お酒3: YUU MEDIA TOWN@Blog Archives

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!
このカテゴリは【お酒3】です。お薦めのお酒や酒に関わる情報があります。

2009年11月13日

アメリカの赤ワイン「Green Forset Ruby Cabernet(グリーン・フォレスト・ルビー・カベルネ)2007」

ベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路 11月号」が届きました。今月号はアメリカカリフォルニアとオーストラリアのワインです。なぜか今回、複数国ですね。
アメリカ カリフォルニアの赤ワイン「Green Forset Ruby Cabernet(グリーン・フォレスト・ルビー・カベルネ)2007」
アメリカ カリフォルニアの赤ワイン「Green Forset Ruby Cabernet(グリーン・フォレスト・ルビー・カベルネ)」」です。葡萄の品種はルビー・カベルネ100%。

説明には
若紫色が照りを残す深紅の色合い。
ヴァイオレット色の花をイメージする可憐な色合いです。ブルーベリー、アケビ、コンポートしたチェリーの香り。
アタックから綺麗な果実味と酸味が感じられ、フレッシュな赤いフルーツを食するような甘酸っぱさがあります。
アフターはカラメル風のなめらかな甘みとタンニンで飲みやすいワインです。
とあります。


関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

ブルガリアの白ワイン「Domaine Boyar Chardnnay(ドメーヌ・ボイヤール・シャルドネ)2008」(2009年10月20日)
ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Cabernet Souvilnon(ドメーヌ・ボイヤール・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」(2009年10月19日)
ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Merlot(ドメーヌ・ボイヤール・メルロー)2008」(2009年10月17日 (土曜日))
イタリアの白ワイン「Verdicchio Classic(ヴェルディッキオ・クラシコ)2008」(2009年09月24日 (木曜日))
イタリアの赤ワイン「Acanto Marche(アカント・マルケ)2008」(2009年09月23日 (水曜日))
イタリアの赤ワイン「Rosso Conero(ロッソ・コネーロ)2007」(2009年09月22日 (火曜日))
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Bacchus(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・バフース)2007」(2009年08月25日 (火曜日))
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Silvane(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・シルヴァーナー)2007」(2009年08月24日 (月曜日))
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Muller Thurgau(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・ミュラー・トゥルガウ)2007」(2009年08月22日 (土曜日))
スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」(2009年07月27日 (月曜日))
ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:21 | トらックバック

サントリーの第三のビール 琥珀の贅沢

冬限定と新発売されていたので買ってみた。
サントリーの第三のビール 琥珀の贅沢
サントリーの第三のビール 琥珀の贅沢です。リキュール(発泡性)1でアルコール度数6%。
贅沢長期熟成・アロマホップ100%でサントリー主要の新ジャンルのに比べ熟成期間の基準を5割長くしています。

ホップの香りが非常にええ。冬季限定はもったいない気が。味としては麦酒の方がいいけど風味が非常に良いかと。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:46 | トらックバック

2009年11月11日

大阪出張

月曜まで名古屋に居たわけですが帰ってきてまたすぐ出張でございます。名古屋にそのまま居れば良かったなんて思いつつも火曜日は東京で仕事があったのでそれは無理と。
しかし朝から凄い雨ですな。
新幹線N700 のぞみ 博多行き
再び新幹線です。今度は大阪までなので2時間半ほど乗っております。仕事でなければ酒でも・・・・と先日も書いたねw

大阪到着、仕事を済ませあとは飲み食い。
ホテルは

ホテルニューオータニ大阪
でした。
ホタテのポットパイ
夕飯を食いまして(ホタテのポットパイみたいの、美味かったな)
部屋に行くと
ホテルニューオータニ大阪の部屋から眺め(大阪城)
ライトアップされた大阪城が非常に綺麗です。

あとは飲み飲み。2次会3次会と。
マッコリのビール割り
焼き肉屋さんみたいなところで飲み食い。マッコリのビール割り、始めて飲んだかも?韓国行った時にやった覚えがないというかそれぞれ単品で飲んでいたような気がする。

戻ってきてもうすぐに寝ました。有線LANでのネット環境が部屋にあるみたいだから自分のノートでネットでもやろうかと思ったけど帰ってきて0時過ぎだったし酔いつぶれていたので寝ました。

Posted by 封神龍(酒) at 23:45 | トらックバック

2009年11月08日

そうだ、伊勢神宮へ行こう!そして鳥羽に宿泊

せっかく名古屋に来たのでそのまま帰るのはもったいない、という事でビジネスホテルに泊まりちょっとしたプチ旅行へ行くことにしました。そうだ、伊勢神宮へ行こう!と2年前ぐらいにも同じような事を思った気がしましたがとりあえず伊勢へ向かうことにしました。

さすがに疲れていたので朝はゆっくり寝ていました。9時ぐらいにホテルを出たかな。
名古屋駅前
なんというか晴天、天気良いです。

身軽になるため荷物を分けてコインロッカーに預けまして。
近鉄で特急に乗ります。
やっぱりスズメバチな印象の近鉄特急
やっぱりスズメバチ的なイメージが。

朝飯は弁当です。
名古屋トップスリー弁当とヱビスビールと日本酒カップ酒 三重の寒梅
名古屋トップスリー弁当とヱビスビールと日本酒カップ酒 三重の寒梅。朝から飲む酒、うめぇぇぇぇ。
名古屋トップスリー弁当中身
美味しくいただきました。

9時50分発で11時10分、伊勢市駅到着。
伊勢市駅前
きましたわー!!!
そうだ 伊勢神宮へ行こう! そしてホテル「キャッスルイン伊勢」に泊まる(2007年11月17日 (土曜日))
2年ぶりですわね。

もう慣れたもので最初は伊勢神宮外宮へ行って豊受大御神(とようけおおみかみ) 正宮にて参拝。
伊勢神宮外宮入り口
外宮 豊受大御神(とようけおおみかみ) 正宮
前回行った時は夕方で人はほとんど居なかったけど今回はかなり人がいます。

参拝を済ませバスで伊勢神宮 内宮へ。バス代410円なり。凄い渋滞なんですけど・・・観光バスの数も凄いしとにかく人が凄い凄い凄い。
新しくなった宇治橋
20年に一度の式年遷宮を控え、伊勢神宮内宮に架かる橋(五十鈴(いすず) 川を渡る橋)が新しくなったらしいのですが11月3日に宇治橋渡始式斎行というのが行われたらしくて更に人が押し寄せているようです。次は20年後なのか。以前に来た時と比べ橋が凄く綺麗になっていて木の良い香りがします。
五十鈴川の紅葉
五十鈴川
五十鈴川の御手洗場(みたらし)。相変わらず綺麗な場所です。前回来た時は11月でももっと後半の方でしたので紅葉ももっと色づいていましたが今はまだ時期が早いですね。

皇大神宮
天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしております皇大神宮にて参拝。
以前に来た時は隣の古殿地、何もない状態でしたが今回見たら「第62回式年遷宮」(平成25年)に向けてか神殿作る準備がされていました。重機もあったな。

参拝を済ませおかげ横町方面へ。
おかげ横町方面
相変わらずというか以前に来た時より人が多い。

神都麥酒(しんとびーる)
伊勢の地ビール、神都麥酒(しんとびーる)。伊勢の地ビールレストラン麦酒蔵という所が作っているビール。美味しいです。

伊勢うどん
適当な所で昼飯。伊勢うどん。伊勢うどんってなんかコシとかないというか柔らかくて溶けそうな麺で独特ですね。

その後、バスで伊勢市駅に戻ります。今日の宿、どうしようというか相変わらずの行き当たりばったりの旅なので携帯でいろいろ探すも情報が探しにくい。目的があれば携帯の小さな画面の小さな情報力でもいいのでしょうけどそもそもどういう所があるの?とか特に目的が決まっていない場合はPCでのネット及び本の方がいいね。その辺のコンビニでガイドブックでも買うか、と思って探すがコンビニが見あたらない。
駅前にないというのもある意味、凄いよな。前に泊まったキャッスルイン伊勢

ホテルキャッスルイン伊勢
の近くにあった気がするがちょっと遠いしな・・・と歩き回っていてローソン発見。
月夜見宮
そのついでに月夜見宮も参拝。というか最初、行こうかと思ったけど多少歩くし今回はやめておくかなと思いつつコンビニ探してたら結局、近くを通りがかる事になりまして参拝しました。なんというか縁というか。

ローソンで買った本で探すも特にこれ、という感じのがなく、auの携帯でググったら出てきた温泉付ホテル

湯元 安楽島温泉 海女乃島
に電話してみるもお一人様は対応していないようなのでとりあえずビジネスホテルを探して電話。

ロードイン鳥羽
電話が繋がらない・・・でも空いていそうだったので現地に行ってみることにしました。
JR伊勢市駅
近鉄じゃなくてJRで鳥羽駅に向かいました。というかJRの方は電化されてなくてディーゼルなのね・・・あの独特の音、旅行って感じで良い風情な感じですが。

鳥羽駅到着。
ロードイン鳥羽、喫煙だけど部屋が空いてた。とりあえずほっとしました。夕飯を食いに外出。6時半頃だったかな。あたりはもう真っ暗で駅前に到着。
鳥羽駅直結 大家族(海鮮料理)
夕飯を食って適当に町をぶらつく。

何もない、何も。この時間だと店も開いてないし真っ暗。地方都市という感じで良いですなあ。というか本来はこうだよね。東京だと夜でも店が開いてて明るくて地方に来ると人間らしさみたいなものを感じる気がしますよ。夜になったら休む、飲む、寝る、と。

歩いていたら開いていた酒屋さんがあったのでそこで酒を買いホテルへ戻る。このホテル、町の中心とは逆方向なのでちょっと不便かも。あとインターネット出来るかなと思ったらフロント付近の無線LANだけみたい。使いたい方にはパソコンに取り付けるメディアコンバーターをお貸ししますという事で無線LANのアダプタか何かでしょうか?とりあえずイーモバイルが電波2本経ってますのでそちらでネットしていましたけど。

ホテルに戻ってきて1階にある浴場へ。温泉とかそういうのじゃないですが足を伸ばして入れるお風呂があるのはありがたい。サウナもあります。
部屋にもシャワーというかユニットバスついてますけどやっぱり広いお風呂だよね。

部屋の暖房が暑いな、と思いそういやエアコンみたいのがない感じだけどビル全体レベルで暖房かけてるんですかね?ずっと窓を開けてました・・・暑がりなので。

ネット見たりチャットしたり酒飲んでたらいつの間にか寝てました。コンタクト外して寝直しました。

関連
伊勢神宮
おかげ横町

伊勢神宮 内宮へ そして帰還(2007年11月18日 (日曜日))
YMT@旅路
たび☆めで

Posted by 封神龍(酒) at 23:59

日本酒 初日 初しぼり

美味しい海産物食ってなんだか日本酒飲みたい気分だったので空いていた酒屋さんで買ってきました。
日本酒 初日 初しぼり(株式会社油正)
三重の会社が作っている初日 初しぼりという日本酒です。720mlで1155円ぐらいだったべか?

すっきり瑞々しく飲みやすい感じ。飲み過ぎちゃって気づいたらいつの間にか寝てた。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2009年11月07日

カップ酒 尾張男山

ちょっと部屋に戻っても飲みたいと思いコンビニで適当に買いました。
日本酒 尾張男山
駅前ならコンビニでももう少し地酒系を扱ってもらいたいところだよねぇ。カップ酒の尾張男山を買ったのですがあんまり好みの味ではなかった。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2009年11月06日

セブンプレミアム アメリカの白ワイン「YOSEMITE ROAD CHARDONNAY(ヨセミテ・ロード シャルドネ)」

写真は先日のを参照していただくとして。
セブンプレミアム アメリカの赤ワイン「YOSEMITE ROAD CABERNET SAUVIGNON(ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン)」(2009年11月05日 (木曜日))
カリフォルニア産の白ワインです。こちらも凄く飲みやすい感じ。

あっという間になくなりました。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:40 | トらックバック

2009年11月05日

セブンプレミアム アメリカの赤ワイン「YOSEMITE ROAD CABERNET SAUVIGNON(ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン)」

セブンPB 世界に名乗り 「グループ4万店」の規模を武器(iza)
イオンや西友もPBのワインを発売しておりますが更にイトーヨーカドーやセブンイレブン擁するセブン&アイ・ホールディングスも昨日、プライベートブランドのワインを日米のグループ15000店舗で同時発売したと発表していました。さっそく
セブンプレミアム アメリカの赤ワイン「YOSEMITE ROAD CABERNET SAUVIGNON(ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン)」
買ってきました。セブンプレミアムの称号をもつアメリカの赤ワイン「YOSEMITE ROAD CABERNET SAUVIGNON(ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン)」でございます。598円で辛口ぎみのミディアムボディワインでございます。

原産地はカリフォルニアです。味的には瑞々しいというかあんま苦みはない飲みやすいタイプ?

ウォールマート&西友もそうですがグローバル規模展開でそこそこの品質のワインが安く飲めるのはありがたいところなり。

関連
セブンイレブンのセブン&アイ コンビニPB(プライベートブランド)を世界展開(2009年05月20日 (水曜日))
イオン系列でオーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE Shiraz (アリスホワイト シラーズ)2008」(2009年06月11日 (木曜日))
フランスの赤ワイン「COTES DU RHONE VILLAGES(コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ)2007」(2009年10月07日 (水曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:03 | トらックバック

2009年11月04日

COOP 純米酒 吉酔

嫁さんが風邪を引いて寝込んでいるので卵酒でも造ってあげようとパック酒買ってきました。流石に普通の日本酒使うのは勿体ないので。
COOP 純米酒 吉酔
生協の純米酒 吉酔でございます。2リットルで980円ぐらい。

昨日飲んでいた日本酒が少し残っていたから飲み比べてみたけどやっぱり昨日の酒の方が美味しい。こちらはさっぱりしているといえばそうかもしれないけど味が薄く感じられる。深みがないというか。

とりあえず400mlの酒に卵2個(黄身だけ)、砂糖を適量。久々に煮きりやったらびびった。凄い炎が上がって。あとは弱火で煮込みアルコールの大半を飛ばして完成。自分も飲んだけど体が温まります。
まあ卵酒にせずともそのまま燗して飲むだけで私は充分ですけれどもw

あと国産ニンニク1個ずつ(賞味期限ぎれのため、半額でした)、電子レンジで蒸してフライパンにごま油ひいてちょっと焦げ目付けてラー油かけて食った。・・・本当は一切れで充分みたいだけど・・・私も今の時期に風邪ひくわけにもいきませんので。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:18 | トらックバック

2009年11月03日

日本酒 たまじまん 秋の慶(よろこび) 純米大吟醸無濾過原酒 2009

誕生日だしいつもよりほんのちょっぴり高い酒飲むか、という事で東京の地酒であります多摩自慢(石川酒造株式会社)の秋限定日本酒を買いました。1600円ぐらいかな。
日本酒 たまじまん 秋の慶(よろこび) 純米大吟醸無濾過原酒 2009
秋の慶(よろこび) 純米大吟醸無濾過原酒でございます。

ちょうどいい感じの味わい。
(株)アルティフーズの昆布締めシメサバ
「しめさばとらっきょうは最高の食べ合わせだと思うのだ」とお嬢様
Figma ファイアボール ドロッセル
B0026RIRRS
はおっしゃっています。・・・ゲデヒトニスが勝手に言ってるだけでお嬢様、そんな事を言ってませんが。
更にいえばらっきょうはないけどとりあえずシメサバ食った。

関連
【ニコニコ動画】しめさばとらっきょうを食べ合わせてみた【ファイアボール】
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:28 | トらックバック

2009年10月31日

Sparkkling Jinro(スパークリングジンロ) グレープフルーツに爽やかなミントの香り

スーパーで買い物していて韓国のお酒JINROの横においてあって興味があったので買ってみました。
Sparkkling Jinro(スパークリングジンロ) グレープフルーツに爽やかなミントの香り
さっぱりしていて飲みやすいですね。ジンロといえばそのまま飲むとちょっとクセがあるような気がしましたが普通にチューハイみたいな感じで飲めます。

関連
韓国旅行その一(2005年05月08日 (日曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:12 | トらックバック

2009年10月30日

フランスの赤ワイン「RAISIN D'OR(レザンドール)」

サンクスで売ってたので買ってみたのがサッポロワインが販売する
フランスの赤ワイン「RAISIN D'OR(レザンドール)」
「RAISIN D'OR(レザンドール)」でございます。

ミディアムボディ。
酸味がちょっと強いかな?コンビニで600円ちょっとでございます。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒

Posted by 封神龍(酒) at 23:35 | トらックバック

2009年10月29日

フランスの赤ワイン「Mezzo Bergerac Rouge(メッツォ ベルジュラック ルージュ)2006」

赤ワインが飲みたい気分だったのでザ・ガーデンで
フランスの赤ワイン「Mezzo Bergerac Rouge(メッツォ ベルジュラック ルージュ)2006」
フランスの赤ワイン「Mezzo Bergerac Rouge(めっつぉ ベルジュラック ルージュ)2006」でございます。

「キュヴェ、プレステージュ95%とスタンダード5%をブレンドした限定キュヴェです。程よいボリュームのバランスのとれた味わいです」とあります。

渋みが良い感じ。最初は苦っ!と思ったけど豊かな味わいが後から続くね。
1680円ぐらいだったかな。

関連

シャトー・デ・ゼサール・メッツォ・ベルジュラック ルージュ 2006

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:09 | トらックバック

麒麟 一番搾りとれたてホップ 2009

この季節がやってまいりました。麒麟の生ビール、一番搾りとれたてホップでございます。
麒麟 一番搾りとれたてホップ 2009
麦芽とホップだけの麦酒。麦芽は岩手県産ホップ使用。

瑞々しい味わいです。

関連
キリンビールの「一番搾りとれたてホップ」2008(2008年11月05日 (水曜日))
麒麟 一番搾りとれたてホップ(2007年11月29日 (木曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:53 | トらックバック

2009年10月24日

スペインの赤ワイン「DIEGO DE ALMAGRO(ディエゴ・デ・アルマグロ クリアンサ)2004」

西友で買ってきた赤ワインでございます。
スペインの赤ワイン「DIEGO DE ALMAGRO(ディエゴ・デ・アルマグロ クリアンサ)2004」
"スペインの赤ワイン「DIEGO DE ALMAGRO(ディエゴ・デ・アルマグロ クリアンサ)2004」です。中国でビールに紹興酒、老酒とか飲んだりしておりましてちょっとワインが飲みたくなった、という感じで買ってきました。

850円ぐらいだっけかな?葡萄の品種はテンプラニーリョでなかなかよい味わい。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:44 | トらックバック

サッポロの第3のビール系「オフの贅沢 糖質70%OFF」

新しく販売していたようなので
サッポロの第3のビール系「オフの贅沢 糖質70%OFF」
サッポロの第3のビール系「オフの贅沢 糖質70%OFF」を買ってきました。焙煎麦芽一部使用。アルコール度数がちょっと低く4%。

味はまあ普通な感じ・・・かな?カロリーオフ系にしては美味しいか?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:10 | トらックバック

2009年10月23日

中国の紹興酒

中国 上海の虹橋国際空港にある免税店で買いました。
中国の紹興酒
中国の紹興酒 ・・・・・なんて書いてあるか読めません・・・10年がどうとか書いてあったから10年寝かしてある奴なのかな?隣には20年とか書いてあるのがあったし。

中国の食事の際に飲んだ奴はもっとまろやかな感じだったな。そういう酒はもっと高いのかな?日本円で1500円ぐらいでした。というか円で1500円支払ったんですが。

関連
中国上海 太倉方面出張 3日目 日本へ帰還(2009年10月23日 (金曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:59 | トらックバック

2009年10月20日

ブルガリアの白ワイン「Domaine Boyar Chardnnay(ドメーヌ・ボイヤール・シャルドネ)2008」

ベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路 10月号」の白ワインでございます。
ブルガリアの白ワイン「Domaine Boyar Chardnnay(ドメーヌ・ボイヤール・シャルドネ)2008」
ブルガリアの白ワイン「Domaine Boyar Chardnnay(ドメーヌ・ボイヤール・シャルドネ)2008」です。葡萄の品種はシャルドネ100%の白・辛口でございます。

説明には
「グレープフルーツの香りにレモン、干し草、そして樹脂の香りの中に麦わらやトースト香が出ています。さわやかな酸味と甘味がひとつにまとまり、心地よい味わい。アタックには柑橘系フルーツの舌触りよい味わいがあり、長い余韻もすっきりとした心地よさになっています」
とあります。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Cabernet Souvilnon(ドメーヌ・ボイヤール・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」(2009年10月19日 (月曜日))
ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Merlot(ドメーヌ・ボイヤール・メルロー)2008」(2009年10月17日 (土曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:47 | トらックバック

2009年10月19日

ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Cabernet Souvilnon(ドメーヌ・ボイヤール・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」

ベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路 10月号」の赤ワインでございます。
ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Cabernet Souvilnon(ドメーヌ・ボイヤール・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」
ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Cabernet Souvilnon(ドメーヌ・ボイヤール・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」。フルボディでブドウの品種はカベルネ・ソーヴィニヨン100%。

説明には
「ブルーベリーの香りにカシスリキュール、干しあんず、焦がした木の実に個性的な生肉風の香り。アタックから豊かな甘味としっかりした酸が出ていて、インパクトの強い味わい。余韻には少々カラメル風の甘味と酸味があり、クラシカルな甘苦い後口となっています」
とあります。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Merlot(ドメーヌ・ボイヤール・メルロー)2008」(2009年10月17日 (土曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:49 | トらックバック

2009年10月17日

ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Merlot(ドメーヌ・ボイヤール・メルロー)2008」

ベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路 10月号」が届きました。今月号はブルガリアのワインです。箱を開けた瞬間、なんか見た事があるというかブルガリアの奴か?と思ったらそうでした。
ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Merlot(ドメーヌ・ボイヤール・メルロー)2008」
ブルガリアの赤ワイン「Domaine Boyar Merlot(ドメーヌ・ボイヤール・メルロー)2008」です。以前に業務用スーパーで売っているのを買ってきて飲んだことがあります。
DomaineBoyar(ドメーヌ・ボイヤール)メルロー2003とか(2006年06月12日 (月曜日))
DomaineBoyarとかCUVEE CHATELET ROUGEとか(2006年04月14日 (金曜日))
値段ほどほどでなかなか美味しいよね。

ブルガリアワインの説明としてはブルガリアは4000年以上もの歴史を持つワイン大国という事でその歴史とワインの話が書いてあります。瓶詰めされたブルガリアワインの日本への入荷は少なくとても稀少なワインとなっていますとあります。あの業務スーパー、そんな酒を扱っていたのか・・・

赤・フルボディで葡萄の品種はメルロー100%。
「真紅の輝きがある中ぐらいの赤紫色。はっきりとした品種の香りが華やかに香ります。果実味と酸味が豊かで、ボリュームある味わいがアタックから出ています。やがて少々甘酸っぱさを感じ、後口に出てくるカラメル風の旨味と溶け合い、印象深い味わいとなっています」
とあります。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

イタリアの白ワイン「Verdicchio Classic(ヴェルディッキオ・クラシコ)2008」(2009年09月24日 (木曜日))
イタリアの赤ワイン「Acanto Marche(アカント・マルケ)2008」(2009年09月23日 (水曜日))
イタリアの赤ワイン「Rosso Conero(ロッソ・コネーロ)2007」(2009年09月22日 (火曜日))
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Bacchus(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・バフース)2007」(2009年08月25日 (火曜日))
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Silvane(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・シルヴァーナー)2007」(2009年08月24日 (月曜日))
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Muller Thurgau(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・ミュラー・トゥルガウ)2007」(2009年08月22日 (土曜日))
スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」(2009年07月27日 (月曜日))
ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:23 | トらックバック

2009年10月15日

フランスの赤ワイン「CABERNET SAUVIGNON Vin de Pays D'oc(カベルネソーヴィニヨン・ヴァンドペイドック)2008」

という事で西友のアズダ エクストラスペシャルで
アズダ エクストラ・スペシャルフランスの赤ワイン「CABERNET SAUVIGNON Vin de Pays D'oc(カベルネソーヴィニヨン・ヴァンドペイドック)2008」
フランスの赤ワイン「CABERNET SAUVIGNON Vin de Pays D'oc(カベルネソーヴィニヨン・ヴァンドペイドック)2008」であります。この前、新発売された奴の1つかな。

「ランドック地方にある絵のような街、カルカソンヌの近くのコードヴァルワイナリーで生産しました。部分的にオーク樽で熟成されており、スパイシーでベリーの驚くべき香りがします。ミートパスタや野菜料理、チーズなどに良く合います」とあるフルボディ。

むぅぅ・・・昨日飲んだチリ産赤ワインもカベルネソーヴィニヨンだけどこっちの方が好みの味かも。780円。

関連
フランスの赤ワイン「COTES DU RHONE VILLAGES(コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ)2007」(2009年10月07日 (水曜日))
チリの赤ワイン「CHILE CABERNET SAUVIGNON(チリ産カベルネソーヴィニヨン)2007」(2009年10月14日 (水曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:39 | トらックバック

2009年10月14日

チリの赤ワイン「CHILE CABERNET SAUVIGNON(チリ産カベルネソーヴィニヨン)2007」

はい!というわけで西友とウォールマートが誇る、アズダエクストラスペシャルのチリの赤ワイン
アズダ エクストラスペシャルチリの赤ワイン「CHILE CABERNET SAUVIGNON(チリ産カベルネソーヴィニヨン)2007」
「CHILE CABERNET SAUVIGNON(チリ産カベルネソーヴィニヨン)2007」でございます。まんまやな。

「チリのセントラルバレーの生産者であるヴィアによる素晴らしいフルーティーなカベルネソーヴィニヨンです。美味しいチョコレートと熟したベリーの香りがあり、ローストポークやパスタに最適です」とあるミディアムボディワインです。

850円。

こういうワインが低価格で楽しめるのは良いよね。

関連
ウォールマートの力を示せ!フランスの赤ワイン「SHIRAZ VIN DE PAYS D'OC(シラーズ・ヴァンドペイドック)2008」(2009年10月08日 (木曜日))
フランスの赤ワイン「COTES DU RHONE VILLAGES(コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ)2007」(2009年10月07日 (水曜日)日
西友の直輸入品 ウォールマート経由を倍増 PBワインも扱い増(2009年06月06日 (土曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:18 | トらックバック

2009年10月12日

日本酒 白鶴 しぼりたて純米 新酒2009

なんだか日本酒が飲みたい気分だったので
日本酒 白鶴 しぼりたて純米 新酒2009
日本酒 白鶴 しぼりたて純米 新酒2009を買ってきました。750円ぐらいだったべか?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:41 | トらックバック

2009年10月10日

角ハイボール

最近はウイスキーのソーダー割のハイボールが流行っているらしいですな。コンビニ(ファミマ)で売ってたので買ってみました。
角ハイボール
自分で作らなくていいから手間かからず美味しくいただけるからいいね。やっぱりレモンの風味は加えた方がいいな(これにはレモンスピリッツが入って風味があります)。生のレモンもいいけどレモンピールが手軽でいいかな。

だいたい家で作る場合はただ単にウイスキーと炭酸水混ぜるだけのが多いので。場合によってはソーダー混ぜますけど(ハイボールではなくなりますわね)。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:07 | トらックバック

10年熟成ワイン 1999 シャトー カサーニュ・オー・カノン ラ・トリュフィエール

フランス ボルドー「優良な年」1999年産赤ワイン

1999 シャトー カサーニュ・オー・カノン ラ・トリュフィエール
がi wine(アイ・ワイン) で1999円で販売するそうです。

ちょっと購入迷い中の赤ワインという事でメモでございます。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 12:58 | トらックバック

2009年10月08日

ウォールマートの力を示せ!フランスの赤ワイン「SHIRAZ VIN DE PAYS D'OC(シラーズ・ヴァンドペイドック)2008」

昨日から西友で新しく取り扱い始めたアズダ エクストラスペシャルの9品のうちの1つ、
ウォールマートの力を示せ!フランスの赤ワイン「SHIRAZ VIN DE PAYS D'OC(シラーズ・ヴァンドペイドック)2008」
フランスの赤ワイン「SHIRAZ VIN DE PAYS D'OC(シラーズ・ヴァンドペイドック)2008」でございます。780円だったべか?

