iPhone: YUU MEDIA TOWN@Blog Archives

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!
このカテゴリは【iPhone】です。iPhoneやiPod TouchなどiOSやiPad等、アップルの携帯デバイスについての情報を扱います。

2018年03月30日

バッテリー管理や様々な機能を強化したiOS 11.3公開

iOS 11.3、本日より提供開始 - Apple (日本)
アップルがiPhoneやiPad向けにiOS 11.3を公開しています。さっそくiPhone 6でアップデートかけました。ファイルサイズは800MB近かったかな。

そして新たに追加された機能、「バッテリーの状態(ベータ)」をさっそく見てみました。
「バッテリーの状態(ベータ)」
最大容量77%、お使いのバッテリーは著しく劣化していますの表示。どおりで20%とか残量あってもいきなり電源落ちる時あるし、消耗も激しいわけだ。
で、こういうバッテリーを使っていると性能をわざと下げてバッテリー消費を抑えているようですが説明を観る限りでは11.3にアップデートした時点でその機能はOFFに。
「ピークパフォーマンス性能」の下の表記がその状態なのかな?で、OnとOFFはどこで切り替えるのやろ?と思ったら一度、いきなり電源落ちたら自動でONになるらしい、それからOFFのボタンとか出てくるのかな?
iPhone のバッテリーとパフォーマンス - Apple サポート
そのようですな。機能がOFFになったからかキビキビ動き出した気がする。というか体感速度が大幅に上がった。今まで何してくれてたんや・・・・訴える人の気持ちもわからんでもないな・・・・

ブラウザSafariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
ですね。

その他のアップデート内容は下記のとおり。

iOS 11.3には、さらにリアルな体験を届けることができるARKit 1.5、“バッテリーの状態(ベータ)”、iPhone Xユーザ用の新規アニ文字などを含む新機能が導入されました。このアップデートには安定性の改善およびバグの修正も含まれます。

拡張現実機能(AR)

ARKit 1.5により、水平な仮想平面に加えて、壁やドアなどの垂直な面にも仮想オブジェクトの配置が可能
映画のポスター、絵画、図版などの画像イメージを検知しAR体験へ組み込むことに対応
AR体験時にカメラビューを通じて映し出される現実世界の解像度の向上

バッテリーの状態(ベータ)

iPhoneのバッテリー最大容量およびピークパフォーマンス性能の情報を表示
突然のシャットダウンを防ぐために最大パフォーマンスを動的に管理するパフォーマンス管理機能がオンであるかどうかを表示、およびそれを無効にするオプションを追加
バッテリーの交換が必要な場合それを推奨する機能

iPadの充電管理

例えば、キヨスク端末やPOSシステムや充電用カートなどで、iPadが電源に長時間接続されている場合のバッテリーの状態を良好に維持

アニ文字

iPhone Xで、ライオン、ドラゴン、どくろの新しいアニ文字を導入

プライバシー

Appleの提供する機能で個人情報が使用される場合に、データがどのように使用および保護されるかについての詳しい情報を見ることができるリンクとアイコンを表示

Apple Music

独占的なビデオプレイリストを備えた“ミュージックビデオ”セクションを含む、新しいミュージックビデオ体験を提供
多くの人が好きなジャンルやそのジャンルをフォローしている共通の友達を見つけるアップデートされた提案機能により、ミュージックのテイストが同じ友達を探すことが可能

News

For YouでTop Storiesを常に最初に表示
Newsエディタにより厳選されたTop Videosを視聴可能

App Store

プロダクトのページでユーザのレビューを“参考になった”、“高評価”、“低評価”、または“最新”で並べ替え可能
“アップデート”のタブにバージョンおよびファイルサイズの情報を追加

Safari

ユーザ名とパスワードをWebフォームフィールドで選択した後で自動入力することによりプライバシーの保護を強化
スマート検索フィールドが暗号化されていないWebページでパスワードやクレジットカード情報のフォームと情報を交換する場合に警告を表示
ユーザ名とパスワードの自動入力がApp内のWebビューで使用可能
“リーダー”が利用可能な場合、Safariから“メール”に共有された記事は“リーダー”を使用した形式で表示
“お気に入り”にあるフォルダにそのフォルダに含まれるブックマークのアイコンを表示

キーボード

2種類の双拼キーボードレイアウトを追加
“トルコF”キーボードレイアウトを使用して接続されたハードウェアキーボードに対応
4.7および5.5インチデバイス上での日本語および中国語キーボードの変換候補の拡張リストへのアクセスのしやすさを改善
1回タップするだけで音声入力からキーボード入力へ戻ることが可能
自動修正機能が単語を間違えて大文字にしてしまう問題に対処
iPad Proで、キャプティブWi-Fiネットワークに接続後iPad Smart Keyboardが正しく動作しない問題を修正
タイ語キーボードが横向きの時に数字用レイアウトに間違って切り替わってしまう問題を修正

アクセシビリティ

App Storeで、画面のカスタマイズ用のボールドおよび大きな文字に対するアクセシビリティ対応を追加
“反転(スマート)”にWebおよびメールメッセージ上の画像イメージへの対応を追加
RTT機能を改善、およびT-MobileでのRTTの対応を追加
VoiceOverおよびスイッチコントロールを使用しているユーザ用に、iPadでのApp切り替え機能を改善
VoiceOverがBluetoothの状況およびバッジアイコンを間違えて説明してしまう問題に対処
VoiceOver使用時に“電話” Appで通話終了ボタンが表示されない問題を修正
App内の評価にVoiceOverでアクセスできない問題を修正
“ライブリスニング”を使用時にオーディオ再生が歪む問題を修正

その他の改善および修正

SOS発信時に、より正確な位置情報データを提供するAMLスタンダードへの対応を追加(対応地域・国において)
HomeKitと互換性のあるアクセサリを作成および利用可能にするための新方法としてソフトウェア認証への対応を追加
1回のタップでPodcastの再生が可能、および“詳細”をタップして各エピソードについての詳しい情報を見ることが可能
“連絡先”でメモに長いテキストを入れている場合の検索のパフォーマンスを改善
デバイスが同じWi-Fiネットワークにある場合のHandoffおよびユニバーサルクリップボードのパフォーマンスを改善
通話が着信しても画面のスリープが解除しない問題を修正
Visual Voicemailの再生が遅れるまたはできない問題に対処
“メッセージ”でWebリンクを開けない問題を修正
メッセージの添付書類をプレビューした後で“メール”に戻れない問題を修正
メールの通知が消去した後でもロック画面に再表示される問題を修正
ロック画面で時刻および通知が表示されない問題を修正
“承認と購入のリクエスト”で管理者(親または保護者)がFace IDを使えない問題を修正
“天気”で現在の気象状況が更新されない問題を修正
Bluetoothで接続されている車の電話帳と連絡先を同期できない問題を修正
Appがバックグラウンドで起動している場合、車のオーディオAppで再生ができない問題を修正

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/kb/HT201222

Posted by 封神龍(酒) at 09:46

2018年02月20日

特定の文字列を使用するとAppがクラッシュする問題を修正したiOS 11.2.6公開

「macOS High Sierra」「iOS」などに特定文字列の利用でアプリがクラッシュする脆弱性 - 窓の杜
「High Sierra」への追加更新と「iOS 11.2.6」「watchOS 4.2.3」「tvOS 11.2.6」が公開されています。
OSX 10.11はアップデートなしというか影響ないのね。

Posted by 封神龍(酒) at 22:01 | トらックバック

2018年01月11日

AppleがMacとiOSの「Spectre」の緩和策公開、各種セキュリティアップデート

「iOS11.2.2」リリース、プロセッサの脆弱性「Spectre」に対処 - CNET Japan
Apple、「Spectre」の緩和策もリリース SafariとWebKitのセキュリティ対策強化 - ITmedia NEWS
AppleがMacとiOSの「Spectre」の緩和策を適用したセキュリティアップデートをOS X及びiOS向けにリリースしています。

OS X 10.11向けはOS本体ではなくSafariのみアップデートですね。アップデートで
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0.2 Safari/604.4.7
となりました。

Posted by 封神龍(酒) at 06:43 | トらックバック

2017年12月03日

iOSアップデート 11.2をiPhone 6に適用

アップルがiPhoneやiPad 向けにiOSアップデート 11.2を公開していました。私のiPhone 6に適用させました。アップデートの歳にApple ID の 2 ファクタ認証(いわゆる2段階認証)に移行し、Mac mini側のiTunes StoreでアカウントにログインしようとしたらiPhoneに数字が表示され、それを入力したら認証されました。

iOSアップデート 11.2のアップデート内容は下記のとおり。
Apple Pay Cash(米国内のみ)

Apple Payを使用して、“メッセージ”またはSiriで友達や家族間でお金の送金、請求および受領が可能

その他の改善および修正

互換性のある他社製のアクセサリを使用した場合のiPhone 8、iPhone 8 Plus、およびiPhone Xの高速ワイヤレス充電への対応を追加
iPhone X用の新しい3つのLive壁紙を追加
ビデオカメラの安定性を改善
Podcastで、同じ番組の次のエピソードに自動的に移動する機能を追加
HealthKitに、データタイプとしてダウンヒル・スノースポーツの距離を追加
“メール”で、ダウンロードが完了したあとでも新規メールを確認をしているように見える問題を修正
Exchangeアカウントからのメール通知を消去しても再び表示される問題を修正
“カレンダー”の安定性を改善
“設定”で、何もない画面が表示される問題を解決
ロック画面で、“今日”の表示またはカメラへスワイプできない問題を修正
ロック画面で、“ミュージック”のコントロールが表示されない問題に対応
ホーム画面で、Appのアイコンが間違った順序で配置されてしまう問題を修正
iCloudストレージ容量が制限を超えているとき、最近の写真を削除できない問題に対応
“iPhoneを探す”で、地図が表示されない問題に対応
“メッセージ”で、キーボードが最新のメッセージの上に重なってしまう問題を修正
“計算機”で、数字を速く入力すると正しく計算できない問題を修正
キーボードの反応が遅い問題に対応
耳の不自由な方のために、リアルタイムテキスト(RTT)通話への対応を追加
メッセージ、設定、App Store、ミュージックで、VoiceOverの安定性を改善
VoiceOverが、受信した通知を報告しない問題を解決

標準ブラウザSafariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C114 Safari/604.1
です。

YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続(2017年11月21日 (火曜日))
これのおかげで最新のiOSでVPNを実現出来ています。

Posted by 封神龍(酒) at 23:43 | トらックバック

2017年11月21日

YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続

我が屋のルーターはヤマハのNVR500でございます。
ヤマハルーター ネットボランチ RTA55iに代わり新ルーターNVR500購入して導入。ネットが倍速どころじゃなくなった。(2012年10月02日 (火曜日))
2012年から使い続けておりまして現在ても安定稼働しております。そして何気に便利なのがPPTPによるVPN接続。
ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス(2013年01月06日 (日曜日))
スマホから時々接続して必要な情報を取り出したり、ファイルをアップしたりと便利に使っておりました。iPhoneのiOS、最新版だとPPTPによるVPN接続、サポートしなくなっちゃったんですよね。で、
iOS 10がPPTPによるVPNに対応しないという事でL2TPでのVPN検討(2016年09月14日 (水曜日))
やってみたのですがうまくいきません。どうしようか、と悩んでいて
iPhone 6(iOS)のPPTPによるVPNは諦めAndroidでVPN(2017年06月15日 (木曜日))
とりあえずPPTPによる接続が出来るAndroidのDIGNO DUAL 2で接続してなんとかする事にしました。ただiPhone、iOSと同じFileExplorerというアプリ使っても、一部文字が変な感じになっちゃってiPhoneと同じように使えない状態だったんですよね。

なのでどうにかならんかな、ルーター変えようかな?と悩んでいたところでたまたまヤマハルーターのファームウェアアップデートしようとしたら



rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/NVR500/relnote_11_00_36.txt
[1] L2TP/IPsecに対応した
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/
「外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。
なお、IPsecによるLAN間接続VPNおよびL2TPv3を用いたL2VPNには対応していません。」
「L2TP/IPsecに対応した」
これ、でかすぎるアップデートやろ。普通、有償かルーター買い換えやぞw
2010年10月発売のルーターですよ、およそ7年前の商品ですよ、それが新機能追加ですよ!?マジでびっくりした。

という事でファームウェアをRev.11.00.36へアップデートするとVPN設定画面で
ブラウザでルーターにアクセス「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」
「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」というのが追加されます。ちなみにPPTPによるVPNの設定している場合は色が抜けてて選択できないようになっていますのでPPTPによるVPN接続の設定は削除しておきました。PPTPとL2TP/IPsecは併用できないようですね。
NVR500における「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」の設定画面
設定画面です。設定名には適当なわかりやすい名前を、事前共有鍵には32文字以内の文字列を、認証アルゴリズムは標準の「HMAC-MD5」、暗号アルゴリズムについても標準の「3DS-CBC」、キープアライブは使用する、NATトラバーサルは使用する、PPP認証方式は標準の「CHAP-PAP」に。接続ユーザイーID等での検索とパスワードを任意の物を入力し接続先に割り当てるIPはDHCPサーバーによる割り当てを選んでおきます。
これで設定。

次にクライアントのiPhone(iOS 10.3.3(14G60))におけるVPNの設定です。
iPhone 6(iOS 10.3.3(14G60))におけるL2TP/IPsecを使用したVPN設定画面
iPhone 6(iOS 10.3.3(14G60))におけるL2TP/IPsecを使用したVPN設定画面はこんな感じです。タイプはL2TPを選びます。サーバーについてはヤマハルーターの「ネットボランチDNSホストアドレスサービスの設定」を使っておりますのでその設定を入力します。それがなければIPを直接入力。IPが変わったら変更しましょう。

そしたらVPN接続、出来ました。FileExplorerによるSMBによるファイルサーバー接続も問題なし。

ヤマハ、すげぇな。

今回の設定にあたり
NVR-500 VPN( L2TP/IPSec )接続設定 - rabbit51
を参考に致しました。

--------2017/12/10 15:25追記--------
ちなみにプロバイダはぷららなのでファイアーウォールというかパケットフィルタリングがかかっているわけですが標準の
ぷららネットバリアベーシック設定画面
1では問題なくL2TP/IPsecによるVPNは接続できました。
関連エントリ
Windows標準のアンチウイルスソフトが優秀で有償で買う必要なくなってきた?(2017年11月23日 (木曜日))
--------追記ここまで--------


関連

ヤマハルーター NVR500でL2TP/IPsecによるVPN接続、Windows 10で接続しようとするとエラーで失敗したので対応(2018年08月29日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:33 | トらックバック

2017年09月21日

アプリが完全64bit化し様々な機能改善されたiOS 11公開

アップルがiOS 11配信開始、iPhone 5s以降が対象。Apple Watch向けwatchOS 4も同時 - Engadget 日本版
「iOS 11」配信開始 App Storeをリニューアル、iPad向け新機能が多数 (1/2) - ITmedia Mobile
iPhone 5s以降を対象としたiOS 11公開されました。様々な機能改善、機能アップしておりますが個人的に注目しているのは
・32bitアプリのサポート対象外、64bitアプリのみサポート
iOS 11では32bitアプリが動かず タイトーはゲームアプリ5つを配信終了に - ITmedia Mobile
iOS11で多くのゲームが忘却の彼方へ。あのFlappy Birdも動作せず - Engadget 日本版
32bitアプリはサポートされず、64bitのみサポートされます。なので古いアプリは動作しない場合が多数。
個人的にはまだ使っているアプリで対応していないのがあるため、アップデートできません。

・QRコード標準対応
なんでいままでやらなかった?一応、アプリで対応はしていたものの・・・・

そしてiOS 11にするにあたり注意事項がいくつかあるようです。


これは危ない。

iOS 11のカメラ保存形式を「JPEG」「H.264」に戻す方法 - ITmedia NEWS
「iOS 11から、A10 Fusion以降を搭載したiPhone、A10X Fusionチップ以降を搭載したiPad Proのカメラ撮影時に、保存されるフォーマット形式が、新しい画像フォーマット「HEIF」と、動画フォーマット「HEVC」に変更」
現時点ではHEIF、HEVCにするメリット、あまりないような・・・・・容量圧縮や最新フォーマットという事でいろいろメリットあるのでしょうけど・・・・

関連
久々にiPhoneでアプリ整理(2017年09月17日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:59 | トらックバック

2017年09月17日

久々にiPhoneでアプリ整理

iPhoneを
iPhone 4  32GB(MC605J)ブラック購入(2010年09月12日 (日曜日))
に始めて購入し使い続けてきて約7年、アプリは時々整理してきておりましたが大規模に整理するのは久々。使わないアプリも溜まり始め、ホーム画面が数面に渡り、よく使うアプリも使いやすい場所に配置したつもりですがそれも分散しつつあり、とりあえず整理しよう、と。

という事で下記のアプリを削除しました。
削除したアプリ一覧

これらのアプリを起動すると古いのもありますが大半で
「"アプリ名"はアップデートの必要があります。このAppはiOS 11では動作しません。Appの開発元は、互換性向上のためにこのAppをアップデートする必要があります」と表示されます。
流石に昔のアプリは64bitアプリじゃないですからね・・・・iOS 11は64bitアプリのみ対応なようなので。


★PictShare
現在は「Picport - sorakaze Inc.」という後継アプリが出ているようで現在は公開されておりません。昔は便利なフォトストリームとかGoogleフォトとかなくてiPhoneで写真を撮影、こういうアプリでドロップボックスやとにかくパソコンからアクセル出来る領域に手軽に写真をアップ出来るアプリを使い、アップしてパソコン経由で画像をブログにアップしていたんですよね。今は直接ブログにエントリや写真を投稿出来る
するぷろ - 迅速かつ簡単にブログを投稿できるエディタ - Gachatech(iTunes Store)
を使用するようになり、まったく使用しなくなってしまいました。

あとは
★旧するぷろーら
を削除。無料版でしたがサポート停止し
するぷろーら - ブログ投稿をアシストするためのブラウザアプリ - Gachatech(iTunes Store)
有料版が出ましたので現在はこちらを使用しています。

★目覚まし美琴
とある科学の超電磁砲(レールガン)の御坂美琴の声で起こしてくれるアプリ。この時のアプリの使用なのか最近の目覚ましアプリとは違い、アプリを立ち上げっぱなし、ロックしたら使えないという鬼仕様。
なのでほぼ目覚ましとして使えません。何度か使って使う事はなくなりましたw

★4コマ英会話

★D KingKong
設定した速度を超えるとキンコン♪キンコン♪と昔の日本の車で100km超えた時にある音を鳴らします。

★favShare
RSSリーダーですかな。使わなくなったので削除。

★Jelly
なんだっけ?これ。

★ケロロ軍曹
原作1巻の電子コミック。1話のみで独自アプリで1話だけでございます。

★レコミル
レコミル画面
食べたものとカロリーを記録するアプリ。


記録し、使い続けてきましたがなぜか途中からアプリが起動しなくなり、データ引き継ぎも出来なかったので使用停止していましたが削除してませんでした。

★俺妹iP
iPhone向けアプリ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない iP」(2010年12月05日 (日曜日))
iPhone向けアプリ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない iP」
こんなアプリ。

★乙葉しおり(朗読少女)
乙葉しおり(朗読少女)
本を読んでくれるアプリ。最初から入ってるのは羅生門。

★Vine Camera
Vine自体サービス終了しちゃいましたし。

★産経プラス
昔は普通の紙面も無料でしたよね。

★Seeq
様々なサイトから情報検索出来るアプリ。自分のブログ検索用に入れた気がしますがするぷろーらで同じ事が出来るので使わなくなりました。

★ごみ分別アプリ(東京都西東京市)
名前のとおり。

★RZ声優リモコン
東芝テレビ用の声優さんが喋ってくれるリモコンアプリ。現在は使えず?

★Feedback
Feedback
自分のブログの評判(はてなやTwitter、Facebookで反応)を知る事が出来るアプリ。

★1Password
なぜかうまく使えず、入れてすぐに放置に・・・・・

★ファイナルファンタジー5
購入したけど途中までしかやってなかったです。最近、ゲーム買っても続かないなぁ。

★聖剣伝説2
こちらも同じくゲーム。

★Evernote
無料プランに制限ついてから使わなくなったんだっけかな?

★侵略!イカ娘
侵略!イカ娘
タップするとイカちゃんが喋ってくれます。

今回はこんなもんかな。

必要なアプリでダウンロード可能なのであれば再ダウンロードすればいいし。・・・ほとんどない気がするけど。

Posted by 封神龍(酒) at 14:03 | トらックバック

2017年09月13日

「A11 Bionic」「Qi(チー)規格準拠ワイヤレス充電」「防塵防水」「NFC(FeliCa)」等搭載、順当アップデートな「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」発表

Apple、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」を発表 9月22日発売【詳報】 - ITmedia Mobile
「iPhone X」「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」
最上位モデルのiPhone Xとはディスプレイやカメラ等は違うもののiPhone 7から順当なアップデートの「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」が発表されています。基本的にはA11 Bionic(バイオニック)搭載、防水防塵、802.11acのWi-Fi、Bluetooth 5.0、リーダーモードNFC(FeliCaも対応)、VoTE、Qi(チー)規格準拠ワイヤレス充電等。

個人的にはXより8かな。私の使っている
ワイモバイル(旧ウィルコム)のPHSの070-の番号をMNPでauのiPhone 6 ゴールド 64GBモデルへ移転(2014年10月03日 (金曜日))
2年と345日と約3年使い続けてきております。去年のiPhone 7での機種変も考えましたが、特にiPhone 6のままでも問題なかったので変えませんでした。
正直今でもiPhone 6で十分っちゃ十分なんですよね・・・・・でも流石にバッテリーが少しへたってきている気もするし、今回は機種変検討しようかな・・・?と。

発売日は9月22日、お値段は7万8800円(64GBモデル)または9万5800円(256GBモデル)、iPhone 8 Plusが8万9800円(64GBモデル)または10万6800円(256GBモデル)。
私は64GBモデルでいいかな・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 08:33 | トらックバック

有機EL「Super Retina HDディスプレイ」、ホームボタンなし、「Face ID」、「A11 Bionic」搭載の「iPhone X」発表

アップル、全面ディスプレイ「iPhone X」とスタンダードな「iPhone 8/8 Plus」を発表 - ケータイ Watch
iPhone7とどこが変わった?“iPhone X”、“iPhone 8”、“iPhone 8 PLUS”のスペック情報まとめ [ファミ通App]
Apple「iPhone X」発表!予約開始は10月27日、発売は11月3日 - iPhone Mania

Appleが事前に洩れてた情報どおりですがiPhone 10周年の記念モデル的な有機EL「Super Retina HDディスプレイ」、ホームボタンなし、「Face ID」、「A11 Bionic」CPU搭載の「iPhone X(アイフォンエックス?アイフォンテン?)」発表しています。
ピクセル密度458ppi、2436×1125ピクセルの「Super Retina HDディスプレイ」搭載。ほとんど淵がない全面ディスプレイでございます。やっぱりというか供給の問題からか全モデルに有機ELはなかったですね(値段の問題もあるのでしょうが・・・)。

Qi(チー)規格準拠ワイヤレス充電に対応。

ホームボタンがなくなったので認証は顔、「Face ID」がTouch IDの代わりをします。

CPUはA11 Bionic(バイオニック)搭載。
防水防塵、802.11acのWi-Fi、Bluetooth 5.0、リーダーモードNFC(FeliCaも対応)、VoTE等に対応。

容量は64GBと256GB。でアップルストアでのSIMフリー版のお値段はそれぞれ11万2800円と12万9800円。発売日は11月3日。

前のiPhone 7から見れば大幅なアップデートですかね。ただAndroidの最先端機と比べどうなんでしょ?iPhone Xにしかない機能って何かあるのかな?あとはOSでの差?

関連
「A11 Bionic」「Qi(チー)規格準拠ワイヤレス充電」「防塵防水」「NFC(FeliCa)」等搭載、順当アップデートな「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」発表

Posted by 封神龍(酒) at 07:46 | トらックバック

2017年08月24日

耐久性高そうなLightningケーブルないかな?と「Digisunix 【2M 2本セット】ライトニングUSB充電ケーブル 高耐久ナイロン素材 急速充電 高速データ転送対応 - ローズ」購入

外でも中でもiPhoneの充電には必須なLightning(ライトニング)ケーブル。外で補助バッテリーで使うのは過酷な環境ですし、よく断線するのは接触が悪くなります。そんな中、耐久性が高くて断線しにくさそうなケーブルないかな?と探している所にAmazonのタイムセールがあり

Digisunix 【2M 2本セット】ライトニングUSB充電ケーブル 高耐久ナイロン素材 急速充電 高速データ転送対応 - ローズを買いました。

充電、Macとのデータ同期に問題なく使えております。断線しにくければいいな。

Posted by 封神龍(酒) at 00:26 | トらックバック

2017年06月25日

iPhone 6でのiOS 9.3.5からiOS 10.3.2(14F89)にアップデートしてみたけどキビキビ動く

先日、iPhone 6によるVPN(PPTP)は諦め
iPhone 6(iOS)のPPTPによるVPNは諦めAndroidでVPN(2017年06月15日 (木曜日))
iPhone 6でのiOS 9.3.5からiOS 10.3.2(14F89)にアップデートしました。

しばらく使っていましたがアップデート直後から思ったのが動作、早っ!!9系に比べてキビキビ動きますね。OSとしての最適化もあるのでしょうが
32bitアプリが利用出来なくなり、ファイルシステムがAFSに一新されたiOS 10.3公開(2017年03月28日 (火曜日))
ファイルシステムが変わったのも影響しているのでしょうか?あと32bitアプリ使おうとするともうすぐ使えなくなるかも的な表示が出ますね。いよいよスマホアプリですら64bitオンリーの時代か。

Posted by 封神龍(酒) at 08:39 | トらックバック

2017年06月15日

iPhone 6(iOS)のPPTPによるVPNは諦めAndroidでVPN

iPhoneのiOS 10.x.x系は9.3.5系に比べPPTPによるVPN接続はサポートしておりません。使用頻度は低いものの、やはりサーバーに接続して必要な情報を取り出す時が時々あります。
10.x系への様子見とPPTPによるVPN問題もあり、10系にはアップデートしておりませんでした。更にファイルシステムもAPFSへの移行があるという事で何があるかわからん、というのもあり、しばらく様子見でしたがそこまで大きな問題もないのでiOS 10.3.2にアップデートする事に。

でVPNはどうするのか?持ち歩いているノートPCでの接続でもいいのですが、編集とかするわけではなくただ見るだけ。それならスマホで見られればなぁ、と思いましてそういや私はAndroidの
初めてのMNP、auからY!mobile(ワイモバイル)へ移転しAndroidスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」購入(2014年09月10日 (水曜日))
でPPTPによるVPN接続する事にしました。設定自体は簡単で簡単にVPN接続出来ました。

あと問題はファイラー。以前はESエクスプローラー使ってたんですが、SMBの問題でMacに接続できなくなってから使っていませんでした。テスト的にダウンロードしてインストールすると
ES ファイルエクスプローラー画面
だいぶ画面も変わっておりますな。
ES ファイルエクスプローラー SMB2.0対応ロック解除
SMB 2.0対応の文字が見えますが、それをやるには広告なのかアプリをインストールしなければいけないようだ。
ES ファイルエクスプローラー SMB2.0対応ロック解除にはアプリを入れないといけない
しょうがないので入れて削除してロック解除。
ES ファイルエクスプローラー Macユーザー向け注意
Mac向け注意。
で接続しようとしてもサーバーが見つからないとか出て結局接続出来ず。駄目じゃん、という事でアプリは削除。
それならiOS版で使ってるFile ExplorerってAndroid版ないのかな?と思って探すと
File Explorer (PC, Mac, NAS) - Google Play の Android アプリ
すぐありました。インストールして接続するとMacのファイル共有でも問題無くいけました。
File Explorer(Android版)
Android端末も古いのでもう少しで新しいのにしようかな、的な感じですが最新のAndroidってPPTPによるVPNってサポートしてんのかね?

関連
iOS 10がPPTPによるVPNに対応しないという事でL2TPでのVPN検討(2016年09月14日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 00:00 | トらックバック

2017年03月28日

32bitアプリが利用出来なくなり、ファイルシステムがAFSに一新されたiOS 10.3公開

ニュース - AppleがiOS 10.3正式公開、ファイルシステムを切り替え:ITpro
iOS 10.3公開 --「AirPodsを探す」実装、Siriで決済や配車サービス予約も可能に - Engadget 日本版
アップルがiPhone、iPad向けにiOS 10.3を公開しております。新機能としては iPhoneを探すでAirPodsの所在地確認したり、Siriや CarPlayの機能追加、レンタル機能の使いやすさアップなどがされております。

でも大きいのは内部的に
・32bitアプリケーションを実行すると「このアプリケーションはiOSの将来バージョンでは動作しません」との警告が表示
・ファイルシステムが「HFS+」から「Apple File System(AFS)」に切り割り
と何気に大きなアップデートがあります。これがOS Xでファイルシステムが切り替わるなんて話になったら大騒ぎになるわけで、iOSならそこまで影響ができると考えたくないですが何が起きるかわかりません。
スペック観る限りはファイル名、大文字小文字区別するはなさそうですが、これがあると結構大変な事になりますからね・・・・・(以前、Mac OS Xにおいてこの区別があるファイルシステム、試しに使ってみたら・・・・まあ・・・・いろいろと・・・・・)

10.3については人柱様の話を聞いて、問題なければアップデートしようと思います。VPN(PPTP)の問題で最新Verにまだしていないのですが、Androidでやりゃいいや、という事で10.3そんなに問題なければアップデートしようかと思います。

関連
iOS 10.3公開 --「AirPodsを探す」実装、Siriで決済や配車サービス予約も可能に - Engadget 日本版
ニュース - AppleがiOS 10.3正式公開、ファイルシステムを切り替え:ITpro

Posted by 封神龍(酒) at 21:59 | トらックバック

2017年03月22日

レンタル映画が複数デバイスでリレー視聴可能になったiTunes 12.6発表(ただしiOS等対応OSは提供まだ)

iTunes 12.6発表、レンタル映画が複数デバイスでリレー視聴可能に。ただしiOS / tvOSの更新待ち - Engadget 日本版
最近、アップルのこういうサービス使っていないのでそういう機能すらなかったのか、と逆に驚くわけですが、一つのIDで複数のデバイスでレンタルサービスとか使う場合にかなり使いが手がよくなるようです。
ただしiTunes 12.6は提供開始されていますが、iPhoneやiPad、TVなどのOSはまだ対応していないので、最新OSが提供されるのを待つ必要があるとの事。
Mac OS XでのiTunes 12.6の紹介は
「一度借りたら、どこえも見られます。iOS 10.3やtvOS 10.2で、iTunesを使ってレンタルした映画がお使いのどのデバイスでも視聴可能鬼なりまました。このアップデートではアプリケーションやパフォーマンスも若干改善されます」
とあります。ファイルサイズは208MB。

Posted by 封神龍(酒) at 19:13 | トらックバック

2016年12月14日

マナーモード中ならスクリーンショット撮っても音が出なくなったiOS 10.2

12件の脆弱性を修正した「iOS 10.2」、シャッター音が小さくなり、100の絵文字追加 -INTERNET Watch
「iOS 10.2」配信開始! スクショ音が消せるように…|ギズモード・ジャパン
アップルがiPhoneやiPad向けにiOS 10.2を公開しています。最大の特徴はスクリーンショットを撮る際にもカシャっと音が出ていたのがサイレントモードというかマナーモード時には出なくなった事でしょうか?

iPadをアップデートしてみましたが確かに音が出なくなっている。どうせならカメラの方の音もなくしてくれりゃいいのに・・・・日本以外だと出ないんでしょ・・・?

Safariでのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14C92 Safari/602.1
ですな。

Posted by 封神龍(酒) at 22:30 | トらックバック

2016年10月25日

ガラケーに遅れる事、約12年。ついに日本でもiPhone 7以降でタッチ決済や電車に乗る事が出来るようになったiOS 10.1公開

国内対応した「Apple Pay」 早速使ってみた感想と気になる点 - ITmedia Mobile
iPhone 7等でiOS 10.1にアップデートする事により、ついにiDやQUICPayを通じて日本でもApple Payが使えるようになりました。そしてSuica(スイカ)にも対応。iPhoneを改札にかざして電車に乗れるようにまでなりました。
革新的でもなんでもなくガラケーでは約12年前(おサイフケータイのEdy開始がドコモで2004年7月、モバイルSuicaは2006年)、Androidスマホでもかなり前(モバイルSuicaは2011年7月)から対応していた機能ですがようやくiPhoneでも同じような事が出来るようになりました。

アップデート内容は下記。
iPad単体でのアップデートだとファイルサイズは141MBほどでした。
Safariでのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14B72 Safari/602.1

カメラと写真

被写界深度エフェクトにより背景をきれいにぼかし被写体にピントを合わせた写真が撮影できる“ポートレートカメラ”(Beta版)をiPhone 7 Plusに導入

“写真” Appのピープルの名前がiCloudバックアップに保存されます

“写真” Appで、グリッド表示時の広色域写真の表示を改善

“カメラ” Appを開いたときに、画面がぼやけたり、フラッシュしたりする問題を修正

iCloud写真ライブラリをオンにしたときに、“写真” Appが終了する問題を修正

Apple Pay

日本で販売されるiPhone 7とiPhone 7 PlusでApple Payが利用できるようになり、店舗、App、Webサイトでクレジットカードやプリペイドカードでのお支払いが可能

日本全国で、Suicaによる交通機関や店舗での支払いに対応

Apple Payを利用して、WalletでSuicaにチャージしたり、定期券を更新することが可能

マップ

あらゆる主要な電車、地下鉄、フェリー、長距離バス、および東京、大阪、名古屋の地方路線バスの交通機関情報をサポート

地下街の構内図や主要駅間の徒歩経路も含めた、駅構内の案内標識に基づいた乗り換え情報

経路別の料金比較

メッセージ

“吹き出し”および“スクリーン”エフェクトを再生する新オプションを追加

“視覚効果を減らす”がオンの時でもメッセージのエフェクトの再生が可能

正しくない連絡先の名前が表示される問題を修正

スクリーンが真っ白になってしまう問題を修正

不明な差出人を迷惑メッセージとして報告することができない問題を修正

“メッセージ” Appで撮影して送信されたビデオの音声がない問題を修正

Apple Watch

“アクティビティ” Appのワークアウトの概要に、“アウトドア車椅子ペースランニング”と“アウトドア車椅子ペースウォーキング”の距離と平均ペースを追加

“ミュージック” AppのプレイリストがApple Watchと同期しない問題を修正

“アクティビティ共有”に参加依頼およびデータが表示されない問題に対処

モバイルデータ通信を手動で無効にしても、“アクティビティ共有”がモバイルデータ通信を使ってアップデートできてしまう問題を修正

他社製のAppで、テキストを入力中にクラッシュする問題を解決

その他の改善および修正

他社製アクセサリのBluetooth接続の問題を改善

デバイスがスリープから解除されたときの、AirPlayミラーリングのパフォーマンスを改善

“iTunesで購入したものを表示”がオフのときに、iTunesで購入したコンテンツを再生しない問題を修正

iPhone 7およびiPhone 7 Plusで、FaceTime HDカメラがセルフィーAppおよび顔認識フィルターで使用された場合、LIVEプレビューが表示されない問題を修正

“ヘルスケア” Appで、中国語の手書きキーボードを使用すると漢字の各筆画が個別の文字に変換されてしまう問題を修正

Safariから“メッセージ” AppにWebサイトを共有するときのパフォーマンスを改善

Safariのタブ表示で、プレビューが正しく表示されない問題を修正

メールの本文がとても小さなフォントで表示されてしまう問題を修正

HTMLメールが正しく表示されない問題を修正

“メール” Appで検索フィールドが表示されない問題を修正

起動時に、“今日”の表示のウィジェットがアップデートされない問題を修正

“天気”ウィジェットがデータを読み込まない問題を修正

iPhone 7で、ホームボタンの設定が検索結果に表示されない問題を修正

迷惑電話を警告する機能拡張が着信を拒否しない問題を修正

アラーム音をオフにできない問題を解決

Bluetooth経由でオーディオを再生すると、Taptic Engineがフィードバックを返さない問題を修正

iCloudバックアップから復元するときの問題を解決

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

関連
Androidスマートフォン向けモバイルSuicaをINFOBAR A01にインストール(2011年07月23日 (土曜日))
モバイルSuica 2006年1月28日スタート(2005年11月14日 (月曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 08:21 | トらックバック

2016年10月11日

iPad mini Retinaに更にヒビ入った

前に
iPad mini Retina落としちゃってヒビ入っちゃった・・・・(2015年11月21日 (土曜日))
でヒビが入ってましたがディスプレイには傷はかかっておらずそこまで問題ない状態でした。
で、今日気づいたら
ひび入ったiPad mini
ひび入ったiPad mini
更にヒビが拡大してた。多分、通勤ラッシュな中央線乗った時に鞄がかなり混雑で押されたのでそれで弱いところが押されてこんな感じになったのかな・・・・・パソコンとか入れてた鞄だけどiPadにも更にケースいるなぁ。

まあ買って4年目ぐらいか・・・そろそろ替え時ではありますが・・・次は安いAndroidタブレットで十分かな・・・・こんなふうに壊れるかもしれないし・・・

Posted by 封神龍(酒) at 21:24 | トらックバック

2016年10月03日

iOS 10でフリーWi-Fiスポット接続に制限?

マクドのフリーWi-Fiに接続なのですが・・・・・
iOS 9のiPhone 6 でのWi-Fi接続
iOS 9のiPhone 6は問題なくいけるのですが・・・・・
iOS 10のiPad miniでのWi-Fi接続
iOS 10のiPad miniでのWi-Fi接続
iOS 10のiPad miniは・・・・あれ?「セキュリティに関する勧告」??

うまく接続がいかない・・・・再起動しても駄目・・・・なんだろう・・・・?

Posted by 封神龍(酒) at 21:08 | トらックバック

2016年09月18日

iPadをiOS 10にアップデートしてみた。

iPhoneですと
iOS 10がPPTPによるVPNに対応しないという事でL2TPでのVPN検討(2016年09月14日 (水曜日))
の理由があり、まだアップデートできないのですがiPadの方をアップデートしてみました。
iTunes経由で。空き容量500MB切ってるぐらいだった気がしますが普通にアップデート出来ましたな。

ロック解除が指でスライドではなくホームボタンを押すに変わりました。なんか慣れるまでしばらくかかりそうですな・・・・・

ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.1.50 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14A403 Safari/602.1
です。


アップデート内容は

iOS 10は今までのiOSの歴史の中で最大のリリースです。“メッセージ”は大規模にアップデートされ、会話からApp Storeに直接アクセスできるようになり、メッセージをよりパーソナルにカスタマイズすることができます。より美しく変更された“マップ”のデザインで経路を検索してみてください。“写真”の新機能“メモリー”で過去の記憶を呼び起こしてみましょう。Siriは今まで以上に多くのAppで使用できるようになりました。新しい“ホーム” Appを使えば、ホームのコントロールがかつてないほど簡単にできます。そして、新しい“ミュージック”とNewsもぜひ使ってみてください。

iOS 10に含まれる新機能および機能改善は以下の通りです:

メッセージ

・表現能力の向上
・“ラウド”、“ジェントル”、“スラム”、“見えないインク”の吹き出しエフェクトをつけてメッセージを送信できます
・お祝いするときなどに、フルスクリーンのエフェクトをつけて送信できます
・メッセージ、リンク、写真にTapbackで素早く返答できます
・手書きメッセージは、紙の上に書いているかのように見えます
・Digital Touchメッセージは、スケッチや、タップや、ハートビートを送信できます
・タップするだけで、文字を絵文字に置き換えられます
・リッチリンクを使って、共有したWebページのプレビューを表示します
・iMessage App
・iMessage用の新しいApp Store
・“メッセージ”内でAppを使って、友人と項目を共有や共同作業ができます
・ステッカーをダウンロードして、吹き出しに貼ったり、写真を送ったりできます

Siri

・Siriは以下の種類のAppで利用できます
・テキストを送信、検索、読み上げるためのメッセージ用App
・電話をかけるためのVoIP App
・イメージや写真を検索するための写真用App
・配車を予約するための配車サービス用App
・個人の支払いをするための支払い用App
・ワークアウトを開始、停止、一時休止するためのフィットネス用App
・天気、ラジオ、座席、個人用の設定を調整するためのCarPlay自動車メーカー用App

マップ

・まったく新しいデザイン
・過去の移動履歴や“カレンダー”の予約情報をもとに、これから行きそうな場所を予測して提案します
・新しいコールアウトデザイン、クラスタ化された検索、カテゴリーフィルタによる検索機能の改善
・自宅、勤務先、よく使う場所、“カレンダー”の次の予定の場所などが表示されます
・CarPlayまたはBluetooth経由で、駐車した場所を表示します
・現在表示中のエリアの天気を表示します
・機能拡張
・機能拡張で対応しているレストラン予約用Appを使用して、“マップ”内から席の予約ができます
・機能拡張で対応している配車サービスAppを使用して、“マップ”内から目的地までの配車の予約ができます
・ターンバイターンのナビゲーションの改善
・経路に沿って、ガソリンスタンド、レストラン、コーヒーショップなどが検索できます
・進行方向の表示を自動的に調整します
・ナビゲーションの最中にマップを動かしたり縮小・拡大ができます
・通行料金と高速道路の利用を避けるオプションが追加されました

写真

・深層学習(ディープラーニング)を使ってデザインされた先進的な顔認識機能で自動的に似た顔を見つけグループ化します
・先進的なコンピュータビジョン機能でデバイス上のライブラリをスキャンし、物体や光景を認識し、写真に何が写っているかによってインテリジェントに検索します
・地図上ですべての写真、ビデオ、Live Photosが見られる“撮影地”アルバム機能
・メモリー
・忘れてしまったイベント、旅行、人々などをインテリジェントにハイライトし、美しいデザインのコレクションにまとめて表示します
・自動的にテーマ音楽、タイトル、映画のようなトランジション効果を付けて編集されるメモリームービー機能
・場所、時間、人、シーン、物体などに基づいて、関連したメモリーをコレクションに表示し、より多くの写真を再発見しやすくしています
・友人や家族とも簡単に共有できます
・ブリリアンスの調整は、明るさ、ハイライト、コントラストに写真の全体ではなく部分的に適用されます

ホーム

・HomeKit対応のアクセサリを安全に管理、コントロールするための新しいAppです
・タップするだけで一連のアクセサリをコントロールできるシーン機能
・アクセサリを素早くコントロールできるリッチな通知機能
・オプションとして、家族や友人とホームのアクセスを共有できる機能
・Apple TVやiPadを使用した、アクセサリへのリモートアクセスとオートメーションの機能

Apple Music

・まったく新しいデザインに変わり、より明確に、より簡単に、いろいろな角度からお好きな曲をお楽しみいただけます
・ライブラリをナビゲートするメニューが改善され、オフライン中でもデバイス上で再生できる“ダウンロード済み”の項目をすべて見ることができます
・“For You”には、ラブ済みのミュージックやアーティストに基づいて、ミックス、プレイリスト、アルバム、Connectの投稿などがお勧めとして紹介されます
・“見つける”では、Appleのエディタによって週ごとにピックアップされた、ほかでは入手できないようなリリースや、curatorによるプレイリストや、最も重要なリリースが簡単に見つけられます
・“Radio”を聴くのもより簡単になり、Beats 1で現在放送中の内容がすぐ確認できたり、お気に入りの番組をオンデマンドで聴いたり、すべてのジャンルでcuratorによるステーションを選んだりしやすくなりました
・ミュージックの再生をする“再生中”の機能も改善され、歌詞を見るには上にスワイプ、ほかにも次に再生される曲を見たり編集したりできます

Apple News

・まったく新しいデザインの“For You”は、太めのタイポグラフィーと鮮やかな色、そしてはっきりと分かれたセクションにより、特定のトピックの記事を見つけやすくなりました
・その日の最も重要な記事は“Top Stories”に含められ、1日を通して編集者たちにより更新されます
・最も人気のある記事は“Trending Stories”に含められ、ほかの人たちが何を読んでいるかに基づいて選択されます
・記事はすべて、フォローしているまたは読んでいるトピックのセクションに読みやすい形でグループ化されます
・編集者たちによって選択された、“Featured Stories”で、その週で最高に面白い記事を見つけることができます
・記事の共有も簡単になり、記事のアイコンをタップするだけで“For You”から直接友人に送信できます
・信頼の置ける提供元からのニュース速報の通知を受け取れます
・Newsから直接お好きな雑誌や新聞を購読登録できます
・“今日”の新しいウィジェットで、1日を通して最新の記事を見ることができます

エクスペリエンス

・“手前に傾けてスリープ解除”は、iPhoneを持ち上げて手前に傾けると画面のスリープを自動的に解除します
・リッチな通知機能は、リアルタイムの情報、オーディオ、写真、ビデオをサポートします
・“今日”の表示が新しいデザインになり、“天気”、“次の予定”、“マップ”、“株価”などたくさんの新しいウィジェットをサポートします
・“コントロールセンター”は新しいデザインになりコントロール項目にアクセスしやすくなり、ミュージック再生と“ホーム”を含め、それぞれ別々のカードになりました
・3D Touchの利用を拡大
・ロック画面の通知は、表示を増やすことが可能になり、クイックアクションにアクセスできます
・“天気”、“株価”、“リマインダー”、“ヘルスケア”、“ホーム”、FaceTime、iCloud Drive、“設定”などの内蔵App用の新しいクイックアクション
・ホーム画面のウィジェット
・コントロールセンターからフラッシュライト、タイマー、計算機、カメラ用のクイックアクション項目にアクセス可能
・通知センターですべて削除が可能

QuickType

・新しい絵文字を追加。また既存の絵文字にも性別や家族の多様性、レインボーフラッグを加え、よく使われる絵文字は美しく再デザインしました
・ニューラルネットワークの技術を使用して、現在地、最近使用した住所、連絡先の情報、カレンダーの予約状況などについて文脈に応じた予測を行います
・絵文字の予測変換
・深層学習(ディープラーニング)の技術を利用して、“メール”と“メッセージ”の会話からインテリジェントにカレンダーのイベントを検出します
・複数言語キーボードは、キーボードを切り替えずに複数の言語をタイプすることを可能にします
・iPadのレスト&タイプ機能は、インテリジェントにあなたのタイピングのパターンに適応します
・予測タイピングは、ニューラルネットワークの技術を使用して、予測精度を改善しています

電話

・留守番電話の発音表記(ベータ)
・迷惑電話識別Appによる迷惑電話のアラート機能 
・割込通話、消音、お休みモードのサポートを含めた、ロック画面上で他社製のVoIP Appによる通話受信のサポート

その他の機能改善

・SafariでのApple Payの使用
・iPad上のSafariで、Split Viewを使用して2つのページを同時に表示
・複数の人に参加を依頼してメモを共有して作業する機能
・“メッセージ”、“写真”と“メモ”に保存されたPDFでのマークアップのサポート
・“時計”の“ベッドタイム”アラームを使うと、規則的な睡眠スケジュールの設定と就寝時刻のリマインダーが受け取れます
・“ヘルスケア”にはヘルスケアレコードと臓器提供のサポートが追加されました[米国のみ]
・Live Photosに手ぶれ補正サポートが追加され、写真撮影が改善されました
・Live Photos撮影時におけるライブフィルタのサポート
・iCloud DriveにmacOSのデスクトップと書類フォルダのサポートが追加されました
・中国語と日本語による、Spotlightでのライブ検索結果
・スペイン語(チリ)、中国語(広東語-中国)、英語(アイルランド)、英語(南アフリカ)でのSiriのサポート
・Ling WaiとKaiti Blackの文書用フォントの追加(中国語)
・游教科書体フォントと凸版文久体フォントの追加(日本語)
・繁体字中国語とデンマーク語用の新しい辞書と、オランダ語とイタリア語の二言語辞典
・スペイン語(ラテンアメリカ)用のキーボード

アクセシビリティ 

・“拡大鏡”はiPhoneまたはiPadのカメラを使って実物をデジタル的に拡大して表示します
・ディスプレイカラーフィルターに新しいレンジが追加され、異なる種類の色覚異常やその他の視覚に関する問題をサポート
・VoiceOverに、単語の発音の仕方を変える発音エディタ、新たな声、複数の音源のサポートが追加されました
・“画面の読み上げ”と“選択項目の読み上げ”に新たなテキストハイライトのオプション。それに加え、キーボードの文字を読み上げる機能と、複数モデル学習をサポートする予測タイピング候補
・スイッチコントロールで、iOS、macOS、tvOSをすべて同じiPhoneまたはiPadからコントロール可能になり、2つ目のデバイス用にスイッチを設定する必要がなくなりました
・従来のハードウェアのテレタイプアクセサリを必要とせずに、ソフトウェアTTYだけでTTY通話の発信・着信が可能になりました

一部の機能は、デバイスや国や地域によっては利用できないことがあります。詳しくは次のWebサイトを参照してください: http://www.apple.com/jp/ios/feature-availability/ および http://www.apple.com/jp/ios/whats-new

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222 

な感じ。

Posted by 封神龍(酒) at 20:14 | トらックバック

2016年09月14日

iOS 10がPPTPによるVPNに対応しないという事でL2TPでのVPN検討

iOS 9まではPPTPによるVPNが使えましたが10から使えなくなるそうです。
頻度は高くないのだけれど時々使っていたので使えなくなるのは厳しい。

となるとL2TP、IPsecでのVPNを検討するわけですが
ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス(2013年01月06日 (日曜日))
ヤマハルーター ネットボランチ RTA55iに代わり新ルーターNVR500購入して導入。ネットが倍速どころじゃなくなった(2012年10月02日 (火曜日))
VPN設定確認とかファイルサーバーの確認とか(2014年05月21日 (水曜日))
我が屋のヤマハルーター NVR500はPPTPによるVPNしか対応しておりません。
上位機種の


ですとか

なら対応しておりますが・・・・・

もしくはMac miniで使っているOS X ServerにはL2TPによるVPNサーバー機能があります。少しテスト的に設定してみる事にしました。
OS X ServerのVPN設定画面
しかしなぜか接続出来ず・・・・ネットワーク環境的にぷららなのでまずはファイアーウォールサービスのネットバリアベーシックのレベルを0に変更。パケットフィルターはなしになります。で、次にヤマハルーターのファイアーウォールで
50番 UDP 500
51番 UDP 1701
52番 UDP 4500
の設定を作成。

更にサーバーのファイアーウォールも一時的にオフにしてauのiPhone 6で接続を試みるもサーバーに接続出来ません・・・・念のため、PPTPによるVPN試してみましたがこちらはルーターのVPNサーバー機能ですが問題なく行けました。

認証出来ませんとかではなくサーバーにすら接続できないという事で・・・・・auのネットワークでL2TPだと駄目とか?
VPNを利用したい │ au Q&Aプラス
「VPNに対応しております。詳細な設定については、接続先にご確認下さい。」
ほぅ・・・・?

