタビュー(その2)
この記事の中でTBSの話がでてその中に「天保異聞 妖奇士」の後についての話があり
この番組の後はまた「ガンダム」シリーズになるようですね。ですから、「ガンダム」の合間を埋める作品の視聴率やビジネスがポイントになるんではないでしょうか。
音楽CDとかDVD 吉永さん家のガーゴイルとか借りてきた際に
聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編 後章1
車田正美 森田成一 櫻井孝宏
も借りてきました。もうレンタルで出てたんですね。
流石に声もだいぶ慣れてきました。
一輝は相変わらず熱いな・・・
音楽CD借りてきたついでに
吉永さん家のガーゴイル 第3巻
田口仙年堂 鈴木行 若本規夫
も借りてきた。始めて見たのが6話だからだいたいこれでアニメは全部見た事になるかな?
賢者の石、本物が使われているわけじゃないん?>ガー君に。
このアニメも第2期、始まらないかな、と。
ニコニコ動画で「CountDown TV Anime Song Collection 10→2」見ていたらいいな、とか思ったので水樹奈々の「ETERNAL BLAZE」と「innocent starter」を収録した奴を借りてきた。ワイルドアームズの歌も歌っているんですね、この方。
ETERNAL BLAZE
水樹奈々 Bee’ 園田凌士
と
ALIVE&KICKING
水樹奈々 矢吹俊郎 大平勉
なんか聴いたことがある声だと思ったら・・・
「吉永さん家のガーゴイル キャラクターソングとか借りてきた。」で借りてきた
吉永さん家のガーゴイル キャラクターソング「Promise you」
梨々=ハミルトン(水樹奈々) Funta 草野よしひろ
の人か。吉永さん家のガーゴイルのエンディングテーマ「愛においで 逢いにおいで」をメイン三人(双葉、梨々、美森)が1人ずつ歌うVerがあって連続して聴くこともあるけどその中でもうまいな~とか思う人なのでした。(ガーゴイルらしいといえば双葉ですが)
「ETERNAL BLAZE」と「innocent starter」は「魔法少女リリカルなのは」の奴みたいね。このアニメは見たことないな。
というかこれだけたくさんのアニメに声優として出てたり歌を歌ってたら普通に気づかずに見ているんだろうな・・・私も。
なんか酔っぱらいながらネット見ていたら
ねんどろいど 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ 完成品フィギュア グッドスマイル版
なんてのがありまして。
完成度高そう?
家の部屋もゾイドはあるけどカワイイっけが何もないのでこのあたりでも置いておくか・・・というか美少女フィギュアである必要なんてまったくないんだけど・・・
酔っ払いながらiTunes Storeでなんか音楽買いたいな~と思っていたらなんとなく気に入ったのでアニメ「MADLAX(マドラックス)」のオープニング
★「瞳の欠片」
を買ってみました。
どちらもなかなか良い曲です。
アニメはまったく見たことがありませぬ。
関連
瞳の欠片
FictionJunction YUUKA 梶浦由記
MADLAX Vol.1 (通常盤)
黒田洋介 真下耕一 小林沙苗
★次世代ワールドホビーフェアで発表、大人向け『コロコロ』の驚きの内容とは?(MYCOM)
懐かしいコロコロ漫画が復刻される雑誌「熱血!!コロコロ伝説」が2007年5月から発売されるようですな。「ドラえもん」、「いなかっぺ大将」、「かっとばせ!キヨハラくん」、「ビックリマン」、「新オバケのQ太郎」、「パーマン」、「GO! GO! ミニ四ファイター」、「爆走! ダッシュクラブ」、「忍者ハットリくん」、「超人キンタマン」、「いなか王兆作」、「スーパーマリオくん」、「ぐゎんばる殿下」、「あほ拳ジャッキー」、「嵐のJボーイ ぶっとび闘人」、」「怪奇警察サイポリス」、「つるピカハゲ丸」、「ファミコンロッキー」、「爆走兄弟レッツ&ゴー」、「ゴーゴー! ゴジラッ!! マツイくん」、「おぼっちゃまくん」、「魔界ゾンべえ」、「ゲームセンターあらし」、「金メダルマン」、「ダッシュ! 四駆郎」、「つるピカハゲ丸」、「怪物くん」、「とどろけ! 一番」、「炎の闘球児 ドッジ弾平」、「ストIIギャグ外伝」、「やったね! ラモズくん」、爆走兄弟レッツ&ゴー」、「がんばれ! キッカーズ」、「あまいぞ! 男吾」、「学級王ヤマザキ」、「ボンバーマン爆笑4コマ」などが順次掲載される雑誌が発売されるようで。
やっぱり当時のコミック誌を見て育った世代狙いなんでしょうね。あの当時が一番漫画だのゲームだのに熱かった時代な気がしますわ。高橋名人もいたしゲームはファミコン、スーパーファミコンと盛り上がっていたし。
次の世代で2000年頃からのコロコロなんでしょうがね。ゾイドもそうだしミニ四駆も大いに盛り上がった。後はビーダマンかね?
ボンボンも似たようなのやればいいのに。家は兄貴がコロコロで私がボンボン派みたいな感じだったので両方読んでいたわけですけど。
アホーガンとかって今でも掲載出来るのかな・・・少年というよりは子供誌で。
ジーアイジョー(G.I.ジョー)(更に言えばコブラコマンダーとか懐かしいなぁ)とかボンボンでも懐かしくて読みたくなる漫画多いんですけど。
0080とかの漫画もボンボンで読んだなぁ。
>1977年創刊の『月刊コロコロコミック』
私が生まれた年に生まれたのか・・・同じ歳なんだね、コロコロコミック。私も2007年で30歳に突入するよ。そしてその10年をホームページ制作で生きてきたかと思うとなんというか時間の過ぎ去り方が凄いなと思うよ。
1997年に自分の趣味のホームページを立ち上げたわけだから・・・・
とりあえず例のごとくBIGLOBEストリームで見ているわけですけどなんでこれが普通に地上波でやらないかな?と毎回思う。出来れば日曜日午後7時半あたりがよい。
名作劇場にはマスコット的な動物が出てきたことが多かったけど今回は単なる白い犬かい。
普通にコゼット、かわいいし(←結局はまってるんかい!)名作劇場しているし面白いよ。
最後の方のコゼットがおばさんに箒で殴られるというか叩かれるというかそういうシーンがあったけどもう少し直接的な表現でも良かったような。
関連
風の向こう
斉藤由貴 澤近泰輔
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第2話「ジャン・ヴァルジャンの秘密」
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第1話「ファンティーヌとコゼット」
★アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱EDフルバージョン(Youtube)
情報元:useWill.comさん
先日発売されたDVD
涼宮ハルヒの憂鬱 7 限定版
谷川流 石原立也 杉田智和
に収録されている特典映像がもう「ようつべ」に?
