WindowsPhone: YUU MEDIA TOWN@Blog Archives

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!
このカテゴリは【WindowsPhone】です。WindowsMobileやWindowsPhone等の携帯端末を扱う情報を掲載します。

2012年06月21日

Microsoft、NFCやマルチコアに対応した「Windows Phone 8」発表 「Windows 8」とカーネル共有で最大64コア対応

ベールを脱いだ「Windows Phone 8」--マルチコアプロセッサやNFCをサポートへ - CNET Japan
「Windows Phone 8」は「Windows 8」コアを採用――マイクロソフトが概要を発表|Microsoftウォッチ|トピックス|Computerworld
ニュース - MicrosoftがWindows Phone 8を発表:ITpro
マイクロソフト Windows Phone 8発表。Windows 8とカーネル共有、64コアまで対応 - Engadget Japanese
マイクロソフトが新しい携帯向けOS、ウインドウズフォンエイトを発表していました。既存のWindows Phone 7までと大きく違うのはカーネルが従来はWindows CEベースだったのがWindows 8と同じものを使うという事。

インターフェイスとかはウインドウズフォン7っぽくなるようですがコアから変えてきましたか。

他にはNFC対応やアプリ内決済、その他様々なアップデートがあります。基本的にウインドウズフォン8専用のアプリは7では使えませんが、7のアプリは8でも使用可能だそうです。

・・・・なんだかMac OS Xから派生したiOSみたいになってきましたね・・・ウインドウズも。どうせカーネルごと変えるならなんかOS一新ぽかった7でやりゃ良かったのに(というか7がカーネルも含めすべて新しくなっていたと思ってた。CEベースだったのね。)。

Posted by 封神龍(酒) at 12:51

2011年07月27日

au、防水防塵で国内初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「Windows Phone IS12T」発表

au、国内初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン発表(InternetWatch)
【国内初】Windows Phone 7.5搭載スマートフォン『IS12T』、auから発表(オレ的ゲーム速報@刃)
Windows Phone 7.5が国内初登場、「気持ちいいスマホ」を目指す(ITMEDIA)
KDDIら“Mango”搭載Windows Phone「IS12T」を発表--防水防じん対応(CNET)
auが防水防塵で国内初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「Windows Phone IS12T」を発表しています。Wi-FiやBluetooth 2.1+EDR、緊急地震速報、WIN HIGH SPEED、海外ではGSM/GPRS/CDMAがサポートという事でW-CDMAにも対応してんのか・・・ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信といったガラケー機能には対応していません。

EZwebのメールは10月上旬にダウンロードで対応、Cメールは受信のみの対応です。

まだまだ準備に時間がかかるのか「Skype au」には対応してません。せっかくのマイクロソフトのOSなんだから最初から対応しておけばいいのに。

発売は9月以降を予定でござんす。

Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2010年10月13日

Microsoft、Windows Phone 7 端末 9 モデルを発表

Microsoft、Windows Phone 7 端末 9 モデルを発表(スラッシュドット)
日本でも待ち遠しい! Windows Phone7端末9機種が11月にアメリカで発売(IT Life Hack)
今まではWindows Mobileでしたが新たに最近風の見た目とか機能を作り替えたWindows Phone 7を搭載した端末が一斉に発表されました。それにしても・・・・あんま・・・・特色なさそうな・・・Xbox LIVEと連携したり音楽や映像はZuneに対応。

日本では発売は随分先っぽいしそれまでにはアンドロイドも更に勢力伸ばしていそうだしiPhoneにはまだまだ及ばなさそう。
「iPhoneやAndroidに追いつけそうにない」、携帯電話メーカーが「Windows Phone 7」に対して悲観的に(gigazine)
メーカーもこうなるよな。

Posted by 封神龍(酒) at 13:52 | トらックバック

2009年02月22日

今までの携帯電話(PHS含む)の簡易まとめ

昨日買ったWX340Kのエントリで過去に購入したPHSの機種を見ていたのですがちょっとまとめておこうかなと思いまして。私が始めて携帯電話というかPHSも含めますけれども買ったのは1999年6月頃(My Willcomで見るとご契約期間が9年8ヵ月(2009年1月31日現在)となっているので)でしょうか。
PHS群「PHS-J70、HyperCarrots、RZ-J90、RZ-J700、AH-J3002V、AH-K3001V、W-ZERO3(WS003SH)、Advanced/W-ZERO3[es]、WX340K」
画面一番左のサンヨーPASCAL PHS-J70が始めて買ったPHS端末です。ちゅうか今まで使用していた機種が奥底ではなくすぐに揃えられる場所にしまってあったのに自分でビックリした。使わない物はちゃんとしまうか処分しないとね。
新聞奨学生で働きつつ専門学校に通っていた時代、友達から携帯ぐらい持とうぜと一緒に買いに行った覚えが。なんか当時の自分的には別に携帯なんてなくても何も困らないじゃん、なんて思ってた覚えがあるんですがまあすぐに必須になりましたね。何よりメール環境はありがたい感じでした。PメールDXとか通話に比べればDDIポケット同士であれば安く情報交換出来ましたし。申し込んだ当時からEメールアドレスもあった気がする。その時から使っているんで相当長いですわな・・・pdx.ne.jpのアドレスわ。