OS X 10.8.3 server へ iPhoneからVPN接続 | 公式 Apple サポートコミュニティ
iPhone5(au)のVPN(L2TP)でwi-fiからは接続できるのに3Gからは接続できない。 | 公式 Apple サポートコミュニティ

とりあえずいろいろ調べなければならない事がありそうなので本日はこんなもんにしておこう。
ネットバリアベーシックのレベルを元に戻し、ヤマハルーターのフィルターを元に戻し、ファイアーウォールもOnに。

ヤマハルーターに限らなければ


安いのありますけどね。

Mac OS X ServerでのVPN、オープンディレクトリーもOnにしないと駄目なんだっけ?
今度、ヘルプをよく読んでみよう・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 20:46 | トらックバック

2016年09月08日

フェリカ搭載、耐水・防塵性、基本性能アップのiPhone 7、iPhone 7 Plus発表

Apple (日本) - Apple Press Info - Apple、iPhone 7およびiPhone 7 Plusを発表 — これまでで最高かつ最も先進的なiPhone
Apple、「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」を発表 日本発売は9月16日 - ITmedia Mobile
「iPhone 7/7 Plus」はココが進化した――iPhone 6s/6s Plusと比較する (1/2) - ITmedia Mobile
ほぼ予想どおりな感じですかね。FeliCa搭載でSuica、「QUICPay」「iD」に対応。耐水・防塵性、そしてイヤホンジャックがなくなりLightning端子に対応したイヤホン使う事により対応するようになりました。

基本的にはiPhone 7というよりiPhone 6S+って感じ?やはり本命は来年以降の有機EL搭載のiPhoneでしょうか?

でも機種交換の時期でもあるし評判見てiPhone 6から機種交換しようかな?

関連
iPhone 7はFeliCa対応、アップルペイもQUICPayまたはiDとして使用可能、Suica対応(2016年09月08日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:13 | トらックバック

iPhone 7はFeliCa対応、アップルペイもQUICPayまたはiDとして使用可能、Suica対応

Apple Pay - Apple(日本)
Apple Pay - 始め方 - Apple(日本)
iPhone 7からFeliCaに対応しSuicaやQUICPayまたはiDをかましたアップルペイを日本で使用出来るようになりました。QUICPayまたはiDとして使えるという事で主要コンビニではすぐに使えるし、結構使えるところは多いですな。

Suicaにも対応。アップルペイ経由でチャージも出来るという事でJRの年会費かかるようなカードは不要でチクレジットカードからチャージ出来るわけですかね。

予想どおり的な感じだけどフェリカ対応って日本で発売される端末だけ?


NFCならフェリカの仕様も取り込んでるんじゃないの・・・?それとも次の機種ぐらいからは標準対応になるのかな・・・・・?

いくらSuicaに対応したといってもSuicaグリーン券
グリーン車に乗る権利をやろう
はカードがないと使えないし(モバイルsuica会員ならアプリから使えるんだけど、VIEWカード以外だと年会費1000円超取られるし、これだと使えないと思った方が良いのでモバイルsuicaには登録はしていません。なので使えるのは現金チャージと交通費決済、Suicaの決済(コンビニ等)のみとなります。アプリをインストールしただけじゃ最低限しか使えません)、Suicaカードはまだ持つ必要あるかな。モバイルsuica普及の一番阻害要因ってJRの方針じゃね?

私はAndroidのDIGNO DUAL 2でSuicaは使ってるし、現行のiPhone 6でもそこそこ満足してるので機種交換の時期ではあるけど急いでiPhone 7にする必要はないかな?
評判見て様子見よう。

Posted by 封神龍(酒) at 06:53 | トらックバック

2016年08月04日

iPadに保存したスクリーンショットが荒くなったと思ったら「iPadのストレージを最適化」がオンに

iPadで時折、Webサイトをキャプチャーしたり、日経電子版の記事をアプリでの保存ではなく、キャプチャーして保存する事があります。で、久々にそれを見てみたら凄く荒い。文字も読めないレベルでなぜ!?と思って設定見てみたら設定の「写真とカメラ」の所に
・「iPadのストレージを最適化」
というのにチェックが入ってました。
「iPadのストレージを最適化」がオンに
「お使いのiPadの空き容量が少なくなった場合に、フル解像度の写真とビデオが、最適化されたバージョンに自動的に置き換わります。フル解像度のバージョンはiCloudに保存されます」
とあります。最適化のチェックの下に「オリジナルをダウンロード」というのがあり、空き容量が十分にあればフルサイズをダウンロード出来るようです。
こんな荒い画像に置き換わっちゃって、フォトストリームやグーグルフォト(Google Photo)に同期されるのは影響ないのかな?といろいろ見てみると、フォトストリームに関しては影響なさそうでMacのフォトで見ても特に荒い画像にはなっていませんでした。グーグルフォトに関しても荒いので上書きされる事もなく、普通に見えていました。

いや~、そういう荒いので上書きされたらたまらんな、という事でちょいとひやりとしたわけですが流石にそんな事はなかったようで。変更があったら別ファイルとして扱われるのかな?とも思いましたが、その荒くなったVerがアップされることもないし、うまく何か仕組みが作られているんですかね。

とりあえずメモでした。

Posted by 封神龍(酒) at 08:37 | トらックバック

2016年07月19日

iPhone、iPad向けにiOS 9.3.3公開

「iOS 9.3.3」リリース、セキュリティの問題を解消 - ITmedia Mobile
アップルがiPhone及びiPad向けにiOS 9.3.3が公開されております。
「iOS 9.3.3はiPhoneまたはiPadの不具合およびセキュリティの問題を修正・改善します。」だそうな。

ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13G34 Safari/601.1
です。

アップデートしました。

Posted by 封神龍(酒) at 22:59 | トらックバック

2016年05月17日

Night Shiftと低電力モードが併用可能になり一部の9.7インチiPad Proを文鎮化するiOS 9.3.2公開

iOS 9.3.2公開、Night Shiftと低電力モードが併用可能に。9.7インチiPad Proで文鎮化の報告も - Engadget Japanese
AppleがiPhoneやiPad向けにiOS 9.3.2が公開されています。
主なアップデート内容はセキュリティに関するものや不具合修正のようですが
-----------------------
iOS 9.3.2はiPhoneまたはiPadの不具合およびセキュリティの問題を修正・改善します。このアップデートは以下の問題に対処します:
・Bluetoothアクセサリの一部でiPhone SEにペアリングされた時に生じることがあるオーディオの品質の問題を修正
・辞書で項目を調べる時にうまく動かないことがあった問題を修正
・“メール”と“メッセージ”で日本語かなキーボードを使っている時にメールアドレスが入力できなかった問題に対処
・VoiceOverで声にAlexを使用している場合、デバイスが句読点や空白を読む時に違う声に切り替える問題を修正
・MDMサーバでカスタムB2B Appがインストールできなかった問題を修正
-----------------------
とあります。

ブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13F69 Safari/601.1
です。


Posted by 封神龍(酒) at 21:35 | トらックバック

2016年05月15日

iPhone 6とのデータ同期、充電用にAmazonでLightningケーブル購入

iPhone 6とMac miniを繋いでいたライトニングケーブルの接触が悪くなってきました。充電だけなら100円ショップの買うのですが母艦のMac miniとは繋いで時々バックアップとる必要あるので(ついでに充電も)とりあえず認証得てる奴を買おうという事でAmazonブランドのLightningケーブル買いました。


認証されてないケーブル、なんて表示も出ず、Mac miniに繋ぐとすぐに同期が始まり、充電も開始されました。あとはどれだけ持つかだね~。

あとついでに


既に1個持ってて使っているのですが既存のmicroUSBケーブルをLightningに出来る変換アダプタ。こちらも買っておきました。普通のマイクロUSBケーブルに刺して使うだけ。今の所、壊れやすいとかには遭遇していないけど、まあなんかあった時にすぐにUSBケーブルで充電や同期できるように持ち歩き用以外にも持っておこうかなと思いまして。

Posted by 封神龍(酒) at 15:50 | トらックバック

2016年04月02日

Safari等でリンク選択するとフリーズする問題を解決した「iOS 9.3.1」公開

「iOS 9.3.1」リリース――リンク選択でフリーズする問題を解消 - ITmedia Mobile
という事でSafari等でリンクをクリックするとフリーズする問題を解決したのが出ました。
iOS 9.3.1
「Safariやその他のAppでリンクをタップした後にAppが応答しなくなる問題が修正されます。
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP」

ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
です。

古い機種アップデートすると文鎮化する奴はどうなったのかな?

Posted by 封神龍(酒) at 13:00 | トらックバック

2016年03月22日

4インチでA9搭載でiPhone 6sと同じ性能のiPhone SE、9.7型に小型化されたiPad Pro発表

Apple、4型の「iPhone SE」を発表 ~A9搭載でiPhone 6sと同じ性能 - PC Watch
Apple、9.7型に小型化された「iPad Pro」を発表 - PC Watch
ほぼ事前情報どおりでしょうかね?今となっては4.7インチの方がしっくり来ますが4インチのiPhone 6S相当の性能を持つiPhone 5と同じ大きさの端末が出ましたな。iPadは12インチから9.7インチに小型化したiPad Proでございます。

Posted by 封神龍(酒) at 21:20 | トらックバック

Night Shiftや1970年問題等が修正されたiOS 9.3公開

iPhone SEと同時発表の「iOS 9.3」では『1970年問題』が修正済み。既にバージョンアップ配信中 - Engadget Japanese
iOSの「1970年1月1日」問題、iOS 9.3で修正 - ITmedia Mobile
Apple、「iOS9.3」の配信を開始。新機能「Night Shift」がすげええええ : IT速報
Appleが様々な脆弱性を修正したりナイトシフト、バグなどを修正したiOS 9.3を公開しています。最初、iTunesで繋げてアップデートしようとしたらサーバーに接続出来ませんなエラーになったのでiPhone 6単体でアップデートしました。ファイルサイズは300MBでした。

アップル IOS9.3 アップデートでアクティベート出来ない(動かない)不具合が発生 - Togetterまとめ
こういう問題があるらしいのですがうちのiPhone 6環境ではおきず、普通にアップデート出来ました。

ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E233 Safari/601.1

詳細なアップデート情報は下記。

このアップデートでは、iPhone、iPad、iPod touchの“メモ”、News、“ヘルスケア”、Apple Musicの機能が改善され、Night Shiftという新しい機能が追加されます。Night Shiftでは夜間にディスプレイの色が暖色系の色域に切り替わるため、心地よい眠りに役立つ可能性があります。以下の新機能、機能改善、バグの修正が含まれます:
Night Shift
Night Shiftをオンにすると、iPhone、iPad、iPod touchの時計と位置情報を使用して現在地の日の入時刻が調べられ、日の入後にディスプレイの色が自動的に暖色系の色域に切り替わります。これは心地よい眠りに役立つ可能性があります。
メモの機能改善
個人情報を含むメモをTouch IDまたはパスコードで保護できます
メモをアルファベット順、作成日順、または編集日順に並べ替えることができます
スケッチ中に2本指でスワイプするか、“新しいスケッチ”ボタンをタップして新しいキャンバスをすばやく表示できます
各メモの下部にある新しいチェックリストボタンで、リストを簡単に作成できます
メモ内のイメージや添付ファイルを長押しして、大きなイメージや添付ファイルの代わりにサムネールを表示できます
“メモ”の中で撮った写真やビデオを“メモ”のみに保存するか、“写真”にも追加するかを選択できます
Evernoteエクスポートファイルを長押しして、ファイルの内容を“メモ”に読み込むことができます
Newsの機能改善
“おすすめ”の新しい“トップストーリー”セクションにその日の主要記事が表示されます
Appleのニュースエディタが厳選したチャンネルやトピックを集めた“エディターズピック”で、良質な記事を見つけることができます
iPhoneで“おすすめ”の記事を左にスワイプしてすばやく共有または保存したり、右にスワイプしてその他のオプションを表示したりできます
“おすすめ”から直接ビデオを再生できます — 記事を開く必要はありません
iPhoneの横向き画面で記事を読んだりビデオを視聴したりできます
テキストサイズを変更して、記事を読みやすくすることができます
ヘルスケアの機能改善
体重、ワークアウト、睡眠など、選択したデータの種類に対応する他社製の関連Appが“ヘルスケア”Appに表示されます
“ヘルスケア”のダッシュボードで、Apple Watchのムーブ、エクササイズ、スタンドのアクティビティデータとゴールがサポートされます
ホーム画面から3D Touchのクイックアクションを使ってダッシュボードやメディカルIDに簡単にアクセスできます
他社製AppからHealthKit経由でApple Watchのアクティビティリングと概要にアクセスできるようになります
Apple Musicの機能改善
Apple Musicカタログの曲をライブラリに追加しなくてもプレイリストに追加できます
iPadでミュージックビデオをフルスクリーンで視聴できます
“Radio”タブからBeats 1の放送内容を直接調べられます — Beats 1を再生する必要はありません
“再生中”画面で、現在再生中の曲の名前をタップしてアルバムに移動できます
Apple Musicカタログでアルバム内のどの曲が人気かを確認できます
写真の機能改善
“複製”をタップしてLive Photoから静止画像を抽出できます。Live Photoを複製するか、静止画像のみを複製するかを選択できます
iCloudフォトライブラリに保存されているフルサイズのオリジナル写真またはビデオをダウンロードする際のパフォーマンスが向上します
Air DropまたはiMessageにより、iOSとOS Xの間でLive Photosを共有できます
iBooksの機能改善
iBooksでPDFをiCloudに保存してすべてのデバイスで使用できるようにする機能が追加されます
以前にiBooks Storeで購入したオーディオブックのダウンロードのサポートが追加されます
ファミリー共有を使って、購入済みのオーディオブックを家族と共有する機能が追加されます
マンガをより快適に読める新しいコントロール。ページめくりが速くなり、シンプルなコントロールでテキストを拡大できます
Apple Pencilのサポートが追加され、お気に入りの一節を後で見返せるようにハイライトできます
教育の機能改善
複数の生徒が1日の異なる時刻に同じiPadを使用できる共有iPadのプレビューが導入されます
管理対象Apple IDでのiCloudへのサインインがサポートされます
新しい“クラスルーム”Appへの対応が追加されます
ホーム画面のAppの配置を制御する新しい構成オプション
ホーム画面に表示するAppと隠すAppを決定できる新しいコントロール
iCloudフォトライブラリとApple Musicでの新しい機能制限がサポートされます
CarPlayの機能改善
Apple MusicメンバーがCarPlayで“For You”と“New”のコンテンツにアクセスできるようになります
“マップ”の新しい“周辺検索”画面で、ガソリンスタンド、駐車場、レストラン、カフェなどのドライブ関連施設をすばやく検索できます
SiriがCarPlayでメッセージを確認または作成する際の読み上げが簡潔になります
CarPlayでさまざまなオーディオソースのサウンドレベルがイコライズされます
Dolby Digital Plus
Apple Lightning - Digital AVアダプタを使ったマルチチャンネル出力のサポートにより、Dolby Digital Plusオーディオストリームでエンコードされたビデオの再生がサポートされます
ハードウェアキーボードの機能改善および修正
Spotlight、“メール”、Safariのリスト内を矢印キーで移動できるようになります
“メール”でスペースバーを使ってスクロールできるようになります
Safariでスペースバーを使ってスクロールする際のパフォーマンスが向上します
ハードウェアキーボードが接続されているときにショートカットバーからソフトキーボードを表示する機能が追加されます
ハードウェアキーボードの使用時にiPadのロックを解除できない問題が修正されます
キャプティブログインページでハードウェアキーボードが反応しなくなる問題が修正されます
ハードウェアキーボードに接続しているときに、“メッセージ”の入力フィールドがショートカットバーの後ろに隠れてしまうことがある問題が修正されます
その他の機能改善
“マップ”の交通機関で、特定の路線の行き先や駅をタップしてそれらをハイライト表示する機能がサポートされます
“マップ”の交通機関で、各経路候補に複数の路線の選択肢があるかどうかが表示されるようになります
Wallet Appでカードまたはパスのアイコンをタップして、カードまたはパスに関連するAppを表示する機能が追加されます
Apple Payで、POS端末でApple Payを使ってお店のポイントプログラムに登録する機能がサポートされます
Podcastsでビデオのフルスクリーン再生がサポートされます
“アクティビティ”Appに、主な指標の毎月の概要が表示される新しい“ワークアウト”タブと、ワークアウトの種類別にフィルタをかける機能が追加されます
iOSに移行する場合に、AndroidデバイスにインストールされているAppに基づいてApple StoreのAppの候補が提示されます
iCloudストレージの空き領域がなくなる前に、ストレージ状況とApp内通知が提示される機能が追加されます
すべてのiCloudアカウントで2ファクタ認証を使用できるようになります
スペイン語(ラテンアメリカ)のシステム言語がサポートされます
フィンランド語(フィンランド)、ヘブライ語(イスラエル)、マレー語(マレーシア)のSiriサポートが追加されます
エンタープライズ機能向けのバグの修正
VPPで購入した一部のAppがアップデート後に起動しないことがある問題が解決します
デバイスに割り当てられたVPP AppのiCloudバックアップがサポートされます
構成プロファイルのアップデート時に証明書を正常にインストールできないことがある問題に対処します
一部のIPSec VPN構成でVPNセッションの終了後にインターネット接続が中断されることがある問題が修正されます
iBooksで、企業で管理されているPDFを管理対象でないアカウントからメールで送信できない問題が修正されます
一部のExchangeユーザの“カレンダー”で、同じ出席依頼に複数の応答を送信してしまうことがある問題が解決されます
デバイスがOS Xのキャッシュサーバに接続する際の信頼性が向上します
アクセシビリティのバグの修正
アクセシビリティの“スイッチコントロール”オプションで3D Touchの信頼性が向上します
VoiceOverが音声入力後の読み上げに干渉する問題が修正されます
VoiceOverユーザがApp Storeにレビューを書き込めない問題が修正されます
Bluetoothヘッドセットで電話に出た後にVoiceOverが応答しなくなる問題が解決されます
“リマインダー”で大きな文字を読めない問題が修正されます
その他のバグ修正、パフォーマンスおよび安定性の向上
日付を手動で1970年5月以前に変更して再起動操作を行うと、iOSデバイスが起動しなくなることがある問題が修正されます
一部のiCloudバックアップが完了しないことがある問題が修正されます
一部のユーザのヘルスケアデータがiCloudバックアップからの復元後に不完全になる問題が修正されます
不正確なバッテリー残量が表示されることがある問題が修正されます
一部のユーザでiMessageまたはFaceTimeのアクティベーションができない問題に対処します
電話に出ているときに“電話”のインターフェイスを表示できないことがある問題に対処します
モバイルデータ通信のオン/オフの切り替えに適用される制限を無効にできる問題が修正されます
Apple WatchにインストールされていないAppの通知設定がWatch Appに表示される問題が修正されます
キーボードで3D Touchを使用する場合の信頼性が向上します
留守番電話メッセージを設定する際の“電話”Appの安定性が向上します
デバイスの空き容量が少ないときの“メール”Appの安定性が向上します
Mail Dropを使って大きな添付ファイルを送信する際の“メール”の安定性が向上します
一部の機能は、国や地域によっては利用できないことがあります。詳しくは、次のWebサイトを参照してください: http://www.apple.com/jp/ios/feature-availability およびhttp://www.apple.com/jp/ios/updates
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Posted from するぷろ for iOS.

Posted by 封神龍(酒) at 19:22 | トらックバック

2016年02月19日

基本、iTunes経由でアップデートかけないと出てこないiOS 9.2.1(13D20)公開

Apple「iOS 9.2.1」をアップデート、エラー53で機能停止する問題に対応 | マイナビニュース
この記事見て、とりあえず本体からWi-Fi経由でアップデートしようと思ったらお使いのOSは最新です、とか出てくる。現在のVerはiOS 9.2.1(13D15)。で、記事をよくよく読んでみるとiOS 9.2.1(13D15)からのアップデートはiTunes経由じゃないと駄目らしい、という事で母艦のMacに繋げてアップデートかけたら出てきました。
ファイルサイズは1.85GB。アップデート内容は
「このアップデートには、セキュリティアップデートと、MDMサーバを使用している場合にAppのインストールを完了できないことがある問題などのバグ修正が含まれます。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP」
です。

さっそくアップデート。

Safariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13D20 Safari/601.1
となりました。

Posted by 封神龍(酒) at 12:31 | トらックバック

2016年01月20日

不具合とセキュリティ問題を修正したiOS 9.2.1公開

iOS 9.2.1とOS X 10.11.3がドドンとリリース : ギズモード・ジャパン
iOSの最新版「9.2.1」配信開始 - セキュリティアップデートが中心 | マイナビニュース
iPhone、iPad向けに出ております。
「このアップデートには、セキュリティアップデートと、MDMサーバーを使用してる場合にAppのインストールを完了できないことがある問題などのバグ修正が含まれます。」
とあります。
単体でアップデートの場合はiPad mini 3だと35MB、iPhone 6だと37.7MBでした。

ブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13D15 Safari/601.1
です。

とりあえずiPhoneとiPad、アップデートしました。

Posted by 封神龍(酒) at 20:40 | トらックバック

2015年12月09日

USBカメラアダプタのサポートやApple Music改善、セキュリティ、不具合改善のiOS 9.2配布開始

「iOS 9.2」配信開始――Apple Musicの機能改善やiBooksでの3D Touchサポートなど - ITmedia Mobile
アップル、「iOS 9.2」をリリース--「OS X El Capitan 10.11.2」も公開 - CNET Japan
iPhone等向けにAppleからiOS 9.2がリリースされています。単体でアップデートするとファイルサイズは264MBぐらい。さっそくiPhone 6をアップデートしました。

Safariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13C75 Safari/601.1
となります。

主なアップデート内容は下記のとおり。

このアップデートには、以下の機能改善およびバグ修正が含まれます:

Apple Musicの機能改善
曲をプレイリストに追加するときに、新しいプレイリストを作成できます
曲をプレイリストに追加するときに、最後に変更したプレイリストが先頭に表示されます
iCloudダウンロードボタンをタップして、iCloudミュージックライブラリからアルバムやプレイリストをダウンロードできます
“マイミュージック”と“プレイリスト”で、曲がダウンロードされているかどうかを示すダウンロードインジケータが各曲の横に表示されます
Apple Musicカタログでクラシック音楽をブラウズするときに、作品、作曲者、演奏者が表示されます
Newsの新しい“トップ記事”セクションで、その日の主要最新ニュースをチェックできます(米国、イギリス、およびオーストラリアで利用可能)
“メール”のMail Dropで、大きい添付ファイルを送信できます
iBooksで3D Touchがサポートされ、目次、メモとブックマーク、ページ検索の結果からページのPeekとPopができます
iBooksでオーディオブックを再生しながら、ライブラリのブラウズ、ブックの表示、iBooks Storeの検索ができます
iPhoneで写真やビデオを読み込むためのUSBカメラアダプタのサポートが追加されました
Safariの安定性が向上しました
Podcastの安定性が向上しました
POPメールアカウントを使用するユーザのメール添付ファイルにアクセスできなくなる問題が修正されました
添付ファイルがメール本文と重なる問題が修正されました
古いiCloudバックアップから復元するとLive Photosがオフになる問題が修正されました
“連絡先”で検索結果が表示されない問題が修正されました
“カレンダー”の週表示でいくつかの曜日が欠ける問題が修正されました
iPadの“カメラ”でビデオ撮影時に画面が真っ暗になる問題が修正されました
“アクティビティ”Appで夏時間への移行日を表示すると動作が不安定になる問題が修正されました
“ヘルスケア”でデータが表示されない問題が修正されました
Walletのアップデートとロック画面の通知が表示されない問題が修正されました
iOSをアップデートするとアラームが鳴らなくなる問題が修正されました
一部のユーザが“iPhoneを探す”にログインできない問題が修正されました
手動でのiCloudバックアップが完了しない問題が修正されました
iPadキーボードの使用時に突然テキスト選択モードに切り替わる問題が修正されました
クイック返信使用時のキーボードの反応が向上しました
10キー中国語(ピンインと手書き)キーボードで表示される句読点記号が増え、句読点の予測入力機能が向上しました
キリル文字キーボードでURLまたはメールフィールドへの入力時にCaps Lockがオンになる問題が修正されました
アクセシビリティの機能改善
“カメラ”で顔認識時のVoiceOverの問題が修正されました
画面スリープ解除のためのVoiceOverサポートが追加されました
3D TouchジェスチャによるAppスイッチャー起動のためのVoiceOverサポートが追加されました
通話終了時のアクセスガイドの問題が修正されました
3D Touch使用時のユーザのスイッチコントロール機能が向上しました
画面の読み上げ速度の問題が修正されました

アラビア語(サウジアラビア、アラブ首長国連邦)のSiriサポートが追加されました

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Posted by 封神龍(酒) at 08:42 | トらックバック

2015年10月26日

ブロガー専用ブラウザ するぷろーら購入

私もiPhoneで結構モブログとか書いたりするもので、モブログ投稿にはするぷろを使っております。それと連携して便利なのがブロガー向けブラウザ するぷろーらです。今までは無料版使っておりました。広告が表示されるタイプですね。
するぷろーら 無料版
iOS 9にする前までは普通に使えていたのですが9にするとTwitterによくブログ更新情報を流す時に使っていた「タイトルとURL」をクリップボードにコピーする機能を使おうとするとほぼ100%で落ちるようになってしまいました。


現在は無料版はサポートが続いていないので、それならと有料版を購入致しました。
するぷろーら(ブロガー専用ブラウザ) - Gachatech
2015/10/25の時点では600円でございます。
するぷろーら(ブロガー専用ブラウザ)の画面
広告がなくなった分、画面が大きく使えるようになりましたな。

iOS 9に対応しているので「タイトルとURL」をクリップボードにコピーする機能は問題なし。自分のドメイン名を登録しておけばサイト内検索使えるのもいいですな。今は自分のブログというかサイト内で捜し物をする時はSeeqというアプリを使っておりました。捜し物だけならこのアプリで十分ですが過去の自分のブログにリンク張りたい時はするぷろーら内で完結するのでやはり便利。

もう少しいろいろ使ってみたいと思います。

関連
iPhoneのブログ更新アプリ「するぷろ」と連携出来るブロガーの為のブラウザ「するぷろーら」(2012年12月06日 (木曜日))
iPhoneやiPod Touchで気軽にブログ更新「するぷろ for iPhone」(2011年05月18日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 00:13 | トらックバック

2015年10月22日

新しい絵文字や不具合を修正したiOS 9.1公開

アップル、「iOS 9.1」をリリース--新しい絵文字を追加 - CNET Japan
iPhone 6用で直でのダウンロードだとファイルサイズは246MB。

詳細なアップデートは下記。
ブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13B143 Safari/601.1
です。

このリリースには、以下の新機能、機能改善、バグの修正が含まれます:

Live Photosで、iPhoneを上げたり下げたりしたときの録画を自動的に回避するため、それらの動きをインテリジェントに感知する機能を追加
Unicode 7.0および8.0の絵文字に完全に対応した、150以上の新しい絵文字
CarPlay、“ミュージック”、“写真”、Safari、検索などの安定性を向上
マルチタスクUIのパフォーマンスを向上
“カレンダー”が“月”表示で応答しなくなることがある問題を修正
一部のユーザがGame Centerを起動できない問題を修正
一部のAppの内容が拡大表示される問題を解決
POPメールアカウントの未開封メール数が誤って表示されることがある問題を解決
新しいメールまたはメッセージから最近追加された連絡先をユーザが削除できない問題を修正
“メール”の検索結果で一部のメッセージが表示されない問題を修正
オーディオメッセージの本文内にグレイのバーが残る問題を解決
一部の通信事業者でアクティベーションエラーが起きる問題を修正
一部のAppをApp Storeからアップデートできない問題を修正

との事。

Posted by 封神龍(酒) at 08:44 | トらックバック

2015年10月18日

ホンダのディスプレイオーディオ WX-151CP+iPhone 6の連携でカーナビとして使ってみた

N BOXに搭載したホンダのディスプレイオーディオ WX-151CPはiPhoneというかiOSとの連携機能があります。この連携機能を使うとiPhoneの画面をディスプレイオーディオに写し、タッチパネルで操作ができるのです。

iOS 9に対応していなかった為、


を使ってiLinkの機能を使おうと思ってもアプリが起動出来ません、とエラーが出て使えませんでした。
10月初旬のアプリのアップデートでiOS 9にも対応したようなのでさっそく使ってみました。
iPhone連携で地図画面を大きく表示
こちらの機能ですね。
ホンダのディスプレイオーディオ WX-151CP+iPhone 6連携
今度はちゃんとアプリが起動し、まだApp Lauccherというアプリが足りないよ、と表示されたのでそれをインストールしたら画面が表示されました。
ただ・・・この機能使ってる時はBluetoothオーディオと連携できないの?音楽再生しててこちらのアイリンクに切り替えると音楽止まるし・・・・ラジオとかワンセグのは聞こえてたかな・・・?
・・・・やり方がわからないだけかもしれないが、これならiPhoneの画面でGoogle Map使ってBluetoothオーディオで音楽聴きつつGoogleMapの音声案内もカーオーディオから流れる方がいいかな・・・・

もう少し調べて使ってみたいと思います。連携出来るアプリは他にもあるようですので。

関連
ホンダのディスプレイオーディオ WX-151CP+iPhone 6+Google Map+スネークバイトアームスタンドでカーナビ(2015年10月03日 (土曜日))
軽自動車 ホンダ N-BOX購入(2015年09月27日 (日曜日))


Posted by 封神龍(酒) at 20:00 | トらックバック

2015年10月13日

iPhone 6向け バッファローのソフトケース「ソフトスタンダードタイプ(BSIP15CKSCR)」

iPhone 6を買ったときから使っていたケース、現時点ではかなりボロボロでして大変使いにくい状態にありました。
ワイモバイル(旧ウィルコム)のPHSの070-の番号をMNPでauのiPhone 6 ゴールド 64GBモデルへ移転(2014年10月03日 (金曜日))


iBUFFALO iPhone6s / iPhone6 イージーハードケース 保護フィルム付 クリア BSIP14CHCR、一年でボロボロ
もう変色してボロボロ。堅くなってて少し触ると剥がれ落ちたり、割れる感じ。

秋葉原に来たついでにヨドバシで新しいのを買いました。

それがiPhone 6向け バッファローのソフトケース「ソフトスタンダードタイプ(BSIP15CKSCR)」。


約2000円ぐらいでしたでしょうか。

紫外線に強く黄ばみにくいクラレのクラリティという技術を使ってるそうです。・・・あとあと調べてみると前の奴の後継の奴か。1年持てばいい方かな?

なんだかんだでスマホ、落とすこともあるのでこういうケースは必ず欲しいところ。iPhone 6も何度か落としてますが、ケースに救われたって感じ?なかったらディスプレイにヒビはいってたかも。

とりあえず装着して一安心。

Posted by 封神龍(酒) at 22:01 | トらックバック

2015年10月01日

不具合修正のiOS 9.0.2公開

「iOS 9.0.2」配信開始――iMessageや通知の不具合を解消 - ITmedia Mobile
機能改善や不具合修正したiOS 9.0.2が公開されました。iPhone 6のは60MBちょいかな。iTunes経由でやると数GBか?

主なアップデート内容は
・Appのモバイルデータ通信の使用状況のオン/オフを切り替える設定の問題を修正
・一部のユーザでiMessageのアクティベーションができない問題を解決
・iCloudバックアップが手動バックアップ開始後に中断されることがある問題を解決
・通知の受信時に画面が不適切な向きで表示されることがある問題を修正
・Podcastの安定性を向上
な感じ。

はてなブックマークがうまくできない不具合とかはこれでは解消されないね。OSよりアプリの問題か?

Posted by 封神龍(酒) at 21:52 | トらックバック

2015年09月21日

iOS 9から広告ブロック機能がついたと聞いてやってみたけど・・・・「Crystal - Block Ads, Browse Faster.(クリスタル)」

iPhoneやiPadに搭載される次世代OS iOS 9で広告ブロック機能が搭載されてるという事で話題になってるので試してみましたが、これならそんな影響ないのでは?と思いました。
てっきり、これだけ話題になってるなら標準搭載で標準Onかと思いましたが、標準ではOnではない上、現時点ではまともに使うには有料アプリ
Crystal - Block Ads, Browse Faster. - Dean Murphy
を使う必要があります。お値段は2015/09/21 16:50の時点で120円。

元々、そういう技術があったり、広告ブロックという概念を知ってる人はやってるし(だいたい技術系のサイトとかネットの知識ある人が見るサイトとか、クリック率はだいたいよろしくないよね)、自前で機能をOnにしないといけないわけだから元々広告をクリックする層に関していえばまったく問題ないのでは?いわゆるなんとか層ってそこまでしないじゃん。芸能とか時事ネタとかそういうのをメインのサイトなら影響ほぼなくね?

設定的にはCrystalを購入し
設定→Safariで「コンテンツブロッカー」をタップし
設定→Safariで「コンテンツブロッカー」をタップし
CrystalをOnにするだけ。
CrystalをOnにするだけ。

更についでに自分のサイトでも試してみました。
iOS 9で広告ブロックをOnにして表示
うちはAdSenseないけど他のサイトで見てみるとグーグルアドセンスは表示されてないね。うちのサイトだと影響ありそうなのはAmazonでしょうか。Amazonで作成したバナータイプなどは表示されていない。
nendとかそういうのは問題なし。Fringe81のも表示されるな。
└でも広告アドレスの申請機能とかあるのでいずれは・・・

とまあいろいろ見てみましたが、広告収入になるような人の層を相手にするぐらいであれば、これらの機能はあまり問題ないかと思う。ここまでして広告ブロックするとはしないでしょ。だいたい標準で使うわけだし。

更に言えばTwitterとかから開いたWebサイトにはこれらは適用されないので広告表示されます。Safari単体とは別扱いでしょうからね・・・・
SafariからWebサイト開いた場合はユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A344 Safari/601.1
ですがTwitterから開いた場合は
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Mobile/13A344 Twitter for iPhone
と。

Posted by 封神龍(酒) at 16:41 | トらックバック

2015年09月20日

iPhone 6をiOS 9にアップデート

先日、提供開始されたiOS 9、iPhone 6をiOS 9にアップデートしてみました。iTunes経由でやろうかと思ったんだけど何度やってもダウンロードでエラーが出てしまって出来ないので本体からアップデート行いました。
本当はiPhone 6よりiPad mini 2でまずは試して様子を見たかったんだけど、アイチューン経由のはダウンロードで失敗するし、単体アップデートしようにもアップデータの1.1GBもの残り容量はなく、まあiPhoneでやっちゃえ、と。
こちらのアップデートはダウンロードに少し時間かかりましたけど、無事アップデートは完了しました。
いろいろ試すのはこれからですが
iOS 9のバッテリー 省電力モード
バッテリー省電力モードは嬉しい、予備バッテリーを忘れ外に出ておまけに前日に充電も忘れこれはやばいとヒヤヒヤする時もあるのでこういうのがあれば少しは気が楽になる。

iOS 9で見たWebサイト
ブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A344 Safari/601.1
ですね。

今の所不具合というかSafariからはてなブックマークでブックマークしようとすると何度か消えてしまい、使えない事があるかな。何度もチャレンジしていればブックマーク出来ますが。

あといきなり再起動とか。これはiOS 9に限った事ではありませんが。

主なアップデート内容は下記のとおり。

このアップデートでは、検索機能とSiriが強化され、iPhone、iPad、iPod touchがより賢くなり、より積極的にユーザをアシストできるようになります。iPadの新しいマルチタスク機能では、画面を分割したりピクチャ・イン・ピクチャ機能を使って、2つのAppを同時に使用できます。内蔵Appも強化され、“マップ”で詳細な交通機関情報を確認できるようになるほか、“メモ”のデザインが刷新され、新しいNews Appが追加されます。さらにオペレーティングシステム基盤も改良され、パフォーマンスとセキュリティが向上し、バッテリー駆動時間が最大で1時間長くなります。

インテリジェンス

先を読むアシスタント
検索語句の入力前から関連情報を表示
交通情報に基づいて予定に間に合うように出発時刻をお知らせ
音楽などのオーディオAppを使用した場所と時刻を記憶し、同じ状況でそのAppの再生コントロールを自動的に表示
“メール”で見つかった情報に基づいて推測されるイベントや連絡先の詳細をAppに追加
Siriの機能改善
保存されている写真やビデオを日付、場所、アルバム名に基づいて検索
Safari、“メール”、“メモ”、“メッセージ”などのAppで表示しているものを後でリマインドするようにSiriに頼む
公共交通機関での経路を検索
Spotlight検索の機能改善
スポーツの試合結果、天気予報、株価を検索
簡単な数値計算や換算
連絡先の検索結果からメッセージ、電話、FaceTime通話を発信

iPadの新機能

Slide Over
現在使っているAppから離れずに別のAppにすばやくアクセス
Slide Overで表示しているAppを簡単に切り替え
Apple Appと他社製の対応Appをサポート
Split View
2つのAppを同時に表示して操作
2つのAppの表示サイズを同じにしたり、1つを優先するサイズに調整
Apple Appと他社製の対応Appをサポート
ピクチャ・イン・ピクチャ
お気に入りのAppで作業しながらビデオも視聴
Safariビデオ、FaceTime App、“ビデオ”App、Podcast App、他社製の対応Appをサポート
QuickTypeの機能改善
iPadでマルチタッチジェスチャを使ってテキストを簡単選択
iPadでショートカットバーを使ってテキスト編集ツールにすばやくアクセス
ハードウェアキーボードのショートカットをサポート
Unicodeの旗絵文字をすべてサポート

内蔵App

マップの機能改善
一部の主要都市での公共交通機関の路線情報、駅の詳細(出入り口など)、時刻表、経路検索をサポート
“食べる”、“飲む”、“買い物”、“遊ぶ”などのカテゴリで周辺検索
Apple Pay対応店の詳細情報にApple Payが使用できることを表示
ランドマークや都市の詳細情報にWikipedia情報を表示
デザインを刷新した“メモ”App
内蔵カメラで撮った写真や写真ライブラリ内の写真をメモに追加
便利なチェックリストを作成して、実行済み項目をタップでチェック
思いついたアイデアを指ですばやくスケッチ
ほかのAppで気になった情報を“共有”メニューから直接メモに保存
新しいNews App
お気に入りの新聞、雑誌、ブログを読んだり、幅広いトピックからニュースを検索
美しい活字とレイアウト、フォトギャラリー、ビデオ、アニメーションなどで楽しく情報収集
“For You”であなたの好みによって選ばれた記事をブラウズ、“Explore”でおすすめのチャンネルやトピックを検索。Newsは読むほどに好みの内容に自動的にカスタマイズします
記事を友達と簡単共有、後でオフラインでも読めるように記事を簡単保存
メールの機能改善
検索機能の改良により、差出人、宛先、件名、その他のオプションの組み合わせに基づいて検索結果を絞り込み、探している情報をすばやく発見
マークアップのサポートにより、“メール”内で、イメージやPDFの添付ファイルにテキスト、図形、署名などの注釈を入れて返信
iCloud Driveやその他のストレージサービスのサポートにより、受信した添付ファイルをストレージに直接保存、新しいメッセージの作成中にストレージからファイルを直接追加
Apple PayとWalletの機能改善
Discoverカードをサポート
ポイントカードと店用のクレジットカードやデビットカードをサポート
ロック画面でホームボタンをダブルクリックしてTouch IDに指を置いておくことで、すばやく支払い
新しいiCloud Drive App
iCloud Drive内のファイルを、日付、名前、Macで追加したタグに基づいて簡単検索、簡単ブラウズ
対応Appでファイルを表示、選択したAppとファイルを共有
フォルダやファイルを整理
“設定”>“iCloud”>“iCloud Drive”で“ホーム画面に表示”を選択して、iCloud Drive Appにすばやくアクセス
CarPlayの機能改善
オーディオメッセージを相手の声で再生
車載ノブコントロールのフルサポートにより、ノブ操作でリストをスクロール、マップ内を移動
自動車メーカーが提供するCarPlay Appをサポート

システム基盤

バッテリー駆動時間の向上
バッテリー駆動時間を最大1時間延長
未使用時に画面を下に向けて置くと自動的にディスプレイオフ
低電力モードでデバイスのパフォーマンスを最適化することにより、バッテリー駆動時間を最大3時間延長
ソフトウェア・アップデートのダウンロードサイズを縮小、後でインストールするオプションを表示
iOS AppとユーザインターフェイスにMetalを使用することにより、スクロールを高速化、アニメーションを円滑化、全体のパフォーマンスを向上
2ファクタ認証サポートと、Touch ID対応デバイスでのデフォルトの6桁パスコードサポートにより、セキュリティを強化

その他の機能改善

新しいSan Franciscoシステムフォントを追加
FaceTime通話で相手の応答がない場合にメッセージを残せます
“電話”Appで、共有シートを使って留守番電話メッセージを共有
データ検出で、フライト情報や荷物の配送状況を確認
“ヘルスケア”Appで、リプロダクティブヘルス、UV暴露、水分補給、ほとんど体を動かさない状態の代謝量などに関するデータをサポート
HomeKitで、電動の窓やシェード、モーションセンサー、ホーム・セキュリティ・システムのアクセサリ類をサポート
Podcastのデザインが新しくなり、お気に入りの番組の最新エピソードを簡単検索、新しいエピソードの追加を通知
iPhoneが近くにない場合でも、iPad、iPod touch、MacでのWi-Fi通話をサポート(一部の通信事業者のみ)
Wi-Fiアシストにより、Wi-Fi接続の通信状況が悪いときに自動的にモバイルデータ通信を使用
“iOSに移行”Appを使って、Androidデバイスからデータを簡単に移行(詳しくは、http://www.apple.com/jp/move-to-iosを参照してください)

言語サポートの拡大

新しいPingFang中国語システムフォントを追加
QuickTypeでの中国語の予測変換、学習、自動修正機能を向上
10キー中国語キーボードでの句読点入力を改良
右から左に読み書きする言語のユーザインターフェイスを改良
オーストリア、ベルギー(フランス語とオランダ語)、ノルウェーでのSiriサポートを追加
メキシコでのSpotlight検索サポートを追加
フランス語(ベルギー)、ドイツ語(オーストリア)、グジャラート語、ヒンディー語(表記変換)、ヒンディー語(ラテン文字)、パンジャブ語、スペイン語(メキシコ)、テルグ語のキーボードを追加
フランス語(ベルギー)、ドイツ語(オーストリア)、韓国語、ロシア語、スペイン語(メキシコ)、トルコ語の予測入力機能を追加
オランダ語(ベルギー)、英語(アイルランド、フィリピン、南アフリカ)、フランス語(ベルギー)、ドイツ語(オーストリア)、スペイン語(チリ、コロンビア)の音声入力サポートを追加
フィンランド語と韓国語のスペルチェック機能を追加
ヒンディー語、ノルウェー語、スウェーデン語の辞書を追加
フランス語-英語およびドイツ語-英語の二言語辞書を追加
QuickTypeで新しい日本語の自動修正機能を追加し、予測変換と学習機能を改良
アラビア語とヒンディー語での数字体系の切り替えオプションを追加

ビジネスと教育

iTunes Storeアカウントを設定せずにAppをiOSデバイスに直接割り当て
Microsoft Exchange ActiveSync v16使用時のカレンダーの信頼性を向上
内蔵IPSecおよびIKEv2 VPNクライアントのPer App VPNのサポートを拡大
管理対象App向けの新しいネットワーク制御機能により、海外データローミングのコストを抑制
管理対象デバイスでのパスコード、デバイス名、壁紙の変更を禁止する制限およびAirDropを無効にする制限を追加
VPN、高度なコンテンツフィルタリング、キャプティブWi-Fiネットワーク用の他社製App機能拡張をサポート

アクセシビリティ

タッチ調整により、体が不自由な方のための追加タッチコントロールを提供
スイッチコントロールのレシピにより、機能をカスタマイズまたは独自作成
Siri音声をVoiceOverで使用できるようにサポート
AssistiveTouchのカスタマイズ機能を追加
キーのリピート、スローキー、複合キーのハードウェアキーボードのサポートを追加
MFi対応補聴器のオーディオルーティングの改良により、オーディオの再生先を選択可

一部の機能は、国や地域によっては利用できないことがあります。詳しくは、次のWebサイトを参照してください: http://www.apple.com/jp/ios/feature-availabilityおよびhttp://www.apple.com/jp/ios/whats-new

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

http://support.apple.com/ja-jp/HT1222

Posted by 封神龍(酒) at 20:02 | トらックバック

2015年09月14日

iPadのWi-Fiモデルを外で使うためau Wi-Fi SPOTを設定する(ついでにパソコンも)

私が持っているiPad mini Retina(iPad mini 2)はセルラーモデルではなくWi-Fiモデルです。
iPad mini Retinaディスプレイモデル16GB 白(シルバー)(ME279J/A iPad mini Wi-Fi 16GB White)を店頭購入(2013年11月13日 (水曜日))
なので無線LANでの接続は出来ますが外でのインターネット接続はiPhoneやDIGNO DUAL 2のデザリングに頼る他ありません。

なので外でネットを使う際には主にiPhoneのテザリングに頼っていました。
で、ふとこの前カフェでiPhoneがWi-Fi接続になっているのを見て、そういやauのWi-Fiサービスって確かパソコンとか含めて4台まで利用可能だったよな?というのを想い出し、iPadに設定してみる事にしました。
au Wi-Fiスポットの料金は
au Wi-Fi SPOT | au Wi-Fi:スマートフォン | au
まあ普通にauでスマホ使ってれば国内は無料。私はLTEフラットですので問題ありません。

次に設定。
au Wi-Fi接続ツール | アプリ | iPhone 6s / iPhone 6s Plus | iPhone | au
au Wi-Fi接続ツールを App Store で
アプリをダウンロードしインストール。そうすると普通の無線LANも設定する?とか聞いてくるのでそれは無視。既に設定されてるし。
「各種設定」から利用登録をします。au IDでの認証を求められるので認証。そうするとiPhoneの方にCメールが届きまして認証するためのアドレスが記載されてるのでそちらをクリックして二段階認証完了。
これでiPadが機器登録されます。
お次にプロファイルのインストールというのがあるのでそれはとにかく次へ次へでインストール。
これで設定完了。
設定方法の詳細は
iPad Wi-Fiモデル/iPod touch | 利用方法 | au Wi-Fi SPOT:スマートフォン | au
こちらに記載あります。

あと時々、VAIO Fit 13Aも外で使う事があるので設定しておけばいいかな?と。スポットじゃなければ今までどおりテザリングで使いますが。
設定方法は
パソコン(Windows®搭載) | au Wi-Fi SPOT:スマートフォン | au
専用ソフトをインストールしてau IDで認証するようですね。こちらは後でやっておこう。

という事でメモでした。

Posted by 封神龍(酒) at 08:02 | トらックバック

2015年09月10日

アップルが据え置きゲーム機に参入?タッチパネル・加速度センサー・ジャイロスコープ搭載のリモコンを装備した新「Apple TV」発表

容量は32/64Gバイトの2種:新「Apple TV」はゲーマー向け? App Store対応、ジャイロスコープ付きリモコンでゲーム機能強化 - ITmedia LifeStyle
なんだかWiiみたいなリモコンを搭載してきましたな。ゲーム機能も大幅強化。Siriによる操作もだいぶしやすくなっているようで。iOSベースの「tvOS」を搭載。

10月発売予定。

Posted by 封神龍(酒) at 06:29

A9Xを採用、スライタスペンやキーボード付きカバー等のオプションもある12.9型「iPad Pro」発表

11月発売:12.9型「iPad Pro」発表――A9Xを採用、スライタスペンやキーボード付きカバーも - ITmedia PC USER
第一印象はデカっ!!
「専用のデジタイザペン「Apple Pencil」は筆圧と傾きの検知に対応し、Lightning端子でiPad Proから直接充電が可能」
「キーボード付きカバー「Smart Keyboard」はiPad Proに備えられた専用の接点で接続」
もはやノートパソコンですな。MacBookAirとの違いがなくなってきそう。

Posted by 封神龍(酒) at 06:26 | トらックバック

長押し対応3D Touch、A9・M9プロセッサ、第2世代Touch ID、1200万画素カメラ搭載のiPhone 6s、iPhone iPhone 6s Plus発表

9月25日発売:「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」正式発表 - ITmedia Mobile
Appleが新しいiPhone 6s、iPhone iPhone 6s Plusを発表しています。各種スペックがパワーアップと順当なアップデートですかな。昨年、
ワイモバイル(旧ウィルコム)のPHSの070-の番号をMNPでauのiPhone 6 ゴールド 64GBモデルへ移転(2014年10月03日 (金曜日))
にしているので今回は購入は見送り。

iPhone 6に比べ微妙に重くなってんですね。

Posted by 封神龍(酒) at 06:19 | トらックバック

2015年08月21日

iPhone 6(iOS 8.4.1)でテザリングしようとしてもなぜか出来ず

久々にWindows 8.1搭載のノートパソコンVAIO Fit 13AでテザリングしようとiPhoneの「インターネット共有」をOnにしてノートパソコンでネットしようと思ったら接続が出来ない。
・・・・・なんで・・・?一度接続っぽくiPhoneの画面も上の方に青いバーがでかかるんだけどすぐにひっこんでウインドウズの方も接続出来ません、となる。

iPad miniからなら全然問題なくいける・・・・なぜ・・・・?iPhoneを再起動してもウインドウズの方のWi-FiをOFF、ONしても駄目。何よりパスワード入力画面すら出ないのはどういう事?(iPhone 6にしてからこのVAIOでテザリングするのは初めてなので)

・・・・・あ・・・・試しにウインドウズの方で接続名を右クリックして削除して、もう一度接続しようとするとパスワード入力画面が出ました。そうか、前のiPhone 5でのテザリング設定が残ってて、アクセスポイント名は同じでパスワードが違うから接続出来なかったのか。

無事、接続してネットを楽しめるようになりました。

前にウインドウズでiPhone経由のデザリング使ったのは
東京戻るのに電車で北海道札幌から函館を経て青森弘前へ(2014年08月20日 (水曜日))
約1年前か・・・・その時にWindows 8.1じゃ古いイーモバイルのモデムが使えないとわかって、テザリング使ってネットする事にしたんだよな。


Posted by 封神龍(酒) at 14:27 | トらックバック

2015年08月14日

アップルミュージックの不具合やセキュリティ問題を改善したiOS 8.4.1公開

アップルからiOS 8.4.1が公開されています。アップデート内容は下記の通り。
このリリースにはApple Musicに関する機能改善と修正が含まれています。 
・iCloudミュージックライブラリをオンにできない問題を解消
・Apple Musicがオフライン再生可能な曲のみを表示するように設定されていたために、追加した曲が表示されない問題を解消
・選択できるプレイリストがない場合に新しいプレイリストに曲を追加する方法を追加
・ほかのデバイスで違うアルバムアートワークが表示される問題を解消
・アーティストがConnectに投稿するときに起こるいくつかの問題を解消
・Beats 1の再生中に“ラブ”をタップすると正しく動作しない問題を解消
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/ja-jp/HT201222
との事。iPhone 6の場合、iTunes経由でダウンロードすると1.84GB、iPhone 6が自分でダウンロードすると56.6MB。最初、iTunes経由でアップデートしようかと思ったけど、iTunesを最新版にあげてないとエラーが出たので、単体でアップデートかけちゃいました。
ちなみにiPad mini Retinaの場合は単体でアップデートかけると53.3MBがダウンロードされました。
iPhone 6及びiPadのアップデート完了。

ちなみにブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H321 Safari/600.1.4
です。

あとアップルミュージックが出た頃からiTunes側のプレイリストがiPhone側に同期しなくなったの、不具合かと思ってアップデートして待ってたけど今回のアップデートでも改善されないから何かと思えばアップルミュージックがらみの設定をしないと前と同じ動作しないのか。こういうのは止めて欲しいなぁ。
[Å] iCloudミュージックライブラリの更新を使わず、Apple MusicやiPhoneを同期する結合方式 | あかめ女子のwebメモ
こちらを参考にしてプレイリスト、同期できるようになりました。

Posted by 封神龍(酒) at 09:55

2015年07月16日

iPhone 6並の性能で大きさは4インチのままの第6世代「iPod Touch」発売

新 iPod touch 発売。128GB版と新色追加、64bit A8採用やカメラ強化など - Engadget Japanese
iPhone 6 / 6 Plusと同じ64bitのA8プロセッサ (M8モーションコプロセッサ内蔵)搭載の新しいアイポッドタッチが発表、発売されました。ディスプレイサイズは従来のiPod touchと同じ4インチ(1136×640)のRetinaディスプレイでございます。・・・・・このサイズのiPhoneが出る布石?・・・・ではないか。

前のモデルはiPhone 4S相当だったので一気に性能アップしましたな。
iPod touch 32GB ゴールド MKHT2J/A
icon
icon
icon
日本でも発売開始しております。モデルは16GB~128GBまでの4醜類+色の組み合わせがあります。

関連
iPod touch 8GB購入!(2007年12月12日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 13:28 | トらックバック

2015年07月01日

Apple Music(アップルミュージック)対応のiOS 8.4公開

アップルがApple Music(アップルミュージック)対応のiOS 8.4を公開しています。

アップデート内容は以下の通り。

このアップデートには、革新的な音楽サービスであるApple Musicが含まれます。世界に向けて毎日24時間オンエアされるラジオや、ファンがお気に入りのアーティストとつながることができる場所など、すべてをデザインが一新された“ミュージック”Appで利用できます。iOS 8.4にはiBooksの改善とバグ修正も含まれます。
Apple Music
Apple Musicのメンバーになると、Apple Musicカタログにある数百万もの曲から選んで再生したり、後で再生できるようにオフラインで保存したりできます
For You: メンバーは、音楽のエキスパートが厳選したおすすめのプレイリストやアルバムを楽しむことができます
New: メンバーは、Appleのエディターが吟味した最新のすばらしい音楽をチェックできます
Radio: Beats 1で音楽、インタビュー、独自のラジオ番組を聴いたり、Appleのエディターが作成したラジオステーションを聴いたり、好きなアーティストまたは曲から独自のステーションを作成したりできます
Connect: フォローしているアーティストから発信される思い、写真、音楽、ビデオを見たり、コメントを付けたりできます
マイミュージック(My Music): iTunesで購入したすべての項目や、Apple Musicの曲、プレイリストを一個所で再生できます
音楽プレーヤーのデザインが一新され、“最近追加した項目”、ミニプレーヤー、“次はこちら”などが使えるようになります
iTunes Store: 今まで通り、お気に入りの音楽を買うのに最適な場所です。1曲だけ買うことも、アルバム単位で買うこともできます
ご利用いただけるサービスや機能は国によって異なります
iBooksの機能改善と修正
iBooksの中からオーディオブックをブラウズしたり、聴いたり、ダウンロードしたりできるようになります
特にオーディオブックに合わせてデザインされた、まったく新しい“再生中”機能が追加されます
“Made for iBooks”のブックがiPadだけでなくiPhoneでも読めるようになります
シリーズ内のブックをライブラリから直接検索して、予約注文できるようになります
iBooks Authorで作成されたブックでウィジェットへのアクセス、用語集、操作性が向上します
新しいデフォルト中国語フォント
ライブラリで自動夜間テーマをオフにできる新しい設定
購入した項目を隠す機能が動作しないことがある問題が解決されます
iCloudからブックをダウンロードできないことがある問題が解決されます
その他の機能改善およびバグ修正
特定の系列のUnicode文字を受信するとデバイスが再起動する問題が修正されます
GPSアクセサリから位置情報データが提供されない問題が修正されます
削除したApple Watch Appが再インストールされることがある問題が修正されます
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

-----------------------------

iOS 8.4画面
iOS 8.4ミュージック

ミュージックのアイコンが変わってますかな。

とりあえずトライアル三ヶ月、使ってみる事にしました。

ブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H143 Safari/600.1.4
です。

Posted by 封神龍(酒) at 06:29 | トらックバック

2015年05月31日

ZOIDS Material Hunters(ゾイド マテリアルハンター)、iPhone版で遊んでみた

先日、Android版をインストールして遊びましたが
ZOIDS Material Hunters(ゾイド マテリアルハンター)、Android版で遊んでみた(2015年05月15日 (金曜日))
iPhone版
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 ZOIDS Material Hunters(ゾイド マテリアルハンター)
も公開されていたのでこちらもインストールしてみました。
ZOIDS Material Hunters(ゾイド マテリアルハンター)、iPhone版で遊んでみた
Android版と変わらんね。にしてもこちらもやはりジークラスタとの連携は出来ず。
ある程度進めないと連携できないの?そういう仕様なの??