しかしテレビVerと違い動きまくりというか動きすぎ!
京アニすげえなぁ。
相変わらず王道っぽい話。だからこそ安心して見られるしお子様がいる親に取ってはこれほど安心出来る作品もありますまい。やっぱりあの当時の感覚が残ってるんかなぁ?それを思い出してしまうわけですよ。
前回と同じくBIGLOBEストリームで見たわけですけどなんでこれを日曜日午後7時半ぐらいからやったりしないかね?今の子供達には一番必要な作品な気がするのですが。
悪いことをやって許される、ではなくなんというかこう・・・伝えにくいけどそういう事だ。
今は何にしても恵まれた時代。飯を食うなんてのは当たり前でお菓子を食うのにも遊びでミニ四駆やろうがゾイドやろうがDSやろうが困らない時代。(格差っていうのが発生している面に関しては平等ではないかもしれないけどそれは昔からあった気がするんだがなぁ・・・ファミコン・メガドライブ・PCエンジンCD-ROMとか全部揃えていた人は少なかったしそういう人の家にしょっちゅう遊びに行ってそれが終わったら外で鬼ごっこ、と健全だった気がする)
今は東京にいるけどどうやって子供を育てるんだろう?というのはちょっと興味があるかも。東京周辺でもその辺で子供を遊ばせていたら事故にあいそうじゃん?サッカーボールとか思い切り蹴られる場所はいかほどある?
北海道で育って東京で子育てしている人は本当に凄いと思う。私にはやり方はわからん。
アニメ コードギアスの新エンディング
モザイクカケラ
SunSet Swish
は2月28日発売。なんか暖かい雰囲気の良い曲じゃないかと思います。発売もしくはレンタルされたらゲットしようっと。iTunes Music Storeで販売してくれりゃ一番楽なんですが。
新しいオープニングの
解読不能
ジン
はあまり好きになれないな・・・もう少しアニメ向きなアーティストを使えばいいのに。
ブラッドプラスの時もそう思ったけどさ。
CD発売は2月28日と随分先ですがMoraに
「モザイクカケラ-コードギアス Version-」
というのがありました。ただ形式がATRAC3でiPodにはもちろん転送負荷の上にCDにも焼けない。未だにこんなサービスを提供しているのがソニーなんだよな。ATRAC3で再生できるSonicStage等がインストールされていれば試聴可能です。
関連
★モザイクカケラ ダウンロード販売(mora)
★ジンのコードギアス新OP不評苦情の多さにボーカルマジギレ(痛いニュース)
★バップ、実写版「デスノート」を3月に前後編同時DVD化
-2作品のセットも用意。ノートを模したケースを採用(インプレス)
実写映画版のデスノート前編後編が3月に発売です。前編後編分かれていますが2本セットになったものもあります。
DEATH NOTE デスノート / DEATH NOTE デスノート the Last name complete set
3月14日発売予定。
映画は前編後編双方とも見ましたが面白かったですよ。
関連
★デスノート映画版で松山ケンイチのLが主役の続編発表
★映画「DEATH NOTE the Last name(デスノート ザ・ラスト・ネーム)」見てきた
★映画版「デスノート(DEATH NOTE)」前編を見てきました
1月から放映開始となった10年ぶりの世界名作劇場
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット
をBIGLOBEストリームで見てみました。普通の地上波ではやっていないのでね。にしてもFlash方式の奴に慣れているどWindowsメディアベースのシステムは使いにくい。一時停止しただけでなぜか再生されなかったり何よりIE以外のブラウザじゃ使えない。未だにFirefox駄目だしMacはもっと駄目。どうにかならんもんかね?
なんとかコツ?を掴んで普通に再生・停止出来るように・・・画質切り替えればうまくいくみたいだ。
もう少しなんとかならんのかねぇ。
とシステムに愚痴いってても始まらないのでアニメを見ました。
絵が最近の萌えっぽい感じかと思ってたけど普通に名作劇場しているね。
最初の方でああいう嫌な奴系のキャラがいたりとかあの雰囲気というか苦労話というか変わらんなぁ。
マドレーヌ市長(ジャン・ヴァルジャン)、いいなぁ。
奇をてらったようなシナリオもいらない、過激な演出もいらない。とにかく王道で安心して楽しめる作品も欲しくなる物なのです。
こういう作品こそ地上波でやってもらいたいものですけど。
オープニングの
風の向こう
斉藤由貴
は1月24日発売。エンディングの「ma maman(私のお母さん)」も収録されています。
関連
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット - 無料動画を配信中 - BIGLOBEストリーム
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第3話「新しい友だちシュシュ」
★世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット第2話「ジャン・ヴァルジャンの秘密」
★世界名作劇場10年ぶりに復活!「レ・ミゼラブル 少女コゼット」
★「世界名作劇場レ・ミゼラブル」オフィシャルサイト
時をかける少女 限定版
筒井康隆 細田守 仲里依紗
先日見てきましたが良作アニメです。2007年4月20日発売という事で早いといえば早い?ブルーレイとかHD DVD版の同時発売はないのか・・
★OVA苺ましまろOP @ニコニコ動画(なにもなし)
情報元:楽画喜堂さん
OVA版が発表されて何も音沙汰がない気がしていたと思ったらちゃんと進んでいたんですね、苺ましまろのOVA版。DVD 第1巻は2007年2月23日発売予定、で初回限定版特典:ばらスィー描き下ろしDVD-BOX他付属、DVD 第2巻 2007年3月28日発売予定、DVD 第3巻 2007年4月25日発売予定だそうな。アマゾンにも
苺ましまろ オリジナルビデオアニメーション 1〈初回限定版〉
ばらスィー 佐藤卓哉 生天目仁美
という事で掲載されているし。
そんなOVA版オープニングがようつべに流れているのな。
★OVA苺ましまろOP YouTube
流石に前作ほどのインパクトはないかな・・・
というか驚いたのは
★http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut6iM9bsFBMhI
ニコニコ動画(仮)というサイト。動画に時間軸でコメントつけられるのはなんか楽しそう。YouTubeやら動画サイトの動画を利用しているみたいだしまさにWeb2.0的な感じがする。
そんなサイトも1月15日で実験サービス終了してしまうみたいですが。
苺ましまろ キャラクターソングアルバム
TVサントラ 千佳(千葉紗子) 美羽(折笠富美子)
ソリッドワークスコレクションDX 苺ましまろ~ウエイトレス編~ (BOX)
苺ましまろ 1 (1)
ばらスィー
苺ましまろ 1 (通常版)
ばらスィー 生天目仁美 千葉紗子
★苺ましまろは萌え系じゃないだろう
★コミック 苺ましまろ3巻 4巻
★コミック 苺ましまろ1巻 2巻
★アニメ 苺ましまろ 第2期?
