★横田滋さん死去 87歳 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親 | NHKニュース
昭和52年に13歳で北朝鮮に拉致された横田めぐみさん、その父の横田滋さんが老衰で87歳でなくなったというニュース。娘に会うことも出来ずこの世を去る事に・・・・・・・
・・・・やりきれん・・・・・
★北朝鮮の日本人拉致問題アニメ「めぐみ」(2008年03月28日 (金曜日))
★アニメ「めぐみ」ダウンロード|アニメ「めぐみ」|日本国政府:北朝鮮による日本人拉致問題
関連
★5月22日に小泉総理が訪朝(2004年05月14日 (金曜日))
欧米に比べ、新型コロナウイルス(COVID-19、SARS-CoV-2)による感染や死亡率、日本や一部アジアの国はだいぶ低い数値となっております。特に日本は中国のように都市閉鎖をしているわけでもなく、韓国のようにプライバシーに一部配慮しない、日本では出来ないような追跡方法なども行われていません。それなのにこの結果。把握出来てない新型コロナによる死亡者が多数居るのでは?とも言われてましたが
★日本の1-3月死亡者数は減少-新型コロナ拡大も超過死亡確認されず - Bloomberg
それを裏付けるような超過死亡者数も確認されておりません。
日本人の清潔感に関する感覚や生活習慣、クラスター封じ込めがうまくいったとかそういうのもあるのでしょうが、ファクターXと呼ばれる何か特別な要因があり、この結果を招いているという話も。
★解決すべき課題:ファクターXを探せ!
★山中教授は「ファクターX」と呼ぶ…死者の少なさ、際立つアジア : 医療・健康 : 読売新聞オンライン
ではそれが何なのか?
先程やっていたワイドショーではHLA等を紹介していました。
あとは
★新型コロナ:遺伝子や疾患、コロナ死亡率に影響か アジアで低く: 日本経済新聞
いろいろニュースもございます。
そういうのでふと、欧米の方とアジアの方で違うといえば前にこういう話をニュース見てて書いたなと・・・・・
★お酒に強い人 弱い人 何が違うの?(2009年09月19日 (土曜日))
「世界の様々な人種、地域の2500人以上を対象にお酒に強い遺伝子(酒豪遺伝子)を調べたところ、白人と黒人は100%。しかしアジアでは低く特に日本人は56.4%。人類の祖先が20~30万年前にアフリカで誕生し10万年ほど前に一部は中東から欧州に移動して白人になり一部はアジア地域に向かって移動を続け黄色人種になった。黄色人種の一部が中国南部で突然、お酒に弱い遺伝子を持つようになりそれが中国全土や韓国、日本に移動したのでは?という話があるという。」
★酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明:朝日新聞デジタル
「詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。」
「似たような集団の進化には、アフリカ人がマラリアに感染しにくい形の赤血球を持つ例などが知られているが、アルコールに弱いことが日本人にとってなぜ有利だったのかはわからない」
本来の人類、100%酒に強かったはずなのに、中国の一部で発生した酒の弱い人種ってなんでそうなったんだ・・・それが日本にも入り込み、下戸さんがたくさんいらっしゃいますが。 / “お酒に弱い人、心臓も? 心筋梗塞、重症化の傾向 (朝日…” http://t.co/IZMTWNVpMe
— 封神龍(手洗いうがい推奨仕様) (@yuumediatown) September 28, 2014
★飲みたくなるのは“進化の宿命”!? 酒の知られざる真実 | NスペPlus
「アセトアルデヒド分解遺伝子の働きが弱い祖先が酒を飲むと、体内には分解できない猛毒のアセトアルデヒドが増えていく。しかし、その毒が悪い微生物を攻撃する薬にもなった可能性があるというのだ。一方、酒に強い祖先は体内のアセトアルデヒドが少なく、悪い微生物が抑えられずに大繁殖してしまうことになる。こうして、「酒に弱い遺伝子を持つ人の方が、感染症に打ち勝って生き延びやすかった」というのが、有力な仮説の一つだ。
つまり私たちの祖先は、酒がもたらす毒まで利用して病気から身を守るという切実な事情から、「わざわざ酒に弱くなる道を選んだ」可能性があるのだ。この「酒に弱い遺伝子」が、やがて稲作文化と共に日本列島に渡来し、今では日本人のおよそ4割が「酒に弱い遺伝子タイプ」になったと考えられる。」
最後のは仮説ですが、酒がもたらす毒を利用して病気から身を守る時に、ようは酒を利用しなくてもコロナ系に強い何かの要因が付与された可能性とかないんだろうか?
★│コロナ制圧タスクフォース
現在、様々な方面からこのファクターXを解明する為の取組が進められています。
どういう結果になるでしょうか・・・・・・・
本日、新型コロナウイルス(COVID-19、SARS-CoV-2)への対応で苦労された医療従事者の方々に感謝と敬意を示す為、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が東京上空を飛行しました。
昨日のニュースで、そして作業中にお客さんが話をしていて知ってはいたのですが、状況によっては見られるかな~と思っていて東京駅八重洲口の近くで休憩していたら、なんか皆さん、空を見上げていたので見ていたらブルーインパルス、来ました。
東京駅近く前見たブルーインパルス https://t.co/1wcjslmGpy @YouTubeさんから
— 封神龍(手洗いうがい推奨仕様) (@yuumediatown) May 29, 2020
おお、横に通り過ぎて行った・・・・少し見られてラッキー、としばらく待っていると
東京駅近くで見た医療従事者に感謝の飛行をするブルーインパルス https://t.co/ytGypbbus1 @YouTubeより
— 封神龍(手洗いうがい推奨仕様) (@yuumediatown) May 29, 2020
└こちらYoutubeにアップしたの
また来た、ブルーインパルス(東京駅周辺) pic.twitter.com/Q9wY2t9axi
— 封神龍(手洗いうがい推奨仕様) (@yuumediatown) May 29, 2020
└こちら、Twitterに直接アップしたの。
またキター!!!