Posted by 封神龍(酒) at 22:26 | トらックバック

2015年05月30日

Google、写真/ビデオ管理アプリ「Google Photos」公開、さっそくiPhone 6とDIGNO DUAL 2に入れてみた

Google+から独立した「フォト」は(圧縮すれば)無制限に写真を保存できる写真ツール - ITmedia エンタープライズ
Google、写真/ビデオ管理アプリ「Google Photos」公開 ~Android、iOS、Webブラウザで利用可能 - PC Watch
グーグルが新しい写真管理アプリを公開しました。「Google Photos(グーグルフォト)」で前のようにグーグルプラスとは連携せず、単体のサービスとして稼働します。なんかSNSと写真を全部くっつけられるのも嫌だったんだよね。さっそくアプリをインストール。
まずはAndroid版を
初めてのMNP、auからY!mobile(ワイモバイル)へ移転しAndroidスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」購入(2014年09月10日 (水曜日))
にインストールします。
フォト - Google Play の Android アプリ
Android端末でグーグルの写真アプリが入ってればアップデート時にこれになるみたいなんだけどDIGNO DUAL 2には独自のが入ってて素でインストールする事になりました。
インストールして写真のアップロード設定をします。
「Google Photos」Android版 アップロードサイズ設定
「高画質」か「元のサイズ」か選べます。高画質だと写真は最大1600万画素、ビデオは1080pで保存されるようで保存容量は無限になります。元の画質だとグーグルドライブの残り残量になるようで有限です。
1600万画素相当まで大丈夫なのであればスマホで撮った写真なら全然問題ないですよね、という事で高画質モードで設定しました。
あと基本は無線LAN(Wi-Fi)接続のみ、写真がクラウドにバックアップされますがモバイルデータ通信時にもバックアップするか写真と動画でそれぞれ選べます。私はモバイル回線で余計な帯域消費したくないのでOFFでございます。

表示はこんな感じ。
「Google Photos」Android版 日付ごと表示
日付ごと。DIGNOの方じゃあまり写真撮ってませんから枚数は少なくこんな感じ。あとスクリーンショットのフォルダをバックアップで同期させる為には手動で設定する必要がありました。iPhoneの方だとカメラロールが同期されるからそういう設定の必要ないのですが、Androidの方は手動で同期するフォルダを設定出来るようです。

お次にiPhone 6(iOS 8)
ワイモバイル(旧ウィルコム)のPHSの070-の番号をMNPでauのiPhone 6 ゴールド 64GBモデルへ移転(2014年10月03日 (金曜日))
にインストールします。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Googleフォト
iPhoneはフォトストリームを経由して写真をMac miniにバックアップは取ってるんだけど、まあダブルだとより安心よね。
Androidと同様の設定をして。
数千枚の写真の順次アップロードが始まりました。・・・・にしてもiOS版ってアプリ開いてないとアップロードされないの?Androidの方はアプリ開いて無くても自動でいくっぽい気がするけど。
「Google Photos」iOS版 仕分け(食品、酒、空)
アップロードされたファイルは自動で仕分けてくれます。
「Google Photos」iOS版 仕分け(食品)
「Google Photos」iOS版 仕分け(食)
おお、結構正確に仕分けられていますね。

あとで嫁さんのNexus 5にも設定しておこう。

で、アシスタントの機能で旅行等の一日の流れをスライドショーのように自動で作ってのもあるようです。
5月8日金曜日、札幌市にて
「5月8日金曜日、札幌市にて」なんてタイトルが自動で入ってますね。写真が流れてきて「説明文を追加」という部分に文章入れれば自動で旅行記が出来上がりますわ。
2015年5月8日豊平峡温泉行った時の地図?
ん??ちょっと待て・・・・なんでこれらの写真が札幌で、なおかつこういった地図が自動で生成できるんだ??これらの写真を撮影したのはiPhone 6で写真へのGPSというか位置情報はOFFにしてあります。
今一度写真の情報見てみたけどあるのはファイル名、撮影日時、解像度、ファイルサイズ、撮影機種のみ。
なんでだ・・・・・???グーグルのストリートビューとかと照らし合わせて場所生成してるとか・・・?いくらクラウドの莫大なデータでもそんな事はしないよな・・・・

ま・・・まさか・・・・・・

Google(Android端末)ってほぼ標準で位置情報記録してんのかよw(2014年01月08日 (水曜日))
2015年5月8日のGoogleロケーション履歴
グーグルロケーション履歴の方のデータと照らし合わせてこのデータを生成してんのか??マジか??!
ただの臆測ですが仕組みが知りたいとググると

フォトのストーリー自動作成時の位置情報取得 - Google プロダクト フォーラム
やっぱり不思議に思う人、他にもいますね・・・・

Google+の新機能・自動バックアップ写真から自動生成されるアルバム「ストーリー」が何か楽しい:見て歩く者 by 鷹野凌
やっぱりグーグルロケーション使ってんのか・・・・・すげぇな・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 16:54 | トらックバック

2015年05月24日

iOSでESエクスプローラーみたいなファイルエクスプローラー?「FileExplorer Free」

iPhone、iPad mini Retinaでいくつかファイルエクスプローラーを使っていますが、違う奴を久々にインストールして使ってみました。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 FileExplorer Free
です。無料のアプリでございます。

インストールして起動。ローカルのファイルや写真も見られます。
サーバーに接続するには設定を追加しますが
FileExplorer Freeの画面
接続先のOSの種類をまず選びます。ちなみにDropboxを接続先に設定したり、動画再生をするためには有料でフル機能版の
FileExplorer - Steven Zhang(iPhone)
FileExplorer - Steven Zhang(iPad)
を使う必要があるようです。今回は写真やPDFが見られれば問題ないですし、接続先も家内のネットワークなので無料版で行きます。
他のエクスプローラー系アプリだとサーバーに接続するのに自動でネットワークの共有端末を表示してくれたりしますが、これは自分でIPやホスト名打ち込みが必要なようです。有料版は知らん。
Macを選択し、設定を見てみると445ポートで接続しようとしてるのでSMB接続のようですね。
MacへのSMB接続
ESファイルエクスプローラーでMac OS X v10.9 Mavericks(OS X Server 3.0)へSMB接続(Windows共有)が出来ない(2013年10月27日 (日曜日))
一部クライアントアプリではこのような問題があったので大丈夫かと思いましたが問題ありませんでした。
接続先のサーバーはMac OS X v10.10.3+OS X Server 4.1環境です。

接続してファイルを開きます。対応していないファイルを開くと有料版買おう、とか出てきますが、特に必要ないので無視。
FileExplorer Freeの画面
動作的には今までの
iOSでESエクスプローラーみたいなファイルエクスプローラー「Documents 5」(2014年10月14日 (火曜日))
とか
iPad mini Retina向けにファイルエクスプローラー「GoodReader for iPad」(2013年11月16日 (土曜日))
よりかはAndroidのESエクスプローラーに近いかな?
上記2つのアプリはファイルを閲覧するにも一度端末にダウンロードしてから開く、という感じですがFileExplorer Freeはそのままサーバーからダイレクトに開く、という感じ。
重たいPDFとかは一度ダウンロードしてからみたいだけどファイルをダウンロードというよりかはキャッシュ的に保存して、見終わったら削除、とかする必要なさそうだし。
サーバーの中身を持って歩きたい、というならダウンロードタイプじゃなくてもいいんだけど、ファイルサーバーの中身のファイルを直接開いて見たい、なのでそういう場合はFileExplorer Freeの方がいいか。
一次キャッシュの削除ボタンがあるという事はこれ押さないとファイルが残ったままなのかな?

という事でメモでした。

Posted by 封神龍(酒) at 12:53 | トらックバック

2015年04月10日

iPhone 6 / Plusにおいてauでも通話中データ通信、VoLTE対応し新絵文字や不具合を修正したiOS 8.3公開

iPhone 6 / Plus、iOS 8.3でさりげなくVoLTE対応。auでも通話中データ通信 - Engadget Japanese
アップル、「iOS 8.3」+キャリア設定アップデートでiPhone 6/PlusをVoLTE対応に - CNET Japan
Apple、iOSとOS Xのアップデートで絵文字を大量追加 肌色変更機能も - ITmedia エンタープライズ
アップルがiOS 8.3を公開しています。新しい絵文字の大量追加や不具合修正等が主な内容ですが、こっそりというか何気なくau向けでau VoLTE対応になっていたりします。なおかつ、au VoLTEに設定するとNTTドコモやソフトバンクのW-CDMA陣営じゃ当たり前に出来ていた通話しながらデータ通信にも対応。
CDMA2000のauでは通話とデータ通信の両立が出来ませんでしたが4GのLTEによってようやく他のキャリアでは当たり前だった事が実現可能となりました。

うちのもさっそくアップデート。iTunesからアップデートかけました。なんかダウンロードに失敗したりえらく時間かかったけどとりあえずアップデート自体は成功。auのキャリアアップデートについてもなんかエラーが出ましたがキャリアの所が「KDDI 19.1」というVerになっていたので大丈夫なようだ。

アップデートに関しては
iPhoneでVoLTEを利用するためのキャリアアップデートの方法 - au編 | マイナビニュース
【iPhone 6/iPhone 6 Plus】au VoLTEを利用するための設定方法を知りたい
を参考の事。

各種アップデートが終われば
au VoLTEの設定
「設定」→「モバイルデータ通信」を選び「音声通話及びデータ」にチェックを入れるだけ。これでエーユーボルテに対応します。

・・・ただ・・・これをOnにすると4GというかLTEのみに接続するようになっちゃうようね。
au版iPhone 6、VoLTEオンで通信はLTEのみに - ケータイ Watch
auのLTEのエリアはだいぶ広がっておりますが3Gもまだあった方が心強いかな?そういう場合は元に戻せばいいのか。
「データ通信のみ」にチェックを入れて。
しばらくLTEオンリーな生活を送ってみたいと思います。駄目なら元に戻そう。そんな通話はしないんだけどね。

ソフトバンク、NTTドコモも対応していましたね。
iPhoneでVoLTEを利用するための設定方法 - ソフトバンク編 (1) キャリアアップデートの方法とキャリア番号の確認 | マイナビニュース
ドコモからのお知らせ : iPhone 6、iPhone 6 PlusのVoLTE対応開始 | お知らせ | NTTドコモ

ブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12F70 Safari/600.1.4
な感じ。

その他アップデートは下記をご確認ください。

------------------------
このリリースには、パフォーマンスの向上、バグ修正、およびデザインが一新された絵文字キーボードが含まれます。変更点は以下の通りです:

パフォーマンスの向上
•Appの起動
•Appの反応性
•メッセージ
•Wi-Fi
•コントロールセンター
•“Safari”のタブ
•他社製キーボード
•キーボードショートカット
•簡体字中国語キーボード

Wi-FiおよびBluetoothに関する修正
•ログイン資格情報を継続的に要求されることがある問題を修正
•一部のデバイスでWi-Fiネットワークへの接続が断続的に解除される問題に対処
•ハンズフリー通話が切断されることがある問題を修正
•一部のBluetoothスピーカーでオーディオ再生が停止することがある問題を修正

画面の向きと回転に関する修正
•画面が横向きに回転した後、縦向きに戻らなくなることがある問題に対処
•デバイスを縦向きや横向きに回転させたときに起こるパフォーマンスと安定性の問題を改善
•iPhone 6 Plusをポケットから出したときに画面が逆さまになる問題を修正
•マルチタスクでAppを切り替えた後、Appが正しい向きに回転しないことがある問題を解決

“メッセージ”に関する修正
•グループメッセージが分割されることがある問題に対処
•個々のメッセージを転送または削除できなくなることがある問題を修正
•“メッセージ”で写真を撮ったときにプレビューを表示できないことがある問題を解決
•迷惑メールを“メッセージ”Appから直接報告できる機能を追加
•連絡先に登録されている人以外から送信されたiMessageをフィルタできる機能を追加

ファミリー共有に関する修正
•特定のAppが家族のデバイスで起動しない、またはアップデートされないバグを修正
•特定の無料Appを家族がダウンロードできないバグを修正
•“承認と購入のリクエスト”の通知の信頼性が向上

CarPlayに関する修正
•“マップ”が黒い画面になることがある問題を修正
•UIが不適切な向きで表示されることがある問題を修正
•キーボードが不適切な状況でCarPlay画面に表示されることがある問題を修正

エンタープライズに関する修正
•エンタープライズAppのインストールとアップデートの信頼性が向上
•“IBM Notes”で作成されるカレンダーイベントのタイムゾーンを修正
•再起動後にWebクリップのアイコンが汎用アイコンになることがある問題を修正
•Webプロキシのパスワード保存の信頼性が向上
•Exchangeの不在メッセージを社外返信用に別途編集できる機能を追加
•接続の一時的な問題からのExchangeアカウントの回復機能を改善
•VPNおよびWebプロキシソリューションの互換性が向上
•公衆Wi-Fiネットワークへの接続などのために使用されるSafari Webシートで、物理キーボードを使ってログインできる機能を追加
•欠けるほど長いメモを持つExchangeの予定表で起きている問題を修正

アクセシビリティに関する修正
•“Safari”で戻るボタンを使ったときにVoiceOverジェスチャが反応しない問題を修正
•“メール”の下書きメッセージでVoiceOverのフォーカスの信頼性が失われる問題を修正
•Webページ上のフォームに点字画面入力を使ってテキストを入力できない問題を修正
•点字ディスプレイでクイックナビゲーションのオン/オフを切り替えたとき、クイックナビゲーションがオフになったとアナウンスされる問題を修正
•VoiceOverが有効になっているときにホーム画面上のAppのアイコンを移動できない問題を修正
•画面の読み上げで一時停止した後に読み上げが再開されない問題を修正

その他の機能改善およびバグ修正
•300以上の新しい文字を含む、デザインが一新された絵文字キーボードを導入
•OS X 10.10.3の新しい“写真”Appと連係するようにiCloudフォトライブラリを最適化し、ベータが終了
•“マップ”でのターンバイターンのナビゲーション中に読み上げられる道路名の発音を改善
•Baum VarioUltra 20およびVarioUltra 40点字ディスプレイのサポートを追加
•“透明度を下げる”がオンになっているときのSpotlight検索結果の表示を改善
•iPhone 6 Plusの横向きキーボードにイタリックと下線のフォーマットオプションを追加
•Apple Payで使用される届け先住所と請求先住所を削除できる機能を追加
•Siriの言語と国のサポートを追加: 英語(インド、ニュージーランド)、デンマーク語(デンマーク)、オランダ語(オランダ)、ポルトガル語(ブラジル)、ロシア語(ロシア)、スウェーデン語(スウェーデン)、タイ語(タイ)、トルコ語(トルコ)
•音声入力の言語を追加: アラビア語(サウジアラビア、アラブ首長国連邦)、ヘブライ語(イスラエル)
•“電話”、“メール”、Bluetooth接続、“写真”、“Safari”のタブ、“設定”、“天気”、および“ミュージック”のGeniusプレイリストの安定性が向上
•特定のデバイスで“スライドでロック解除”が機能しないことがある問題に対処
•ロック画面でスワイプして電話に応答できないことがある問題に対処
•“Safari”のPDF内のリンクが開けない問題に対処
•“Safari”の設定で“履歴とWebサイトデータを消去”を選択したときにすべてのデータが消去されない問題を修正
•“FYI”が自動修正されない問題を修正
•クイック返信でコンテキストに適した予測変換が表示されない問題に対処
•“マップ”でハイブリッドモードから夜間モードに切り替えられない問題を修正
•ブラウザまたは他社製AppでFaceTimeのURLを使ってFaceTime通話を開始できない問題を解決
•Windowsのデジタル・カメラ・イメージ・フォルダに写真を正常に書き出せないことがある問題を修正
•“iTunes”でiPadのバックアップが完了しないことがある問題を修正
•Wi-Fiからモバイルデータ通信に切り替えたときにPodcastのダウンロードが停止することがある問題を修正
•ロック画面でタイマーの残り時間が誤って“00:00”と表示されることがある問題を修正
•通話の音量を調整できないことがある問題を修正
•ステータスバーが不適切な状況で表示されることがある問題を修正

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
------------------------
というような感じです。

Posted by 封神龍(酒) at 00:07 | トらックバック

2015年04月01日

iPhone・Android向けアプリ「Yahoo!乗換案内」便利ね

インストールしようしよう思っててそのままになってたアプリがこちら。便利とは聞いていたのですが確かに便利。
Yahoo!路線情報のスマートフォンアプリ「Yahoo!乗換案内」
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Yahoo!乗換案内
Yahoo!乗換案内 無料の時刻表、運行情報、乗り換え検索 - Google Play の Android アプリ
iPhone向けアプリ「Yahoo!乗換案内」
去年末ぐらいから電車で首都圏内ですが各地への移動が多くて、パソコンでも調べるのですが外で必要な時はヤフーのサイトにアクセスして路線を調べたり料金を調べたりしていました。
しかしこのアプリならバスも含めてすぐに検索出来る上、ヤフーIDでログインしておくといろいろ情報を保存しておいてくれるので便利です。
あと、遅れや人身事故などによる運転見合わせの情報も設定しておけばプッシュ通知+メールで配信もしてくれます。登録しといたらさっそく中央線と西武新宿線の遅れのが通知来てた。

さっさとインストールしておけば良かった。

Posted by 封神龍(酒) at 22:30 | トらックバック

2015年03月27日

auのiPhone 6で速度制限間近の通知が来た

auのiPhone 6使っていていきなり何かの通知が来たかと思えばもうすぐ速度制限かかりますよ、という通知でした。
料金コースはLTEフラットですので月7GBまで使えます。その制限超えると128kbpsに制限されちゃいますな。
auからの速度制限間近の通知
ってのが来まして。
auサポートアプリで見てみると
auサポートアプリでデータ通信量確認
6.04GB。あと4日、1GBぐらいでなんとかしなければならない・・・か・・・・1GBも使うかわからんけど、外での移動が多いから結構使う可能性も。

まさかこれほど制限に近づく時が来るとは・・・・移動時間や待機時間で結構使ってたし、楽だからとiPad miniからのデザリング(Instant Hotspot)を結構使ってたり・・・・新聞とかも外でダウンロードを何度かやってたし・・・・

最近はそろそろやばそう、という事でDIGNOの方でテザリングするようにしていましたが普通にTwitterとか使っててもやはりデータ通信量は消費するわけで。

仕事でも使うから帯域制限かかったら追加で購入せざるを得ないか・・・・・・なんとか制限のうちに収まるよう頑張ろう。

関連
先月(2月)のスマホのデータ通信量(2015年03月01日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:52 | トらックバック

2015年03月10日

Apple Watch、日本でも4月24日発売

4月10日に予約開始:「Apple Watch」、4月24日に発売――価格は4万円台前半から - ITmedia Mobile
「Apple Watch」日本でも4月10日より予約開始--4万2800円から100万超えモデルも - CNET Japan
アップルがアップルウォッチを日本でも4月24日から発売開始と発表しています。
やはりバッテリー
Apple Watchのバッテリー持続時間は通常使用で18時間 - Engadget Japanese
充電が楽じゃないと毎日つけてられないね。私の場合は時計すると蒸れるのであんま時計は好きじゃないんだけど、評判次第で買おうかな・・・・iPhoneが出た時みたいに世界が変わるだろうか?

Posted by 封神龍(酒) at 06:39 | トらックバック

Apple Watchサポート“ヘルスケア”の機能改善、不具合修正したiOS 8.2公開

本日発売日などが発表されたアップルウォッチに対応し、ヘルスケアの機能回線、安定性の向上、バグの修正をしたiOS 8.2がリリースされました。iPhone 6単体でアップデートかけたらファイルサイズは476MB。
アップデート内容は下記のとおり。
このリリースには、Apple Watchのサポートと、“ヘルスケア”Appの機能改善、安定性の向上、バグの修正が含まれます。

Apple Watchのサポート
・新しいApple Watch Appで、iPhoneとのペアリングと同期、およびWatchの設定のカスタマイズが可能
・新しい“アクティビティ”AppでApple Watchに保存されているフィットネスデータや成果を表示可能(Apple Watchがペアリングされている場合)
・iPhone 5以降で利用可能

“ヘルスケア”Appの機能改善
・距離、体温、身長、体重、および血糖値の単位を選択できる機能を追加
・大量のデータを処理する際の安定性が向上
・他社製Appでのワークアウトセッションを追加して視覚化できる新機能
・ユーザがメディカルIDに写真を追加できないことがある問題に対処
・ビタミンとミネラルの単位を修正
・データソースの順序の変更後にヘルスケアデータが更新されない問題を修正
・一部のグラフにデータ値が表示されない問題を修正
・歩数、距離、および上った階段の追跡をオフにできるプライバシー設定を追加

安定性の向上
・“メール”の安定性が向上
・“マップ”のFlyoverの安定性が向上
・“ミュージック”の安定性が向上
・VoiceOverの信頼性が向上
・Made for iPhone補聴器との接続を改善

バグの修正
・“マップ”で一部のよく使う場所へのナビゲーションができない問題を修正
・クイック返信メッセージの最後の単語が自動修正されない問題に対処
・iTunesの購入済みコンテンツが重複している場合にiCloudの復元が完了しないことがある問題を修正
・一部の音楽やプレイリストがiTunesから“ミュージック”Appに同期されない問題を解決
・削除したオーディオブックがデバイスに残ることがある問題を修正
・Siriのアイズフリーを使っているときに通話の音声が車のスピーカーに転送されないことがある問題を解決
・Bluetoothでの通話で、通話に応答するまで音声が聞こえない問題を修正
・“カレンダー”のイベントがグリニッジ標準時で表示されるタイムゾーンの問題を修正
・Exchangeカレンダーでカスタムの繰り返しの予定から特定のイベントが抜け落ちる問題に対処
・他社製ゲートウェイの背後でExchangeアカウントを設定できない証明書エラーを修正
・Exchangeの予定に関する主催者のメモが上書きされることがある問題を修正
・“カレンダー”の一部のイベントで、出席依頼に承諾した後も自動的に“予定あり”と表示されない問題を解決

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

ブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12D508 Safari/600.1.4
です。

ミュージックの安定性向上とあるけど、シャッフル再生していたらアプリ落ちまくる不具合は改善されているかなぁ・・・・
*しばらく使ってみたけど、多少は安定度、増した気がする。でも落ちる。落ち方が変わったかな?

Posted by 封神龍(酒) at 06:09 | トらックバック

2015年01月28日

ソフトアップデート時の必要容量を削減したり不具合修正したiOS 8.1.3公開

アップルがiPhone等向けにiOS 8.1.3が公開されています。iPhone 6で自分でアップデートかけるとファイルサイズは247MB。
iOS 8.1.3アップデート内容
・ソフトウェア・アップデートの実行に必要なストレージ容量を低減
・一部のユーザーが「メッセージ」および「FaceTime」ののApple IDパスワードを入力できない問題を修正
・SpotlightでAppの結果が表示されない問題に対処
・iPadでマルチタスク用ジェスチャが機能しない問題を修正
・統一学力テスト用の構成オプションを追加

との事。

SafariでWebにアクセスした際のユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
です。


関連
iOS 8.1.3配信開始。アップデートに必要なストレージ容量の低減、iPad のジェスチャ問題修正など - Engadget Japanese
アップル、「iOS 8.1.3」をリリース--アップデートに必要なストレージ容量を低減 - CNET Japan

Posted by 封神龍(酒) at 20:24 | トらックバック

2015年01月27日

Twitter公式アプリでツイートアクティビティが閲覧可能に

たまたま(二子玉川に来てるだけに)iPhoneのTwitter公式アプリで自分のツイート見てたらツイート単体の表示のところにツイートアクティビティという表示がありました。
なんかネットニュースで見たような気がしたけどアプリでも手軽に各ツイートのアクセス数とかリンクがクリックされた回数とか見られるようになったんですね。
Twitter公式アプリのツイートアクティビティ表示
Twitter公式アプリのツイートアクティビティ
こんな感じで表示されます。

ちなみに2010年頃のtweetのツイートアクティビティを表示しようとしたらエラーになりました。この時はデータ、まだないのかな?

関連
Twitterのツイート解析機能「Twitterアナリティクス」が一般ユーザーにも公開(2014年08月28日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 08:49 | トらックバック

2015年01月16日

auのiPhone 5からワイモバイル(Y!Mobile)のNexus 5へ連絡先移行

嫁さんのauのiPhone 5(iOS 7.1.2)、先日
auのiPhone 5をMNPでワイモバイルのNexus 5(32GB)へ機種変更(2015年01月12日 (月曜日))
ワイモバイル(Y!Mobile)のネクサス5にMNP(ナンバーポータビリティ)して機種変しました。

データの移行はほぼうまくいったのですがうまくいかなかったのが連絡先。
上記エントリでiCloudに同期させたり、Gmailアカウントに同期させようとしたのですが、Webブラウザから入力した連絡先は同期されるものの、旧iPhoneの方からの連絡先は全然Web側に反映されません。データがアップロードされないのです。
だいたいのサイトにはiCloud(アイクラウド)に同期させ、データをエクスポートしてGmailにインポートするか、GmailというかGoogleアカウントで同期すれば移行は簡単、と紹介されています。
しかしアイクラウドにもグーグルにも連絡先がアップロードされないのです。

何がおかしいのか・・・・
auのiPhone 5の「連絡先」の同期画面
あれ?auのiPhone 5の連絡先、本体に保存されてるんじゃないの?
Eメール(EZWEB.NE.JP)Contacts
とかにチェック入ってるな。もしやau特有の問題があるのでは?と検索すると
au版iPhoneのアドレス帳(連絡先)の正しいバックアップと同期方法とは!ディフォルトの設定は推奨されない
ビンゴ!auのiPhoneにガラケーもしくはAndroidスマートフォンから連絡先など移動した場合は他とは違う場所に保存されているようだ。それが「Eメール(EZWEB.NE.JP)Contacts」みたいね。

とりあえず書いてあるとおりiPhone 5に
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 連絡先 バックアップ - IS Contacts Kit Free
をインストール。連絡先のデータをバックアップ取ります。「バックアップ」を選びファイルフォーマットは「Gmail」を選びデータの保存先はいろいろ移動方法ありますがメールはうまく動かないので私のドロップボックス(Dropbox)のアカウントでデータを移動させました。
それをGmailアカウントの連絡先にインポートし、Nexus 5の方では「アカウント」→「Google」→「アカウント名」→「連絡先」のチェックを外し、入れて同期すると同期されました。

まずはどの機種からiPhoneへ機種変したのか、連絡先の移行方法はどうか?によってこんなに連絡先の移行方法が複雑になってしまったりしてしまうのですね。

まあGoogleアカウントに一度、移行出来ればもうどんなスマホに機種変しても連絡先移行は楽になるでしょうけど。

関連

シャープのauのAndroidスマートフォン「IS05」購入(2011年04月28日 (木曜日))
IS05

au版iPhone 5購入!・・・嫁さんが・・・・IS05からデータ移行(2012年10月20日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:43

2014年12月18日

iPhone 6に充電ケーブル(Lightning)刺さらなくなったと思ったら・・・・

今日も仕事が終わり、iPhone 6のバッテリーがたいぶ減ってきていたので、モバイルバッテリーとケーブルで繋げて充電しようとしたら刺さらない、というか半分ぐらい刺さるんだけど奥まで入らない。
なんで???昨日の夜は使えてたぞ?と思いまして帰りの移動中にさっそく検索。こういう時はグーグル先生に聞いてみよう。

で、コネクタがイカれたケースとかそういう話はあっても中途半端にしかささらないという系統の話でこれといったのが見当たらず。

iPhone5充電できない/充電器がはいらない【埼玉県】 - 千葉のiPhone修理ショップモバイルリペア千葉本店(西船橋)
でこちらを見つけまして。でもコネクタ部分に特にゴミとかは見当たらず、これは該当しないかな?と思っておりました。

体調があんま良くないのもあり、とりあえず帰りにアップルストアとかよらずそのまま帰ろうと思って居たのでひとまず帰宅。

いろいろ考えちゃいましたよ。修理にだしたら数日は使えないだろうとかデータのバックアップがどうとかとか。最悪、Androidスマホも持っておりますので連絡はそれでやればいいし、Twitterとかも出来ますがやはり使い慣れたiPhone 6が使えないと困るし、データ通信量の制限もありますからね。
Androidスマホの方はあくまで補助的に使いたいのでありまして。あとはデザリングとか。

家に帰ってきて、明るい光でコネクタを見るも特に詰まってる様子も見られない。他のケーブル試してみたけど刺さらない。でもiPadに刺すとOK。という事になるとiPhone 6本体が問題という事になる。

コネクタの奥に何もないけどとりあえず、爪楊枝でほじってみるか、と。そのままじゃはいらないのではさみでうまく大きさを調整してほじってみると紙みたいのが出てきた・・・・・・あれ?
紙というか綿というかそういうゴミが・・・・ポケットに入れてる時に服とかちょっと残った紙のゴミみたいのが入った?

それらをうまくかきだし、ライトニングケーブルを接続すると・・・・ちゃんとはまった!!
充電も出来た。

・・・・・いや~、良かった。こんな事、あるんですね。

Posted by 封神龍(酒) at 22:24 | トらックバック

2014年12月10日

着信音誤削除問題などのバグ修正したiOS 8.1.2公開

「iOS 8.1.2」アップデート、着信音誤削除問題などのバグ修正 - ITmedia Mobile
iPhone、アイパッド向けにアップデートが公開されています。
------------------------
このリリースには、バグの修正が含まれます。また、iTunes Storeで購入した着信音がデバイスから削除される問題が解決されます。これらの着信音を復元するには、iOSデバイスからitunes.com/restore-tonesにアクセスしてください。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
------------------------
iTunes 経由でやりましたが1.75GBありましたかね。ダウンロードに2度ほど失敗しましたが三回目でダウンロードでき、iPhone 6をアップデートしました。

ブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B440 Safari/600.1.4
となりますね。

Posted by 封神龍(酒) at 12:00 | トらックバック

2014年11月18日

iPad 2とiPhone 4Sでの安定性を向上させたiOS 8.1.1リリース

iOS 8.1.1提供開始。iPad 2とiPhone 4Sでの安定性を向上 - AV Watch
「iOS 8.1.1」アップデート、iPhone 4sなど旧モデルのパフォーマンス改善 - ITmedia Mobile
iPhoneやiPad向けにiOS 8.1.1リリースされています。
バグの修正やiPad 2およびiPhone 4sでの安定性の向上およびパフォーマンスの改善が含まれているとの事。
うちでiTunes経由でアップデートしようとしても「ダウンロード中に問題が起きました。不明なエラーが発生しました(9006) ネットワークの設定および接続を確認して、もう一度実行してください」とエラーがでてアップデート出来ない。再起動しても駄目だし・・・・なんでや?

・・・・と思ったら何度か試してたら出来た・・・・・

iPhone版だとブラウザのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B436 Safari/600.1.4
となります。

Posted by 封神龍(酒) at 12:23 | トらックバック

2014年11月07日

Microsoft OfficeのiPad/iPhone/Android版の編集機能が無料(Office 365縛りなし)に

ニュース - iPad、iPhone、Androidタブレット上のOffice編集が無償で可能に:ITpro
Microsoft OfficeのiPad/iPhone/Android版の編集機能が無料(Office 365縛りなし)に - ITmedia エンタープライズ
MS、iPhone用「Office」を公開--Office 365のサブスクリプションが不要に - CNET Japan
Microsoftが一部編集機能は有料ですが、基本無料のiPhone及びiPad向けのマイクロソフトOfficeを公開しました。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Microsoft Word
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Microsoft Excel
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Microsoft PowerPoint
利用するにはMicrosoftアカウントが必要となります。

とりあえず残り容量の問題もあるのでiPad mini Retinaにワードを入れてみました。
iPad mini Retinaにワードを入れてみた
アプリを立ち上げるとマイクロソフトアカウントを聞いてきますのでアカウント名というかメールアドレスを入力します。今、VAIO Fit 13AのWindows 8.1で使っている奴にしました。
ファイルの保存はOneDriveに出来るし、Windows 8.1だとスムーズにファイル操作できるわけで、パソコンで作成していて微調整とか文字修正に使いたい、ならばこれで十分かも。
文字にエフェクトかける機能を使おうとしたらこれは有料版のみの機能です(プレミアム機能 Office 365でこの機能やその他機能を活用する)と出てきます。
Office 365 Soloで月額1200円払え、という事ですね。まあこれ申し込めばiPhone、アイパッド版だけではなく2台のパソコンまたはMac+2台のタブレット+2台のスマートフォンでマイクロソフトOfficeが使えるのでお得っちゃお得ですよね。

今の所最新版のオフィスは必要としてないけど、今後加入を検討するかな。

Posted by 封神龍(酒) at 11:27 | トらックバック

2014年10月22日

矢印や注釈が簡単につけられる写真等加工アプリ「Skitch」

2014/10/21の日経産業新聞の記事です。「いち押しアプリ活用術」(ビジネス書作家 戸田 覚さんの記事)という記事で写真や地図に注釈を加えるSkitchというアプリが紹介されておりました。iPhone、Android向けアプリでございます。
Skitch | Evernote
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Skitch: 撮る。描き込む。共有する。
Skitch: 撮る。描き込む。共有する。 - Google Play の Android アプリ
無料アプリ。ただし一部機能を使うためにはエバーノートのプレミアムアカウントが必要となります。

さっそくiPhone 6にインストールしてみました。
まずは写真を撮影してみます。もちろん、既に撮影済みで保存されている写真を編集する事が出来ます。
Skitchで写真に矢印と注釈追加
このように簡単に矢印を追加する事ができます。注釈でコメントも入れられます。機能もシンプルだし使いやすいね。そのままカメラロールなどに保存するかエバーノートに保存するかTwitterやFacebookに投稿したり、メッセージで送信したり、その他アプリで共有が出来ます。
Skitchで地図に注釈
地図に矢印や注釈のコメント入れられます。自分の現在地表示や、住所から検索して地図を表示出来ます。待ち合わせなどによく場所がわからない場合にはこういうので矢印つけて「ここだよ」とか写真も撮ってここにいるよ、とかやってもわかりやすいかもしれませんね。
あと四角形で選択したところにモザイクかける事も出来ます。モザイクの強度は変えられませんが、見えなくなればいいわけだからこれで十分ですわな。前に簡単にモザイク加工などしたい、ぼかしをかけたいという事で
iPhoneというかiOSで写真の一部にぼかしとか入れたい場合に手軽な「Insta Blur」(2014年10月08日 (水曜日))
こういったアプリを紹介しましたが、Skitchでもいいね。

SkitchでWebサイトに注釈
Webサイトをキャプチャーして編集も出来ます。

これはいいもんを知ったわ。

Posted by 封神龍(酒) at 15:55 | トらックバック

2014年10月21日

カメラロール復活、iOS 8.1が公開されたのでアップデート実施

AppleのiOS 8.1、SSL 3.0の脆弱性などを修正 - ITmedia エンタープライズ
【速報】「iOS 8.1」の配信開始!動作サクサクの神アプデっぽい!空き容量は2.2GB必要 : IT速報
iOS 8の最初のメジャーアップデート、 8.1が公開―カメラロール復活以外にも新機能多数 - TechCrunch
という事でiPhoneとiPad向けにiOS 8.1がリリースされました。SSL 3.0のセキュリティ上の問題修正、カメラロール復活、その他多々機能アップデートがあります。

iPhone 6とiPad mini RetinaでさっそくiOS 8.0.2からアップデートしました。どちらもiTunes経由で。ファイルサイズはどちらも2GBぐらい(微妙に違う)。iPhoneやiPad単体でアップデートする場合は120MB超ぐらいだったかな。iPhone 6の方は空き容量が十分なのですぐに出来ましたがiPad mini Retinaは610MB開けてくれと言われました。てっきりiTunesでアップデートする場合、空き容量は特に関係ないかと思ってたけど必要最低限はやはり必要なんですね。普段使わないアプリを削除したりして、容量開けてアップデートしました。
カメラロール復活、嬉しいですね。なんで8でなくしたんだろ?機能開発に間に合わなかった?
あとは
・一部のベースステーションに接続した際に発生するWi-Fiパフォーマンスの問題を修正
も嬉しい。なんか無線LAN接続の時にパケ詰まりみたいな感じになる時ありまして。無線LANのON、OFFやっても駄目で結局は再起動する必要ありまして。これからしばらく使ってみて改善されたのか確認したいと思います。

Safariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B411 Safari/600.1.4
な感じ。

おもなアップデート内容は下記のとおり。

iOS 8.1

このリリースには、以下の新機能、機能改善、バグの修正が含まれます:

• “写真”Appの新機能、機能改善、修正
◦ iCloudフォトライブラリをベータサービスとして追加
◦ “写真”Appに“カメラロール”アルバムおよび“自分のフォトストリーム”アルバムを追加(iCloudフォトライブラリを使用していないとき)
◦ タイムラプスビデオの撮影時に空き容量が少ないときは事前に通知を表示
• “メッセージ”Appの新機能、機能改善、修正
◦ iPhoneユーザが自分のiPadやMacからSMSおよびMMSテキストメッセージを送受信できる機能を追加
◦ 検索結果が表示されないことがある問題を修正
◦ 開封済みメッセージが開封済みとして処理されない問題を修正
◦ グループメッセージの問題を修正
• 一部のベースステーションに接続した際に発生するWi-Fiパフォーマンスの問題を修正
• Bluetoothハンズフリーデバイスに接続できない問題を修正
• 画面の回転が機能しなくなる問題を修正
• モバイルデータ通信で2G、3G、またはLTEネットワークを選択できるオプションを追加
• Safariでビデオが再生されないことがある問題を修正
• PassbookパスのAirDropサポートを追加
• Siriとは別にキーボードの設定で音声入力を有効にするオプションを追加
• HealthKit対応Appによるバックグラウンドでのデータアクセス機能を追加
• アクセシビリティの機能改善と修正
◦ アクセスガイドが正しく機能しない問題を修正
◦ 他社製キーボードでVoiceOverが機能しない問題を修正
◦ iPhone 6およびiPhone 6 PlusでMFi補聴器の使用時の安定性と音質を向上
◦ VoiceOverの音声ダイヤルで別の番号をダイヤルするまで音が鳴り続ける問題を修正
◦ VoiceOverで手書き入力、Bluetoothキーボード、点字ディスプレイを使用するときの信頼性を向上
• iOSアップデートにOS Xキャッシュサーバを使用できない問題を修正
• バグの修正

一部の機能は、国や地域によっては利用できないことがあります。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

という内容。

Posted by 封神龍(酒) at 08:50 | トらックバック

2014年10月17日

iPad mini Retinaにほぼ指紋センサーTouch IDを搭載したのみの「iPad mini 3」発表

アップル、TouchIDを搭載した7.9"タブレット「iPad mini 3」を発表 | マイナビニュース
マイナーアップデート:指紋認証搭載の「iPad mini 3」が登場 Retinaディスプレイモデルは「iPad mini 2」に - ITmedia PC USER
LTEの対応異なる iPad Air 2 と mini 3。Air 2 はWiMAX 2+やSoftBank 4Gも仕様上サポート - Engadget Japanese
iPad mini 3、2、そして初代の仕様比較。2から3への改良点はTouch IDとゴールドカラーの追加 - Engadget Japanese
前モデルのiPad mini Retinaにほぼ指紋認証のTouch IDの機能を追加したのみのiPad mini 3が発表されました。マイナーチェンジですね。

本体性能やディスプレイ解像度等は特に前モデルと違いがないようです。色がゴールド追加されましたでしょうか。

iPhone 6を持っていると確かにiPad mini Retina使う際に認証が面倒と感じるので、搭載はありがたいのですがこちらにもA8Xプロセッサ搭載とかセルラーモデルでいえばAir 2と同じくiPhone 6並の通信に対応していただきたかった。Air 2ならFDD-LTEはともかく、TDーLTEのWiMax2、AXGPにも対応しているようですし。

去年、
iPad mini Retinaディスプレイモデル16GB 白(シルバー)(ME279J/A iPad mini Wi-Fi 16GB White)を店頭購入(2013年11月13日 (水曜日))
を購入して使っておりますが、電子書籍、新聞とおもに本や新聞を読むのに使用しています。iPhoneよりは大きくそういったものはやはりこのぐらいの大きさがあった方が読みやすいです。
Airとか普通のiPadの大きさになるとちと、大きすぎる印象かな、個人的には。

こちらも旧モデル

iPad mini RetinaはiPad mini 2として最新モデルの3とともに併売していくようです。

Posted by 封神龍(酒) at 15:04 | トらックバック

以前のモデルよりGPU性能2.5倍のA8X搭載、Touch ID対応し6.1mmの薄さを実現した「iPad Air 2」発売

Apple、厚さ6.1mmになった「iPad Air 2」 ~GPU性能2.5倍のA8X搭載、Touch ID対応 - PC Watch
アップルが従来より18%薄い61.mmに、重量も469gから437g(Wi-Fiモデル)に薄型軽量化し、CPU性能は64bitCPU A8Xにより4割向上し、GPU性能は2.5倍に引き上げられ、指紋センサーTouch IDを搭載したアイパッド エアー2を発表しています。
お値段は日本ではWi-Fi 16GBモデルが53,800円~。

サイズと解像度は従来と同じ9.7型/2,048×1,536ドットなんですね。

アップルストアでも取扱を開始しています。
セルラーモデルはiPhone 6ばりの対応のようでFDD-LTEはもちろん、Wimax2やAXGPのTD-LTEにも対応しています。



なお、既存のiPad Airも販売を続けるそうです。

Posted by 封神龍(酒) at 13:37 | トらックバック

2014年10月14日

iOSでESエクスプローラーみたいなファイルエクスプローラー「Documents 5」

万能っぷりが素晴らしいアプリ「Documents 5」でできる10のこと | ライフハッカー[日本版]
Androidだとちょいといろいろありましたがファイルを普通にフォルダ的に見たり、MacでいうFinder的に見るのにはESエクスプローラーという無料アプリがありました。
でiPhoneやiPadでそういうアプリないかな?と当時探して結局は
iPad mini Retina向けにファイルエクスプローラー「GoodReader for iPad」(2013年11月16日 (土曜日))
有料アプリを購入して使っております。

で上記のアプリ紹介を見て
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Documents 5 – 高速 PDF リーダー、メディアプレーヤー、ダウンロードマネージャ
を試してみました。いいですね、これ。
インストールはiPad mini Retinaに入れて使っています。iPhoneにももちろん対応。そして無料。
Documents 5の対応ネットワーク接続
ネットワーク接続としてはWebDAV、FTP、SFTP、WindowsSMB等に対応。試しにMac OS X v10.9 ServerへSMBで接続試したらすんなり接続出来ました(ESファイルエクスプローラーだと10.9のSMB認証に対応していないのか、接続出来ず、FTPで接続しているんだけど、このアプリは問題なくいけましたね。)。ネットワークを選んだ時点で同一ネットワーク内のファイルサーバーとかが表示されてました。
Documents 5のファイルマネージャー画面(ネットワーク接続)
動作もなかなか軽快です。