★苺ましまろ キャラクターソングアルバム
★苺ましまろとか借りてきた
★苺ましまろ いちごコンプリート
前々から見たいと思っておりましたけどすっかり時は過ぎ去りまだやってるかな~と思って調べてみたら恵比寿ガーデンシネマでまだやっていたので同居人と見に行くことにしました。
★映画 アニメ「時をかける少女」
休日は混んでいるような情報が映画館のサイトに掲載されていたけど今日は空いていました。というか恵比寿ガーデンプレイスも久々に来たけど人も多すぎずまったりした感じで良いね。
映画に関しては原作の
時をかける少女 〈新装版〉
筒井 康隆
を先に見ていたから大筋的なもんはわかりましたけどかなり楽しめました。元気があって表情が豊かなキャラクターは見ていて楽しい。原作・・後で読めば良かったかな・・・?
そしてタイムリープに慣れた頃に使いまくり、カラオケの時なんて何やってんのかと最初思わず笑っちゃいましたわ。あの飛ぶときの躍動感がええね(笑)
噂に違わぬ名作だと思いました。最後も普通に感動したし。
関連
時をかける少女 オリジナル・サウンドトラック
サントラ 吉田潔
時をかける少女 絵コンテ 細田守
アニメスタイル編集部
時をかける少女 NOTEBOOK
ニュータイプ
ガーネット
奥華子 佐藤準
エンディングテーマ?
★Master of Epic(マスター オブ エピック)~The Animation Age~
★テレビ東京・あにてれ マスター オブ エピック~The Animation Age~
これはやばすぎる!面白くない!というか見ていて苦痛だ。ゲームの広報的なアニメなんだろうけど間に流れるCMの方が面白いぞ・・・・声優は無駄に豪華な気がするがこんなん流したら逆効果じゃ?絶対ゲームやりたくないと思った、ゲームも面白くなさそう(苦笑)
なんでダイバスターがドラマ「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」の番組宣伝やってんじゃ。すごいシュールな絵を長々と見せつけられてある意味笑えたぞ。特別編第2話では「ザ・ベストハウス123」の番宣な上にオープニング歌っているのが小林幸子。
FNS地球特捜隊ダイバスター
TVバラエティ 銀河万丈 三浦祥朗
というかこの番組と月9のドラマじゃユーザー層が違いすぎて番宣になるのか?(笑)対極じゃね?
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~に関しては大泉さんが出てた方の印象が強いですが・・
というか番組見ていて思ったのはダイバスターという番組は番宣する気は全くないという事だ・・・・凄いな、これ作っている人たち。
関連
FNS地球特捜隊ダイバスター2
TVバラエティ 銀河万丈 三浦祥朗
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
リリー・フランキー
★「ハレ晴れユカイ」TVサイズフルダンスバージョンのキャプ画像(ぬるオタが斬る)
情報元:楽画喜堂さん
エンディングの「ハレ晴れユカイ」ダンスフルVer(あくまで音楽のフルではなくTVサイズで)が収録された
涼宮ハルヒの憂鬱 7 限定版
谷川流 石原立也 杉田智和
が1月26日発売となります。これに対応した奴を踊る人たちもまた出てくるかな?
DVD全巻揃えようとは思わないけど
涼宮ハルヒの憂鬱 6 限定版
谷川流 石原立也 杉田智和
と7巻は買っちゃおうかな・・・6巻は「射手座の日」と「ライブアライブ」が収録されているし。
関連
涼宮ハルヒの憂鬱 6 通常版
谷川流 石原立也 杉田智和
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」ED主題歌 ハレ晴レユカイ
涼宮ハルヒ(平野綾) 長門有希(茅原実里) 朝比奈みくる(後藤邑子)
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」 涼宮ハルヒの詰合 ~TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」劇中歌集シングル~
涼宮ハルヒ(平野綾)/朝比奈みくる(後藤邑子) 涼宮ハルヒ(平野綾) 朝比奈みくる(後藤邑子)
なんとなくテレビ付けていたら「ひまわりっ!!」がまたやってました。第2期が始まるというのは知っていたけどこれってそんなに人気あったっけ?と。結局は最初から決まっていたらしいが。
後は「セイントオクトーバー」という奴。コナミ系であり深夜帯というよりかは
おとぎ銃士 赤ずきん Vol.1
石山タカ明 田村ゆかり 立野香菜子
ばりに朝の時間帯にやってもいいような感じの話に思えるが時間帯空いてなかったんじゃろか?
新しいアニメが続々と始まっておりますがどれを見ようかなと。なるべく一通り見てみたいけどそんな時間取れないし目星をつけて攻略していくしかないか。
関連
★おとぎ銃士 赤ずきん
今日が発売日なので
バーテンダー 7 (7)
城 アラキ 長友 健篩
を買ってきたです。葛原先生、いいですな。「レベルが低すぎる!」。美味しんぼで言う海原雄山とまではいいませんが良いツンデレっぷりです。というかデレがないけど。
酔っぱらって書いているので明日、これを見て仰天する可能性もありますがとりあえず書いておきますだ。
酒に関わる物語はいい、壮大な歴史、そして職人の努力がある。
それを感じて酒を楽しまなければ♪
アニメ バーテンダーの最終回(Glass11 命の水)をすっかり忘れていて見始めたのが始まって10分ぐらい経ってから。総集編じゃないけどまあまとめ的な話でしたけど最後に出てきたお酒、ザ・マッカラン1946ですが美味しそうに思えたので飲んでみたいなと思って値段を調べて見ると
ザ・マッカラン 1946 700ml
吹いた!高すぎ!飲めるか!!(笑)
こんなのバーで飲んだら一杯いくらすんだよ!