いや~、実際見てみると凄いワクワクするというかテンション上がるね。
2020年4月7日より首都圏では発令された緊急事態宣言。
★史上初、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言発令で東京含む7都府県が対象(2020年04月07日 (火曜日))
本日ついに解除されました。
★新型コロナウイルス(COVID-19、SARS-CoV-2)による緊急事態宣言、全国で解除(2020年05月25日 (月曜日))
子持ちにとってはほぼ
★新型コロナ:全国の小中高、3月2日から臨時休校要請 首相 :日本経済新聞
もう2月末から緊急事態宣言状態な感じでした。それでも仕事はありますので四苦八苦しながらどうにかここまで来れました。
首都圏は4月7日に緊急事態宣言でしたが徐々に自粛ムードは3月より広まっており、非日常感あふれる首都圏ではりました。幸いなのかどうなのかお仕事はいただけておりまして、4月末近くまでは普通に、5月はかなり減った状態で仕事継続が出来ました。
という事でそういう中でも首都圏、東京都心を普通に動き回っていたわけでその様子を思い出してみようかとこのエントリを書きました。
★神田・小伝馬町、築地、神谷町ちほーでお仕事な火曜日(緊急事態宣言発令とスーパームーン)(2020年04月07日 (火曜日))
首都圏で緊急事態宣言発令の日ですが、スーパームーンで東京の様子ではありませんでした。
★経堂、霞ケ関・内幸町、不動前・五反田、恵比寿・代官山ちほーでお仕事な緊急事態宣言発令二日目な金曜日(2020年04月10日 (金曜日))
金曜日の夕方で代官山駅前がこの状態、流石緊急事態宣言中。
★昨今のリモートワーク(テレワーク)の影響でネットの速度下がった?時間次第でした・・・・: (2020年04月12日 (日曜日))
家はマンションタイプなので時間帯によっては凄く遅くなっていました・・・・・
★秋葉原、池袋、原宿・代々木八幡ちほーでお仕事な東京都での緊急事態宣言が体感出来る火曜日: (2020年04月15日 (水曜日))
秋葉原、人少ないですよね。
池袋。
新しくなった原宿駅へ初めて来たのかな、明治神宮側ですが人、少ない・・・・・
新宿の地下街、サブナードが緊急事態宣言で閉鎖されてしまいました・・・・・ここ使える使えないでだいぶ新宿三丁目とかへの導線が短縮されるのだけれど、雨の日とかなんかは特に影響受けますね・・・・
今週中に復活してくれるとありがたい。
西武新宿駅のPePeも閉鎖されていました。
★馬喰横山、新宿、代々木ちほーでお仕事なクソ忙しい水曜日(2020年04月15日 (水曜日))
やっぱり驚くのは通勤ラッシュの時間帯でもそんなに人がいないところですね・・・・
★北参道・代々木、築地、新橋ちほーでお仕事な木曜日(2020年04月16日 (木曜日))
もう3月からそうでしたがあれだけ中国人や東亜細亜の観光客がいた銀座、これだけ人が少ない。
★【公共交通なバスも】代々木八幡・渋谷、赤羽橋、半蔵門ちほーでお仕事な金曜日【平日減便な上、一部席に着席制限】(2020年04月17日 (金曜日))
公共交通は密を減らす為に減便しない、という話だった気がしますが電車は減便していないようですがバスは普通に減便されていました。でも運行本数減ってても乗車数は確かに凄く減っております・・・・
★成増・地下鉄成増、茅場町、東銀座・有楽町ちほーでお仕事なほぼ一日雨な日(2020年04月20日 (月曜日))
夕方の有楽町駅前なのですが本当、人が少ない・・・・
★赤羽、町田ちほーでお仕事なクソ忙しい日(2020年04月22日 (水曜日))
赤羽駅近くの公園、そこそこ子供の集団が遊んでおりました。
町田仲見世商店街、普段なら賑わっているのだろうなぁ。
★スーパーでの買い物で混雑が報道されてるので、混んでる時間帯を外して買い物に出かけよう(2020年04月25日 (土曜日))
皆さん在宅のせいか、スーパーは買い物客で混雑しているというニュースが流れていました。私の場合は少し外した時間帯に行っていたからか、そんなに混雑は経験していませんでしたが、情報見ると少ない時間帯に買い物に出かけていた。
★池袋、拝島橋北ちほーでお仕事な午後は豪雨な日(2020年04月27日 (月曜日))
そもそも東京でも僻地ですので、通常からこのあたりは人はいない気が・・・・・
★新宿、高円寺、御徒町・上野御徒町ちほーでお仕事な火曜日(2020年04月28日 (火曜日))
御徒町、アメ横。人いないですなぁ~
4月の仕事はここまでかな?忙しかったですがこれから先、お休みになって少しホッとしました。感染拡大の最中、仕事して電車に乗り都心を動いていたわけですからね。
連休中も別に発症する事なく、普通に過ごしておりまして。
★【大廃業時代】新型コロナ(COVID-19)による緊急事態宣言、対象は全国で5月31日まで延長決定【到来?】(2020年05月04日 (月曜日))
5月6日制限解除予定が5月末まで延長されました・・・・・・
★久々の外回りの仕事、田町・三田、早稲田、千駄ヶ谷・国立競技場ちほーでお仕事な火曜日:(2020年05月12日 (火曜日))
連休明けの久々のお仕事です。浜松町。
そしてJR総武線 千駄ヶ谷。
そして国立競技場。
★鶯谷、富士見台・鶯谷、御茶ノ水・秋葉原、亀戸ちほーでお仕事な暑い日(2020年05月13日 (水曜日))a>
御茶ノ水。
神田明神前。
秋葉原
東京都心、これだけ人がいない非日常、凄い体験したと思うわ・・・・・・・
これから、どうなるのだろ?
新型コロナウイルス(COVID-19、SARS-CoV-2)による緊急事態宣言、2020年4月7日に7都府県(東京を含む首都圏等)を対象に緊急事態宣言が発令、16日には全国に拡大しました
★史上初、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言発令で東京含む7都府県が対象(2020年04月07日 (火曜日))
それが本日、ついに解除されました。
1ヶ月とちょっとではありますが、子供がいる所は実質3月1日から緊急事態宣言発令に等しいですよね・・・・・長かった・・・・緊急事態宣言が解除されたからといって新型コロナ前の日常が戻ってくるわけではありません。失った物はあまりにも大きかったし、今後は
★新型コロナウイルス(COVID-19、SARS-CoV-2)で永続する日常は終わり「新しい生活様式」は定着する?(2020年05月23日 (土曜日))
「新しい生活様式」、3密を避ける今までにはない方向で動く必要があります。ぶっちゃけ、5月6日ぐらいからそういう感じでしたよね。
経済に関しても総額200兆円(真水はいくら?)の経済対策との事ですが、もうインバウンドがどうとかいってるレベルではないので、国内の人達が稼いでちゃんと休みとれて旅行に行ける、それを実現する方針で行くべきかと思います。
まずこれから、どうなるか・・・・・
新型コロナウイルス(COVID-19、SARS-CoV-2)による緊急事態宣言、首都圏も近々解除されそうな空気になってまいりました。
ただ緊急事態宣言が解除されても新型コロナウイルスの脅威がなくなるわけではなく、依然としてまた感染拡大が懸念されており、東京都に関しても緊急事態宣言が解除されても数段階かけて通常に戻していく事を想定しているようです。
しかしそれで新型コロナ前に戻るかというと・・・・・・3密(密閉、密集、密接)前提はなくならないでしょうし(新型コロナの特性がわかったり、ワクチンや治療薬が開発されなければ)、今後も以前とは違ういわゆる「新しい生活様式」が続きそうです。
飲食店は三密を避けて店内の人口密度を下げる状況が普通となると、飲食店にしても娯楽業界にしても単価を上げるか回転を速めるしか・・・・・(いわゆる首都圏での人口密度の超高い状態による日本の地方と比べチート行為みたいのができなくなる?となれば都心で商売する理由も薄く?)既に東京都内、だいぶ飲食店も自粛疲れというか自粛限界に来て開いているお店もありますし大手チェーンは席を間引いて密接を避けている場合も見受けられます。店によっては密だけど席との間にアクリル板で壁を作って対応しているところもあるようで。
居酒屋も前と同じようなみんなで同じ皿をつまむような提供形態は厳しくなりそう。みんなそれぞれ旅館とかホテルの食事みたいに小鉢とかそれぞれの人用に提供せざるをえなくなればやはりそれも単価上昇や手間の増大の原因になりますわよね。
今までは通勤に便利、様々なサービスが受けられるという事で都心回帰していたと思いますが、今後はリモートワークが増え、出勤の回数とか減るとなると・・・・飲食業界に対しては今まで都心で昼飯食べたり、夜は帰りに居酒屋で一杯の需要もだいぶ減る事になりますし、住宅というか不動産業界にとってはそれなら仕事用の部屋を確保したい、部屋数が多かったり今より広い家に引っ越し、その為には家賃が安い郊外に、みたいな流れに?
これが極まると人口密度高いエリアが敬遠され、日本全国に人が散っていく?
文字通り価値観が変る。
でも結局はそうなるか?検証が進み、たいした事がないウイルスと判明すれば、もしくはワクチンや治療薬が完成すればまた元に戻る?