部分的にオーク樽で熟成されているそうです。

やっぱりこういうワインが低価格で楽しめるのは良いよな。

関連
フランスの赤ワイン「COTES DU RHONE VILLAGES(コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ)2007」(2009年10月07日 (水曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:04 | トらックバック

2009年10月07日

フランスの赤ワイン「COTES DU RHONE VILLAGES(コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ)2007」

西友 ワイン低価格PB強化 新たに9品目追加(iza)
西友、「エクストラスペシャル・ワイン」を新たに9 品目投入でPB ワイン拡充
~ウォルマートのグローバル調達網を最大活用し、英国アズダから高品質ワインを低価格で提供~(西友)【PDF】

アメリカ ウォールマートの調達力を活かした展開としてASDA(アズダ) エクストラスペシャルのワインは低価格で品質も良いみたいで好評のようです。そして本日より更に9品目追加という事で品揃え充実、帰り際に西友に行って買ってきました。

今回購入したのは新製品のではなく
フランスの赤ワイン「COTES DU RHONE VILLAGES(コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ)2007」
フランスの赤ワイン「COTES DU RHONE VILLAGES(コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ)2007」という奴で前からあった奴みたいですが950円。説明には「柔らかくて豊潤、リッチな味わいで、熟したベリーのゆな果実味とスパイシーなフレーヴァが美味しく調和しています」とあります。

今回追加されたのは
アズダ エクストラスペシャル シャブリ
アズダ エクストラスペシャル カベルネ ソーヴィニヨン
アズダ エクストラスペシャル シャルドネ
アズダ エクストラスペシャル メルロー
アズダ エクストラスペシャル シラーズ
アズダ エクストラスペシャル ヴィオニエ
アズダ エクストラスペシャル シリチア産フィアーノ
アズダ エクストラスペシャル カベルネ ソーヴィニヨン
との事。シラーズは買いましたです。

ウォールマートと西友が提携した当時、ウォールマートの力を示せ!なんて書きましたがここ数年はそれが良い感じで浸透していると思うのでなんというかもっとやれ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:45 | トらックバック

2009年10月06日

キリンビールの季節限定発泡酒「白麒麟(しろきりん)」2009

10月7日発売予定だった気がしますが売っていたので買いました。
キリンビールの季節限定発泡酒「白麒麟(しろきりん)」2009
流石に前に飲んだエビスには及びませんけど。

季節のお酒、楽しみなのです。サッポロビールの冬物語ももうすぐかな?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:45 | トらックバック

限定醸造ビール 琥珀エビス 2009

今年もkの季節がやってまいりました。限定醸造の琥珀エビスビールです。
限定醸造ビール 琥珀エビス 2009
先ほど飲んだジョッキ生に比べれば全然ちゃう・・・変な甘みもないしちょうど良い苦みと喉越しです

酒がうまい、うまいですなあ。

関連
限定醸造ビール 琥珀エビス(2006年11月21日 (火曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:52 | トらックバック

第三のビール系 サントリー「ジョッキ生 8 CLEAR STRONG(クリアストロング)」

昨日、イトーヨーカドーで新製品っぽい感じで置いてあったから買ってきた。前にもジョッキ生は買ってたけどあんま良い評価じゃなかった気が。
第三のビール系 サントリー「ジョッキ生 8 CLEAR STRONG(クリアストロング)」
サントリー「ジョッキ生 8 CLEAR STRONG(クリアストロング)」という事でアルコール度数が少し高く8%です。

普通のジョッキ生とあんま評価変わらず・・・なんかたくさん飲んだら悪酔いしそうな味です。相変わらず添加物多いし。

関連
サントリーの第三のビール ジョッキ生 CO-OPバージョン(2008年09月02日 (火曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:11 | トらックバック

2009年10月05日

オーストラリアの赤ワイン「MONTY'S HILL Shiraz & Cabernet Sauvignon(モンティ・ヒル シラーズ カベルネソーヴィニヨン)2008」

成城石井で買ってきました。
オーストラリアの赤ワイン「MONTY'S HILL Shiraz & Cabernet Sauvignon(モンティ・ヒル シラーズ カベルネソーヴィニヨン)2008」
オーストラリアの赤ワイン「MONTY'S HILL Shiraz & Cabernet Sauvignon(モンティ・ヒル シラーズ カベルネソーヴィニヨン)2008」です。1080円ぐらいだったべか。

シラーズ使ったワインも結構好きやなぁ。

酒のつまみにイトーヨーカドーで買った「はやきた ブルーチーズ」を食う。

はやきた ブルーチーズ
日本人向けに作られていると言うことでクセがかなり低減されています。ブルーチーズ、普通は凄いクセがあるというか好みがわかれると思いますけど食べやすいです。

反面、あの臭い強烈なブルーチーズになれていると物足りないっちゃ物足りないかもしれませんが味も濃いし美味しくいただけますよ。流石に1つ丸ごとは食わなかった。

関連

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:08 | トらックバック

2009年10月04日

アサヒビールの缶ビール アサヒゴールド復刻版

コンビニに行くと見慣れぬのが売っていたので買ってみました。
アサヒビールの缶ビール アサヒゴールド復刻版
昭和33年に日本で初めて発売された缶ビール「アサヒ ゴールド」を復刻醸造したビール『アサヒ ゴールド 復刻版』という奴です。なんだか軍靴の足音が聞こえそうなデザインですねw

当時の麦酒は麦芽とホップはともかく副材料には米しか使ってないんですな。コンスターチがない。
確かにコンスターチがない分、マイルドさ的には麦芽とホップ100%に近い感じかもしれませんな。

私は麦芽とホップのみの方が好きですけど。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:14 | トらックバック

2009年10月03日

フランスの赤ワイン「Merlot Vin De Pays d'oc(メルロー・ヴァンドペイドック)2008」

西友で買ってきた
フランスの赤ワイン「Merlot Vin De Pays d'oc(メルロー・ヴァンドペイドック)2008」
フランスの赤ワイン「Merlot Vin De Pays d'oc(メルロー・ヴァンドペイドック)2008」でございます。ウォールマートの力を活かして調達されたアズダ エクストラ・スペシャルでございます。

ブドウはペズナス、ミネルヴォワ、リムーの各地域から調達。
プラムやブラックベリーの香りに満ちた複雑な芳酵のメルローを仕上げる事が出来ました、とあります。
部分的にアメリカのオーク樽で熟成させる事でなめらかでリッチな味わいを加えています、ともあります。

850円ぐらいだったべか?こういうワインを西友はどんどん扱って欲しいですね。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:12 | トらックバック

2009年10月01日

チリの赤ワイン「TIERRA NUEVA TRADITION CABERNET SAUVIGNON(ティエラヌエバ・トラディション カベルネソーヴィニヨン)2007」

昨日、ビックカメラで確か40%引きで売ってたので買ってみた奴です。
チリの赤ワイン「TIERRA NUEVA TRADITION CABERNET SAUVIGNON(ティエラヌエバ・トラディション カベルネソーヴィニヨン)2007」
チリの赤ワイン「TIERRA NUEVA TRADITION CABERNET SAUVIGNON(ティエラヌエバ・トラディション カベルネソーヴィニヨン)2007」。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:12 | トらックバック

2009年09月30日

イタリアの赤ワイン「DONNE DEL SOLE CABERNET SAUVIGNON(ドンネ・デル・ソーレ カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」

なんだかイトーヨーカドーではイタリアに関する催しというか商品を集めた奴をやっているようで目立つ所に798円ぐらいで置いてあったので買いました。
イタリアの赤ワイン「DONNE DEL SOLE CABERNET SAUVIGNON(ドンネ・デル・ソーレ カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
イタリアの赤ワイン「DONNE DEL SOLE CABERNET SAUVIGNON(ドンネ・デル・ソーレ カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」でございます。トレーサビリティワインという事でブドウの段階から醸造、ボトリングに至まで畑ごとに管理されたシステムで作られた奴だそうな。

なめらかで程よいコクが楽しめるとありますがなかなかヨサゲなワイン。個人的には好みです。

横に写っているのは新商品なのかまたお酒のコーナーで目立つ所に置いてあった「Cheese Kugel(チーズクーゲル)」という丸いチーズ入りのサクサクなスナックにクリーミーチーズをコーティングしたスナック菓子。味的にお酒を飲む方向けですわな。ワインになかなか良く合います。カマンベールが生換算で35%だそうです。

あとはイタリア産パルミジャーノ・レッジャーノ チーズチップスと言うことでチーズを板状に固めたもの。これもうめぇ。

夕飯はほどほどにしておきました、チーズ食おうと思っていたので。でも夜ちょっと遅めに食う行為自体が体にはよろしくないとは聞くのですが止められない止まらない・・・というわけにもいかないので考えますけど。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:50 | トらックバック

2009年09月26日

日本酒 月桂冠糖質0 超淡麗辛口

従来148円のが15%オフで125円で投げ売りコーナーにおいてありました。前にこれ、見た時には日本酒で糖質0とか売れるのかな?なんて思ってましたけどやっぱ売れてなかったみたいで。
日本酒 月桂冠糖質0 超淡麗辛口
発泡酒とか第三のビール系ではカロリーゼロとかのは売れているみたいですけどね。

味は・・・あんま美味しいとは思わない・・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:25 | トらックバック

2009年09月24日

イタリアの白ワイン「Verdicchio Classic(ヴェルディッキオ・クラシコ)2008」

引き続きベルーナ2009年9月号のイタリアワインでございます。
イタリアの白ワイン「Verdicchio Classic(ヴェルディッキオ・クラシコ)2008」
イタリアの白ワイン「Verdicchio Classic(ヴェルディッキオ・クラシコ)2008」。ぶどうの品種はヴェルディッキオ100%でございます。

説明には
アプリコットやレモンの香りに干し草、若芽を思わせる香りに軽いミンティ香。酸と甘みが溶け合って、ドライななかにもすっきりしたフルーツ味が出ています。バランスもよく、アタックから余韻までスムーズな流れが楽しめます。
とあります。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

イタリアの赤ワイン「Acanto Marche(アカント・マルケ)2008」(2009年09月23日 (水曜日))
イタリアの赤ワイン「Rosso Conero(ロッソ・コネーロ)2007」(2009年09月22日 (火曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:26 | トらックバック

2009年09月23日

イタリアの赤ワイン「Acanto Marche(アカント・マルケ)2008」

という事で引き続きベルーナ2009年9月号のイタリアワインでございます。
イタリアの赤ワイン「Acanto Marche(アカント・マルケ)2008」
赤ワイン「Acanto Marche(アカント・マルケ)2008」、フルボディ。葡萄の品種はサンジョヴェーゼ85%、モンテプルチアーノ15%と昨日飲んだ奴とは品種と比率が逆転している感じ?

説明には
ブルーベリーの香りにカシス、ざくろ風の香りにミンティな香りやウッディ香。はっきりとした酸が柑橘系フルーツの甘みと溶け合い、フレッシュな味わいが楽しめます。メリハリのある果実味とタンニンが余韻のなかで心地よい旨味となっています。
とあります。

基本的に書いてあるまではわからんけどとりあえず好みの味。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

イタリアの赤ワイン「Rosso Conero(ロッソ・コネーロ)2007」(2009年09月22日 (火曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:12 | トらックバック

2009年09月22日

イタリアの赤ワイン「Rosso Conero(ロッソ・コネーロ)2007」

ベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路」9月号が届きました。今月はイタリアです。とりあえず最初は
イタリアの赤ワイン「Rosso Conero(ロッソ・コネーロ)2007」
イタリアの赤ワイン「Rosso Conero(ロッソ・コネーロ)2007」、フルボディの赤ワイン。ぶどうの品種はモンテプルチアーノ85%、サンジョヴェーゼ15%。

説明には
レッドチェリー、やまももの香り、にコンポートしたカシスの香り、杉の樹脂、カシューナッツのスパイシーな香り。酸を含んだ果実味のハッキリした味わいがアタックから感じられます。温かさを感じるような旨味が出ていて、少々酸味を含んだ余韻も長く、印象深い味わいを残します。
とあります。

うめぇ。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Bacchus(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・バフース)2007」(2009年08月25日 (火曜日))
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Silvane(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・シルヴァーナー)2007」(2009年08月24日 (月曜日))
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Muller Thurgau(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・ミュラー・トゥルガウ)2007」(2009年08月22日 (土曜日))
スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」(2009年07月27日 (月曜日))
ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:34 | トらックバック

2009年09月20日

千葉の日本酒 純米原酒「寿萬亀(じゅまんがめ) 陽やおろし秋の冴」

千葉の地酒が飲みたいな、と思い酒屋とかないかなと探すも開いている時間じゃなかったのでセブンイレブンに入ったところ、ちょうど良さそうなのが置いてあったので買ってみました。
亀田酒酒造の純米原酒「寿萬亀(じゅまんがめ) 陽やおろし秋の冴」という奴です。
千葉の日本酒 純米原酒「寿萬亀(じゅまんがめ) 陽やおろし秋の冴」
1000本限定とか書いてあったような?秋の季節限定品ですかね。

今日はもう夕飯の時にも飲んだので明日の行動時に持ち歩きようにしようかと。そのままじゃ重いのでペットボトルに移し替えて。

「前にもそんな事、してなかった?」と嫁さんに言われましたが旅行の時はだいたいやってますですよ(欧州の時も瓶のワインをペットボトルに移し替えてましたわね・・・)。瓶だと重いし。ペットボトルだと飲みやすいし軽いし。

お味も中々良い感じで美味しく次の日にはなくなりました。

酒がうまい、うまいですなあ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:53

2009年09月19日

お酒に強い人 弱い人 何が違うの?

日経朝刊の日経プラスワンに「お酒に強い人 弱い人 何が違うの?」という記事がありました。よく知られているとおり決め手はアルコールの分解能力。アルコールが体に入ると肝臓でアセトアルデヒド(毒性)に分解され更に無害な酢酸に分解されますがこの能力は人によって、そして遺伝によってだいぶ違いアセトアルデヒドの分解が間に合わず体に蓄積されてくると気分が悪くなったり顔が赤くなったり心臓がどきどきしたりという状態になります。

この分解能力は基本的に遺伝で決まるので元々弱かったのが酒を飲んでいるうちに強くなるというのは基本的にはないらしい。元々強い人が呑んで鍛えられるというのはあるかもしれませんが。

お酒に強いか弱いかは飲んでみれば一目瞭然ですが簡単に分かる方法があります。パッチテストという事でアルコールで湿らせたガーゼを皮膚にあて子供の場合だと7分ぐらい後にはがしてすぐに赤くなればかなり弱い、はがして10分後に赤くなれば弱い、それでも変化がなければ強いと。

ちなみに酒に弱い人がいるのは黄色人種だけとの事。

世界の様々な人種、地域の2500人以上を対象にお酒に強い遺伝子(酒豪遺伝子)を調べたところ、白人と黒人は100%。しかしアジアでは低く特に日本人は56.4%。
人類の祖先が20~30万年前にアフリカで誕生し10万年ほど前に一部は中東から欧州に移動して白人になり一部はアジア地域に向かって移動を続け黄色人種になった。

その時点までは人類は全般的に酒に強かったが黄色人種の一部が中国南部で突然、お酒に弱い遺伝子を持つようになりそれが中国全土や韓国、日本に移動したのでは?という話があるという。

日本国内ですとお酒が強い上位3位は秋田(76.7%)、鹿児島(71.4%)、岩手(71.4%)。弱い方からだと三重(39.7%)、愛知(41.4%)、石川(45.7%)だという。これらの遺伝子の流れからお酒に弱い人達が中国大陸から九州北部、瀬戸内海を通って日本の中心だった近畿周辺に移り住んだのが浮かび上がってくると。

日本地図でお酒に強い所を見てみると東北、北海道と埼玉から日本の中心部はそんな強くない地帯が続き四国の下の方(高知)と九州も南の方が強い感じになっています。確かに上記で書いた流れで太古の昔に人々が移動したっぽいですね。

日本人の5割が酒に強く、3割が少し飲め、1割がまったく飲めない人だそうで。

それにしても白人、黒人の酒豪遺伝子100%だったとわ・・・・お酒の文化が栄えるわけだわ。

Posted by 封神龍(酒) at 14:11 | トらックバック

2009年09月18日

オーストラリアの赤ワイン「Woomera Shiraz - Cabernet(ウーメラ シラーズ カベルネソーヴィニヨン)2005」

ユーロシードで買ってきました。1000円ワインという事で(1880円が1000円だった気がするが)。
オーストラリアの赤ワイン「Woomera Shiraz - Cabernet(ウーメラ シラーズ カベルネソーヴィニヨン)2005」
オーストラリアの赤ワイン「Woomera Shiraz - Cabernet(ウーメラ シラーズ カベルネソーヴィニヨン)2005」です。なかなか美味い。

輸入者・引取先が株式会社ベルーナと書いてあります。ベルーナねぇ・・と思って家に帰ってきたらベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路」9月号が届いてた。

ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:37 | トらックバック

2009年09月17日

ブランデーベースの梅酒2009爆誕!

6月22日に作成した2009年版のブランデーベースの梅酒ですが
今度はちゃんと砂糖を入れて更にブランデーベースにしたぜ!梅酒2009年版!(2009年06月22日 (月曜日))
ブランデーベースの梅酒2009爆誕!
梅も良い具合にしわくちゃになりエキスが溶け出しているのでしょうという事で呑んでみることにしました。うめぇ・・・ちゃんと梅の味がする。これぞ梅酒。

去年に砂糖を入れないで造った奴だと
砂糖を入れなかった梅酒2008年度版(2008年10月19日 (日曜日))
梅酒 2008
今年の奴より長い期間漬けているにもかかわらず梅がまん丸なまんま。浸透圧の差は大事だねぇ。

Posted by 封神龍(酒) at 23:11 | トらックバック

2009年09月16日

Asahiの発泡酒「麦搾り」

アサヒが新発売した麦1.5倍使用(大麦、麦芽)の発泡酒
Asahiの発泡酒「麦搾り(むぎしぼり)」
麦搾り」を買ってみました。先日のキリンのホップの真実もそうだけど麦系増量の奴はなかなかいけるかも。

麦搾りはアルコールちょい高めです。5.5%以上、6.5%未満であります。

秋はちょっと濃いめの味がやっぱりいいのかなあ?外から聞こえる鈴虫の鳴き声を耳にしつつ一杯、いいものです。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:23 | トらックバック

2009年09月13日

ドイツの発泡性果実酒(フルーツワイン?)「Multi Vita Vino(マルチ ヴィタ ヴィーノ)」

以前に西友で買ってきたドイツ製のフルーツワインです。
ドイツの発泡性果実酒(フルーツワイン?)「Multi Vita Vino(マルチ ヴィタ ヴィーノ)」
「Multi Vita Vino(マルチ ヴィタ ヴィーノ)」。アルコール度数5.5%でございます。

オレンジ、ハイナップル、パッションフルーツ、リンゴ、レモン、キウイ、バナナ、グァバ、アプリコット、マンゴーを使用した微発泡のフルーツワイン。着色料、香料、酸味料を一切使っていないお酒だそうでフルーツ本来の味わいを味わえます、と。

なんというか普通にフルーツジュースっぽい感じでお酒という意識無く飲めそうね。

かなり前に嫁さん向けに買ってきたけどそんな飲まないから減りが遅いです。

関連

カラダに優しいフルーツワイン♪マルチ・ヴィタ・ヴィーノ750ml/ドクター・デュムース10P27July09

ビタミン満点のフルーツワイン!☆マルチ・ヴィタ・ヴィーノ
KATLENBURGER Kellerei

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:05 | トらックバック

2009年09月10日

キリンの第三のビール系「ホップの真実」

スーパーに行ったら売ってましたので買ってみました。
キリンの第三のビール系「ホップの真実」
ホップの真実という事でホップ当社比2倍でコク×キレ×香るだそうです。

なかなかいけるかも。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:51 | トらックバック

2009年09月09日

日本酒 桃川にごり原酒

なんとも秋に近づいてきた雰囲気らしいこの日、なんとなく日本酒が飲みたくなり更ににごり酒が飲みたくなり
日本酒 桃川にごり原酒
日本酒 桃川にごり原酒を買ってきました。

酒が美味い、美味いですなぁ・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:11 | トらックバック

2009年09月08日

スペインの白ワイン「Aldea White(アルデア)2007」

イトーヨーカドーで600円ぐらいで売ってて買ってきました。
スペインの白ワイン「Aldea White(アルデア)2007」
スペインの白ワイン「Aldea White(アルデア)2007」です。
マカベオ種100%の白ワイン。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:48 | トらックバック

2009年09月07日

サントリーの第3のビール系「FINE BREW(ファインブリュー)」

イトーヨーカドーで安かった?ので買ってみた。
サントリーの第3のビール系「FINE BREW(ファインブリュー)」
「FINE BREW(ファインブリュー)」で今だけ150ml増量だそうです。低カロリーでプリン体80%カットとの事。

不味い・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:44 | トらックバック

2009年09月04日

ノンアルコール Asahi POINT-ZERO(アサヒポイントゼロ)

カテゴリには酒じゃないけどまあ酒っぽいので。麒麟フリーの成功を受けて他社もアルコールゼロのビール風飲料を発売し始めました。
ノンアルコール Asahi POINT-ZERO(アサヒポイントゼロ)
Asahi POINT-ZERO(アサヒポイントゼロ)ですが味的にはフリーと似たような感じ。美味いとは思わないがビールが飲めない時には代わりにはいいかな。

関連
KIRIN FREE(ノンアルコール)と日本盛のサムライロック(日本酒+ライム)(2009年04月10日 (金曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:30 | トらックバック

2009年09月03日

イタリアの赤ワイン「Borelli Valpolicella(ボレッリ ヴァルポリチェッラ)2006」

西友で売っていた奴でそこそこお安い。
イタリアの赤ワイン「Borelli Valpolicella(ボレッリ ヴァルポリチェッラ)2006」
イタリアの赤ワイン「Borelli Valpolicella(ボレッリ ヴァルポリチェッラ)2006」です。後ろに西友フリーダイヤルというのが書いてあるから西友独自の奴なのかな?輸入は株式会社スマイルという所みたいですが。

説明には
「ロミオとジュリエット」の舞台ヴェローナの街の郊外で造られる、果実味あふれるワイン
とあります。

ちょっと渋め?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:07 | トらックバック

2009年09月01日

イタリアの赤ワイン「Negrar PRIMAVERA(ネグラーレ プリマベーラ)」

ザ・プライスでそこそこ安く売ってたワインでございます。
イタリアの赤ワイン「Negrar PRIMAVERA(ネグラーレ プリマベーラ)」
イタリアの赤ワイン「Negrar PRIMAVERA(ネグラーレ プリマベーラ)」です。

あんま・・・好みの味ではないかな・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:43 | トらックバック

2009年08月31日

日本酒 江戸の地酒 本格辛口

雨と曇りで太陽光が遮られているからか大変涼しゅうございます。なんとなく日本酒が飲みたくなった昨今、買ってみました。
日本酒 丸眞正宗 江戸の地酒 本格辛口
日本酒 丸眞正宗 江戸の地酒 本格辛口でございます。商品入れ替えのため値下げされておりました。普通に日本酒・・・・

酒が美味い、美味いですなあというかやっぱり日本酒はココロに染みるわぁねぇ

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:41 | トらックバック

2009年08月30日

アルゼンチンの赤ワイン「DOMAINE JEAN BOUSQUET MALBEC RESERVA(ドメーヌ ジャン ブスケ マルベック レゼルヴァ)2007」

同じくザ・ガーデンで買ってきたワインです。
アルゼンチンの赤ワイン「DOMAINE JEAN BOUSQUET MALBEC RESERVA(ドメーヌ ジャン ブスケ マルベック レゼルヴァ)2007」
アルゼンチンの赤ワイン「DOMAINE JEAN BOUSQUET MALBEC RESERVA(ドメーヌ ジャン ブスケ マルベック レゼルヴァ)2007」でございます。使われている葡萄品種はマルベック、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラーズです。

昨日飲んだ
イタリアの赤ワイン「CASALE VECCHIO Montepulciano d'Abruzzo(カサーレ ヴェッキオ モンテプルチアーノ ダブルッツオ)2007」(2009年08月29日 (土曜日))
はあまり甘みがなく渋みというか濃度と重厚さが際立っていましたがこのワインは甘さはほどほどに葡萄の風味がうまくいかされているという感じで美味しい。昨日のと比べてどちらがいいと言われれば好み的には今日の奴かな。

というか2000円台のワイン、だいたい美味いね・・・

関連

南仏からアルゼンチンへ、有機栽培で挑戦!ドメーヌ・ジャンブスケマルベック・レゼルヴァ [2007]Domaine Jean Bousquet Malbec Reserva [2007]

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:05 | トらックバック

2009年08月29日

イタリアの赤ワイン「CASALE VECCHIO Montepulciano d'Abruzzo(カサーレ ヴェッキオ モンテプルチアーノ ダブルッツオ)2007」

ザ・ガーデンで購入。
イタリアの赤ワイン「CASALE VECCHIO Montepulciano d'Abruzzo(カサーレ ヴェッキオ モンテプルチアーノ ダブルッツオ)2007」
イタリアの赤ワイン「CASALE VECCHIO Montepulciano d'Abruzzo(カサーレ ヴェッキオ モンテプルチアーノ ダブルッツオ)2007」です。店頭の紹介では漫画 神の雫で紹介されたとあり説明には
「通常であれば1本の葡萄の樹に8房の実をつけるところを、信じがたいことにわずか2房に制限して造られました。色濃く香りも際立っています」とあります。

ここまで書いていて気づきましたが
イタリアの赤ワイン「CASALE VECCHIO Montepulciano d'abruzzo(カサーレ ヴェッキオ モンテブルチアーノ ダブルッツオ)2007」(2009年07月07日 (火曜日))
ちょっと前に買ってました。

あれ?飲んだことあるっけ?と思って検索した時には出てこなかったような?