商品の説明にも書いてあるとおり、漫画やアニメでもザ・マッカランの1946年は他の年代の物とは味が違うと紹介されております。年を考えれば値段もわかるようなもんだけどな・・・
従来のザ・マッカランとは全く異なるアイラモルトのような味わい。1946年当時、第二次世界大戦の影響で石炭が不足していたため、ザ・マッカランでの製麦にも、かなりの割合でピートが使用されていた。そのため、樽やシェリーの香りは抑えられ、代わりにアイラモルトのような香味をもつユニークなザ・マッカランが生まれた。だそうな。
そういや私は普通のザ・マッカランも飲んだことがないので適度な値段の奴を探して買って飲んでみるかな?
しかしアニメ バーテンダーもこれで終わりか。私にとってはARIAばりに癒し系アニメだったんだけどな。
コミックでは
バーテンダー 5 (5)
城 アラキ 長友 健篩
のGlass32「命の水 -テイスティング-」、Glass33「命の水 -樽とピート-」で紹介されています。
義賊は金を、ではバーテンダーは?
関連
Bartender vol.1
城アラキ 渡辺正樹 水島大宙
始まりのヒト/バーテンダー
ナチュラル ハイ 大嶽香子
今年の夏に開催されたアニメソングのライブイベント「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-」(アニメロサマーライブ アウトライド)のDVDが発売されていたわけですが
Animelo Summer Live 2006-OUTRIDE-1
オムニバス
Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE- 2
オムニバス
目玉かと思われた「ハレ晴レユカイダンス」は収録されていないようで。
★夏の「Animelo Summer Live 2006」が12月にDVD化(インプレス)
発売後に追記されておりますな・・・。
関連
Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE- テーマ曲「OUTRIDE」(DVD付)
水樹奈々,高橋直純,栗林みな実,米倉千尋,石田耀子,愛内里菜,ALI PROJECT,三枝夕夏IN db 奥井雅美 JAM Project 奥井雅美 河野陽吾
やっぱりデ・ジ・キャラットのキャラでやる必要まったくねぇぇぇ!!
旅館の娘ってどういう設定なんだ・・・パンダ娘も出ないしなんかオチというオチがないような?
関連
★ウィンターガーデン(Winter Garden)前編「姉ちゃんに捧げる4コマ漫画」
関連
ウィンターガーデン
Di Gi Charat DVD-BOX
コゲどんぼ 桜井弘明 真田アサミ
デ・ジ・キャラットにょ プリンセススクールBOX
コゲどんぼ 真田アサミ 沢城みゆき
というか星に帰れ!!
目からビームもでないしゲマもいねぇ!!
(架空の町が舞台の「デ・ジ・キャラットにょ」ですらアキバが出たというのにそれもない、デートコース海だか湖だか知らんがアキバにすりゃらしかったのに(笑))
といいつつも後編でパンダ娘がでないかな?と・・・
プ・チ・キャラット(ぷちこ)が描く4コマが妙にそれっぽいと思ったらそれは原作のコゲとんぼ先生が描いているのか。
関連
★ウィンターガーデン(Winter Garden)後編
Di Gi Charat DVD-BOX
コゲどんぼ 桜井弘明 真田アサミ
デ・ジ・キャラットにょ プリンセススクールBOX
コゲどんぼ 真田アサミ 沢城みゆき
★祝!応援ありがとうございます!「ゼロの使い魔」第2シリーズ制作決定!
早々に決まり公式発表されましたな。まだ原作の小説読んでないんだよな・・(ハルヒも読んでないけど)
ゼロラジオの第二シーズン記念版が12月27日にメディファクラジオで配信されるそうな。
更にはオリジナルカレンダー(ポストカード付)、オリジナルタオル、ヤマグチノボルサイン入り「ゼロの使い魔コンプリート」をコミケのメディアファクトリーブースで販売するそうです。
関連
ゼロの使い魔 (10)
ヤマグチ ノボル
★ハルヒ アメリカ進出決定?英語サイト登場(12/20)(animeanime.jp)
★ハルヒ北米進出決定 バンダイエンタテインメントが展開(12/22)(animeanime.jp)
★英語版涼宮ハルヒの憂鬱公式サイト?
涼宮ハルヒがついにアメリカに進出ですか。↑にアクセスして流れる映像が第0話?というかなんで英語と日本語が入り交じっているん?更に進出決定公表と同時にマイスペースでPR展開ですか。向こうもSNSをこういうのに生かすのが普通になって居るんでしょうな。
そういや日本では
涼宮ハルヒの憂鬱 6 限定版
谷川流 石原立也 杉田智和
が発売ですかな。
昨日発売された
よつばと! 6 (6)
あずま きよひこ
を買ってきました。安心して楽しめる作品の一つですな、ほのぼのします。
自転車を手に入れ行動範囲が広がったよつばさん。父ちゃんもよつばをちゃんと叱っているなぁ。
関連
★よつばと!5巻とか夏待ちとかユーフォリアとか
★よつばと!4巻
★よつばと!3巻
★よつばと2巻
★普通気づくよな・・・
アニメ「バーテンダー」のオープニングテーマ「バーテンダー」とエンディングテーマ「始まりのヒト」が収録された
始まりのヒト/バーテンダー
ナチュラル ハイ 大嶽香子
を借りてきました。どちらも非常に良い曲ですのでアニメを見ていない人にもお勧め。TSUTAYAオンラインの「始まりのヒト/バーテンダー」のページで視聴も出来ます。アマゾンレビューにも書いてあったけどバーテンダーの曲の方はアニメと同じく前奏にシェイカーの音が入っていた方が良かった気が。
関連
バーテンダー オリジナルサウンドトラック
大嶽香子