自炊したPDFを開いてみます。
Documents 5でPDFファイルを開く
こちらもなかなか軽快動作。

あとはESエクスプローラーみたいに画像とか軽いファイルは本体にダウンロードする事なく開けて閲覧出来ればな~とは思いますが、まあダウンロードして見てもいいわけでございまして機能的には満足かな。

これが無料か・・・・PDFに文字書き込んだりとかその他アドオンは有料なのかな?でも閲覧だけなら無料のアプリ本体だけで十分です。


2015/06/11 19:58追記
iOSでESエクスプローラーみたいなファイルエクスプローラー?「FileExplorer Free」(2015年05月24日 (日曜日))
こっちの方がファイルダウンロードせずに画像ファイル閲覧したり、PDFファイル(基本ダウンロードしているんでしょうが明示的にダウンロードしているわけでもない)を見たり出来ますのでESファイルエクスプローラー的体感にはこちらの方が近いかも。
追記ここまで


Posted by 封神龍(酒) at 20:38 | トらックバック

2014年10月08日

iPhoneというかiOSで写真の一部にぼかしとか入れたい場合に手軽な「Insta Blur」

私の場合、ブログの画像でiPhoneやその他スマートフォンで撮影した写真をブログにアップする際には
するぷろ for iOS (WordPress & Movable Type & ライブドアブログ & FC2ブログエディタ) - Gachatech
を使っております。

で、例えばプライバシー的なものとか隠したいものがある際にはぼかしや切り取りをするわけですが、今まで私のiPhoneには画像加工のアプリが入っていなかったので、一度フォトストリームやメールでパソコンで閲覧出来る状態にして、FireWorks等で加工して、それをフォトストリームに戻してそこからアップするか、FTPでアップロードもしくはブログのアップロード機能を使ってやっておりました。

正直面倒。という事でただ見えなくするだけでいいわけだし、そういうアプリないのかな?と探しているとありました。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Insta Blur - Touch photo to blur, photo mosaic effects
なぞったところをぼかしたり、モザイクかけたりしてくれます。
Insta Blurでの編集画面
これで十分ですわ。自分的に選択範囲を見えなく出来ればいいわけですから。

Posted by 封神龍(酒) at 21:50 | トらックバック

2014年10月07日

さようなら、ソフトバンクのiPhone 5

先日、ワイモバイルのPHSをMNPでauのiPhone 6に移行させました。
DDIポケットもといウィルコムもといワイモバイルのPHS(WX340K)、MNPで070の番号をauへ(2014年10月03日 (金曜日))
ワイモバイル(旧ウィルコム)のPHSの070-の番号をMNPでauのiPhone 6 ゴールド 64GBモデルへ移転(2014年10月03日 (金曜日))
そうなるとソフトバンクのiPhone 5はいらなくなります。こちらは電話番号、ほぼ誰にも教えてないし(一人、教えてって人がいたからその人には教えたけど、変更はLINEで通知しました)、電話として使ってませんので番号はあってもなくてもどうでもいい。本当にiPhoneを使う為だけに契約していた携帯電話番号でございます。

iPhone 5は
ソフトバンク版iPhone 5の32GB(MD299J)購入 iPhone 4から環境移行(2012年12月01日 (土曜日))
2012年導入ですね。2年経ってませんが「契約更新月」が10月ですので解約しても9500円の違約金はありません。ただiPhone 5の支払いはあと4回残ってますのでその請求は続きます。
1年と310日使い続けていましたね。

ソフトバンクのiPhone自体契約したのは
iPhone 4  32GB(MC605J)ブラック購入(2010年09月12日 (日曜日))
です。4年と25日、お世話になりました。

解約したソフトバンクiPhone 5
契約解除したらその場ですぐに圏外になりました。自宅の無線LANには接続出来るからネット出来ますけどね。さてはて、この解約したiPhone 5どうすっかな。iPod Touch的に音楽プレイヤーとして使うか、予備端末として保管しておくか、はたまた中古で売り飛ばすか。それは後で考えよう。

そういや最近、Mac miniとiPhoneを接続するケーブル。接触が悪くなってきたので新しいのと取り替えました。
iPhone ケーブル
変換アダプタ・・・・iPhone 4の頃からこのケーブル使ってるって事だわな・・・・こちらのケーブルも長い間、お疲れ様でした。

という事でこの度の回線整理は終了。前は3台持ち歩いていましたが2台になりました。
そしてガラケーとして使う回線はなくなりましてすべてスマートフォンに。

Posted by 封神龍(酒) at 18:08 | トらックバック

2014年10月06日

紙の雑誌購入を止め、電子版週刊少年ジャンプ 2014年45号購入。今後は電子版購読へ

本日は週刊少年ジャンプ発売日です。今までは紙版雑誌を購入してきました。というか近くに早ジャン(発売日前に購入する事。家の近くでは土曜日に売ってました)できるところがあったのでそちらで毎週買っておりました。

しかし先月、ジャンプも電子版が公開されアプリ等で購入、購読が可能となりました。
週刊少年ジャンプがついに電子書籍化、定期購読月額900円単品300円(2014年09月22日 (月曜日))
少年ジャンプ+
ジャンプ1冊は300円、月額だと900円になります。今は紙の方のジャンプは255円ですので少し高いですが、定期購読だとだいたい月4回出るとすればまあ元は取れるし、何よりかさばらないのがいいんですよね。
貯まってきたら縛ってごみステーションに出すのが面倒。電子版なら置き場所も取らないし。

閲覧環境としては
iPad mini Retinaディスプレイモデル16GB 白(シルバー)(ME279J/A iPad mini Wi-Fi 16GB White)を店頭購入(2013年11月13日 (水曜日))
を使用します。ジャンプに限らず電子版書籍をよく見るようになったのはこのタブレット購入が大きいですね。画面が大きくて綺麗なので読みやすいのです。
電子版週刊少年ジャンプ 2014年45号
無線LAN接続ですのでダウンロードも高速です。あとは普通の電子書籍のように漫画を見ることが出来ます。

・・・・にしても読み飛ばす漫画が多いな・・・昔からの惰性で見ている漫画もあるし・・・・嫁さんも同じような事を言っていました。

あと定期購読の申込みというか購入の時に名前やメールアドレス等の情報を取得しますがよろしいですか?と出てきました。特に問題なさそうなのでOKにしておきましたが。

ほぼ、唯一定期購読している雑誌が電子版で読めるようになりました。新聞も電子版読んでるし、紙での情報媒体が増える事はうちからはなくなりつつありますかな。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 12:46 | トらックバック

2014年10月03日

ワイモバイル(旧ウィルコム)のPHSの070-の番号をMNPでauのiPhone 6 ゴールド 64GBモデルへ移転

長らくメインの携帯端末として使い続けてきたDDIポケット→ウィルコム→Y!mobile(ワイモバイル)のPHSですがこの度、キャリアをMNPで買えてauのiPhone 6 ゴールド 64GBに機種変しました。
070で始まる携帯電話番号のiPhone誕生でございます。
pdx.ne.jpのメールアドレスは引き継ぎ出来ませんので破棄。新しいauの携帯アドレス(ezweb.ne.jp)、携帯メールでしかメールが届かない人向け以外は使わないだろうな。ワイモバイルのスマホでymobile.ne.jpのメアドもありますがこちらは一部サービスには携帯アドレスとして認識されないようだし、あんま使えなさそうだから。

元のワイモバイルのPHSのMNP予約番号発行や解約の話は
DDIポケットもといウィルコムもといワイモバイルのPHS(WX340K)、MNPで070の番号をauへ(2014年10月03日 (金曜日))
こちらで。

今回、PHSのナンバーポータビリティにあたり、移転先をいろいろ検討しました。ほぼiPhoneにするのは決まっていましたが、SIMフリーのiPhone 6を買い、MVNOのSIMを購入するのか?それともソフトバンク、au、NTTドコモのiPhoneにするのか。SIMフリーなiPhoneも魅力でしたが、今回使うのはメイン回線でございまして、まあ3大キャリアが無難かな、という事。あとは一括払いは今の状況ではよろしい状況ではないので分割支払いにしたい、というのがありました。で、3キャリアからどれにするのか。
NTTドコモは論外な料金コースでなし。となるとauかソフトバンクですがワイモバイルはソフトバンクグループですし、あんまいい乗り換えプランはないかもという思い込みと、ネットで料金を調べてみると旧来のが選べず、新しいドコモみたいなプランしか出てこなかったので、面倒なのでパス。ホワイトプラン+LTEは11月ぐらいまで申し込めるはずなんですがね。で、auの方で見積するとNTTみたいな新プランと旧来のプランがちゃんと選べ、料金的にもいいかなと思ったのと、回線の魅力的なのでauにしました。
ソフトバンクのiPhone 6シリーズは「SoftBank 4G LTE」(FDD-LTE)と「SoftBank 4G」(AXGP)の両方に対応する「Hybrid 4G LTE」に対応しております。
auも4G(FDD-LTE)とWiMAX2+(TD-LTE)対応しCA(キャリアアグリゲーション)にも対応しております。AXGPは現在の所、CAには対応してしていますがiPhone 6はそれに対応していないらしい。ソフトバンク系は来年にはCAに対応し最大下り速度が150Mbpsを実現、かな。auは即座にCAで150Mbps対応のようです。NTTドコモはCAに対応しなくても150Mbps対応とか。ドコモのCAはLTE-Advanced用でiPhone 6は対応していないみたい。
CAもサポート:「iPhone 6/6 Plus」はWiMAX 2+とAXGPに対応 利用できる周波数一覧 - ITmedia Mobile
という事でauが回線的にも良さそうと思ったのですが速度は今の所
iPhone 6の通信速度はソフトバンクが最速という結果に - 速さの秘訣はHybrid 4G LTEにあり? | マイナビニュース
らしい。

・・・まあ・・・いいや・・・という事で移転先はau、機種は4.7インチ液晶搭載のiPhone 6の64GBとしました。16GBじゃ足りないのはわかってる(今使っているiPhone 5は32GB)し、64GBは最低欲しいかな。
5.5インチ液晶のiPhone 6 Plusではなく4.7インチにしたのはやはり片手で扱いたい為。4.7インチであればかろうじて片手で扱う事が可能です。5.5は無理だわ。というか胸ポケットに入らないし。
という事で左片手一本付き(牙突)・・じゃなくて片手で操作できる点を重視しました。

ネットで表面的に見る限りは、iPhone 6はそこそこ在庫ありそうだったので適当に周辺の家電量販店やauショップを回っても、auのiPhone 6は128GBしか在庫がない、という所が多数。私の欲しい64GBは予約受付状態でした。
昨日はとりあえずあきらめ、情報収集。そうするといくつか情報が見つかりました。
・auショップはほぼ全滅
・なんだかんだで公式ショップより家電量販店の入荷が多い
・ヤマダ電機が狙い目(出来れば郊外、駅から遠いところ)
・新宿のヤマダ電機で9月27日の時点で在庫あり。
という事で今日は周囲の店を見つつも新宿に行ってみました。そしたらビンゴ!
ヤマダ電機 LABI新宿西口館 2014/10/03午前の在庫状況 iPhone 6 スペースグレイ在庫あり
ヤマダ電機 LABI新宿西口館に在庫ありましたので速攻でMNP申込み。スペースグレイが在庫ありだったけど、ゴールドならすぐに用意出来ると言われました。という事でゴールドで申込み。
11時40分頃から申込み開始して、12時20分頃にだいたいは終わったのだけども、本来はこの時点でMNPは終わるんですが、今日はauのMNPの審査の所が混んでるようで、30~40分程経ってからまた来て欲しいと言われ、周囲をぶらぶらしてからまた13時過ぎに来たら終わってました。
PHSの端末はまだ電波掴んでるが、電話しようとしてみると繋がらない。070の番号に電話してみるとiPhone 6でちゃんと着信がありました。終わったんですね。

今回、ヤマダ電機 LABI新宿西口館で手続きしましたが特にこの有料オプションに入ってくれ(それでないと契約出来ないとかこのお値段にならないとか、よくありますからね)、とかそういうのはありませんでした。あと、auのiPhone 6は余計なアプリとか入ってないっぽいね。ドコモとかで買うとなんか余計なアプリが入りまくってそうなイメージ。

iPhone 6の64GB ゴールドのスペックはだいたい下記のとおり。
高さ:138.1 mm
幅:67.0 mm
厚さ:6.9 mm
重量:129 g
Retina HDディスプレイ IPSテクノロジー搭載4.7インチ(対角)LEDバックライトワイドスクリーンマルチタッチディスプレイ
1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi、1,400:1コントラスト比(標準)
64ビットアーキテクチャ搭載A8チップ
M8モーションコプロセッサ
メインメモリ:1GB(iPhone 5S、iPhone 5と同じ。最近のAndroidは2GBとかが標準)
新しい8メガピクセル(800万画素)iSightカメラ(1.5ミクロンのピクセルを使用)
facetime用1.2メガピクセル(120万画素)の写真(1,280 x 960)
ホームボタンに内蔵された指紋認証センサー(Touch ID)
位置情報に関してはAssisted GPSおよびGLONASS、デジタルコンパス、Wi‑Fi、携帯電話通信、iBeaconマイクロロケーション
NFCチップ搭載
となっております。

ついでに近場の家電量販店も回ってみました。ヨドバシカメラは
ヨドバシ.com-iPhone 6/iPhone 6 Plus ご予約・在庫状況のご案内
あたりで在庫や予約状況を把握出来ます。新宿のヨドバシ行きましたが確かにこんな感じでした。ビックカメラはビックロに行きましたが
ビックカメラ ビックロ 2014/10/03 午後 iPhone 6及びiPhone 6 Plus在庫状況
やはりだいぶ在庫切れですね。にしてもドコモの在庫のあり具合が凄いね。そんなに売れていないのか、はたまたauやソフトバンクとは比較にならない数を仕入れているのか。

帰って来てさっそく設定作業に入ります。まずは既存のソフトバンク iPhone 5を母艦のMac miniに接続し、iTunesでバックアップを取ります。それからiPhone 6を接続するとiTunesで新しいiPhoneかバックアップから復元するか選べますのでバックアップから復元を選び増す。そうするとなぜか一度エラーで接続が切れましたが、また接続が開始され、アプリ等の同期が開始されました。
購入した時点でのiOSは8.0ですので8.0.2へiTunesでアップデートを致します。

iTunesの方で同期する音楽などを設定しました。全部はいれなくていいからプレイリストなどを中心に。

そしてiPhone 6ですがまずはiCloudのアカウント設定、iTunes Storeのアカウント設定を行います。
次にブログエディタ するぷろの設定を行いました。有料のオプションである画像管理の奴は復元で機能を追加出来ました。

このエントリはiPhone 6のするぷろで画像をアップしています。

既存のソフトバンクのiPhone 5と比較すると
iPhone 6とiPhone 5比較
こんな感じです。

このブログの表示で見ると
iPhone 5 Webサイト閲覧事例
iPhone 5がこんな感じで
iPhone 6 Webサイト閲覧事例
iPhone 6がこんな感じ。ちょいと広くなった程度。解像度に見合う感じになってるかな?

iPhone 6のケースは


iPhone 6向けケース「BSIP14CHCR」
iPhone 6ケース装着「BSIP14CHCR」
にしました。薄いね。なんだかんだで携帯は間違いなく落とすからね。ケースはあった方がいい。液晶フィルターは今回は見送りました。なんだか面倒臭くもなってきたし。

iPhone 6でギルベイダー撮影
写真撮影するとこんな感じ。

アプリはするぷろ、
アクセス解析のGoogle AnalyticsをiPhoneで見やすく見られる「Analytics Tiles App 2.0」(2012年11月26日 (月曜日))
とLINEあたりは設定しました。アプリの設定はとっとと移行しないと。

あとau IDを設定します。
MMSでこちらのアドレスでau ID新規登録してくださいと案内が来ているのでそちらでID登録します。
そして
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 auお客さまサポート
auお客様サポートのアプリをインストール。

そして@ezweb.ne.jpの設定をします。
メールアドレス変更(メールアプリ利用中の場合)| 初期設定 | iPhone 6 / iPhone 6 Plus(プラス)の設定(購入後) | iPhone | au
こちらに書いてある方法で。メールアドレスを設定というか初期の奴から変更するわけですが、メールアドレスが確定したらiPhoneの方のMMSのメアドも設定します。説明がわかりやすく書いてあるので簡単にできました。

しばらくiPhone 6を使ってみましたが、iPhone 5から2年も経ってるだけあり、流石に性能は良いし、Webサイト閲覧とかの操作感覚も軽く、表示も速い。
iOS 8を搭載したiPhone/iPad向け日本語入力IME「ATOK for iOS」提供開始!(2014年09月22日 (月曜日))
ATOKに関してもiPhone 5じゃかなり重いですが、iPhone 6だと軽快に動きます。iPhone 5だと文字入力がおっくうになるレベルですからな。

あとはiPhone 5のiOS 8.0.2では正常動作するのに、iPhone 6のiOS 8.0.2では不具合あるアプリも。

画面ロック時。右にスワイプして4桁の暗証番号を打ち込んでいたiPhone 5に比べ、指紋認証(Toche ID)で画面ロック時にスワイプする事なく、指を置くだけでロックが解除されるのは非常に快適。これはiPhone 5には戻れなくなりますな。ちなみに従来どおり、4桁数字のパスコード入力によるロック解除も当然出来ます。

PHSの電話帳はアンドロイドスマートフォンに赤外線通信で移し、それをGmailアカウントと紐付けしたのでGmailアカウントと同期させる事により新しいiPhoneにPHSの連絡先が移行されます。
Apple 端末との連絡先の同期 - Gmail ヘルプ
という事で連絡先移行完了。

アプリ設定移行が終わればソフトバンクのiPhone 5はお役御免となります。そうすれば今月は解約しても違約金がない月ですので解約します。こちらのソフトバンクiPhoneの電話番号はほぼ、使っていませんからね。

そうするとこれで3台持ちから2台持ちに減らせる。ソフトバンクiPhoneの解約で今回の回線整理は終了となります。月額費用が16000円ぐらいかかってたのが9500円ぐらいになるかな。

この一年、もしくは昨年でで我が家の通信環境はだいぶ変わったな。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 22:25 | トらックバック

2014年09月26日

セキュリティや不具合を修正したiOS 8.0.2リリース

Apple、iOS 8.0.2をリリース - ITmedia エンタープライズ
アップル、iPhone 6/6 Plusの“圏外”不具合を修正した「iOS 8.0.2」提供開始 - AV Watch
という事でリリースされました。
iOS 8.0.1で問題になったiPhone 6/6 Plusでの圏外になる問題とTouch IDを認識しなくなる問題が修正される他、8.0.1で修正するはずだったセキュリティ的な問題や不具合が修正されております。
怖いからアップデート躊躇したけど、今の所問題はないわね。
ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
のようになります。

Posted by 封神龍(酒) at 13:06 | トらックバック

2014年09月23日

マナーモードだと写真撮影時に撮影音が出ないアプリ「OneCam」

iPhoneやAndroidスマートフォン、標準搭載のカメラですとカッシャっとだいたい音が出ます。飯とか食っててこれ、写真に残しておきたいな、とかブログに投稿したいなって時、あの音がちょいと邪魔ですわね。
という事で音が出ないアプリもありまして。で、ブログに投稿する事も考えてそういう機能もある
OneCam(マナー・連写) 〜フリックで簡単シェア〜 - Walker Software
を購入(2014/09/23現在、200円)、iPhone 5にインストールしました。このアプリは
[Å] グルメ記事を書いている私が美味しそうな写真を撮るのに使ってるiPhoneアプリ | あかめ女子のwebメモ
こちらで知りました。というかメルマガの【Edge Rank 025】で紹介されていたのをきっかけに知りました。

マナーモードにしていない時は普通に撮影音でますです。

ただ無音にしたいだけなら
無音カメラ - 写真エディタ(FREE Ver) - Sung-In Hong
という無料アプリもあるようで。

Posted by 封神龍(酒) at 15:54 | トらックバック

2014年09月22日

iOS 8を搭載したiPhone/iPad向け日本語入力IME「ATOK for iOS」提供開始!

今までのiOSは日本語入力はアップル純正のものしか利用出来ませんでした。しかしiOS 8からは他社製IME(日本語入力変換システム)が利用出来るようになり、他社製IMEが公開されておりました。しかし本命はパソコン版でも評価が高いIMEといえばATOK(エイトック)でございます。
それがついに本日提供開始となりました。
ATOK for iOS - JUSTSYSTEMS CORPORATION(App Store)
ATOK for iOS
お値段1500円。現時点ではATOKパスポートは対応しておりません。技術的に難しい?
あとはインライン入力やBluetoothキーボードへの対応についても技術的に難しいようです。
とりあえずはフリック入力で対応してくれればいいや。ATOKパスポートには対応してほしかったけど
iPhone6を超パワーアップさせる待望の日本語入力『ATOK for iOS』提供開始 - 週アスPLUS
難しいみたいな事が書いてあるから仕方ないのかね。
さっそく設定。最初にiOSの「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」で「新しいキーボードを追加」でATOKを追加する必要があります。
その後は入力画面に入り、切り替えボタンを何度か押すとATOKが表示されて使えます。
ATOK for iOS
さっそく入力テスト。定型文機能もあり、
_人人人人人人人人人_
>  ATOK for iOS  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
こんな荒ぶったATOKの定型文も入ってます。個人的には文字間を移動する→ボタンを長押しすると←ボタンが出てきて戻れるのが嬉しい。いわゆる左右移動ボタンですね。
なんでiPhoneには文字入力時、左右移動ボタンないの?Androidあるのに(2011年06月10日 (金曜日))
Androidは昔からありましたが。

主な機能としては
「ATOK for Mac、Windows相当の高性能エンジン「ATOK EV Engine」がiPhone、iPad、iPod touch向けに初めて搭載されました。変換辞書が大幅に拡充され、あらゆるシーンに対応した変換精度を実現したほか、「入力補正」、「英語入力支援」もご利用いただけます。」
な感じ。

で、文字が入力出来ないバグに遭遇。
「おい!ATOK for iOS で文字入力が出来ないんだが!」そんな時の対処方法。
こちらの方法で解決出来ました。
「フルアクセスを許可」のオフ→オンで直るそうです。というか治った。文字入力出来なくなった際、私の場合はフルアクセスの許可がオフになってましたね。最初、ONにしていたのに。

関連
「ATOK for iOS」提供開始、Windows/Mac版相当の変換エンジンを搭載 -INTERNET Watch

Posted by 封神龍(酒) at 13:47 | トらックバック

2014年09月18日

iPhone 5をiOS 8へアップデートしたら画面はあんま変わらないけど細かいとこで便利

明日はいよいよiPhone 6及びiPhone 6 plusの発売日でございますが、先だってiOS 8が公開されました。
とりあえず私はiPhone 5をアップデートしてみる事に。iPhone 5にはiOS 7.1.2がインストールされておりました。iOS 8のインストールには4.6GBの空き容量が必要です・・・と表示されまして。
そのときには空き容量は1GBもありませんでした。
ニュース - アップルがiOS 8を提供開始、必要な空き容量は5GB前後とかなり巨大:ITpro
なのでフォトストリーム経由及びMac miniに接続した時に写真や動画はバックアップが取られているのですぐに必要無い写真や動画を削除してなんとか5GB空けました。32GBモデルだと最近は容量が厳しい事が多くなってきましたな。今度買うなら64GBにしようかな・・・
iPad mini Retinaモデルもアップデートを考えましたがこちらも残り容量が1GB以下。しかも6.9GB以上の空きが必要ですと表示されたので当面はあきらめる事にしました。16GBモデルで約7GB空けろってきついだろ。
*当サイトを閲覧いただいている方から、iTunesからアップデートする場合、この空き容量空けろってのは関係ないですよ、と教えて頂き、iPad miniもiOS 8にアップデートしました・・・・そうか、この空き容量空けろってのは端末のみでアップデートする場合か・・・・・iPad miniも一度アップデートに失敗、バックアップから復旧復元し、そのまま最新OSにアップデートしてiOS 8となりました。・・・・*2014/10/21 iOS 8.1の時ですがiTunes経由でiPadをiOS 8.1にアップデートする際に610MBの空き容量が必要です、と表示されてアップデート出来ませんでした。アプリ削除して確保しましたが、数GBの空き容量はいらないかもしれないけど、必要最低限の空き容量はやはり必要?
ソフトウェアアップデートの画面
iOSの方でソフトウェアアップデートかけるとこういう表示。アップデートのファイルサイズは957MBと書いてありますね。私はMac miniのiTunesからアップデートかけました。こちらからだとダウンロードしたアップデータは1.67GBありました。

ダウンロードを除き、アップグレードに掛かった時間は30分ぐらいかな。OSのアップデート後に各種ソフトウェアのアップデートも16ぐらいあり、それで20分近くはかかったでしょうか。ダウンロードの時間も含め、1時間ぐらいは考えておいた方がいいかな。

アップデートが終わり、端末が再起動。ようこその画面を経ていろいろ設定。位置設定ONにするかとかiCloudのアカウント情報とか。そして
iCloud Driveにアップグレードするかしないか。
iCloud Driveにアップグレードするかしないか。現時点でアイクラウドドライブにアップデートすると
Yosemiteまで待つ?:「iOS 8」アップデート、Appleが「iCloud Drive」について説明 - ITmedia エンタープライズ
まだいろいろ問題があるようなのでアップデートはしない、にしておきました。

そしてホーム画面へ。
iOS 8 ホーム画面
見た目はそんな変わっておりませんね。ヘルスケアとかヒントが追加されたような感じ?

ブラウザSafariでの表示
ブラウザでアクセス。ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A365 Safari/600.1.4
となりました。Twitterからサイトにアクセスしてみると
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Mobile/12A365 Twitter for iPhone
な感じ。

動作的には前とそんな変わらない感じ。重たいとかそういう感じもしないし。アプリ側のiOS 8対応が進み共有関係が少し便利になったかな?はてなブックマークとかPocketとか。

ヒントを見ていたらSiriにこの歌は何か聞いてみましょう、という事だったので試してみたら
Siriさんに聞いてみた所
すげぇ、あってるw 曲によってはこのまま購入に進めるようだ。

今回のアップデートでは
Appleの「iOS 8」、セキュリティ問題も多数修正 - ITmedia エンタープライズ
セキュリティ問題も多々修正されているようです。iOS 7系列にはセキュリティアップデートは提供されないのかな?

詳細なアップデート内容は続きへ。

iOS 8アップデート内容
-----------------------
このアップデートでは、何百もの新しい機能が追加されました。主要な新機能は次の通りです:

• メッセージの機能改善
◦ Tap to Talkで音声、ビデオ、または写真をスワイプするだけで送信
◦ グループメッセージのオプションによりグループチャットに名前を付けたり、チャットから離れたり、宛先の追加/削除が可能に
◦ “おやすみモード”、位置情報の共有、および添付ファイル表示を含む新しい“詳細”表示
• 写真の機能改善
◦ スマート編集ツールでライトやカラーをスワイプで調整
◦ 微調整コントロールで露出、明るさ、コントラスト、ハイライト、シャドウなどの調整が可能
◦ 日付、撮影地、またはアルバム名での検索や、スマート候補を使用可能
◦ スローモーションビデオ、バースト、パノラマ、タイムラプス用のスマートアルバム
◦ 他社製の写真フィルタや編集ツールを“写真”Appで直接サポート
◦ iPhotoの写真とメタデータは“写真”Appに移行されます。ブック、ジャーナル、およびスライドショーは、写真のみを含むアルバムに変換されます。iOS用iPhotoは、iOS 8以降が搭載されているデバイスではサポートされません。 
• カメラの機能改善
◦ タイムラプスモード
◦ タイマー機能
◦ 写真撮影の前に指を上下にスライドするだけで露出を調整することが可能
◦ iPhone 5sの前面側カメラでのバーストモード
◦ iPad AirおよびiPad mini Retinaディスプレイモデルでのパノラマ撮影
• QuickTypeキーボード
◦ あなたの文章のスタイルに合わせてパーソナライズされ、受信者やAppを基にカスタマイズされる予測入力
◦ “予測”は、英語(オーストラリア、カナダ、英国、米国)、フランス語(カナダ、フランス、スイス)、ドイツ語(ドイツ、スイス)、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、タイ語で利用可能
◦ 他社製キーボードをサポート
• ヘルスケア
◦ 新しい“ヘルスケア”Appを使って、健康やフィットネスのデータをダッシュボードで見やすく表示
◦ 健康データをほかのAppと共有して、健康やフィットネスをまとめて管理
◦ アレルギーや病状などの情報を含むメディカルID機能を追加。ロック画面からメディカルIDにアクセスできるようにするオプションも用意
◦ iPhoneおよびiPod touchで利用可能
• ファミリー共有
◦ iTunes、iBooks、およびApp Storeで購入した項目を最大6人の家族と共有
◦ 家族の買い物の支払いを1枚のクレジットカードにまとめ、子供の買い物は“承認と購入のリクエスト”で承認が可能
◦ 家族の写真、カレンダー、位置情報などを簡単に共有
• iCloud Drive
◦ すべての書類をiCloudに保存して、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、またはPCからアクセス
◦ 同じファイルを複数の対応Appで共有
◦ 1つのデバイスで編集した内容を、すべてのデバイスで自動的にアップデート
• iPhone、iPad、およびMacでの作業がこれまで以上にシームレスになる連係機能
◦ Handoff機能で進行中の作業を1つのデバイスから別のデバイスに引き継ぐ事が可能
◦ iPadやMacでの電話の発信/着信、SMSまたはMMSメッセージの送受信がiPhoneの携帯電話接続を使って可能に
◦ Instant Hotspot機能により、ほかのデバイスからiPhoneのインターネット共有を自動的に利用してインターネットに接続可能
◦ OS X YosemiteのAirDropとの互換性を追加
◦ iPhone 5以降、iPad(第4世代)、iPad Air、iPad mini、iPod touch(第5世代)で利用可能
• Spotlightの機能改善
◦ Wikipediaの記事、近くの場所、映画(米国のみ)、人気のWebサイト、App Store、iTunes Store、およびiBooks Storeからの候補を表示
◦ Safariで、トップヒットや検索エンジンの候補に加えて、Spotlightの検索候補もサポート
◦ 米国、英国、オーストリア、オーストラリア、ベルギー、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、オランダ、スペイン、スイスの言語をサポート
• メールの機能改善
◦ 下書きを下にスワイプするだけで、下書きと受信トレイ間を簡単に移動可能
◦ カレンダーイベントや連絡先の候補をインテリジェントに検出
◦ VIPスレッド
• Siriの機能改善
◦ 反応性、信頼性、精度を改善
◦ デバイスが電源に接続されているときに“Hey, Siri”と話しかけて、音声だけでSiriを起動
◦ ストリーミング音声認識
◦ “流れてる曲は何?”と尋ねるとShazamを利用して曲名を回答
◦ iTunes Storeからコンテンツを購入
• Safariの機能改善
◦ DuckDuckGo検索エンジンをサポート
◦ プライベートブラウズをタブごとに設定
◦ “共有リンク”にRSSフィードを登録
◦ カメラを使って、クレジットカード情報をスキャンして入力
• マップの機能改善
◦ Flyoverツアー
◦ 電話および連絡先でマップの場所カードを使用可能
◦ カレンダーイベント内での地図表示や移動時間の通知が可能に
• App Storeの機能改善
◦ 新しい“コンテンツ”タブで、カテゴリを簡単にブラウズ
◦ 最もよく検索されている語句を“検索”タブに表示
◦ 検索結果をスクロール
◦ Appのビデオプレビュー
◦ “スタッフのおすすめ”バッジ
• マルチタスク表示から重要な連絡先にすばやくアクセス
• メッセージ、メール、カレンダー、リマインダー、および他社製の対応Appのインタラクティブな通知
• 新しい“ヒント”AppでiOSデバイスをさらに活用可能
• iBooks AppをiOSに標準インストール。自動夜間モードや、ブックをシリーズごとにグループ化できる新機能
• Podcast AppをiOSに標準インストール
• Appごとのバッテリーの使用状況
• iCloudキーチェーンで、保存されているWebサイトのパスワードを使って、関連Appに簡単にサインイン
• FaceTimeオーディオで割込通話
• “メモ”Appでリッチテキスト編集をサポート
• ピア・ツー・ピアでAirPlayデバイスを検出して再生
• エンタープライズ機能
◦ メールおよび他社製Appに加えて、データ保護の対象をカレンダー、連絡先、メッセージ、リマインダー、およびメモに拡大
◦ メッセージごとにS/MIMEを制御
◦ 改善されたUIで、デバイスのリモート管理の把握が容易に
◦ Exchangeアカウントの自動返信を設定可能
◦ カレンダーの出席依頼を送信するときに空き時間や多忙な時間を確認
◦ MDMの管理中のブックをユーザに自動的にプッシュ可能
• アクセシビリティ機能
◦ 片手での制御や、ピクチャ・イン・ピクチャなどの複数のズームモードを搭載し、デザインを刷新したズーム機能
◦ アクセスガイドでの内蔵のタイマーやTouch IDのサポート
◦ “画面の読み上げ”で、ジェスチャやSiriコマンドを使って画面上の内容を読み上げ
◦ Alexのボイスオプションや点字入力サポートなどのVoiceOverの機能改善
◦ MFi補聴器でマルチデバイスをサポートし、ペアリングされた複数のiOSデバイスをシームレスに切り替え
• 中国向けの機能
◦ ベクターベースのマップ
◦ ターンバイターンのナビゲーション
◦ 中国暦カレンダーのサポート
◦ 予測入力の改善
◦ 天気データの改善
• 言語サポートの拡大
◦ 新たに22言語で音声入力をサポート:クロアチア語、カタロニア語、チェコ語、デンマーク語、オランダ語、フィンランド語、ギリシャ語、ハンガリー語、インドネシア語、マレー語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語(ポルトガル)、ルーマニア語、ロシア語、スロバキア語、スウェーデン語、タイ語、トルコ語、ウクライナ語、ベトナム語
◦ 新しいキーボードを追加:英語(インド)、ベンガル語、フィリピノ語、マラッタ語、スロベニア語、ウルドゥー語
◦ ヒンディー語ローカリゼーションをサポート
◦ 選択した単語の定義の対応言語を追加:ロシア語、ポルトガル語(ブラジル)、タイ語、トルコ語
◦ スペイン語-英語バイリンガル辞書
◦ トルコ語のスペルチェック
◦ “テキスト読み上げ”とVoiceOverでヘブライ語をサポート
• デベロッパ向けの新機能
◦ 拡張性。Appへの新しい共有オプションの追加や、ウィジェット、“写真”Appの写真フィルタ/編集ツール、および他社製キーボード(入力機能)の作成が可能
◦ Metal。ゲームプロバイダ向けの新しいグラフィックステクノロジー。これを利用して、据え置き型ゲーム機並みの3Dゲームをモバイルデバイスで実現
◦ SpriteKitとSceneKitにより2Dや3Dのゲームを魅力的に
◦ HealthKit。健康やフィットネスの管理App同士でデータを共有可能
◦ HomeKit。自宅内のサポートされているデバイスをSiriで制御するという新しい方法が可能に
◦ Touch IDを他社製Appでサポート可能に
◦ CloudKit。完全でスケーラブルなバックエンドソリューションにより、サーバサイドのコードの作成やサーバの維持が不要
• バグの修正

一部の機能は、国や地域によっては利用できないことがあります。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
-----------------------

Posted by 封神龍(酒) at 11:30 | トらックバック

2014年09月10日

アップル、NFC・A8プロセッサ搭載で4.7インチRetinaディスプレイのiPhone 6及び5.5インチiPhone 6 Plus発表

アップルが64ビットアーキテクチャ搭載A8チップ、M8モーションコプロセッサ、8メガピクセルiSightカメラ、ホームボタンに内蔵された指紋認証センサー、802.11a/b/g/n/ac Wi‑Fi、Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジー、NFC、iOS 8を搭載した4.7インチRetinaディスプレイのiPhone 6及び5.5インチiPhone 6 Plusを発表しています。

「iPhone 6」は4.7インチ(1334×750)326ppiのRetinaディスプレイ、「iPhone 6 Plus」は5.5インチ(1920×1080)401ppiのRetinaディスプレイを搭載しています。

NFC搭載や2種類のディスプレイモデル等、おおよそ予想どおりですかね。防水は特に触れられていないので予測は外れかな。

既に
アップル、早くも「iPhone 6/iPhone Plus」SIMフリー端末価格を発表--6万7800円から - CNET Japan
という事で
iPhoneを比較
国内のアップルストアでも情報が掲載されております。選択したりして注文出来るか?と思いきや注文ボタンが押せませんし、注文できませんの表示がされています(2014/09/10 9:29現在)。
└9月12日から予約開始だそうです。

感想としてはおサイフケータイでクール!!じゃ、ねえだろ!という感じはします。日本なんか10年ぐらい前からそんなの当たり前になってんぞ。というか現時点でのアップルペイじゃ電車やバスは乗れないし、マンションとかの鍵にもならないし、10月から開始という事でまだ始まってもいないし、NFCの既存インフラ利用しただけやん?という気も。
このNFCチップ、FeliCaに対応してんのかな・・・・Androidケータイでは対応している事を今更対応してクールとか言われましてもよほど熱狂的ファンでもない限り、冷めるだけじゃ・・・・

iPhone発表時、ツイートしようと思ったけど眠たかったので同じような事を思った方のツイートをリツイートしました。



前は圧倒的な斬新さ、革新性を発表してきたようなiPhoneというかアップルのスマホシリーズですが、今となってはAndroid端末の後追いに思えますね。NFCにしても既にAndroid端末には搭載機あるし。
最近のAndroidは進化がめちゃ早いから、それに追いつくのが大変なのですかね・・・・・

私も ★iPad mini Retinaディスプレイモデル16GB 白(シルバー)(ME279J/A iPad mini Wi-Fi 16GB White)を店頭購入(2013年11月13日 (水曜日)) があるから5.5インチのiPhone 6 Plusじゃなくて、4.7インチのiPhone 6で良さそうかな・・・・5.5だともはやファブレット的な扱いか?でもこれあればiPad miniが不要になったりして・・・・実物見てかな・・・ちなみにiPad miniは7.9インチ。 そうなんですよね、上で書いたように既に携帯だけでお支払いも出来れば電車も乗れればいろいろ使えるFeliCa搭載のガラケーが太古よりあるわけで、10年前からある技術をクールと言われても・・・・ 私だと ★auのW32S買いました!(2005年10月25日 (火曜日)) 2005年10月からおサイフケータイ使ってましたね。主にEdy。

最近、後追いが過ぎるぞアップル・・・・

・・・と苦言を申し上げましたが、買いますがね。スペックは魅力だし、iOSの魅力はハードだけではありませんし。楽しみ~。

日本では9月19日発売。NTTドコモ、au、ソフトバンクから発売され、SIMフリー端末も発売。
iPhone 6 / 6 Plus 、150Mbps対応も通信に差。携帯各社LTEまとめ。WiMAX 2+やSoftBank 4Gも利用可 - Engadget Japanese
TD-LTEに対応しているという事で、UQ WiMaxのWiMAX 2+、ソフトバンクグループのSoftBank 4G(AXGP)にも対応しているんですよね。3大キャリアのどれかで検討なのですが
ニュース - ワイモバイルがSIMカード単体の販売を開始、格安SIM市場を狙い打ち:ITpro
現在は「SIMカードは当初、「マイクロSIM」のみで、今後は「ナノSIM」の提供も予定する。」でiPhone 6のnano-SIMには対応しませんが、nano-SIM出してワイモバイルで使えれば他と比べるとだいぶ安いよね。
「SIMカードが対応する周波数と通信方式は、2.5GHz帯のAXGP、2.1GHz/1.7GHz/900MHz帯のLTE、2.1GHz/900MHz帯のW-CDMAとなる。このうち、2.5GHz帯はWireless City Planning、2.1GHz/900MHz帯はソフトバンクモバイルの通信網をそれぞれ活用する。」
今回のiPhone 6、2.5GHz帯のAXGPに対応してんですもんね。
もうワイモバイルもiPhone販売に参入しちゃえばいいのに・・・ソフトバンクが許さないかもしれませんが。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 09:33 | トらックバック

2014年08月27日

レコーディング・ダイエットするためのカロリー管理アプリ「レコミル for iPhone」を使ってみた

iPhoneからブログ投稿といえばもうこれなしには考えられないアプリ「するぷろ」を作ったするぷさんがレコーディングダイエットするためのカロリー管理アプリ「レコミル for iPhone」を公開しています。無料です。
【無料】レコーディング・ダイエットするためのカロリー管理アプリ「レコミル for iPhone」をリリースしました。
RecoMiru on the App Store on iTunes
「レコミル for iPhone」
さっそくインストールして使ってみました。ブログの説明を見る限り、続けられそうな仕組みがあります。こういうのは三日坊主になってしまうのが多いので継続しやすい仕組みは嬉しいですね。

記録は
・カメラで記録
・写真で記録
・テキストで記録
が選べます。テキストで記録とすると文字どおりテキスト入力で。入力したのを直後にツイート出来るんですね。


という感じ。既に撮影済みの写真を使ったりカメラで撮影したりすると

な感じでツイート出来ますね。

な感じのツイートしてしまいましたが、私の場合だとツイート出来ればブログに直接投稿できなくても、ツイログ経由でブログに貼り付け出来るから大丈夫っちゃ大丈夫か・・・?画像を自分のサーバーサイドにという場合はブログ投稿機能あった方がいいかもしれないけども・・・

私は元々、自分へのメモ用に普段とってる食事もツイートしておりました。こういうふうについでにカロリーも管理出来ると更に良いですな。

有料オプションのカロリー辞書があれば継続にはなお障害がなくなってよさそう。カロリー、自分で調べたりしていましたから。自分の辞書を追加する機能も捨てがたい。ご飯一杯250kcalとか登録しておけば毎日の登録作業が楽やもんね。

しばらく使い続けて見たいと思います。まずはなんとか習慣化。

--2014/08/29 13:25追記--
「レコミル for iPhone」摂取カロリー
1日使ってみて・・・・許容カロリー、少しでも外食すると厳しいもんがあるね・・・・記録をつける事により、意識はし始めました・・・・・
--追記ここまで--

関連

iPhoneやiPod Touchで気軽にブログ更新「するぷろ for iPhone」(2011年05月18日 (水曜日))
リアルタイムプレビューに対応しiPadやカスタムフィールドに対応したブログエディタ「するぷろ for iOS ver2.0」リリース(2013年02月16日 (土曜日))
iPhoneのブログ更新アプリ「するぷろ」と連携出来るブロガーの為のブラウザ「するぷろーら」(2012年12月06日 (木曜日))
iPhoneで手軽にブログ更新 ブログエディタのするぷろがVer3+有料アドオン「Image Paste Plus」で激的便利に(2013年10月10日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:47 | トらックバック

2014年07月16日

iPhone、iPad向けアプリ「ようかい体操パズルだニャン」

妖怪ウォッチのゲーム、スマートフォン版のが無料であるんですね。
子供の気をひくのにiPad mini Retinaにインストールしてみました。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 ようかい体操第一 パズルだニャン
パズルゲームでございますね。
「ようかい体操パズルだニャン」スタート画面
パズル、進めていくと最初から踊りが見られるようになるのかな?最初は色がついていなくて選択が出来ません。
「ようかい体操パズルだニャン」パズルゲーム画面
画面上の方でキャラクターが踊って歌が流れます。
下の画面でパズル。
なかなかはまります。

子供の気を引くには十分過ぎる内容でございました。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 18:17 | トらックバック

2014年07月01日

iBeaconの接続と安定性が向上し、セキュリティの問題等を修正した「iOS 7.1.2」

アップルがiOS 7.1.2を公開しています。
-------------------------------
問題を修正しました。また、セキュリティアップデートが含まれています。主な変更点は以下の通りです:
• iBeaconの接続と安定性が向上
• バーコードスキャナなど、一部の他社製アクセサリ使用時のデータ転送に関する問題を修正
• “メール”の添付ファイルのデータ保護クラスに関する問題を修正
このアップデートのセキュリティコンテンツについて詳しくは、次のWebサイトを参照してください: http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
-------------------------------
インストールすると、ファイルサイズは1.27GB。端末から直接アップデートかけると28.8MBでございますね。

iPhoneとiPad、アップデートさせました。

関連
Appleが「iOS 7.1.2」公開、深刻な脆弱性を多数修正 - ITmedia エンタープライズ
アップル、「iOS 7.1.2」をリリース--「iBeacon」改善など - CNET Japan

Posted by 封神龍(酒) at 09:26 | トらックバック

2014年06月04日

iPhoneやiPad向けマインドマップ作成ツール「iThoughts」

昨日(2014/06/03)の日経産業新聞朝刊で「一押しアプリ活用術」という記事がありましてその中でこのマインドマップ作成ソフトの「iThoughts」が紹介されていました。こういったチャート作りこそiPhoneが向いている、と。画面が小さいから少々やりにくいかもしれませんが、思いついたときにいつでも作成できるのは良いですよね。価格が200円と紹介されてましたが今見たら1000円と書いてありました。
iThoughts (mindmap) - toketaWare(現時点ではVer1.4)

で広い画面で使いたいので購入してiPad mini Retinaで使ってみる事に。メニューは英語ですがそんな難しいのはないので特に問題なし。
iPhoneやiPad向けマインドマップ作成ツール「iThoughts」
やっぱり指で直感的に操作できる、というのは違うかも。パソコンに向かっている状態よりなんかアイデアが出やすい気がする。操作もしやすいしこれはいいな。
しばらく扱っていたら画像のより倍ぐらい、枝木が別れて更にメモも書けた。なんか頭の中を整理するのは気持ちがいいね。iPadなら家の中でも庭で涼んでいる時でも作業できるし、なんたって気軽でええよね。

DropBoxと連携し、ファイル共有が出来ます。PDFとかPNGとかフリーマインドとかの形式でも書き出せるので便利。

いろいろ使ってみようかと思います。

関連
フリーのマインドマップ作成ソフト「FreeMind」(2010年03月08日 (月曜日))
ブラウザベースでマインドマップが作成出来る「MindMeister(マインドマイスター)」(2009年11月15日 (日曜日))
Mac OS X向けアイデアプロセッサ「MindManager(マインドマネージャー)」(2006年10月29日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 16:50 | トらックバック

2014年04月30日

nasneと連携ソニー公式アプリ「S-Tntrance」

我が家のテレビ番組録画環境はnasneに頼りきっております。nasneには他のサービスと連携して、外出先からテレビ番組予約とか出来る機能があるのですが、面倒で設定していませんでした。

で、


を見ていたら連携するソニー公式アプリが紹介されてましたのでそれ使って連携させるか、と。
★S-Entrance(iOS版)(Android版
ダウンロードしてインストール。でさっそくnasne登録。
nasneと連携ソニー公式アプリ「S-Tntrance」
連携するためには「CHAN-TORU」にログインする必要がありますがTwitter等でも認証出来るのでTwitterでやっちゃいました。

あとはGガイド.テレビ王国CHAN-TURUで番組表表示して録画したい番組を選べばどのモードで録画するのかとか選べるので・・・・・

今の所、外出先でこの番組録画したい、とか思ったことはあまりないけど、そういう時があれば役に立ちそうかな。

関連

ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))
nasne(ナスネ)の外付けハードディスクに「LaCie ポータルブルハードディスク USB3.0/2.0対応 rikiki 1TB LCH-RK1TU3S」購入(2013年11月27日 (水曜日))
nasne(ナスネ)システムソフトウェア バージョン2.00(2013年10月20日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 15:58 | トらックバック

2014年04月23日

「Touch ID」の認識性改善やセキュリティアップデートをほどこしたiOS 7.1.1リリース

アップル、「iOS 7.1.1」をリリース--「Touch ID」認識性などの問題に対応 - CNET Japan
ニュース - Appleが「iOS 7.1.1」を公開、「Touch ID」の精度向上など:ITpro
iPhone、iPad向けにiOS 7.1.1がリリースされています。主なアップデート内容は以下のとおり。
-------------
機能が向上し、問題が修正されています。また、セキュリティアップデートが含まれています。主な変更点は以下の通りです:
• Touch ID指紋認証機能がさらに向上
• キーボードの応答に影響を及ぼす問題を修正
• VoiceOverがオンの状態でBluetoothキーボードを使用している時に起きる問題を修正
このアップデートのセキュリティコンテンツについて詳しくは、次のWebサイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
-------------
iTunesからアップデートした場合、ファイルサイズは1.26GB。

Secure Transport等、SSLのセキュリティ問題なども改善しているようです。

Posted by 封神龍(酒) at 12:16 | トらックバック

2014年04月04日

アクセス解析アプリ「Analytics Tiles」が復活してた!

iPhoneでアクセス解析のGoogle Analyticsを手軽に見やすく見られるアプリ
アクセス解析のGoogle AnalyticsをiPhoneで見やすく見られる「Analytics Tiles App 2.0」(2012年11月26日 (月曜日))
でございますが、先日からログイン出来なくなり使用不可となってしまいました。アプリのサイトも消えたかストアからも消えたかでこりゃ、駄目かな・・・と。アプリを消そう消そうと思っていて忘れていて久々にiPhoneのアップデートを見ると・・・・・
「Analytics Tiles」復活
「Analytics Tiles」がアップデートされてる!?アプリを開いてみるとログイン画面が・・・・ログイン情報を入力してログインすると・・・・
Analytics Tiles
Analytics Tiles Ver 2.4、使えた~!!!!
あれ?前にソーシャルネットワークなんて項目、あったっけ?