まあ美味しいからいいですけど。

『神の雫』にも登場☆驚くほどの凝縮感☆(ファルネーゼ)カサーレ・ヴェッキオ・モンテプルチャーノ・ダブルッツォ[2007]赤ワイン・イタリア・アブルッツォ

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:45 | トらックバック

2009年08月26日

フランスの赤ワイン「SELECTION SUBLETT Reserve(セレクション サブレット レゼルヴ)」

いつぞやまたいなけやで買ってきた安いワイン。これも500円ぐらいだったべかね。
フランスの赤ワイン「SELECTION SUBLETT Reserve(セレクション サブレット レゼルヴ)」
フランスの赤ワイン「SELECTION SUBLETT Reserve(セレクション サブレット レゼルヴ)」です。

説明には
深いルビー色。熟したいちごなどの赤い果実の香り。まろやかな口当たりで、チェリーやプラムのフルーティな味わいです。グラタンやミートスパゲティ、いわしの香草焼んあどによくあいます。
とあります。

まあ値段相応の普通のワインですかね?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:16 | トらックバック

秋限定ビール麒麟「秋味」と発泡酒サントリー「秋生」

なんとも秋らしい雰囲気と天候。昼間も曇りだからかそんなに暑くならずそろそろ例の季節かな?と思い買い物に出かけるとやはりありました。
秋限定ビール麒麟「秋味」と発泡酒サントリー「秋生」2009
秋限定ビール麒麟「秋味」と発泡酒のサントリー秋生でございます。やっぱりビールの方が美味いわ。

気温が下がってくると一気に飲み干したい!というよりかは味というかまったり飲みたいビールが欲しくなりますわね。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:00 | トらックバック

2009年08月25日

ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Bacchus(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・バフース)2007」

引き続きベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路」8月号「ドイツ」のワインでございます。
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Bacchus(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・バフース)2007」
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Bacchus(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・バフース)2007」。
葡萄はバフース種100%

説明には
青りんごの番りにコンポートしたびわの実、干し草、若芽を想わせる清々しい香りにカシューナッツ風のスパイシーな香りも。口当たりがアタックからさわやかで、マスカット風の甘味と酸味が心地よく溶け合っています。ドライな味わいながらフルーツ味が生き生きとしています。
とあります。

関連
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Silvane(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・シルヴァーナー)2007」(2009年08月24日)
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Muller Thurgau(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・ミュラー・トゥルガウ)2007」(2009年08月22日 (土曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:30 | トらックバック

2009年08月24日

ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Silvane(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・シルヴァーナー)2007」

引き続きベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路」8月号「ドイツ」のワインでございます。
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Silvane(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・シルヴァーナー)2007」
白ワイン「Volkacher Kirchberg Silvane(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・シルヴァーナー)2007」。

説明には
コンポートしたピーチの秀りにレモンピール、メロンやシャーベット風の香りに干し草、ミント、スパイシーな香りも。フレッシュな果実の甘味と酸味には柵橘系フルーツの心地よさが出ています。果実の甘味を酸が包み込み、余韻もすっきり感のあるやさしい味わいです。
とあります。

ドイツワイン全体の説明としては
>人気の高い3品種をフランケン°ワインで味わう。

ドイツは北緯50度付近に位置するぶどう栽培の北限地で、年間の平均気温は約10度です。ワイン造りの歴史は古くローマ時代まで遡ることができる伝統ある生産国のひとつです。お届けのワインのボトルは独特のかたちをしていますが、これは生産地であるフランケン地方のワインの特徴で、ボックス・ボイテル(Bocksbeutel=山羊の袋)と呼ばれる伝統的なデザインです。フランケンはドイツ随一の商業、金融都市であるフランクフルトの束に位侭する丘陵地で、ぶどう畑の多くはくねくねと流れるマイン河とその支流に沿った斜面に見受けられます。フランケン地方屈指の辛口白ワインを生み出すとされる、シルヴァーナー、ドイツで雌も多く栽培さ気品種ミュラー・トゥルガウ、糖度がが高くベーレン・アウスレーゼなどにも用いられるバフース、3品稚の味わいを存分にお楽しみください。

とあります。

もっとドイツでワイン飲めば良かったなあというかかなり飲みましたけどw

関連
ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Muller Thurgau(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・ミュラー・トゥルガウ)2007」(2009年08月22日 (土曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:14 | トらックバック

2009年08月23日

スペインの赤ワイン「POSADA DEL REY VINO DE MESA TINTO(ボサダ・デル・レイ ゼノ・デ・メサ・ティント)」

この前、いなげやで買ってきた500円ぐらいのやつ。
スペインの赤ワイン「POSADA DEL REY VINO DE MESA TINTO(ボサダ・デル・レイ ゼノ・デ・メサ・ティント)」
スペインの赤ワイン「POSADA DEL REY VINO DE MESA TINTO(ボサダ・デル・レイ ゼノ・デ・メサ・ティント)」です。

説明には
ジューシーなレッドカラントがほのかに香る、プラムとブラックチェリーの果実実が蓄積された豊かなフレーバー。シルクのようになめらかで心地良い後口です。羊・牛・豚の肉料理、またはタパスなどによく合います。
とあります。

まあ値段相応というか普通に飲めるって感じでしょうかね?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 18:55 | トらックバック

2009年08月22日

ドイツの白ワイン「Volkacher Kirchberg Muller Thurgau(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・ミュラー・トゥルガウ)2007」

ベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路」8月号が届きました。今月はドイツという事でドイツワイン、キター!!という感じです。
ベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」8月号ドイツ白ワイン3本
FRANKEN(フランケン)ワインはこういう形のボトル(ボックス・ボイテル(Bocksbeutel=山羊の袋)が多いのでなんか今回はいつもと違いこんな感じで届きました。3本全部白ワイン。ドイツっちゃあ白が有名ですからな。

「Volkacher Kirchberg Muller Thurgau(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・ミュラー・トゥルガウ)2007」
白ワインの「Volkacher Kirchberg Muller Thurgau(ヴォルカッカー・キルヒベルグ・ミュラー・トゥルガウ)2007」です。

説明には
青りんごの香りにシロップ煮のあんずく干し草、湿った木の根の香りにさわやかなトロピカルフルーツ風の香り。酸味と甘味がひとつにまとまった、アタックの甘酸っぱさが、甘味に変化する微妙な旨味が心地よい。すっきりとした味わいとなめらかな果実味も楽しめます。
とあります。

ミュラー・トゥルガウ種のワインは北海道のでも飲むけど結構好みやね。

・・・ドイツワイン・・・だいたい知ってるのはシュバルツカッツとか白の多少発泡的な奴を時々飲んでいましたけどフランケンワインは
ヨーロッパ旅行(ドイツ スイス フランス)まとめ(2008年04月27日 (日曜日))
ヨーロッパ旅行 四日目 ドイツのお城を見てオーストリアを経由しスイスへ(2008年04月15日 (火曜日))
ヨーロッパ旅行 三日日 ドイツ ローテンブルク→ロマンチック街道→ウィース巡礼教会→フュッセン(2008年04月14日 (月曜日))
ヨーロッパ旅行 二日日 ドイツ ライン川をクルーズしてヴェルツブルクへ(2008年04月13日 (日曜日))
ヨーロッパ旅行 一日目 ドイツ フランクフルトへ(2008年04月12日 (土曜日))
で初めて知りました。あんまその辺の店じゃフランケンワインは扱っていないので。でもドイツのフランケンワインったら有名だわな、なんでその時まで知らなかったのだろう?

またドイツ行きたいな。本当、いい思い出になったし飯はまああっちのポテト、肉、チーズ的な感じでしたけどワイン美味いし今度行く時は都市部の方に行ってみたい。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

ドイツ フランケンの白ワイン「2006 Thungersheimer Johannisberg SpatleseSilvaner trocken」とか「2006 Wurzburger Pfaffenberg Scheurebe Kabinett」(2008年04月24日 (木曜日))
ドイツ フランケンの赤ワイン「2004 Sommeracher Katzenkopf Spatburgunder,trocken(ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・ シュペートブルグンダー・トロッケン)」と日本酒「一ノ蔵 発泡清酒 すず音」(2008年11月19日 (水曜日))
ドイツ フランケンワインセットを頼んでおいたのです(2008年10月12日 (日曜日))

スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」(2009年07月27日 (月曜日))
ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:33 | トらックバック

2009年08月21日

KIRIN COLA AHOCK(キリン コーラショック コーラ×ウォッカ)

なんだか売れているらしいので買ってみた。
KIRIN COLA AHOCK(キリン コーラショック コーラ×ウォッカ)
KIRIN COLA AHOCK(キリン コーラショック コーラ×ウォッカ)。7月8日に発売したのですが発売1カ月で年間目標販売数の約8割(当初予定は100万ケースで150万ケースに上方修正しました)を突破したそうです。

人気の要因としては「店頭でコーラ味のアルコール飲料がほとんどないことがヒットの要因ではないか」(広報部)との事。

確かにまんまコーラ。ただ後味はあのウォッカいうか氷結とか飲んだ時みたいな微妙なのがあるけれどコーラ好きなら普通にいけるだろうしビールより甘い方がいいや、という方にとってはこれは良いでしょう。炭酸はやや強めかな。

私はビールの方が良いですが。

そんな人気を受けて
キリンのコーラショックに糖類ゼロタイプ登場(産経ビジネスアイ)
糖類ゼロの「コーラショックゼロ」を発売する。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:33 | トらックバック

2009年08月20日

スペインの赤ワイン「Castilla de la Bereda Tempranillo(カスティリョ・デ・ラ・ベレーダ テンプラニーリョ)2008」

小金井のいなげやで買ってきました。
スペインの赤ワイン「Castilla de la Bereda Tempranillo(カスティリョ・デ・ラ・ベレーダ テンプラニーリョ)2008」
スペインの赤ワイン「Castilla de la Bereda Tempranillo(カスティリョ・デ・ラ・ベレーダ テンプラニーリョ)2008」でございます。500円ぐらいかな?

スミレの花がほのかに香る、ベリー系果実のアロマが豊かに広がります。凝縮されたプルーンやカシスのフレーバーとまとまりあるタンニンのバランスの良い味わいをお楽しみ下さいというか牛肉や鴨肉料理、ブルーチーズなどがよくあいますとあります。

そんな難しいことはようわからんが酸味というか酸っぱさがそこそこ強く感じられる感じ?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:15 | トらックバック

2009年08月11日

イタリアの赤ワイン「PASQUA VALPOLICELLA 2007(パスクア レ・コレッツィオーニ ヴァルポリチェッラ)」

生協で780円だったべか?
イタリアの赤ワイン「PASQUA VALPOLICELLA 2007(パスクア レ・コレッツィオーニ ヴァルポリチェッラ)」
イタリアの赤ワイン「PASQUA VALPOLICELLA 2007(パスクア レ・コレッツィオーニ ヴァルポリチェッラ)」です。ミディアムボディ。

関連
赤ワイン PASQUA VALPOLICELLA 2005(パスクア ヴァルポリチェッラ)(2007年06月01日 (金曜日))

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:34 | トらックバック

2009年08月07日

イオン系列でオーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE CABERNET SAUVIGNON (アリスホワイト カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」

マックスバリューで買ってきました。いつもシラーズばかりだったけどようやく売っていたカベルネ・ソーヴィニヨンという事で
イオン系列でオーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE CABERNET SAUVIGNON (アリスホワイト カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」
イオン系列でオーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE CABERNET SAUVIGNON (アリスホワイト カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」でございます。

値段の割には美味しくいただけるミディアムボディ。まあカベルネ・ソーヴィニヨンで作り方を間違えなければまあそんな間違いはないと・・・思いたいね。

関連
イオン系列でオーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE Shiraz (アリスホワイト シラーズ)2008」(2009年06月11日 (木曜日))
オーストラリアの白ワイン「ALICE WHITE CHARDONNAY (アリスホワイト シャルドネ)2008」(2009年06月14日 (日曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:58 | トらックバック

2009年08月04日

オーストラリアの赤ワイン「Kangaroo Paw Shiraz(カンガルー ポー シラーズ)2007」

立川のビックカメラでポイントもあったので
オーストラリアの赤ワイン「Kangaroo Paw Shiraz(カンガルー ポー シラーズ)2007」
オーストラリアの赤ワイン「Kangaroo Paw Shiraz(カンガルー ポー シラーズ)2007」を買ってきました。980円ぐらいだっけか?

A rich. complex Shiraz which
combines elegant spicy characters
with medium body and tannins for
a balanced finish.
まあそんな感じで書いてあるんだわ。

そこそこ美味い。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:20 | トらックバック

2009年08月02日

フランスの赤ワイン「CHATEAU DAVID QUEYNAC(シャトー・ダヴィド・ケナック)2007」

業務用スーパーで798円ぐらいだったので買ってきました。
フランスの赤ワイン「CHATEAU DAVID QUEYNAC(シャトー・ダヴィド・ケナック)2007」
フランスの赤ワイン「CHATEAU DAVID QUEYNAC(シャトー・ダヴィド・ケナック)2007」でフルボディです。
説明には新鮮かつ芳酵な果実の香りが広がり、アタックは柔らかくグリオットのような酸味のある味わいが余韻に残ります、とあります。

店の説明にも酸味が、と書いてあったけど確かに酸っぱい。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 18:06 | トらックバック

2009年07月30日

スペインの赤ワイン「TESORO DE BULLAS(テソロ・デ・プラス)2008」

という事で今日は酒が飲めますので
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club
で届いたスペインの最後の赤ワイン。
スペインの赤ワイン「TESORO DE BULLAS(テソロ・デ・プラス)2008」
「TESORO DE BULLAS(テソロ・デ・プラス)2008」でございます。DOブリャス/赤・フルボディ。
ぶどうの品種はモナストレル100%。

説明には
ブラックチェリーの香りにベリーのコンポート、レモンピールに湿った落ち葉や焦がしたアーモンドの香り。コンポートした洋梨風の甘味を酸味が抑え、心地よい果実味が広がります。余訓の甘苦さもクリーミーで、かすかに残るフルーツ味が渋味とともに深い印象を残します。
とあります。

関連
スペインの赤ワイン「Las Renas(ラス・レナス)2008」(2009年07月28日 (火曜日))
スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」(2009年07月27日 (月曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:28 | トらックバック

2009年07月28日

スペインの赤ワイン「Las Renas(ラス・レナス)2008」

同じくベルーナの
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club
のワインです。
スペインの赤ワイン「Las Renas(ラス・レナス)2008」
スペインの赤ワイン「Las Renas(ラス・レナス)2008」でございます。DOブリャス/赤・フルボディ。
葡萄の品種はモナストレル100%。

説明には
ラズベリーの香りにオレンジピール、ドライフルーツの焦がしたきのこや土の香り。クリスプな酸味にこなれた果実味が入り、軽やかな味わいの中にはクリーミーな甘みが感じられます。余韻の渋みにもフルーティーさがあり、充分に楽しめる味わいとなっております。
とあります。なんか前に書いた奴と似たような説明文だなというか葡萄の種類が同じだしこのモナストレルというのがそういう風味なのかな?

関連
スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」(2009年07月27日 (月曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:08 | トらックバック

2009年07月27日

スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」

ベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路」4月号が届きました。4月号?と一瞬思いましたが
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?(2009年04月29日 (水曜日))
4月に7月号が届いたので今、4月号がきたわけです。
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club
スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」
スペインの赤ワイン「Ucenda(ウチェンダ)2008」です。DOブリャス/赤・フルボディ 葡萄の種類はモナストレル100%。

説明には
広がりのある深紅の色合い、。赤いフルーツの香りにシナモンやカラメルにミネラル香も。ソフトな酸味はクリスプで、果実味は熟したオレンジ風の柔らかな甘みとなっています。スムーズに流れる味わいで、アタックから余韻まで心地よさが楽しめます。
とあります。

なんちゅうや野趣溢れる味、みたいな?

関連
ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:12 | トらックバック

2009年07月26日

プライベートブランドの第三のビール セブンプレミアム THE BREW(ザ・ブリュー)

先日はイオン系列のPB第三のビール系飲料でしたが今日はセブンイレブン&イトーヨーカドー系列のPBのセブンプレミアムの第三のビール系
プライベートブランドの第三のビール セブンプレミアム THE BREW(ザ・ブリュー)
セブンプレミアム THE BREW(ザ・ブリュー)を買ってきました。なんか材料とかまったくイオンの麦の薫りと同じ気が。セブンイレブンで買いましたので350mlが1缶で123円です。

・・・昨日はあれだけ酒が飲みたくない!なんて思いつつ一日経てばなんかまだ凄く飲みたい、というわけじゃないんですがこう暑いとビール系が飲みたくなるよねえ。うめぇ・・・

関連
プライベートブランドの第三のビール トップバリュ 麦の薫り(2009年07月22日 (水曜日))
第三のビールもPB イオンがサントリーと協力して「トップバリュ 麦の薫り(350ml)」100円で販売(2009年06月29日 (月曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:36 | トらックバック

2009年07月23日

スペインの赤ワイン「TORRE AGUILA TINTO DO CARINENA(トーレ・アギラ ティント DO カリニエナ)2007」

昨日と同じくいなげやの小金井本町店で見つけたスペインの赤ワイン
スペインの赤ワイン「TORRE AGUILA TINTO DO CARINENA(トーレ・アギラ ティント DO カリニエナ)2007」
「TORRE AGUILA TINTO DO CARINENA(トーレ・アギラ ティント DO カリニエナ)2007」でございます。これも500円以内か前後100円プラスマイナスな価格だったはず。

カリエニナ地方のテンプラーニーリョとガルナッチャの葡萄から作られますと書いてあります。中口というかミディアムボディですかね?

関連
チリの赤ワイン「OCHAGAVIA MEDIALUNA Cabernet Sauvignon & MERLOT D.O.(ビーニャ・オチャガビア メディアルナ カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー)2008」(2009年07月22日 (水曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:40 | トらックバック

2009年07月22日

チリの赤ワイン「OCHAGAVIA MEDIALUNA Cabernet Sauvignon & MERLOT D.O.(ビーニャ・オチャガビア メディアルナ カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー)2008」

いなげやの小金井本町店で見つけたチリの赤ワイン
チリの赤ワイン「OCHAGAVIA MEDIALUNA Cabernet Sauvignon & MERLOT D.O.(ビーニャ・オチャガビア メディアルナ カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー)2008」
「OCHAGAVIA MEDIALUNA Cabernet Sauvignon & MERLOT D.O.(ビーニャ・オチャガビア メディアルナ カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー)2008」でございます。500円ぐらいじゃなかったかな?安い。

ビーニャ・オチャガビア社は現代チリワインの父と呼ばれるシルベストーレ・オチャガビア氏が1851年に創設した由緒あるワイナリーでこのワインはブラックベリーやプラムのようなフルーツの香りに柔らかなタンニンが心地よいバランスのよい赤ワインです、とあります。

品質保持の為に輸入にはインシュレート・コンテナを利用しているとのこと。

安い割には飲める感じ。

住んでいる周辺でスーパーで売っている安いワインは飲み尽くした感があるんだけど新たに発見出来て良かった。いなげやは結構いくが店舗によって結構、酒の品揃えが違うようで。

今回買った奴以外にも見たことない安いのがあったのでまた買いに行こうかと思う。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:29 | トらックバック

プライベートブランドの第三のビール トップバリュ 麦の薫り

イオン系列のグルメシティで24日発売予定だったような気がするサントリーが開発・生産しているトップバリュの第3のビール系(リキュール(発泡性)1) 麦の薫りが売っていたので買ってきました。
プライベートブランドの第三のビール トップバリュ 麦の薫り
お値段350mlで1缶100円。24缶で2400円という事で猛烈に安い(国産じゃないのでこのぐらいの価格のがあった気がするが)。500mlのが145円だったかな?
説明には「麦芽を原料とし、天然水で仕込んだ発泡酒に小麦スピリッツを加えたリキュール(発泡性)1」とあります。
冷たく冷やして飲んでみると麦の香りが良い感じで普通の第三のビール系な感じですが100円でこれなら十分だよね。今後はビール系統もPBをよく買う事になるのかな。

100円ビール、イオン・セブンが24日発売(iza)
ちなみにコンビニでは350ml1缶116円で販売する模様。スーパーより少し高くなるんですね。
一方セブンイレブン系列は6本単位でしかも初回生産分(720万本分)のみ一本あたり100円。それ以降は6本単位で628円で売るという。ちょっとイオンに負けてませんかね、セブンさん。

関連
第三のビールもPB イオンがサントリーと協力して「トップバリュ 麦の薫り(350ml)」100円で販売(2009年06月29日 (月曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:43 | トらックバック

2009年07月18日

フランスの赤ワイン「Chateau Saint Preignan(シャトー サン プレニャン)2005」

三浦屋武蔵小金井店で売っていたフランスの赤ワイン
フランスの赤ワイン「Chateau Saint Preignan(シャトー サン プレニャン)2005」
「Chateau Saint Preignan(シャトー サン プレニャン)2005」を買ってみました。1030円ぐらいだったべか?
ワインコンクール金賞受賞ワインとか書いてあるんですが。

葡萄の種類はグルナッシュとシラー。

・・個人的にはそこまで好きな味ではない感じ?というかこのブログ書いてる時には飲み干してしまいまして・・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:33 | トらックバック

2009年07月15日

イタリアの赤ワイン「MONTEPULCIANO D'ABRUZZo(モンテブルチアーノ・ダブルッツォ)2006」

長崎屋で買ってきたワイン。780円ぐらいだったべか?
イタリアの赤ワイン「MONTEPULCIANO D'ABRUZZo(モンテブルチアーノ・ダブルッツォ)2006」
一気に飲んじゃったので飲みやすいのでしょうがあんま味覚えてねぇ。

とりあえず飲んだ記録として。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:33 | トらックバック

2009年07月13日

今日は最高にビールが美味い環境だったな!

「ビールのうまさは社会人になってから」3割(iza)
今日は凄く気温が高く更に湿度も高く咽がカラカラな状態で帰ってきてシャワー浴びてちょっと作業して仕事を終えてからビール一本!美味めぇぇぇっぇぇっぇ!!!この一杯の為に生きてるなと言いたくなるぐらい、美味いものです。なんというか魂の叫びだね。

ちなみ上記記事でも触れてるけど最初からビールを美味いと思って飲む人は少ないみたい。私も最初に飲んだ時はあまりおいしさを感じられず酒を飲むならジュースみたいなチューハイとかがいいや、なんて時代もありました。

でも飲み慣れていく・・・というよりかは仕事とかで疲れて帰ってきてとか飲み会の一杯が最高に美味い、と思えるようになっていくわけですね。単純に味というよりかは咽と後味で楽しむという感じでしょうかね?

それにしても今日は本当に麦酒には良い日だったが暑いなあ・・・。ビアガーデンに行きたくなってくるよ。

Posted by 封神龍(酒) at 21:03 | トらックバック

2009年07月11日

チリの赤ワイン「Cono Sur Cabernet Sauvignon Varietal(コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル)2008」

西友で買ってきました。800円近かったべか?
チリの赤ワイン「Cono Sur Cabernet Sauvignon Varietal(コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル)2008」
カシスやブラックベリー、チェリーなどの香りと微かなトースト香が感じられるエレガントで深い味わいのワインですと説明には書いてありフルボディ。

チリのワインは安くて美味しいの多いよね、これも値段的のわりにはそこそこ好みな味のタイプ。

関連

コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン・ヴァラエタル[2008]750ml(チリ・赤ワイン)

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:06 | トらックバック

2009年07月07日

イタリアの赤ワイン「CASALE VECCHIO Montepulciano d'abruzzo(カサーレ ヴェッキオ モンテブルチアーノ ダブルッツオ)2007」

イトーヨーカドーのザ・ガーデンで買ってみた。神の雫で紹介されたとか16000円と同等だぜ!みたいな感じの話が書いてありましたけど価格はザ・ガーデンで2100円(税込)。
イタリアの赤ワイン「CASALE VECCHIO Montepulciano d'abruzzo(カサーレ ヴェッキオ モンテブルチアーノ ダブルッツオ)2007」
通常であれば1本の葡萄の樹に8房つけるところをわずか2房に制限して作られた葡萄を元に作られており他のスタンダードクラスと比べると色も濃く香りも際立っており味わいは驚くほど濃縮されているとの事。
発酵はステンレスのタンクで行われアリエ産のフレンチオーク樽(新樽)で4ヶ月熟成されているとの事。

流石に16000円のワインなんぞ飲んだことがないので比較は出来ませんが濃い。
なんというか葡萄の味がしっかりするよね。だからといって葡萄ジュースみたいなワインとは違いしっかりワインでこれは美味しいと思う。

2007 モンテプルチアーノ・ダブルッツオ 赤カサーレ・ヴェッキオ(Casale Vecchio Montepulciano d'Abruzzo)

関連
神の雫 19 (モーニングKC)
オキモト シュウ
4063727599

『神の雫』にも登場☆驚くほどの凝縮感☆(ファルネーゼ)カサーレ・ヴェッキオ・モンテプルチャーノ・ダブルッツォ[2007]赤ワイン・イタリア・アブルッツォ

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:28 | トらックバック

2009年07月04日

オリオンビールの第三のビール Orion SOUTHERN STAR(サザンスター)

売ってたので買ってみました。
オリオンビールの第三のビール Orion SOUTHERN STAR(サザンスター)
Orion SOUTHERN STAR(サザンスター)です。

やっぱり第三のビールでなかなかしっくり来るのがないなあ・・・値段だけで見ちゃう感じの気がする。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:49 | トらックバック

2009年07月02日

アサヒ ロイヤルブリュー(ROYAL BREW)

アサヒビールが販売していた麦芽とホップだけの麦酒 ROYAL BREW(ロイヤルブリュー)を買ってみました。
アサヒビールのロイヤルブリュー(ROYAL BREW)
麦芽100%の麦のコク、3種類の厳選したホップによる華やかな香りと心地よい苦みを堪能できる特別限定醸造ビールという事でザーツホップ(チェコ産ファインアロマホップ)、カスケードホップ(北米産アロマホップ)を一部使用。

というかこれ、イオン系列のPBみたいなもんなのね・・・
イオングループ各社で限定発売 『アサヒ ロイヤルブリュー』新発売
~ 「厳選ホップの華やかな香り」が特長。特別限定醸造の麦芽100%ビール ~(アサヒ)

他では置いてないと思ったわ。

第三のビールでサントリーが
第三のビールもPB イオンがサントリーと協力して「トップバリュ 麦の薫り(350ml)」100円で販売(2009年06月29日 (月曜日))
PBを提供開始しますが系列限定は今後増えますかね?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:32 | トらックバック

2009年06月30日

石川県の日本酒 吉田蔵 純米酒

なんか久々に日本酒が飲みたいと思い買ってきました。
石川県の日本酒 吉田蔵 純米酒
石川県の日本酒 吉田蔵 純米酒です。1050円。

関連

若き「吉田行成」杜氏が精魂傾けて醸した純米酒です。 手取川 吉田蔵 純米酒 720ml (02523)

吉田蔵 純米酒(株式会社吉田酒造店)
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:40 | トらックバック

2009年06月29日

ポルトガルの赤ワイン「Herdade de Pegoes(エルダド・ド・ペゴイス)2007」

更に同じく同じくベルーナ6月号のポルトガルワインでございます。
ポルトガルの赤ワイン「Herdade de Pegoes(エルダド・ド・ペゴイス)2007」テラス・ド・サド
「Herdade de Pegoes(エルダド・ド・ペゴイス)2007」というフルボディの赤ワインで葡萄の品種はカステラン100%。

説明にはブラックベリーの香りにラズベリー、コンポートしたチェリーややカシスリキュールに軽くカラメル香も。軽やかな酸味と果実味が溶け合ったフルーティなアタックで後口はこなれた甘苦さを含んだまったりとした味わいです。ウッディなスパイシーさが個性となっていますとあります。

なんというか苦さのバランスが良い気がします。これまで3本飲みましたがポルトガルワイン、いいな。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

ポルトガルの赤ワイン「Reserva das Corres(レゼルバ・ダス・コルテス)2005」(2009年06月28日 (日曜日))
ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」(2009年06月27日 (土曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:10 | トらックバック

第三のビールもPB イオンがサントリーと協力して「トップバリュ 麦の薫り(350ml)」100円で販売

ついに100円!「第三のビール」イオンがサントリーと開発(iza)
大手スーパーメーカーイオンがサントリーと協力しプライベートブランドの第3のビール系の「トップバリュ 麦の薫り(350ml)」を1缶100円で販売すると発表していました。500ml缶ですと145円です。
トップバリュ 麦の薫り
ジャスコ、イオンスーパーセンター、サティ、マックスバリュなどグループ31社、3700店舗で2009年7月末より販売予定です。

ちなみに
イオン:100円でPB「第3のビール」 サントリー製(毎日)
セブン&アイ・ホールディングスもサントリーと協力して「セブン・プレミアム」ブランドの「THE BREW ノドごしスッキリ」を350ml1缶123円で販売します。中身は同じじゃないよね?