次が東芝HyperCarrots(ハイパーキャロット)でまだ白黒画面です。
SANYO RZ-J90(ウィルコム紹介ページ
PHS初のカラー液晶「J-90」(2001年01月16日 (火曜日))
でようやくカラーになりサンヨーRZ-J700(ウィルコム紹介ページ)でPHSとしての機能もなかなかのもんになってきた気がしますがこの当時はWeb閲覧もc-HTMLには対応しておらず独自規格だったんですわな。

そして満を持して味ぽん
AirH"PHONE(AH-J3002V)(味ぽん)購入(2003年04月01日 (火曜日))
を購入。コンパクトHTML対応でi-Mode向けページも見られたり(アクセス制限がなければ)でしたかな。iBookでモデム代わりにも使ってましたね。携帯でもパソコンでも定額通信出来るっちゅうのは今でこそ当たり前になってきましたけどこの当時のウィルコムは神がかっていたのかも。

アンテナが壊れて通信出来なくなってきたりして
壊れたPHSを京ぽん(AH-K3001V)に変えて・・(2005年06月11日 (土曜日))
京ぽんに機種変更。Opera搭載でPC向けも表示出来たりこいつもなかなか良い機種でした。

京ぽんの次はスマートフォン時代の突入となり
ウィルコムPHS用端末 シャープのW-ZERO3(W-ZERO3(WS003SH)シャンパンシルバー)購入!(2006年04月12日 (水曜日))
ウィルコムのAdvanced/W-ZERO3[es]購入!(2007年07月22日 (日曜日))
と2006年から2009年2月21日までスマートフォン使いとなります。とはいいつつもあまりスマートフォンっぽい使い方はしてこなかったので
京セラのウィルコムPHS「WX340K(京ぽん)」カンパリレッド購入(2009年02月21日 (土曜日))
再び京ぽんを買うのでした。
折りたたみを閉じた状態のPHS群
PHSも携帯電話が3G全盛に突入する前、そしてイーモバイルがエリアを広げ安くパソコンでもデータ通信出来るプランを発表前というかスマートフォンで先行した時代は良かったのですが移行期もあり今の時期は大変厳しいですね。
ウィルコムコア(XGP)がどれだけ迅速に普及させることが出来るかによると思いますがエリア・サービス拡大が遅れるともう致命的な気が。

そして仕事用というか会社用ので購入し始めたのがNTTドコモやau by KDDIのケータイです。
携帯電話「富士通FOMA F900i、ソニーW32S、W44S、W62S」
携帯電話「ドコモFOMA F900i、auソニーエリクソンW32S、W44S、W62S」
最初は左から富士通のFOMA端末 F900iというもの。昔はFOMAはMOVAの505シリーズとかに比べりゃ機能的に劣ったのが多かったのですがようやく最新機能を備えたFOMA端末が提供され始めた時期でした。
F900i買ったぜ!!!(2004年02月06日 (金曜日))
まだドコモで定額制がない時代でしたっけか?あったとしても高くてちょっと・・・という感じかな?

そしてF900iの調子が悪くなりここでなんでauにしたか覚えてないんだけどau全盛時代だったからかEdyがついているからかわからないのですが
auのW32S買いました!(2005年10月25日 (火曜日))
を買いました。auに鞍替えです。

その後
auの携帯 W44S購入(2006年12月20日 (水曜日))
ワンセグとかラジオとかとにかく全部入りという感じでした。ただちょっとデカイね。

そして2008年、新婚旅行で欧州旅行を計画していたのもありグローバルパスポートGSMとしてGSM圏でも通話とデータ通信が出来る機能を持つ
au初のGSM対応携帯 W62S 購入(2008年04月02日 (水曜日))
を購入して今まで使い続けてきております。

メルマガ書いたりこういうエントリ書く為に今までのブログ内容を見返していて思うけれど人間の記憶ほど当てにならない事はないね。見る前はこうだったはずと思って出来事について書いたエントリを見なおしてみると全然違う事が書いてあったり。思い込みというか・・・・・

やっぱりこういう記録に残すってのは脳にもそうだしいろんな意味で良い事じゃないかな?と。

関連
2009年春の新機種ラインナップ

今までの携帯電話(PHS含む)のまとめ2016年Ver(2016年03月21日 (月曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 16:30 | トらックバック

2007年07月22日

ウィルコムのAdvanced/W-ZERO3[es]購入!