とにかくまた使えるようになってよかった。お気に入りのアプリでしたので。

関連
使えなくなったAnalytics Tilesに変わり「Analytiks」(2014年03月24日 (月曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2014年03月25日

起動出来ない不具合などを修正したTwitterクライアントのついっぷる for iPhone Ver 5.2.2リリース

前はメインで使っていたiPhone(iOS)向けTwitterクライアントアプリのついっぷるですが、2月のアップデート以降、起動すら出来ないなどの不具合が生じており、使い物にならない状態が続いておりました。2月22日ぐらいからだよな。一ヶ月以上経ち、起動すら出来ないという上京から回復というかまともに起動したり、いろいろ不具合が解消されたついっぷる5.2.2がリリースされました。
Twitterクライアントのついっぷる for  iPhone 5.2.2
とりあえず起動出来るようになったのは良かった。ただ・・・・公式Twitterアプリに比べて重すぎね。

ついっぷるははてブやPocketに対応していて、お気に入りなどの記事をすぐにはてなブックマークやPocketに対応できるのが良いんだけど重い。

まだTwitterカードには対応していないのね。


公式アプリだとこんな感じで表示されます。

もう少し高速化してくれないかな・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 00:46 | トらックバック

2014年03月24日

使えなくなったAnalytics Tilesに変わり「Analytiks」

アクセス解析ツールのGoogle Analytics(グーグル・アナリティクス)をiPhoneで見やすいように表示してくれるアプリ、Analytics Tilesの変わりに「Analytiks」というのを入れてみました。



普段100円なのが無料らしい、という事で。
使えなくなったAnalytics Tilesに変わり「Analytiks」
にしてもなんで使えなくなってしまったのやろうな、Analytics Tiles。動作も軽快で表示もわかりやすく、好きなアプリでした。

でAnalytiksですが
「Analytiks」
画面はこんな感じ。Analytics Tiles程、わかりやすい感じじゃないですが、まあ知りたい情報はわかります。当面、これを使ってアクセス解析をみていくかな。

関連
アクセス解析のGoogle AnalyticsをiPhoneで見やすく見られる「Analytics Tiles App 2.0」(2012年11月26日 (月曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 00:00 | トらックバック

2014年03月11日

CarPlay対応やSiri等をアップデートしたiOS 7.1リリース

アップルがカープレイやSiri等をアップデートしたiOS 7.1をリリースしています。iPhone 5だとファイルサイズは214MB。アップデート内容は下記。
-------|--------
以下の機能が向上し、問題が修正されています:
CarPlay
自動車での使用に向けてiOSを設計しました
CarPlay対応車種でiPhoneを接続するだけで使用できます
電話、ミュージック、マップ、メッセージ、および他社製オーディオAppが使用できます
車のタッチパネル、つまみ、およびボタンでSiriを操作できます
Siri
話し終わったタイミングを自動認識する従来の方法に加え、ホームボタンを押したまま話しかけ、話し終わったタイミングでホームボタンを離すことにより、Siriが聞き取るタイミングを手動でコントロールできるようになりました
中国語(北京語)、イギリス英語、オーストラリア英語、および日本語に、さらに自然なトーンの男性および女性の声が新たに追加されました
iTunes Radio
“注目のステーション”の上部に検索フィールドが追加されました。お気に入りのアーティストや曲に基づきステーションを簡単に作成できます
“再生中”の画面でボタンをタップしてアルバムを購入できます
iPhone、iPad、またはiPod touchでiTunes Matchに登録してiTunes Radioを広告表示なしで楽しめます
カレンダー
月表示でイベントを表示できるオプションを追加しました
多くの国で、その国の祝休日が自動的に追加されるようになりました
アクセシビリティ
“文字を太くする”オプションが、キーボード、計算機、およびアイコングリフの多くにも適用されるようになりました
“視差効果を減らす”オプションが、天気、メッセージ、およびマルチタスク実行時のUIアニメーションにも適用されるようになりました
ボタンの形を表示する、Appの表示色を濃くする、およびホワイトポイントを下げるオプションが新たに追加されました
iPhone 5sでHDRを自動的にオンにするカメラ設定が新たに追加されました
iCloudキーチェーンを利用可能な国が追加されました
FaceTime通話にほかのデバイスで応答した場合に、通知が自動的に消去されるようになりました
ホーム画面がクラッシュすることがある問題を修正しました
Touch ID指紋認証機能が向上しました
iPhone 4のパフォーマンスが向上しました
メールの未読メッセージ数が10,000件を超えた場合に起きるバッジ表示の問題を修正しました
ユーザインターフェイスがさらに向上しました
このアップデートのセキュリティコンテンツについて詳しくは、次のWebサイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

-------|--------

な感じ。

Posted from するぷろ for iPhone.

Posted by 封神龍(酒) at 04:01 | トらックバック

2014年02月22日

SSL接続時の検証に関する問題が修正のiOS 7.0.6リリース

iOS 7.0.6が出てます。
アップデート内容としては
「このセキュリティアップデートによりSSL接続時の検証に関する問題が修正されます。」
iTunes経由でアップデートした場合、ファイルサイズは1.24GBでした。

ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_6 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B651 Safari/9537.53
な感じ。

Posted by 封神龍(酒) at 20:03 | トらックバック

2014年01月16日

iPhoneに音楽全曲入れるの止めた

現在の使用機種はiPhone 5でございまして32GBモデルでございます。写真や動画を撮影したり、アプリを入れたり音楽を聴くのに全曲入れてたらあっという間に容量がなくなってきてしまいました。
この前、少し整理したけど
お仕事して新宿に行ったりiPhone 5のデータ整理したり(2013年11月27日 (水曜日))
それでも今や数MBしかなく、写真撮影するにも容量がないので撮影が出来ません、とか出るぐらい。時折写真を整理してなんとかしておりましたがそれも限界。
という事でどうにかいい方法はないか?と思ったら音楽全部入れなきゃいんだよね。
2000曲以上あったのを全部同期しなければだいぶ減らせる。
という事でiTunesで今まで
「ミュージックライブラリ全体」
だったのを
「選択したプレイリスト、アーティスト、アルバム、およびジャンル」
に設定し
・購入したもの
・自分で作成したプレイリスト
に絞ると曲数は500曲ぐらいまで減少、要領も空き容量がほぼ0だったのが新たに7.23GB空きました。

いや~、よかった良かった。だいたい聴く音楽もプレイリストに入れてる奴やしな。

Posted by 封神龍(酒) at 22:48 | トらックバック

2013年12月06日

ついっぷる for iPhone(5.1.5)のスライドしたら出てくるメニュー、どうにかならんのか?

だいぶ前のアップデートでTwitterクライアント、ついっぷるのUIがだいぶ変わりました。設定メニューやHOME、アカウント情報などが左上のボタンを押すか、指でスライドする事でメニューが表示されるようになったのですがこれが邪魔。
上下にスクロールしようとしてもできずになぜか横のスライド扱いになり、メニューが表示される事多数。


ググると同じような事象で悩んでいる方いるようで。

設定でOFFにできないのか設定見ても見当たらないし・・・・・次回更新でオフにする機能、追加してほしいところなり。

Posted by 封神龍(酒) at 00:47 | トらックバック

2013年11月29日

iPhone 5をようやくiOS 7.0.4にアップデートできた

少し前にiPhoneやiPad向けに
FaceTime等のバグ修正をしたiOS 7.0.4リリース(2013年11月17日 (日曜日))
がリリースされていました。iPad mini RetinaはアップデートしましたがiPhone 5は残り容量が全然なくてアップデートには800MBぐらい空きがいるらしくアップデート出来ていませんでした。
元々そのぐらいはiOS 7にアップデートする際に容量を確保していたのですがiPad mini Retinaを購入してiWorks系のアプリを導入してからそれがiPhone 5にも反映されまして残り容量がほぼないような状況になってしまいました。というかそれでも容量が足りず、iWorks系が全部インストールされない感じでした。

ちょいと動画ファイルを全部バックアップ取ってiPhoneから削除したら3GB超空いたかな?でも残りのインストールされていないiWorks系などがインストールされると残りは1.6GBぐらいまでになってしまいました。それでもアップデートに必要な800MBは確保しているのでインストールを実施、無事アップデート出来ました。

まだ写真系も整理して空き容量を確保しよう。写真撮影や動画撮影で使いたいしね。

アップデート後のSafariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_4 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B554a Safari/9537.53
となるようだ。

Posted by 封神龍(酒) at 00:47 | トらックバック

2013年11月17日

FaceTime等のバグ修正をしたiOS 7.0.4リリース

iOS 7.0.4 アップデート提供開始、FaceTime などバグ修正と改善 - Engadget Japanese
という事でとりあえずiPad mini Retinaに適用させました。こちらはファイルサイズ18MBAぐらいだっけかな?iPhone 5はiPad mini RetinaでiWokrsのアプリ入れたらiPhone 5でもダウンロードが始まり、空き容量800MB以上の条件満たせなくなってしまったので保留です。

Posted by 封神龍(酒) at 12:55 | トらックバック

2013年11月16日

iPad mini Retina向けにファイルエクスプローラー「GoodReader for iPad」

iPad mini Retinaを購入し、使っているとやはりファイルExplorer的なのが欲しくなってくるわけです。主にサーバーに接続してそちらにあるファイルを閲覧したりダウンロードしたりと。
iPhone 5では元々
GoodReader for iPhone - Good.iWare Ltd.
を使い続けてきました。ただiPad向けは別アプリですので当然、使おうとすると500円かかります。
無償のでいいのないかな?といくつか探してRemote File Viewer - TIODとかで試してみたのですが、重たいファイルを開くと落ちたりと、ちょいと実用になりませんでした。
探すのも面倒になってきたので結局
GoodReader for iPad - Good.iWare Ltd.
を購入しました。
iPad mini Retina向けのファイルエクスプローラー「GoodReader for iPad」
こちらだと重いPDFファイルとかも問題なく開けますね。SMB接続、FTP接続でも問題ない。
Mac OS X v10.9 Mavericks(OS X Server 3.1)マシンへのSMB接続でもAndroid版ESファイルエクスプローラーの接続できないような問題はないな。
ESファイルエクスプローラーでMac OS X v10.9 Mavericks(OS X Server 3.0)へSMB接続(Windows共有)が出来ない(2013年10月27日 (日曜日))

インターフェイスはちょいと独特ですがなれればね。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 19:30 | トらックバック

2013年11月13日

iPad mini Retinaディスプレイモデル16GB 白(シルバー)(ME279J/A iPad mini Wi-Fi 16GB White)を店頭購入

オンラインでは昨日販売、店頭では本日販売開始となったレジーナ(レティーナ?)ディスプレイ搭載モデルのアイパッドミニをビックカメラ八王子店で購入してきました(立川店ではあと一歩の所で16GBモデルは売り切れになってしまいました。全モデルで三十数台入荷したけどどんどん売れたらしい)。元々、もう一つタブレットは欲しいと思っておりまして、誕生日の自分へのご褒美的にw
ちなみに在庫はツイートした時間時点では

という感じでした。多分、今日中もしくは明日には全部売れてしまいそうね。 アキバではこんな状況のようですし。

Retinaディスプレイ iPad mini
箱のRetinaディスプレイ iPad miniという表記、いいですなぁ。

iPad mini Retinaモデルホーム画面

iPad mini RetinaモデルでWebサイト表示
減衰サイズは横1536×縦2048ピクセル、流石のRetinaモデルでございます。画面が凄い見やすい。

タブレットといえばAndroid端末ではありますが持っております。
Android 3.1搭載ソニータブレットS「SGPT111JP/S」購入(2011年09月17日 (土曜日))
ソニータブレット Android 4.0.3を含むシステムソフトウェアアップデート開始(2012年05月24日 (木曜日))
性能的にも用途的にもまだまだ十分使えます・・・が・・・子供がアンパンマンとかノンタンの動画見るのに使う専用機になってしまいまして・・・・当時はタブレット自体にも興味があったし、子供が産まれたのでその写真をタブレットで大きく見せたい、というのもあり買ったのですが、それを子供にとられてしまいましたw

で、タブレット端末を本格的に使いたいのもあるし
日経電子版+日経産業新聞電子版?オプション検討(2013年10月02日 (水曜日))
というのも検討しているのもありまして、自由に使えるタブレット端末が欲しいというのもありましてな。
まあ安い奴でも良かったんだけど、こういうブログを書いている身としては話題でもあるし、最新のiPad miniを買ってみたいよね、と。

容量は音楽とかいれなければ16GBで十分かな?というのもありましてそれにしました。予算的な都合もありますが。

購入する時、店員さんが箱を持ってきた時は相変わらず、小っ!!と思いました。箱を含めてスマートさがいいですね。帰って来てさっそく箱を開けます。
中身は本体、ちょいとした説明の紙、Lightningケーブルとアダプタ、という感じでしょうか。
電源入れるとちょいとびっくり。ほぼ充電が100%。
それから言語を日本語に設定し、地域を日本に設定し、無線LANの接続設定してApple IDを設定してだいたいの設定終了。
App Storeにアクセスするとアプリを一括ダウンロードしますか?的なのが。これが噂の奴か。
ここで後でにすると後々面倒そうなのでハイで一気にインストール。
・Numbers
・GarageBand
・iPhoto
・Pages
・iMovies
・Keynote
・Find iPhone
・友達を探す
・Podcast
・iTunes U
・iBooks
等がインストールされましたね。
Pagesを含むiWorksが無料で手に入るのはありがたい限りです。

既にiPhoneの方で購入済みの有料アプリ等もいくつかいれてみました。
するぷろ for iOS(ブログエディタ) - Gachatech
追加料金の必要なく使えますね。アドオンは流石に別途、購入の必要がありますが。

外付けBluetoothキーボード
iPhoneでコンパクトなキーボードを使いたい>リュウド アールボードフォーケイタイRBK-200BT3 (Bluetooth HID、Windows用US配列) RBK-2000BT3(2010年11月06日 (土曜日))
を接続設定してみたけど、なんかうまく動かないな。しばらく使っていなかったから壊れた?電池は新しいのにしたのだが。

iPhone 5(4インチディスプレイ、重量112g)、iPad mini Retinaモデル(7.9インチディスプレイ、重量331g)、ソニータブレットS(9.4インチディスプレイ、重量598g)
左からiPhone 5(4インチディスプレイ、重量112g)、iPad mini Retinaモデル(7.9インチディスプレイ、重量331g)、ソニータブレットS(9.4インチディスプレイ、重量598g)、という感じでございます。



iPhone 5とiPad mini Retinaでの電子書籍の違い
iPhone 5との比較。iPhone 5でも読めない事はないし、iPad mini買うまでは普通に読んでいたんだけど、やはりこのぐらいの多さがある方が読みやすさは断然高いな。電子書籍閲覧増えそう。つい前に買っていた
アップル iBooks v3.1提供開始でiBookstore日本語書籍を本格販売開始(2013年03月06日 (水曜日))
iBooks版の孤独のグルメを見てしまった。

AmazonのKindle版のコミックも見たけどやはり画面が大きいだけに見やすい。
いや~、これはいいわ。

iPad mini Retinaのブラウザ、サファリでサイトにアクセスするとユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B511 Safari/9537.53
な感じ?

ケースはとりあえず


を買って使っています。・・・あれ?微妙にサイズ違う?使い方が悪いだけかな?これって確か去年の冬モデルぐらい用なのよね・・・

明日はLTE対応版がau、ソフトバンクから発売ですな。

関連

CPUに64bitCPU「A7」を搭載した「iPad mini Retinaディスプレイモデル」発表(2013年10月23日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:44 | トらックバック

2013年11月02日

iPhone 5の画面が何も写らなく真っ暗に

なんか調子の悪いiPhoneのついっぷるを何度も起動していたら画面が真っ暗になりまして何も写らなくなりました。ホームボタンを押してるとSiriが反応するからシステムが死んでいるわけじゃなさそうなんだけど、どうしたもんかと思いまして・・・液晶だけ壊れた?かと思いましたがググると
あれっ!?故障??とiPhoneが真っ暗になった時にやるただ1つのこと。 - sho_oza Home
ホームボタンと電源ボタンを長押しすると、アップルマークが現れ、普通に起動しました。
何かと思ったよ・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 18:56 | トらックバック

2013年10月26日

iPhoneのフォトストリーム、Windows 7のVAIOとの同期止まる

私のiPhone 5、iCloudのフォトストリームをOnにしておりまして、ノートパソコンのVAIOと同期するよう設定しています。Windows 7でiCloudコントロールパネルで設定していて特定のフォルダにiPhoneで撮影した写真が入ってくるのですが、10月2日以降にVAIOの方に写真が来ていませんでした。
あれ?なんか設定変えたっけ?と思いまして見てみても特に変更なし。なんかの不具合かな?という事でググって見ると
ねこまたり: 247 フォトストリームが同期しなくなった時の対処法
iPad iPhone Mac で iCloud の フォトストリーム が同期されなくなった時の解決方法 - ヒガシーサー 沖縄グルメ・イベント情報
という事で同様の事象の方がいるようだ。

という事で解決方法は一度、iCloudからログアウトして、再ログインするのがよさそう。
という事でiPhone 5、VAIOの方両方一度サインアウトして、それから再度サインインしてしばらく待ちました。
するとVAIOの方に今まで転送されていなかった写真が続々と入り始めました。でも保存先が前と変更になったな・・・まあ同じピクチャーフォルダなのでいいですが。

Posted by 封神龍(酒) at 12:59 | トらックバック

2013年10月23日

CPUに64bitCPU「A7」を搭載した「iPad mini Retinaディスプレイモデル」発表

A7搭載、容量128Gバイトモデルも:待望の“Retina”化──Apple、7.9型の新型「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 11月中発売予定 - ITmedia PC USER
米Apple、高精細タブレット「iPad mini Retinaディスプレイモデル」発表 | マイナビニュース
速報:新 iPad mini 発表。ディスプレイがRetina 化で4倍密、64bit A7プロセッサ搭載で性能向上 - Engadget Japanese
前々からiPad miniにはレティーナディスプレイ搭載が望まれていたわけですが、ついにRetinaディスプレイ搭載モデルが発表されました。CPUにはiPhone 5sでお馴染み、64bit CPUの「A7」+M7モーションコプロセッサが搭載されております。無線LANもMIMO対応など強化。
iPad Airと同じく、こちらにも指紋認証はない模様でございます。

お値段はWi-Fiモデルの16GB版41,900円~最大で128GBまであり。

今後、自炊した本を読んだり、電子書籍を見たり、新聞読んだりするのに自分用のタブレットが欲しいと思っていたのよね。これにしようかな・・・・・ソニータブレットは子供に取られちゃったし。

Posted by 封神龍(酒) at 15:40 | トらックバック

米Apple、9.7インチタブレット「iPad Air」発表 - 11月1日より日本でも発売

米Apple、9.7インチタブレット「iPad Air」発表 - 11月1日より日本でも発売 | マイナビニュース
iPad Air と iPad (2012) 詳細スペック比較、変更点まとめ。一気に軽量薄型化、性能向上 - Engadget Japanese
速報:アップル iPad Air 発表、11月1日発売。469gに軽量・薄型化、ベゼルも43%細く - Engadget Japanese
アップルが薄く軽くなった新しいiPadのiPad Airを発表していました。64bitCPUのA7 + モーションコプロセッサM7を搭載。無線LAN等も強化されています。

iPhone 5sとは違い、指紋認証はないようです。

日本でも11月1日から販売開始で、Wi-Fiモデルで5万1800円~。

Posted by 封神龍(酒) at 14:38 | トらックバック

iCloudキーチェーンやSpotlightでのWeb検索復活、視差効果を減らす”設定を拡張したiOS 7.0.3リリース

アップデート内容は
----------------------------
iOS 7.0.3
このアップデートには、次の改善点とバグ修正が含まれています:

• 承認済みのデバイス間でアカウント名、パスワード、クレジットカード番号を共有するためのiCloudキーチェーンを追加
• オンラインアカウント用にSafariから推測困難な独自のパスワードを提案できるように、パスワードジェネレータを追加
• Touch IDが使用中の場合“スライドでロック解除”の表示を遅らせるようにロック画面をアップデート
• Spotlight検索からWebやWikipediaを検索できる機能を再度追加
• 一部のユーザでiMessageから送信できない問題を修正
• iMessageをアクティベートできない問題を修正
• iWork App使用中のシステムの安定性を改善
• 加速度センサーの調整問題を修正
• SiriとVoiceOverで低品質の声が使用される問題を改善
• ユーザがロック画面のパスコードを回避できる問題を修正
• 動作とアニメーションの両方を最小化できるように“視差効果を減らす”設定を拡張
• VoiceOverの入力感度が高くなる問題を修正
• ダイヤルパッドのテキストも変更できるように“文字を太くする”設定をアップデート
• ソフトウェア・アップデート中に監視対象デバイスが監視されなくなる問題を修正

このアップデートのセキュリティコンテンツについて詳しくは、次のWebサイトを参照してください
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
----------------------------
となっております。

Spotlight検索からWeb検索出来る機能が復活はいいね。私は今の所気になってなかったけど人によっては「加速度センサーの調整問題を修正」もいいのかな?

「動作とアニメーションの両方を最小化できるように“視差効果を減らす”設定を拡張」はあれか?iOS 7の画面のアニメーションとかで気持ち悪くなる人が出たのに対応するため、アニメーションとか減らすのか?

何度かダウンロードで失敗しましたが、無事にアップデート出来ました。

Safariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B511 Safari/9537.53
でしたな。

関連
Apple、「iOS7.0.3」をリリース SpotlightのWeb検索復活、加速度センサーのズレ問題修正などの神アプデ : iPhoneちゃんねる

Posted by 封神龍(酒) at 08:54 | トらックバック

2013年10月16日

ELECOM iPhone5/5S用 液晶保護フィルム 気泡ゼロ加工 PS-A12FLBシリーズ購入

iPhone 5を購入した時に液晶フィルムを貼り付けました。気泡が入らないとかそういう触れ込みの奴で確かにはいらず綺麗に貼れました。
で、ちょいと表面に傷がついてしまいまして、明るい所だと見難くなったのでまたフィルムを張り直すことにしました。で、


を買いました。気泡はほとんど入らないけど、前の奴より少し入るし、最後のシールの取り方を間違えてべたべたしたのが残っちゃって・・・・洗剤と水で落としましたが、なんかやり方間違ったかな?

それとも前の


のが貼りやすいのかな?

とりあえず画面は綺麗になりました。

関連
ソフトバンク版iPhone 5の32GB(MD299J)購入 iPhone 4から環境移行(2012年12月01日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 15:05 | トらックバック

2013年10月10日

iPhoneで手軽にブログ更新 ブログエディタのするぷろがVer3+有料アドオン「Image Paste Plus」で激的便利に

私もブログ更新に愛用しているiPhone向けのブログエディタ、するぷろですがするぷろ for iOSのVer3がリリースされました。
するぷろ for iOS(ブログエディタ) - Gachatech
主なVerUP内容は
するぷろ Ver3説明
な感じでございます。日本語表記が増え、かなりインターフェイスもわかりやすくなりました。

目玉はするぷろ単体に機能を追加できるするぷろストア。今回追加された有料アドオンは画像を見ながら複数の画像に一気にコメント、altタグの内容を付け加える事が出来ます。
170円ですがこれ、めちゃ便利。

画像を見ながら出来る、ってのがいいんですよね。前は当然ながらカメラロールとかから画像を見ながらブログに掲載する写真や画像を選んでアップするわけですが、ブログを書いてる途中でこの画像は何の画像だっけな?なんてプレビューと入力モードを行き来する時も多く、結局面倒で画像はするぷろでアップロードしておいて、あとでパソコンで入力・編集なんてのはよくありました。
しかし今回のこの「Image Paste Plus」で凄く簡単に画像に対してコメント付けたり、画像のaltに対して文字を入力する事が出来るようになりました。

「Image Paste Plus」ですが
するぷろ 「Image Paste Plus」コメント
こんな感じで選択した画像にコメントつけたり、altタグに文字入力出来たりします。画像に対して上にコメントを掲載するのか、下に掲載するのかはブログごとの設定で変更出来ます。私の場合は画像の下にコメントつける事が多いので下に設定しました。

するぷろ 「Image Paste Plus」画像の入替
このように画像の順番を入れ替える事も出来ます。

という事で適当な画像を埋め込んでみました。
ゾイド ギルベイダー
ゾイド ギルベイダー

テスト
テスト。

これはいいわ。どんどんiPhoneだけでブログ更新が完結する環境が整いますね。

関連
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPad、iPod touch 対応 するぷろ for iOS(ブログエディタ)

iPhoneやiPod Touchで気軽にブログ更新「するぷろ for iPhone」(2011年05月18日 (水曜日))
iPhoneのブログ更新アプリ「するぷろ」と連携出来るブロガーの為のブラウザ「するぷろーら」(2012年12月06日 (木曜日))

Retinaディスプレイ対応の画像をアップロードできる「Retina Mode」を搭載のするぷろ for iPhone ver 1.4(2012年07月14日 (土曜日))
iPhoneのブログ投稿アプリ「するぷろ」から投稿するとHTMLタグがエンコードされる・・のはサーバーの問題だった(2012年02月04日 (土曜日))
リアルタイムプレビューに対応しiPadやカスタムフィールドに対応したブログエディタ「するぷろ for iOS ver2.0」リリース(2013年02月16日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:42 | トらックバック

2013年09月29日

ロック画面の脆弱性修正やパスコード入力にローマ字復活したiOS 7.0.2

パスコード入力せずにセキュリティを解除出来る問題や、パスコードの文字に数字だけではなく、ローマ字も使えるというか前はあった機能らしいですがそれが復活した
ロック画面の脆弱性修正やパスコード入力にローマ字復活したiOS 7.0.2
iOS 7.0.2がリリースされています。
WebブラウザSafariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A501 Safari/9537.53
になってますな。

Posted by 封神龍(酒) at 12:02 | トらックバック

2013年09月19日

iPhone 5をiOS 7にアップデート

9月18日にアップデート公開予定とされていたiOS 7ですが、日本時間では19日の早朝からアップデート可能になったようですな。OSの容量は700MB超ありましたな。
私のソフトバンク版iPhone 5ではアップデートに約1時間かかりました。そのうち40分ぐらいはダウンロードにかかった時間です。

アップデートは無事、終了。
iPhone 5のiOS 7のホーム
デザインがフラットな感じになりました。iOS 7に併せてアップデートしたアプリは7風にフラットなデザインのアイコンになりましたね。ただ個人的には前の感じの方が好きかな。慣れの問題かもしれませんが。アプリを立ち上げたり、切り替えたりするときのアニメーションというか挙動はいい感じです。

iPhoen 5のiOS 7のSafari
Safari。
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A465 Safari/9537.53
ユーザーエージェントはこんな感じ。iOS 6の頃より動作は速く感じるかな。

細かい使いが手はしばらく使ってから書きましょう。
今回のiOS 7から64bitに対応しました。既存のiPhone 5以下の端末の為に、32bitにも対応しております。
Mac OS X 10.6や10.7の時代みたいな感じですね。
iOS 7の64bitと32bitのお話
32bit CPUのA6以下のCPU積んでるiPhone 5やiPhone 5c、それiPhone 4等それ以下の機種は32bitカーネル。64bit CPUのA7を搭載し、デバイスドライバからアプリまで完全64bitなiPhone 5sは64ビットカーネルで稼働、という感じなのでしょう。

しかし解せないのは別に今のiPhoneで完全な64bitなOSはいらんという事。
発売前のiPhone 5s/5c、プロセッサの速度とシステムメモリ容量が判明。 - たのしいiPhone! AppBank
64bit CPU搭載なiPhone5SでもメインメモリはiPhone 5と変わらず、1GBなんですね。
新しいiPadやiPad miniがそれより多く積んだところで、せいぜい2GB程度でしょう。
Androidのハイエンド端末は3GBぐらいまであったでしょうか?それでも64bitOSはいらんですわな。

iPhone 5等、過去のハードウェアがある以上、32bit CPUのがある以上、結局は32bitカーネルは必要なわけです。過去の互換性を維持する以上は32bitアプリは動かせる環境にないといけないし、必要に応じて32bit/64bitなアプリが必要になるわけでしょう?iPhone 5sであれば全部64bitでも問題ないのでしょうが、32bitにしか対応していない既存アプリもあるわけだ。

なんでこの時期に64bitOS化する必要があったのか?
64ビットプロセッサを搭載する「iPhone 5s」--その真の狙いとは - CNET Japan
iPhoneやiPad以外でなんかiOSを64bi化する必要があったような気がするよねぇ・・・メインメモリ8GBとか積んだゲームコンソール系とか?

ちなみにMac OS Xはこんな感じで64bitに移行していますね。基本は32bitカーネル動かしつつ64bitアプル動かしていて、10.8で完全64bit化対応。
Mac OS X v10.4 or Mac OS X v10.5 64bitOS構造
Mac OS X v10.6 Snow Leopard
Mac OS X 10.7 Lion
Mac OS X 10.8 (Mountain Lion)
iOSはCabon(カーボン)がない分、最初からモダンなOSですからこういう系統には強いよね。レガシーなのを引き継がなくてもいいし。
OSインストール時に32と64は完全に分かれるのかな?

今後の展開が楽しみです。

アップデート内容は
このアップデートの特長は美しく新しいデザインです。加えて、何百もの新しい機能が追加されました。主要な新機能は次の通りです:

新しいデザイン
再設計されたインターフェイスでシステム全体とすべての内蔵Appを一新
微妙なモーションとアニメーション。レイヤーと半透明で深さを表現
エレガントな新しいカラーパレットと洗練されたタイポグラフィ
システムのサウンドと着信音をアップデート
コントロールセンター
画面下部からのスワイプアップでよく使うコントロールとAppにすばやくアクセス
機内モード、Wi-Fi、Bluetooth、おやすみモードのオン/オフ、画面の明るさの調節、メディアコントロール装備、AirPlayとAirDropに対応
すぐに操作できるフラッシュライト、タイマー、計算機、カメラ、ミュージックコントロール
通知センターの機能改善
新しい“今日の表示”に天気、カレンダー、株価など1日の概要を表示
1つのデバイスで終了した通知はお使いのすべてのデバイスで非表示に
マルチタスクの機能改善
開いているAppの切り替え時にプレビュー画面を表示
Appがバックグラウンドでコンテンツを最新状態に維持することを許可
カメラの機能改善
ビデオ、静止画、アスペクト比、パノラマなどさまざまなカメラモードをスワイプスルー
iPhone 4S以降とiPod touch(第5世代)にリアルタイム写真フィルタを搭載
写真の機能改善
時刻と場所に基づいて写真とビデオを自動的に“モーメント”に整理
“iCloudで共有”で複数の投稿者とビデオ、および新しいアクティビティ表示をサポート
写真フィルタエフェクトを追加
FlickrとVimeoに対応
AirDrop
近くの人とすばやく簡単にコンテンツを共有
ネットワークや設定を必要としない安全な暗号化転送
iPhone 5、iPad(第4世代)、iPad mini、iPod touch(第5世代)に搭載。iCloudアカウントが必要です
Safariの機能改善
新しいiPhoneタブ表示で、開いているWebページ間を簡単に移動可能
スマート検索フィールドを検索語句とWebアドレス間で統一
“共有リンク”で、Twitterでフォローしている人々が共有するWebページを表示
iTunes Radio
ストリーミング・ラジオ・サービス
250を超える注目のステーションとジャンル別のステーションから選択
お気に入りのアーティストや曲で自分だけのステーションをスタート
Siriの機能改善
もっと自然に聞こえる新しい男声と女声を英語(アメリカ)、フランス語、ドイツ語で導入
Wikipedia、Twitter検索、Bing Web検索の結果を統合
Wi-Fi、Bluetooth、明るさなどの設定を変更
iPhone 4S、iPhone 5、iPad(Retinaディスプレイモデル)、iPad mini、iPod touch(第5世代)でサポート
App Storeの機能改善
あなたの現在地で注目のAppを表示する“近くで人気”
“キッズ”カテゴリで年齢に合ったAppを検索
お使いのAppを自動的に最新の状態に維持
“iPhoneを探す”アクティベーションロック
“iPhoneを探す”の無効化、デバイスの消去、再アクティベーション、iCloudからのサインアウト時にApple IDのパスワードを要求
リモート消去後もデバイス上にカスタムメッセージを表示可能
iTunes Storeの機能改善
iTunes Radioで聴いた曲をiTunes Store内でプレビューおよび購入
iTunesウィッシュリストへの追加、iTunesウィッシュリストから購入
カメラでコードをスキャンしてiTunesギフトカードを使用
ミュージックの機能改善
購入した音楽をiCloudから再生
iPhoneやiPod touchを回転させてアルバムウォールで音楽をブラウズ
ビデオの機能改善
購入した映画やテレビ番組をiCloudから再生
“関連”から、類似した映画やテレビ番組を表示
マップの機能改善
曲がり角のたびに歩く方向を指示
自動夜間モード
iCloud経由でデバイス間でブックマークを共有
メールの機能改善
“未開封”、“添付ファイル”、“すべての下書き”、“ToまたはCC”などの新しいスマートメールボックス
強化された検索
PDF注釈を表示
FaceTimeオーディオ通話
電話、メッセージ、FaceTimeの迷惑発信者をブロック
長いMMSメッセージの送信に対応
ホーム画面上のプルダウンでSpotlight検索を表示
スキャンしてPassbookパスを取得
新しい着信音、アラーム、通知、システムサウンド
選択した単語の定義の対応言語を追加:イタリア語、韓国語、オランダ語
コンパスAppの角度傾斜計
Wi-Fi HotSpot 2.0対応
アクセシビリティ機能
身体の運動機能に制約のあるユーザがスイッチコントロールを使用してデバイスを制御可能に
クローズド・キャプション・スタイルをカスタマイズ
VoiceOverで手書き入力に対応
VoiceOverでNemeth点字を使った数式入力に対応
選択項目の読み上げとVoiceOver向けに複数の“プレミアムな”声から選択
“Made for iPhone補聴器”とステレオ・オーディオをiPhone 5、iPod touch(第5世代)でサポート
エンタープライズ機能
書類や添付ファイルを開くために使用するAppとアカウントを管理
AppごとのVPN
App Storeライセンス管理
エンタープライズ・シングル・サインオン
管理対象のAppのリモート構成
他社製App向け自動データ保護
Exchange Notes同期
カスタムフォントのインストール
新しい管理クエリーと制限
教育機能
Apple TV向けのモバイルデバイス管理
AirPlayミラーリングを学生のデバイスからApple TVに要求
事前に構成できるAirPlay出力先とAirPrintプリンタ
簡素化されたMDM登録
アカウントへの変更を制限する機能
Webコンテンツフィルタ
認証済みAppでシングルAppモードを開始可能
シングルAppモード用のアクセシビリティ設定を構成
中国向けの機能
Tencent Weibo統合
中国語-英語バイリンガル辞書
精度の向上、書き順の無視、複数文字の同時入力のサポートによる手書き入力の機能改善
バグの修正

一部の機能は、国や地域によっては利用できないことがあります。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

との事。

関連
Mac OS X 10.8 (Mountain Lion) で32bitカーネル捨てて真の64bit OSへ?(2012年07月13日 (金曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:37 | トらックバック

2013年09月11日

64bitCPU「A7」/指紋認証センサー「Touch ID」/カメラ強化のiPhone 5s発表

アップル - iPhone 5s
ドコモも販売:Apple、64bitプロセッサーと指紋センサー搭載の「iPhone 5s」を発表 9月20日発売 - ITmedia Mobile
iPhone 5sの A7 は 64bit 対応、「世界初にして唯一」(更新中) - Engadget Japanese
速報:iPhone 5s 発表。指紋センサ、64bit A7プロセッサ、カメラ強化、ゴールド追加 - Engadget Japanese
iPhone 5Sに新搭載「M7」チップはユーザーの動きを常に記録し続けます。これってつまり? : ギズモード・ジャパン
日本時間午前2時からの発表会でついにアイフォン5Sが発表されました。主な特徴としては
・64-bitのCPU「Apple A7 プロセッサー」搭載
スマートフォンで64ビットCPUなんているの?と思いますが何か理由があるんでしょう。「世界初にして唯一の64bit スマートフォン」だそうな。
・モーション・コプロセッサー「M7」搭載
└A7チップに負荷をかけること無く、加速度計、ジャイロスコープ、コンパスといったiPhoneの「センサー」のデータをハンドリング
・64bitCPU完全対応のiOS 7搭載
「ネイティブ64bitカーネル、ライブラリ、ドライバを用意しています。標準アプリはすべて64bit化済み。32bit も 64bit アプリもそのまま動作」
当初のMac OS Xみたいにカーネルが32bitで64bitアプリにも対応ななんちゃって64bitOSじゃなく、カーネルからして完全64bitのOSのようですね。
Mac OS Xの場合はこんな感じでした、今は完全64bitOSですけど。
Mac OS X 10.5 (Leopard) は真の64bit OSではない?(2008年04月10日 (木曜日))
Mac OS X 10.8 (Mountain Lion) で32bitカーネル捨てて真の64bit OSへ?(2012年07月13日 (金曜日))
パソコンであるMacと違い、iPhone本体はアップルが管理しているから周辺機器とかその手のドライバに関してはそこまで神経質になる必要もなく、移行はOS Xに比べれば楽かもしれませんね。アプリの方の対応は大変かもしれませんが、従来の32bitアプリも動くようですから。

しかし64bitCPUに64bitカーネルOS。メインメモリ8GBとか積んでるの?そういうわけじゃないよね?
そういえば32bitのCPUを二つ積んで、64bit級とかいってるゲーム機も過去にありましたね。

・カメラ、画素数はiPhone5と同じだが光を多く取り込むようになりました。

・指紋認証センサー「Touch ID」
なんか
F900i買ったぜ!!!(2004年02月06日 (金曜日))
富士通のF900iを思い出しますね。指紋認証ついてたんですよね。ロックを解除出来たりとか。今の奴だとかなり滑らかに認証解除出来そうですね。

iPhone 6ではなく、iPhone 5sですのでまあこんなもんですかね。

更にiPhoneに関連したニュースとしては
iOS 7は9月18日公開 iWork、iMovie、iPhotoが無料に - ITmedia エンタープライズ
└対象は2013年9月1日以降にアクティベートされたiOS 7搭載端末
iOS 7にアップデートしても使えないのはどの機能? - ITmedia エンタープライズ
Apple (日本) - Apple Press Info - NTTドコモとApple、日本でiPhoneを9月20日(金)より提供開始
└やっぱりNTTドコモでもiPhone来ました。auとともに800MHz帯のLTE対応という事でプラチナバンドのLTEに対応していますね。ソフトバンクはきついかな。

iOS 7 は9月18日提供開始、iPhone 4以降、iPad 2以降、iPad mini、第5世代iPod touch が対応 - Engadget Japanese

速報:iPhone 5c 発表、カラバリ5色の樹脂製筐体。カメラやバッテリーは5から進化 - Engadget Japanese
iPhone 5を微妙にパワーアップさせ、5色で展開するiPhone 5cも発表されました。

Posted by 封神龍(酒) at 12:16 | トらックバック

2013年08月30日

iPhone向けアプリ「孤独のカメラ」面白いね。

そういうのもあるのか……「孤独のグルメ」の世界で撮れるアプリ「孤独のカメラ」 - ITmedia ニュース
面白いな、これw
孤独のカメラ
既に撮影済みの写真やカメラで写真撮影してからの編集が出来ます。上記写真は
焼肉 いのうえ で井上盛りとかサンカクバラ(2012年05月26日 (土曜日))
の時に肉の写真。
他には

これはちょっとシーンに合わなかったな。


な感じで作ってみました。

関連
孤独のカメラ-人気マンガ「孤独のグルメ」の世界で写真が取れるカメラアプリ for iPhone 3GS, iPhone 4, iPhone 4S, iPhone 5, iPod touch (3rd generation), iPod touch (4th generation), iPod touch (5th generation) and iPad on the iTunes App Store

Posted by 封神龍(酒) at 20:36 | トらックバック

2013年06月11日

アップルがWWDC 2013でiOS 7、 OS X 10.9 Mavericks(マーベリックス)、新MacBook Air、新Mac Pro発表

速報:アップル WWDC 2013基調講演。iOS 7、OS X Mavericks、新MacBook Air、新Mac Pro発表 - Engadget Japanese
速報:iOS 7発表「iOSの最大の変更」ティム・クックCEO【更新】 - Engadget Japanese
速報: iCloudキーチェーン発表 - Engadget Japanese
速報: 次期 OS Xは「Mavericks」、200以上の新機能追加 - Engadget Japanese
速報:新 MacBook Air発表。Haswellで9時間 / 12時間駆動、高速化とグラフィック強化 - Engadget Japanese
速報:新Mac Proは円筒形、Thunderbolt 2やマルチ4Kモニタ対応など大幅進化 - Engadget Japanese
速報:iOS 7はすべてのアプリでマルチタスクかつロングバッテリー - Engadget Japanese
という事で期待されたiPhone 5SもしくはiPhone 6とか Retinaディスプレイ対応のMacBook Airの発表はありませんでしたね。

iOS 7、フラットなデザイン採用という事でWindows Phone 8っぽくなった?マルチタスクやその他様々な新機能搭載。

Mac OS X 10.9は「深刻なネコ科動物不足」という事で名前がMavericks(マーベリックス)に。200以上の新機能追加。Finderはタブが使えたりメモリ管理が充実したり?当然こいつもフル64bitOSなのでしょうね(10.8で完全64bit化果たしてるしね)。

新MacBook AirはHaswell搭載。第四世代Core iシリーズですな。残念ながらレジーナディスプレイは採用されず。でも性能、いいね。お値段も先日の値上げでどうなるかと思ったがなかなかコストパフォーマンス良さそう。

新Mac Pro、こいつぁ驚きだ。というかなんでしょう?この円筒形の魔法瓶スタイルというか弁当箱でこういうのありそう(みんなにゴミ箱言われてますねw)。Tunderbolt 2搭載、4Kディスプレイもサポート。という事はOSも4Kディスプレイに対応するんよね。ようやくWindowsのワークステーションに対抗出来るような機種が出てきましたかね。
3DCGとか動画編集とかハイエンドな作業にはかかせないでしょうからな。

関連

MacProは!?ねえ?新しいMac Proはまだなの?(2012年10月24日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 06:35 | トらックバック

2013年05月24日

iPhone 5でSSH接続、無料アプリ「Mobile Admin Client」

このご時世?アイフォーンでSSH接続してシェルというかまあいろいろ見たりコマンド打ったりしたい時がございます。という事で
iPad/iPhoneからフリーでSSHを使う | TECHoh!
を参考に
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 SolarWinds Mobile Admin Client
という無料のアプリを入れて見ました。
そしてサーバーに接続。
「Mobile Admin Client」で接続
iPhone 5だとなんか画面下の方に少し表示されてしまう感じだけど、私の使い方からすれば十分です。

ちょいとサーバーの負荷が外で知りたくて使ってみたんだけど、httpdがえらいことになってたね・・・の割りにはアクセス数はたいした事がなく何でああなったんだか・・・・


iPhoneからサーバーにSSH接続できるようにした
こちらを参考に
iSSH - SSH / VNC Console - Zinger-Soft
でも良いかなと思いましたが、とりあえずは無料のソフトだけで用件は事足りたので。

Posted by 封神龍(酒) at 21:44 | トらックバック

2013年05月21日

GoodReader for iPhoneでテキストファイルが開けない

時折、我が家のファイルサーバーに外からVPNでつなぎ、ファイルを閲覧したりします。
ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス(2013年01月06日 (日曜日))
とあるテキストファイルを開くとなにやらエラーが。そして中身が表示されません。
Some file data doese' match specified textencoding.Try different text encoding in Settings.
「Some file data doese' match specified textencoding.Try different text encoding in Settings.」
文字のエンコードがやばい事になっているようです。ウインドウズのメモ帳やら、Mac OS Xのmiエディタやらその他いろいろで開いてるから文字コードが複雑になった?

130521_01.jpg




という事でこのように文字エンコードを修正すれば開けて見られます。
あんまこういうファイル、良くはないよね・・・ちゃんとした状態にしなきゃ・・・・

関連

GoodReader for iPhone 3.18.7(¥450)App
Category: 仕事効率化, ユーティリティ
Price: Good.iWare Ltd. - Yuri Selukoff

ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス(2013年01月06日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 23:10 | トらックバック

2013年05月03日

オーディオプロファイルがアップデートされたiOS 6.1.4

iPhone 5向けにiOS 6.1.4がリリースされています。ファイルサイズは11.5MB。
「スマートフォン用にオーディオプロファイルがアップデートされました。」との事。
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_4 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B350 Safari/8536.25
Safariのユーザーエージェントも変わっていますね。

Posted by 封神龍(酒) at 19:03 | トらックバック

2013年05月02日

iPhoneでlivedoor Readerを閲覧したり、ブックマーク等のサービス使ったり「favShare」

私の場合、RSSのリーダーはライブドアリーダー使ってます。iPhoneでそういやこれを使えれば便利だなと思いググるとfavShareというのが見つかりました。
livedoor Readerを読み込めて、お気に入りのエントリははてなブックマークやInstapaperに登録出来れば、良い。という事で。
インストールしてライブドアのIDを設定した後は
favShareの設定画面

はてなブックマークとInstapaper
favShareではてなブックマークとInstapaperの設定をPostに設定
をLinkに設定します。

一度読んでそのサイトのRSS最後まで読んでから既読にするかどうかも選択出来るし、扱いやすいかな。スワイプとかで次のエントリに行ければなお良いが。

関連
favShare 1.2.1(無料)App
Category: ニュース
Price: macotoi - MAKOTO IKEDA

後で読みたいウェブを保存して後で読む「Instapaper(インスタペーパー)」(2011年10月05日 (水曜日))
Google リーダーが2013年7月1日でサービス終了。だが最初からlivedoor Reader使ってた私に隙はなかった。(2013年03月14日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:36 | トらックバック

2013年03月29日

iOS版ファイナルファンタジー5発売

昨日に発売されていた
FINAL FANTASY V - SQUARE ENIX(iTunes Store)
iPhone版ファイナルファンタジー5を買ってみました。1800円。


懐かしい、非常に懐かしい。

Posted by 封神龍(酒) at 00:24 | トらックバック

2013年03月20日

ロック迂回バグ修正や日本向け地図改善のiOS 6.1.3公開

アップル iOS 6.1.3 提供開始。日本向け「マップ」改善、ロック迂回バグ修正 - Engadget Japanese
アップルが日本向けの地図を改善したり、ロックを迂回してデータにアクセス出来るバグを修正したiOS .1.3を公開していました。ファイルサイズは18.2MB。
iPhone 5だとユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
となるのね。

地図は今となってはGoogle Mapがあるしなぁ・・・といいつつも他のアプリが標準で使うのがアップルの地図だろうから改善はやはり歓迎すべきか。

Posted by 封神龍(酒) at 06:56 | トらックバック

2013年03月17日

iPhone 5でテザリングしてみた

以前にソフトバンクのiPhone 5でテザリングを申し込んでいたのですが
iPhone 5でテザリング(2013年01月24日 (木曜日))
今まで使っていませんでした。せっかくですので
Android 3.1搭載ソニータブレットS「SGPT111JP/S」購入(2011年09月17日 (土曜日))
ソニータブレット Android 4.0.3を含むシステムソフトウェアアップデート開始(2012年05月24日 (木曜日))
ソニータブレットSで使って見ることにしました。
設定は簡単でインターネット共有をオンにしてあとはソニータブレット側でiPhone 5に表示されたアクセス情報を設定するだけ。
iPhone 5でテザリングしてみた
という事でこんな感じに。
パソコン、タブレットで外でネット使えるのはやっぱり便利。容量制限はあるけどね。

イーモバイルのプリペイド契約、いらなくなるかな・・・

Posted by 封神龍(酒) at 10:23 | トらックバック

2013年03月06日

アップル iBooks v3.1提供開始でiBookstore日本語書籍を本格販売開始

アップル iBooks v3.1提供開始、iBookstore で有料日本語書籍を販売 - Engadget Japanese
アップルがiPhone、iPad向けにiBooks v3.1をリリースしています。
iBooks v3.1
とともにiBookstoreにて日本語書籍を本格的に取扱開始しております。
iBookstore
品揃え的にはアマゾンのKindleと似たような感じ?

iBooks日本語書籍ストア
漫画、小説などいろいろあります。

せっかくですので何か買ってみることにしました。


孤独のグルメがありますね、
孤独のグルメ(iBooksStore)
これにするか。

iBooksサンプル
サンプルをまずダウンロードしてみます。少し中を見て購入出来るのはいいですね。すべて出来るのかわかりませんが。購入ボタンがあるので気に入ったらそのまますぐに購入出来ます。
画像の解像度はKindleとか他の電子ストアと同じかな?Reginaディスプレイでもう少し綺麗に見えるようなサイズでお願いしたいものだが・・・・

という事で購入。
iBooksライブラリ
遣いが手はなかなかいいけど、私の場合はAndroidタブレットとかアップルの以外もあるから、同じ商品なら様々な端末で見られるKindleストアで買うかな。

関連

↑Kindleダウンロード版。

Kindle Storeで漫画「百姓貴族 (2巻)」を買ってiPhoneのKindleアプリで読んでみた(2012年10月27日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 13:50 | トらックバック

2013年02月20日

「Exchange」等の問題に対処した「iOS 6.1.2」リリース

アップル、「iOS 6.1.2」をリリース--「Exchange」の問題に対処 - CNET Japan
アップルがiPhone向けにiOS 6.1.2がリリースされています。
「Exchange」等の問題に対処した「iOS 6.1.2」リリース
iPhone 5だと12.8MB。
「ネットワークアクティビティの増加やバッテリー寿命の短縮につながる可能性のあるExchangeカレンダーの問題を修正しました。」
とあります。この前のパスワードなしで突破出来る脆弱性はこれでは修正されていないようですね。
さっそくアップデートしておきました。

Posted by 封神龍(酒) at 11:12 | トらックバック

2013年02月17日

6秒動画投稿アプリ「Vine」

日経新聞見ていて、最近短時間動画投稿が流行っているとか書いてあったのでその中で有名なVineを試してみることにしました。

Vine - Make a scene 1.0.5(無料)App
Category: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ
Price: Vine Labs, Inc. - VINE LABS INC

登録など操作については
Vine の使い方:Twitter公式動画共有アプリ(iPhone版) | +PlusOneWorld
こちらを参考にしました。Twitterアカウントで認証してアカウントを新規作成。アカウント名は日本語は駄目なようです。Twitterの名前をそのまま使おうかと思ったら駄目と表示されました。なのでアカウント名と同じyuumediatownで登録。

一番最初の投稿はやり方を教える為に途中で録画が止まったりします。次から6秒フルに録画出来るようになりますね。最初、なんで!?と思ってしまいましたが英語で説明出てるしね。
という事でうちのゾイドの一部を撮ってみました。

Vine ゾイド


そうか、動画だから音声も入るもんなwちょうど見ていたアニメ みなみけ ただいまの音声が入ってるなw「美味しかったぜ!」がw

という感じでございました。

Posted by 封神龍(酒) at 12:35 | トらックバック

2013年01月29日

LTEキャリア追加に広告識別子のリセットボタン追加など機能アップした「iOS 6.1」提供開始

アップル iOS 6.1 提供開始:LTEキャリア追加、広告識別子のリセットボタン追加など - Engadget Japanese
Apple、「iOS 6.1」を提供――LTE対応事業者を拡大 - ITmedia Mobile
アップル、iOS 6.1をリリース――LTE対応キャリアの追加、広告管理機能の強化、セキュリティ修正など | スマート・デバイス | トピックス | Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト
ニュース - Appleが「iOS 6.1」を公開、広告表示管理機能の追加や対応LTEキャリア拡大など:ITpro
という事でアップデートきました。
iOS 6.1

iOS 6.1
ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B143 Safari/8536.25
な感じか。

Posted from するぷろ for iPhone.