これでそれこそビールまでPBで出たら大変やなぁ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:55 | トらックバック

2009年06月28日

ポルトガルの赤ワイン「Reserva das Corres(レゼルバ・ダス・コルテス)2005」

同じくベルーナ6月号のポルトガルワインでございます。
ポルトガルの赤ワイン「Reserva das Corres(レゼルバ・ダス・コルテス)2005」エストレマデゥラ
「Reserva das Corres(レゼルバ・ダス・コルテス)2005」というフルボディの赤ワインで使用されている葡萄の種類はカステラン50%、ティンタ・ロリス30%、アリカンテ・ブーシェ20%。

説明には黒系のベリーの香りにコンポートしたフルーツ、シロップ煮のあんず、焦がした木や椎茸にミンティでスパイシーな香り。丸みのある果実味のカラメル風の甘みを酸味がほどよく抑え、バランスの良い味わい。少々酸味の残る後口のタンニンはオイリーな甘苦さが印象的です、とあります。

確かに後口の甘苦さはわかるしこれもまた美味しいと思えます。ポルトガルワインもいいな。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」(2009年06月27日 (土曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:33 | トらックバック

2009年06月27日

ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」

ベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の6月号が届きました(出張に行ってる間に届いてました)。今月の特集はポルトガルのワイン3本です。まずは1本目が
ポルトガルの赤ワイン「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」リバテージョ
「Quinta da Alorna Cardal(キンタ・ダ・アロルナ・カルダル)2007」というフルボディの赤ワイン。

使われている葡萄はティンタ・ミウダが50%、トリンカディラが40%、カステランが10%です。
説明にはブラックベリーの香りにレッドカラント、赤ワイン煮にしたあんず、湿った枯葉風の香りにきのこのソテーの香り。アタックの果実の旨味を酸味がまろやかな味わいとなっています。後口の甘苦い味わいには、干しフルーツ風のスパイシーさが感じられます、とあります。

他の国のワインではあまり見ないぶどうの品種がはいってますね。個人的には大好きな味であります。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:16 | トらックバック

麒麟の第三のビール「コクの時間」

イトーヨーカドーでコクの時間が売ってたので買ってきました。
麒麟の第三のビール「コクの時間」
前に売ってたのは見ていたけど買うのは始めてかな?まあなんというか第三の麦酒という感じ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:38 | トらックバック

2009年06月24日

フランスの赤ワイン「CLARET(クラレット)2006」

西友行ったついでに行ってきました。ウォールマートの販売網を活かしたアズダエクストラシリーズ、フランスの赤ワイン
フランスの赤ワイン「CLARET(アズダ エクストラ・スペシャル クラレット)2006」
「CLARET(クラレット)2006」でございます。ミディアムボディで新鮮でモダンなボルドーワインに、ボルドーらしさをしっかりと残しつつよりジューシーさと西洋スモモのようなフレーヴァーを与えるため、たくさん熟したメルロー種をブレンドしました、とあります。

前にも買ってましたね・・・
フランスの赤ワイン「CLARET(クラレット)2006」と南アフリカの白ワイン「South African-Chenin Blanc(サウスアフリカン シュナンブラン)2008」(2009年02月27日 (金曜日))

関連
西友の直輸入品 ウォールマート経由を倍増 PBワインも扱い増(2009年06月06日 (土曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:51 | トらックバック

2009年06月22日

今度はちゃんと砂糖を入れて更にブランデーベースにしたぜ!梅酒2009年版!

去年は馬鹿な事に梅酒を造る際に酒と梅だけ入れて全然梅の味が出ない梅酒を作ったわけですが今年は流石に去年に学び砂糖を入れました。砂糖入れて浸透圧というかそういうの利用しないと梅の旨味が出るわけないわな。

更に売り場でこういう梅酒やら果物を漬け込んだ酒を作る用のブランデー

サントリーブランデー 果実の酒用 35度 1800ml
が売っていたのでこれを買いました。

梅のへたを爪楊枝で取り水洗いしキッチンペーパーで拭いて少し渇かして瓶へ梅を入れていきます。瓶は何年か前に使った奴で量が少なくなって他の小さい容器に移した年の空いている梅酒瓶があるのでそれを利用。
砂糖+梅+ブランデーの梅酒2009年度版
完成!!これであとは三ヶ月ほど待ちます。砂糖は氷砂糖を0.6kg程度。残りは去年の梅酒に入れちゃいました。

出来上がるのが非常に楽しみ。

しまった!!梅酒、作るのを忘れてた!と思いまして八百屋に行ったらまだなんとかありましたが数はだいぶ少なくなっていました。

過去の例を見ても20日過ぎに梅酒作っているのは少ない。やっぱりもう少し前が良い時期なんかな?梅も少々柔らかくなっているのが多かった気がするし。

関連
砂糖を入れなかった梅酒2008年度版(2008年10月19日 (日曜日))
梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2008年(2008年05月30日 (金曜日))
梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2007年(2007年06月07日 (木曜日))
梅酒2006 爆誕!(2006年09月10日 (日曜日))
梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2006年(2006年05月31日 (水曜日))
2005年度版梅酒完成!!(2005年10月16日 (日曜日))
梅酒、ウメッシュ!!!作った!!by2005年(2005年06月23日 (木曜日))
梅酒、ウメッシュ!!!作った!!(2004年06月12日 (土曜日))

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:54 | トらックバック

2009年06月21日

フランスの赤ワイン「Ormilles Rouge(オルミーユ)」

イトーヨーカドーで売ってた680円ぐらいのワイン。
フランスの赤ワイン「Ormilles Rouge(オルミーユ)」
日常的に楽しまれているテーブルワイン、だそうで。

まあそんな感じ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2009年06月19日

フランスの赤ワイン「Vin De Pays D'oc Cabernet Sauvignon(ヴァン ド ペイ ドック カベルネ ソーヴィニヨン)2007」

先日、イトーヨーカドー武蔵小金井ザ・ガーデンで買ってきたもう一本のワイン。
フランスの赤ワイン「Vin De Pays D'oc Cabernet Sauvignon(ヴァン ド ペイ ドック カベルネ ソーヴィニヨン)2007」
フランスの赤ワイン「Vin De Pays D'oc Cabernet Sauvignon(ヴァン ド ペイ ドック カベルネ ソーヴィニヨン)2007」です。

なんかで紹介されてたと書いてあったけど忘れた。ワインの説明には樽で6ヶ月熟成して美しいガーネット色、スパイシィな香り、赤い果実の味がし、樽がかすかにバニラの風味を与えています、赤身の肉、チーズと良く合いますとあります。

これも美味しいな。

お値段は1100円ぐらいだったべか?

関連
スペインの赤ワイン「BERBERANA DRAGON TEMPRANILLO(バルベラーナ ドラゴン テンプラニーリョ)2006」(2009年06月17日 (水曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:04 | トらックバック

2009年06月17日

スペインの赤ワイン「BERBERANA DRAGON TEMPRANILLO(バルベラーナ ドラゴン テンプラニーリョ)2006」

イトーヨーカドー武蔵小金井に行った際にザ・ガーデンでワイン買ってきました。980円だっけかな?
スペインの赤ワイン「BERBERANA DRAGON TEMPRANILLO(バルベラーナ ドラゴン テンプラニーリョ)2006」
スペインの赤ワイン「BERBERANA DRAGON TEMPRANILLO(バルベラーナ ドラゴン テンプラニーリョ)2006」です。味もよく価格対比で最強みたいな事が書かれている気がしましたが確かに美味い。

こういうのが680円とかその辺の価格帯で買えればな~

関連

【玉手箱太っ腹!!今回限り12本ご購入で送料無料】テンプラニーリョ・ドラゴン[2006]年・ボデガ...

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:58 | トらックバック

2009年06月16日

イタリアの赤ワイン「DEL SOLE(デルソーレ)」

正確に言えばイタリア産ワインを日本で瓶詰めしているものだそうで
イタリアの赤ワイン「DEL SOLE(デルソーレ)」
「DEL SOLE(デルソーレ)」でございます。580円ぐらいだったべか?

・・・まあ・・・こんなもんよね・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:47 | トらックバック

2009年06月14日

オーストラリアの白ワイン「ALICE WHITE CHARDONNAY (アリスホワイト シャルドネ)2008」

前に買ってきたイオン系列のアリスホワイト
オーストラリアの白ワイン「ALICE WHITE CHARDONNAY (アリスホワイト シャルドネ)2008」
オーストラリアの白ワイン「ALICE WHITE CHARDONNAY (アリスホワイト シャルドネ)2008」でございます。コルクを抜くとなんかさわやかな香り。

説明には青リンゴを思わせる爽やかなアロマとすっきりした喉ごしが楽しめます、とあります。

前のアリスホワイトの赤ワインもそうだったけどなんか酔いが回るのが早いというか変な酔いになるような。他のワインだとそうでもないんだけど酸化防止剤が多めに入っているとかないよね?

自分の体調のせいだとは思うんだけど。

関連
イオン系列でオーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE Shiraz (アリスホワイト シラーズ)2008」(2009年06月11日 (木曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:41 | トらックバック

2009年06月11日

イオン系列でオーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE Shiraz (アリスホワイト シラーズ)2008」

だいぶ前にイオン系列でもトップバリュブランドとは言わないが自社ブランドで安くて美味しいワインのどうとかという話を週刊ダイヤモンドか東洋経済で見た気がしたのですがその当時に検索しても店舗に行っても見あたらなかったので勘違いだったのかな?なんて思ってたらテレビCMでやっていたのでさっそく買いに行きました。
マックスバリュー オーストラリアの赤ワイン「ALICE WHITE Shiraz (アリスホワイト シラーズ)2008」
ALICE WHITE(アリス ホワイト)というブランドでオーストラリアのワインを展開していくようですj。今回購入したのは「ALICE WHITE Shiraz (アリスホワイト シラーズ)2008」というので780円のミディアムボディ。

1996年創立以来、オーストラリア南東部に位置するアリスホワイトはリーズナブルな価格と安定した品質の高さで急成長しているワインメーカーでプラムやベリー系のアロマがありシラーズ種特有のスパイス感が楽しめます、とあります。

確かに安くて美味いわ。

メルローとかも飲んでみたいねぇ。

西友ではウォールマート傘下という事でアズダのワインを入れたりしておりますがこうなるとセブンアンドアイでも自社PBっぽい安いワインを提供していただきたいものです。

Posted by 封神龍(酒) at 23:39 | トらックバック

2009年06月04日

チリの赤ワイン「グランタラパカ・メルロー(GRAN TARAPACA Merlot)2007」

立川のビックカメラに行った際に999円で売っていたので買ってみました。
チリの赤ワイン「グランタラパカ・メルロー(GRAN TARAPACA Merlot)2007」
チリの赤ワイン「グランタラパカ・メルロー(GRAN TARAPACA Merlot)2007」です。

メルローの果実味を保ちながらフレンチオークとアメリカンオークで深みを加えた洗練された味わいのワインとあります。

【14時間限定!只今エントリーでポイント3倍!】(~6月4日23:59迄)グラン・タラパカ[2007]メ...
私にはちょうどいい味わい。チーズも美味くなるしワインも旨い。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:32 | トらックバック

サントリーのカロリー50%オフ発泡酒「YUTAKA(豊か)」

昨日イトーヨーカドーに行ってエビスの超長期熟成と共に買ってきたのがこれです。
サントリーのカロリー50%オフ発泡酒「YUTAKA(豊か)」
サントリーのカロリー50%オフ発泡酒「YUTAKA(豊か)」でありまして麦芽+玄米+天然水だそうです。

・・・エビスを飲んだ後だと流石に味的にはあれだけどカロリーオフは嬉しいね。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:25 | トらックバック

2009年06月03日

麦芽100%ビールの「ヱビス超長期熟成2009」

プレミアムビール系に属するエビスビールですがまた限定ビールが販売されていました。
YEBISU超長期熟成2009年限定醸造
ヱビス超長期熟成2009です。最初見た時ただの長期熟成かと思ったら超長期熟成なのね。通常のヱビスビールより熟成期間が約2倍の長さだそうで通常よりアルコール分がやや高めでより一層深みとコクが味わえます、と。

アルコール度数は6%となっております。

確かに一気にごくごく飲むというよりかは普通のエビスとかもそうだけどじっくりゆっくり味わいたい感じのビールです。

4缶980円で買う敷居を低くした奴が売ってましたので買ってみました。1000円切ってると買いやすいよね。

関連

【送料無料】おすすめ父の日ギフト<サッポロビール> ヱビス超長期熟成【ポイントグルメ09051...

サッポロビール エビス超長期熟成2009

ヱビス 超長期熟成(2004年04月09日 (金曜日))
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:00 | トらックバック

2009年05月30日

南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」

更に引き続きベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の5月号の奴でございます。
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Pinotage(ダグラス・グリーン・ピノタージュ)2007」、ピノタージュ100
%のフルボディ赤ワイン。

説明にはラズベリーの香りにやまもも、ワイン煮にしたプルーン、コンポートしたフルーツとともに甘いハニー香や湿った草木のスパイシーな香り。酸味が果実味の甘みに溶け込み、まろやかな味わい。アタックから余韻までスムーズに流れる果実味と酸が旨味となっています、とあります。

確かにこの前飲んだシラーズよりは酸味がちょっと強く感じられるかな。それでもまだ良い感じでバランスよくまとまっていると思います。

南アフリカは土着の葡萄品種ピノタージュ、欧州からのシラーズなどが栽培されておりピノタージュは確かに結構私も好きな味でございまして。チリとか南米ワインもいいと思ったけど南アフリカのも良いよねぇ、コストパフォーマンスが良くて。

関連
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Shiraz(ダグラス・グリーン・シラーズ)2007」
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 17:40 | トらックバック

2009年05月28日

南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」

引き続きベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の5月号の奴でございます。
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
南アフリカの白ワイン「Douglas Green Sauvignon Blanc(ダグラス・グリーン・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」。葡萄の品種はソーヴィニヨン・ブラン100%でございます。

説明にはアプリコットの香りに黄色い柑橘系フルーツ、干し草、シロップ煮のアプリコットにヨード香。酸味と果実の甘みが1つにまとまり、柑橘系フルーツ風の甘酸っぱさがアタックから出ています。果実味ももまろやかでスパイシーさが個性的な余韻となっています、とあります。

まあそんなのはいいとしてめちゃくちゃ飲みやすくて気づいたらなくなってた。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Shiraz(ダグラス・グリーン・シラーズ)2007」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:10 | トらックバック

2009年05月27日

南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Shiraz(ダグラス・グリーン・シラーズ)2007」

ベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の5月号が届きました。今月の特集は南アフリカのワイン3本です。まずは1本目が
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Shiraz(ダグラス・グリーン・シラーズ)2007」
南アフリカの赤ワイン「Douglas Green Shiraz(ダグラス・グリーン・シラーズ)2007」でございます。葡萄の品種はシラーズ100%で飲み頃は16度ぐらいのフルボディワインです。

説明には黒系のベリーの香りに赤すぐり、コンポートしたフルーツ、若木やミントのスパイシーな香りに杉の樹脂の香りも。アタックの酸味と甘苦さを柑橘系の酸を含んだ果実の甘酸っぱさがエスコートし、フレッシュで十分にスタイリッシュな味わいが楽しめます、とあります。

結構シラーズとかピノタージュ種のは好きですし個人的に赤であんま酸味があるのは好きじゃないのですがこれはバランス良くちょうど好みな感じ。

そろそろベルーナの届くかな~と思うとなんかうきうきしてくるね。
ハバネロボスことニック(仮名)のお話(ジグザグシグナル)
流石にここまで浮かれてはいませんがw。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:40 | トらックバック

2009年05月26日

イタリアの赤ワイン「MONTE BELLO SANGIOVESE DEL ROBICONE 2007(モンテベッロ サンジョヴェーゼ・デル・ルビコーネ)」

生協で値下げ品として580円で売っていました。
イタリアの赤ワイン「MONTE BELLO SANGIOVESE DEL ROBICONE 2007(モンテベッロ サンジョヴェーゼ・デル・ルビコーネ)」
酸味が感じられさわやかでさっぱりした感じの味。

前に
イタリアの赤ワイン MONTE BELLO SANGIOVESE DEL RUBICONE 2006(モンテベッロ サンジョヴェーゼ・デル・ルビコーネ)(2008年04月08日 (火曜日))
という事で2006年の飲んでますわな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:59 | トらックバック

ドイツ伝統PILSタイプの麦芽100%ビール「Asahi The Master(アサヒ ザ・マスター)」

ドイツのビール醸造学の中で最も権威の高い大学の一つである「ミュンヘン工科大学」から醸造学の“マスター”の称号を与えられた醸造家(日本ではアサヒビールのみに存在)が監修した『アサヒ ザ・マスター』が本日販売されておりましたのでコンビニで買ってきました。
ドイツ伝統PILSタイプの麦芽100%ビール「Asahi The Master(アサヒ ザ・マスター)」
ドイツ伝統のピルスタイプで味わい深く薫り高いビールであります。

価格帯的にはエビスとかプレミアムモルツとかみたいなプレミアムビールではなく普通のスーパードライとかの価格帯なんだよね。

そんな価格でこういうビールが飲めるようになったのはありがたい限り。やっぱ米、コンスターチは無用だよなぁ。

スーパードライよりかはこっちの方が好きなのでアサヒのビール買うならこれですね。

関連
アサヒビール 本場ドイツのビール醸造学の“マスター”が監修「アサヒ ザ・マスター」を5月26日発売
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:59 | トらックバック

2009年05月25日

山梨+海外の果汁の赤ワイン「妖精の雫」

オリンピックに行ったついでに買ってみました。輸入葡萄果汁+輸入ワイン+国産葡萄使用の
山梨+海外の果汁の赤ワイン「妖精の雫」
「妖精の雫」です。

味的には飲みやすいけどやっぱり・・・・安いチリワインを飲むとします。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:55 | トらックバック

2009年05月23日

フランスの赤ワイン「Vin de Pays de I'Herault Merlot 2007(ヴァン・ド・ペイ・ド・レロー メルロ-)」

近くの酒屋で買ってきた。
フランスの赤ワイン「Vin de Pays de I'Herault Merlot 2007(ヴァン・ド・ペイ・ド・レロー メルロ-)」
フランスの赤ワイン「Vin de Pays de I'Herault Merlot 2007(ヴァン・ド・ペイ・ド・レロー メルロ-)」。前に買った事があるような気がしたんだけど自分のブログをググっても見あたらない気が。924円。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:36 | トらックバック

2009年05月22日

フランスの赤ワイン「KRESSMANN CABERNET SAUVIGNON VDP SOLO(クレスマン カベルネ・ソーヴィニヨンVDP ソロ)2007」

なんかたまにイトーヨーカドーのユーロシードにふら~っと行ってしまうな。
フランスの赤ワイン「KRESSMANN CABERNET SAUVIGNON VDP SOLO(クレスマン カベルネ・ソーヴィニヨンVDP ソロ)2007」
フランスの赤ワイン「KRESSMANN CABERNET SAUVIGNON VDP SOLO(クレスマン カベルネ・ソーヴィニヨンVDP ソロ)2007」、ライトボディで1000円でございます。

あんま口にしない味、なんかジワーっと来るね。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:06 | トらックバック

2009年05月15日

イタリアの赤ワイン「PASQUA ROSSO del VENETO(パスクア/ロッソ デル ヴェネト)IGT 2008」

スーパーで買い物がてらに買ってきたのが
イタリアの赤ワイン「PASQUA ROSSO del VENETO(パスクア/ロッソ デル ヴェネト)IGT 2008」
イタリアの赤ワイン「PASQUA ROSSO del VENETO(パスクア/ロッソ デル ヴェネト)IGT 2008」でございます。ライトボディ。

前に何度も買ってるような気がするがラベルが違う気が。

関連
イタリアの赤ワイン PASQUA ROSSO del VENETO(パスクア ロッソ デル ヴェネト IGT)
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:39 | トらックバック

2009年05月13日

スペインの赤ワイン「SOLIS Reserba(ソリス・レセルバ)2003」

イトーヨーカドーのユーロシードで買ってきたスペインのフルボディ赤ワイン
スペインの赤ワイン「SOLIS Reserba(フラン・フランシスコ ソリス・レセルバ)2003」
「SOLIS Reserba(フラン・フランシスコ ソリス・レセルバ)2003」です。1280円かな。

美味いわ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:40 | トらックバック

2009年05月12日

オーストラリアの赤ワイン「GRANT BURGE CABERNET SAUVIGNON(グランドバージ カベルネソーヴィニヨン)2006」

イトーヨーカドーのユーロシードで買ってきたオーストラリアの赤ワインです。
オーストラリアの赤ワイン「GRANT BURGE CABERNET SAUVIGNON(グランドバージ カベルネソーヴィニヨン)2006」
「GRANT BURGE CABERNET SAUVIGNON(グランドバージ カベルネソーヴィニヨン)2006」。880円かな。

南オーストラリア州 バロッサヴァレーの名門ワイナリー「グラントバージ」が作るワインで果実味濃厚で味わいにしっかりしたコクと柔らかい酸味が楽しめるという事でラベルでは中~重間に○がはいっております。

個人的にはいい感じ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:50 | トらックバック

サッポロの限定醸造ビール 焙煎

コンビニで飲み物買おうと見ていたらなんか見慣れないのがあったので買ってきた。
サッポロの限定醸造生ビール 焙煎
サッポロビールが販売する限定醸造ビールの焙煎です。

「サッポロ焙煎生ビール」は1992年に発売されていたものの復刻だそうで。焙煎麦芽を一部に配合という事で少し香ばしい香りがしますがそんなクセのあるものではなく飲みやすいビールとなっております。これは米とコンスターチも使ってますね。

1992年は私がまだ酒が飲めない歳の頃のお話ですわな。白夜物語マダー?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:45 | トらックバック

2009年05月09日

チリの赤ワイン「FOUR RIVERS CABERNET SAUVIGNON(フォー・リヴァース カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」

生協で買ってきただよ。980円。
チリの赤ワイン「FOUR RIVERS CABERNET SAUVIGNON(フォー・リヴァース カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」
チリの赤ワイン「FOUR RIVERS CABERNET SAUVIGNON(フォー・リヴァース カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」です。味わいはミディアムボディと書いてあります。

最後に苦みがジワーっと来るな、これはいい感じだ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:15 | トらックバック

2009年05月03日

B級ご当地グルメ大戦争、ビール、ネット「日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 06月号」

連休中は本の発売がありませんがその連休あたりの日付で毎月出ている雑誌とかはちょっと発売が早まるのであります。
日経 TRENDY (トレンディ) 2009年 06月号 [雑誌]
日経トレンディ
B0026IIXMQ
今回の特集はB級グルメ大戦争。富士宮やきそばが先駆者らしいのですがまあ経済効果高いですし地方活性化にも繋がるという事でそういうのを表に出して売りに出してきている所が増えているのだとか。

その他のB級としてはラーメンや回転寿司、そして激安店のお話です。

ご当地もの的には御三家としてよく使われる料理がカレー、バーガー、コロッケだそうで。札幌のスープカレーとかもカレーですからな。焼きそばやらホルモン焼きうどんとかホルモン焼きそば、なみえ焼きそば、せち焼きとかが麺類では紹介されていました。

焼き肉、焼き鳥系ではとりあえず唐揚げ系の三種類。ザンギ・せんざんき・からあげと3種類。

美唄のもつぐし、美味そうやのぉ。

八戸のグラタンフライとか普通に美味そう・・・ご当地メニューっていいよねぇ。

ラーメンの話では東京ではここ数年、濃度の濃い魚介豚骨スープ系のスープのラーメンに人気が集中していましたが最近は原点回帰的な感じになっているよう。「青森風煮干し」のスープというキーワードがありました。ラーメンのイベントも多く今年もまた何かブームが生まれる?

紹介されていたなかでは新宿煮干ラーメン凪の特製煮干ラーメンとか紅蓮「濃厚海老つけめん」、濃厚中華そば・つけ麺 なおじ「特製中華そば」とか。なおじのは米粉でスープにとろみをつけていてインパクトが大きいとか。店の情報にリンクしたいけどメンドイので知りたい人はググれ。

回転寿司は市場を介さず直接取引したりして朝取れた魚を出す「朝とれ」というキーワードでまとめられていました。銚子発祥の「銚子丸」や埼玉の「がってん寿司」、他では「寿司めいじん」「魚敬」の名前があがっていました。

他には300円均一居酒屋のビールの量とか食材の質、量とかを比べてたり。

アウトレットスイーツはようはちょっと形が崩れちゃった、とか季節外れになっちゃった、というのを安く売ってたら廃棄より安上がりだしエコだし、という事で人気らしい。味はほとんど正規品と変わらないみたいですし見た目を気にしなければ全然問題なしと。

逆に直営で売るので販売店を気にしなくても良い関係上、オリジナル作品とか野心あふれる工場直下の店もあったりするようで。

共闘という事で恵比寿横町とか一つのビルを系列店舗で固め共同仕入れで効率化を図りフロアをまたいだ注文も可能とかで人気が出ている縦町とかも紹介されてました。

北海道のが有名なアンテナショップ。こちらもいろいろと評価されていました。かごしま遊楽館の評価が高いようだ。北海道のは八重洲の北海道フーディストが紹介されてましたが有楽町の北海道どさんこプラザが結構行く機会多いかな・・・広島ゆめてらすも行った事があるな。激辛つけ麺、夏になったらまた出してくれるかねえ?

次に気になった記事は
「一番搾り」リニューアルでシェア激変? 「本格ビール」春の陣
というもの。3月に麒麟の一番搾りがコーンや米を使わず麦芽とホップだけのビールになりましたが新・一番搾りは好評で2009年1月~3月のビール系飲料(ビール・発泡酒・第三のビール)の課税出荷額でアサヒを抜いて2年ぶりに首位に返り咲いたという。「一番搾りならではの澄み切ったうまさを極めようとしたら結果的に麦芽100%にたどり着いた」と。

アサヒビールも5月に麦芽100%の「アサヒ・ザ・マスター」を発売予定。

今まではアサヒスーパードライ系みたいなすっきり系が強かったが最近はコクや味わい深さを練り込んだドイツ風の麦芽100%系ビールであるヱビスビールやプレミアムモルツみたいなのが人気が出てきているという。外で飲む機会が減り家で飲むなら、という事で。まあお金を気にするならもう味もクソもなく第三のビール系になりますが。

ビールの専門家による評価では麒麟の新・一番搾りはすっきり感は旧・一番搾りとさして変わらずコクや苦みや新・一番搾りが勝り今までの一番搾りのユーザーを守りつつスーパードライのユーザーを取り込む可能性もあるという。評価は良さそうですね。私も3月以降、麒麟一番搾りを買うことが増えているような気がします。

アサヒのアサヒ・ザ・マスターはエビスやプレミアムモルツあたりのプレミアムビールの値段帯で売っても遜色ない仕上がりとの事。これは発売が楽しみ。

サッポロビールはエビスブランドを強化して対抗。今はシルクエビスとか売ってますが6月には「エビス超長期熟成2009」を限定販売予定。値段は普通のエビスの上をいくという。

テレビを巡るビジネスでヤフーをはじめネットコンテンツがテレビ画面へとうって出た理由が書いてありました。ネットの月間理由時間は平均約13時間、テレビの視聴時間は月間平均119時間だそうでネットがテレビで見られると大きなビジネスチャンスとなる(ヤフー)、という事で。これは年代によっても大きくなりそうね。私の場合だと多分逆転します

関連
本日のスープカレーのスープ
マジスパのシーフード スープカレー
札幌 スープカレー横町のSoup Curry Rasata(スープカリー ラサタ)
北海道出張兼休暇 最終章 帝都へと

やっぱり広島風つけ麺が食べたい 新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」
広島風つけ麺はなかったが」・・新宿「広島ゆめてらす1階『歓粋亭』」で広島風お好み焼き定食

「キリン一番搾り生ビール」→麦芽とホップだけのプレミアムビールへ 値段は据え置き
麒麟ビールの新しい一番搾り 「麦芽100%一番搾り」

恵比寿駅近くの昔ながらっぽい居酒屋群 恵比寿横町

Posted by 封神龍(酒) at 22:16 | トらックバック

チリの赤ワイン「Corinto Reserve Merlot(コリント・レゼルヴ・メルロー)2005」

引き続きベルーナの「遙かなる世界のワインの旅路」7月号チリの赤ワイン
チリの赤ワイン「Corinto Reserve Merlot(コリント・レゼルヴ・メルロー)2005」
「Corinto Reserve Merlot(コリント・レゼルヴ・メルロー)2005」であります。

説明には赤・フルボディ。ぶどうの品種はメルロー種でブラックカラントの香りにコンポートしたイチジク、やや動物的な香りにインキーなスパイシーさも。アタックから凝縮された果実味に酸味が絡んで深い味わいとなっています。こなれた余韻の甘苦さにも深みが感じられ豊かな味わいが楽しめますとあります。

チリのワインってコストパフォーマンス良いのが多い気がします。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
チリの白ワイン「Corinto Selection Sauvignon Blanc(コリント・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:31 | トらックバック

2009年05月01日

チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」

ベルーナの「遙かなる世界のワインの旅路」7月号チリのワインであります。
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」
チリの赤ワイン「Corinto Selection Cabernet Sauvignon(コリント・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン)2007」です。

説明には赤・フルボディ。ぶどうの品種はもちろんカルベネソーヴィニヨン。ブルーベリーの香りにカシスリキュール、焦がした木に心地よい焼き栗の香り。酸味が抑えられている分、若々しい甘みがアタックから出ています。苦みを含んだ果実味にはボリューム感がありタンニンも豊か。今後の熟成にも十分期待出来る味わいです、とあります。

というか確かに苦みはほとんど感じず甘みは目立つが不自然な甘さじゃないのがいいね。でも確かにもう少し熟成させた方がいいかもなんてしないなんて、言わないよ絶対♪

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

チリの白ワイン「Corinto Selection Sauvignon Blanc(コリント・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:00 | トらックバック

2009年04月30日

チリの白ワイン「Corinto Selection Sauvignon Blanc(コリント・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」

ベルーナの「遙かなる世界のワインの旅路」7月号チリのワインであります。
チリの白ワイン「Corinto Selection Sauvignon Blanc(コリント・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」
チリの白ワイン「Corinto Selection Sauvignon Blanc(コリント・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン)2008」です。

説明には白・辛口とあり葡萄の種類はソーヴィニヨン・ブランが100%。アプリコットの香りにレモン、甘いマスカット風の香りに若草や麦わらのスパイシーな香り。レモンピール風の爽やかな酸味に果実味が加わり柑橘系フルーツを想わせるすっきりとした味わい。なめらかに流れる余韻もスムーズで後口にはレモンピール風の風味も楽しめます、とあります。

説明読みながら飲んでいるとその気になってくるね。ワイン飲んでこういう表現出来る人は凄いわ。

確かに後口はレモンピールはともかくレモンを想わせるようなものはあるけれどそこまで酸味が強い分けでもないですし飲みやすいです。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:02 | トらックバック

堀江貴文×ひろゆき対談で飲んでいたワイン「【スペクテイター91!】[2000] アルマヴィーヴァ/バロン・フィリップ & コンチャ・イ・トロ チリ プエンテ・アルト赤」

この前のニコニコ動画での生放送「対談! 堀江貴文×ひろゆき 第2弾」で飲まれていたワイン、どういう銘柄なんだろと思っていたらホリエモンのブログに書いてありました。
市民税、企業誘致(六本木で働いていた元社長のアメブロ)

 【スペクテイター91!】[2000] アルマヴィーヴァ / バロン・フィリップ & コンチャ・イ・トロ チリ プエンテ・アルト / 750ml / 赤
というチリの赤ワインだそうです。13000円か・・・

飲んでみたいが・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 18:48 | トらックバック

2009年04月29日

ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号キター!!って・・あれ?