買いにいって売っていたら機種交換という事で購入しようかなと何店か回ってみました。吉祥寺ヨドバシは普通に売り切れでケータイショップ系の所でも売っているか新規のみだったり売ってても機種交換のは39800円だったりとかしたので吉祥寺では買わないで新宿へ。ヨドバシ本店では売り切れ、ビックカメラ新宿西口店(小田急ハルク)も売り切れでさくらや系は新規だけがあったり機種変更でもやはり39800円だったりしたのでビックカメラ新宿東口店で普通においてあったのでそこで機種交換しました。
とりあえずW-OAM対応のW-SIMになりますのでW-ZERO3からW-SIM取り出して機種交換の時に使ってもらいます。W-ZERO3本体はこちらで持ってていいんやね。
シャープのAdvanced/W-ZERO3[es]
1時間ぐらい待った後、手続きが終了しアドエスに交換されました!
ウィルコムストア
それにしても画面が綺麗やな。今までのW-ZERO3と比べると小さいしやはり片手で操作出来るのがありがたい。

操作に慣れるまで少し時間がかかりそうだな。

Operaでページを見てみたけどなかなか快適。ただネックなのは速度かな、64kbpsじゃね。

やっぱり動作が早いというかキビキビしているのは良いです。今までのはなんかもっさり、という感じだったからね。それでも他のスマートフォンじゃない携帯と比べるともっさり、とは感じられるかもしれないが。

液晶の保護シートはラスタバナナのを使いました。350円。

関連
ウィルコムの「Advanced/W-ZERO3 [es]」7月19日発売決定
ウィルコム “Advanced/W-ZERO3 [es]”<型番:WS011SH>を発表
SSH端末というかシリアル接続でのW-ZERO3[es]
ウィルコムPHS用端末 シャープのW-ZERO3(シャンパンシルバー)購入!

Posted by 封神龍(酒) at 23:24 | トらックバック

2006年04月12日

ウィルコムPHS用端末 シャープのW-ZERO3(シャンパンシルバー)購入!

ウィルコムPHS用端末 シャープのW-ZERO3(シャンパンシルバー)でYUU MEDIA TOWN@blogを見る
京ぽんに変えてから10ヶ月以上も経つし物欲を押さえきれなくもなりましたのでついにW-ZERO3を購入致しました。男なのにシャンパンシルバーです!いや、なんか指紋がつきにくい工夫をしているらしいしさ、黒のに比べて。

とまあ以前より導入は考えていました。仕事にプライベートに使いまくる端末ではございますがメールが普及した昨今、あんまり通話には気を使う必要もない気がするしW-ZERO3は通話はできないわけじゃないし。メールやWeb閲覧やその他作業の効率が高まりそうだったし導入を決意しました。

後はグループウェア(一人で使っているのにグループウェア・・・悲しいねぇ(苦笑))というか個人の作業管理ツールとして使っているサイボウズへのアクセスを容易なものにしたいというのもありました。京ぽんでもoperaを使いアクセスが出来ないわけじゃないですが携帯電話機ので文字入力はちょっと厳しいし表示も遅い、回線速度も遅いで現実的ではありませんでした。

携帯端末で使うなら「サイボウズ Office 6 ケータイ」導入すればいいじゃん?って?オプション料金かかっちゃうんだなぁ・・・・どうせ同じぐらいの金額ならこちらの端末も新しくなるし一石二鳥かな?と思ってW-ZERO3を導入したわけっす。
京ぽんよりは早い気がするけど回線速度的に・・・x2という事で64kbps出るんだよね、理論地では。今、買った端末って最初からx2に設定されているのかな?それともx1の32kbpsがデフォルトで自分で直す必要あり?後で確認してみよう。

今回コースはウィルコム定額プラン(2900円でウィルコム同士の通話定額・メール送受信定額)+リアルインターネットプラス(2100円で携帯端末、パソコンでのx2(64kbps)データ通信が定額)のコースにしておきました。

京ぽんからW-ZERO3への電話帳の移転は出来ないという事で自分で移転させるか入力しなおさなきゃな・・・画面のフィルターも買ったのですが貼り付ける時に間違えて床に落として埃がついたので終了~、買いなおさないと・・・ソフトはoperaのみインストールしてみました。ユーザーエージェントは
・Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; SHARP/WS003SH; PPC; 480x640) Opera 8.50 [ja]
となるわけか。

これから環境構築をしてどんどん便利にしていきたいと思います。
ただ普通の携帯端末より大きすぎてズボンのポケットにはちと入らないし胸ポケットはiPodがあるし・・・皆さんどうやって持ち歩いているんでしょうね・・・

説明書は読む気がしないのでとりあえず適当にW-ZERO3関連の本を選び
ウィルコム『W-ZERO3』ファイナルガイド
4757727275
を買った。

バナー

Posted by 封神龍(酒) at 23:50 | トらックバック