Posted by 封神龍(酒) at 21:47 | トらックバック

2013年01月24日

iPhone 5でテザリング

ソフトバンクのiPhone 5は無線LANルーターとして使えるテザリング機能に対応しております。
テザリング:iPhone 5 | ソフトバンクモバイル
2年間はオプション料金が無料のようですし、これでパソコンとかタブレット繋げば便利だなと思い、申し込んで見ることにしました。申し込むと月7GBの制限つきますが、先日見て見た限りでは自分の普通の使い方では到達はないとわかりましたし。
今まではパソコンを外で使う際は頻度も少ないし(だいたい自分管理下の無線LANがある場所で作業する事が多かった)イーモバイルのプリペイドプランでネットしていました。

とりあえずテザリングオプションを申し込みます。法人の場合だとMy SoftBankではなく法人の管理画面から。店舗に持っていくか本体からも申し込みできるのかな?
130124_01.jpg

130124_02.jpg
というのを選びまして、あとは申し込み完了のメールが届くのを待つだけ。21時以降とか夜だと次の日の朝になりますね。

という事で申し込み完了メールが来てiPhoneの共有をONにしようとしても出来ない。何度か電源を切ってようやく設定出来ました。便利ね。

Posted by 封神龍(酒) at 00:23 | トらックバック

2013年01月23日

iOS版 Twonky Beam 3.3.5で nasne の地上波リアルタイム視聴に対応

iOS版Twonky Beam、ソニー製レコーダからのライブチューナ再生に対応 -AV Watch
既存のVerでもナスネの録画した番組を視聴する事が出来ましたが、今回のアップデートではソニー製レコーダからのライブチューナ再生に対応し、nasneの地上波リアルタイム視聴が出来るようになりました。
iPhone 5からナスネでテレビ視聴

iPhone 5からnasneでテレビ視聴
こりゃ便利だ。視聴まで少し時間がかかるけど、これで風呂に入りながらiPhoneでテレビ見るのも普通に出来るな。

素晴らしい。

関連
Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ 3.3.5(無料)App
Category: エンターテインメント, ユーティリティ
Price: PacketVideo - PV

ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))
iOS版 Twonky Beam が nasne に正式対応、iPadやiPhoneで録画番組を視聴可能に(2012年12月13日 (木曜日))
iOSアプリ「Twonky Beam」がDTCP-IP対応。iPhoneで地デジ番組視聴(2012年11月29日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 18:21 | トらックバック

2013年01月06日

ついっぷる for iPhone V.3.9の絶対時間を併記出来る機能が地味に嬉しい点について

最近、Twitterの意向か何かでTwitter各種クライアントでの時間表示は例えば2013/01/06 21:26という表示からxx分前とかTwitterクライアントがツイートを読み込んだときの時間の相対時間表示になってしまっていました。それが今回のアップデートでついっぷる for iPhone V.3.9になり絶対時間も併記出来る設定が追加されました。アップデートすると自動で併記設定がOnになります。
ついっぷる for iPhone V.3.9の絶対時間を併記
こんな感じで。時々ついっぷるにアクセスした時にだいぶ前のツイート見ている時、これはいつのツイートだよ、と思う時がありましてね・・・古いまま残っていると数十分前のが数時間前な感じのもあるので・・・絶対時間表示ならそんな事ないもんね。

関連
ついっぷる for iPhone 3.9(無料)App
Category: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
Price: NEC BIGLOBE Ltd. - NEC BIGLOBE Ltd.

ついっぷる Pro 3.9(¥350)App
Category: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
Price: NEC BIGLOBE Ltd. - NEC BIGLOBE Ltd.

Posted by 封神龍(酒) at 21:17 | トらックバック

Twitter等SNSへの投稿も自動記録する日記「Momento」

日経トレンディで紹介されてたiPhone向けの日記アプリでございます。単に日記を書くだけではなく、TwitterやFacebook、foursquare等のSNS向けへの投稿をユーザー情報を登録しておくことにより自動記録しておいてくれます。Twitterをメモや日記的に使っている人にとってはいいライフログ見直しツールでありますね。購入してみました。言語は英語でございますが触っていればなんとなくわかります。

とりあえずTwitterのアカウントを登録しまして。
iPhoneアプリ「Momento」
こんな感じでツイートからの取り込みとこのアプリでの投稿を分けて数値に出してくれます。

iPhoneアプリ「Momento」
1日での表示はこんな感じ。

iPhoneアプリ「Momento」
カレンダー表示。ちょいと面白そうだから使って見よう。アプリ導入前のツイートは3日分ぐらい、取り込んでくれました。

関連
Momento (Diary/Journal) 2.3.9(¥85)App
Category: ライフスタイル, ソーシャルネットワーキング
Price: d3i Ltd - d3i Ltd

Posted by 封神龍(酒) at 20:29 | トらックバック

ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス

昨年秋頃にルーターを新しいのに買い換えました。
ヤマハルーター ネットボランチ RTA55iに代わり新ルーターNVR500購入して導入。ネットが倍速どころじゃなくなった。(2012年10月02日 (火曜日))
回線自体も早いプランに移行したのでダウンロード、アップロードはだいぶ快適になりました。
前のルーターではPPTPによるVPN接続の設定をしておりました。
Windows 7 Professional+ヤマハルーターRTA55iでPPTPによるVPN接続(2010年01月16日 (土曜日))
Windows 7によるVPN+Mac mini Server(2010年04月16日 (金曜日))
iPhone 4(iOS 4.1)でPPTPによるVPN接続(2010年09月15日 (水曜日))
iPhone 4でVPN使ってファイルサーバーのMac OS X Server 10.6にFTPアクセス(2010年09月18日 (土曜日))
という事で時々使っておりましたが、最近は出張とかなく、持ち出すファイルもそんななかった為、使っていませんでしたがとりあえずまた使う機会がありそうという事で新しいルーターのNVR500の方でもVPN設定する事にしました。

やり方は簡単でブラウザで管理画面にログインし「詳細設定と情報」→「VPN接続の設定」→設定可能なインターフェイスチャンネルが4ぐらいあるのでとりあえず1で「追加」を押します。
そして選択肢が出てくるので「PPTPを使用したパスワード認証のリモートアクセスVPNサーバ(Anonymous)」を選び次の画面でPPTP暗号鍵生成の認証方式をMS-CHAPv2であとはユーザー名とパスワードを決めるだけ。
IPアドレスが固定じゃない方はネットボランチDNS ホストアドレスサービスを使うと便利です。これは別設定になります。前のルーターのホスト名をそのまま使おうと思ったら出来ませんでした。当たり前か。ホスト名設定の時に認証とかそういうの、ないもんな。

という事でルーター側の設定はおしまい。次にiPhone 5のiOS 6側ですが「設定」→「一般」→「VPN」でPPTPとサーバー名は私の場合はネットボランチのホストアドレスサービスで登録したのを入れてあとはアカウント明とパスワードを入れるだけ。RSA SecurIDはOFFで暗号化レベルは自動で。そんな感じで設定してあとは「設定」の画面にあるVPNのオンにするだけ(接続先が自分のところなので無線LANというかWi-FiはOFFにして)。それで接続出来ました。
NVR500の管理画面
管理画面だと接続されるとこんな感じ。接続される時にルーターから電子音がします。

iPhone 5から接続確認。外からは接続出来ないローカルのサーバーにブラウザで
130106_02.jpg
アクセス出来ましたね。

ファイルサーバーはどうでしょうか?GoodRenderでサーバーに接続して認証を終えると
130106_03.jpg
アクセスOK。前のPPTPによるVPN設定だとそのままWebサイトを見たりメール受信が出来ましたが出来ないですね。ファイアーウォールの設定を変えなければならないのでしょう。まあ内部にアクセス出来ればいいだけなのでその設定はいいや。
今度はウインドウズ7から接続してみよう。今回のルーターなら
WindowsのVPN(PPTP)ツヴァイ(2004年07月01日 (木曜日))
Windowsのsmb的なファイル共有のこの設定、必要なんだろうか?後で試してみよう。

という事で設定完了でございます。
ちなみにですがMS-CHAP v2認証については
MS-CHAP v2 の認証情報漏えいの問題に関する注意喚起
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2743314): カプセル化されていない MS-CHAP v2 認証により、情報漏えいが起こる
MS-CHAPv2の認証情報漏えいの問題に関する注意喚起について  >FAQ for YAMAHA RT Series / Security
という事で脆弱性があります。なので使用は自己責任で。
--------2017/12/10 15:25追記--------
YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続(2017年11月21日 (火曜日))
なんとファームウェアのアップデートでL2TP/IPsecによるVPN接続に対応しました
--------追記ここまで--------

*ちなみにiPhoneはソフトバンク、ヤマハルーター側の回線はJ-COM及びぷららです。

関連
GoodReader for iPhone 3.18.7(¥450)App
Category: 仕事効率化, ユーティリティ
Price: Good.iWare Ltd. - Yuri Selukoff

Posted by 封神龍(酒) at 15:03 | トらックバック

2013年01月01日

iPhone 5での1ヶ月の通信量

ちょうど一ヶ月前の12月1日に購入しましたiPhone 5。キャリアはソフトバンクでプランは「パケットし放題フラット for 4G LTE」でございます。通信量、一ヶ月で7GBという制限はないようなのですが(デザリング付けると制限ついて7GB超過分は128kbpsの速度になるか、料金払って速度を維持するか)、3日で1GB使うと制限がかかる、というのはあるそうでございます。デザリング申込みは1月末ぐらいまでに延長されたようなので通信量がどんなもんかな?と調べてみました。
「設定」→「一般」→「使用状況」→「モバイルデータ通信の使用状況」
iPhone 5のデータ通信使用状況
送信 89.4MB
受信 512MB
となっておりますな。受信の512MB、一昔前のパソコンの標準搭載メインメモリみたいな数字ですな。
まあそれはいいとして合計でも601.4MB。
3日で1GBどころか、一ヶ月で7GBも到達しそうにありませんな。まあ家とかよく行く場所は無線LANというかWi-Fi使ってるしこんなもんでしょうね。
デザリングでパソコン接続するとかなりデータは使いそうだけど、普通にメールとかぐらいならたいした容量にならないだろうし、デザリング申し込んでもいいかな。時々出張やら外で使っていたイーモバイルのプリペイドプランは解約しても良さそうだ。あちらはデータ通信の制限ないけどね(LTEの端末使ったらあるんだっけかな?)

この統計情報、一ヶ月に一度勝手にリセットしてくれるとかじゃないのでとりあえずリセットしておきました。また2月に見てみよう。

関連
ソフトバンク版iPhone 5の32GB(MD299J)購入 iPhone 4から環境移行(2012年12月01日 (土曜日))
イーモバイルのEMチャージに加入してUSBモデム「D11LC」購入(2008年12月30日 (火曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:03 | トらックバック

2012年12月25日

車間距離をリアルタイムに確認して追突しそうになったら警告してくれるアプリ「Safety Sight(セーフティサイト)」

先程、WBSでもやっていましたね。最近はスバルのアイサイトみたいにぶつかる寸前に自動でブレーキがかかり停止する機能が人気のようですが、こちらはアプリでリアルタイムに車間距離を監視、車間距離が詰まると音声で警告してくれます。
iTunes App Storeで見つかる iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPad 2 Wi-Fi + 3G、iPad Wi-Fi + 4G、iPad Wi-Fi + Cellular (4th generation)、およびiPad mini Wi-Fi + Cellular 対応のSafety Sight-接近アラート&ドライブレコーダー(iTunes Store)
安全運転サポートアプリ Safety Sight/損保ジャパン
流石にアプリですので自動でブレーキとかは出来ませんけど警告だけでもだいぶ違いますよね。アイサイトの場合はついてく技術とかもあり、なんというか自動車の全自動運転を垣間見ているようですがいつぞやの新聞記事でこの機能が紹介されていて、Googleの自動車じゃないけど高速道路等で専用みたいなもんですが既にそういう機能があるのね、と驚いたもんでした。

Posted by 封神龍(酒) at 23:11 | トらックバック

2012年12月19日

Wi-Fiに影響を与える問題を修正したiOS 6.0.2リリース

アップルがWi-Fiに影響を与える問題を修正したiOS 6.0.2を公開しています。ソフトウェアアップデートで適用出来ます。iPhone 5の場合、ファイルサイズは51.4MB。セキュリティ問題も修正されているのかな?サイトの方にはまだ情報がないようだけれど。

さっそくアップデートしました。

Posted by 封神龍(酒) at 09:47 | トらックバック

2012年12月15日

ビックカメラ立川店でiPhone 5に機種変した際の余計なオプション解約

iPhone 5への機種変、立川のビックカメラで行いました。その際にこちらの有料オプションに加入していただく必要がありますがすぐ解約出来ますし1ヶ月は無料ですとかいう事で、どうせ成果報酬というかそういうの目当ててで加入させてんだろ、とか思いましたが面倒なのでとりあえず加入しておいてはずす事にしました。
・ホワイトプラン
・S!ベーシックパック
・パケットし放題フラットFor4G LTE
はまあ必要だからいいのですが余計に加入させられるのは以下のプラン
・Wホワイト(月額980円)
・iPhone基本パック(月額498円)
・あんしん保証パック(月額498円)
・Yahoo!プレミアム for SoftBank(月額399円)
ヤフープレミアム以外は1ヶ月無料、ヤフープレミアムは2ヶ月無料です。

12月1日に機種変しまして、数日後ならオプション解除出来ますという事でしたので。12月中に解除してもらえればお金はかかりません、と。

マイソフトバンクから解約出来ますとの事だったのでWebからやろうとしてちょいと勘違いしてて
[Wホワイト]申込・解除方法を教えてください。(個人) | ソフトバンクモバイル
個人と法人じゃやり方違うのに気付かず、電話で解約しました・・・・時間がかかった。他のは自動音声案内で数字押していけば良かったけどiPhone基本パックは更にオペレーターと電話しないと解除出来なかった・・・面倒。ちゃんとQ&A読めば良かった。法人コンシェルサイト使えば良かったんや・・・・

という事で余計なプランやオプション、解除終了!

Posted by 封神龍(酒) at 16:16 | トらックバック

2012年12月13日

iOS版 Twonky Beam が nasne に正式対応、iPadやiPhoneで録画番組を視聴可能に

iOS版 Twonky Beam が nasne に正式対応、iPadやiPhoneで録画番組を視聴可能に - Engadget Japanese
既に前Verでは普通にナスネで録画した番組を視聴出来たのですが、今回のVerUPで3.3.2-18となりnasneの録画した番組に視聴に正式対応しました。
iOS版 Twonky Beam が nasne に正式対応、iPadやiPhoneで録画番組を視聴可能に
正式対応前から普通に見られましたけどね。
iOSアプリ「Twonky Beam」がDTCP-IP対応。iPhoneで地デジ番組視聴(2012年11月29日 (木曜日))
iOSアプリ「Twonky Beam」でナスネ録画番組再生2
現在放送中の番組の再生には非対応です。
「Android 版の Twonky Beam では、Android 4.0 以上で DTCP-IPに対応。こちらはライブチューナーにも対応するため、たとえば Nexus 7 で nasne にアクセスして放送中の番組を見ることができます。」
という事ですがソニータブレットとかエクスペリアとかですと放送中の番組は普通に見られます。
ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))
それが普通のAndroid端末でもいけるようになるのね。

関連


Posted by 封神龍(酒) at 22:59 | トらックバック

iPhone 版 Google マップ 提供開始。ローカル検索やナビ、交通情報も統合

速報:iPhone 版 Google マップ 提供開始。ローカル検索やナビ、交通情報も統合 - Engadget Japanese
iOSにGoogle Mapsきたああああああああ iPhone5ユーザー待望
iOS向けGoogleマップアプリ公開 「正確で使いやすい地図をぜひご利用ください」 - ITmedia エンタープライズ
ようやく来ましたか。iOS6からiOSの標準の地図アプリは以前はGoogle Mapで表示していたものを自社制作の物に切り替えました。そうしたらまあ阿鼻叫喚じゃないですが大変な出来でありまして、Google Mapに比べると酷い出来でした。まともに使えた物ではない、という状態でそんな中、ついにグーグルから公式にGoogle Mapアプリが公開されました。
iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応のGoogle Maps
いや~、ありがたいね。この前、巣鴨の温泉行くときに最初はiPhone 5の「マップ」を使っていたわけですが
iPhone 5のiOS 6.0.1の「マップ」での表示
こんな感じですからね。もう数段階拡大すればなんとか目的地が見えますがそもそも提供されている情報が少なすぎて使いにくい。
なのでその時はAndroidのスマートフォン INFOBAR A01でGoogle Map使ってたどり着きました。なんとなくしか目的地の場所、頭に入れていなくてな・・・・
iPhone 版 Google マップ
iPhone 版 Google マップですとこちら。もう数段階縮小しても目的地は出ていますな。

とりあえずこれで地図のナビゲーションはAndroidなみになりましたので、iPhoneでも安心して地図アプリが使えます。まあ他のアプリの中の地図は相変わらずアップルのマップを使うので見難いですが。

関連
iPhone4をiOS 6にアップデート(2012年09月22日 (土曜日))
ソフトバンク版iPhone 5の32GB(MD299J)購入 iPhone 4から環境移行(2012年12月01日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:25 | トらックバック

2012年12月06日

iPhoneのブログ更新アプリ「するぷろ」と連携出来るブロガーの為のブラウザ「するぷろーら」

【作った!】ブロガーのためのiPhoneブラウザアプリ「するぷろーら」をリリースしました! | 和洋風KAI
これはいい物を作ってくれた!私の場合、iPhoneからブログを更新する際には機能がシンプルで使いやすい

種類: application
価格:350円

するぷろを使っております。
このエディタと便利に連携するのが
するぷろーら(iTunes Store)
です。

このブラウザは
・iPhoneでは作るのがスーパーめんどくさいリンクタグなどのHTMLの作成が速攻で出来る。
・ブログエディタ「するぷろ for iPhone」と連携
・超便利なブックマークレットがすぐ使える
だそうで確かにiPhoneでリンクタグとかアフィリエイト関係のタグ作るのは面倒だったのですが私のやりたいことの大半がこれで解決しました。

画面はこんな感じ。
するぷろーら
アプリは無料ですが広告は表示されます。

「Linkshareタグメイカー」
Linkshareで企業提携しているアフィリエイトリンクタグを作れる「Linkshareタグメイカー」という機能。最初にリンクシェアのTokenを登録する必要があります。これはリンクシェアの登録データがあれば簡単に登録できます。例えばこれでジェノブレイカーの画像リンクを作って見ます。

こんな感じになります。

そして私のよく使うブックマークレットが最初から使えているのもありがたい。カエレバとヨメレバです。
カエレバとヨメレバ
パソコンの方から設定情報をコピーし、ペーストしてすぐに使えるようになりました。

それで作ると従来パソコンでやっていたとおり


な感じで表示されます。

これ、すげぇよ。で、これをインストールするとブログエディタのするぷろの方にもするぷろーらへ切り替えるボタンが追加されますので簡単にアプリを切り替えて作業ができます。

このエントリもほぼするぷろとするぷろーらだけで作っています。文字入力とかはパソコンの方が早いけどこれはスマートフォンからのブログ更新が捗るわ。

Posted from するぷろ for iPhone.

関連
iPhoneやiPod Touchで気軽にブログ更新「するぷろ for iPhone」(2011年05月18日 (水曜日))
Retinaディスプレイ対応の画像をアップロードできる「Retina Mode」を搭載のするぷろ for iPhone ver 1.4(2012年07月14日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:28 | トらックバック

2012年12月05日

iOS向けアプリ「リトルベリーズの北海道の小果実と観光ガイド」

ハスカップの「ゆう」、アロニアの「エリ」、シーベリーの「ラム」が北海道産のこれらのフルーツ?のマスコットキャラになっているわけですが、彼女らが観光案内の情報を提供する
iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応のリトルベリーズの北海道の小果実と観光ガイド
というアプリが無償提供されております。
萌えカメラ
萌えカメラという機能で彼女ら3人のいずれか+全員のとの写真が撮れる機能ですとか
萌えカメラ

北海道内各地の観光地の情報が掲載されております。地域もしくは路線から検索出来たり。今回はさとらんど
さとらんど
ですが結構収録数は多そうかな。

Posted by 封神龍(酒) at 21:27 | トらックバック

2012年12月01日

ソフトバンク版iPhone 5の32GB(MD299J)購入 iPhone 4から環境移行

私のiPhone歴はiPhone 4からでございます。
iPhone 4  32GB(MC605J)ブラック購入(2010年09月12日 (日曜日))
もう2年以上も経ちますし、アイフォン5の在庫も潤沢になってきているようでしたし、そろそろ機種変しようかと思い、立川のビックカメラでiPhone 5のブラックの32GBモデルに機種変更致しました。
NFC積んだiPhone 5Nとかすぐ出してきそうな気がするけど、まあ日本でその機能を使えるようになるには時間がかかるだろうし、今の所はINFOBAR A01の電子マネー機能で十分というのもありますし。

いろいろ説明があり、申込みが終わってからは移行は10分ぐらいで済んだかな?まあ説明と合わせて30分ちょっと、更にアンケートと称してNTTの光ファイバーの営業までありましたが、auのスマートバリューの話したらすぐに引き下がっていただけました。

機種変して、あとはiPhone 5周りのアクセサリも購入。カバーと液晶の透明フィルム、あとは旧ケーブルを新しい方式で使える変換アタッチメントみたいのを買いました。5000円オーバー・・・・

家に戻りまずはフィルムを貼ります。立川のビックカメラでも聞いたんだけど、原則やっておりませんという事で自分でまずは貼ってみることにしました。ただ普通の奴じゃ確実に失敗するので不器用な私でも綺麗に貼れるかもしれないフィルムを選びました。

iBUFFALO iPhone5 専用 【誰が貼っても絶対気泡ができない】 イージーフィット液晶保護フィルム
でございます。とりあえず元からついているフィルムを剥がしてすぐに貼り付けたら凄い、確かに全然気泡が入らない。すごい楽に出来た。Amazonのレビュー見ていると貼り付け簡単なのはいいが見た目とか他に不満を持っている方が多いみたいね。しばらく使ってみよう。
iBUFFALO iPhone5 専用 【誰が貼っても絶対気泡ができない】 イージーフィット液晶保護フィルム
いや~、綺麗綺麗。

あとはハードカバー的なのに入れてと。カバーは必須だと思う。絶対に落とすしね・・・

とりあえずiPhone 4を母艦のMac miniに接続し、最後のバックアップをiTunesで取ります。一応、前にもバックアップは念のためにとっておきましたけどね。
そしてケーブルをiPhone 5用に取り替え、iPhone 5を接続すると
iTunesでiPhone 4からiPhone 5に環境データ移動
iTunes 11だとバックアップデータがある場合に新しいiPhoneを繋げるとこういう環境移行の画面が出てくるのね。という事で新規ではなくバックアップから復元を選びました。なんだかんだで1時間ぐらいかかったかな。

あとはソフトバンクのEメール(i)、ソフトバンクWi-Fi等の一括設定をマニュアル通り薦めまして。iOSは最初から6.0.1でした。あとは自分所の無線LAN設定しまして。

ソフトバンク版iPhone 5
Webサイトの表示とかアプリの立ち上げとかめちゃ早いな。機種変する前は当面iPhone 4のままでも良い気がしていましたが、こりゃ戻れんわ。

LTE、我が家は残念ながらエリア外みたいで時々1本程度でLTEに繋がる時はありますがほとんど3G。嫁さんのauのiPhone 5はLTEばりばり使えたのにな。

あとパケット定額サービスって固定の
・パケットし放題フラット for 4G LTE

・パケットし放題 for 4G LTE
ダブル定額的な扱いのがあるけど、パケットし放題フラット for 4G LTEって7GBの制限ないんだ?店員さんにそう言われたんだけど。ただテザリングに加入すると制限がつくし、3日で1GB使うと制限がかかる場合があるとかいう話もありましたね。

今までのモバイルブースターというか充電器を外でも使えるようにする為に


も買いました。たかが変換だけで高すぎだろ・・・

まだまだ書き足りない事があると思いますので、使ってみて順次追加していきたいと思います。

関連
au版iPhone 5購入!・・・嫁さんが・・・・IS05からデータ移行(2012年10月20日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:03 | トらックバック

2012年11月29日

iOSアプリ「Twonky Beam」がDTCP-IP対応。iPhoneで地デジ番組視聴

iOSアプリ「Twonky Beam」がDTCP-IP対応。iPhoneで地デジ番組視聴 -AV Watch
という事でインストールしてみました。
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ
元々このアプリを見つけたのは
番組メタデータも使える:iPhone/iPadでも録画番組のストリーミング視聴が可能に、ソニーが「RECOPLA」をアップデート - ITmedia LifeStyle
の記事においてでございます。ただDTCP-IPクライアントとしてiPhoneでも利用可能となったという事でそれならnasne(ナスネ)の録画番組見られるんじゃね?と思い接続してみると
iOSアプリ「Twonky Beam」でナスネ録画番組再生

iOSアプリ「Twonky Beam」でナスネ録画番組再生2

DTCP-IPコンテンツでスクリーンショット撮るな、ボケがぁ
なんか最初はうまくいかなかったけど、いろいろ試していたら再生出来ましたね。番組はリトルバスターズだけど、なんか最初は凄いスムーズに再生されてたけど次第に処理能力が追いつかないのか、帯域がきついのか再生がひっかかるようになってきました。
スクリーンショット撮ると「DTCP-IPコンテンツでスクリーンショット撮るな、ボケがぁ」的な感じでコンテンツの再生が終わります。

「Android版のTwonky Beamと対応機器の組み合わせでは、録画番組だけでなく、放送中の番組の転送放送(ライブチューナー)再生に対応しているが、iOS版では録画番組のみの対応となる。 」
ほぅ。アンドロイドの方ならライブチューナー再生に対応しているのか。

「「デバイス性能により、iPod Touch、iPad(第1世代)、iPhone 4はDTCP-IP再生のサポート対象外」」
そうなのね。私のはiPhone 4。サポート対象外という事で動作が出来ないわけじゃないようだ。
でもきついのな。嫁さんのiPhone 5なら実用的な再生が可能かな?

番組メタデータも使える:iPhone/iPadでも録画番組のストリーミング視聴が可能に、ソニーが「RECOPLA」をアップデート - ITmedia LifeStyle
ソニー、BD用アプリ「RECOPLA」をアップデート--iPadで番組視聴可能に - CNET Japan
こちらが楽しみです。というかnasneに対応して欲しい。

--2012/12/03追記--
ソフトバンク版iPhone 5の32GB(MD299J)購入 iPhone 4から環境移行(2012年12月01日 (土曜日))
自分用のiPhone 5を買ったわけですが、こちらなら動画もスムーズに再生されますな。こりゃ、いい。
--追記ここまで--

関連
パケットビデオ・ジャパン

ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:26 | トらックバック

2012年11月26日

アクセス解析のGoogle AnalyticsをiPhoneで見やすく見られる「Analytics Tiles App 2.0」

iPhoneのアクセス解析アプリは「Analytics Tiles App」に決まりだ! | 和洋風KAI
アクセス解析のGoogle AnalyticsでございますがiPhoneで見やすく表示してくれるアプリ「Analytics Tiles App 2.0」を上記記事に触発されて入れて見ました。
Analytics Tiles App - interactivemonday Ltd
現時点では250円。

当然ながらアクセス解析のGoogle Analyticsを使っているのが大前提です。アプリをiPhoneにインストールして起動するとGoogle Analyticsを使っているGoogleアカウント入力画面になりまして、そこで入力すると使用可能になります。
Analytics Tiles App 2.0

Analytics Tiles App 2.0

Analytics Tiles App 2.0
確かに見やすいし使いやすいですな。ちょくちょくチェックに使いそう。

Posted by 封神龍(酒) at 21:48 | トらックバック

2012年11月07日

iTunes Storeでソニー邦楽の楽曲配信開始

iTunes Storeでソニー邦楽の楽曲配信開始 - ユニコーン、L'arcら登場 | パソコン | マイナビニュース
iTunes Storeでソニー・ミュージック系邦楽配信開始 -AV Watch
ついにソニーが扱う楽曲も日本国内のiTunes Storeで購入出来るようになりました。今年の2月からは洋楽はダウンロード購入出来るようになっておりましたが、日本の一般的なJ-PCP等が2012年11月7日より購入可能となりまして。
MoraでもiPhoneで聴けるDRMフリーの楽曲を提供していますが、変換などの手間があるので直接購入出来るのは嬉しい。

ソニーはウォークマン等での自社機器販促のため?DRMがっちがちだったりATRAC3、ATRAC3plusとか独自形式だったりとiPod、iPhoneユーザーからすれば素晴らしく使いにくい環境を整えてくれました。
それがDRMフリーになったり、MP4方式採用だとかかなり改善され、ついにはアイチューンストアに参入と。

国内のiTunes Storeと同時ぐらいに楽曲提供していれば良かったのにね。今更遅い、という感じもしますがこれで国内の楽曲はほぼiTunes Storeで購入出来るようになったでしょうか。もう蔦谷とかレンタルCD借りる事はなくなりそうだなぁ・・・ようやく待ち望んでいた状態になったというか。欲しい時にすぐに購入、これが当たり前になってくれました。

Posted by 封神龍(酒) at 11:10 | トらックバック

2012年11月02日

セキュリティや不具合を修正したiOS 6.0.1リリース

アップル、「iOS 6.0.1」を公開〜キーボードのノイズ・データ通信のバグを修正
iOS 6.0.1 提供開始。iPhone 5 のOTA不能や消えないフラッシュ、ネットワーク周りなどバグ修正 - Engadget Japanese
アップル、「iOS 6.0.1」をリリース――キーボード上の横線やカメラ・フラッシュの問題などを解決 | IT コンシューマライゼーション | トピックス | Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト
Apple、「iOS 6.0.1」をリリース 深刻な脆弱性や不具合を修正 - ITmedia エンタープライズ
iPhoneやiPad等向けにiOS 6.0.1が出ています。
このアップデートにより、以下のようなことが改善および解決されます:
・ソフトウェア・アップデートをワイヤレスで iPhone 5 にインストールできない問題を解決します
・キーボード上に横線が表示される問題を解決します
・カメラフラッシュが消えなくなる問題を解決します
・暗号化された WPA2 Wi-Fi ネットワークに接続しているときの、iPhone 5 および iPod touch(第 5 世代)の信頼性が向上します
・iPhone でモバイルデータ通信ネットワークを使用できなくなる問題を解決します
・iTunes Match 用に“モバイルデータ通信”スイッチを統合しました
・パスコードロックを設定しているのに、ロック画面から Passbook パスの詳細にアクセスできてしまう問題を解決します
・Exchange 会議に影響する問題を解決します
このアップデートのセキュリティ内容については、以下の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
とあります。
iPhone 4だと本体からアップデートかけてファイルサイズは43.3MBでしたね。

ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
か。

Posted by 封神龍(酒) at 06:25 | トらックバック

2012年10月27日

iPhoneのフレーム付き写真が撮影・編集出来るcreenshot - Frame Maker

キタコレ!iPhoneのフレーム付きスクショを自動で作ってくれるアプリ『Screenshot - Frame Maker』[原石No.320] - リニューアル式
お、これいいなと思いましてインストールしてさっそく使いました。
iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応のScreenshot - Frame Maker
iPhone Kindle
こんな感じで撮影して保存されている写真を編集したり、撮影して編集する事が出来ます。

Posted by 封神龍(酒) at 13:33 | トらックバック

Kindle Storeで漫画「百姓貴族 (2巻)」を買ってiPhoneのKindleアプリで読んでみた

先日、Amazonが日本国内でも
Amazon Kindleストア
がオープンしました。日本語書籍や漫画などがオンライン配信されています。

端末群



の発売はまだ先ですがiPhoneやAndroidのキンドルアプリをインストールする事により、購入した電子書籍が購入出来ます。
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Kindle
こちらをインストールというか既にインストールしてあり3.4にVerUPもされていたのでそのまま使います。アプリを立ち上げてAmazonのアカウントを登録。最初はKindleのようこそ、的な本しかないのでまず何か本を買ってみよう。・・・このアプリ単体で本の購入出来ないの?とりあえずやり方がわからなかったからパソコンの方で購入し、オンラインで同期しました。

試しに鋼の錬金術師で有名な荒川弘さんが描く

漫画「百姓貴族 (2巻)」Kindle版を買ってみました。
iPhone Kindle
iPhone Kindle
Kindleでの表記。そこそこ使いやすいですが本を読むならiPhone4ではなく、もう少し大きい端末がいいかな。
漫画の中身も相変わらず面白くて更に勉強にもなって面白いです。雪でかまくら作りましょうよ~→ホイルローダーの流れワロタw

作品数がもっと増えてくれるといいなぁ。でも普通に

とか普通にジャンプコミックスも売っているのね。

あとは

じょしらくとか。

関連
百姓貴族(2010年05月12日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 12:14 | トらックバック

2012年10月24日

Apple、7.9インチディスプレイ搭載の「iPad mini」発表 11月2日発売

米Appleが7.9インチの小型タブレット「iPad mini」を発表 | 携帯 | マイナビニュース
重さ308グラム:Apple、7.9インチディスプレイ搭載の「iPad mini」発表 11月2日発売 - ITmedia Mobile
「iPad mini」発表 2万8800円から - ITmedia エンタープライズ
速報:アップル iPad mini 発表。7.9インチ1024 x 768、A5プロセッサ、10時間駆動 - Engadget Japanese
アップル、国内でもiPad mini発売へ--2万8800円から、KDDIの参入も明らかに - CNET Japan
噂どおり、アップルが既存のiPadよりは小さく、iPhoneよりは大きくなiPad miniを発表しました。

Androidタブレットで比較されるのはネクサス7でしょうか?
iPad Mini vs. Google Nexus 7 vs. Kindle Fire|スマート・デバイス|トピックス|Computerworld
アップル iPad mini 対 Google Nexus 7 詳細比較チャート - Engadget Japanese
単純にハードとしての性能でいえばネクサス7の方が良く、値段も安いか?まあiOSを含め、どういうユーザー体験をさせてくれるかが重要でありますので、ハード性能だけではあれでしょうが。

Posted by 封神龍(酒) at 08:09 | トらックバック

LTE対応、A6Xで処理性能2倍、Lightningコネクタ搭載の新iPad(iPad Retinaディスプレイモデル)発表

Apple、第4世代iPadを発表 - A6Xプロセッサ搭載、Lightningコネクタ装備 | パソコン | マイナビニュース
デザインそのまま2倍高速+Lightning仕様に変更:9.7インチ版iPadは第4世代「iPad Retinaディスプレイモデル」に - ITmedia PC USER
速報:アップル 第4世代 iPad 発表。LTE対応、A6Xで処理性能2倍、Lightningコネクタ - Engadget Japanese
第4世代iPad発表 処理能力2倍に - ITmedia エンタープライズ
アップルがA6Xプロセッサを搭載し、前モデルからCPUもGPUも処理能力が2倍、LTE対応、Lightningコネクタ搭載の第四世代iPadを発表していました。

こちらは順当なアップデートという所でしょうか?LTE対応モデルは日本ではソフトバンクとauからの発売となります。

Posted by 封神龍(酒) at 08:04 | トらックバック

2012年10月20日

au版iPhone 5購入!・・・嫁さんが・・・・IS05からデータ移行

au by KDDI版のアイフォーン5を買いました!!!!・・・・私じゃなくて嫁さんがですが。au版のiPhone5をだいぶ前から予約しておりまして、今週届いたという連絡があったので本日引き取りに。
auショップ 小金井店で購入したわけですがついでにケースや液晶保護フィルムを購入。液晶保護フィルムってauショップで買っても貼ってもらえるんだな。自分でやると気泡入ったりするから私は今まで
iPhone 4に液晶保護フィルム ヨドバシカメラで貼ってもらった(2010年09月15日 (水曜日))
ヨドバシカメラで貼ってもらっていました。

データ移行とか機種交換前にやっておくといくつか楽だったのですが、機種交換後となってしまいましてとりあえず電話帳の移動から。前の機種はAndroidスマートフォンでキャリアは同じくauのIS05。機種変更後でSIMカード抜くと無線LANも使えなくなるのね・・・・←自分の勘違いでした。単にWi-FiがOFFになっていただけでオンにしたらSIMカード抜かれている状態でもネットに接続出来ました。
という事で連絡帳というか電話帳のデータの移動はSDカードを使って行います。
「設定」→「microSDと端末容量」→「microSDバックアップ」→「保存」→ロック解除の認証を経てそこでバックアップしたいものの一覧が出るので電話帳にチェックをつけ、マイクロSDカードにバックアップを行います。
そのマイクロSDをSDカードに変換するアダプターに装着しVAIO Zで・・・・あれ?読み込めない・・・・それなら嫁さんのVAIO Lで再生すると中身が見れました。なんで?VAIO ZのSDカードリーダーが壊れてるのかな?まあそれはいいとしてデータはvCard方式です。
SDカードからのアドレス帳の移行 | 初期設定 | iPhone 5の設定(購入後) | iPhone | au
こちらから変換ツールをダウンロードします。Windows用、Mac用があります。
今回はウインドウズ用で変換します。SDカードのどこにバックアップファイルが入っているんだと探してしまいましたが、検索したらすぐに出てきた。
SDカードドライブ\PRIVATE\SHARP\BACKUP\PHONEBOOK
にありました。

変換ツールを使い、iPhone向けに変換します。

お次にiPhone 5でメールを受信出来るようにします。Gmailアカウントなどもありますがその前にまずは@ezweb.ne.jpのメアド設定。やりかたはMMSのアプリを立ち上げ設定で画面したのメアド入力欄に@ezweb.ne.jpのメアドを入力しておきMMSで送信先が#5000、本文1234でメール送信すると設定サイトのアドレスが送られてきますのでそこで設定します。前のメアドから特に変更もないのでほとんど次へ、みたいなのを押すだけですね。ちなみにMMSで@ezweb.ne.jpを送受信するか普通のiPhoneのメールアプリで送受信するかは選べるようですが、auの説明書だとiPhoneの標準メールアプリで設定した方が良さそうなのでそのように設定しました。専用プロファイルをインストールしたら標準メーラーでメールの送受信が出来るようになりました。

iPhone
なり

iPhone 5ですが・・うち、LTEのエリア範囲内らしい。普通にLTEになっててびっくりした。IP・ホスト名は182.249.103.180とかKD182249114001.au-net.ne.jpとか安定していない気がしますわね。
ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A405 Safari/8536.25
か。

LTE、早いな~。本体の処理能力向上もあるのであろうが表示も速いし凄いキビキビ動く。これは自分でも欲しくなってきたな。

au版iPhone 5

au版iPhone 5でこのブログ閲覧
LTEの表記があるとおり、LTEが使えます。5本中最大で4本経ちますね。

さっそくSiriを使って明日の東京の天気を聞いてみました。
iPhone 5でSiriで明日の東京の天気を聞くと
いい天気だそうです。気温は75度。・・・・・はぁ?!!

無線LANの設定してと。流石に実測値20Mbps出る無線の方が早いだろうけど、LTEとほとんど体感差がない気がするな・・・・LTE早いな・・・・

関連
auのガラケーからauのiPhone4Sにアドレス帳移行(2011年10月29日 (土曜日))
iPhone4をiOS 6にアップデート(2012年09月22日 (土曜日))
iPhone 4  32GB(MC605J)ブラック購入(2010年09月12日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:22 | トらックバック

2012年09月22日

iPhone4をiOS 6にアップデート

とりあえずマップ以外は特に大きな問題はなさそうだし、iPhone 4をiOS 6にアップデートしてみる事にしました。しかしアップデートにはiPhoneに2.5GB以上の空き容量が必要との事。私のiPhoneは空き容量、170MBぐらいしかありません。この前、アプリのアップデートをやろうとして残り容量が足りません、と表示されてしまったぐらいひもじい空き容量です。
という事でとりあえず空き容量を作る事に。写真がかなり消費しておりますので、パソコンの方にバックアップしてiPhoneの方の写真は大半を削除する事にしました。という事で写真を取り出したいのですが・・・・フォトストリームの機能が有効になってから以降はだいたいの写真はパソコン側に自動で入ってるのですが、それ以前は手動で移動しないとね。・・・・MacでFinderからiPhoneの写真フォルダにアクセスするにはどうすりゃいいんだっけ・・・・?ざっと検索するとなんかアプリインストールとか書いてあるので面倒だからWindows 7のVAIO Zにつなぎエクスプローラーから開く事にしました。なんでMacだと標準でデスクトップにマウントとかされないのかね?ウインドウズの方はiPhone接続するとiTunesは立ち上がるのはいいとしてフォルダ開きますか?と出てきますのでそちらから開きまして。

9GBぐらい空きましたな。という事でアップデート。ファイルサイズは887.6MBとうちの回線では少々時間がかかります。アップデート前に一応iPhone、電源きって再起動しておきました。で母艦のMac miniに繋げてアップデートをかけます。ほっといたらそのうち終わっていたので1時間はかかってないかな。

ついっぷるでツイートしたり、するぷろでブログ更新とかは問題なさそう。何か異常が発生するアプリとかは報告されているのだろうか?Safariでサイト見ていると前寄りかは表示が速いような?
iOS 6 Safari
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A403 Safari/8536.25
ユーザーエージェントはこれ。

iOS 6ホーム画面

懸念されているマップですが
iOS 6 Map

iOS 6 Map
まあ・・・・こんな感じ。今の所は私はAndroidスマートフォンのINFOBAR A01も一緒に持ち歩いておりますので最悪こちらのGoogleMap
Androidのグーグルマップ

アンドロイド INFOBAR A01のGoogle Map
を使えば問題ないっす。こうしてみると結構差があるな・・・・経路検索も使えるし・・・・iOS 6に対応したグーグルマップ、早く出て欲しいですね。

アップデート内容は
-----------------------
iOS 6 ソフトウェア・アップデート

今回のアップデートに含まれる新機能は 200 種類以上にもおよびます。以下にその一部をご紹介します:

• マップ
◦ Apple の設計によるベクトルベースの地図
◦ 音声によるターンバイターン方式のナビゲーション。iPhone 5、iPhone 4S、iPad Wi-Fi + Cellular(第 2 世代および第 3 世代)で利用可能
◦ リアルタイムでの交通情報
◦ 主要都市圏をフォトリアリスティック 3D でインタラクティブに表示する Flyover。iPhone 5、iPhone 4S、iPad(第 3 世代)、および iPod touch(第 5 世代)で利用可能
◦ Yelp の写真、レーティング、レビュー、利用可能なサービスが表示される地域検索
◦ 経路探索と、目的地までの道順探索に Siri を統合
• Siri の向上
◦ スポーツ:野球、バスケットボール、フットボール、サッカー、ホッケーのスコア、選手の成績、試合スケジュール、チームの登録選手名簿、およびリーグの順位表
◦ 映画:予告編、上映時刻、レビュー、および作品プロフィール
◦ レストラン:予約、レビュー、写真および情報
◦ ツイートの送信
◦ Facebook への投稿
◦ App の起動
◦ 対応する自動車での Eyes Free 機能
◦ Siri 対応の国での地域検索(初回リリース期間中はご利用いただける国が限定されます)
◦ 対応する国と言語の追加:カナダ(英語およびカナダ・フランス語)、中国(北京語)、香港(広東語)、イタリア(イタリア語)、韓国(韓国語)、メキシコ(スペイン語)、スペイン(スペイン語)、スイス(イタリア語、フランス語、ドイツ語)、台湾(北京語)、アメリカ(スペイン語)
◦ iPhone 5、iPhone 4S、iPad(第 3 世代)、および iPod touch(第 5 世代)で利用可能
• Facebook の統合
◦ “設定” から 1 度でサインオン完了
◦ 写真、Safari、マップ、App Store、iTunes、Game Center、通知センター、および Siri からの投稿
◦ 位置情報の追加、および投稿のオーディエンスの選択
◦ “連絡先”に最新の Facebook のプロフィール写真と連絡先情報を表示
◦ “カレンダー”に Facebook のイベントと誕生日を表示
◦ App Store と iTunes Store でコンテンツに“いいね!”を送信。また、友達からの“いいね!”を表示
• 共有フォトストリーム
◦ 選択した写真を相手を選んで共有
◦ 友達は写真 App、iPhoto、および Apple TV で共有写真を表示可能
◦ 友達から個々の写真への“いいね!”送信、およびコメント作成
• Passbook
◦ 搭乗券、ショップカード、映画館の入場券などのチケット類を 1 個所に
◦ 飛行機に乗る、コーヒーを買う、映画館に入るといった場合にバーコードを表示
◦ 時刻または場所に応じてロック画面にパスを表示
◦ パスの自動アップデートが可能
◦ iPhone および iPod touch で利用可能
• FaceTime の向上
◦ iPhone 5、iPhone 4S、および iPad Wi-Fi + Cellular(第 3 世代)でモバイルデータ通信による FaceTime の使用が可能に
◦ iPad および iPod touch で iPhone の番号に送信された FaceTime 通話を受信
• 電話機能の向上
◦ かかってきた電話の着信音や通知音が消音される、おやすみモード
◦ 通話を拒否する場合の“メッセージで返信”オプション
◦ 通話を拒否する場合の、時刻または場所に基づく“後で通知”オプション
• メールの向上
◦ 重要な相手からのメールにすばやくアクセスできる VIP メールボックス
◦ フラグ付きメール用メールボックス
◦ メール作成時に写真やビデオを挿入
◦ パスワードで保護された Office 書類を開く
◦ プルダウンしてメールボックスを更新
◦ アカウントごとの署名
• Safari の向上
◦ 開いているページをすべてのデバイスに表示する iCloud タブ
◦ オフラインでのリーディングリスト
◦ 写真のアップロードのサポート
◦ iPhone および iPod touch での横向きフルスクリーン表示
◦ スマート App バナー
◦ JavaScript のパフォーマンスの向上
• App Store および iTunes Store の向上
◦ ストアのデザインのアップデート
◦ iTunes プレビュー履歴
◦ コンプリート・マイ・シーズン機能
◦ コンプリート・マイ・アルバム機能
• Game Center の向上
◦ 友達にチャレンジしてハイスコアと達成項目を競う
◦ Facebook および Twitter にハイスコアと達成項目を投稿
◦ Facebook の友達に基づく、友達のお勧め
• アクセシビリティの向上
◦ アクセスガイドによりデバイスで使用可能な App を 1 つに制限、または画面の特定領域でのタッチ入力を制限
◦ “マップ”と VoiceOver の統合、AssistiveTouch およびズーム機能
◦ iPhone 5 および iPhone 4S で「Made for iPhone」補聴器に対応
• 連絡先、カレンダー、リマインダー、写真および Bluetooth 経由の共有データにおけるプライバシー管理の向上
• リマインダー App でのリマインダー項目の並べ替え
• iPhone の通知用バイブレーションのカスタマイズ
• iPad 用時計 App
• 曲によるアラーム
• “連絡先”の全フィールドの検索
• ビデオサウンドの品質が向上した自動ムービーモード
• 選択した単語の定義を、中国語、フランス語、ドイツ語、およびスペイン語でサポート
• フランス語、ドイツ語、トルコ語、カタロニア語、アラビア語、およびアイスランド語用キーボードの新レイアウト
• iCloud を通じてデバイス間でキーボードショートカットを共有
• Bluetooth MAP のサポート
• HTTP 用グローバル・ネットワーク・プロキシ
• 中国向けの機能
◦ Baidu Web 検索
◦ Sina Weibo の統合
◦ Tudou でのビデオ共有
◦ Youku でのビデオ共有
◦ 手書きおよび拼音によるテキスト入力の向上
• バグ修正

一部の国や地域ではご利用いただけない機能もあります。詳しくは以下の Web サイトを参照してください:
http://www.apple.com/ios/feature-availability

今回のアップデートのセキュリティ内容については、以下の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
-----------------------
な感じ。アップデートやったあとはいくつか設定。GPS有効にするかとかアップルIDのパスワード入力したり。

これのあとにキャリアアップデートというのも出てきたな。

しばらく使ってみましょう。

Posted by 封神龍(酒) at 16:40 | トらックバック

2012年09月20日

アップル 既存のiPhoneやiPod、iPad向けにiOS 6提供開始

アップル iOS 6 提供開始。新機能&更新点リスト - Engadget Japanese
「iOS 6」ファーストインプレッション - ケータイ Watch
【レビュー】待望のiOS 6がリリース、新機能と変更点を早速チェック(前編) (1) iOS 6のサクサク感は? | 携帯 | マイナビニュース
Appleの「iOS 6」リリース、相当数の脆弱性を解決 - ITmedia ニュース
アップルがiOS 6の提供を開始しております。対象はiPhone 3GS/4/4S/5、iPod touch第4世代、第5世代、iPadはiPad 2、最新iPad(第3世代)です。

マップがGoogle Mapを使っていた物がアップル独自のものとなり、日本では賛否両論というか今の所は否しかないか、そんな感じのようです。
他には強化されたSiri、Facebook統合(全VerでTwitterとは統合済み)、共有フォトストリーム、搭乗券、ショップカード、映画館の入場券などのチケット類を 1 個所にまとめて使えるPassBook、フェイスタイムや電話機能、Safariの機能向上など約200の新機能があります。

今回、アップデートしようかと思いましたがちょいと様子見と、あとインストールには2.5GB以上の空き容量が必要なようなのですが、今は残り150MBちょっとぐらいしかないので写真とか動画とかのデータの整理をしなければという事でアップデートするとしても土日かな。

Posted by 封神龍(酒) at 21:15 | トらックバック

2012年09月19日

iPhoneアプリ「漫画カメラ」

今、話題のiPhoneアプリ「漫画カメラ」を試してみました。
漫画カメラ | スマートフォン カメラアプリ | スーパーソフトウエア
漫画カメラ(iTunes Store)
予想以上に撮影した写真が漫画っぽくなった。
漫画カメラで撮影したゾイド ギルベイダー
ギルベイダーを撮影するとこんな感じ。

ワイン
飲んでいたワインです。

漫画カメラで子供の写真
子供を撮ってみました。

既に撮影済みの写真を使う方法ってあるんだっけ?それともアプリから撮影した写真のみ?
TwitterやFacebookに投稿したりカメラロールに保存したり出来ます。

Posted by 封神龍(酒) at 00:54 | トらックバック

2012年09月13日

4インチ液晶、A5プロセッサ、5メガデジカメ、Siriの使用可能な新しいiPod Touch発表

Apple、第5世代iPod touch発表 - 4インチディスプレイ/A5プロセッサ搭載 | パソコン | マイナビニュース
iPhone 5が発表されましたが、アイポッドタッチの新しいのも発表されました。性能等ではiPhone 5に及びませんがiPhone 5と同じく、1,136×640ドットの4インチ液晶搭載やSiriが使えたりとなかなか高機能。

いいな・・・

Posted by 封神龍(酒) at 12:50 | トらックバック

アップル 4インチディスプレイ、LTE対応、Lightningコネクタ採用、A6プロセッサ、iOS6搭載のiPhone 5発表

ニュース - AppleがiPhone 5を正式発表、発売は9月21日:ITpro
アップル iPhone 5 対 iPhone 4S 詳細比較チャート - Engadget Japanese
アップル iPhone 5 発表。4インチ画面で薄く軽く、LTE対応、2倍速いA6プロセッサ - Engadget Japanese
iOS 6は19日配信:Apple、LTE対応の「iPhone 5」を発表、9月21日発売 - ITmedia Mobile
アップル「iPhone 5」発表--国内でもLTE対応で9月21日より発売 - CNET Japan
アップル、「iPhone 5」を発表――4インチ画面とLTEサポート、新しいドック・コネクタなど採用|Appleウォッチ|トピックス|Computerworld
アップルがiPhone 5(アイフォン ファイブ)を発表しています。9月14日から予約開始で日本国内でも9月21日発売予定です。日本国内のキャリアはソフトバンクとau。双方キャリア共にLTEにも対応します。

iPhone 4Sまでは3.5インチだったディスプレイは4インチのRetinaディスプレイを搭載(ピクセル密度は326ppi、解像度は1,136×640ピクセル)、従来のiPhoneに搭載されてたCPUに比べ約2倍の速度と更なる省電力化を実現したA6プロセッサ、8メガピクセルのデジカメ搭載。本体も更に薄く軽くなりドックなどの接続に使用していた30ピンアダプタは向き不問で80%小さい8ピンのLightning(ライトニング)コネクタに変更となりました。

auが発売するのはCDMAモデル A1429かな?見てみると
>CDMA EV-DO Rev.A およびRev.B (800, 1900, 2100MHz)
対応ですか。前のモデルと同じく、データ通信中は通話とか出来なさそうね。

性能の向上と大きさ、新機能など魅力的ですがどうすっかな・・・今のiPhone 4から変えるかな・・・今回のはNFC未搭載なんだよね。来年あたりにNFC搭載したiPhone 5Nとか出ないでしょうね・・・?
Google Mapとか一部グーグル系の機能を外しているみたいですからそういうものの対応は私の場合はAndroidのスマートフォンもあるから別にそこまで問題じゃないし、グーグルさんがあとでアプリは当然出してくれるだろうし。

買おうと思ってもしばらくは品切れかな?