東日本大震災の時もこういうツイートも見ていて日本は変る、と思いました。
★永続する日常(2011年04月10日 (日曜日))
24時間、日常品と蛍光灯の光に満ちたコンビニの空間は、いわば「永続する日常」の象徴だった。そのコンビニがいまや、むしろ「日常の脆さ」を露わにする空間へと変貌している。数ヶ月にわたって東電域で計画停電が続けば、それが今の小中学生の世代的な原風景にだってなるだろう。
— 森川嘉一郎 (@kai_morikawa) March 21, 2011
★ポップカルチャー「逃避」は終わり? 震災で「00年代」の意識 変化の兆し(2011年05月03日 (火曜日))
おたく文化は、永続する強固な日常(とその閉塞感)を基盤にして成り立ってきた。80年代のアニメはハルマゲドン願望が大きな柱だったし、オウム事件でそれに傷が付くと、重心を近未来から「近過去」のリセットに移して構築されてきた。ところが今や、永続する日常という基盤自体に亀裂が走っている。
— 森川嘉一郎 (@kai_morikawa) March 21, 2011
本当、東日本大震災の時はもう何もかも、価値観も含め変ると思いました。として数ヶ月はそんな状態だったように思えますが、今となっては震災前と何も変らない状況になっているように思えますね・・・・・
新型コロナに対しても同じような感じになるのだろうか?それとも?
関連
★コロナ後の厳しい現実、サンドイッチも上乗せ価格 - WSJ
★新型コロナウイルス(COVID-19、SARS-CoV-2)による緊急事態宣言、全国で解除(2020年05月25日 (月曜日))
日本政府が全世帯へ配布しているいわゆるアベノマスク(布製マスク)が家にも届きました。
・・・・とはいえ、わが家には不織布マスクはまだ在庫あるし(そもそも花粉症なのでそこそこの在庫が新型コロナ(COVID-19)感染拡大前からありましたし、数日使用してから捨てるようにしているので、その時のマスクもまだ使い切ってない)、ちょくちょく売ってるの買ったりしてるし、もらいものの布マスクもございまして・・・・・もうその辺でマスクも売ってますので必要ないっちゃないのですが、布マスクの予備として、そして今後何かこういう物が必要になった際のものとしてひとまず保管しておくことにしました。不要っちゃ不要で寄付なども考えたのですが念のため、という事で。
ちなみにこの布マスクが来るから不織布マスクが市場に回り始めた、というのはないと思います。
★東京新聞:マスク値下がり 「アベノマスク」のおかげなの? 販売現場を歩いてみると…:社会(TOKYO Web)
東京新聞の情報ではありますが「三月に中国がマスク輸出を解禁したから、出回るようになった」が真実でありましょう。現に4月初旬あたりに通販サイトで4月末入荷予定を謳うマスクが大量に販売されてましたし・・・・・既に目処が立っていたという事じゃないですかね・・・・
新型コロナ(COVID-19)による2020年4月16日~ゴールデンウィーク連休5月6日までの緊急事態宣言適用期間。
★緊急事態宣言 今月31日まで延長決定 対象は全国 新型コロナ | NHKニュース
【#新型コロナウイルス】本日(5月4日)、下記の通り緊急事態宣言の期間延長を決定しました。
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) May 4, 2020
期間:令和2年4月16日~5月31日
区域:全都道府県
国民の皆様におかれては、引き続きのご協力をお願いいたします。
感染者数が想定より減っていないという事で2020年5月31日(日曜日)まで延期が決定されました。
5月6日まで耐えればなんとか、と考えていた事業者、ほとんど心折れてんじゃね?給付金は使いにくい上に給付まで時間がかかる、そもそも見通しがとおせない、延長するなら即座に経済支援決定かと思いきや
★新型コロナ:「速やかに追加経済対策」 首相、緊急事態の延長で :日本経済新聞
「追加経済対策に関しては「飲食店などへの家賃負担の軽減、雇用調整助成金のさらなる拡充など与党での検討を踏まえて講じる」と述べた。」
検討じゃなくて経済支援制作決定した上で延長決定しないと・・・・・・病気でも人は死ぬが経済でも人は死ぬ。今後の総理は経営経営者とか条件つけられんかね・・・・・
NHKでも飲食店の方が、延長を受けて閉店を決めた、というのやってましたけど・・・・
少なくとも緊急事態宣言がほぼ倍以上の期間になる以上、国民全員に10万円を倍以上にしないと駄目でしょ。いくら状況によっては5月31日前に宣言を解除する可能性もある、といっても現場で働いている方は明日も見えぬのよ・・・・・
緊急事態宣言が開けたら、またあのサービスを使ってみよう、あの飲食店に行ってみよう、そう思っていましたが終わった後には焼け野原・・・・・まあそもそも自分達が生き残れるかもわからない瀬戸際ですが・・・・
新しいサービスや飲食は出てくるだろうけども、本当この事態はどうにかできなかったのか?
ある程度、数値や環境で判断するフォローしている人達の話を見ていても、計算式や重要な数値が公開されてないとかで疑心暗鬼にもなってきている気がするし、おおよその流れでは
・夜の街停止
・高齢者の行動自粛要請
・病院の負担がある程度減ったのを確認
までやればもう緊急事態宣言解除して普通に動かしてよいのでは?というふうにも見えます。
とはいえ、政府が決定した事に対して、それに即した行動していないと、今まで守ってきた個人の自由とかそういうのが大幅に制限できる事態に、台湾や韓国等の戦時中、もしくはそれに近い国と同様の統制国家になってしまいます。
とにかく補償を・・・・そして明確な出口戦略を・・・・・
一年前、つまり去年のゴールデンウィークの時はどんなんだっけ?と自分のブログを読み返していました。
★2019年04月
★2019年05月
私のゴールデンウィーク休みは4月28日(日曜日)から5月8日(水曜日)の11連休だったんですな。(世間的には4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日)の10連休)。こんなに長いゴールデンウィークのお休みは当面ないのだろうなぁ、と当時は考えておりました。しかし今年は新型コロナの影響もありまして私も仕事がだいぶ少なくなり、下手したらもっと長い、超長い休みになりそうです・・・
平成から令和へ、そして通常は10連休という長い休みの効果もあり、世の中はフィーバーしていました。私と家族は北海道帰省していまして日にちごとに見て行くと最初の2日は
★日曜日で午前中はお仕事したり、午後は雑用したり家事したり買い物したりなGWで天気いい日曜日(2019年04月28日 (日曜日))
★ひたすら雑用していた昭和の日で祝日な月曜日(2019年04月29日 (月曜日))
お出かけしても近場で買い物や家で雑用、そして北海道帰省の準備していました。
★成田空港からLCCバニラエアに乗り北海道札幌へ移動した平成最後の日(2019年04月30日 (火曜日))
東京成田空港から北海道新千歳、そして札幌へ移動しています。最近は家族で帰ると新千歳でレンタカー借りていく事が多かったのですが、この時は嫁さんが仕事の都合で遅れてくるので私と子供で行ってなおかつ酒も当然飲みたいため、普通に公共交通で札幌の実家まで向かいました。なので快速エアポートとか苗穂駅とか久々に使ったね。平成から令和という事でテレビもなんか年末の番組みたいな感じでしたよね・・・・・
★モエレ沼公園でモエレ山登ったり軽く花見したりさとらんどで昼飯食ったり遊んだりな令和最初の一日(2019年05月01日 (水曜日))
★札幌都心部で昼飯食ったり札幌シネマフロンティアで映画 映画ドラえもん のび太の月面探査記見たりな少し雨が降った日(2019年05月02日 (木曜日))
★北海道の実家で過ごして買い物でかけて公園で遊んで飲んで食ってた憲法記念日で祝日の日(2019年05月03日 (金曜日))
嫁さんが来るまでは子供と二人で札幌巡り。
★午前中はまったり過ごし、午後は婆ちゃん家行って飲み食いしたり(2019年05月04日 (土曜日))
婆ちゃん家で飲み食い
★江別市 飛烏山公園へ行ったりなんぽろ温泉ハート&ハート行ったり実家の庭でBBQしたり(2019年05月05日 (日曜日))
日帰り温泉行ったり
★橙ヤでラーメン食って北園公園(冒険公園)行って生協で買い物して札幌市青少年科学館行ってサンピアザ行ったGW最終日(2019年05月06日 (月曜日))
札幌いろいろ回りまして。
★北海道札幌から車で新千歳空港→成田空港でスカイライナー使って移動して家に近づくにつれて現実に引き戻された平日(2019年05月07日 (火曜日))
そして東京に戻ってきました。次の日は予備日なので家で雑用。
楽しかったなぁ・・・・・
しかしその後は消費税増税で景気は傾き、1月末からは新型コロナでそれからずっとコロナの感じ。一年前から見れば暗転したGWになってしまいました・・・・・
今年のゴールデンウィークの予定?終始引きこもりです。
緊急事態宣言を受け、日用品等の買い物でスーパーの混雑が報道されております。
★スーパーの混雑緩和策、利用客に戸惑い「どうすれば」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
★入店制限のスーパーに行列 客「本当なら来たくない」:朝日新聞デジタル
私も平日は仕事ですし、買物はネットスーパーやその他でも行っておりますが、ネットスーパーも最近は混雑で使えない時もあるなど、やはり実際に買い物に出かけないといけない状況がございます。
で何度か行っておりますけど多摩エリアで買い物しているとそこまで混雑を意識した事、ないんですよね。*同じ東京都でも23区内と都下では全然人口密度が違うのもあるでしょうが・・・・
スーパーが激混みな可能性あるから(イタリアとかだと外出禁止発令前に混雑でクラスター的なのがあったみたい)様子見て買い物と思ったけど、普通の混み具合だったし、前回と違って野菜類は普通に売ってた。なぜか食パン類は全滅だったけど・これなら明日も通常の買い物に出かける分には問題ないかな?