Bartender vol.1
城アラキ 渡辺正樹 水島大宙
★Sony Music Online Japan : ナチュラル ハイ(音楽あり)
★アニメ バーテンダー(Bartender)第6話(Glass06)「グラスの中の物語」
★アニメ バーテンダー(Bartender)第2話(Glass02)「心のメニュー」
★アニメ バーテンダー(Bartender)第1話(Glass01)「バーテンダー」
★【アニメ】世界名作劇場10年ぶり“復活” 「レ・ミゼラブル 少女コゼット」(iza)
世界名作劇場が終わってもう10年も経っていたのか!その時間経過の方が驚き・・・と言いたい所だけど絵がなんか名作劇場っぽくない。なんか今風の・・萌え?新作は世界名作劇場第24作品目となりますがなんというか流石に10年も空けばいろいろと変わるのだろうな。
放映は2007年1月7日(日)19:30より毎週日曜BSフジで開始、その他にはCS系でも放映されインターネットではBB配信・BIGLOBEは2007年1月8日(月)から配信開始だそうな。
ネットでも配信されるという事でちょっと見てみるかな。
10年前に名作劇場の最後の作品は
家なき子レミ 1
エクトル・アンリ・マロ 堀江美都子 山野史人
でしたがこの作品も好きだったな。
七つの海のティコ(1)
林原めぐみ 池田秀一 緒方賢一
とか
大草原の小さな天使 ブッシュベイビー(1)
ウィリアム・H・スティーブンソン 岡本麻弥 白鳥由里
とかも。
関連
家なき子レミ 完結版
堀江美都子 佐藤智恵 安達忍
七つの海のティコ 完結版
林原めぐみ 池田秀一 緒方賢一
よつばと! 6
2006年12月16日発売予定か、忘れないようにしないとな。
関連
よつばと! (5)
あずま きよひこ
よつばと! (4)
あずま きよひこ
よつばと!(3)
あずま きよひこ
よつばと! (2)
あずま きよひこ
よつばと! (1)
あずま きよひこ
チャットしていると
皇国の守護者 1 (1)
佐藤 大輔 伊藤 悠
がなかなか面白いと教えてもらいました。原作は小説版みたいだけど漫画版もあると。漫画版の方が面白いという話ですが原作はまだ終わっていないし次の巻が出るかもわからないらしい。
話の内容は
★『皇国の守護者』(音楽あり)
★『皇国の守護者』(wikipedia)
にて。今度読んでみようかと思いmemoです。
関連
★皇国の守護者関連商品 by Amazon
★『デスノート』のスピンオフ企画発表! 主演は松山ケンイチの“L”(ライブドアニュース)
映画版のデスノート、その中のLもなかなかのくせ者でありましてやっぱり人気キャラクターなんだろうなぁと思っていたわけですがそのLが主役の映画が作られるそうです。漫画版ベースのLが主役の小説
DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件
西尾 維新 大場 つぐみ 小畑 健
ってのもありますが、映画版Lが主人公の話も確かに見てみたい気がする。甘い物食い過ぎ!!みたいな。
関連
DEATH NOTE 1
大場つぐみ 小畑健 宮野真守 <
★映画「DEATH NOTE the Last name(デスノート ザ・ラスト・ネーム)」見てきた
★アニメ「DEATH NOTE(デスノート)」第1話「新生」
★DEATH NOTE(デスノート) Lの名前
★映画版「デスノート(DEATH NOTE)」前編を見てきました
家の近くの蔦谷では25日ぐらいからレンタル開始していたみたいなので
COLORS
FLOW Kohshi Asakawa Keigo Hayashi
を借りてきました。歌ったら気持ち良さそうやなぁ。
ついでに
TVアニメ「くじびきアンバランス」OP主題歌 あい
アツミサオリ 後藤康二 斉藤和義
も借りてきましただ・・・と思ったらこれじゃなくて
くじびきアンバランス
桃井はるこ 小池雅也 UNDER17
だった。まあ・・いいけど。
もうすぐ(11月29日)
バーテンダー オリジナルサウンドトラック
大嶽香子
が発売ですね。ARIAと同じくなんとも癒される感じなのでちょっと検討中。アニメの今回の話はシングルモルトウイスキーやらグレーンウイスキーに関する物語も出てきます。お酒にはそれぞれ物語がある、それを感じながら飲むお酒もまた美味しいのです。
ウイスキーは元々、抵抗のお酒であった。18世紀に英国が課した重い麦芽税にスコットランドの蒸留業者達は山間部に逃れ酒を密造しシェリー樽に隠した。
樽の中で熟成させたためにウイスキーは樽の香りと琥珀の色を手に入れることになったと。それまでは透明だったんですね。
モルト(麦芽)に対してグレーン(穀物)は安い。それを更に混ぜ合わせるものブレンデッド。そんな事をしたが為にウイスキーは本来の個性を失い大衆受けするものばかりになった、と話の中のキャラクターは言いますがバーテンダーはそれは違うと。
ブレンデッドも抵抗の酒であり、重い麦芽税から逃れるために穀物を使ってグレーンウイスキーを作った。そしてモルトとグレーンを混ぜ合わせることで癖の強いモルトの味を飲みやすくしたブレンデッド・ウイスキーが生まれた。
麦芽税から逃れるためという現実的な理由があったにしても、このときに生まれたブレンデッドウイスキーのおかげでウイスキーは世界中に愛される酒になったと。
新しい出逢いが新しい味を生んだのだと。
コミック版だと
バーテンダー 5 (5)
城 アラキ 長友 健篩
に掲載されている話ですな。
税金から逃れるために新しいお酒を造る。日本でもビールの酒税から逃れる為に発泡酒や第3のビール(ドラフトワンとかぐびなまとか)と呼ばれるお酒が出てきていますが数百年の後、新しい味を作り出したと評価される時代がやってくるでしょうか?