Posted by 封神龍(酒) at 12:28 | トらックバック

2012年07月18日

1秒映像を自動で動画に QueuingCam(キューイングカム)

ライフログが変わる。1日を1秒1シーンの動画でつないでいく神アプリ『QueuingCam』[原石No.249] - リニューアル式
アプリを立ち上げ録画ボタンを押すと1秒だけ録画され、それを1つの動画としてまとめてiPhoneのカメラロールに保存出来るアプリです。
QueuingCam - Looped Picture Company(iTunes Store)QueuingCam - Looped Picture Company
QueuingCam(キューイングカム)
85円。

この移動中の合間に
2012年7月18日 (水)(tripmeter)

撮影してみました。
QueuingCam(キューイングカム)で撮影した映像
mov形式ということでクイックタイム形式です。QuickTime方式なので上記画像からのリンクで再生されない方は、ダウンロードの後、クイックタイムをダウンロードして再生ください。
カメラロールに保存した後はメールなどでファイルの移動が出来ます。メールで送信したら
メール送信したQueuingCam(キューイングカム)で撮影した映像(mov)
と粗くなってしまいます。なので元ファイルをGoodRender
iPhone 4でVPN使ってファイルサーバーのMac OS X Server 10.6にFTPアクセス(2010年09月18日 (土曜日))
でファイルサーバーにFTP転送して使いました。元ファイルは1820KB、メールで送信したのは572KBと映像も粗いしだいぶ圧縮されてしまった感じのになってしまいます。

今回のはネットで公開するのに無難な映像ばかりにしておりますが、家族とか子供とか旅行とかでこういうのを使うと写真よりかは表現力あっていいね。音声も入ってるしね。

Posted by 封神龍(酒) at 22:26 | トらックバック

2012年07月14日

Retinaディスプレイ対応の画像をアップロードできる「Retina Mode」を搭載のするぷろ for iPhone ver 1.4

するぷろ for iPhone ver 1.4をリリース。Retinaディスプレイ対応の画像をアップロードできる「Retina Mode」を搭載! | 和洋風KAI
iPhoneからブログが手軽に更新出来るアプリのするぷろが1.4がリリースされました。
★★するぷろ for iPhone - Gachatech(iTunes Store)(350円)
今回のアップデートでiPhone、Mac、iPadのRetinaディスプレイでも綺麗に画像を表示できる「Retina Mode」を搭載。

さっそく試してみました。上記ページに書いてあるやり方で「Retina Mode」をOnに。
「Retina Mode」のギルベイダーの画像
まずは「Retina Mode」Onの画像です。ファイルサイズは53.27KB、画像サイズ720×538のものを360×269で表示しています。

通常モードのギルベイダーの画像
こちらは通常モード。ファイルサイズは17.54KB、画像サイズ360×269のものを360×269で表示しています。

まあ普通のパソコンだと表示の違いがわかりませんな・・・

iPhoneでもとりあえず標準でも気にならない感じ。

ファイルサイズがだいぶ違うし、サイト全部の画像を対応させたら凄い重くなりそうやな・・・・でもRetinaのMacBookとかで通常の画像を見ると汚く見えちゃうもんなぁ・・・・

関連
iPhoneやiPod Touchで気軽にブログ更新「するぷろ for iPhone」(2011年05月18日 (水曜日))
iPhoneのブログ投稿アプリ「するぷろ」から投稿するとHTMLタグがエンコードされる・・のはサーバーの問題だった(2012年02月04日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 12:06 | トらックバック

2012年07月02日

ソニー アップル端末向けに楽曲提供開始 ただしiTunes Storeではなくレコチョクアプリで

ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換(日経)
日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ
ソニーミュージックエンタテインメントは2012年7月2日よりiPhoneなどのアップル端末向けに楽曲提供を開始します。今まではソニーの音楽はCDから取り込んだりして使うしかなかった?のですがこれでiPhoneでソニーが抱えるミュージシャンの音楽がオンラインで購入して聴けるように・・・・・
最初、ネットの記事を見てそう思ったのですがこの記事、ネットだと途中で途切れておりまして続きは会員しか見られません。でログインしていなかったし面倒なので新聞の方で見たらレコチョクの音楽再生用アプリでiPhone対応との事。・・・・・ズコー!!
日常のみおちゃんばりにしゃらくせえよ!!と言いたくなるよ。なんでiTunes Storeから配信しねえんだよw

アイチューンストアのシェアが7割と圧倒的なアメリカではソニーも楽曲を普通に提供しているわけですがなんで日本ではこんな状態に・・・・

--2012/07/02 12:51追記--
日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」まとめ - Togetter


そういう意図の製品なのか。日経記事のタイトル、酷くね?完全に釣り目的じゃん。
日経新聞を変えた「フィードバック」という化け物(岩崎夏海) - BLOGOS(ブロゴス)
電子版が出来てそれぞれの記事への反応がわかるようになり、アクセス増を狙って・・・・日経新聞もスポーツ紙なみになってきたか・・・・

・・・・そもそも、ソニーが最初からiTunes Storeで楽曲を販売してくれりゃいいわけですがね。レコチョクのアプリもガラケーの資産を引き継いで使いたい、という方からすれば必要なアプリでしょう。
--追記ここまで--

Posted by 封神龍(酒) at 06:12 | トらックバック

2012年06月12日

アップル、Retina対応の新MacBook Pro、Ivy Bridge、USB 3.0搭載の新MacBook Air 200の新機能を持つiOS 6とOS X Mountain Lion等いろいろ発表

アップルがWWDC2012にていろいろ発表しております。
アップル、Retina対応の新MacBook Pro--18万4800円から - CNET Japan
既存の13/15インチモデルもIvy Bridge世代へ:アップルが「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」を発表――2880×1800ドット表示の15.4型ワイド液晶、18ミリ厚ボディ - ITmedia +D PC USER
最上位の15インチモデル「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」は2880×1800ドット表示(518万4000ドット/220ppi)に対応した15.4型ワイドのRetinaディスプレイ搭載。USB 3.0ポート、Thunderboltも。これは一度、画面を見てみたいわね。USB3も搭載か。

アップル、Ivy Bridge、USB 3.0搭載の新MacBook Air--8万4800円から - CNET Japan
こちらにもレジーナディスプレイ搭載してもらいたかったけど、このサイズじゃ厳しいか?順当なアップデートですかね。

OS X Mountain Lionが7月に1700円で発売--主要10機能 - CNET Japan
OSのベースとしての部分は10.6ぐらいで止まってんのかな?

アップル、200もの新機能を追加した「iOS 6」を発表--「Siri」も更新 - CNET Japan
開発者向けβ版の配布を開始:Apple、「iOS 6」を発表 正式リリースは2012年秋 (1/2) - ITmedia +D モバイル


アップル、3D対応の新地図アプリを発表--「iOS 6」に搭載へ - CNET Japan
Google Map外し来ましたか。日本ではすぐにサービス使えるようになるんだろうか?

アップル、「iOS 6」の電子チケット管理機能「Passbook」をデモ - CNET Japan
>Passbookは、あらゆる入場券、搭乗券、店舗カードの
>電子版を一元管理し、それらに素早くアクセスできる機能だという。
ほぅ。紹介画面見る限りは画面のQRコード読み取りか。NFCとかFeliCa的なのでも対応してくんないかな・・すなわち新端末にはそれらのチップを・・・

アップル、「iOS 6」へのFacebook統合を明らかに - CNET Japan
あんま使ってないからな・・・フェイスブック。

アップル、「Siri」のアップグレードを発表—「iPad」への搭載やアプリの起動など - CNET Japan
「Appleはまた、自動車メーカーと協力してSiriを車に組み込み、「Eyes Free」という機能によって、自動車のハンドルにあるボタンを使ってSiriを起動できるようにしようとしている。この機能を搭載した自動車は、BMW、General Motors、トヨタ自動車、Mercedes-Benz、本田技研工業、Audiなど自動車メーカー数社から、今後1年以内に登場する予定だ。」
へぇ。もうナイトライダーが実現しそうね。

アップル、「Safari 6」ブラウザを披露 - CNET Japan

アップル、スリープ中に「Mac」を更新する新機能「Power Nap」を披露 - CNET Japan
コンピューターのメンテが楽になるのは歓迎。

アップルの「Mac Pro」、プロセッサ高速化とメモリ増強で約2年ぶりに刷新|Appleウォッチ|トピックス|Computerworld
ThunderboltもUSB 3.0も搭載されず。CGとか作るようなハイエンドな性能を使うユーザー、アップルは切り捨てるつもりなのかね?素直にウインドウズワークステーション買えと。

Posted by 封神龍(酒) at 12:45 | トらックバック

2012年06月11日

萌え4コマで英語を学ぶiPhoneアプリ「イングリっちゅ!~アオイの4コマ英会話~」

萌え4コマで英語を学ぶiPhoneアプリ「イングリっちゅ!」 - ねとらぼ
声優さんのボイス付きで4コママンガで英語を学べるiPhoneアプリ「イングリっちゅ!~アオイの4コマ英会話~」がリリースされました。沢城みゆきさん、小林未沙さん、加藤優里さん等の声優を起用、日本語音声と英語音声を切り替えて使用出来ます。
「イングリっちゅ!~アオイの4コマ英会話~」レッスン1
アプリ本体とレッスン1だけは無料。レッスン2以降はひとつ85円です。

レッスン1-1から1-5まで
レッスン1は1-1から1-5まで。
「イングリっちゅ!~アオイの4コマ英会話~」
英語音声と日本語音声の切り替えもやりやすいし、最初に日本語テキストと音声、次に英語テキストと英語音声、次に文章などの復習をして、最後の単語テスト。これはわかりやすい。

大人もそうだけど子供向け教材としても良さそうじゃない?4コマ漫画という親しみやすい素材で音声とテキストで楽しめるってのは目の付け所がシャープですね。

既に判明している不具合として
「現在初回起動時に起動画面で止まってしまう不具合を確認しております。」
との事。うちもそうなりましたが一度iPhoneの電源を切り、再起動してアプリを立ち上げたら動きました。

どうでもいいですがタイトル、かみちゅを思い出しますね。

イングリっちゅ!~アオイの4コマ英会話~
アオイの4コマ英会話 イングリっちゅ!(iTunes Store)

Posted by 封神龍(酒) at 22:47 | トらックバック

2012年05月08日

アップルがiOS 5.1.1リリース

iOS 5.1.1 提供開始、MMS 絵文字やAirPlay再生の問題を修正 - Engadget Japanese
アップル「iOS 5.1.1」リリース、バグ修正と機能改善 | パソコン | マイナビニュース
Appleが「iOS 5.1.1」をリリース、深刻な脆弱性に対処 - ITmedia エンタープライズ
アップルからiPhoneやiPad向けにiOS 5.1.1が公開されております。主にバグの修正や機能改善など。
iOS 5.1.1
アップデート内容はこんな感じ。

初めてiPhone単体でアップデートさせました。ダウンロードと準備に10分ぐらい。アップデート自体に20分ぐらいかかりましたかね?

ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
か。微妙に変わってるか。

Posted by 封神龍(酒) at 20:20 | トらックバック

2012年03月21日

サイト内容を500文字に要約するiPhoneアプリ「Summly(サムリー)」

2012年3月21日の日経産業新聞の最終面で記事になっていました。
「「香港の超人」が認めた16歳 英サムリー社 ダロイシオCEOに聞く」。
12歳でアップルのiPhone向けアプリを開発(この3年ぐらいで3万ドル(今だと円換算で251万ぐらいですかね・・・ちょっと前なら300万円ですけど)は稼いだという)した英国人のニック・ダロイシオ(Nick D'Aloisio)氏(16歳)。1995年11月産まれ。
この人がロンドンで創設したサムリー社に香港の超人と称される著名実業家・李嘉誠(り かせい)氏の投資会社が約30万ドル投資し、欧米メディアの注目を浴びているという。

サムリーとはWebページの内容や検索結果を素早く要約するアプリ。きっかけは作者が現代史の勉強をしている際、スターリンなどの事を調べたが検索結果があまりにも膨大でどのサイトをしっかり読めばいいか困り、サイトの要約があれば便利だと思い作ったという。

要約したいサイトを指定すると内容を箇条書きで表示してくれる為、瞬時に概要を把握出来ます。要約に独自技術があり、どんな長い文章でも500文字程度にまとめてくれる。長文を読まずに済むため、ニュースなどを移動中に読むのに適している、と。
現在は英語、フランス語、スペイン語に対応。

Summly(iTunes)
という事で試してみました。
Summly(サムリー)
日本語に対応してないわけですが、自分のブログトップを要約しちゃうとこんな感じか。
他のニュースサイトを見てもやはり日本語対応していないからかHTMLというかJavaScriptのソースが表示されたりとまともに見られる状態じゃありませんでした。

Summly(サムリー)検索画面
検索画面だとこんな感じか。

海外というかCNETの記事でやってみると
iPad heat tests, round one: Warmer, but not yet a problem(CNET)
この記事をやってみますと
SummlyでCNET
な感じです。要約したのはメールで送ったりする事も出来ます。
--------------------------
Great article:

iPad heat tests, round one: Warmer, but not yet a problem | Apple

- Movies After allowing the iPads to rest for another 15 minutes, we watched a Netflix movie for an additional 15 minutes at full brightness.
- First, we let each tablet cool down for about 20 minutes, then powered them on and took the initial measurements with the screen at full brightness.
- We then turned off the tablets and let them cool for about 15 minutes before starting them again, adjusting the brightness to 50 percent and playing Infinity Blade 2 for another 15 minutes, taking more measurements after.

Link: http://news.cnet.com/8301-13579_3-57401047-37/ipad-heat-tests-round-one-warmer-but-not-yet-a-problem/?tag=mncol;topStories

Visit www.summly.com for more information on Summly and its technology.


Sent from my iPhone
--------------------------
というように要約されます。

確かに要約してくれてパッパと見られるようなのがあればいいなぁ。これは日本語対応していないので無理ですが対応してくれるとありがたいかも。

-2013/03/27 9:54追記-
米国yahoo ニュース要約アプリ「Summly」の買収を発表(2013年03月26日 (火曜日))
サムリー画面

サムリー画面
アメリカのヤフーに買収されました。
にしても最初と比べてVerUPで随分画面が変わりましたね。
-追記ここまで-

Posted by 封神龍(酒) at 19:09 | トらックバック

2012年03月08日

iPod TouchやiPhone向けにiOS 5.1リリース

iOS 5.1がリリースされています。アップデート内容は下記のとおり。
------------------------------
このアップデートには、次のような機能向上とバグ修正が含まれています:

•Siriで日本語をサポートします(初期のサービス開始時には、使用が制限されている場合があります。)
•フォトストリームから写真を削除できるようになりました
•iPhone 4S、iPhone 4、iPhone 3GS、およびiPod touch(第4世代)のロック画面にカメラのショートカットが常時表示されるようになりました
•カメラの顔検出機能で検出されたすべての人がハイライトされるようになりました
•iPad用のカメラAppを再設計しました
•iTunes Match登録者用のGenius MixとGeniusプレイリスト
•iPadのテレビ番組と映画のオーディオがより大きく明瞭に聴こえるように最適化しました
•再生速度の変更と30秒の巻き戻しが可能なiPad用のPodcastコントロール
•KDDI登録者向けのFaceTimeおよびiMessageのサポートを追加しました
•バッテリーの寿命に影響するバグを解決しました
•発信側の音声が途切れることがある問題を修正しました

このアップデートのセキュリティ内容については、次のWebサイトを参照してください:

http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
------------------------------
との事。ファイルサイズは783.6MBとでかいです。

【重要】iOS 5.1 にアップデートするとセットアップ画面でループする問題について。(AppBank)
不具合があるらしい。4Sに多そうね。アップデートにあたり、念のために一度電源を切り、余計なアプリが動作していない状況でアップデートしました。今の所、問題なく動いています。

au版iPhone 4S、国際ローミング時の事業者選択が可能に(ITMEDIA)
au版のiPhone 4SがFaceTimeとiMessageに対応(MYCOM)
「iOS 5.1」提供開始――Siriが日本語対応、au版iPhone 4SでFaceTimeとiMessageが利用可能に(ITMEDIA)
という事で今回のアップデートでFaceTimeとiMessageに対応。というかこれ、今まで対応していなかったのKDDIだけなの?ベライゾンとか対応してたの?あと国際ローミングで今までは海外事業者の選択が出来ず、へたすれば定額制以外のキャリアに繋がってギャー!!という状態になりかねなかったわけですがちゃんと事業者を選べるようになりました。

ユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B176 Safari/7534.48.3
か。

フォトストリームの写真を個別に削除する機能もついたようですが、OSアップデート前のファイルはそれが出来ず、iOS 5.1にアップデートした以降に撮影した写真が対象のようです。

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

アップル、新「iPad」を発表 - Retinaディスプレイ(2048 x 1536)採用、A5X、4G LTE対応で3月16日発売

アップル、新「iPad」を発表 - Retinaディスプレイ採用、4G LTE対応(MYCON)
アップル、2048×1536ドット表示対応の「第3世代iPad」を発表(ITMEDIA)
アップル 新 iPad 発表:2048x1536 解像度、A5X 搭載、LTE 対応、3月16日発売(engadget)
アップルが噂ではiPad 3もしくはiPad HDという名称になる?と噂されていたNew iPadを発表していました。名前は単にiPadのようですね。

2048x1536(264ppi、326ppiのiPhone4には劣る)のRetina ディスプレイ、クアッドコアGPUにデュアルCPUでA5の倍の性能を誇るA5X、5メガピクセルで1080p動画撮影対応のiSight カメラ、日本語音声入力にも対応したsiri、LTE対応と大幅パワーアップ。

W-CDMA版とCDMA2000版があるのかな?日本はソフトバンクのみの発売のようです。あれ?auは?

--2012/03/08 23:21追記--
au版「iPad」4月以降に発売報道も引き続き「ノーコメント」(CNET)
ソフトバンクはすぐに発売だけどau版は遅れて発売の可能性か。

解像度を高めたAppleの新iPadとそのコア「Apple A5X」のポイント(PC Watch)
>今回のiPadのタイミングは、ちょうどコアアーキテクチャの
>変わり目の前であり、現行世代を拡張するしかない時期
>にあることがわかる。チップのコアアーキテクチャ的には
>革新のない製品である可能性が高い。
なるほどね。

--2012/03/08 23:21追記ここまで--

Posted by 封神龍(酒) at 06:10 | トらックバック

2012年02月29日

新型iPad(iPad 3)は3月7日発表 au by KDDIも発売?

新型iPad、KDDIも販売 3月にも(日経)
Apple、3月7日に新型iPadを披露 発表会を告知(ITMEDIA)
Appleは3月7日午前10時(日本時間8日午前3時)に新製品発表会を開くと各種メディアに招待状を送付しているそうです。これは新型アイパッドですかね。噂のスペックでは
・9.7インチRetina Display搭載(2048×1536ピクセル)
└iPad 2と同サイズですがiPad 2の解像度は1024×768ピクセル
・A5XもしくはA6と呼ばれるクアッドコアプロセッサの搭載
・LTE対応
と言われているようです。iOS 5.1搭載でSiriも日本語対応?

更に本日の日経新聞朝刊でauも発売に向けて調整中という記事があります。という事は現在の3GのW-CDMAだけではなくiPhone4SのようにCDMA2000にも対応ですかね。
料金プランはどんな感じになるのかな?iPhoneと同じくソフトバンクよりちょい上ぐらい?

Posted by 封神龍(酒) at 10:32 | トらックバック

2012年02月04日

iPhoneのブログ投稿アプリ「するぷろ」から投稿するとHTMLタグがエンコードされる・・のはサーバーの問題だった

昨日のサーバー障害でHDD交換だけでは済まず、結局新しいシステムに移動となりました。プランも当然変わりましたがなるべく近い環境で用意してもらい、データなどを丸ごと移動してもらいました。
ブログに関してもこのMT(MovableType)も新しいのに移ってからも普通に稼働していました。

で、iPhoneからブログ更新するのに使っている愛用アプリ
★★するぷろ for iPhone - Gachatech(iTunes Store)
で更新をかけた所、何かおかしい。画像をアップロードしたはいいが画像が表示されず、HTMLソースがそのままブログに表示されてしまっている。
<img alt="" src="http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/archives/images/slproimage/slooProImg_20120204105222.jpg" width="350" height="469" class="slooProImg" />
こんな感じに。という事はHTMLのタグの<とかがエンコードされてしまっているという事。

画像はちゃんとアップされているようだ。にしてもなぜ・・・MTはほぼそのまま移行しているのでMTの設定が変わったとは思えない。という事はするぷろかサーバー側の環境という事でとりあえずするぷろで何度かアップ、編集のテストをします。ちなみにWebブラウザからはいくらデータを編集しようが新規にアップしようがHTMLがエンコされる事はありません。
するぷろを削除して再インストールしてやってみたけど駄目。という事で問題はサーバーという事に。
前のプランと似たような環境とはいえ、だいぶ昔のプランを今まで使ってきていて新しいプランになったわけですから細かい環境は違うのだろうな、と。

で、問題の方を調べます。まずはMTのチェックツールを使うと大半は同じなのですが「モジュールの確認: オプション」部分で
・HTML::Entities
・XML::Atom
└XML::Atomは、Atom API を利用するときに必要です。 XML::Atomをインストールする場合は、インストール手順を参照してください。
この当たりが入っていないようだ。

とりあえずCPANを使いインストールしよう。サーバーにログインしてから
perl -MCPAN -e shell
でCPANシェルを起動しますが最初はなんか設定でいろいろ聞いてきますが大半エンターキーでどんどん進めていきまして地域をアジア、国を日本、サーバーをKDDIあたりにしまして設定完了。
そして
cpan> install HTML::Entities
という事でまずはHTML::Entitiesをインストール。特に問題なくインストールできました。

これでするぷろで問題なく編集とかアップができるか試すとやはり駄目。本命はXML::Atomですな。

という事で同じくXML::AtomをインストールするのにCPAN経由でやろうとするとエラーでインストールされず・・・・問題をググってると
XML::Atomを入れるまでの道のり(偏差値40からのLinux)
こちらを参考にします。
XML::Parser
XML::XPath
XML::LibXML
あたりが必要みたい。これらをインストールするにはexpat-develやlibxml2-develが必要みたいなのであらかじめ
yum install expat-devel
yum install libxml2-devel
をyumでインストール。
再び
perl -MCPAN -e shell
でCPANのシェルを起動し
install XML::Parser
install XML::XPath
install XML::LibXML
とやります。上の二つは楽でしたがXML::LibXMLがインストールできない。

とりあえずもう一度
install XML::Atom
をしてみると
DateTime
LWP::UserAgent
XML::LibXML
がないぞ、と出てくる。
それらをインストールしようとしてもなんかエラーが。forceをつけてインストールしたらいけるかも?みたいなのをネットで見つけてなんかエラーコメントにもforceがありいけそうなのでこれら3つを
force install DateTime
force install LWP::UserAgent
force install XML::LibXML
やっちゃいました。

そして
install XML::Atom
をするもののまたエラー。同じくforceつけて
force install XML::Atom
で強引にインストール。

そしてMTのチェックをかけるとちゃんとインストールされている事になったのでするぷろでテストしてみると今度はタグがエンコードされたりしない。

ちゃんと編集できるようになりました。

写真もちゃんと表示される。

という事でだいぶ苦労しましたが動作するようになりました。
@YMCのVPSのマネージドプランですがCentOSの標準ではこれらは入ってないという事なのかな。

問題解決して良かった。

関連
yumによるパッケージ管理()
こんにちは。Perlの「XML::RSS::LibXMLモジュール」をインストールしようと試行錯誤しているのですがうまくいきません。Fedora Core 4を使用しています。CPANからであれば依存関係にあるものも同時に入れることができるとのことで、cpan> install XML::RSS など試みてみましたが、make test had returned bad status, ... と出てしまいます(tar-ballからの方法も試みてみましたが同じ結果でした)。(はてな)

Posted by 封神龍(酒) at 10:52 | トらックバック

2012年01月21日

撮影した写真等に手軽に集中線がつけられるiPhoneアプリ「集中線」

こちらもDIMEで見まして。撮影した写真や既に保存されている写真に簡単に集中線をつけられる名前もそのままですが集中線、というアプリがありましたので入れて使ってみました。
集中線(iTunes Store)
└iPhone版
集中線HD(iTunes Store)
└iPad版
どちらも無料です。さっそくiPhone版でギルベイダーを撮ってみました。
ゾイド ギルベイダー 集中線を強いる前
こちらが撮影した直後。

ZOIDS ギルベイダー 集中線を強いる前
集中線を強いた後です。

にしてもiPhone版のアプリのレビューにワロタw
iPhoneアプリ 集中線のレビュー
ガンダムAGEの効果が出ているなw

私も集中線を強いられてるアイコン作ってTwitterとかで使ってますし。

関連
集中線を強いてみました(2011年12月09日 (金曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 16:10 | トらックバック

2012年01月18日

タクシー呼び出しアプリ「全国タクシー配車」

タクシー、最近よく使うように・・・といってもそうでもないか。赤ちゃんと行動しているとタクシー使いたくなる時が多々あるのでタクシーを配車してもらえるアプリをAndroidのインフォバーA01に入れておくことにしました。iPhone版もあるからiPhoneにも入れておこうかな。
タクシー呼び出しアプリ「全国タクシー配車」
初期設定でカタカナで自分の名前、あとは電話番号を登録してあとは呼び出しすればええと。GPS機能で現在地を相手のタクシー会社に知らせてくれます。

迎車料金として400円は取られるみたいね。まあ電話でやっても取られる所ありますしその辺は割り切るしかないかな。その辺走ってるのを捕まえられれば一番いいわけですけど家の周辺とかあんま走ってないのよね・・・

関連
「全国タクシー配車」 名古屋、熊本、金沢、新潟にエリア拡大(ITMEDIA)
全国タクシー配車(Androidマーケット)
全国タクシー配車(iPhone向け iTunes Store)

Posted by 封神龍(酒) at 11:53 | トらックバック

2011年12月20日

iPadやiPhoneでテレビをワイヤレス視聴出来る「SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー」発表

iPadやiPhoneでテレビをワイヤレス視聴、ソフトバンクBBが「デジタルTVチューナー」を発売(ITMEDIA)
お、これいいな。デジタル3波対応チューナーおよびH.264トランスコーダーを内蔵し地上/BS/CS110度デジタル放送をリアルタイムに無線転送することで、家中どこでもiPhone/iPadでテレビが視聴出来る端末でございます。アイフォーンやiPadに専用アプリをインストールして設定する事により使用可能。
画面をフルサイズ使用しての視聴や、縦置きにすると画面下半分でWebブラウザを利用できる「ながら見モード」も搭載しております。Webブラウザが使えるという事でTwitterしながらとかテレビ見られますね。

タブレットでテレビ見たい時あるよなぁ、iPhoneやAndroidスマートフォンでもありますが画面はタブレットぐらいあった方がいいし。ついでにAndroidのタブレットにも対応してくんないかな。ソニータブレットSで見たいかも。

発売は12月22日からで15800円。

Posted by 封神龍(酒) at 19:46 | トらックバック

2011年12月07日

RSSからTwitter、FaceBook等のSNSをまとめて読める「Flipboard iPhone(フリップボード)」

TwitterやFacebook、Google Readerに登録したRSSをまとめて、しかも綺麗なレイアウトで見られるFlipboardですが今まではiPadのアプリでした。それのiPhone版が提供開始されました。
http://flipboard.com/
Flipboard iPhone(iTunes Store)
Flipboard iPhone

Flipboard iPhone
とりあえず自分のタイムラインとか
iOSのRSSリーダアプリをGoogleニュースリーダアプリ化する一番簡単な方法(もとまか日記乙)
を参考にグーグルニュースのRSSを追加したGoogle Readerを登録して使ってみました。

流石に画面は綺麗。操作もデータの読み込み以外は快適で使いやすいです。こういうセンス、いいよねぇ。

Posted by 封神龍(酒) at 22:59 | トらックバック

2011年12月01日

NTTドコモがLTE対応iPhoneやiPadを発売と報道されるもドコモは否定

ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応(日経ビジネス)
auがiPhoneを販売するというのをすっぱ抜いた日経ビジネスが今度はドコモが3.9G規格のLTEサービス、Xiに対応したiPhoneとiPadを来年にも発売するというニュースを掲載しています。

NTTドコモは
弊社に関する一部報道について(NTTドコモ)
そんな話はないと否定しています。
「現時点において、「iPhone」及び「iPad」の取り扱いについて、当社がアップル社と基本合意したという事実はございません。

また、現時点において、「iPhone」及び「iPad」の取り扱いに関し、アップル社と具体的な交渉をしている事実もございません。 」
との事です。

WiMax対応iPadとかの話はどうなったんや・・・・しかしこれでドコモからもiPhoneが発売されれば値段にもよるでしょうがソフトバンクやauなども苦しいし、何よりガラケーや国内勢のスマートフォンも厳しい立場になりますな。

関連
au by KDDIからもiPhone5が11月発売と日経ビジネスが報じる(2011年09月22日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:00 | トらックバック

2011年11月11日

アップル、「iOS 5.0.1」をリリース--バッテリ消費問題に対処しセキュリティ問題を修正

アップル、「iOS 5.0.1」をリリース--バッテリ消費問題に対処(CNET)
Apple、iOSアップデートでiPhone 4Sのバッテリー問題に対処 アプリ関連の脆弱性も修正(ITMEDIA)
アップルがバッテリーの異常消耗問題を解決しセキュリティ問題などを修正した「iOS 5.0.1」をリリースしています。
「iOS 5.0.1」をリリース
・バッテリーの連続駆動時間に関する問題を修正
・iPad(第一世代)のマルチタスキングジェスチャーを追加
・"Documents in the Cloud"機能に関する問題を修正
・オーストラリア英語による音声入力時の認識精度が向上
今回からアップデートのデータは差分となっており、
iPhone 4をiOS 5にアップデートしました(2011年10月13日 (木曜日))
iOS5へアップデートの際は700MBのデータをダウンロードする必要がありましたし、それまでもちょっとしたアップデートでもOS全部ダウンロードしてアップデートという感じでした。
それが40MBぐらいで済みアップデートもだいぶ快適に行えるようになっています。
更には従来はiTunesをインストールしたパソコンがないとアップデート出来ませんでしたが、今回は
・無線LAN(Wi-Fi)環境である事
・バッテリーが50%以上充電済み
であればiPhone単体でアップデート出来るようになりました。

さっそくiPhoneだけでアップデートしてみましたが10分ちょっとで終わりましたかね。

Safariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A405 Safari/7534.48.3
ですね。

Posted by 封神龍(酒) at 22:45 | トらックバック

2011年10月29日

auのガラケーからauのiPhone4Sにアドレス帳移行

嫁さんの妹さんがiPhone4Sに機種変更したそうでいろいろ聞きたい事があるという事でパソコンとiPhone4Sを持ってきてもらいました。操作感覚、iPhone4以上にヌルヌルでいいなぁ・・・。
とりあえず前の携帯のアドレス帳を移したいという話でしたので調べつつやる事にしました。機種変更前であれば
iPhone 4S アドレス帳の移行設定ガイド(au)【PDF】
という事でau-oneを使って楽に移行出来るようですが、既に機種変更後という事でこれは使えません。
という事で旧機種のSH005よりアドレス帳をマイクロSDに.vcf形式で書き出し、iTunes経由でアドレス帳を移行する事にしました。

結構苦労した・・・なぜか最初からiPhone4S側のアドレス帳にデータが・・・最初、セットアップをやってくれた人(店のスタッフ?知人?)が居たらしいのですがもしかしてその連絡先が同期されてはいっちゃってるの・・・?そんな危ないモンは削除。iPhone4S側でアドレス帳一括削除はどうすりゃいいのかな?と調べて見るとWindowsの場合だとOutlookの住所録を空にしてiTunesで同期すれば消えるようなのでそれをやりました。

で、データの移行ですが妹さんの母艦はWindows VistaノートですのでOutlookに取り込んでiTunesで同期かな。しかし.vcfを読み込んでも先頭の1件だけしかデータが取り込まれない・・・テキストエディターで見るとデータは全部あるしなぜ?と思ってググると
ガラケーからiPhoneにアドレス帳をコピーする(iPhoneに振り回される)
そんなもんらしい。しょうがないので上記サイト様に書いてあった
FOMAからW-ZERO3へ電話帳を移行する(覚え書き)
で紹介されている.vcfを.csvに変換するツールをダウンロードして使いカンマ区切りのCSVファイルを生成。それからOutlookの住所録のインポート機能を使い、項目で必要なのを結びつけというかひもづけしてインポート。アドレス帳に取り込まれたのを確認してiTunesで同期させ、アドレス帳が無事移行されました。

https://www.icloud.com/
でそういうインポート機能、つけておいてくれりゃいいのに・・・。

auでサイトにアクセスした場合はホストはAndroidとかと同じく
.au-net.ne.jp
でSafariでのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A334 Safari/7534.48.3
か。他のアプリからだと
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Mobile/9A334
か。

体感ではありますが回線速度はソフトバンクの私のiPhone4と変わりないかもしくはそれ以上、あと反応速度というかレスポンスはだいぶいい気がするな。まあそれは性能差もあるのでしょうが。

Posted by 封神龍(酒) at 14:28 | トらックバック

2011年10月27日

au版「iPhone 4S」の海外ローミングに注意、高額請求の可能性も

au版「iPhone 4S」の海外ローミングに注意、高額請求の可能性も(ケータイWatch)
auのiPhone4SはW-CDMA、GSM、CDMA2000で海外でデータ通信を利用する際もパケット通信料が段階制で定額となる「海外ダブル定額」に対応しています。
この定額制、定額を維持する為にはそれぞれの国で指定の業者を指定して使う必要があります。ソフトバンクのiPhoneでは海外で使う場合に業者を一度指定してしまえば固定で使えるのですがau版のiPhoneにはその機能がないらしい。自動で接続されてしまうと。
まだまだソフトバンク版に比べるとサービスの対応が後手ですね。iPhone5が出る頃にはこなれてくるでしょうか?ちなみにこの件に関してauは
>。海外ダブル定額についてKDDIでは、ローミング時の接続先を
>選べるようアップルに改善を求めているという。
との事。OSのアップデートで対応出来ますかね?

関連
au初のGSM対応携帯 W62S 購入(2008年04月02日 (水曜日))
au 海外でGSM網のインターネットを使うとxxxx円ぐらい(2008年05月14日 (水曜日))
台湾旅行(台北)まとめ(2010年05月05日 (水曜日))
中国上海 蘇州・太倉方面出張へ(2009年10月21日 (水曜日))
【au】A5プロセッサ・デュアルGPU、8Mカメラ搭載「iPhone 4S」発表 2011年10月14日発売【ソフトバンク】(2011年10月05日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 23:08 | トらックバック

2011年10月25日

iPhone 4Sの音声インターフェイスSiri(シリ)はデータ帯域大食らい?

iPhone 4S Siri は大食らい(japan.internet.com)
通常の口語体で話した内容も適切に読み取り、それに対応した情報で答えてくれるアイフォーン4Sの音声入力インターフェイスというのかシステムというのかシリというシステムがあるのですが音声の処理をiPhoneの端末側でCPUを使ってやっているのではなく、音声をデータ送信しクラウドの方で処理してやっている為、使っていると結構なデータ量を消費してしまうのだそうな。Wi-Fiならともかく3G通信とかだとあっというまにパケット定額上限金額までいってしまうみたい。
>ちょっとした質問をするだけで5MB以上のデータが
>消費されるようだ。これは、月額15ドルで200MBまでの
>契約をしたユーザーに大きな影響を与えつつある。
海外だと定額じゃない所もあるからこれはきついかも。

ちゅうかサーバー側で音声処理するなら別にiPhone4SじゃなくてもiPhone4でも積めそうじゃね?

そしてアップルがデータセンターを作ったのはiCloud(アイクラウド)はもちろんですがこういったサーバーサイドで処理するためのシステムを作るためでもあったのかな?そうなればシリだけじゃなくて他にも何か出てきますかね?

関連
iPhone 4Sの隠し球機能「Siri」とは? (PC Watch)
【au】A5プロセッサ・デュアルGPU、8Mカメラ搭載「iPhone 4S」発表 2011年10月14日発売【ソフトバンク】(2011年10月05日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 19:34 | トらックバック

2011年10月21日

au iPhone4S 終了のお知らせ ネット激遅○の被害激増 解決法無し

au iPhone4S 終了のお知らせ ネット激遅○の被害激増 解決法無し(アルファルファモザイク)
【au iPhone4S 終了のお知らせ】ネット激遅○の被害激増 解決法無し(オレ的ゲーム速報@刃)
最大速度はソフトバンク、回線の安定性と反応速度はauと言われてたような気がしますがそんなKDDI by auにあんま速度の出ない接続法が出ているらしい。まれにみたいですけど回線種別が3Gではなく○が表示された場合はネットには繋がるものの遅いと。

ヘルプに書いてあるらしいですな。
「GPRS/1xRTT:ご加入の通信事業者のGPRS(GSM)または1xRTT(CDMA)ネットワークを利用でき、iPhoneからそのネットワークを経由してインターネットに接続できる事を示します。」

>○はCDMA 1X
ということは144kbpsぐらい?3G表記だとCDMA2000(1x EV-DO Rev.A)【下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbps】かな。どのぐらいの頻度なのかな・・・INFOBAR A01も使っているけどx1とかの表記は見たことがないような気がするので。

Posted by 封神龍(酒) at 23:47 | トらックバック

2011年10月14日

ついにiPhone 4S発売!→ソフトバンクの契約受付システム停止→復活?

ソフトバンクの登録システムに不具合、契約受付は終了(ケータイWatch)
SoftBank、システム不具合で本日のスマートフォンの受付を終了 auへのMNP乗換阻止wwwwww(はちま起稿)
ソフトバンクのサーバーが糞すぎてシステムダウン、iPhone4sの受付終了(ハムスター速報)
ついにiPhone4Sが発売開始されました。ソフトバンクやauの主要ショップ、アップルストアでは長い行列が出来ていました。で、その多くの契約処理数からなる負担からかソフトバンクモバイルの契約受付システムがダウンしてしまい、午前11時でiPhoneも含むガラケーやAndroidスマートフォンなども新規受付中止になってしまいました。機種変更受付も全て終了、MNPによるソフトバンクからauの乗り換えも出来ません。

auの方は特に問題なく受け付けているようです。

今日、休み取ってSBでiPhone4Sの新規契約もしくは機種変更で端末を徹底的にいじくり回そうと思っていた人は悲惨だな。

でもその後、孫社長が
受付再開です。RT @registas 午前11時に受付停止というニュースが流れていますが?現時点の正しい状況はどうなってるのでしょうか RT @masason: 大変ご迷惑をおかけしました。登録システムも復旧しました。

受付再開です。RT @registas 午前11時に受付停止というニュースが流れていますが?現時点の正しい状況はどうなってるのでしょうか RT @masason: 大変ご迷惑をおかけしました。登録システムも復旧しました。Fri Oct 14 02:12:02 via TwitBird iPad


とツイートしていますね。

Posted by 封神龍(酒) at 12:20 | トらックバック

2011年10月13日

iPhone 4をiOS 5にアップデートしました

本日午前に公開されたiOS 5ですが朝からなんかアップデートでトラブルが相次いでいたようですな。
アップル、iOS 5日本語版を提供開始したもののエラーで黒や白の文鎮大量生産(2011年10月13日 (木曜日))
朝からアップデートしている時間はなかったし、人柱さん達の反応を見てアップデートしようと思っていました。エラーはとりあえずアップルのサーバーが空いていれば大きな要因の一つはなくなるかな?と思いましてとりあえずファイルだけダウンロード。700MB超ですな。

それからアップデート。データをバックアップしてアップデートして復元、という流れのようだ。で、アップデートは一回で問題なく終わりました。アップデート中、iPhoneの画面の方で操作する必要があるのもありますのでアップデート中、ほっといただけじゃアップデート終わりません。

とりあえず触っていますがなんか動作がすこしキビキビした感じ?
Safariのユーザーエージェントは
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A334 Safari/7534.48.3
か。

アップデート時にiCloudのアカウント設定もあるのですが今まで使っていたApple IDを設定したらアイクラウド向けにアカウントがアップデートされました。

アプリも全部使っているわけではないけど今の所、時に問題なく動いているかな?

アップデート内容は
-------------------------
iOS 5 ソフトウェア・アップデート

このアップデートには、200 を超える新機能が含まれています。以下にその一部を紹介します:

・通知
・画面を上から下にスワイプすると通知センターが表示され、通知がまとめて表示されます
・新しい通知は画面の上部に一時的に表示されます
・ロック画面から通知を表示できます
・ロック画面の右側にある通知 App アイコンをスライドして、その App に直接移動できます
・iMessage
・無制限のテキスト、写真、およびビデオメッセージをほかの iOS 5 ユーザと送受信できます
・配信確認や開封確認でメッセージを追跡できます
・グループメッセージングとセキュリティ保護された暗号化
・モバイルデータ通信および Wi-Fi 経由で動作します*
・Newsstand
・雑誌と新聞の購読がホーム画面上で自動的に整理されます
・最新号の表紙が表示されます
・最新号をバックグラウンドでダウンロードされます
・リマインダーによる To Do リストの管理
・iCloud、iCal、および Outlook と同期できます
・ある場所に到着または出発するときに、位置情報に基づくリマインダーで通知されます(iPhone 4S と iPhone 4)
・Twitter をビルトインサポート
・“設定”で一度サインインすれば、カメラ、写真、マップ、Safari、および YouTube から直接ツイートできます
・ツイートに位置情報を追加できます
・Twitter のプロフィールの写真とユーザ名が連絡先に表示されます
・カメラ搭載デバイスのカメラを改善
・デバイスのスリープ時にホームボタンをダブルクリックすると、カメラショートカットを呼び出せます(iPhone 4S、iPhone 4、iPhone 3GS、および iPod touch(第四世代))
・音量を上げるボタンで写真を撮影できます
・オプションのグリッドラインを使ってショットを整列できます
・プレビュー画面でピンチして拡大できます
・プレビュー画面でスワイプしてカメラロールを表示できます
・タップしたままにすると焦点と露出をロックできます(露出ロックのサポートは iPad 2 と iPod touch(第四世代)のみ)
・カメラ内蔵デバイスの写真を改善
・切り取りと回転
・赤目除去
・1 回のタップで補正できます
・写真をアルバムに整理できます
・メールの改善
・ボールド、イタリック、または下線付きフォントを使ってテキストを書式設定できます
・インデントを制御できます
・宛先フィールド内で名前をドラッグして並べ替えることができます
・メッセージにフラグを設定できます
・メッセージにまとめてフラグを付けたり、開封済みまたは未開封にしたりできます
・メール警告サウンドをカスタマイズできます
・S/MIME
・カレンダーの改善
・iPad の年表示および iPhone と iPod touch の週表示
・タップしてイベントを作成できます
・イベント添付ファイルを表示および追加できます
・Game Center の改善
・自分の写真を Game Center アカウントに使用できます
・達成項目スコア全体を友達と比較できます
・友達のお勧めや友達の友達で Game Center の新しい友達を見つけることができます
・カスタムのお勧めのゲームで新しいゲームを見つけることができます
・AirPlay ミラーリング(iPad 2 と iPhone 4S)
・iPad のマルチタスキングジェスチャー
・4 本または 5 本の指でピンチするとホーム画面に移動します
・上にスワイプするとマルチタスクバーが表示されます
・左または右にスワイプすると App を切り替えることができます
・“設定アシスタント”を使ってデバイス上で設定、アクティベーション、構成
・ソフトウェア・アップデートをテザリングなしでワイヤレスに利用可能
・iCloud サポート
・iTunes in the Cloud
・フォトストリーム
・Documents in the Cloud
・App とブックの自動ダウンロードと購入履歴
・バックアップ
・メール/連絡先/カレンダー
・iPhoneを探す
・ミュージック App を iPad 用に再設計
・1 時間ごとの天気予報
・リアルタイム株価情報
・iTunes へのワイヤレス同期
・キーボードの改善
・iPad 用の分割キーボード
・自動修正の精度が向上
・中国語と日本語の入力を改善
・新しい絵文字キーボード
・自動修正用のユーザ辞書
・よく使う単語のキーボードショートカットを作成できます
・アクセシビリティの改善
・着信および通知があったときに LED フラッシュを点灯できる(iPhone 4S と iPhone 4)
・着信用のカスタム・バイブレーション・パターン(iPhone)
・体の不自由な人向けの入力デバイスで iOS を使用するための新しいインターフェイス
・選択したテキストの読み上げることができます
・VoiceOver 用のカスタム要素ラベル
・Exchange ActiveSync の改善
・ワイヤレスでタスクを同期
・メッセージをフラグ付き、開封済み、または未開封にできます
・オフラインサポートを改善
・GAL サービスからの新しい連絡先を保存
・1,500 を超える新しいデベロッパ API
・バグ修正

このソフトウェア・アップデートと互換性のある製品:
・iPhone 4S
・iPhone 4
・iPhone 3GS
・iPad 2
・iPad
・iPod touch(第四世代)
・iPod touch(第三世代)

* 通信事業者の通常のデータレートが適用される場合があります。iMessage を使用できない場合、メッセージは SMS として送信されます。この場合、通信事業者のメッセージング料金が適用されます。

このアップデートのセキュリティに関する内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
-------------------------
という感じ。

関連
iPhone 4  32GB(MC605J)ブラック購入(2010年09月12日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:50 | トらックバック

アップル、iOS 5日本語版を提供開始したもののエラーで黒や白の文鎮大量生産

アップル、iOS 5日本語版を提供開始--約200の機能を追加(CNET)
アップルが約200の機能を追加したiOS 5 日本語版の提供を開始しておりました。777.4MB程かな。しかしダウンロードで失敗したりアップルの認証サーバーに人が多すぎて接続が出来なくなりエラー3200とか出てアップデートが止まってしまう事象が発生しているようです。中途半端にアップデートが止まったらデータは多分、iTunesでバックアップ取ってからやるんでしょうがアップデートが終わらない限りはただの文鎮に。
iOS 5へのアップデートのトラブル、サーバの問題か(ITMEDIA)
『iOS5』のインストールでエラーが多発、原因は・・・「人多杉」(はちま起稿)
この騒ぎが落ち着いてからアップデートした方が安全そうですね。
あとは
#iOS5 アップデートのエラー(3200,-5000,3014,復元)と対処法(togetter)
こちらを見てから。

朝でこれだから仕事とかある人は出かけなければならないだろうし、ツイートとかSNSへの接続が少なくなったりして。

失敗してもアップデートが成功すればデータとかは大丈夫なのかな?