— 封神龍(手洗いうがい推奨仕様) (@yuumediatown) April 11, 2020
この時は16時過ぎぐらいだったかな。人はいるけど混雑、というのにはほど遠い感じ。
おおよそ、この時間帯は混んでいるのでは?と予測してでかけてはいました。
開店直後は混むよな、昼時は混むよな、夕方は混むよな。
それを外していっているからかだいぶ混雑を回避出来ているのかもしれません。あとは仕事帰りに行く時もあるのでその時は混む時ありますけど・・・・・
そして今日も西友 滝山店に買い物に行って来ましたが西友は
「ピーク時さけてオフピーク・ショッピング」というのを推奨しております。こちらの西友は24時間営業ではありませんが7時~23時まで開いております。その中でも7時~11時、13時~16時は空いてて、11時~13時、16時~19時は混雑するから避けて、と表記があります。予測はそこそこ当たってたかな。という事でこのぐらいの時間帯だと人はいるもののそこまで混雑、という状態ではありませんでした。
他のスーパーとかだとこういう時間が書いてある表示、あったかな?あとは
Google Map(グーグル マップ)による混雑状況表示を見たりでも混雑予測が見られます。
ネットでもググったりTwitter検索で様々な情報が表示されます。
「商店街、空いてる時間に行きましょう」というものの、いつ空いてるのか見当がつかなかったので混雑度の目安をグラフにしました。
— にゃんこそば (@ShinagawaJP) April 26, 2020
買い物を午前中に済ませることで3密回避に協力できます。他の地域のデータ、表の見方などは続きをご覧ください。
①吉祥寺 ②中野 ③武蔵小山 ④戸越銀座 pic.twitter.com/v4uqv5LOas
スーパーの公式サイトで混雑状況を開示するところも出てきているようです。
★イオンなど入場制限検討 混雑時間の開示も :日本経済新聞
★スーパーのサミット、現在の混雑状況を確認可能に - Impress Watch
情報をうまく使い、三密(密閉空間、密閉場所、密接場面)を避けて行動しましょ。
-----------2020/04/29 9:41追記-------------
★池袋、拝島橋北ちほーでお仕事な午後は豪雨な日(2020年04月27日 (月曜日))
多摩ちほーの西友はどこも同じような時間帯がピークかな。
-----------2020/04/29 9:41追記ここまで-------------
Twitterを見ているとこのようなtweetが流れてきました。
依頼あり拡散します。札幌厚生病院のツイッターアカウントです。
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) April 20, 2020
新型コロナウイルス感染報道に伴い、JA北海道厚生連札幌厚生病院のホームページが閲覧できなくなっているため、ホームページと同じ情報をTwitterアカウントにて発信するそうです。患者の皆様はご確認ください。 https://t.co/0TQ4j2CuSw
★札幌厚生病院 —JA北海道厚生連
新型コロナに関する情報でこの病院へのWebサイトへのアクセスがし難くなっていると。普段はそんなにアクセスあるわけでもないであろうサイトで急激なアクセス向上に対するネットワーク設備やサーバー設備への負担は確かに現実的ではないのでしょうけど、こういう時には情報が必要だったりします。今回はTwitterで情報発信する事により、Webサイトにアクセスできなくても情報掲載できるようにしているようですが、Webサイトだけではない情報発信方法の確保はやはり必要ですわね。TwitterやFacebook、Googleやヤフーなどにも情報掲載していればそうそうサービスが落ちたりする事はありますまい、という事でそれぞれのサービスに負荷分散しているところもあるようです。
ヤフーなんかは
★Yahoo! JAPAN - 自治体様向け 災害協定
★ヤフーが電力10社のキャッシュサイト。自然災害時の情報発信で連携 - Impress Watch
自治体や電力会社のサイトのキャッシュサイトを用意していたりします。
先日、西東京市のメルマガで(住んで居る場所近辺の自治体のメルマガやTwitterアカウントをフォローしていたりします。時々有用な情報も流れてくるので)
--------------------------------ーーーーーー
災害時など、市ホームページにアクセスが集中してつながりにくい時は、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイト(コピーサイト)をお試しください。市のホームページと同じ情報を閲覧することができます。
アクセス集中が予想される災害時などに備えて、キャッシュサイトをお使いの端末でお気に入り登録をしておくことをおすすめします。
・パソコン用
http://www.city.nishitokyo.lg.jp.cache.yimg.jp/
・スマートフォン用
http://www.city.nishitokyo.lg.jp.cache.yimg.jp/smph/
・モバイル携帯用
http://www.city.nishitokyo.lg.jp.cache.yimg.jp/mobile/
※このキャッシュサイトは、有事の際に限って利用できます。
※場合によっては、キャッシュサイトでもつながりにくいことがあります。
※お使いのブラウザによっては、表示崩れが起こる場合があります。
--------------------------------ーーーーーー
これが流れてきていまして。
ヤフーのサイトを見ると
★http://www.city.kodaira.tokyo.jp.cache.yimg.jp/
小平市も提携しているのでキャッシュサイトで見られますね。
東日本大震災以来、この手のサービスは充実しつつあります。普段から必要な情報にアクセスできるよう、ブックマークに入れておくとか何かしらの手段ですぐにアクセスできるようにしておきましょう。
本日ついに史上初である改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されました。東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県が対象で8日から5月6日までがまずは対象となります。発令後の総理会見をアベマTVで
途中で東京都の小池都知事の会見も始まりましたのでテレビやパソコン通じて見ておりました。テレビ番組表見ると
この緊急事態宣言の特番ばかり。一部テレビ東京はすぐに通常番組に切り替えたみたいですが・・・・・
東京都は
★東京、休業対象公表先送り 5月6日まで都内外出自粛 7都府県で厳戒態勢に(時事通信) - Yahoo!ニュース
休業要請対象の公表を見送りました。国と意見に相違があったのでしょうか。
あくまで海外みたいに都市封鎖(ロックダウン)は行えない為、電車やバス等の公共交通は通常通り動きますし、仕事で外出するのは外出自粛の要請には含まれません。
なのでそんな変化なさそうかな?とか思いましたけど、保育園が原則休園とかもう子供もってる家庭はもういろいろやばいね・・・・宣言を受けて約1ヶ月お休み宣言する施設なども出てきており、本当経済的な影響は大きそう・・・・・
情報収集に努め、冷静に動きたいところでございます。