ベルーナで申し込んだ
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club
ですが今月は来るのが遅いな、と思っておりました。そして今日、夜に届いたわけですがその時はもう買ってきた赤ワインを飲んでいたので今日は飲みませんがさっそく箱を開けてみました。
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号ワイン
ベルーナ「遙かなる世界のワインの旅路」7月号のチリのワインです・・・・・ん?7月号?今は4月だぞ。先月来たのは3月号だぞ?だぞ?
箱の中にはベルーナのパンフとは別に一枚の用紙が。

この商品、好評らしく4月分のセットを追加手配したものの間に合わないという事で今回は7月号のを先に送り7月に4月号を送るから許してちょ、という感じでした。

まあ・・・・いいですけど・・・

関連
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:49 | トらックバック

2009年04月26日

スペインの赤ワイン「ドンシモン カベルネ・ソーヴィニヨン(DON SIMON Cabernet Sauvignon)」と白ワイン「VINAPENA(ヴィニャペーニャ)」

スペインの赤ワイン「ドンシモン カベルネ・ソーヴィニヨン(DON SIMON Cabernet Sauvignon)」と白ワイン「VINAPENA(ヴィニャペーニャ)」

赤ワイン「ドンシモン カベルネ・ソーヴィニヨン(DON SIMON Cabernet Sauvignon)」は最新鋭の醸造設備を使用して作られたモダンで親しみやすい味わいのワインでブラックベリーやラズベリーのような果実味が楽しめますと書いてあります。
白ワイン「VINAPENA(ヴィニャペーニャ)」はフルティーで爽やかな酸味が特徴との事。

赤ワインの方、瓶じゃなくてペットボトルなのよね。

最近は西友、安くてなんかいろいろ入ってくるからお酒を買うのが楽しいかも。

白のヴィニャペーニャは398円。この値段でこの味なら全然いいかな。前に赤も買ってましたが安いしいいよね。

関連
スペインの赤ワイン「VINAPENA(ヴィニャペーニャ)」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:16 | トらックバック

2009年04月25日

日本酒 菊正宗 樽酒

今日は雨も降っており随分冷え込んでおりまずは一献、日本酒でも飲みたいなと思いスーパーで
日本酒 菊正宗 樽酒
日本酒 菊正宗 樽酒を買ってきました。本醸造酒を吉野杉の樽につめ一番香り良い飲み頃を瓶詰めにしたものだそうで確かに樽というか木の香りが良い感じでございます。杉か・・・花粉症で杉には良い印象ありませんがこういう風味は良いよねぇ。

甘口度は辛口、濃淡度でやや淡麗となっております。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:14 | トらックバック

2009年04月24日

渋谷の北海道海鮮問屋 根室食堂で「ほっけ煮付け」とか夕飯

渋谷に出てきて用事が終わったのが5時頃。ちょっと飲んで帰ろうかな?と思い根室食堂で夕飯食ってきました。とりあえず今回はワイン飲もうと思って余市の赤ワイン ツヴァイゲルトをグラスで頼んであとは適当に目に付いた料理を頼む。
真ほっけ煮付け
ホッケの煮付けです。

「日本のキングサーモン大助(「ますのすけ」)」刺身
日本の鮭の王様 大助の刺身です。油がのってて甘くて美味い。

白ワインのケルナーのグラス頼んでまったり。

最後に
カニイクラ丼
蟹とイクラ丼と酒は日本酒の北の誉 大海を飲みました。うまい。

しめて4210円かな。

渋谷に出てきてちょうどいい時間だったので寄らないわけにはいかないわな、というか手軽にちょっと飲み食いするつもりが結構飲んで食ってしまった・・・・

関連
北海道海鮮問屋 根室食堂

Posted by 封神龍(酒) at 22:30 | トらックバック

2009年04月20日

スペインの赤ワイン「Regalo de Tierra~大地の贈り物~」とイギリスのビール「バス ペールエール」

グルメシティで購入。
スペインの赤ワイン「Regalo de Tierra~大地の贈り物~」とイギリスのビール「バス ペールエール」
スペインの赤ワイン「Regalo de Tierra~大地の贈り物~」とイギリスのビール「バス ペールエール」です。

ワインはああ、ハウスワインって感じがする味。麦酒は糖類、香料が入ってますね。咽渇いているときに飲んだらうめぇというかやっぱり普通の日本のビールとは違うものがある感じ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:01 | トらックバック

2009年04月16日

スペインの赤ワイン「VINAPENA(ヴィニャペーニャ)」

西友で売ってた安いワイン。またウォールマート系の奴かなと思ったらそうでもないみたいね。値段は397円でした。
スペインの赤ワイン「VINAPENA(ヴィニャペーニャ)」
最近、建物とかはだいぶ前からあるから地味ですが西友がなかなか酒を買うにはいいですなあ。

397円にしてこれならまあいいかな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:05 | トらックバック

2009年04月13日

日本酒 白鶴 蔵搾り純米

昨日の花見に持って行った純米酒です。720mlで900円もしないけど
日本酒 上撰 白鶴 蔵搾り純米
美味しく飲めたですよ。

散り際とは言え、桜を見ながらの日本酒は旨かったですなあ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:30 | トらックバック

アメリカ カリフォルニアの赤ワイン「LINDA CREEK CABERNET SAUVIGNON(リンダ クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン)」

イトーヨーカドーのユーロシードで2本で1500円の奴の一本。
アメリカ カリフォルニアの赤ワイン「LINDA CREEK CABERNET SAUVIGNON(リンダ クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン)」
アメリカ カリフォルニアの赤ワイン「LINDA CREEK CABERNET SAUVIGNON(リンダ クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン)」です。カベルネソーヴィニヨンというのもあるのでしょうが凄くわかりやすい味。葡萄の風味と適度な苦みとバランス良く思える。幼い私の舌であればこのぐらいがいいのかもしれない。

美味いというよりかは非常にわかりやすい味。またこれは買いたいな。

関連
スペインの赤ワイン「1492 DON CRISTOBAL WINO TINTO ARGENTINA(ドン・クリストバル・レッド メルロ・ボナルダ・サンジョヴェーゼ)2007」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:46

2009年04月10日

スペインの赤ワイン「1492 DON CRISTOBAL WINO TINTO ARGENTINA(ドン・クリストバル・レッド メルロ・ボナルダ・サンジョヴェーゼ)2007」

イトーヨーカドーのユーロシードで2本で1500円(一本単体だと1000円ぐらい)のワインを買ってきました。そのうちの一本が
スペインの赤ワイン「1492 DON CRISTOBAL WINO TINTO ARGENTINA(ドン・クリストバル・レッド メルロ・ボナルダ・サンジョヴェーゼ)2007」
スペインの赤ワイン「1492 DON CRISTOBAL WINO TINTO ARGENTINA(ドン・クリストバル・レッド メルロ・ボナルダ・サンジョヴェーゼ)2007」です。

関連
http://www.doncristobal.com.ar/
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:07 | トらックバック

KIRIN FREE(ノンアルコール)と日本盛のサムライロック(日本酒+ライム)

なんだかDIMEで紹介されてた日本酒のサムライロックが飲みたくなったので買ってきました。あとついでにノンアルコールのキリンフリー。ノンアルコールといってもだいたいわずかながらアルコール入ってる奴が多いですが(0.x%とか)これは完全にアルコールフリーでこれを飲んでも車、運転出来ます。酒じゃないの。
KIRIN FREE(キリンフリー)(ノンアルコールビール)と日本盛のサムライロック(日本酒+ライム)(SAMURAI ROCK)
味はというとまあ咽渇いたときに一気に飲む分には喉越しというかまあ麦酒や発泡酒、第三のビール系に近いかもしれませんがじっくり味わうとなんかああ・・・なんか違う、というかビールを飲んだ気にはならないですな。最初の一杯付き合う程度なら良いかも。

サムライロックは日本酒+ライム果汁で作られておりもう日本酒独特の感じがほとんどなくチューハイみたいに飲めちゃう感じ。嫁さんに味見させたら美味しいと言ってました。ほのかに日本酒の風味は感じられますが日本酒!というのが苦手な方でも全然OKそう。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:40 | トらックバック

2009年04月07日

イタリアの赤ワイン「CAVIRO TAVERNELLO SANGIOVESE ROBICONE I.G.G(カヴィロ タヴェルネッロ サンジョヴェーゼ)」

生協で500円切ってたイタリアのワイン(販売はサントリー)
イタリアの赤ワイン「CAVIRO TAVERNELLO SANGIOVESE ROBICONE I.G.G(カヴィロ タヴェルネッロ サンジョヴェーゼ)」
「CAVIRO TAVERNELLO SANGIOVESE ROBICONE I.G.G(カヴィロ タヴェルネッロ サンジョヴェーゼ)」買ってきました。まあ・・・値段相応というかライトボディですが葡萄ジュースという感じじゃないので軽く飲みたい時には良いかも。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:45 | トらックバック

2009年04月06日

サントリーの第3のビール系 THE STRAIGHT(ザ・ストレート)

なんだか新発売という事で売っていたので買ってみた。
サントリーの第3のビール系 THE STRAIGHT(ザ・ストレート)
サントリーの第3のビール系 THE STRAIGHT(ザ・ストレート)です。ただこの手のでかなり美味い!とかしっくりくるタイプがあんまないな・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:21 | トらックバック

2009年04月05日

伊豆の地ビール「ライン(ドイツタイプ)」と日本酒 高砂カップ酒と純米酒 池

帰りの際に飲むようにいろいろ酒を買いました。
ヨーロピアン地ビール 伊豆の地ビール「ライン(ドイツタイプ)」
ヨーロピアン地ビール株式会社が作る伊豆の地ビール「ライン(ドイツタイプ)」です。4種類の麦芽エキスを使用し苦みを抑え麦芽による芳酵なまろやかさを強調したドイツタイプだそうで。

まったり楽しみつつ・・

日本酒 高砂カップ酒
高砂カップ酒。

純米酒 池
流石にちょびっと飲んだ程度。世界酒類食品コンクールモンドセレクション 2007金賞受賞蔵、2008最高金賞受賞蔵の酒だそうな。

各種地酒を満喫しました・・・飲み過ぎたなw

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:19 | トらックバック

2009年04月03日

びん詰場は山梨県・勝沼の赤ワイン「Mon Frere(マンズ・モンフレール)」

298円で売ってたので買ってみた。マルベック(濃縮果汁)がアルゼンチン、リビエール(濃縮果汁)がチリ、ティントレーラがチリとアルゼンチンとチリの葡萄を使って作られていてやや辛口と書いてあり渋みもほどよいと書いてあったのですが
びん詰場は山梨県・勝沼の赤ワイン「Mon Frere(マンズ・モンフレール)」
まあ値段相応でした・・・・葡萄ジュースというか・・・。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:04 | トらックバック

2009年03月30日

アメリカの赤ワイン「ベリンジャー ストーン・セラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン(STONE CELLARS. BERINGER CABERNET SAUVIGNON) 2006」

亀屋矢崎商店で買ってきました。アメリカ カリフォルニアの赤ワイン
アメリカの赤ワイン「ベリンジャー ストーンセラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン(STONE CELLARS. BERINGER CABERNET SAUVIGNON) 2006」
「ベリンジャー ストーンセラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン(STONE CELLARS. BERINGER CABERNET SAUVIGNON) 2006」です。921円だったかな?

説明には「深いルビー色、口中に広がるスグリやブルーベリー、クローヴなどのバランスの良い香りが特徴のワインです」と書いてあります。

本当、バランスはヨサゲです。苦みにしても甘みにしても酸味にしても。

長らく使っていたデキャンティングポアラーが壊れた・・・新しいの、買おうかな・・・

一緒に売っているのは同じ所で買った英国(スコットランド)のウイスキー「ANCIENT CLAN(エンシェント・クラン)」です。モルト・グレーンを使った奴。

関連
【第66弾】509個完売!【あら不思議?まるでマジック!!】デキャンタ不要の優れもの♪デキャンテ...

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:53 | トらックバック

2009年03月29日

果実と野菜の梅酒 フルーツビネガー仕立て

なんか嫁さんが買ってきた梅酒です。
果実と野菜の梅酒 フルーツビネガー仕立て
最近嫁さんもちょっとは酒が飲めるようになりたい、と自家製の梅酒とか度数が低いのを買ってきて飲んでいたようですがまあたしなむ程度というか全く飲めない、よりかは軽くつきあえるだけでも良いかな?と。ただ遺伝子的にアルコール分解が弱い人が飲み過ぎで強くなっても健康的によろしくないそうですので程ほどに、という感じですかね。

アルコール度数は8%、ロックで飲んでおりますが梅酒というよりかは野菜ジュースみたいね。

関連

國盛 果実と野菜の梅酒フルーツビネガー仕立て

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:55 | トらックバック

2009年03月28日

多満自慢の日本酒 淡麗純米

温泉入って美味い物食ってリフレッシュはしたがやはり酒は飲みたい、という事で帰り際に
多摩自慢の日本酒 淡麗純米
多満自慢の日本酒 淡麗純米を買ってきました。前にも買ったような気がしていましたが淡麗純米大吟醸だったかな?

あとはシルクエビスも買ってきまして咽も渇いていたので開けて350mlぐらい一気に飲んだ、うめぃぃぃい!

あとは日本酒でまったり。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:51 | トらックバック

2009年03月27日

アルゼンチンの赤ワイン「SANTA ANA MALBEC 2008(サンタ・アナ・マルベック)」

仕事で帰りが23時過ぎ・・・もう飲んで寝るだけねという事で帰り際に
アルゼンチンの赤ワイン「SANTA ANA MALBEC 2008(サンタ・アナ・マルベック)」
アルゼンチンの赤ワイン「SANTA ANA MALBEC 2008(サンタ・アナ・マルベック)」を買ってきました。前に買ってきたことなかったっけな?と思ってたけど検索しても出てこないんだよね(飲んでる酒をすべてブログに書いてるわけじゃないのですが)。

名前のとおり、マルベック種を使ったワインで説明にはスミレや紫色の果実の香りと心地よい渋みや細かく残る酸味が味わいを綺麗にまとめますとあります。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:13 | トらックバック

2009年03月26日

フランスの赤ワイン「シャトー・ムートン・ロートシルト 2001年」

みなさんのおかげでしたの「【食わず嫌い】石橋貴明・所ジョージ(2回目) VS 木梨憲武・ビートたけし(初)」でたけしさんのお土産がワインでしたけど

【決算セール】シャトー・ムートン・ロートシルト 【2001】(ボルドー 赤ワイン フルボディ)...
これだったべか?4万ぐらいと言ってたが。

凄い大物ゲストでコンビだ、と思ったけど考えてみれば世界まる見え!テレビ特捜部ではいつも見てるわけじゃんねw

Posted by 封神龍(酒) at 22:07 | トらックバック

2009年03月25日

KIRIN氷結Aperitif(アペリティフ)とスペインの赤ワイン「Penasol(ペニャソル)」

なんか新聞記事で見かけた気がしていたのが氷結の新しい奴が売ってたので買ってきました。
KIRIN氷結Aperitif(アペリティフ)とスペインの赤ワイン「Penasol(ペニャソル)」
キリンとメルシャンの共同開発商品だそうで食前酒というコンセプトの元、ワイン用葡萄果汁を使用しレモンを加えさっぱりした酸味で美味しく飲めるよう作った氷結だそうな。種類は2種類あり氷結アペリティフ赤ぶどう(ピノ・ノワール)&レモン、氷結アペリティフ白ぶどう(シャルドネ)&レモンです。

ちょっとワインっぽい氷結でありましてワインじゃ度数高けぇよ!とかの人には良いかもですね。

ワインはイトーヨーカドーで買ってきた奴で450円ぐらい。テンプラニーリョ種とガルナッチャ種を使った赤ワインです。軽快から豊潤の5段階で2になっております。

流石に今日はワインまでは飲めないけどね・・・飲んでるし。

関連
キリン氷結アペリティフ

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:57 | トらックバック

2009年03月24日

オーストラリアの赤ワイン「DE BORTOLI SHIRAZ CABERNET 2008(デ・ボルトリ シラーズ カベルネ)」

ユーロシードで2本で1500円で売ってたワインでございます。
オーストラリアの赤ワイン「DE BORTOLI SHIRAZ CABERNET 2008(デ・ボルトリ シラーズ カベルネ)」
オーストラリアの赤ワイン「DE BORTOLI SHIRAZ CABERNET 2008(デ・ボルトリ シラーズ カベルネ)」。やっぱりスロヴェニアの赤ワインの残りをちょっと飲んでたけどあっちは酸味が結構強く感じられる気が。

結構特徴あるワイン飲んだ後だからかこのワインは酸味、甘み、渋みも程よい気がします。ユーロシードで買った2本1500円の前の奴は甘みが目立ったけど嫌な甘さじゃないから全然ええです。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:08 | トらックバック

第3のビール クールド製法 冷製SAPPORO(れいせいさっぽろ)

コンビニで売っていたので買ってきた。サッポロビールが販売する
第3のビール クールド製法 冷製SAPPORO(れいせいサッポロ)
冷製サッポロです。しみわたる冷たいうまさを実現したそうです。

・・・・まあ・・・冷たくして飲むと美味しいよね・・・。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:41 | トらックバック

2009年03月23日

スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」

引き続きベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路」の3月号のワインで
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Merlot(ヴィラ・ブリチ・メルロ-)2006」。昨日飲んだのに比べるとというか全体的に酸味が少々強いべか?葡萄の種類はメルロー種オンリーでフルボディ。

説明にはブラックベリーの香りにあけび、湿った若草の香りにウッディな風味。ほどよい酸味と熟したフルーツを思わせる果実味バランスよくソフトなイメージを作っています。軽やかな味わいのなかには、干し草風のスパイシーさが感じられる個性的なワインです。との事。

そこまで厳密に風味までは感じないというか感じられるレベルじゃない(私が)のですがやっぱり飲み続けてると違いがわかりやすくてええかな。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:33 | トらックバック

2009年03月22日

アルゼンチンの赤ワイン「COIRON CABERNET MERLOT 2008(コイロン カベルネ・ソーヴィニヨン・メルロ-)」

ユーロシードで2本で1500円で売ってたワインでございます。
アルゼンチンの赤ワイン「COIRON CABERNET MERLOT 2008(コイロン カベルネ・ソーヴィニヨン・メルロ-)」
アルゼンチンの赤ワイン「COIRON CABERNET MERLOT 2008(コイロン カベルネ・ソーヴィニヨン・メルロ-)」です。

産地はマイプ、メンドサでミディアムボディ。

酸味も少なく甘さも感じられて飲みやすい赤ワインだと思います。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:22 | トらックバック

2009年03月21日

スロヴェニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」

昨日に引き続きベルーナの「遙かなる世界ワインの旅路」の3月号のワインで
スロベニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)」
スロベニアの白ワイン「Villa Brici Rebula 2007(ヴィラ・ブリチ・レブラ)です。説明にはアプリコットやライムの香りの後からマスカット風の香りや干し草風のスパイシーな香り。心地よい酸味が甘みと一体化してフルーティーな味わいです。後口にはもぎたての葡萄を想わせるやさしい味わいがあり全体的に軽やかでスムーズさが楽しめるワイン、と書いてあります。

よく合う料理は魚系とかサラダですね。確かにこれと魚系で一杯いきたいもの。焼きチーズとかでも良さそうですけどね。

連休は酒飲んで本読んで終わりそうやなぁ。まあ私にとっては至福の時だからいいのですが一番いいのは現地に行って飲むことだよねぇ。

酒がうまい、うまいですなぁ。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:09 | トらックバック

2009年03月20日

スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」

ベルーナ「遙かなる世界ワインの旅路」の3月号が届きました。今月の特集はスロベニアのワイン3本です。まずは1本目
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」
スロヴェニアの赤ワイン「Villa Brici Cabernet Merlot(ヴィラ・ブリチ・カベルネ・メルロ-)2006」です。説明にはブルーベリーの香りにカシスリキュール、干し椎茸やトースト香、クリスプではっきりした酸味とタンニンの渋がよく出ています、と書かれています。よくあう料理はローストビーフやビーツソース、すき焼きだそうで。フルボディワインです。

香りはともかく酸味、苦みが適度に感じられて良いね。こういうふうに定期的に送られてくるのいいなぁw20日過ぎになるとまだかな~とわくわくしてくるよ。

スロヴェニアは「イタリア人も国境を越えて買いに来るお値打ちワイン」というタイトルで紹介されておりました。1991年に旧ユーゴスラビアより独立。

ボルドーと同じ緯度に位置し日照時間も長く雨量などの気候も葡萄の生育には適しており家族規模の小さなワイナリーが大半で少量のワインを丁寧に作っているという。65%が白ワインだそうな。

土着品種のレブラは名産の生ハムとの相性もばっちり。赤ワインで単一にしてもブレンドにしても口当たりが柔らかく甘さとタンニンが心地良いバランスで作られているそうな。

この国のワイン醸造家は商売よりも良いワインを作ることにこだわっておりイタリア人もよく国境を越えてワインを買いに来るぐらいの品質だという。

欧州行ってワイン飲みたいのぉ。

関連
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club

フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
★YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:20 | トらックバック

2009年03月19日

スペインの赤ワイン「MONTE MAYOR 2007(モンテ・マヨール 赤ワイン・テンプラニーリョ)」

という事でイトーヨーカドー武蔵小金井店の中にあるユーロシード 武蔵小金井店で1380円~1500円のワインが1000円というセールやってたので
スペインの赤ワイン「MONTE MAYOR 2007(モンテ・マヨール 赤ワイン・テンプラニーリョ)」
スペインの赤ワイン「MONTE MAYOR 2007(モンテ・マヨール 赤ワイン・テンプラニーリョ)」を買ってきました。スペイン・バレンシア州 ウティエル・レケナ地方原産だそうでベリーのアロマが樽からくるバニラ香に良く調和し深みのある熟成感が楽しめます、と書いてあります。

テンプラニーリョって種類がなんか頭に残っていてね・・・・とりあえずこのワインは良い感じ。
いつも1000円ならいいのにな~

ワインと一緒に並んでるのは同じくユーロシードで買った奴。白いのはベルトリー クリーミー アルフレッド(BERTOLLI CREAM ALFREDO SAUCE)

イタリア伝統のソース!!ベルトリー クリーミーアルフレッド425g(約5人分) 原産国:アメリ...
というバター、生クリーム、チーズを使ったイタリア伝統のソースだそうです(原産国はアメリカですが)。

次の日にトマトパスタにかけて食って見たけどこれだけでも美味しいしトマトソースと絡めても美味しい。というかトマトも混じったタイプのソースも置いてあったな。

とっても美味しいパスタソース!!ベルトリー トマト&バジル680g 原産国:アメリカ合衆国
今度買ってこよう。

緑のはBasso エキストラバージンオリーブオイルです。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:19 | トらックバック

2009年03月18日

スペインの赤ワイン Ayuso Abadia De Roble 2007(アユソ アバディア・デ・ロブレ 赤)2007

昨日、同じく酒屋(亀屋矢崎商店 小金井緑町店)で買ってきたのが
スペインの赤ワイン Ayuso Abadia De Roble 2007(アユソ アバディア・デ・ロブレ 赤)2007
スペインの赤ワイン Ayuso Abadia De Roble 2007(アユソ アバディア・デ・ロブレ 赤)2007。

昨日飲んだ奴よりかは好きかな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:21 | トらックバック

アサヒの発泡酒 Asahi COOL DRAFT(アサヒ クール ドラフト)

スーパーで売ってたので買ってみました。
アサヒの発泡酒 Asahi COOL DRAFT(アサヒ クール ドラフト)
アサヒの発泡酒 Asahi COOL DRAFT(アサヒ クール ドラフト)(HPは音あり)です。

まあ・・発泡酒、です・・・な・・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:59 | トらックバック

2009年03月17日

フランスの赤ワイン MAGNIFIQUE ROUGE(マニフィーク ルージュ)

酒屋(亀屋矢崎商店 小金井緑町店)で買ってきたのが
フランスの赤ワイン MAGNIFIQUE ROUGE(マニフィーク ルージュ)
フランスの赤ワイン MAGNIFIQUE ROUGE(マニフィーク ルージュ)という奴です。700円もしない奴でありまして。カルベネソーヴィニヨン種主体のミディアムボディ。苦みもあるけど比較的飲みやすいかと。

・・・飲みやすいかな・・・・酔っぱらいました・・・・


関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:09 | トらックバック

2009年03月15日

東京ミッドタウンで開催された「グラン・ビエール ビールの香りを楽しむ テイスティング・パーティ2009」に行ってきた

酒飲みに行こうぜ、という事で東京ミッドガル・・・じゃなくて東京ミッドタウンで開催されていた「グラン・ビエール ビールの香りを楽しむ テイスティング・パーティ2009」に行ってきました。日本各地のプレミアムビールや地ビールを飲み放題で楽しむことが出来ます。凄い混み合ってないかな~と思いましたが人はそこそこでゆったりした感じでゆっくり楽しめました。最初は全種類制覇してやるぜ!!なんて思ったのですが流石に無理でしたw
大山Gビールの八郷ビール
大山Gビールの八郷という麦酒。飲み比べすると香りや風味、味にしても苦みや酸味やその他その他違いがわかりやすくてとても楽しいイベントでした。