(高くなければビールを選ぶ、という方も今は多いでしょうからね。逆にビールより飲みやすくていいじゃない、とおっしゃる方もいますが好みの問題でもあります)
そんなアニメ バーテンダーのDVD1巻
Bartender vol.1
城アラキ 渡辺正樹 水島大宙
が2006年12月20日に発売されます。最近のアニメの割には3話収録で良心的な値段ですし
★初回封入特典
“Eden hall”オリジナルコースター
※初回生産限定品のため、店頭在庫が無くなり次第、
通常仕様に切り替わります。
★カクテルレシピ付カラーブックレット封入
★映像特典
Bar・Radio監修による実写版カクテルレシピ
が含まれているとの事。
DVDは全5巻か。
オープニング、エンディングが収録されている
始まりのヒト/バーテンダー
ナチュラル ハイ
も12月23日発売でございます。
-関連酒-
アードベック(Ardbeg) ウーガダール 700ml
イギリスミルトンダフ10年ウイスキー/シングルモルト/40度/700ml
(年数は違うかも)
-関連リンク-
★アニメ バーテンダー公式サイト
★アニメ バーテンダー(Bartender)第2話(Glass02)「心のメニュー」
★漫画版 バーテンダー6巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)4巻5巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)2巻3巻
★SUNTORY WHISKY kakubin(サントリーウイスキー角瓶)
★アニメ バーテンダー(Bartender)第1話(Glass01)「バーテンダー」
実写の映画版「DEATH NOTE the Last name(デスノート ザ・ラスト・ネーム)」を同居人と東宝シネマズ府中で見てきました。夜中にやるレイトショーは1200円と相変わらず安くていいな、人もいないし。ただ今回は映画館に車で行ったわけですが、入るのはともかく出るのに手間かかりすぎな気がする駐車場でございました(映画終わった後は人がどっと出るわけだから当たり前ではあるけど)。
最近アニメのデスノート見たりテレビでやっていた映画の前編を見てたりして話がなんだかごっちゃになってきた。
映画の話は前編の続きから始まるわけですが前編と同じく、大きな流れは原作に沿っているものの役割が違う人になっていたりといろいろありますね。最後の方はLがレムに殺された時に(この辺は原作と同じだけど)原作通りに終わるのかな?とかそれともやっぱり・・という方法で来るのかなと思っていたけどそうじゃないラストでしたね。あんなルール、あったっけ?
どちらにしても最後の部分は原作っぽくなりましたしニアの役割をLがやっていたような感じかな。
Lの命をかけた最後の戦い、あれで勝利と言えるのかはわかりませんが楽しめはしました。
関連
The songs for DEATH NOTE the movie ~the Last name TRIBUTE~ (初回限定盤)(DVD付)
オムニバス KYONO DJ STARSCREAM
SOUND of DEATH NOTE the Last name
サントラ 川井憲次 金子修介
DEATH NOTE dead or alive ~映画「デスノート」をアシストする特別DVD~
藤原竜也 松山ケンイチ 戸田恵梨香
★映画版「デスノート(DEATH NOTE)」前編を見てきました
★映画版デスノート公式サイト
★アニメ版デスノート オープニングテーマ「the WORLD」
★アニメ「DEATH NOTE(デスノート)」第1話「新生」
★「デスノート(DEATH NOTE)」の漫画家 銃刀法違反で逮捕
★DEATH NOTE(デスノート) Lの名前
テレビでは先週金曜日に放映されていたわけですけど録画予約していたら何かの番組が伸びたのかまともに録画されていなかったのよね。ずれたら修正してくれた時があったような気がしたんだけど気のせいだったんだべか?そういう機能はVAIOにはないのかな。
とりあえず公式サイト
★コードギアス 反逆のルルーシュ
に最新話はネットで無料公開している「コードギアス 反逆のルルーシュ - 無料動画を配信中 - BIGLOBEストリーム」へのリンクが張ってあるのでそこで見ました。ネットでの無料公開はありがたいね、見忘れても録画し忘れても次のチャンスがあるというのは。
今回はルルーシュ君、というかゼロは屈辱的な負けですな。大事なのはその場限りではなく確立された組織力であります。
なんだかんだ言いながらも、今は一番楽しみにしているアニメかも。
関連
コードギアス 反逆のルルーシュ 1
谷口悟朗 福山潤 櫻井孝宏
COLORS
FLOW Kohshi Asakawa Keigo Hayashi
そういや、近くの蔦谷では11月25日からレンタル開始とか書いてあったな、借りてこよう。
本屋で
デトロイト・メタル・シティ 2 (2)
若杉 公徳
買ってきました。相変わらずな内容ですな(笑)。
週刊ダイヤモンドは「「ケータイ2.0」の衝撃」という事で携帯業界の特集なので買いました。
後は日経ビジネスアソシエも購入。特集が社内文書、プレゼン資料、メール、ブログ…デキる人の「書く技術」 という事でブログ書いている身としてはもう少しわかりやすくて面白い物を書きたいという事で勉強になるかな?と。
この前放映のギャラクシーエンジェる~ん 第7話「対決先輩はライバる~ん」はギャラクシーエンジェルのキャラクター、ムーンエンジェル隊が出て来ました。前作のキャラが出てくるというのは俄然盛り上がるわけなのですが私の場合、ギャラクシーエンジェルは飛び飛びでしか見ていないしゲームのストーリーというかシリアス部分なストーリー知らないんだけどなんとなく楽しめた。懐かしいというかああいうキャラが居たな、という感じ。ギャラクシーエンジェル、始まったのは何年前だっけか・・・凄まじく懐かしい感じがするのだけどもうファンの世代もだいぶ変わっているのでは?
当時、ギャラクシーエンジェルも再放送かわからんけど日曜日の朝とかにやってなかったっけ?デ・ジ・キャラットにょがやっていたあたりの時間で。
再放送をいくつか見たぐらいでストーリーとか全然わかっていないんだけど当時はなんとなく見ていた作品でありました。
アニメの話としては結局、ルーンエンジェル隊とムーンエンジェル隊が遭遇する事はなかったわけですがらしい話ですね。
関連
TVアニメ「ギャラクシーエンジェる~ん」OP主題歌 宇宙で恋は☆るるんルーン
ルーンエンジェル隊 畑亜貴 安藤高弘
ギャラクシーエンジェる~ん 1 初回版
ブロッコリー 岸誠二 稲村優奈
ギャラクシーエンジェる~ん 1
ブロッコリー 岸誠二 稲村優奈
★『ギャラクシーエンジェる~ん』新旧エンジェル隊が共演・前編(オリコン)
★「ギャラクシーエンジェる~ん」に旧GAメンバーが乱入!?