政府による補償は金額が一人歩きしているようですが手続きが煩雑など気軽に使えるようなものではなさそうで、この状態はかなりやばそうな感じが・・・・
関連
★新型コロナウイルス(COVID-19、SARS-CoV-2)による緊急事態宣言、全国で解除(2020年05月25日 (月曜日))
★コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 | NHKニュース
先日からザ・ドリフターズのメンバーでありコメディアンであり司会者、お笑いタレントの志村けんさんが新型コロナによる肺炎で入院のニュースが流れておりました。その後の容態はなんか回復しているとか流れていた気がしていたのですが、本日お仕事していたらお客さんが志村けんさんが肺炎で死去、のお話していて・・・・・最初のお仕事終えてニュース見てたら本当でした・・・・マジかよ・・・・こんなところで死ぬ星の人じゃないでしょ・・・・・
私みたいな40代な年齢クラスですとまあ伝説の人というか子供の頃の「8時だョ!全員集合」などザ・ドリフターズの番組は当時は超楽しみというかまあ見ていない人はいませんわな。その後の「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」や「志村けんのだいじょうぶだぁ」、そして最近でも時々やっていた「志村けんのバカ殿様」等など。
歳は歳だけどまだ70、こんな時に死ぬ人じゃないでしょ・・・・・なんでだ・・・・・
お酒飲みすぎ、煙草吸いすぎ、そんなんで亡くなったなら好きな事やって死んだんやね、と思うけども今回は煙草とかは関係しているものの流行病でなくなったわけですからね・・・・
いかりや長助さんも今は来るべき時じゃねえとか送り返せよ・・・・・というか長さんの72歳までも生きられなかったのか・・・・・・
ただ・・・・国など行政は感情的にならず感染症拡大防止、経済的損失による人の生き死にをちゃんと考えて今後も制限などを判断して欲しい。
ここ最近は私もメディアでそこまで注目していたわけではないですが、自分の記録からいくつか気になったのを抜粋。
死去したタレント #志村けん さんが、ザ・ドリフターズの一員として出演したテレビ番組「8時だョ!全員集合」のテーマ曲は北海道民謡の替え歌でした。「エンヤーコーラヤ」のルーツをたどる2017年1月の記事です。#nikkeistyle https://t.co/aBSov0GWKD
— これも日経 (@koremo_nikkei) March 30, 2020
今日、嫁さん達が近くを通りがかったので見てみたらテレビ局とかいたみたいです・・・・・西武新宿線の東村山駅前には、志村さんのギャグで東村山市が全国に知られることになったことへの感謝を示すために植えられた3本のけやきの木、「志村けんの木」があり、記念碑に花をたむけて別れを惜しむ人たちの姿が見られました。https://t.co/kLmvDN0zMR pic.twitter.com/nC6DyKZ9Sr
— NHKニュース (@nhk_news) March 30, 2020
せめてオリンピックまでは・・・・・・【兄が明かす】志村けんさん、聖火ランナーのためにタバコやめていたhttps://t.co/Aq63sgUhAc
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 30, 2020
16年に肺炎にかかって以降、タバコはやめてお酒も減らしていたそう。また、めったに自慢話をしない志村さんだが、聖火ランナーだけは嬉しそうに話していたという。 pic.twitter.com/ndaCI4ToX4
志村けんのお兄さんの志村知之さんが昨日をもって東村山市役所を完全にリタイアされることになりました。
— わたなべ たかし (@mayor_watanabe) March 31, 2017
志村さんは市役所を定年退職後も職場の後輩の要請に応えて臨時職員としてご尽力いただきました。。
淋しい限りですが、今後のご健康ご多幸をお祈りいたします。
長年有難うございました。 pic.twitter.com/cC3TAhVyKE
★痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 志村けんのお兄さんが東村山市役所を退職 顔がそっくりすぎると話題に - ライブドアブログ
志村けんさんの兄、志村知之さん。
— Mi2 (@mi2_yes) March 30, 2020
親族でも火葬場にも行けない、最後のお別れもできないなんて辛すぎる。改めて新型コロナウイルス感染症の恐ろしさを知る。 pic.twitter.com/Aa9fWHAgZF
新型コロナというかこういう感染症にかかった方が亡くなられた時、最後の対面もできない・・・・・・恐ろしいですね・・・・火葬場にも行けないそうで・・・・・
ご冥福をお祈りいたします。
本日、JR山手線の新駅としては49年ぶりの新駅(前は西日暮里)となる「高輪ゲートウェイ(たかなわげーとうぇい)」駅が爆誕しました。田町と品川の間になります。個人的には今までいろいろ乗換えて都営浅草線(京急)の泉岳寺駅行くよりかは山手線の新駅である高輪ゲートウェイが出来た事によりその辺に行くには更に便利になりました。
山手線だけではなく京浜東北線も停車します。
そんな中、ニコニコ動画で
なのやっておりました。
個人的にはゲートウェイなんてつけず高輪駅がよかったな~。
1996年に北海道から東京に状況して学生時代は白金台、高輪あたりは常に行動範囲でありました。だから新駅できるんであれば高輪って名前になって欲しいなぁ、と思ってましたし・・・・それがゲートウェイつけるていたらく。
★50年ぶりの山手線の田町と品川間の新駅名「高輪ゲートウェイ」に決定、高輪ゲートウェイ2000とか192.168.1.1とかデフォルトゲートウェイ感満載(2018年12月04日 (火曜日))
思い入れも強い地域ですので、個人的にもお仕事的にもあの辺に行く際にはぜひとも利用してみたい駅です。
関連
★東高円寺、西ヶ原・駒込、千石、高輪台ちほーでお仕事な微妙に暑い日(2019年09月17日 (火曜日))
★原宿・代々木公園、赤沢、高輪や品川ちほーでお仕事な土曜日(2018年04月07日 (土曜日))
★牛込柳町・牛込神楽坂、白金台・高輪台、新橋・虎ノ門方面でお仕事な土曜日(2017年03月25日 (土曜日))
★高輪台、白金高輪、三軒茶屋方面でお仕事(2016年04月05日 (火曜日))
★鶴見市場、東銀座、高輪台・五反田方面でお仕事(2016年03月28日 (月曜日))
★虎ノ門、白金高輪・泉岳寺方面でお仕事(2015年07月02日 (木曜日))
★原油クラッシュ、米市場襲う 時価総額1日に200兆円減 (写真=AP):日本経済新聞
★NYダウ急落 2000ドル超安 下げ幅は過去最大 :日本経済新聞
★NY原油が25%安、1991年以来の下落率に (写真=ロイター) :日本経済新聞
ただでさえ新型コロナ「COVID-19(コビッド・ナインティーン)」の影響で世界経済が大きなダメージを受けている中で更に原油価格も「9日のWTI原油は、25%安の1バレル=31.13ドルで取引を終えた。下落率は湾岸戦争が始まった1991年1月に次ぐ過去2番目の大きさになった。」と急落。
それに伴い
「9日の米国株式市場ではダウ工業株30種平均が急落し、前週末比2013ドル安の2万3851ドル(速報値)で終えた。下げ幅は過去最大になった」いう
となりました。
リーマンショック級とかいう話も出ているけど、そんなんで済むのか?