Posted by 封神龍(酒) at 06:25 | トらックバック

2011年10月07日

ソフトバンクもiPhone 4Sの予約受付を7日16時から開始 料金プランに変更なし

SBMもiPhone 4Sを10月7日16時から予約開始--iPhone 3G/3GSの残金を無料に(CNET)
ソフトバンクもiPhone 4Sの予約受付を7日16時から開始 料金プランに変更なし(ITMEDIA)
auに続きソフトバンクモバイルもiPhone4Sの料金及び料金プランを発表しています。基本使用料は月額980円のホワイトプラン(i)が適用、パケット定額サービスには月額4410円の「パケットし放題フラット」が適用と以前のものと変化はありません。という事でauの方が少しだけ月額高いかな。

あと
ソフトバンク公式のiPhoneを持っているとiPad2がまるで無料で貰えるかのような表記に騙される人が続出(かくれオタのブログ)
最初、マジで無料でiPad 2が使えるのかと思った。そんないい話なわけないけどわかりにくいのどうにかして欲しいというか確信犯でこういう事やってんのか?

とりあえず当面はソフトバンクのiPhone 4でええか。

Posted by 封神龍(酒) at 23:14 | トらックバック

au版「iPhone 4S」は16GBモデルが実質0円 パケット定額「ISフラット」は月額4980円(通常時5480円)

au、「iPhone 4S」の予約を7日開始、価格も明らかに(ケータイWatch)
au版「iPhone 4S」は16GBモデルが実質0円 - 10月7日の16時より予約開始(MYCOM)
au 初となるiPhone を10 月14 日より発売(KDDI)【PDF】
auのiPhone 4Sの端末価格と通信料金が明らかになりました。
毎月割を適用した場合の新規契約価格が16GBモデルが0円、32GBモデルが1万320円、64GBモデルが2万640円。

月額の胸襟プランはプランZ シンプルで月額980円、プランF(IS)シンプルで780円。パケット定額の料金は「IS フラット」で通常5,460円ですが「IS フラットiPhone スタートキャンペーン」を行い、最大24カ月間4,980円で使用出来ます。

現在のソフトバンクよりちょいとお高いですが許容範囲かな。あとはソフトバンクがどんなプランを発表してくるか。auがこれですから値下げする必要はなさそうですけど。

ezweb.ne.jpのメールやSMS(i)に当初より対応する予定だそうな。

海外で利用する場合は国際ローミング(、CDMA/UMTS/GSMの「グローバルパスポート」)が利用可能で指定の通信事業者に接続すると、海外でのパケット通信料が日額最大2980円におさまる「海外ダブル定額」もサポート。

予約は7日16時からスタートで販売は14日。

関連
iPhone | au by KDDI

Posted by 封神龍(酒) at 06:55 | トらックバック

2011年10月05日

後で読みたいウェブを保存して後で読む「Instapaper(インスタペーパー)」

Webサーフィン(死語?)というかウェブサイトを見て回っているとき、あとで見ておきたいページをはてなブックマークに入れて後で読んでいます。でもリンクは保存されますがネットがない環境だと中身は読めません。

で、この前買った本で


を読んで
“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ 購入(2011年08月16日 (火曜日))
Instapaper(インスタペーパー)ってサービスがよさそうと思い使ってみることにしました。
まずはサイトでユーザー登録してと。使い方は
ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携)(ネタフル)
こちらを参考にしました。とりあえずブラウザにブックマークレット入れてボタン一つでInstapaperにページを登録出来るようにしました。
Instapaper(インスタペーパー) PC版
テスト的にいくつかサイトを記録してお次にiPhoneの設定。
アプリは
Instapaper - Marco Arment
です。450円と有料です。

こちらもインストールしてアカウントを設定し、Safariからサイトを一発登録出来るよう説明ページを見ながらBookmarkletを登録します。これでiPhoneでサイトを見ていて登録したくなったらお気に入りから登録が出来ます。

閲覧をアプリを立ち上げ同期しておけばオフラインの状態でもテキストを読むことが出来ます。
111005_03.jpg
【au】A5プロセッサ・デュアルGPU、8Mカメラ搭載「iPhone 4S」発表 2011年10月14日発売【ソフトバンク】(2011年10月05日 (水曜日))
111005_04.jpg
上記ページを見るとこんな感じ。テキストを読みやすく表示してくれます。

レイアウトも読みやすいし純粋に内容を楽しみたい場合にはこれはいいな。登録、閲覧も簡単だし同期しておけばオフラインでも見られるから飛行機乗る前に登録しまくって中で読むとかもOKそうだ。

Posted by 封神龍(酒) at 16:15 | トらックバック

【au】A5プロセッサ・デュアルGPU、8Mカメラ搭載「iPhone 4S」発表 2011年10月14日発売【ソフトバンク】

A5プロセッサ、8Mカメラ搭載の「iPhone 4S」発表 10月14日に発売(ITMEDIA)
iPhone 4Sはソフトバンクとauから10月14日発売(CNET)
Appleが「iPhone 4S」発表、日本を含む7カ国で10月14日発売
8メガピクセルカメラ、フルHD動画撮影も(Internet Watch)

アップルがiPad 2に搭載されているデュアルコアプロセッサA5(クロック周波数は多分、iPad 2より下でしょうが)、デュアルコアGPU、800万画素カメラ、iOS5、音声認識と発声により会話でユーザーをアシストする秘書アプリ「Siri」のベータ版を搭載したアイフォーンフォーエスが発表されております。
こちらの端末、通信規格は日本でいえばソフトバンクやドコモが展開するW-CDMA(HSDPA)【下り最大14.4Mbps、上り最大5.8Mbps】、auが展開するCDMA2000(1x EV-DO Rev.A)【下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbps】両方に対応し、報道されていたとおり、KDDI by auでもソフトバンクモバイルとともに発売される事になりました。発売日は2011年10月14日となっておりますが両方のキャリアがこの日に発売されるかはわかりません。
GSMにも対応しておりますのでもちろん、海外でGSMによるローミングが出来ます。
iPhone 4S
CPUの能力はiPhone 4に比べ約2倍、グラフィックに関してはデュアルGPUにより約7倍の能力だそうです。通信速度も下り最大7.2Mbpsから14.4Mbpsになっていますな。
auの方・・・せめて私が使っているA01のように下り9.2Mbps/上り5.5Mbpsまで対応していただきたかった。理論値の差で実際の繋がりやすさとかは違うだろうけどちょいと弱いですかね。やっぱりiPhone 5でWiMax対応とかくるのかな・・・?
iPhone 5はCDMA2000陣営優先!?WiMaxとNFC対応!?(2011年10月04日 (火曜日))
こういう化け物が発表されなくて良かったよ。これでテザリング対応とかですぐに販売とかならアイフォーン4を買ってちょうど一年ぐらいになりますけどただちに乗り換えたくなるレベルだった。

今回の発表を見る限りは3GS→4みたいな変化じゃないし、3GSを長らく使っていた人は4Sへの乗り換え、いいんじゃないかな?4の人はそこまでしてやる必要はなさそうです。

iOS5へのアップデートは
iOS 5アップデート、10月12日に配信開始 iCloudも同日スタート(ITMEDIA)
iPhone 3GS、iPhone 4、iPad、iPad 2、iPod touch(第3世代)、iPod touch(第4世代)が対応で10月12日より。

関連
iPhone 4  32GB(MC605J)ブラック購入(2010年09月12日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 10:32 | トらックバック

2011年10月04日

iPhone 5はCDMA2000陣営優先!?WiMaxとNFC対応!?

au大勝利か? 「米Sprint向けiPhone5はWiMAX対応」とウォール・ストリート・ジャーナルが報じる(アルファルファモザイク)
4G対応となった「iPhone 5」は米Sprintがまず独占販売し、AT&TやVerizonは来年第1四半期に発売?!(気になる、記になる…)
iPhone5はスプリントに一定期間独占供給&WiMAX対応、HSPA+対応のiPhone5は来年リリース ―ウォールストリートジャーナルが報じる(ガジェット速報)
アメリカの携帯キャリアでAT&T、ベライゾンに続き第3位の勢力を持つSprintがiPhone5をしばらく独占販売するとかいうのがニュースで流れているようです。
スプリントはauと同じ通信方式のCDMA2000を使い、4GとしてWiMaxを展開しています。

独占供給期間終了後にはW-CDMA陣営(日本ではドコモ・ソフトバンク)にHSPA+に対応したiPhone5を供給すると報じられているとの事。

更に世界共通のおサイフケータイ規格的なNFCも搭載。

これがauから発売されてWiMax使えて料金が安ければ乗り換えせざるを得ないだろ・・・・

LTE対応ならともかく、WiMaxは対応するか~?なんて思ってたけど・・・・・

どちらにしても
アップル " Let's talk iPhone " イベントは5日午前2時から(engadget)
明日にはだいたいの事がわかるでしょうし、楽しみですね。

Posted by 封神龍(酒) at 12:23 | トらックバック

2011年09月22日

au by KDDIからもiPhone5が11月発売と日経ビジネスが報じる

KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売(日経ビジネス)
現在、日本国内ではソフトバンクが独占販売しているiPhone(アイフォーン)ですがau by KDDIもアップルと交渉を進めておりKDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を開始する方向で関係各方面との準備していると日経ビジネスが報道しております。

auやアップルの発表ではありませんし、日経は飛ばし記事もあったりするのでまだ確定とは言い切れないでしょうがそろそろ他のキャリアから発売してもいい時期でしょうし可能性は高い気がしますね。
*以前に比べればAndroid、Windowsスマートフォンの機種たちも充実していますし、Android陣営との競争激化を考えれば複数のキャリアで導入してもらったほうがいいでしょうし。

au以外のキャリアはW-CDMA、auはCDMA2000で主流のiPhoneはW-CDMAですが今はCDMA2000のiPhoneもありますし、iPhone5はW-CDMA、CDMA2000、GSM対応じゃないかという噂もあり、auの方も世界の標準とは上下逆だった旧800MHZ帯が世界標準の新800MHzになりつつあり(2GHzはグローバルスタンダード準拠)という事で使用に問題はなさそうです。

iPhone向けに安い定額プランを用意する可能性も?

-2011/09/22 12:26追記-
KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる(日経)
日経本誌には
>KDDIは使う電波の準備などから早くても年明けになるもよう
と書いてありますね。料金プランもソフトバンクと同じで4000円代から・・と。
-追記ここまで-

関連
KDDI、iPhone 5 を11月に販売へ(日経ビジネス報道)(engadget)
「iPhone5」、auからも発売 ソフトバンク独占崩れる(痛いニュース)

Verizon向けにCDMA2000(EV-DO)版iPhone 4発表 2月10日発売(2011年01月12日 (水曜日))
KDDI by au CDMA版iPhoneには「ノーコメント」(2011年01月24日 (月曜日))
アイフォーン4 秋にはドコモやauからも発売?(2010年06月09日 (水曜日))
「CDMA2000版iPhone 4」や「HTC EVO 4G」などはauで使えるようになるのか?(2010年06月22日 (火曜日))
次期iPhoneはGSM+W-CDMA+CDMA2000対応で国内ではauでも発売可能に?(2009年11月09日 (月曜日))

iPhone 4  32GB(MC605J)ブラック購入(2010年09月12日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 03:35 | トらックバック

2011年08月22日

iPhone 4でキーボードのクリック音が鳴らない

なんか先日からアイフォーン4でキーボード入力時のクリック音とかロック時の音が鳴らない。音楽の再生は出来て音は鳴る、カメラの撮影音もする。

設定→サウンド見てもちゃんとOnになってるよねぇ。試しに電源切って再起動させても変わらない。う~ん、なんでやろ~と思ってググると。
昨日iphone4を購入したのですが、キーボードのクリック音が鳴らなくなってしまいました。(ヤフー知恵袋)
を発見。
iPhone 4のマナーモードボタン
これ、マナーモードボタンだったのかw切り替えたら音出ましたw。

Posted from するぷろ for iPhone.

未だにiPhoneの機能、使い切ってないというか知らない部分が多いね。マニュアル見てなくても操作出来るというか見てないというかそもそもマニュアルない気がしましたが。

関連
iPhone 4  32GB(MC605J)ブラック購入(2010年09月12日 (日曜日))
iPhone 4に液晶保護フィルム ヨドバシカメラで貼ってもらった(2010年09月15日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 19:33 | トらックバック

2011年07月26日

iPhoneやiPadの認証処理に脆弱性 iOS 4.3.5で対処

iPhoneやiPadの認証処理に脆弱性、iOSのアップデートで対処(ITMEDIA)
という事で早速アップデート。666.6MBもございます。早く差分というか修正部分のアップデートだけで対応出来るようになって欲しいね。iOS 5になればパソコンというかマックみたいな母艦いらないのだろうからそういうのに対応するのだろうけど。

アップデートしました。

Posted by 封神龍(酒) at 22:47 | トらックバック

2011年07月16日

PDFの脆弱性を修正したiOS 4.3.4リリース

アップルがiPhone向けにiOS 4.3.4がリリースされております。修正点はPDFの脆弱性の修正だけみたい。ファイルサイズは666.7MB・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 12:45 | トらックバック

2011年06月29日

「はてブ」iPhone/Androidアプリに自分のブクマ検索機能が追加

「はてブ」iPhone/Androidアプリに自分のブクマ検索機能が追加(ITMEDIA)
あ~、これはありがたい機能だわ。ブックマークしてそういや前にこれ、ブックマークしたよな、というのでWebで検索する事はあるのですがiPhoneというかスマートフォンでそれが出来れば更に便利。
「はてブ」iPhone/Androidアプリに自分のブクマ検索機能が追加
こいつぁいいね。

Posted from するぷろ for iPhone.

Posted by 封神龍(酒) at 21:58 | トらックバック

2011年06月28日

RZ声優リモ iPhone版

東芝「RZ声優リモ」に iOS版登場、9月10日まで限定配信(engadget)
りもこん!!:ついにiOS版も登場、「RZ声優リモ」の秘められた機能とは?(ITMEDIA)
東芝のテレビ レグザやHDDレコーダー向けのリモコンアプリでございます。声優さんがボタン押すたびにしゃべってくれるわけですが
RZ声優リモ iPhone版
まんまけいおん!って感じがするw 誰か足りない気がしますがw
370を超える音声を収録しており、東芝のテレビ等を持っていない人でもデモモードで遊べます。基本機能は「RZタグラー」と大して変わらぬなのかな?
RZ声優リモ iOS版(iTunes Store)
iTunes Storeより無償でダウンロード出来ます。期間限定なので早めにダウンロードしておくが吉。

早く私のテレビ
26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)購入(2011年06月16日 (木曜日))
もREGZA Apps Connectに対応しないかな?後日、ダウンロード対応という事になっておりますので。

Posted from するぷろ for iPhone.

Posted by 封神龍(酒) at 22:36 | トらックバック

2011年06月10日

ついっぷる for iPhone 1.6から広告表示 有料版はなし

iPhoneで使っているTwitterクライアントのついっぷる for iPhone 1.6から広告表示されるようになりました。無料版のみで有料版は広告表示がなく、更に機能が追加されております。
ついっぷる for iPhone 1.6から広告表示
無料版ではこんな感じ。まあ今の所そんな問題なく使えているから無料版でいいかな。

無料版は
ついっぷる for iPhone - NEC BIGLOBE Ltd.(iTunes Store)

有料版は
ついっぷる Pro for iPhone - NEC BIGLOBE Ltd.(iTunes Store)
で350円です。

●便利機能
・マルチアカウント機能
・日本語/英語両対応
・タブ並び替え
・ついっぷるキャンペーン連携機能
・My映画機能
・PUSH通知機能
※iOS4以降を搭載しマルチタスク機能が使える端末のみ対応

●タイムライン表示機能
・各種タイムライン表示
・自分のツイート、特定ユーザのツイート
・お気に入り
・ユーザ宛ツイート表示
・フォロワーのリツイート表示
・自分のリツイート表示
・リツイートされた自分のツイート表示

●タイムライン表示補助機能
・画像のサムネイル表示
・位置情報付きツイート地図表示
・非公開ユーザ鍵マーク表示

●タイムライン操作
・リプライ/ダイレクトメッセージ
・公式RT/コメントつきRT
・全員に返信、複数返信
・ツイート翻訳
・特定ユーザのツイート一時非表示
・リプライ元ツイートの表示
・お気に入り登録
・ツイート内容メール送信
・閲覧ページURLメール送信
・特定URLタップ時にアプリ起動
(AppStore、ニコニコ動画、ニコニコ生放送)

●フォロー/フォロワー管理機能
・フォロー、フォロワー表示
★片思い、片思われ表示
★一括フォロー、一括アンフォロー
・ブロック機能
・スパム報告機能

●フィルター機能
★特定ユーザ、特定クライアント、特定ワード非表示
★フォローユーザ以外からの@返信非表示
★言語設定が異なるユーザを非表示

●未読管理
・未読件数表示
・ホームアイコン上での未読件数表示(@返信数とDM数の総数)
・未読最古のツイートにジャンプ
(HOME、@返信、メッセージ、リストの画面で、
各ボタンを再度タップするとジャンプ、
未読ツイートがない場合はトップにジャンプ)

●検索機能
・タイムライン検索/ユーザ検索
・近くのツイート検索
・日本語HOT!キーワード表示
・検索キーワードの保存

●リスト管理
・リスト作成、編集、削除
・他人のリスト購読
・リストの一括更新
・リストの並べ替え
・リストの未読件数表示
・登録されているリスト表示

●プロフィール機能
・マイプロフィール編集

●ツイート投稿補助機能
・画像アップロード
・フォロー一覧呼び出し
・ハッシュタグ追加補助
・再生中の曲をツイート
・URL短縮
・位置情報付きツイート作成
・複数下書き機能
・返信時リプライ元表示

●設定機能
・全体更新
・自動更新
・HOT!キーワードの表示
・タイムライン検索の表示
・背景色(白/黒/緑/青/ベージュ/ピンク)
・文字サイズ変更
・日付表記方法選択
・アイコンの大きさ設定
・アイコン画質設定
・画像サムネイル表示
・自動回転設定
・ツイート送信確認画面設定

●外部サービス連携
・bit.ly
・Instapaper
・Read it Later
・はてなブックマークアプリ
・Evernote
・ATOK Pad
(ATOK Padをインストールすると新規ツイート画面に呼び出しボタン表示)
※iOS4以降を搭載しマルチタスク機能が使える端末のみ対応

という事で★がついているのが有料版というかPro版のみにある機能ですね。

Posted by 封神龍(酒) at 23:30 | トらックバック

なんでiPhoneには文字入力時、左右移動ボタンないの?Androidあるのに

楽画喜堂さんの6月9日に書いてある
>左右のカーソルがあるだけあそこまで入力しやすさが変わるとは・・・
やっぱあれ、不便に思ってるの私だけじゃなかったw文字入力時に入力場所の移動、原則としてアイフォーンってその場所を指でタップしなければならないじゃない?というかなんか方法あるのかな?私が知らないだけで。
アイフォーンの文字入力画面
「これはテストです。」で「これは」と「テスト」の間にカーソル持っていきたい場合、指で触るわけですがうまくいかない場合も。なんというか文字によってはすんなりいきますが妙な補完が働いているのか想定している所にいってくれない時が多々あっていらいらするんですよね。キーボード使っている時は関係ないですが。

続いてIS05、アンドロイドの画面です。
IS05 Androidの文字入力画面
左右の矢印ありますね~、これで進はもちろん、より重要な戻る、も簡単にできます。

でも普通、戻るというか矢印の操作キーもしくはそれに準ずる方法ってあるよな・・・・iPhoneはどうやればそれが出来るんだろう・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2011年06月07日

Twitter統合、管理のPCフリー化等200以上の新機能を搭載した「iOS 5」発表

「iOS 5」は今秋リリース、Twitter統合、管理の“PCフリー”化など(InternetWatch)
アップルが200以上の新機能、1500以上の新API、「iCloud」の機能を搭載したiPod Tocuh、iPhone、iPad向けOSの「iOS 5」を今秋にリリースすると発表していました。

各種通知をまとめて表示する「Notification Center」、購読した雑誌・新聞がバックグラウンドでダウンロードされる「Newsstand」、iOS端末同士でWi-Fiや3G回線経由でテキストメッセージや写真をやりとりできる「iMessage」等の新機能が搭載されており、TwitterともOSレベルで融合?

更に今まではWindowsパソコンやMacがなければアクティベーションやソフトウェアアップデートが出来ませんでしたがiOS 5からは単体でこれらが可能となりました。なのでAndroidみたくパソコン持っていない方でも大丈夫。

あれ?iPhone 5もしくはiPhone 4GSとかは?あとiOSにNFCというか電子マネー的な機能は紹介されなかったから少なくとも今年はそういう機能を搭載した端末はなしかな?200の新機能のひとつにこっそりあるかもしれないけど。

Posted by 封神龍(酒) at 05:43 | トらックバック

2011年05月30日

iPhone向けアプリ「みんなの放射線マップ」

現在地や全国の空間放射線量と水道水(上水)に含まれる放射能値を表示するアプリでございます。
空間放射線量については公式データと全国の有志によるユーザーデータ(ちゃんといろいろ計算式に基づいて表示してくれるようだ)の双方を表示します。
水道水については文科省が公表している情報を元に日本全国の水道の放射能値を使用しているとの事。
みんなの放射線マップ(iTunes Store)
無料アプリです。
「みんなの放射線マップ」国分寺 2011年5月30日
とりあえず国分寺周辺を表示してみました。
ユーザーですと0.0193μSv/h(マイクロシーベルト毎時)、公式ですと0.0620μSv/hとなっていますね。そんな高い数値ではないようです。お次に北海道札幌市いってみよう。
「みんなの放射線マップ」札幌市 2011年5月30日
ユーザーが0.0103μSv/h、公式が0.0290μSv/hとなっております。今回の原発の事故はほとんどうけてなさそうですな。

お次にフグシマ。
「みんなの放射線マップ」福島 2011年5月30日
ユーザーが1.4620、公式が1.5000μSv/hという事で高い数値、文字も真っ赤です。

お次に水道。
水道
全部0です。マジでか?
埼玉の方にしたらセシウム134が0.19bq/kgと表示された。距離はそんな遠くないからねぇ。

にしても放射線を気にしながら生きる時代が来るとは思わなかったよ。

Posted by 封神龍(酒) at 21:27 | トらックバック

2011年05月18日

iPhoneやiPod Touchで気軽にブログ更新「するぷろ for iPhone」

iPhoneでモブログというか気軽にブログ更新出来るアプリないかな~と思っていくつか試したことがあったのですが結局、今までしっくり来るのがなくあきらめていました。まあたいした数テストしたわけでもないし、そこまでiPhoneからメインブログを更新する機会もなかったわけで。
ただBluetoothキーボードとかそういう環境もあるし、外でいろいろ作業していてブログ更新とかもiPhoneである程度は充分じゃないかな?と思いましてそう思っている時に
「するぷろ for iPhone」iPhoneによるブログ更新(モブログ)にベストなアプリ!(ネタフル)
この記事見まして。よさそうだと思ったのでさっそく導入してみました。有料アプリで350円です。
するぷろ for iPhone - Gachatech(iTunes Store)
という事で購入してインストール。
ブログはMovable Type/WordPressに対応しております。このブログの設定の場合を書いていきますと
「するぷろ for iPhone」設定画面
BlogNameにはYUU MEDIA TOWN@blogととりあえず入れておきます。自分で認識出来リャなんでもいいのでブログ1とかでも適当につけといてもいいかな。
ServiesはMovable Typeなのでそれを選びましてAPIURLはMTであれば「mt-xmlrpc.cgi」というファイルがどっかにありますのでそれを指定します。
Accountはいつもブログ投稿に使っているID、Passwordもそのユーザーのパスワードを入力します。
BlogIDはデフォルトで1になっていたので何も考えずそのままにしておきました。
ImageSizeは写真とかのアップされるサイズでこのブログですとブログトップでいつも使っている画像サイズが横320なので320にしておきます。
ImageFoloderですが画像のアップ先です。MTでこのブログの場合ですとトップディレクトリが
http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/
ですのでデフォルトですと「slproImage/」と設定されておりますので
http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/slproImage/
以下に画像がアップされます。

このブログの場合、画像はだいたい
http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/archives/images/
以下に画像ファイルを置いてありますので
http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/archives/images/slproimage/
以下にこのアプリからアップされる画像を置くことにしました。
という事で設定は
archives/images/slproimage/
と入力しておきます。各種URLの設定に使う文字は入力が面倒なのでメールでiPhoneに送り、そこからコピペしました。
CSSURLは特に設定無し、EntryNameですがこのブログ、xxx.htmlとxxxの部分を手入力で決めているわけでもないのでOFF、TagsもとりあえずはOFF。

一番上はタイトル行、二行目からエントリー内容(body)というか本文ですな。
「するぷろ for iPhone」投稿画面
という事でテスト投稿したのが
「するぷろ for iPhone」テスト(2011年05月18日 (水曜日))
です。

機能はシンプルで使いやすいですしこういうのが欲しかったんだよな。
過去のエントリも一覧で取り出して編集可能です。

いろいろ試してみようかと思います。
こちらから投稿した画像に関しては
http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/archives/images/slproimage/
以下の画像を定期的にダウンロードするか。一応ブログの画像はローカルにもバックアップを取っているので。

にしても改めてこうして自分のサイトのURL見てると酷いなぁと思うなw
diaryはともかくmt001とかなんだよwと。

Posted by 封神龍(酒) at 19:55 | トらックバック

2011年05月05日

曲の並び替え不具合や位置情報を不要に取得・保存していた問題解決したiOS 4.3.3リリース

アップルからiPhone等向けにiOS 4.3.3がリリースされております。ファイルサイズは666.2MB。これ、どうにか差分アップデートというか小さくできないのかな・・・・
修正されたのは勝手に位置情報を取得し暗号化もせずに保存していたものを1週間でログを破棄するとかパソコンに保存しなくなるという事でそういうプライバシー的な部分が修正されております。

あとは一部の言語というか日本語でもそうでしたけど音楽の並び順がおかしくなるというのも修正されるようです。

Posted by 封神龍(酒) at 08:42 | トらックバック

2011年04月27日

アップル、iPad 2を4月28日発売。16GB Wi-Fi 44,800円 -64GBは68,800円。ソフトバンクが3G版を展開

アップル、iPad 2を28日発売。16GB Wi-Fi 44,800円
-64GBは68,800円。ソフトバンクが3G版を展開(AV Watch)

という事で日経新聞で報じられたとおり、アイパッド2が明日発売になるようです。
iPad 2、日本国内では明日(2011年4月28日)販売開始!?(2011年04月27日 (水曜日))
震災の影響で遅れておりましたがようやくですな。

携帯回線は相変わらずソフトバンクのみか。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 22:06 | トらックバック

アップル、iPhone 4のホワイトを4月28日より発売 -製品発表から約10カ月越しで発売に

アップル、iPhone 4のホワイトを28日より発売 -製品発表から約10カ月越しで発売に(AV Watch)
iPhone 4のホワイトモデル、欲しい方はだいぶ待たされたでしょうが2011年4月28日に発売開始となります。アメリカもそうですし日本でもだそうです。Apple Store、ソフトバンクショップおよびソフトバンクオンラインショップ、iPhone取扱店で販売との事でお値段は黒と同じなんですかね?まだ発表されてない?

関連

Posted by 封神龍(酒) at 21:57 | トらックバック

Twitterクライアント「ついっぷる for iPhone」がVerUPではてなブックマークアプリとも連携対応

今の所、iPhoneで私がメインで使っているTwitterクライアント「ついっぷる for iPhone」ですがVerUPしてはてなブックマークアプリとも連携出来るようになっていました。ついっぷるの方でURLが書いてあるツイートでそのURLを閲覧するとボタンではてなブックマークアプリを開く事が出来るようになりました。
何気に便利でありがたい。

はてなブックマークもVerUPで外部アプリケーションからブックマーク追加やコメント閲覧出来るようになったたんですね。Safariからブックマーク追加やコメント閲覧をできるブックマークレット機能を追加されており、さっそく設定してみました。これまた便利。

関連
★「ついっぷる for iPhone
はてなブックマーク

関連
Twitterクライアント「ついっぷる」のiPhone版「ついっぷる for iPhone」が登場(2010年11月06日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 12:40 | トらックバック

iPad 2、日本国内では明日(2011年4月28日)販売開始!?

アップル「iPad2」、あす日本でも発売(日経)
本日の日経朝刊にアップルが日本では発売延期(本当は3月25日発売予定でした)していたアイパッド2を2011年4月28日発売する方針を固めたと掲載されていました。本日、明日発売のことを発表するとか。

Flashさえ使えればな・・・買っちゃうのに・・・

Posted by 封神龍(酒) at 09:04 | トらックバック

2011年04月15日

「FaceTime」の不具合修正、アップルが「iOS 4.3.2」公開

「FaceTime」の不具合修正、アップルが「iOS 4.3.2」公開(InternetWatch)
★アップル、Mac OS Xのセキュリティアップデート、SafariとiOSの更新版公開(So-netセキュリティ)
iPhone、iPod Touch、iPad向けに「iOS 4.3.2」が公開されております。

>Mac OS X用セキュリティアップデートと共通する不正な証明書の問題、
>Safariと共通する「Webkit」の問題および、「Quicklook」の深刻な脆弱性に対処した
>さらに「4.3.2」では、「libxslt」の脆弱性にも対処している

CDMA2000向けのアイフォーンには「4.2.7」が提供されているのですね。にしても毎回毎回OS全部ダウンロードして適用?アップデートのたびに数百メガバイトは勘弁してほしいナリ~

Posted by 封神龍(酒) at 21:37 | トらックバック

2011年04月09日

色やイラストで表現するTwitterクライアント「Feel on!」

「感情」を伝えるTwitterクライアント「Feel on!」(ITMEDIA)
ベンチャーのL is Bが独自開発のエンジンにより、ユーザーのツイートを解析してツイートの感情を特定、タイムラインをイラスト付きで漫画のように表示するなどの機能を備えるTwitterクライアントソフト「Feel on !(フィールオン)」をiOS向けに公開しております。
Feel on !(iTunes Store)
Twitterクライアント「Feel on!」
解析されたらこんな感じのイラストに。どういうイラストにしたいかは自分でも選べるみたいですが別にこのクライアントアプリ使って投稿していない普通のツイートも自動解析してそれにあってそうなのを表示してくれます。
普通のTwitterクライアントとしての機能も備えてるし、こういったイラストはなしで普通にテキストだけのを見たい場合は設定を変えるかiPhoneを振ればその設定が変わりテキストのみ表示になります。

面白いね。

Posted by 封神龍(酒) at 18:56 | トらックバック

2011年03月26日

グラフィックス表示異常等バグ修正のiOS 4.3.1 リリース

iOS 4.3.1 リリース、4G iPod touch やデジタルAVアダプタのバグ修正(engadget)
「iOS 4.3.1」アップデート提供開始、携帯ネットワークの接続改善(MYCOM)
アップルがiPod TouchやiPhone向けに主にバグ修正したiOS 4.3.1をリリースしています。
・iPod touch(第四世代)で、時々グラフィックス表示に異常が生じる問題を修正
・一部の携帯電話ネットワークで起きるアクティベートおよび接続に関する問題を修正
・Apple Digital AV アダプタ使用時に、一部のテレビの機種で画像にちらつきが生じる問題を修正
・一部のエンタープライズ Web サービスで起きる認証に関する問題を修正
新機能追加とかはなさそうです。にしてもその小さなアップデートでもファイルサイズは666MBとフルサイズ。差分アップデートとか出来ませんかね?アップデートはしておきましたが家の細い回線じゃ時間がかかる。

Posted by 封神龍(酒) at 11:24 | トらックバック

2011年03月10日

AppleがiPhoneやiPad、iPod Touch向けにiOS 4.3リリース

Apple、iOS 4.3の提供を開始(InternetWatch)
Apple、iOS 4.3をリリース Wi-Fiテザリング機能など盛り込む(ITMEDIA)
アップルがiPhone 3GS、iPhone 4、iPod touch(第3世代~)、iPad、iPad 2に対応したiOS 4.3をリリースしています。11日提供じゃなかったっけ?ちょっと早まった?
「iTunesのホームシェアリング機能の搭載のほか、Apple TVと組み合わせる「AirPlay」の機能強化、JavaScriptエンジンが高速化されたSafari、720pによるHDビデオ出力、「Ping」機能の拡張、SMS/MMSにおける通知音再生回数の設定、iPadのスライドスイッチ機能のカスタマイズ、問題修正などの項目が含まれている」
と機能が強化されています。Safariで自分のサイト見て見たけどそんな早くなったという感じはしないというか高速化されているのはJavaScriptエンジンなので当たり前か。

パーソナルホットスポット(テザリング)機能もOSとしては搭載されているのですがソフトバンク回線では使えません。日本通信のとかだと使えるのかな?

iOSアップデート完了。パーソナルホットスポット機能は普通に使えている。やはりソフトバンクしばりのよう。日本でも使える(^o^)。日本通信さんありがとう。 http://t.co/cBCwviUless than a minute ago via Twitter for iPhone

さっそくiOS 4.3にアップデートしました。今の所は特に問題なく使えているな。

Posted by 封神龍(酒) at 22:07 | トらックバック

2011年03月05日

ブロガーには必須アイテム?写真管理アプリの「PictShare - multiple photos uploader」

iPhoneから大量の写真を送るなら「PictShare」がめちゃくちゃ便利(ITMEDIA)
上記記事を見て導入してみました。確かにiPhoneで写真撮って写真を取り出すのにケーブルで取り出したりメールで送ったりTwitterで投稿したりとかじゃなくてもっと手軽に出来ればいいのに、と思っていましたけどこれでだいたい解決しました。
「PictShare は複数の写真を簡単にネット上の写真共有サービス(Flickr, Picasa, DropBox, mixiなど)に送信できるアプリです。」という事でiPhoneで写真撮影したファイル群をまとめてアップロード出来ます。
PictShare - multiple photos uploader
現Verでは
- DropBox
- Evernote
- Facebook
- Flickr
- mixi
- Picasa
- Tumblr
- Twitter (Twitpic, yfrog, Plixi)
- はてなフォトライフ
- フォト蔵
- メール(直接メール送信)
へのアップロードに対応しています。とりあえずDropBoxへのアップロードを設定してみました。
PictShareでDropBoxにアップロード
ファイルを選択して送信ボタン押すだけ。これは楽やわぁ。

よくiPhoneで撮影した写真を使うブロガーの方にはこりゃ、必須アイテムかもしれませんな。

PictShare - multiple photos uploader - itok(iTunes Store)
230円と有料ですがお薦めです。

Posted by 封神龍(酒) at 21:34 | トらックバック

2011年03月03日

iPhone向けアプリ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない iP」がアップデート(1.1.0)で黒猫追加

そういや前にiPhoneできりりん氏(俺の妹がこんなに可愛いわけがない iP(iTunes))がなんかアップデートしてたな、と思いつつも起動していなかったのですが
「俺妹」の神アプリがついにアップデート(アルファルファモザイク)
を見てマジで、と思い久々に起動。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない iP」キャラ選択画面
黒猫が飼えるようになってるw・・・飼えるじゃなくて買えるですね。450円か・・・
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない iP」黒猫
買っちゃいました。いきなり中2病全開の台詞喋ってビビったというか寒気がした。なんか恥ずかしいというかなんというか。

アップデートで桐野さんの台詞も増えてたし、今回起動したらひな祭りイベント発動しました。選択肢が出てきたな。

関連
iPhone向けアプリ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない iP」(2010年12月05日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:01 | トらックバック

2011年02月22日

[朗読少女]人気ラノベ「バカとテストと召喚獣」を配信開始

[朗読少女]人気ラノベ「バカとテストと召喚獣」を配信開始(MYCOM)
iPhone向けアプリ
朗読少女(iTunes Store)
にてシリーズ累計430万部の人気ライトノベル「バカとテストと召喚獣」の配信を始めています。

ラノベ読み上げ、いいですね。
これらとは別に
バカとテストと召喚獣 英語編 - MEDIA FACTORY,INC.
バカとテストと召喚獣 国語編 - MEDIA FACTORY,INC.
バカとテストと召喚獣 数学編 - MEDIA FACTORY,INC.
というアプリもございます。

「バカとテストと召喚獣」、試しに買ってみました。

Posted by 封神龍(酒) at 23:56 | トらックバック

2011年02月15日

iPhone用Twitterアプリ「Tweet ATOK」でBluetoothキーボードを使う

久々にBluetoothのキーボードであるリュウド アールボードフォーケイタイRBK-200BT3 (Bluetooth HID、Windows用US配列) RBK-2000BT3をiPhoneで使いました。Twitterクライアントアプリの「Tweet ATOK」で使おうとするとキーボードが繋がっている場合、ちょっと使い方が違うようだ。ついっぷる for iPhoneは普通に入力出来たのですが「Tweet ATOK」ですと
「ATOK 標準のIMEが有効になっているためATOKを使用できません。英数モードに切り替えて下さい」と表示されます。他のアプリとちょっと違うのかな?と思いましてとりあえず入力モード変更。
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-200BT3 (Bluetooth HID、Windows用US配列) RBK-2000BT3ですと「win」ボタンと「スペース」キーを押せば入力モードを変えられますので
iPhone用Twitterアプリ「Tweet ATOK」でBluetoothキーボードを使う
English(US)モードを選び、Tweet ATOKの方で「あいう」という事で日本語入力モードを選びます。これでTweet ATOKで快適に日本語入力が出来るようになりました。

という事でメモ、でございます。

関連
ジャストシステム、ATOK搭載のiPhone用Twitterアプリ「Tweet ATOK」無償公開(2011年01月20日 (木曜日))
iPhoneでコンパクトなキーボードを使いたい>リュウド アールボードフォーケイタイRBK-200BT3 (Bluetooth HID、Windows用US配列) RBK-2000BT3(2010年11月06日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 01:26 | トらックバック

2011年02月09日

iPhone向け「Google Translate(グーグル翻訳)」リリース

「Google Translate」アプリ、「iPhone」向けに登場--15言語で音声入力が可能(CNET)
アイフォーン向けに「Google Translate(グーグル翻訳)」がリリースされています。
「Google Translate(グーグル翻訳)」(iTunes Store)
50 以上の言語で単語や語句をすぐに翻訳可能で音声入力を翻訳し、翻訳したものを音声で流す事も出来ます。主な機能は下記のとおり。
* 57 言語に対応しています
* テキストを手で入力せず音声で入力して翻訳できます(15 言語)
* 翻訳されたテキストを音声で聞くことができます(23 言語)
* その場にいる数人で翻訳を見ることができるように、全画面モードで表示できます
* オフラインでもすぐにアクセスできるように、お気に入りの翻訳にスターを付けることができます
* オフラインでも翻訳履歴にアクセスできます
* ラテン文字以外の言語(例: 中国語、日本語など)への翻訳は、読み方がわかるようにラテン文字で表示できます(例: ピンイン、ローマ字)
* 単語や短い語句ごとに辞書を表示できます

もちろん無料で動作も軽快。音声入力いくつか試してみましたが日本語ならそこそこだけど英語とか中国語とかで試したらてんで駄目。発音がなっていませんなあw

外国行ったら役に立ちそう。発音もわかるので勉強にもですけど。

Posted by 封神龍(酒) at 10:48 | トらックバック

2011年02月08日

iPhoneのツイッタークライアントアプリがアップデート 「ついっぷる for iPhone Ver 1.4.2」と「Tweet ATOK Ver 1.4.1」

昨日、アイフォーン向けTwitterクライアントアプリがアップデートされていました。「ついっぷる for iPhone Ver 1.4.2」と「Tweet ATOK Ver 1.4.1」でございます。両方アップデートしておきました。
現在、双方を併用しています。個人的に使いやすいのはついっぷるかな、とも思いますがTweet ATOKも着実にVerUPして使いやすくなっていますね。ついっぷると比べて軽快な感じがしますし今回のアップデートで複数アカウントにも対応していました。

入力なんですが現時点ではついっぷるだけではなく、iPhone全般で使う標準入力の方が変換効率いい感じ。文節区切りや予測変換に関してもATOKの方はもう少し使い込まないと厳しい感じです。

標準IMEに設定出来ればいいんだけどなぁ。

画面の見やすさもまだついっぷるの方がいいかな。スクリーンネームと名前の表示設定も出来るようになりましたし現時点での標準のスクリーンネームと名前の両方表示の方がわかりやすい。

そんな感じです。
ついっぷる for iPhone(iTunes Store)
Tweet ATOK(iTunes Storeへのリンク)

関連
Twitterクライアント「ついっぷる」のiPhone版「ついっぷる for iPhone」が登場(2010年11月06日 (土曜日))
ジャストシステム、ATOK搭載のiPhone用Twitterアプリ「Tweet ATOK」無償公開(2011年01月20日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 23:15 | トらックバック

2011年01月31日

あかねと〜く for iPhone

うわ~、懐かしすぎる。アプリの説明に書いているけど
>2002年、DoCoMo503iで登場したちょっぴりアレなアプリが、
>皆様の思い出補整を補うべく超高画質になって再登場!
>※トーク内容はオリジナルを完全移植しておりますので、
>古き良き当時の時事ネタをご堪能ください。
あかねと〜く for iPhone
という事でその当時、流行った?iアプリでございます。内容もまんまらしくそういうテキストが流れますね。
あかねと〜く By Npaka
とにかく懐かしい。

関連
iアプリの「あかねと~く」(2003年05月01日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:25 | トらックバック

2011年01月20日

ジャストシステム、ATOK搭載のiPhone用Twitterアプリ「Tweet ATOK」無償公開

ジャストシステム、ATOK搭載のiPhone用Twitterアプリ「Tweet ATOK」無償公開(InternetWatch)
iPhoneは現時点ではIMEの仕様を公開していないというか標準の以外でIMEが使えませんがアプリとしては使うことが出来ます。
なので前にメモアプリとして
ATOK Pad - JUSTSYSTEMS CORPORATION(iTunes Storeへのリンク)
というのを販売していました。アプリ内なら独自IMEも使えるという事で。
そしてATOKを内蔵したTwitterクライアントアプリを発表しました、しかも無料です。
Tweet ATOK
Tweet ATOK(iTunes Storeへのリンク)
入力は非常に快適ですね。ツイッタークライアントアプリとしてはまだまだでしょうか?アカウント数は一つだけ、リツイートやお気に入りに入れたりその他機能はまだまだメインで使っているついっぷるの方が良いと思えますしなんか効果音が重いというかもう少し軽快にお願いしたい。
だからといって入力音とかがないと物足りない。ついっぷるぐらいがちょうどいいな。
これからVerUPも続けていくみたいですしその辺は期待かな。

あと、無料だけあって常に広告が表示されます。慣れれば問題ありませんが。

関連
★IMEじゃないけどiPhone向けATOK メモアプリ「ATOK Pad for iPhone」(2010年09月22日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:26 | トらックバック

ついっぷる for iPhone Ver 1.4にアップデートしたらずっと待機中に

アイフォーンのTwitterクライアント、
ついっぷる for iPhone 1.4(iTunes Store)
が公開されたのでアップデートしたのですが、ずっと待機中となり何も出来なくなってしまいました。1.4の説明に
>【注意】アップデートしてうまく起動しなくなった場合は、お手数ですが再インストールしてください。
と書いてあるのでトラブル多いのかな?と削除しようとしても削除出来ず、こういう場合は一度iPhoneの電源を切り、再起動させればうまくいくのですが駄目。何度やっても駄目。もうリカバリーしかないか~と思っていてついでに他のアプリをアップデートしたらなんか画面がいきなり黒くなってホーム画面に戻り、アップデートが終わっていた・・・・・なんだったんだ・・・・一体。
ただ削除扱いになっておりアカウント設定とかは全部やりなおしでございます。

アップデートの内容としては
【機能強化】
(1)複数返信に対応
  ⇒アイコン長タップのメニュー
  から複数返信を選択できます)
(2)下書き機能を強化
 -新規ツイート画面から下書き選択
 -下書き一斉送信
 -下書き一斉削除
 -下書き確認画面表示設定

【機能改善】
(1)写真アップロード機能を強化
  ⇒Twitpic、yFrogに画像をアップロードする際、
   ツイートと同時に画像をアップロードし、
   各サービスにツイート内容もアップロードされる仕様に変更
(2)プロフィールのフォロー、フォロワー一覧を表示する際
  キャッシュしないで常に最新のものを表示する仕様に変更
(3)会話表示の際、@返信のキャッシュも見るように改善
(4)ツイート入力画面表示中は自動更新しない仕様に変更
(5)黒基調モードの検索画面の色を変更

【バグ修正】
(1)foursquareのリンクをタップすると異常終了するバグを修正
(2)公式RTをお気に入りに追加する際の不具合を修正
(3)画面内に収まらないツイートが既読にならない問題を修正

との事です。

関連
Twitterクライアント「ついっぷる」のiPhone版「ついっぷる for iPhone」が登場(2010年11月06日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:18 | トらックバック

2011年01月13日

御坂美琴の録りおろしボイス収録した目覚ましアプリ「とある美琴の目覚時計」

御坂美琴の録りおろしボイス収録――目覚ましアプリ「とある美琴の目覚時計」(ITMEDIA)
とある魔術の禁書目録(インデックス)の人気キャラクターである御坂美琴の録りおろしボイスを収録した目覚ましアプリ「とある美琴の目覚時計」が公開されてます。
★とある美琴の目覚時計TOARU MIKOTO NO ALARMCLOCK - NEC BIGLOBE Ltd.
これ、iOS以外にAndroid版もあるのですがそちらの方が画像の収録枚数は多いそうです。

関連
とある科学の超電磁砲 御坂 美琴 (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
B003CT44P8

Posted by 封神龍(酒) at 23:07 | トらックバック

2011年01月12日

Verizon向けにCDMA2000(EV-DO)版iPhone 4発表 2月10日発売

Verizon、CDMA版 iPhone 4 を2月10日に発売(engadget)
ついにW-CDMA、GSM以外の通信規格に対応したアイフォーンが発表されました。アメリカ大手のベライゾン向けにCDMA2000に対応したiPhone 4が発表。基本的な性能はほぼ既存のiPhone 4と変わらないようです。
GSMにも対応しないんですね、CDMA2000のみ。

日本だとauが使っている通信方式ですがソフトバンクとの独占契約がある限りは日本じゃ出ないでしょうな。

関連
「CDMA2000版iPhone 4」や「HTC EVO 4G」などはauで使えるようになるのか?(2010年06月22日 (火曜日))

アップル やっぱりCDMA2000(日本だとau系)回線でもiPhoneをテスト中(2010年07月17日 (土曜日))
次期iPhoneはGSM+W-CDMA+CDMA2000対応で国内ではauでも発売可能に?(2009年11月09日 (月曜日))
次期「iPhone」、Verizon対応版(CDMA2000)の開発も進行中か--WSJ報道(2010年03月31日 (水曜日))
やはりCDMA2000版iPhone 4クルー?(2010年10月11日 (月曜日))
Apple、EV-DO(CDMA2000方式)対応「iPhone」を2009年に発表?(2008年10月02日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 06:03 | トらックバック

2010年12月27日

「iPhoneっておサイフケータイ使えないじゃん」という問にソフトバンクが回答「電子マネーシール for iPhone 4」

iPhone 4でWAON、nanaco、Edyが利用可能に――「電子マネーシール for iPhone 4」(ITMEDIA)
SoftBank SELECTIONより、iPhone 4で電子マネー利用が可能となる「電子マネーシール for iPhone 4」を発売
~iPhone 4で「WAON」「nanaco」「Edy」の利用が可能に!~(ソフトバンク)

iPhoneは現在の所、FeliCaを搭載していない為、EdyやSuica等に代表される国内の電子マネーを使うことが出来ません。電子マネーは一度使い慣れちゃうとやっぱりそれがないと困る、ぐらい利便性の良いものでございます。まあ2台もちしている人にはあんま関係ないんですけどまあ普通の人で携帯複数台持つなんてのは珍しいでしょうからスマートフォン系でもフェリカを積んだりワンセグ見れたりとガラケー機能が欲しい人は多いと思います。
そんな中、iPhone 4にも「WAON」「nanaco」「Edy」の利用が可能になる商品をソフトバンクが発表していました。
電子マネーシール for iPhone 4
「電子マネーシール for iPhone 4」です!

これはFeliCa対応の小型モジュールを搭載したポリウレタン製のシールでiPhone 4の背面に直接貼り付けることでiPhone 4と電子マネーシール間での電波干渉を起こすことなく電子マネー決済が出来るようになります。あとはiPhoneのアプリとフェリカチップで何かしらの通信を行い、アプリとの連携やクレジットカードからのチャージが・・・・出来ませんね・・・なんというかズコー!!という感じです。

「iPhoneっておサイフケータイ使えないじゃん」という問にAppleが回答(2008年06月12日 (木曜日))
これと大してやってる事、変わんないじゃん!!まあ薄く小さくシールにしたのは凄いけどさ。
ちゅうか別にiPhone 4じゃなくてもいんじゃないの?シールさえ貼れれば。
手に貼れば手で決済出来るじゃんね。

発売は2011年2月以降を予定しているそうです。

Posted by 封神龍(酒) at 22:14 | トらックバック

2010年12月21日

私のiPhone 4がイカ娘に侵略されたではなイカ!「侵略!イカ娘 侵略時計でゲソ」

イカ娘、アニメは最終回だったというかまだ見ていませんが
101221_02.jpg
侵略!イカ娘 侵略時計でゲソ - PONY CANYON
アイフォーン向けにアプリが公開されていました。350円でございまして時計です。
ニュースで見て何も考えずに速攻で買っちゃったw

欲を言えば俺妹iPみたいに3Dでなめらかに動いていただきたかった。

アニメーションパターンはかなり少ないです。ただ喋ってくれますんでねぇ・・・

Posted by 封神龍(酒) at 20:40 | トらックバック