-第7話で新旧エンジェル隊の共演が実現(インプレス)
同居人がアニメ版デスノートオープニングテーマ
the WORLD/アルミナ
ナイトメア RUKA 咲人
を借りてきました。この曲、結構好きやねん。
後は
遠雷~遠くにある明かり~
HIGH and MIGHTY COLOR
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY SPECIAL EDITION」のエンディングテーマだそうです。
関連
DEATH NOTE 1
大場つぐみ 小畑健 宮野真守
TVアニメ版「夜明け前より瑠璃色な」のオープニングテーマ
前奏曲-We are not alone-
大藤史 森由里子 和田貴文
を買ってきました。アニメはなんか見るときは見る、惰性という感じで作画崩壊はあるわ(キャベツとか)である意味、注目されているアニメだけど大藤史さんが歌うオープングはええね。「季節を抱きしめて」やアニメ版ポポロクロイス物語のエンディングテーマ「風の魔法」はめちゃ好きだったんでこのCDも買ってしまいました。
iTunes Music Storeで扱ってくれりゃええのに。
この歌は静かでなんとも落ち着く感じ、相変わらずというべきか癒される曲だと思います。
コードギアスのオープニング
COLORS
FLOW Kohshi Asakawa Keigo Hayashi
も売ってたんだけどこれはレンタルで出てきそうだからええかな?と。
関連
夜明け前より瑠璃色な -Brighter than dawning blue-(初回限定版) 特典 「瑠璃色イラスト ミニポスター」+「瑠璃色セレクテッドBGM(マキシCD)」付き
★大藤史さんのアルバム「Dear My Friend」
★やるどらポータブル 季節を抱きしめて
★なんですか?シロミさんって答えたくなるし
★アニメ「夜明け前より瑠璃色な」のオープニング
飲んでいた時に面白いよと教えてもらった漫画本。
酒のほそ道 18 (18)
ラズウェル細木
最近、総集編じゃないけどコンビニでコミック置いてあるらしい。酒と食事の漫画です。魅せてもらったけど確かに面白そうだったのでメモでございます。
酒と食事、それに関わるお話は見ていて勉強にもなるし楽しいね。
一応最初から見ているんだけどなんかブロッコリーの懐かしいキャラクターが出てきますね。この前にはウサダが出てきたと思えば今日はデジコ(デ・ジ・キャラット)とゲマですか。ちゃんと声優はオリジナルだったし目からビームも使ったし。
とりあえず
★「ギャラクシーエンジェる~ん」に旧GAメンバーが乱入!?
-第7話で新旧エンジェル隊の共演が実現(インプレス)
第7話で新旧エンジェル隊の共演、ですか。
なんかこの作品の雰囲気、何かで見た覚えが・・PSのゲームのジャンピングフラッシュ+クライムクラッカーズって感じがしないでもない。
で、アニメの話に戻れば今日は酒を飲みまくりな話でしたな。ああいう居酒屋とかいいよね(しつこいぐらいにこれは10年後とか飲酒は二十歳からとか書いてありましたが)
画面が俯瞰になると爆発が起きる前兆なのか。「バルサミコよりドリンクバーだぁ!!」名言だね。
関連
TVアニメ「ギャラクシーエンジェる~ん」OP主題歌 宇宙で恋は☆るるんルーン
ルーンエンジェル隊 畑亜貴 安藤高弘
1話もそうだったけど話を随分はしょったというかアレンジされているな。ミスターパーフェクト バーテンダー葛原さんはなんか最初から普通に出てくるとちょっと違和感あるな・・あと東山さんはいいとしても声優さんのせいからか二人が喋っている所を見てるとなんかアナウンスというか説明を聞いているように感じる。主人公がやった事を違う人がやっているのもあれな感じが。内容としては面白いけどね。
ちょうどこの前、エントリに書いた漫画バーテンダー3巻Class23「心のメニュー」のお話でした。SUNTORY WHISKY kakubin(サントリーウイスキー角瓶)が飲みたくなったという奴。
やっぱり夜にちょっと酔い気味で見るのがちょうどいいアニメだと思う。
バーテンダー 6 (6)
城 アラキ 長友 健篩
本屋に行ったついでに買ってきました。とりあえずコミックで発売されているのは6巻までっぽいから全部揃えたことになるかな。
しかし読んでいると自分の酒の飲み方は幼稚だなぁと思います。もう少しエレガント?に酒をたしなみたいところですが酒は美味いし。
お酒関連の話を聞いているとそれでも少しずつ飲み方、そして生き方を学んでいくのだとしみじみ思いました。若い家は暴飲に近いですわな、それからちょっとずつ飲み方を変え自分に合ったスタイルに変えていく。
過去の話を思い出すと自分でも嫌になりますが二日酔いやリバース(吐いたという事ね)とか「少しは考えて飲め!」というのがあるんで。
関連
★バーテンダー1巻買ってきた
★漫画 バーテンダー(Bartender)2巻3巻
★漫画 バーテンダー(Bartender)4巻5巻
★SUNTORY WHISKY kakubin(サントリーウイスキー角瓶)
★アニメ バーテンダー(Bartender)第1話(Glass01)「バーテンダー」
バーテンダー 4 (4)
城 アラキ 長友 健篩
バーテンダー 5 (5)
城 アラキ 長友 健篩
買っちゃった、読み始めると止まらないね。やめられない止まらないみたいな。
やはり酒には物語がある。ただ量だけ飲んで酔いつぶれる、そんなのではなくスピリッツちゅうか精神やな。
そういった物語を事細かに理解出来るので楽しい漫画です。美味しんぼは食事で物事を解決するけどこれは酒で解決します。
とりあえず次に本屋行った時には
バーテンダー 6 (6)
城 アラキ 長友 健篩
も買ってしまおうっと!
先日買ったバーテンダー1巻が面白かったしアニメも面白かったので
バーテンダー 2 (2)
城 アラキ 長友 健篩
バーテンダー 3 (3)
城 アラキ 長友 健篩
を買ってきました。
面白いです。3巻Class23「心のメニュー」に触発されてサントリーの角瓶も買ってきちゃったし(笑)
バーテンダー 1 (1)
城 アラキ 長友 健篩
は名を馳せた能力を見せつけて、2巻以降は若さゆえ、能力不足とはいわないけどそういった部分で凹まされたりとなんというか美味しんぼも含め料理系では王道な話かな。だからこそ安心して楽しめるし話自体も面白いしアニメ化されてよかった。アニメ化されてなければこの作品を知ることもなかったかもしれない。
あんなバーがあるなら行ってみたいですね。
アニメ版は第二話「心のメニュー」が昨日やってて録画し忘れた!と思ったけど昨日はお休みだったようで来週なんですね、良かった。というか来週ですぐに「心のメニュー」なのか。
Class1「バーテンダー」はコミック1巻の話をいろいろ良い具合にアレンジしたり取り入れたりして作られていたと思う。
全11話っぽいけどもう少しやってもらえんもんかなぁ、これぐらいならDVD全部買ってしまおうかな?登場する酒の解説とか特典映像あればありがたいけど。
なんかテレビのチャンネルを変えていたら「くじびきアンバランス」がやってました。あれ?東京、神奈川のテレビ番組表じゃくじびきアンバランスなんてねえぞ?と思って調べていたらテレビ埼玉(テレ玉)だった。家は東京MX・テレビ神奈川(TVK)・テレビ埼玉(テレ玉)が全部映るらしい。多摩エリア(東京都小平市)はアニメ見るには最強エリアか?とはいってもこんな狭いエリアじゃ、適当にチャンネル設定すりゃ映るんだろうけど。
最初、VAIOのテレビ設定する時にはある程度は自動で設定してくれるんだけど(8CHがフジテレビ等)設定出来ないところは謎のチャンネルとしてチャンネル名未設定xになっちゃうんだよね。
ずっと何のチャンネルだろ?と思っていたけど調べてわかった。テレ玉だと。
この辺は微弱電界地域とかでケーブルがテレビ配信していると聞いたことがあるような気がするけど何かしらの影響で普通のテレビ設定でもそういうのが見られるようになってんのかな?