更に日本は
★19年10~12月期GDP改定値、年率7.1%減に下方修正 :日本経済新聞
コロナの影響を受ける前のGDP値が年率7.1%減、消費増税の影響でしょうがこれで2020年1月~3月期は新型コロナの影響あるでしょうしいったいどうなるのやら・・・・・
--------------2020/03/11 7:16追記----------------
★NYダウ4日ぶり反発、1000ドル高 減税期待で (写真=ロイター) :日本経済新聞
流石に二日連続では下がらず、下がった分すべては取り戻せてないですが1000ドル高になりました。
--------------2020/03/11 7:16追記ここまで----------------
Twitterから発されたと思われる日本国内のでのトイレットペーパー不足のデマ。中国から材料が入ってこないだの、なんだのと書いてあったようですが調べりゃ大半国産ってのわかるじゃん・・・・というかそのデマが出回っている(デマだけに)時にもデマだとすぐに指摘あったのに今度はワイドショー等のテレビ、マスメディアが焚きつけ、大変な混乱に。
家の場合は普段からある程度余裕持ってトイレットペーパー在庫あるというか先の大震災の時からやはり余裕もって運用するようにしているので当面なくならないだけの在庫があります。
更に最近はトイレットペーパー交換が面倒、という事で少しお高いかもですが
こういうのを買っているので更に余裕がある感じでございます。なおかつ今の家はウォシュレット(温水洗浄便座)なので以前の家に住んで居た時より更にトイレットペーパー消費量が減っている状況でございます。
メーカーもトイレットペーパーは国内生産で原材料も確保できているし、そもそも在庫もあるし、生産体制には問題ないし、という発表もしておりますので少し待てばすぐに品不足は解消されるでしょう。
何より、余裕もって備蓄しておけば多少物がなくなった程度ではあたふたせずに済むので・・・・・
・・・・・で、だいたい人、集まるなといってる中でドラッグストアで列作って感染確率上げるのって本末転倒じゃ・・・・・
そして並んでいるのはだいたい高齢者・・・・
情報リテラシー的な教育って大事よね・・・・・
とはいえ、2011年の東日本大震災時は日本は供給能力過剰(GDPギャップ)にありましたので物流さえ復活すれば物はすぐに届くようになると思ってましたが、今の日本ってその余裕ないので、消費税増税+新型コロナ+大震災級災害になると流石にやばいかも、とは思う。
関連
★今、東日本大震災レベルの災害があったら供給力足りなくね?(2014年08月14日 (木曜日))
台風19号、日にちが変り明るくなり被害が続々と明らかになってきました。昨日のうちには千葉を含む各所で停電、千葉で竜巻発生による突風での軽トラック横転により一人死亡、複数人の怪我、多摩川氾濫による世田谷区浸水などはわかっておりましたが、北上した台風により東京以外の被害が甚大である事がわかってきました。
神奈川県川崎市高津区では多摩川水系の平瀬川が氾濫しマンション一階が水没、住人の方が一人亡くなっております。武蔵小杉では排水システムが追いつかず浸水、埼玉県川越では入間川氾濫で老人ホームが水没し、260人の方が救助を待っている(もしくは救助中)状態。
長野では千曲川氾濫し流域の広い範囲が浸水。車両基地に泊まっていた新幹線も浸水。
そのほか宮城県、福島県、そのほか広範囲に浸水被害が発生しております。
その反面、東京の荒川周辺や江戸川区や江東区など、神田川周辺も浸水被害が出るかと思われましたが八ッ場ダム、首都圏外郭放水路等の地下への放水、その他防御機構により大きな被害を出す事もなく乗り切りました。これは凄いな・・・・・そういや地下の貯水湖、渋谷とかにも出来てるよね。反面、防災インフラが都市部に偏重している状態もわかります・・・・・被害人数、被害額の事を考えると仕方が無い気がしないでもないですが・・・・・
狩野川台風の再来と言われるだけに狩野川の方もどうなるかと思いましたが狩野川台風後に放水路が整備されたりやはりこちらも対策されていたんですね。
様々な対策での効果が出てるのを見るとやはり時間がかかっても、お金がかかっても長期的な視点でこの手の整備は進めていかないと駄目ね。
そして今後、住んだり働く場所、災害の事を考えて決めないとなぁ。今、住んで居る小平は地名の通り平らだったり、近くに大きな川がなく浸水の影響はあまり考える必要ありません。
★浸水予想区域図|東京都小平市公式ホームページ
地図見てもそんなにないし、浸水が酷そうな所は低地だったりとだいたい予想つくしね。
そもそも近くに田無(西東京だけど)なんて地名あるぐらいやし。
今回はそんなに強い風も吹かず、雨も強くは降りましたが浸水被害がでるほどではありませんでした。武蔵野線新小平駅とか昔みたいに浸水するかと思いましたがそれもなさそうですしね。停電もなく、被害はゼロと考えていいかな。
地震に関しても武蔵野台地というそこそこ頑丈な大地にあるからか揺れも比較的少ない。昨日の千葉の最大震度4の地震、小平は震度2扱いでしたが揺れに気付きませんでした。
今回は被害がなかっただけではありますが、他の地域の状況も見て、今後の防災を考える事にしたいと思いました。
★台風19号 接近・満潮・大潮重なるおそれ 高潮警戒(日直予報士 2019年10月09日) - 日本気象協会 tenki.jp
台風19号接近に伴い、首都圏への被害が心配されております。一時は最大900ヘクトパスカル、中心の最大風速は60メートルと今年日本に上陸する可能性がある台風としては最強クラスのようです(流石に本州に上陸する頃には945hPaぐらい?それでもやばいレベルですが)。先月の台風15号を上回る他、去年に大阪に大きな被害をもたらした台風21号に匹敵する勢いとの事。それが首都圏に上陸するわけです。
そして東京湾の大潮の時間とも重なる可能性が高い。12日は16時31分頃、13日は4時29分頃。
大潮?と聞いて思い浮かべたのが
★東京都江東区の洲崎神社で津波警告の碑を見ました(2015年03月24日 (火曜日))
こちらのエントリでした。2015年の事でしたが仕事合間、たまたま江東区の東西線東陽町周辺で時間があったのでこの近くにあるという津波警告の碑を見に行こうと思ったのです。
こちらの津波警告の碑、地震による津波ではなく
>この高潮というか津波は地震によるものではなく高潮と台風が重なったのが原因
台風と高潮が重なったのが原因の津波という。
今回の台風と高潮、何か重なるものがあるような・・・・・この時は1791年の事ですからそれよりかは災害対策されてるはずではありますけれど・・・・・
>東京での最低気圧の観測から、台風の中心気圧は、
>940~950ヘクトパスカではなかったかと考えられます
今回の規模に似ているんですよね・・・・・
そして
★「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定 :日本経済新聞
よく流れてくる去年のニュースですがこれは「室戸台風と同等の910ヘクトパスカルの台風を想定」したもので今回の台風はそれよりはだいぶ弱い物ではあります。
いたずらに不安を煽るのはよくないですが、気をつけるにこした事はありません。
今の所、12日に江東区やそっちの方、行く予定はないですが・・・・・
新聞、確かに情報取得にはいいメディアでございました(過去形)。しかし会社という歯車で記者が回る以上、部署異動、その他理由により専門家が育たない構造問題。朝日新聞や毎日新聞、東京新聞系の活動家が自分の意見を述べるだけの活動家同人誌化、そんな中でも経済に特化し、まあお金にかかわる事であればわかりやすいぐらい偏っていた日本経済新聞。割り切っていれば全然問題ない情報ですし、むしろ様々な経済情報は本当に+でございました。
そして新聞という情報源は必要、そういう考えから専門学校を卒業し、社会人になってからは新聞、インターネットネイティブ世代ながら紙の新聞を購読しておりました。それは1996年から。それ以前も高校の図書室にあった新聞は読んでおりましたが家では読んでませんな、確か。
でも家は新聞や本を読む習慣がありましたので本や新聞を読むのは苦ではありませんで。
今、子供に対して思うのはそれなんですよね。親が文字を読む習慣があると、子供も自然に・・・と。絵本などの読み聞かせはするのですが、私も嫁さんも本を読むのは電子版でございます。紙の本じゃないので、本は読んでいるのですが、紙の本を読んでいる姿、紙の新聞を読んでいる姿を見せられないのです。