箕面(みのお)のリアルエールW-IPA、スタウト、よなよなエールでよなよなエール、三井食品でシメイのホワイト、サンクトガーレンのゴールデンエール、ナギサビールのペールエール、はこだてビールの北の夜景(ケルシュ)、伊達政宗麦酒のヴァイツェン、ホッピービバレッジの赤坂ビールの赤坂ピルゼン、石狩番屋の麦酒のヴァイツェン、とかちつくちてな十勝ビールの十勝ヴァイツェン こむぎとキャラメルスウィート、伊勢角屋麦酒のペールエール、プレミアムビール鬼伝説のホワイトエールなどを飲みました。

キャラメルスウィートは凄く甘くビールというよりかは炭酸キャラメル酒みたいな感じ?女性向けでしょうなあ。

いいイベントだった。こういうののワインとか日本酒のがあれば参加してみたいですね。

伊勢角屋麦酒は伊勢に行ったときに飲みましたね。
伊勢の地ビール「神都麦酒」と「伊勢角屋麦酒PALE ALE(ペルエール)」

サンクトガーレンは
吉祥寺「全国ふるさと発!!地域の逸品フェア」に行ってきた
でビール飲んだ気が。

Posted by 封神龍(酒) at 21:38 | トらックバック

2009年03月12日

おたる香り立つ生ワイン(赤・辛口)

北海道産葡萄100%の生葡萄酒でありんす。
おたる香り立つ生ワイン(赤・辛口)
おたる香り立つ生ワイン(赤・辛口)でダイエーっぽいマークのグルメシティでは1030円だっけかな。上場したのを熱を加えずに生詰めした香り高い生ワインだそうで。

確かにみずみずしさというかフレッシュな感じというか。酸味もほどほどというかいつも飲んでいる奴よりかは強いけど強すぎるという感じはしないし若々しいワインって感じでこれはこれで良いな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:52 | トらックバック

2009年03月10日

サントリーのビール MALT'S Green Aroma(グリーンアロマ)

コンビニというかファミリーマートですが昨日にはなかった気がした新しいビールが置いてあったのでつい買ってしまいました。
サントリーのビール MALT'S Green Aroma(モルツ グリーンアロマ) ドイツ産アロマホップ使用
サントリーモルツの期間限定版 MALT'S Green Aroma(モルツ グリーンアロマ)ドイツ産アロマホップ使用です。ドイツ産アロマホップを50%以上使用という事でどっかで聞いたことがあるなと思ったら
アサヒビール 本場ドイツのビール醸造学の“マスター”が監修「アサヒ ザ・マスター」を5月26日発売
これでもドイツ産アロマホップが50%以上とか書いてますね。

いや、瑞々しい香りというか風味良く美味しく飲めました。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:36 | トらックバック

2009年03月09日

麒麟ビールの新しい一番搾り 「麦芽100%一番搾り」

3月上旬から麒麟一番搾りが麦芽とホップに加え米とコンスターチを追加した奴から麦芽100%の麦芽とホップのみのになると発表されておりますがいつからなるんだろうと時々酒売り場を見ているんですが今日、スーパーではまだ全部が古い奴でコンビニというかファミリーマートで本を買うついでに見てみるとこちらも古いまま・・・・と思いきや一列だけなんか缶の色が違う?と思ってよくよく見てみると麦芽100%タイプの新 一番搾りでした。
麒麟ビールの新しい一番搾り 「麦芽100%一番搾り」
缶の上の部分が昔の黄色いっぽい奴に比べると白というかシルバー。あとは麦芽100%の表記があったりと微妙に違います。

エビスとかプレミアムモルツクラスではないにしても手軽に麦芽とホップの麦酒が飲めるのはありがたいなり。米とコンスターチなくてもそんな癖はなく飲みやすいと思うんだけどね。

関連
「キリン一番搾り生ビール」→麦芽とホップだけのプレミアムビールへ 値段は据え置き
麒麟 一番搾りとれたてホップ
いつもの季節がやってまいりました 麒麟ビール 秋味
麒麟ビールのラガーセット
麒麟 ザ・プレミアム無濾過<ホワイトビール>とサッポロ エーデルピルス(Edelpils)
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:49 | トらックバック

2009年03月07日

サントリーの普通のビール モルツ

サントリーの普通のモルツ。考えてみれば
「キリン一番搾り生ビール」→麦芽とホップだけのプレミアムビールへ 値段は据え置き
と書いたけどサントリーのモルツは前から麦芽とホップだけのビールやわね。まあ麒麟のも楽しみですけど。3月上旬から今の米、コンスターチを追加した奴から麦芽とホップだけになるみたいですけど今日はまだなかったな。
サントリー ALL MALT BEER MALT'S 粒選り麦芽100%生ビール
やっぱり麦芽とホップだけの方がええ気がするんやけど・・・。

関連
サントリーのビール MALT'S Snow White(モルツ スノーホワイト)
サントリー ザ・プレミアム・モルツ
サントリーの生ビール「ザ・プレミアム モルツ(黒)」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:18 | トらックバック

永谷園「お酒好きのあなたに。一杯でしじみ70個分のパワー カップみそ汁」

日経トレンディ見てたら永谷園が発売する「お酒好きのあなたに。一杯でしじみ70個分のパワー カップみそ汁」が紹介されていました。お酒を飲む人にはシジミの味噌汁がいいと言いますし確かに二日酔いとかの時のシジミの味噌汁のうまさは異常かと思えるぐらいですがそれ(味じゃなくて酒飲む人にいいという事ね)はアミノ酸の一種、オルニチンが含まれているためだという。

オルニチンはアンモニアの分解を助ける作用があり肝機能を改善する成分。永谷園はこのオルニチンを量産する乳酸菌を発見し味噌の製造工程でこの乳酸菌を加えると味噌の中に大量にオルニチンが生成されるという事でその味噌を使った味噌汁を2009年3月10日からまずはコンビニ限定で販売すると。

オルニチンを驚異的に生成するのはラクトバチルス・ブレビス9E53という植物性乳酸菌。なので味は酸味が強い独特な味の味噌汁になったそうな。大豆発酵オルニチン25mg含有。

ハウスウコンの力も大ブレイクしましたしこういう味噌汁、流行りますかね?ただあれぐらい手軽に飲めた方が良いと思うので何か違う方法でも提供して欲しいかも。

それとは別に調べ事しててハイチオールCもアルコール飲むときにはいいらしいみたいなのをネット上でいくつも見つけた。今度試してみるべか。

Posted by 封神龍(酒) at 16:55 | トらックバック

2009年03月04日

アサヒビール 本場ドイツのビール醸造学の“マスター”が監修「アサヒ ザ・マスター」を5月26日発売

~アサヒビールが造った本場ドイツの味わいを楽しむビール~『アサヒ ザ・マスター』新発売
本場ドイツのビール醸造学の“マスター”が監修(アサヒビール)

ドイツ「ビール純粋令」に定められた原材料である麦芽・ホップ・水のみを使用し造ったビールで原材料にもドイツ産ホップとドイツ産麦芽を使用(ホップにおけるドイツ産ホップの使用比率は50%以上。麦芽におけるドイツ産麦芽の使用比率は25%以上)、ドイツのビール醸造学の中で最も権威の高い大学の一つである「ミュンヘン工科大学」から醸造学の“マスター”の称号を与えられた醸造家(日本ではアサヒビールのみに存在)が監修した『アサヒ ザ・マスター』を2009年5月26日(火曜日)から発売すると発表していました。
「アサヒ ザ・マスター(Asahi The Master) ALL MALT」
エビスとかプレミアムモルツなどのプレミアムビールかと思いきやお値段は『スーパードライ』と同様、レギュラービールの価格帯だという。

ドイツ伝統のPILSタイプで味わい深く薫り高いビールという事で今から発売が楽しみ。今はシルクエビス飲んでますが。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:02 | トらックバック

2009年03月03日

なんでも酒やカクヤス Amazon店オープン

Amazon内に
なんでも酒やカクヤス(Amazon店)
がオープンしていました。通常は7000円以上の買い物で送料無料ですが2009年3月1日~31日までは2500円で送料無料のキャンペーン中だそうです。購入先着300名にドライフルーツプレゼントも。

・ガルナッチャ/ノストラーダ
・カベルネ ソービニヨン/マルキ ド ボーラン
・カベルネ ソービニヨン07/パンゴリン
・メルロー07/マルキ ド ボーラン
・カデ ドック カベルネ ソービニヨン06/バ
の5本セット+スパークリングワインとして、イタリアのスプマンテで6本。

安くて良い酒、そしてアマゾン特有の閲覧、購入データから繰り出されるお奨めでお奨めされまくりされると買っちゃうかも、量も増えるかもw

関連
情報もと ★「なんでも酒や カクヤス」Amazon店がオープン(ネタフル)

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:46 | トらックバック

2009年03月02日

サッポロの限定ビール シルクエビス

3月4日から限定販売だそうなサッポロビールのいわゆる小麦麦芽(大麦麦芽も使ってます)を使った白ビール「シルクエビス」ですがイトーヨーカドーで売ってたので買ってきました。
サッポロの白麦酒 シルクエビス
絹のようななめらかな口当たり、と書いてありますがあの小麦風の香りは薄いというかほどほどで飲みやすく限定にしておくにはちょっと惜しい気が。(協働契約栽培)バイエルン産アロマホップもふんだんに使用。

・・・というか花粉症で鼻がちょっとつまり気味もあるのでもっと万全の体制で味わいたいと思ったのでまた今度買ってこよう。

関連

限定醸造 シルクエビス350缶1ケース(24本入)【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:21 | トらックバック

2009年03月01日

スコッチウイスキー「CUTTY SARK(カティーサーク)」

業務用スーパーで990円、ライトでスムーズなブレンデッドウィスキーで飲みやすさが特徴だそうです。
スコッチウイスキー「CUTTY SARK(カティーサーク)」
個人的には癖がある奴が好きなんですがまあ安いので。

アサヒオフも買ったけど業務用スーパーだと350ml×8で680円、いなげやで668円だったのでいなげやで買っておきました。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:08 | トらックバック

2009年02月27日

フランスの赤ワイン「CLARET(クラレット)2006」と南アフリカの白ワイン「South African-Chenin Blanc(サウスアフリカン シュナンブラン)2008」

西友でウォルマートが英国にもつ子会社アズダのワイン『エクストラスペシャル』シリーズの
フランスの赤ワイン「CLARET(クラレット)2006」と南アフリカの白ワイン「South African-Chenin Blanc(サウスアフリカン シュナンブラン)2008」
フランスの赤ワイン「」と南アフリカの白ワイン「South African-Chenin Blanc(サウスアフリカン シュナンブラン)2008」を買ってきました。前回は
アフリカの赤ワイン「South African-Pinotage(サウスアフリカン ピノタージュ)2007」
を買ってきましたがなかなかいけたので白も飲んでみようかな?と。フランスの赤の方は980円と少しお高いレベル。白は580円。

「蜂蜜とリンゴの香りで飲みやすい味わいの辛口白ワイン」
確かに甘みがありそうな香りですが酸味のバランスが良くて飲みやすい白ワインだと思いました。580円でこれなら全然美味しいのでは?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:54 | トらックバック

2009年02月26日

フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」

この前届いた
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club
の2月号三本目です。
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」
フランスの赤ワイン「Ch. Les Terrasses de Bouey(シャトー・レ・テラス・ド・ブーイ)2005」。
メルロー60%、カベルネ・フラン30%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%の赤ワイン。

「ボリュームのある果実味と酸がよく溶け合い丸みのある味わい」
・・・・この花粉症の時期だと酒の香りや風味を味わうには適してないかも・・・鼻がつまってて・・・

関連
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:55 | トらックバック

プリン体85%、糖質70%オフ アサヒの第三のビール系「アサヒ オフ」

コンビニで売ってたので買ってみた。
プリン体85%、糖質70%オフ アサヒの第三のビール系「アサヒ オフ」
味はまあ発泡酒ベースの第三の麦酒系って感じですがカロリーやプリン体オフなのは嬉しいね。・・・・そんならウイスキーでも飲めばいいわけですが・・・

ビールっぽいを求めるならこれだろうけどワインポリフェノールを使ったこの前の麒麟の奴の方が自分的には好みかも?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:26 | トらックバック

2009年02月24日

ドイツのビール「ピンカス・ミューラー オーガニック ドラフト ビール(Pinkus' Mueller Organic Draft beer」

ちょっとビールが飲みたい気分だったので亀屋矢崎(リンク先は楽天)
ドイツの有機栽培ビール「ピンカス・ミューラー オーガニック ドラフト ビール(Pinkus' Mueller Organic Draft beer」
ドイツの有機栽培の原料で作ったビール「ピンカス・ミューラー オーガニック ドラフト ビール(Pinkus' Mueller Organic Draft beer」を買ってきました。日本の普通のビールと比べると特有の香りというかそういうのはわずかにあるけどあんまり癖があるような感じじゃないしスーっと飲めるような感じ。

亀屋矢崎も海外ビールが結構充実していていいよね。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:51 | トらックバック

2009年02月23日

フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」

この前届いた
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club
の2月号二本目です。
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」
フランスの赤ワイン「Les Sirenes de Bordeaux(レ・シレーヌ・ド・ボルドー)2005」を飲んでみました。こちらもメルロー100%のワインでございます。

説明に書いてるけど余韻に甘苦さがあり酸味、甘み、タンニンともにバランスいい味わい?メルロー種という事でこの前飲んだ奴と同じ葡萄の種類という事で似てますかね。

関連

メダル受賞・ボルドー赤ワイン福袋12本セット

フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2009年02月22日

第三のビール系 韓国HITEの「PRIME DRAFT(プライムドラフト)」

昨日、ビックカメラで買い物したときについでに買ったのがこれです。
リキュール(発泡性)1 PRIME DRAFT(プライムドラフト)
韓国ビール大手HITEが作っている第三のビール系の酒です。ビックでは1本98円でしたけど安い所なら80円台の所もあるようで。味はまあ原材料が発泡酒と大麦スピリッツという事でその手の味なので味とかいうよりかは安く酒が飲みたい時にヨサゲな感じ?そういや韓国系といえばダイエーとか業務用スーパーとかでもそういうのがありますわな。

100円以下というか缶ジュース感覚ですわな・・・

関連

【送料無料】プライムドラフト[生]350ml【1ケース単位価格】

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 18:22 | トらックバック

2009年02月21日

フランスの赤ワイン「Chant' Terroir Rouge Merlot Vin de Pays D'Oc(シャン・テロワール 赤)2007」

昨日、イトーヨーカドーで買ってきたのが
フランスの赤ワイン「Chant' Terroir Rouge Merlot Vin de Pays D'Oc(シャン・テロワール 赤)2007」
フランスの赤ワイン「Chant' Terroir Rouge Merlot Vin de Pays D'Oc(シャン・テロワール 赤)2007」でありんす。

新発売となっていた気が。

・・・・あっという間に飲んでしまって味を覚えていない・・・本当は昨日飲む予定だったんだけどベルーナのが届いていたのでそっちのを飲んだのでした。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:09 | トらックバック

2009年02月20日

フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」

この前、ベルーナの「遙かなる世界のワインの旅路」に申し込みましたけど2月号が届きました。
ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club
その中の1つ
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」
フランスの赤ワイン「Fontan de Falliere(フォンタン・ド・ファリエール)2005」を飲んでみました。メルロー100%のワインでございます。

「ブルーベリーの香りに赤すぐり、酸を含んだ柑橘系フルーツや軽くミンティな香り。若々しい酸味が果実の甘みと溶け合い、柑橘系フルーツを思わせる旨味となっています」
との事ですがよくこういう表現出来るよな。

美味しいです。

なんか楽しみが増えた・・・世界各国のワインが定期的に送られてくるという事で。

関連

メダル受賞・ボルドー赤ワイン福袋12本セット

ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:44 | トらックバック

2009年02月18日

ベルギー発泡酒「Mystic Cherry(ミスティック・チェリー)」と「Hoegaarden Grand Cru(ヒューガルデン・グランクリュ)」

ベルギー発泡酒「Mystic Cherry(ミスティック・チェリー)」と「Hoegaarden Grand Cru(ヒューガルデン・グランクリュ)」
ベルギー発泡酒「Mystic Cherry(ミスティック・チェリー)」と「Hoegaarden Grand Cru(ヒューガルデン・グランクリュ)」です。
前者はホワイトビールをベースに25%のチェリージュースを加えた低アルコール(3.5%)のフルーツビール。後者はアルコール度数が8.5%。最高級の麦芽と選りすぐりのスパイスを用いて仕込み作った麦酒だそうです。

チェリー、これはビールと言うよりチェリージュースというかチェリーサイダーみたいな感じかな?嫁さんでも普通に飲んでたし。

PERE OLIVE Anchovies(オリーブ&アンチョビ)
ベルギーのPERE OLIVE Anchovies(オリーブ&アンチョビ)。
1080円。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:57 | トらックバック

アフリカの赤ワイン「South African-Pinotage(サウスアフリカン ピノタージュ)2007」

なんか西友でオールアバウトで紹介されたみたいに売ってたワインがあったので買ってみました。
アフリカの赤ワイン「South African-Pinotage(サウスアフリカン ピノタージュ)2007」
アフリカの赤ワイン「South African-Pinotage(サウスアフリカン ピノタージュ)2007」です。
『黒船』が来た!西友580円ワインの実力(オールアバウト)
ウォルマートが英国にもつ子会社アズダのワイン『エクストラスペシャル』シリーズのようですが結構売れているみたいですね。確かに西友でも結構スペースを取ってたっぽい形跡があるのに残っていたのはこの780円の赤ワインだけでした。白はなかった。

「南アフリカ沿岸地方、オーク樽で12ヶ月寝かせる事でリッチで口当たりが良い味わい」と書いてあります。あの樽の風味と確かに口当たりよく780円にしては良いかも。西友で恒久的に扱うならええな。

いや~、ようやくウォールマートの傘下入りした効果が出てきてますな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:48 | トらックバック

2009年02月16日

ソムリエが試す! 800円以下の格安ワイン・赤ワイン編

ソムリエが試す! 800円以下の格安ワイン・赤ワイン編(MYCOM)
結構飲んだことのあるワインが多いw

まあ普段はそんなもんだよね。
・2.「Santa Helena Grand Vino Cabernet Sauvignon」(チリ)
(サンタ・ヘレナ・グラン・ヴィーノ・カベルネ・ソーヴィニヨン)
・5.「VINA MAIPO Cabernet Sauvignon/Merlot 2008」(チリ)
(ビニャ マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン / メルロ 2008)
6.「Castel Vieux Papes Rouge」(フランス)
(カステル ヴュー パープ 赤)
8.「RIVERCREST RED」(アメリカ)
(リバークレスト レッド)
9.「Carlo Rossi California Red」(アメリカ)
(カルロ ロッシ カリフォルニア レッド)
15.「Frontera CabernetSauvingon 2007」(チリ)
(フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2007)
16.「Frontera Carmenere 2007」(チリ)
(フロンテラ カルメネール 2007)
あたりなんで普段よく飲みますしそもそもその辺のスーパーではこれらの銘柄ぐらいしか置いてないし。安くて美味くて様々な種類が置いてある酒店が近くにあるといいんだけどデイリーワインとしては1000円超えればきついわな。

Posted by 封神龍(酒) at 23:09 | トらックバック

2009年02月12日

プリン体99%カットにワインポリフェノールの発泡酒 KIRIN 淡麗W(ダブル)

なんか新発売という事でCMも見たような気がするしつい買ってしまった。
プリン体99%カットにワインポリフェノールの発泡酒 キリン 淡麗W(ダブル)
麒麟 淡麗Wでございます。発泡酒だけにまあビールに近いというかそっち系の美味さとワインポリフェノールで+αの味わい?

・・・・まあ・・・発泡酒買うなら麦酒買うけどな・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:27 | トらックバック

2009年02月11日

ドイツの赤ワイン「Ahrweiler Rosenthal SPATBURGUNDER SPATLESE TROCKEN 2002 (アールヴァイラー・ローゼンタール シュペートブルグンダーシュペートレーゼ トロッケン)」とビール「Weltenburger Pils」

池袋の東武で
ドイツの赤ワイン「Ahrweiler Rosenthal SPATBURGUNDER SPATLESE TROCKEN 2002<br />
(アールヴァイラー・ローゼンタール シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)シュペートレーゼ トロッケン)Weinbaudomane Marienthal マリエンタール国営醸造所」とWeltenburger Pils(ヴェルテンブルガー・ピルス)
ドイツの赤ワイン「Ahrweiler Rosenthal SPATBURGUNDER SPATLESE TROCKEN 2002
(アールヴァイラー・ローゼンタール シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)シュペートレーゼ トロッケン)Weinbaudomane Marienthal マリエンタール国営醸造所」とWeltenburger Pils(ヴェルテンブルガー・ピルス)を買ってもらいました。

一応バレンタインデーという事でチョコじゃなくていいのか?という事ですがんな甘いもんいらねぇとw。いや、チョコレートも好きですけどどっちがいい?と言われれば酒しかないわけで。

東武ではロイズコンフェクトのチョコレートも売ってましたけどなんか凄い列だった・・・・大半の方は男にやるものではなく自分用に買うんでしょうね・・・チョコレート。嫁さんも自分用に買ってましたし。

東武は酒売り場で各国の麦酒を扱っていていいですね~。

ビールは飲んでみましたけど苦みと香りがええなぁ、ええなぁ。

ワインの方は後日飲みましたが色がいつも買うワインとはなんか違うというか最初は薄い?ひょっとして酸味が強烈系?とか思いつつも飲むとほどほどで苦みも香りも良い感じ。すっげぇ好みという感じの味ではないかもしれないけれどこれも良いなぁと。美味しいです。
なんかドイツなのに赤を買うんだよね・・・普通、白の方が有名でありまして。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:56 | トらックバック

2009年02月09日

ハイボール

昔懐かし「ハイボール」 急速復権中(産経MSN)
ウイスキーの炭酸割り「ハイボール」ですがサントリーが仕掛けて急速に復権中だそうですな。私は基本的にストレート、水割り、ロックというような感じで飲みますけれどあんま炭酸割りというのはやりませんで。
今日も久々にサントリー膳を使ってやってみました。
よく冷えたグラスに氷を入れ、冷えたウイスキーと炭酸水でウイスキー1、ソーダー3の割合で割りまして軽くステア。
サントリー膳のハイボール
ハイボールでございます・・・・・器があれですが・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 21:44 | トらックバック

2009年02月08日

サントリーの第三のビール系「金麦」

今まで買ったことがあったっけな?本当はドラフトワンの350ml×6を買おうと思ったんだけど800円超でこちらの金麦の6本セットが658円だったので
サントリー金麦
買いました。ドラフトワンよりかは第三のビール系としては美味しいというか旨味麦芽を主張しているだけビールには近いですかね?ドラフトワンはすっきりした感じですけども。

外では結構飲むことはあったけどあんま家で飲んだ覚えがない気がしないでもない。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 18:56 | トらックバック

2009年02月07日

ベルーナ マイワインクラブの「遥かなる世界ワインの旅路」申し込んでみた

いつぞやの新聞広告に出ていて月々3000円ぐらいでいろいろワインを届けてくれるサービスがあるのか~と思い申し込もうかと思っていたのですが本日申し込んでみました。

結構ワインは飲むけどいろいろ飲んでみたいと思っても家の近くじゃそこまで安くて多種多様なワインを扱っている店がありませんし3000円で3本送られてくるならちょっとした楽しみにもなるしいいかな?と。
新聞広告に出ていたのは違う方なんですがサイトを見ていて世界のいろんなのを飲んでみたいなと思いまして「遥かなる世界ワインの旅路」の方にしました。

新聞で知ったサービスだけど酒が好きなわりには私、あんまりお酒関係の情報を扱っているサイトに行きませんね。

やっぱり情報取得は様々な手段であった方が時々新鮮な出会いがありましていいですね。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 14:40 | トらックバック

2009年02月05日

フランスの赤ワイン「ボルドーAOC ベル ヴァンダンジュ(BORDEAUX Belles Vendanges) 2006」

ちょっと赤ワインが飲みたい気分だったのでグルメシティで
フランスの赤ワイン「ボルドーAOC ベル ヴァンダンジュ(BORDEAUX Belles Vendanges) 2006」
を買ってきました。ボルドー地方の赤ワインを日本人の嗜好にあわせて渋みを抑え適度なコクのある赤ワインに仕上げたそうでミディアムボディ。確かに渋みは少ないがコクはありなかなかという感じ?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:26 | トらックバック

2009年02月02日

スパークリング日本酒「人気一純米吟醸」とかスコットランドのウイスキー「WHITE HORSE(ホワイトホース)」

まあ帰りぎわに買ってきたわけだ。
スパークリング日本酒「人気一純米吟醸」とかスコットランドのウイスキー「WHITE HORSE(ホワイトホース)」とか桃川にごり酒
人気酒造のスパークリング日本酒「人気一純米吟醸」とかスコットランドのウイスキー「WHITE HORSE(ホワイトホース)」。
スパークリング日本酒、自然発酵の炭酸ガスの割には強くて普通に炭酸水でも混ぜているもんかと思ったけど違うんね。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:09 | トらックバック

2009年01月31日

アルゼンチンの赤ワイン「CUMA ORGANIC CABERNET SAUVIGNON(クマ オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン2007)」

立川のルミネのザ・ガーデンで買ってきたのが
MICHEL TORINOの赤ワイン「CUMA ORGANIC CABERNET SAUVIGNON(クマ オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン2007)」
アルゼンチンの赤ワイン「CUMA ORGANIC CABERNET SAUVIGNON(クマ オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン2007)」であります。750mlとちょっと多くはいって1000円ぐらい。

100%オーガニック葡萄で作られたワインでカシスとスパイスのニュアンスが特徴だという。

クマ──!!

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:31 | トらックバック

2009年01月28日

Sensi Chianti DOCG 2007(センシィ キャンティ2007)とCuvee Louis Bresson Rouge(キュベ ルイ ブレッソン) 2007

適当に買い物に行って生協で酒も買ってきました。冷凍餃子が128円とは・・・それはおいといて買ってきたのは
Sensi Chianti DOCG 2007(センシィ キャンティ2007)とCuvee Louis Bresson Rouge(キュベ ルイ ブレッソン) 2007
Sensi Chianti DOCG 2007(センシィ キャンティ2007)とCuvee Louis Bresson Rouge(キュベ ルイ ブレッソン) 2007でありんす。センシィの方はかなり酸味が強く酸っぱいと感じるミディアムボディでござる。

・・・本当、酸味が強いがチーズとはそこそこ合うかな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:26 | トらックバック

2009年01月25日

イタリアンバル UOKIN

今日は嫁さんと新橋にあるイタリアンのお店「イタリアンバル UOKIN」に行ってみました。前の日経トレンディの特集であった立ち飲みの奴であります。去年には同じく紹介されていた北海道海鮮問屋 根室食堂に行きましたがそこもなかなか良かったです。コンセプトが敷居の低いイタリアン(敷居の高さを取り払ってワインを大量に飲んでもらう)という事で確かに料理の値段が安いと感じました。
イタリアンバル UOKINの店舗外観
流石に日曜日だからかそこそこ空いてました。平日だと凄い混んでそうな感じ?
生ガキ殻付ジュレソース
生ガキ殻付ジュレソース5個。結構大きくて味もなかなかでこれで580円は安く感じた。

スペシャルピザ
スペシャルピザに
蟹とトマトのパスタ
蟹とトマトのパスタ。

他にシーザーサラダも頼みましたが量が多くて安くて美味しい。

ソフトドリンクもオレンジジュースが200円とかなんですね。

ワインはボトルはかなりの数がある感じ?今日はグラスワインにしておきましたけどグラスだと赤、白でそれぞれ3種類、スパークリングが1種類という感じですかな。もちろんビールもあります。

赤はカベルネデッレ・オーガニック、ラリナムを頼み白はソアーヴァオーガニック、スパークリングはバァルビノット プロセッコを頼みました。

結構食って飲んでという感じだったけど二人で6000円ちょっと。コストパフォーマンスはかなりヨサゲですわね。
関連

イタリアンバル UOKIN (ウオキン) (イタリアン / 新橋、汐留、内幸町)
★★★★ 3.5

Posted by 封神龍(酒) at 21:15 | トらックバック

2009年01月24日

「キリン一番搾り生ビール」→麦芽とホップだけのプレミアムビールへ 値段は据え置き

プレミアムビール“安売り”攻勢!
キリンが「一番搾り」を大リニューアル(ダイヤモンド)

現在日本で主流の麦酒は麦芽とホップに更に米やコンスターチを入れているものであります。日本人向けに味を調整しているのでしょうけどやっぱビールは麦芽とホップだけの苦いのがええよねという事でそういう場合は少し高いプレミアムビール系(エビスビールやプレミアムモルツ等)を時々飲むような感じになりますがキリンが主力製品の一番搾りを麦芽とホップだけの麦酒にするようです。

素晴らしいねぇ。というか発泡酒、第3のビール系が出てきて別にビールで飲みやすさとかそういうのを追求する必要もなくなってきたのかな?