元々普通のテレビでもJ-COMの紹介番組みたいのが映るし何か普通とは違うとは思ってたけど。
それとも元々普通の電波で東京近郊の全エリアのテレビが受信出来る地域なんですかね?この辺。
まあ見ていて面白いのはアニメというよりローカルCMですがね。地方に行った時の事を思い出します。ローカル過ぎるよ!という感じのもあるし。
関連
あい
アツミサオリ
くじびきアンバランス DVD-BOX 1
水島努 瀧本富士子 野中藍
iTunes Storeでアニメ ネギま!?のネギパック01
の取り扱いを開始していますね。他のアニメもこのぐらい、オンライン配信に積極的になってくればいいのに。
本日から放映始まったアニメ
★Bartender
ですがこれはイイ!ARIAとは違う意味での癒し系な気がする(酒飲みには)。夜にまったりと流れる時間、そんな雰囲気を味合わせてくれるアニメかも。騒がしくないしね。私はカクテル系には詳しくないけれどお勉強にはちょうどいいかもね。原作として漫画版があるようで
バーテンダー 1 (1)
城 アラキ 長友 健篩
買ってみたくなりますわ。
バーテンダーとは「優しい止まり木」の意か。
こういうサービス業も大変なんだろうな。ただ酒を作ってりゃいいわけじゃなくてお客さんを見てどういったお酒やサービスが適切か見極めて実行しなければならない。
憧れますな、バーには。行ったことがないので。カクテル自体あまり飲みませんしね。
去年に行った小金井の居酒屋?
★八度
楽しくお酒を飲めました。同居人はお酒に弱くて弱っちゃいましたけどお酒の薦め方が素敵な感じというか面白い方だったんで。
楽しみなアニメが増えました。なんかアニメの数だけ多くて何をみりゃいいのかわけもわからん状態だったけど数は絞られてきたかな。
関連
★バーテンダー コミック関連 by Amazon
TVKのアニメTVで
大魔法峠 3
大和田秀樹 水島努 佐藤利奈
に収録されている第5話、第6話が放映されましたな。アニメ版は初めて見るけどOVAを先行放映するとは。プロモーションなのかわからんけど笑えた。あそこでイニシャルDか!と。
更に初めてパセラのテレビCM見た。というかあるんだね、テレビCM。
今回の話はコミックだと
超・大魔法峠―マジカル血煙コミック
大和田 秀樹
に収録されている奴ですかな。
今、ぷにえサーバー重いですね。アクセス殺到してるのかな?
関連
大魔法峠 1
大和田秀樹 水島努 佐藤利奈
大魔法峠 キャラクターソングの章
アニメ:大魔法峠
大魔法峠 サウンドトラック
水島努 高木隆次 ビデオ・サントラ
★大魔法峠
特に見たいと思ったわけじゃないけどテレビつけていたらたまたま流れていたアニメ。なんかどこかで見た事がある感じがすると思ったら天地無用!のキャラのスピンオフ作品なのね・・とも思えない凄さだった。
★砂沙美魔法少女クラブ
テレビソフトは立ち上げていたけど他の作業をしていたので音声だけが最初流れてきていてなんだこりゃ!と吹きそうになって画面切り替えてテレビを見たらアニメでなんというか・・・やばくね?台詞棒読みじゃね?WikiPedia見たら
>子供役のキャラクターのほとんどに実際の子役を声優として配し、その抑揚がとても特徴的なことで知られる
と書いてある。
声優さんが子供っぽいとは思ったが本当に子供だとは・・・
ひまわり!も最初ビックリしたけど次第に慣れた、これはどうだろうか・・・。
関連
砂沙美―魔法少女クラブ
M田 あきまさ AIC BeSTACK
砂沙美☆魔法少女クラブ 1
小川真奈 志村比芽子 波多野桃子
★速報! 横山光輝の『ジャイアントロボ』が生誕40周年を記念し再アニメ化決定(MYCOM)
マジで!!?とタイトルだけ見て狂喜乱舞してたのもつかの間
ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~ GR-1〈プレミアム・リマスター・エディション〉
横山光輝 今川泰宏 山口勝平
の続編じゃないそうだ。作画から何から何まで凄まじい作品だけに続編!?と期待したのに。というかこれの続編がみたいよ!
知り合いから薦められて当時、ケーブルかBSか何かわからんけど一挙放送を見てファンになってしまいました。今川監督は熱すぎる!
関連
ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~ GR-2〈プレミアム・リマスター・エディション〉
横山光輝 今川泰宏 山口勝平
ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~ GR-3〈プレミアム・リマスター・エディション〉
横山光輝 今川泰宏 山口勝平
ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~ GR-4〈プレミアム・リマスター・エディション〉
横山光輝 今川泰宏 山口勝平
ジャイアント・ロボ THE ANIMATION-地球が静止する日- DVD GIGA PREMIUM
横山光輝 今川泰宏 山口勝平
TVKでやっていた新アニメ「夜明け前より瑠璃色な」ですがオープニングテーマ
夜明け前より瑠璃色な Crescent Love オープニングテーマ「前奏曲(プレリュード)―We are not alone―」
大藤史
を歌っているのは大藤 史(おおとうふみ)さんなんですね。
季節を抱きしめてのメインテーマ
季節を抱きしめて
大藤史 沢村淳子 Thousand sketcheS
とかアニメ版ポポロクロイス物語エンディングの