そして、1996年~2000年3月までは朝日新聞新聞奨学生でしたので新聞は普通に読めました。日経も読める環境でしたので新聞読む習慣ありました。そして専門学校時代4年間を過ごし、卒業して社会人になる2000年4月、朝日新聞奨学生やっていたのもあり、3ヶ月無料券もらえていましたので最初は朝日新聞とってました。しかし興味のある分野は経済関連でしたので、無料券が切れたら日経新聞に切り替えました。
それ以来、ずっと日経新聞と一時期からは更に日経産業新聞も購読していました。
それが2013年
★日経電子版の日経Wプラン(宅配+電子版)+日経産業新聞ビューアー申込み、iPad mini Retinaで閲覧(2013年11月23日 (土曜日))
★日経Wプラン(宅配+電子版)+日経産業新聞ビューアーをiPad mini Retinaで使ってみて思ったけど紙の新聞いらねぇ(2013年12月15日 (日曜日))
この時以来、紙の新聞の購読は止め、電子版1本に。長期休読の時に配達店に連絡せずに済むし、余計な紙ゴミ発生しないしで個人的には万々歳でした。
なので19年182日購読していた新聞ですが初めて購読止めました。
明日(2019年10月1日)からの消費税増税で配達の新聞が
★消費税増税で一般的な家庭の負担額は年間約4~5万増、あれ?新聞購読削ればトントンか?(2019年09月29日 (日曜日))
軽減税率適用なのに抗議というか呆れている面での契約解除もあります。
日経新聞や日経産業新聞の記事はお仕事していもそうだし、個人的にも役に立つ記事は多数あります。ただ最近だと必要な情報はTwitterやその他仕組みにより、キュレーション的にお金かけなくてもある程度の情報は集まりつつあります。(必要以外、何気なく目にする記事が重要だったりするのですが)。必要であれば専門家が紹介するサイトでの情報得た方が下手な新聞記事よりよっぽど有用だったりしますし、そういう意味で新聞購読をこのまま続けるのも惰性ではないか、と思ったりもしていました。
増税をきっかけに新聞購読を一度止めてみる、そんなきっかけになりました、ありがとうございました。
という事で新聞購読を再開しなければ年間69648円、約7万浮きます。なのでマイナス以上の分は興味持った分野の本(場所とりたくないのでできるだけ電子書籍)を購入すればいいかな?と。
で、日経の電子版有料購読を止めると
・当然ながら日経電子版読めません
・フォローやキーワードの設定ができなくなります。
・日経ビジネス電子版セット、日経電子版Paraviセットも同時に解約されます
・今まで保存した記事が読めなくなります
やはり今まで保存した記事が読めなくなるのは痛いですが、興味あった記事はブログにおおよその内容を書きためています。
思い出したい内容を知りたければ自分のブログを検索するだけで済むのです。
という事で解約しちゃいましたので、必要であればまた再契約、しばらくこれで過ごしてみて、問題なければそれでいいかな、と。
来月の新聞購読停止率というかそういう情報があれば知りたいね。高齢者以外、基本は配達の新聞、いらないですからね。
★消費税、図解カイセツ あなたの負担は?:日本経済新聞
★軽減税率でも負担増年5万円=節約志向進む?-消費増税:時事ドットコム
★消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も | マネーポストWEB
いよいよ明後日より消費税が8%から10%に増税されます。一部食料品など軽減税率適用で8%のままのものもございますが、いろいろニュースサイトを見ていると
「消費税率が10%に上がると、「年収400万円以上~500万円未満」の年間の消費税負担額(推計)は約4万4000円増えて約22万円に、「1000万円以上~1500万円未満」なら約7万4000円増えて約36万8000円になります」
という状態になる事が予測されているようです。約4万~5万の負担増か・・・・・で、配達の新聞はなぜか軽減税率的用でございます。やっぱりこれはいろいろあるよねぇ・・・自分達だけが影響を受けるのを避けようと
★なぜ新聞に軽減税率が必要なのですか?|聞いてください!新聞への消費税軽減税率適用のこと|日本新聞協会
こんな声明を出して、配達新聞を軽減税率適用としました。
>ニュースや知識を得るための負担を減らすためだ。
それなら今やインターネットや携帯料金を軽減税率的用にした方が良いでしょうが。
こういう事をされると普通は新聞に対して嫌悪感覚える場合も多いでしょうし
4000円/月の定期購読をやめると200,000円/月分の消費税増税分をまかなえる。新聞やめる絶好の機会&口実 https://t.co/bXa3sxvCNv
— Dan Kogai (@dankogai) July 4, 2019
軽減税率は宅配の新聞のみでわが家みたいな電子版には関係ありません。
家は
・日本経済新聞電子版 4277円(9月までは4200円)
・日経産業新聞ビューアー 1527円(9月までは1500円)
でございますので月額5804円になります。なので5804円×12となりますと69648円。
新聞購読を止めるとこれだけの負担削減となります。
★消費増税に節約で勝つ 日常生活品にこそ削る余地あり|マネー研究所|NIKKEI STYLE
★ニンジンの皮もおいしく! 増税に勝つ食べ切り術 :日本経済新聞
お金払ってこんな記事読まされるぐらいなら一度、試しに止めてみるか。
購読止めてみてやはり必要だ、という事になれば再契約すればいいし。
韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の契約延長をせず、破棄されました。8月24日に毎年自動更新されるものでしたが延長せずにより破棄へ。
★軍事情報協定破棄、日本政府に衝撃=韓国との亀裂決定的:時事ドットコム
「日本に衝撃」といっても文政権が想定外のあれ過ぎての衝撃みたいですが・・・・・日本が安全保障で経済報復してるのに何衝撃うけてんの?アホかみたいな意見もありますがそういう話じゃないでしょw開いた口が広がらないって意味の衝撃だったみたいですし・・・
もっとも2016年からの締結ですのでその前に戻るだけ、かもしれませんが当時の人達が苦労して提携した協定を感情のままに簡単に破棄するってある意味凄いなとも思いますが、あの大統領ならやりかねないとは思っていました。
流れとしては韓国が徴用工で問題起こしてホワイト国外し、そして一部物質の輸出管理強化などその日本の経済報復に対して云々とか書く人もいますが、日本は徴用工問題に関しては報復などの措置はまだ何もしていません。ホワイト国外しも輸出管理強化の話で、きちんと管理されていないと困る物質が横流しされている可能性がある、しっかりとした管理体制にして欲しいと日本からの呼びかけを散々無視してきた韓国に対しての対処であります。
日本「フッ化水素他の国内使用量とデータ合わないんだけど危ないから使途提示してね?」
— あおいまなぶ@C96月L-32a (@aoimanabu) July 9, 2019
韓国「(戦略的無視)」
日本「イランとか北に流してない?G20までにお返事してね」
韓国「(戦略的無視)」
日本「優遇から外すので手続き踏んで輸入してね」
韓国「輸出規制やめろ!」
北「輸出規制やめろ!」
徴用工の問題で日本の企業が実害にあって初めて日本の報復は始まるわけですけど、何もしていないのにGSOMIA(ジーソニア)まで破棄するって凄いですね・・・・・・
徴用工の問題に対しても日本は日韓請求権協定で解決済みとの立場、韓国政府が対応してねという考え。韓国は日本と韓国でお金出し合って、とか言ってますが、慰安婦基金とその約束も反故してお金もネコババしましたよね?同じ事は想像に難しくない。
★「大統領演説に日本は感謝もない」 韓国高官が破棄釈明:朝日新聞デジタル
「文在寅(ムンジェイン)大統領が日本統治からの解放を記念する今月15日の「光復節」式典で行った演説についても、「高位級の人物が日本を訪問し、発表前に内容を知らせたのに、日本側は何の反応も見せず、感謝の言葉もなかった」と批判した。」
こんなんで日本が感謝する意味がわからん。というかなんでこう感情的な話で大事な事を決められると思っているのでしょうか?