同じく麒麟ラガーも昔のは麦芽とホップだけだったわけやしなあ。

関連
麒麟ビールのラガーセット
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 14:43 | トらックバック

2009年01月23日

イタリアの赤ワイン「MONTEPULCIAND D'ABRUZZO 2007(ヴィラディアナ モンテプルチアーノ)」

昨日、マックスバリューで買ってきました。
イタリアの赤ワイン「MONTEPULCIAND D'ABRUZZO 2007(ヴィラディアナ モンテプルチアーノ)」

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:25 | トらックバック

2009年01月21日

オランダのビール Grolsch Premium Weizen(グロールシュ プレミアム ヴァイツェン)

成城石井で売ってたオランダのビール
オランダのビール Grolsch Premium Weizen(グロールシュ プレミアム ヴァイツェン)
Grolsch Premium Weizen(グロールシュ プレミアム ヴァイツェン)を買いました。大麦麦芽・小麦麦芽・ホップで作られた白ビール?小麦の風味というかバナナっぽいというかフルーティで飲みやすい。苦みはあんまない感じか?

前に買った事ないよなと思ったらしっかり買ってたw
ベルギービール「VEDETT EXTRA WHITE(ヴェデット・エクストラ・ホワイト)」とオランダの「Grolsch Premium Weizen(グロールシュ プレミアム ヴァイツェン)」
やはり苦みがないビールという事で書いてあったけど。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:22 | トらックバック

2009年01月20日

Asahi Orionビールいちばん桜と日本酒 奥多摩湧水仕込 澤乃井

セブンイレブンに行ったらおいてあった。
Asahi Orionビールいちばん桜と日本酒 奥多摩湧水仕込 澤乃井
アサヒのオリオンビール いちばん桜 2009年季節限定ビールという事で麦芽100%(麦芽とホップのみ)の麦酒です。なんか桜の酵母?とかとにかく桜に関係しているものが使われてたりするのかな?と思ったらただ沖縄の正月が終わり緋寒桜が色づき始め早い春の訪れを告げるという事で沖縄の季節を表現したデザインなのでした。

なかなか美味い。コンビニ限定らしいが。

ビール飲んで日本酒を軽く飲んで。

酒がうまい、うまいですなあ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:59 | トらックバック

日本酒 勝山酒造の純米大吟醸 勝山 暁

新説!?日本ミステリーの伊達政宗の話を見ていたら江戸・元禄年間(1688~1703年)創業、当時の仙台藩御用達の酒屋 勝山酒造のお酒

純米大吟醸 勝山 ≪暁≫(あかつき)
が紹介されていました。1万円超・・・・美味そうだが高い・・・

仙台味噌を使った料理や野菜と合うそうな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:58 | トらックバック

2009年01月19日

泡盛島カップ琉球

業務用スーパーで買ってきました。
泡盛島カップ琉球
泡盛島カップ琉球。なんか他にも種類がありましたけどとりあえず琉球を。水で割ってあるのでアルコール度数は12%程度とすっきり飲めます。まあそれでも日本酒やワインレベルの度数ありますけど。

赤ワインはLA PAMPA ESTATE MENDOZA(ラ パンパ エステート レッド)2007。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:55 | トらックバック

2009年01月18日

ワイン本のメモ

日経ビジネスアソシエ2009年01/20号の「難しく考える必要なし ワインを楽しく学べる5冊」で紹介されていた本。
ワインと戦争―ヒトラーからワインを守った人々
Don Kladstrup Petie Kladstrup 村松 潔
4870315874
ブドウとワインを守るためにナチスと戦った人たちの話。

サイドウェイ
Rex Pickett 雨海 弘美
4789725316
アメリカ、ピノワール種に関連した小説?

ワインの基礎力 70のステップ (Winart Book)
石井 文月
4568503116

初歩からわかる超ワイン入門―お気に入りの1本に出会える! (主婦の友ポケットBOOKS) (主婦の友ポケットBOOKS)
種本 祐子
4072548413


神の雫 (1) (モーニングKC (1422))
亜樹 直
4063724220
と。
これってドラマになってたのか・・・ワインブームが来るかもなんて書いてあったけどそんなんでワインブームになっても・・・というか本家フランスでもこの漫画でワインが若者に影響与えてるのかよ。

まあ・・・ワインがブームになって多種多様なのが楽しめるんだったらありがたいけどね。
でもいつぞやもワインブームってあったよなぁ・・・・

関連
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 1/20号 [雑誌]
B001NPJK52

漫画 神の雫 1巻
ワイン漫画 ソムリエール1巻
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:29 | トらックバック

恵比寿駅近くの昔ながらっぽい居酒屋群 恵比寿横町

本日の日経に入ってたTHE NIKKEI MAGAZINEで恵比寿にある恵比寿横町が紹介されていました。昔ながらの飲み屋街っぽい感じで記事見ていてそんな場所あったっけ?とか思ったら出来たのは去年だったのね。

恵比寿及び渋谷駅が最寄りの場所で仕事している時に出来ててくれれば良かったのにwちょっと行ってみたい場所ですね。

「古く味がある店は常連だけを相手にして衰退し、若い人はもっぱらチェーン店に足を運ぶ」<それが寂しいと。

確かに昔ながらに部下をなじみの店に連れて行く上司は減っただろうし、私たちの世代でも常連ばかりの店は入りずらいからついチェーン店に足を運んでしまったりする。自分と同世代の人たちじゃなくて上の世代の人たちと一緒に居るときにそういうお店に入ったり他のお客さんとしゃべったりもするけどなかなか楽しかったりするんだよね。やっぱり様々な年代の人たちとお付き合いがあるというのはそういう意味でいろんな事を知ることが出来るので良いと思いました。同世代だけでも楽しいけどね。

本当は気分のまま美味そうな店に入り食事し酒を飲み語らい、そんなのが楽しそうだよね。

昔の恵比寿は肉体労働者が多かったが今は精神労働者が多い。精神的に疲れているお客を癒すのは昔ながらの気取らないお祭りみたいなお店。

実際に繁盛しているそうですし大手が店を出そうと話を持ってきたことがあったみたいですが結局、断ったとかで綺麗で冷房が効いていて・・・というようなお店であればもっと良い所があると。

似たようなものを作ってくれと全国から依頼が来るという。

精神的労働者が多いのは恵比寿だけではないようだ、と書いてありますがそうでしょうね。

今は滅多に都心部行かないしだいたいの用事は吉祥寺や立川で済んでしまう。前は都心部に仕事に行き遅くに帰ってきて疲れ果ててはいたものの得るものも多かったしなんというか刺激があったね。

今はゆったりした状態だけれど再びまた刺激を受けたいと思い動き出せればなと思う今日この頃。家と仕事場とかよく行く場所が近すぎるのも問題よねw

関連
「恵比寿なのに新橋みたい」―連日盛況の新飲食空間
13店が相乗効果を生む「恵比寿横丁」全ガイド(シブヤ経済新聞)

Posted by 封神龍(酒) at 16:19 | トらックバック

2009年01月16日

カステル バロン ド レスタック ボルドー(BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE)と シャトー・ロシュ・ブランシュ ルージュ 2007(Chateau Roche Blanche Rouge 2007)

090116_01.jpg
フランスの赤ワイン「カステル バロン ド レスタック ボルドー(BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE)2006」とシャトー・ロシュ・ブランシュ ルージュ 2007(Chateau Roche Blanche Rouge 2007)に加えてBOONES(ブーンズ)サングリアを買ってきました。

シャトーの方は辛口で渋みはほどよいに分類されているワイン。甘さはなくすっきり辛口というか酸味がある感じかな?BOONESは赤ワインに柑橘系のフルーツを追加した微炭酸のワイン。アルコール度数も低くなんというか甘~い!!!嫁さんに飲ませたらすごく飲みやすいという事で普段はお酒飲まないような人たちに向いてるかな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:35 | トらックバック

2009年01月11日

イタリアの赤ワイン「MIRAFIORE CHIANTI D.O.C.G. 2007(ミラフィオーレ キャンティ)」

今日は酒でも飲みながらまったり過ごすか、という事で
イタリアの赤ワイン「MIRAFIORE CHIANTI D.O.C.G. 2007(ミラフィオーレ キャンティ)」
イタリアの赤ワイン「MIRAFIORE CHIANTI D.O.C.G. 2007(ミラフィオーレ キャンティ)」を買ってきました。グルメシティでいつもよりちょっと安くなっていたっぽいので。ミディアムボディ。

ブドウの品種はサンジョヴェーゼ、カナイオーロ・ネロです。

ワイン一本は久々だったべか?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 18:24 | トらックバック

2009年01月09日

日本酒 黒龍 吟醸 いっちょらい

昨日届いたワンカップPの徳利でさっそく日本酒を飲もうかと
日本酒 黒龍 吟醸 いっちょらい
日本酒 黒龍 吟醸 いっちょらいを買ってきました。

くせのないと書かれておりますが確かに凄く飲みやすくすっきり。熱してもいけますという案内も書いてありましたのでこれにしたのです。

酒がうまい、うまいですなぁ。

関連

冷でも燗でもいける黒龍のスタンダート品黒龍本醸造 1.8L

日本酒「黒龍 純米吟醸」とかカップ酒とか
日本酒 黒龍(こくりゅう)
黒龍 純米吟醸再び
日本酒「黒龍 吟のとびら」と長野の赤ワイン「Sogga pere et fils Ordinaire Merlot(ソガペールエフィス メルロ オーディネール)2005」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:25 | トらックバック

2009年01月07日

多満自慢の純米原酒 あらばしり生酒

年末年始で流石に飲み過ぎ、二日間ほど休肝日にしておりましたけどとりあえず軽く飲むか、という事で
石川酒造 純米原酒 あらばしり生酒
多満自慢の純米原酒 あらばしり生酒とか買ってきました。二日空けただけでなんだろう?このジワーっと伝わる熱さわw

酒がうまい、うまいですなぁ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:50 | トらックバック

2009年01月04日

日本酒 千歳鶴「なまら超辛」と純米酒「丹頂鶴」

帰りの待ち時間とかに飲もうかと思いまして千歳鶴の「なまら超辛」と純米酒「丹頂鶴」
日本酒 千歳鶴「なまら超辛」と純米酒「丹頂鶴」
を買って飲んでました。もう正月は飲みまくりで飲みまくりで(大事な事なので二回言いました)帰ったらしばらくダイエットもそうだし酒も控えないとなぁと思いつつも飲む可能性も大きいのだわ。

・・・・とにかく頑張ろう。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:17 | トらックバック

2009年01月02日

サッポロクラシック限定 08富良野ビンテージ摘みたて生ホップ使用

サッポロビールが販売する札幌というか北海道限定のビール
SAPPORO CLASSIC限定 08富良野VINTAGE摘みたて生ホップ使用
サッポロクラシック限定 08富良野ビンテージ摘みたて生ホップ使用でございます。まあクラシック自体が北海道限定ビールですけど通常の奴より瑞々しいというか苦みが少なく感じられ飲みやすいですね。麦芽100%ビールです。

あとつまみに筋子と鯨のベーコンを買ってきました。鯨のベーコン、数枚入って1200円ぐらいしやがる・・・でも脂身部分はとろけて肉の部分は味があり酒のつまみとしてはかなりいいですな。

Posted by 封神龍(酒) at 22:52 | トらックバック

2009年01月01日

酒飲みつつ正月の一日

昨日は年越しという事で飲みまくりで遅くまで起きておりまして起きたのは10時頃でしたでしょうか?典型的な寝正月という感じで起きて朝飯というかもうぐだぐだに食いつつテレビ見て酒みたいな感じ。雑煮食っておせちというか数の子とか黒豆とかかまぼこ食ったり。ビール飲んでシャトー ド スガン ルージュ 2002とか飲んだりしつつ適当につまみながらやってました。
お笑いとか見てな。

夕方になってとりあえずまた酒を飲むというか一日飲んでいるわけだけど。
日本酒 吟醸純米 杉玉
青森の日本酒、純米吟醸 杉玉です。なかなか美味い。あとは富良野ワイン赤とか飲んだり。

タラバガニ
タラバガニだったかな?こちらも身がしっかり入っていて味も濃く美味い。

あとはジンギスカン食ったりな。

ケンミンショー見てたら大晦日からおせち食うな!とメールが来た。というか家は大晦日に食わないが北海道だと大晦日におせち食い始めるの?

そんなんで一日が終わっていくのでした。

Posted by 封神龍(酒) at 23:15

シャトー ド スガン ルージュ 2002とかレーデルゼアー ミューラートゥルガウ 2007な

昨日の夜はビール飲んだりドイツの白ワイン「レーデルゼアー ミューラートゥルガウ 2007」飲んだりしつつ蕎麦を食って年越ししまして今日は朝からビール飲んで雑煮食っておせち食ってシャトー ド スガン ルージュ 2002とか日本酒飲んだりレミーマルタン飲んだりしつつテレビを見てグターっと過ごす。

お正月ですなぁ・・・・酒は良いものです。

レーデルゼアー ミューラートゥルガウ 2007は10月にこっちに来た時に通販で買った奴で3本目は当時飲めなかったんだけどまだ残っておりまして飲むことが出来ました。ちょっとシュワーっとして酸味があってなかなか美味しいですわ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 15:59 | トらックバック

2008年12月29日

山ブドウのワイン「十勝ワイン、アムレンシス 2001」とか

親戚ん家で飲んでたわけですが兄貴が持ってきた十勝のワインです。
山ブドウのワイン「十勝ワイン、アムレンシス 2001」とか
山ブドウのワイン「十勝ワイン、アムレンシス 2001」だそうで。かなり酸味というか酸っぱさがありますわな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:35 | トらックバック

2008年12月26日

サントリーのビール MALT'S Snow White(モルツ スノーホワイト)

コンビニで売ってたので買ってみました。
サントリーのビール MALT'S Snow White(モルツ スノーホワイト)
MALT'S Snow White(モルツ スノーホワイト)であります。小麦麦芽使用(20%以上)と言うことで飲みやすくきめ細かな泡を実現していますがもう少し風味が欲しいというか飲みやすいけど癖がなくてちょっと寂しい、みたいな感じがする。

サッポロから、絹のようになめらかな口当たりの「シルクヱビス」登場(MYCOM)
同じく小麦麦芽を一部配合するビールをサッポロが来年3月4日から期間限定で販売するという。白麦酒系がトレンドなんかな?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2008年12月24日

買ってから気づいた・・フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE 2006(カステル バロン ド レスタック ボルドー)」

フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE 2006(カステル バロン ド レスタック ボルドー)」
前にも買ってないかと思って買ったら以前にも買ったお酒でありましたフランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE 2006(カステル バロン ド レスタック ボルドー)」であります。

縁がある酒だな・・・・

関連
フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE 2006(カステル バロン ド レスタック ボルドー)」
フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE(カステル バロン ド レスタック ボルドー 赤)」とアメリカの赤ワイン「ROBERT MONDAVI WOODBRIDGE 2006」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:18 | トらックバック

2008年12月22日

ニッカのシングルモルト余市(シングルモルト宮城峡ミニボトル付)

先日のプチ健康診断の結果を受け、晩酌の酒をワイン重視からウイスキー重視に変えてみることにしました。酒を止めれば済む話じゃん、なわけですが酒は良いものなのだ。ウイスキーはカロリーも低くプリン体も皆無、熟成の際に樽のポリフェノールも吸収しているのでポリフェノールも豊富。
ニッカのシングルモルト余市(シングルモルト宮城峡ミニボトル付)ウイスキー
という事で庶民の味方であればブラックニッカですが今回はシングルモルト余市を買ってみました。なんかミニボトルで新川伏流水仕込シングルモルト宮城峡もついてた。

二つとも飲んだことはあるけど飲み比べは初めてやな。余市の方がクリーミーな甘さがあるか?個人的には余市の方が好きだがどちらも美味しいです。


関連
血糖値や尿酸値を上げにくい「ウイスキー」(日経BP)
ウイスキーと健康(サントリー)

シングルモルトウイスキー 宮城峡
石炭直火蒸溜シングルモルト「余市」ウイスキー
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:29 | トらックバック

2008年12月21日

北海道海鮮問屋 根室食堂

日経トレンディで立ち飲み店という事で紹介されていたお店の一つが北海道海鮮問屋 根室食堂。今は渋谷駅近くにありますが以前は中目黒と学芸大にあったそうなんですが渋谷に移転してきてさらにビルに移転したことで受入人数が以前の2倍以上になり仕入れも以前は2日に一回が毎日になり更にお安く品質の良いものを入れられるようになったという。

ぜひ行ってみたいと思っておりましたけど都心部に出てきたこともあり行って見ました。

北海道海鮮問屋 根室食堂
店頭からして美味そうなものが並んでおります。

とりあえず今日は初めてなので1階で。1階は気さくで豪華な立ち飲みスペースという事で。2階、3階は女性客の要望に応えワインボトルが並んだ落ち着いた感じになっているそうです。
紅鮭ハラスとイクラおろし ホッケ刺身 あら汁
紅鮭ハラスとイクラおろし、ホッケ刺身、あら汁を頼みました。値段もそこそこで量もあり安くて美味い。

酒はビールと日本酒の国士無双を。酒がうまい、うまいですなぁ~。

今(ちょっと前だけど)話題のほっけの煮付けとかもメニューにあったよ。

やっぱり都心部はいいなぁ・・・渋谷・代官山に努めていたときだったら結構来ただろうな・・・

今度はワインとか飲みに行こう。

関連

北海道海鮮問屋 根室食堂 (ねむろしょくどう) (立ち飲み居酒屋・バー / 渋谷、神泉)
★★★★ 4.0

Posted by 封神龍(酒) at 20:55 | トらックバック

2008年12月17日

忘年会参加の為に金沢へ

今日は金沢での忘年会に参加するために朝から移動でございます。最初、神奈川と金沢聞き間違えて近いじゃん、と思い込んでてよくよく聞いたら金沢と。

ちょっと通勤の時間帯からは外れているとはいえ、久々に乗車率が高い時間帯の電車にのり東京駅を目指す。今回は北陸フリーきっぷ(普通車用)を購入しまして。往復で普通に新幹線の切符買うより安いのです。指定席にも出来たんだけどとりあえず途中で人と合流するかもしれんし手続き面倒だったので新幹線と特急は自由席で行きました。
山梨県産ぶどう100%プレミアム缶赤ワイン
とりあえず乗る前に酒でも買いまして。山梨県産ぶどう100%プレミアム缶赤ワインという奴。こういう手軽に飲めるワンカップ酒的なワイン、ええね。

弁当 深川めし
お昼には弁当で深川めしを。美味いわ。

越後湯沢駅に到着。ここから特急はくたかで金沢を目指します。そういや前に越後湯沢で乗り換えた事があったような、と思ってもしかしてと思って探したら
越後湯沢駅の温泉?
ありました。2002年2月に「河原崎 湯元館」へ行くのにここに来てましたね、懐かしい!

とりあえず電車に乗り込みまして。
特急はくたか
ここからが長いんですよね・・・3時間程乗ります。

ワンカップ酒 吉乃川
越後湯沢駅で吉乃川のワンカップ酒を買ったり。

途中で何人かと合流しまして酒飲んでました。720mlの日本酒 越後おやじを一本あけちゃった・・・・飲み会はこれからが本番だというのにw

そういや、黒部の時に富山県にちょびっと入ったけど更に超えて石川県に来たのって初めてかな。
金沢駅到着
駅に到着してとりあえずホテルへ。ホテルはホテルルートイン金沢駅前店です。
チェックインしてちょっと駅周辺をぶらぶら。寒いかと思ったら今日はかなり暖かいです。東京の方が寒かったんじゃないかな。

ちょっと喫茶店に入って珈琲でも・・・なんかまったりしていていいねぇ。ホテルに戻り大浴場へ。気持ちがええわあ。

集合時間になりましたので名代 幸楽寿司へ向かい忘年会。

食べて飲んで食べて飲んで腹一杯。

その後は更にスナックで飲んで歌い飲んで飲んで。

そしてホテルに帰ってきて更に飲んでもう眠すぎ。

2時半頃、解散したのでした・・・

Posted by 封神龍(酒) at 23:55 | トらックバック

2008年12月12日

麒麟ビールのラガーセット

スーパーでキリンビールの昔の奴の復刻のセットが売っていたので買ってみました。
明治のラガー、大正のラガー、クラシックラガー、ラガービールの4種類セット
明治のラガー、大正のラガー、クラシックラガー、ラガービールの4種類です。明治のラガーはドイツ産の麦芽とホップでドイツ人の醸造技師が作っていたのだそうです。材料は麦芽とホップのみ。大正のラガーになって原材料に米が加わっています。

クラシックラガーは昭和40年頃のもの、キリンラガーは今の奴。

どちらかというと明治ラガー麦酒が一番好きな味かも・・・米とかコンスターチとかいらんじゃろ。

関連

キリン 4世代ミックスセット 大正のラガー・明治のラガー・クラシックラガー(昭和40年頃)・ラガー(平成・現在) 350ml×各6缶(1ケース=24缶入)

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:36 | トらックバック

2008年12月11日

日本酒 麒麟山酒造のぽたりぽたりきりんざん 2008

なんちゅうか帰り際に酒を買って帰ろうとこばやし酒店さんで
ぽたりぽたりきりんざん
麒麟山酒造のぽたりぽたりきりんざんを買って帰りました。
説明文に事故米を憂いつつ、一生懸命お酒の為のお米を作る人たちの事が書いてありましてやっぱりそういう職人というかプロには敬意を払いますな。事故米作ったボケども(海外であろうと作っている人たちは凄い人たちです。わざわざ腐らせたりカビが生えさせてそれを食料品として流通させる連中の事です。色ぐらいつけろよ)はxxんでいいよ。

相変わらずフルーティ、凄く良い香り。紅葉ほどの重さというかどっしり感はないけれど飲みやすいのでず。

関連
日本酒 ぽたりぽたり きりんざん(麒麟山)
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:46 | トらックバック

2008年12月09日

フランスの赤ワイン「MOMMESSIN COTES-DU-RHONE 2007(モメサン コート・デュ・ローヌ)」

スーパー いなげやでこの前買い物した時に400円分の商品券をもらったので今日は
フランスの赤ワイン「MOMMESSIN COTES-DU-RHONE  2007(モメサン コート・デュ・ローヌ)」
フランスの赤ワイン「MOMMESSIN COTES-DU-RHONE 2007(モメサン コート・デュ・ローヌ)」でも買ってきました。

果実味豊かでスパイシーさも感じられるミディアムボディの赤ワイン。

関連
ドイツのビール「BitBurger(ビットブルガー)」とフランスの赤ワイン「MOMMESSIN MERLOT(モメサン メルロー)」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:42 | トらックバック

2008年12月05日

アルゼンチンの赤ワイン「Santa ANA Cabernet Sauvignon(サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」とチリの「VINA MAIPO Cabernet Sauvignon/Merlot 2008」

グルメシティで
アルゼンチンの赤ワイン「Santa ANA Cabernet Sauvignon(サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」とチリの「VINA MAIPO Cabernet Sauvignon/Merlot 2008(ビニャ マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ)」
アルゼンチンの赤ワイン「Santa ANA Cabernet Sauvignon(サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」とチリの「VINA MAIPO Cabernet Sauvignon/Merlot 2008(ビニャ マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ)」がちょっとお安めだったので買ってきました。アルゼンチンとかチリとか南米系のワインいいよね。

関連
赤ワインVINA MAIPO(ビニャ マイポ カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ)
チリの赤ワイン VINA MAIPO 2007 Cabernet Sauvignon(ビニャ マイポ)
アルゼンチンの赤ワイン Santa ANA Cabernet Sauvignon(サンタ・アナ・カベルネ・ソーヴィニヨン)
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:30 | トらックバック

2008年12月03日

麒麟ビール ザ・プレミアム無濾過(ピアショコラ)

買い物していたら麒麟のザ・プレミアムの限定でピアショコラというのが出ていたので買ってみました。
麒麟ビール ザ・プレミアム無濾過(ピアショコラ)
チョコレート麦芽(チョコを使っているわけじゃないよ)一部使用だそうです。黒ビール??香ばしいし確かにほのかに甘い感じがする。

後ろのワインは前にも買ったことがある樽熟成のカベルネ・ソーヴィニヨン。樽の香りが凄いするんだけどこの価格帯でこんな風味でるんか?後付じゃないよね?

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:57 | トらックバック

2008年11月27日

サントリーの生ビール「ザ・プレミアム モルツ(黒)」

ホームページ見たら2008年11月25日(火)から数量限定で発売されているというサントリーの
サントリーの生ビール「ザ・プレミアム モルツ(黒)」
「ザ・プレミアム モルツ(黒)」を買ってみました。

黒ビールのあの香ばしい香りと風味とほのかな甘みという事でなかなか美味しい麦酒でございます。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:03 | トらックバック

2008年11月26日

チリの赤ワイン「CANEPA CLASSICO CABERNET SAUVIGNON(カネパ クラシコ カベルネ・ソーヴィニヨン)」

スーパー「オリンピック」で
チリの赤ワイン「CANEPA CLASSICO CABERNET SAUVIGNON(カネパ クラシコ カベルネ・ソーヴィニヨン)」
チリの赤ワイン「CANEPA CLASSICO CABERNET SAUVIGNON(カネパ クラシコ カベルネ・ソーヴィニヨン)」を買ってみました。

なかなか美味い。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:00 | トらックバック

2008年11月24日

フランスの赤ワイン「Cuvee Grand Clocher Rouge(キュベ グラン クロシェ)」と「Belle Rive Rouge(ベル・リーヴ ルージュ)」

オリンピックでちょっと別の買い物したついでに酒も買ってきました。
フランスの赤ワイン「Cuvee Grand Clocher Rouge(キュベ グラン クロシェ)」と「Belle Rive Rouge(ベル・リーヴ ルージュ)」
フランスの赤ワイン「Cuvee Grand Clocher Rouge(キュベ グラン クロシェ)」と「Belle Rive Rouge(ベル・リーヴ ルージュ)」であります。

キュベ グラン クロシェはフランスから輸入したワインみたいですけどCGCグループとサントリーが共同開発したワイン。PBみたいですな。・・・あんま好きな味ではなかったな・・・葡萄の品種はカリニャン、グルナッシュ、カベルネ・ソーヴィニヨンを使ったミディアムボディ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:38 | トらックバック

2008年11月22日

赤ワイン「Aroma Rouge(アロマルージュ カベルネソーヴィニヨン)」と日本酒 新潟自然農場

とりあえず買ってきたわけですが
赤ワイン「Aroma Rouge(アロマルージュ カベルネソーヴィニヨン)」と日本酒 新潟自然農場
赤ワイン「Aroma Rouge(アロマルージュ カベルネソーヴィニヨン)」と日本酒 新潟自然農場。自然農場は時々買ってる酒でしたな。サッポロのチリ産カベルネ ソーヴィニヨンを使った酸化防止剤無添加の赤ワインですがチリという事で期待したけど安いなりというかブドウジュースみたい・・・・ミディアムボディ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2008年11月20日

ボジョレーヌーボー2008

恒例のこの時期がやってまいりました。2008年のボジョレーヌーボーという事でセブンイレブンで売っていたボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2008 プレステージ・セレクション(Beaujolais-Villages Nouveau)を買ってきました。対して美味くもないのに高い金払って馬鹿だねぇと自分ながらに思いますがまあこういう祭りは大好きなので。
ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2008 プレステージ・セレクション(Beaujolais-Villages Nouveau)
毎年買うのはセブンイレブンで2種類あるうちの田崎さんがブレンドしている奴を選んでますな。ブドウ品種はガメイ。

・・・といいつつも毎年のこの独特の味というか恒例の雰囲気を楽しむのは良いのであります。もっと安くして、というかマックスバリューで買い物した時にもっと安いのは売ってたんだけどさ。

関連
ボジョレーヌーボー2007買ってきました
ボジョレーヌーボー2006買ってきました
ボジョレーヌーボー2005買ってきました
ボージョレ・ヌーヴォー2004
ボージョレ・ヌーボー2003

Posted by 封神龍(酒) at 20:55 | トらックバック

2008年11月19日

ドイツ フランケンの赤ワイン「2004 Sommeracher Katzenkopf Spatburgunder,trocken(ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・ シュペートブルグンダー・トロッケン)」と日本酒「一ノ蔵 発泡清酒 すず音」

立川ビックでちょっとポイントがあったので
ドイツ フランケンの赤ワイン「2004 Sommeracher Katzenkopf Spatburgunder,trocken(ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・ シュペートブルグンダー・トロッケン)」と日本酒「一ノ蔵 発泡清酒 すず音」
ドイツ フランケンの赤ワイン「2004 Sommeracher Katzenkopf Spatburgunder,trocken(ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・ シュペートブルグンダー・トロッケン)」を買ってきました。日本酒「一ノ蔵 発泡清酒 すず音」は成城石井で。

最初飲んだ時は甘いか?と一瞬思えたような気がしたけどそうでもなくバランスがヨサゲな感じで美味しいかも。フランケンなら普通、白なんでしょうがなんか赤が飲みたい気分でしたので。立川ビックでもフランケンワインが売ってたりするのね。

すず音は発泡性というかシュワーとしてアルコール度数が低い飲みやすい日本酒なのです。WBSでの日本酒の特集の時に紹介されてましたな(2006年時のWBSですけど

酒が美味い、美味いですなぁ♪

関連

どこか懐かしさを感じるクラシカルな赤ワイン ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・シュペート・ブルグンダー・トロッケン[2004]750ml(ノルトハイム協同組合)


一ノ蔵 発泡清酒 すず音3本セット[宮城県](クール便扱い)

ドイツ フランケンワインセットを頼んでおいたのです
ドイツ フランケンの白ワイン「2006 Thungersheimer Johannisberg SpatleseSilvaner trocken」とか「2006 Wurzburger Pfaffenberg Scheurebe Kabinett」
ヨーロッパ旅行 二日日 ドイツ ライン川をクルーズしてヴェルツブルクへ
WBSで日本酒の特集
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:06 | トらックバック

2008年11月15日

日本酒「月桂冠 秋のひやおろし 熟成生詰 純米原酒」

買い物行ったら980円の品が600円なのでつい買ってしまいまして。
日本酒「月桂冠 秋のひやおろし 熟成生詰 純米原酒」
日本酒「月桂冠 秋のひやおろし 熟成生詰 純米原酒」です。もうすぐ冬ですしね・・・甘いというか味が濃いな・・すっきりという感じではないですな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:02 | トらックバック

2008年11月14日

フランスの赤ワイン「PAUL VALMERAS VIN DE PAYS DE L'HERAULT "ROUGE"(ポール ヴァルメラス 2007 JUICY/ライトボディ)2007」

マックスバリューで買い物したついでに今日飲むワインでもという事で
フランスの赤ワイン「PAUL VALMERAS VIN DE PAYS DE L'HERAULT
フランスの赤ワイン「PAUL VALMERAS VIN DE PAYS DE L'HERAULT "ROUGE"(ポール ヴァルメラス 2007 JUICY/ライトボディ)2007」を買ってきた。

鰹やマグロのカルパッチョ、白身の肉料理?とも好相性でフレッシュで軽めのワイン、だそうで。というかそんな感じ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

日本酒「黒龍 吟のとびら」と長野の赤ワイン「Sogga pere et fils Ordinaire Merlot(ソガペールエフィス メルロ オーディネール)2005」

なんか日本酒も飲みたいし近々親戚の家に持って行く酒でも買っていこうかと思いこばやし酒店に酒を買いに行きました。
日本酒「黒龍 吟のとびら」と長野の赤ワイン「志賀高原山麓 小布施 Sogga pere et fils Ordinaire Merlot(ソガペールエフィス メルロ オーディネール)2005」
日本酒「黒龍 吟のとびら」と長野の赤ワイン「志賀高原山麓 小布施 Sogga pere et fils Ordinaire Merlot(ソガペールエフィス メルロ オーディネール)2005」です。

日本酒は今日飲む奴で飲んじゃいましたが150mlの吟醸酒ですがなかなかいける。

ワインは持って行こうかなと思っている奴。国産です。

関連

小布施ワイナリー小布施メルロ・オーディネールSoga Pere et Fils Ordinaire Merlot


スタイリッシュな小瓶!【BARにも似合うよ!全国屈指の人気!福井の限定酒!】黒龍 吟のとびら 吟醸酒

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:07 | トらックバック

2008年11月12日

チリの赤ワイン「KINEL CABERNET SAUVIGNON(キネル カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」とドイツの白ワイン「リープフラウミルヒ(Liebfraumilch)2007」とドイツビール「DAB ORIGINAL」

秋葉原に行ってあの電気街口からヨドバシ方面に抜ける連絡通路内にある酒屋さん。あそこを通るたびについ酒を買ってしまう・・・魔の通路じゃ・・・
チリの赤ワイン「KINEL CABERNET SAUVIGNON(キネル カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」とドイツの白ワイン「リープフラウミルヒ(Liebfraumilch)2007 QBA上級ワイン」とドイツビール「DAB ORIGINAL(ダブ オリジナル)」
チリの赤ワイン「KINEL CABERNET SAUVIGNON(キネル カベルネ・ソーヴィニヨン)2008」とドイツの白ワイン「リープフラウミルヒ(Liebfraumilch)2007 QBA上級ワイン」とドイツビール「DAB ORIGINAL(ダブ オリジナル)」を買ってきた、円高セール万歳。

キネル カベルネ・ソーヴィニヨン、600いくらの割にそこそこ飲みやすく軽すぎない感じがいい感じな。ドイツビールも麦芽とホップだけのビール、という感じで良い良い良い。

リープフラウミルヒは時々買ってますわね。

関連
ドイツの白ワイン「LIEBFRAUMILCH MADONNA(リープフラウミルヒ マドンナ)」
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:34 | トらックバック

2008年11月11日

イタリアの赤ワイン「MERLOT RISERVA(メルロー リゼルヴァ)2001」

やっぱり赤ワインを飲みたい気分だったので円高還元セール中対象商品だった
イタリアの赤ワイン「MERLOT RISERVA(メルロー リゼルヴァ)2001」
イタリアの赤ワイン「MERLOT RISERVA(メルロー リゼルヴァ)2001」を買ってきました。999円。

この前買ってきた「Sangiovese di Romagna Riserva(サンジョヴェーゼ ディ ロマーニャ リゼルヴァ)2003」と同じリゼルヴァシリーズ。

最近はワインが多いな。気分によって焼酎とか日本酒とかウイスキーとか変わるわけですけども。

円高で更に海外のチーズとかも安くなってくれるといいね。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:40 | トらックバック

2008年11月09日

チリの赤ワイン「DeGras RESERVA by MONTGRAS CARMENERE(MG デグラスカルメネーレR R06)2006」とフランスの赤ワイン「CHATEAU LE RONDAILH BORDEAUX 2003(CH ル・ロンデール)」とドイツビール「ERDINGER Weissbier」

せっかく新宿に行ったのに何もしないで帰るのもあれなので近くの店じゃ売ってないような酒でも買って帰ることにしました。
チリの赤ワイン「DeGras RESERVA by MONTGRAS CARMENERE(MG デグラスカルメネーレR R06)2006」とフランスの赤ワイン「CHATEAU LE RONDAILH BORDEAUX 2003(CH ル・ロンデール)」とドイツビール「ERDINGER Weissbier
チリの赤ワイン「DeGras RESERVA by MONTGRAS CARMENERE(MG デグラスカルメネーレR R06)2006」は新宿三越のプレズィル・ドゥ・オエノンで買ってきました。都心部まで来てこの手の店じゃ高いのが多いかと思いきや1000~2000円のも結構ありますね。これは1600円ぐらいでした。というか前にもここで酒買ってるよな。

チリワインならカルメネーレという葡萄の種類みたいな事が書かれていて甘みがどうとか書いてあったような気がする。ミディアムボディ。時々買う、凄く安い赤ワインで飲んだら葡萄ジュースか!とか思えたり妙に不自然な甘さのワインがあったりするんだけどこのワインは確かに甘いがあの嫌な甘さがしない。それでいて飲みやすくなんちゅうかお気に入りの味、これは安いながらに美味しいというか普段は安いお酒しか飲みませんけど。

フランスの赤ワイン「CHATEAU LE RONDAILH BORDEAUX 2003(CH ル・ロンデール)」とドイツビール「ERDINGER Weissbier "MIT FEINER HEFE"(エルディンガー ヴァイスピア"ミット ファイナー ヘーフェ")」は新宿の成城石井で買いました。

ドイツビール「ERDINGER Weissbier "MIT FEINER HEFE"(エルディンガー ヴァイスピア"ミット ファイナー ヘーフェ")」うめぇ。小麦、大麦、酵母、ホップを使ったドイツのビールですがこれが美味いというか飲みやすい。向こうで飲むとやっぱりビールはドイツ、と思いつつも札幌もなかなかやるなとは思うわけですが時代的にはベルギーな感じみたいですわな。
小麦を入れてる奴は凄く飲みやすいですわな、フルーティだしクリーミーな泡ととにかく飲みやすい。

ジェベーゼソースとフェタチーズ&オリーブ
ジェベーゼソースとフェタチーズ&オリーブも成城石井。フェタチーズ&オリーブは酒のつまみにいいですなぁ。フェタチーズ&オリーブとひまわり油やニンニクとかで付けているやつ。

ワインにもあうしウィスキーにもOK、サラダに使っても良さそう。アンチョビとチーズかオリーブのもあったけどとりあえずこれを選びました。

酒が美味い、美味いですなぁ。

関連

カルメネーレ・レゼルヴァ [2007] モントグラス【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あ...
パッケージと年が違うけどこの系統かな?

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 21:59 | トらックバック

2008年11月07日

イタリアの赤ワイン「Sangiovese di Romagna Riserva(サンジョヴェーゼ ディ ロマーニャ リゼルヴァ)2003」とスペインの赤ワイン「LA TERRA TINTO(ラ・テラ ティント)2006」

業務用スーパー行ったら嬉しい円高還元セールでワインも少しお安い。
イタリアの赤ワイン「Sangiovese di Romagna Riserva(サンジョヴェーゼ ディ ロマーニャ リゼルヴァ)2003」とスペインの赤ワイン「LA TERRA TINTO(ラ・テラ ティント)2006」
イタリアの赤ワイン「Sangiovese di Romagna Riserva(サンジョヴェーゼ ディ ロマーニャ リゼルヴァ)2003」であります。樽で寝かされたまろやかな果実味という事でちょっと樽の香り?もあり。

いいな、これ。

円高でチーズとワイン、安くなるがよろし!

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:45 | トらックバック

2008年11月05日

キリンビールの「一番搾りとれたてホップ」とイタリアの赤ワイン「VOLOROSSO CHIANTI(ヴォロロッソ キャンティ)2007」

今日は買い物に行こうと思ってなかったけどふと欲しい物があり買い物に行ったらなんか新しいビールが出てるではありませんか。岩手県遠野産ホップ使用の麒麟の
キリンビールの「一番搾りとれたてホップ」とイタリアの赤ワイン「VOLOROSSO CHIANTI(ヴォロロッソ キャンティ)2007」
一番搾りとれたてホップ」。あとついでにイタリアの赤ワイン「VOLOROSSO CHIANTI(ヴォロロッソ キャンティ)2007」

酒が美味い、うまいですなぁ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:44 | トらックバック

2008年11月03日

日本酒 黄桜 下関 春帆楼(しゅんぱんろう) ふくのひれ酒

アンテナショップ広島ゆめてらすに行った時に「千福純米酒」というお酒を買ったんだけど嫁さんが帰り際に落として割りまして家に帰ってきても日本酒が飲みたい気分でありましたので
日本酒 黄桜 下関 春帆楼(しゅんぱんろう) 河豚(ふぐ)のひれ酒
ふくのひれ酒を買ってきました。ひれを入れて電子レンジで暖め。ヒレの香ばしさが良いですな。

広島のお酒、飲んでみたかった・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:38 | トらックバック

2008年11月01日

フランス ボルドーの赤ワイン「HAUT VIGNOBLE BORDEAUX(KKオーヴィノーブル・ルージュ) 2005」

なんというかまたもや赤ワイン飲みたくなった感じだったので
フランス A.C.ボルドーの赤ワイン「HAUT VIGNOBLE BORDEAUX(KKオーヴィノーブル・ルージュ) 2005」
フランス ボルドーの赤ワイン「HAUT VIGNOBLE BORDEAUX(KKオーヴィノーブル・ルージュ) 2005」を買ってみました。横にあるのは庶民の味方、ブラックニッカクリアブレンドであります。

ワインは辛口のワイン。あんま甘すぎるとか酸っぱすぎる奴よりかは私はこの手のワインの方が好きですねぇぃ。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 20:00 | トらックバック

2008年10月31日

フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE 2006(カステル バロン ド レスタック ボルドー)」

グルメシティで購入。980円
フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE 2006(カステル バロン ド レスタック ボルドー)」
ミディアムボディ。

ブログで書いてない奴かと思ったら書いてた・・・
フランスの赤ワイン「BARON DE LESTAC BORDEAUX ROUGE(カステル バロン ド レスタック ボルドー 赤)」とアメリカの赤ワイン「ROBERT MONDAVI WOODBRIDGE 2006」

関連

バロン・ド・レスタック  ボルドー・ルージュ [2006] 赤 750ml

YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 17:32 | トらックバック

2008年10月28日

山梨の赤ワイン「四季旬香マスカット・ベーリーA やや辛口」と琥珀エビス

嫁さんに帰り際にスーパーで買い物してきてと言われ買い物ついでについ酒を買う。
山梨の赤ワイン「四季旬香マスカット・ベーリーA やや辛口」とビール 琥珀エビス
琥珀エビスが販売される時期になりましたか・・・ワイン、やや辛口だけど酸味というか酸っぱさがあるな。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:17 | トらックバック

2008年10月21日

Asahi Ginger Draft(アサヒジンジャードラフト)とKIRIN STRONG SEVEN(キリン ストロングセブン)

だいぶ前にニュースになっていて買ってみようと思っていたお酒が今日、販売となりました。
発泡酒のAsahi Ginger Draft(アサヒジンジャードラフト)と第三のビール系のKIRIN STRONG SEVEN(キリン ストロングセブン)
アサヒの発泡酒 ジンジャードラフトと第三のビール系のストロングセブンであります。というか買おうかと思っていたのはジンジャードラフトだけでストロングセブンに関しては店頭で見て始めて知り、買ってみました。

ストロングセブンはアルコールが7%と少々高めの奴。ジンジャードラフトは名前の通り、ジンジャーエキス配合の発泡酒です。ストロングセブンはまあalc7%を謳っているだけあり、少々高い度数が特徴のようでこんなもんかな?という感じ。

ジンジャードラフトはジンジャーとついているとおり、ジンジャーエールでお馴染みなジンジャー(ショウガ)を配合した発泡酒。元々ビールにもジンジャーエールとビールを組み合わせたカクテル「ビアカクテル・シャンディガフ」というのがありますし組み合わせ的には全然OKで飲みやすいのではと思いましたがまんまそのような味でした。ジンジャー風味で飲みやすいし苦みもそこまで残るもんでもない。

なかなか飲みやすい、新しい風味の発泡酒だとは思います。カクテルとしては昔から似たようなものがあるわけですが普通に飲むのにはちょうど良い値段とお味っぽい。

関連
多摩の地ビールとか銀河高原麦酒とかアイルランドのビールとか
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 22:24 | トらックバック

2008年10月20日

麒麟 ザ・プレミアム無濾過(ホップの香り)

スー;パーで酒を買っていたら見慣れないのがあったので買ってみました。
キリン THE PREMIUM無濾過(ホップの香り) 岩手県遠野産ホップ仕様 限定
キリンのプレミアム麦酒、ザ・プレミアム無濾過(ホップの香り)です。
ホップの香りが凄く良くて麦芽のうま味というかなんというか瑞々しく飲みやすいお味。やっぱりプレミアム麦酒は美味い。

関連
麒麟 ザ・プレミアム無濾過<ホワイトビール>とサッポロ エーデルピルス(Edelpils)
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:17 | トらックバック

2008年10月19日

砂糖を入れなかった梅酒2008年度版

今年は梅酒、2008年05月30日(金曜日)に作っていたわけですけど甘いのはあんま作りたくて砂糖なしでもいいんじゃね?という事で砂糖なしで付けたわけですが
梅酒 2008
とりあえず色は変わってきました。飲んでみましたが梅の風味はするのはいいんですが渋いというかほんのちょっぴりそれを抑える甘さは欲しい気がしたのでした。

・・・そもそもこれじゃ梅が柔らかくならないし砂糖でも塩でも入れないと駄目ね。北海道で梅酒の話をしていてそんな話が出ましてな(笑)

浸透圧・・・

砂糖を少しずつ入れて味を調整してもう少し漬けておこうと思うのでした。

Posted by 封神龍(酒) at 18:33 | トらックバック

2008年10月16日

北海道出張兼休暇 最終章 帝都へと

北海道への出張とお休み、ついに最終日で本日東京に戻りでございます。起きて帰る準備をして実家を出る。外に出たら凄い霧で数百メートル先は見えない感じ?時間が経つにつれて晴れてきましたけど。

仕事は前半でだいたい終わらせましたし今日、ちょっと頼まれていることを終わらせれば終了でございますのでまずはそちらに向かう。バス停でバスを待っていたらハイブリッドバスが来た。札幌の中央バスでこれを見るのは初めてやな。

1時間ちょっと程で用事を済ましついでに札幌駅まで送ってもらいまして快速エアポートに乗り新千歳空港を目指す。札幌クラシックでも飲みながら。

新千歳について軽く土産物を買い荷物チェックを受ける。スキップのおかげで行きと同じく搭乗手続きなしで携帯を端末にかざすだけでございます。搭乗手続きが始まり飛行機に乗る時間になりましたが修学旅行生を先に通すとの事。しばらく待って乗れるようになりましたのでここでも携帯をかざすだけなり。

座席に座り飛行機離陸を待つ。本を読んだりしながら。
飛びたってしばらくして安定してから昼飯でございます。
石狩鮨の海鮮弁当と日本酒 北海鬼ころし
石狩鮨の海鮮弁当と日本酒 北海鬼ころし。

別海の裂けるチーズ
酒のつまみに。このぐらいのチーズのつまみ、函館駅でこそ欲しかったんだけど見あたらなくて・・・安いトカップとこれで飲んでいこうと思ったからさ。

石狩鮨の海鮮弁当 中身
石狩鮨の海鮮弁当の中身。このブログを書いている時間がちょうど飯前でいろいろ食事の写真見ていたら腹が減ってきたな・・・

羽田空港に無事到着。
到着してから携帯の電源を入れると嫁さんから生キャラメル、食べたいから適当に買ってきてというメールが。遅いわ!
自分でも自分用に買っていったみたいなんだけどもう食い尽くしてしまったらしい。

流石に花畑牧場のは恐ろしい列に並ばなければならないので他社が出している奴ですけど。

モノレールに乗って浜松町へ。それから山手線で・・・そういや、有楽町にどさんこプラザがあったなと思い有楽町で下車してどさんこプラザに行ってみる。
siretoko生キャラメル(ミルクと野いちご)
知床生キャラメルなんてのがあったのでミルクと野いちごを買ってみました。
ついでに
ベル食品 スープカレーの作り方
「ベル食品 スープカレーの作り方」も購入。札幌でテレビを見ているときにCMを流していて気になっていたんだよね。手軽にスープカレーが作れる奴。札幌ではまだ普通にスープカレーの店がいくらでもあるというか今となってはブーム的なものじゃないので定着しているみたいですが東京では店が減った気が。近くのスープカレー屋もなくなっちゃったし。
だから北海道のスーパーとかはこういうスープカレー関連品が普通に売っているのよね。

牧家のカチョカヴァロチーズ
牧家のカチョカヴァロチーズ。

それらを買って帰路につく。

今回の北海道で行動している時は常に気温も高く朝と夜を除けばそこまで寒いという日はありませんでした。だから東京に帰ってきても東京もそこそこ気温が下がっているしそんな暑いとか環境が変わったという感じはしませんでしたな。

家についてとりあえず一休み。

夕飯食って溜まっていた新聞とか読みつつブログ書いたりネット見たりして一日が終わっていくのでした。久々の我が家じゃ。

ゆっくり休むとします。

関連

某TV番組の特選素材で紹介!牧家 チーズ カチョカバッロ


巷で大人気!家庭で簡単!自分流スープカリー!北海道/札幌!スープカレーの作り方(中辛)180g...

Posted by 封神龍(酒) at 23:58

2008年10月14日

道南の秘湯 温泉旅館の銀婚湯(上の湯温泉) その一

函館で五稜郭見ておやつ食っていたら函館を出るのが4時半過ぎになっちゃいまして一路、本日のお宿の銀婚湯を目指します。本当は函館観光をメインに考えてるならもっと函館に近いところで泊まった方が良いのですが函館方面へ行くという事で一度行ってみたい宿が銀婚湯という事もありまして(あざらし本を見て一度、行ってみたいと思っていた源泉掛け流しの温泉宿なのです)ちょっと無駄な感じもありますが函館行って戻って、という今回の動きを選びました。

夜の銀婚湯 旅館建物
ついた時には6時過ぎでもう真っ暗に。

流石に一番最後の到着だったようですね。

建物の外、中ともになかなか綺麗。

部屋についてガムテープの説明有り。
窓を開けたりすると(一応網戸はついているものの)カメムシが入ってきたりするそうで・・・
その際には取ってね、という事で。
山の中ですから仕方ないですな。

食事が六時半(基本的に6時か6時半で選ぶらしい)ですぐに食いました。
腹も減っていたし食事も凄く美味しかったです。

食前酒には「まるめろ酒」。
銀婚湯の夕食 錦繍
先付 たこのやわらか煮

前菜
駒ヶ岳産 とうきび
舞茸の炒り煮
わさび漬け
鮭の棒寿司
梅の煮凍り
八雲のてづくりチーズ
フキのもろみ漬け

御造り
鯛松皮、まぐろ、帆立、蛸、甘海老

焼物
銀ムツ照り焼き

仲物
鯛とメークインの手毬蒸し とうきびすり流しあん

煮物
大根と角煮の炊き合わせ

秋鮭と山菜の味噌鍋

揚げ物
蝦夷舞茸の天麩羅 万葉の詩塩(熊石)

小鉢
北里八雲牛の胡麻サラダ
北里八雲牛の胡麻サラダ

お食事
姫たけのこ御飯
姫たけのこ御飯とわらび汁
おつゆ
わらび汁

水菓子
自家製クリームムース
自家製クリームムース


前菜のチーズとかがなかなか・・・ワインが・・・欲しく・・なるな・・献立の裏とか部屋に置いてある資料に食べ物の説明とかが書いてあったりします。前菜のモッツァレラチーズは地元の八雲チーズ工房製、手作り無添加、無調整で自然のままのチーズ、だそうです。

地ビール 熊石伝説
地ビールの熊石伝説を飲んでその後、さっそく風呂場へ。

風呂場には誰もいない・・さっそく体を洗い広い湯船に一人で入る。
外の野天風呂というか露天風呂、凄く気持ちが良いわぁ。
なんというか懐かしい臭いというか源泉の良さが伝わってきます。
月が見えたので月見風呂ですわな。
>内風呂・家族風呂/源泉4本混合 加水有(湧水約10%)
中の風呂は温度調整の為に10%程、加水との事。
>露天風呂・かつらの湯・もみじの湯・どんぐりの湯/源泉2本混合 源泉100%
外の露天風呂は源泉掛け流し100%。

いや~、本当に来て良かった。出来れば建物から少し離れた所にある各お風呂にも入りに行きたいけど貸し切りだから早いもの順という事で今回は厳しいかな。

風呂上がりにビール(サッポロクラシック)飲みつつこれを書いております。
流石に携帯はau、ウィルコム両方とも繋がりませんな、圏外です。
山の奥地ですしあくまで秘湯、って感じの所ですから。

ゆったりじっくり本を読む。
こういう時間が欲しかったのでありがたい限りです。
本を読みつつもちょっと考え事というかいろいろ今後の動き方は考えざるを得ないのでそういうのもちょっと形に出来ればと思っていたのですが。

夜、もう一度建物の温泉に入りに行く。

軽く汗を流して暖まって帰ってきて本を読んでいたら眠気が来たので寝たのでした。

関連
温泉旅館の銀婚湯(上の湯温泉) その二

Posted by 封神龍(酒) at 23:50 | トらックバック

2008年10月12日

ドイツ フランケンワインセットを頼んでおいたのです

北海道に行くにあたりそういや似たような雰囲気というか気候なわけ?でそういうところでドイツのフランケンワイン飲んだら美味そうだなぁと思いお土産がてらに

料理を引き立てるすっきり辛口白ワインが3本!送料無料32%オフ!グルメ派に人気のカビネット2本入りフランケンワインセット
を実家宛に注文しておりました。昨日届いておりましたが昨日と今日で二本、開けちゃったかな。

カールシュタッターロシュタール・シルヴァーナー・カビネット・トロッケン[2006]750ml、レーデルゼアー・シュロスベルグ・ミュラートゥルガウQbAトロッケン[2005]750ml、ゾンメラッヒャー・カッツェンコップ・バフース・カビネット[2006]750mlの三本のセットです。

三本目は飲まずに帰ってくることになりましたがまた頼んでみようかな。

関連
ドイツ フランケンの白ワイン「2006 Thungersheimer Johannisberg SpatleseSilvaner trocken」とか「2006 Wurzburger Pfaffenberg Scheurebe Kabinett」
ヨーロッパ旅行 二日日 ドイツ ライン川をクルーズしてヴェルツブルクへ
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 23:59 | トらックバック

2008年10月10日

北海道ワインのWeissburgunder(ヴァイスブルグンダー)とREMY MARTIN NAPOLEON(レミーマルタン ナポレオン)

飲んでたワインとか
北海道ワインのWeissburgunder(ヴァイスブルグンダー)
コニャック
REMY MARTIN NAPOLEON(レミーマルタン ナポレオン)
のメモ。美味い、美味いなぁ・・・・

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 00:00 | トらックバック

2008年10月09日

北海道で買ったビールいろいろ 大沼ビールとか流氷DRAFTとかピリカワッカ ヴァイツェン

新千歳空港の酒屋で土産というかいろいろ飲んでみたくて買ってみました。
サハリンビール ワーバンク、大沼ビール ケルシュ(ONUMA CRAFT BREWERY)、流氷DRAFT、ピリカワッカ ヴァイツェン
左からサハリンビール ワーバンク、大沼ビール ケルシュ(ONUMA CRAFT BREWERY)、流氷DRAFT、ピリカワッカ ヴァイツェンかな。

サハリンビールは買ってかなり後悔した・・・材料に糖類とはあったがまさかあんなに甘いものだとは。甘いビールもありますが不自然な甘さで個人的にはかなり好みではない味。

その他のは癖もなく飲みやすいビール群でした。地ビールの種類も多くやっぱり北海道はビールが熱いエリアなのだなぁと思いましたです。

小樽ビールピルスナータイプ
小樽ビールピルスナータイプ、これは電車の中で飲みました。

関連
YUU MEDIA TOWN@Shopping 酒館

Posted by 封神龍(酒) at 19:03 | トらックバック