「金氏はこのほか、8月初めに駐日韓国大使が日本の官邸幹部と協議を試みようとしたが、成果を得られなかったとも言及した。」
だからボールは全て韓国にあります。
・徴用工問題はちゃんと条約とか約束事守って韓国国内で処理する事
・説明会「輸出管理に関する事務的説明会」を協議と嘘ついた事をちゃんとごめんなさいする事
通産省の韓国に対する「輸出管理に関する事務的説明会」始まる。
— まお (@MaoWolfdog) July 12, 2019
この部屋とか椅子や机、お茶も無しの状況が塩対応すぎて笑えるwww
しかも変な翻訳(説明会でなく協議だったという捏造防止)されないよう、日本語だけど壁に張り紙までしてる。 pic.twitter.com/qUWKnAPyQJ
(続き②)
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) July 29, 2019
北京で韓国閣僚と会談は行わない。本件は国内措置であり、韓国との協議事項ではない。
また7月12日の説明会について韓国は一方的に「協議だった」「撤回要請した」と現場合意に反する発表を行った。まずはこの訂正が行われない限り、韓国とは信頼して対話すらも出来ない状況にある。(以上)
・一部物質の輸出管理、ホワイト国外しに関してはきちんと管理、記録の提出
それだけの事だと思うのですが。
今まで日本は何かあっても韓国に対しては甘い処理でなあなあにしてきました(何かあるたびに日本が大人の対応を、と言われ続けてきましたがいつまでそれやる必要があるのでしょうか?と。時には厳しい事言うのも大人の対応だと思うのですけれど)。それが昨今の現状を招いてしまったんだと思います。ちゃんと守るべき事は守るように、国際社会ではこうなんだよ、国内みたいにはいかないんだよ、と教えておくべきだったんじゃないかと思います。
今の文政権になってからただでさえ慰安婦基金の解散、自衛隊に対しての挑発行為、その他その他と続いてきて日本からの心象もだいぶ悪い。今まで普段その辺で韓国の話は聞いた事もなかったですがここまでやられてテレビも庇いようがないのか、そのままやってる事を流していたら(インターネット使ってる人達はだいたいどんな国か2000年ぐらいからご存じでしょうが・・)結構韓国の悪い部分の話をしている人が目につきます。
それに加え、アベノセイダーズなのか左側的な方々なのかよくわかりませんが、韓国の事になるともう話の作りとして破綻してるやろ、とかもしくは暴力的な言葉でなんかまくし立ててるんだけど、そういうのを一般的な人が見たらどうなるのか想像もできないのかな・・・・・・
しかし、それが当たりだったという……
— Shoko Egawa (@amneris84) August 22, 2019
「「韓国の人は感情が高ぶった時に何をするか分からないので(GSOMIAを)破棄する可能性はあると思います」と武藤正敏・元駐韓大使」というのに対してそのとおりだったとコメントつけただけで凄い事になってますよね。分析どおりだっただけで・・・・こういった韓国の方に対しての分析は
★COURRiERJapon 2015年 03 月号「こうすれば世界の人と上手につきあえる。」「スタンフォードの「自分の会社」をつくる教室」」書評(2015年02月10日 (火曜日))
の「文化が衝突するとき―異文化へのグローバルガイド」の紹介で「世界中のさまざまな文化のリーダーシップ形態や特徴、コミュニケーション・パターンを調べ図式化」を掲載していますが韓国の方の分析は
「エネルギッシュな会話で早急に取引をまとめようとする。欧米式のユーモアで相手を惹きつけたり、非常な真剣で熱心な姿勢になったりと、さまざまな顔を見せる。ときには事実を誇張したり、「真実かもしれないこと」を真実だと主張したりするケースもある。何も実行していないのに、すでにやったと言い張る人もいる。歴史的に不安定な立場に置かれた時期が長かったせいか独占的な契約を結びたがる」
と掲載されてますけど、アメリカに対して自分の希望的観測の嘘をついて、アメリカに嘘つき呼ばわりされたのもこういうところから来ているのでしょうか?例えばこういう分析結果を基に結果と結びついた、とか書いただけでもレイシスト呼ばわりなんでしょうかね?
多分、日本人の性格を分析してこういう結果になった、とかコメントしても非難する人はほとんどいなさそうですよね。
ちなみにGSOMIAは情報のほとんどが日本から韓国にいっていただけで日本側は破棄されてもそこまで問題もないという話がある上に
★実は利点も 日韓軍事情報協定破棄の真実: 日本経済新聞
「日本が提供した機密情報が韓国経由で中国などに漏れるリスクが減ることなど「今回の失効決定には利点もある」(日本の安保情報関係者)との指摘さえ聞かれる。」
とか
「韓国から提供された情報の中には、日本側を誤った方向へ誘導するためとみられる虚偽情報が含まれていたこともあった」
な話もあったようで。まあそれは日本側が気をつければいいので、どちらにしてもアメリカと一体となった極東アジアの安全保障については問題があるのは確かでございます。
韓国の挑発行為はエスカレートしてきているし、だからといって日本が折れても駄目。
必要であれば本当に報復の制裁も必要になっちゃうでしょうなぁ・・・・・・・
ウォン安とか進んで文大統領の経済政策の失敗で失業率も高くて(まあこれは日本も消費増税で同じような事になる気がするけど)、経済的にガタガタなのにどうすんのかね?
本当はこういうニュースとかにはかかわらず、好きな事とかつぶやきまくっていきたいんですが、だからといって声もあげないと以前と同じ繰り返しになるし、なんというかジレンマですな・・・・・・とりあえずこのエントリである程度まとめたので、今後はこの手のリツイートとか減らしたい・・・・・
関連
★日本が韓国を輸出管理のホワイト国から除外、ある意味歴史的な日に?(2019年08月02日 (金曜日))
★RADWIMPSの新曲「HINOMARU」が波紋というので買って聴いてみたけど問題なくね?(2018年06月14日 (木曜日))
★【バニラエア】自分の正義を実現する為に手段問わないならもう何でもアリじゃね?【車椅子】(【バニラエア】自分の正義を実現する為に手段問わないならもう何でもアリじゃね?【車椅子】: YUU MEDIA TOWN@Blog)
先日から世間を騒がせている代車のSUVに乗り、先日は茨城方面の高速道路で一般車を煽り、停車させ、相手の運転手に暴行を加えたり、各地であおり運転をしていて全国に指名手配されていた宮崎文夫容疑者が先程、大阪で逮捕されました。
煽り運転や高速道路上での停止も以前に死人が出た事件からして許されませんがこいつは更に暴行も加えています。インターネット上の情報では以前から自分の車でもあおり運転をしている事がわかっており、悪質性は非常に高くいつ次の被害者が出るのかがわからない状態でした。
早急に捕まり、ホッとしておりますが、もうこういう人間に二度と車の運転免許証は与えてはならないし、私も毎回Twitter等でも書いていますが、今やどこにでも監視カメラがあったり、車にはドライブレコーダーがついていたり、更にいえば一般的な携帯電話・スマホには100%カメラがついてるわけで何かやれば録画されてるとかぐらいも想像できない、そんな奴には免許証なんて与えないで欲しいです。猿か、いや猿に失礼か。畜生ですね。
あと同情していて容疑者を煽った女性も容疑者を捉えた場所に居たようで確保されたようです。
関連
★「あおり男」確保、知人とみられる女性も警察車両に - 社会 : 日刊スポーツ
★宮崎容疑者を大阪で逮捕「自分のポルシェが追い抜かれると頭にくる」知人が危惧したストレス (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
★あおり殴打の男「話すのは車と女性のことだけ」元同期男性が見た執着 - ライブドアニュース
こういうニュース見ていると、京都アニメーション焼いた奴と精神性的な部分、変らないんじゃ・・・・全国にこういう奴、どのぐらいいるんだろう?
この容疑者の場合は薬でもやってんだろか?
-------------------2019/08/19 7:08追記-----------------------
★あおり運転、容疑者の交際相手を逮捕 自宅にかくまう - 産経ニュース
女性の名前も明らかになりました。
>喜本奈津子容疑者(51)
-------------------2019/08/19 7:08追記ここまで-----------------------
私らの世代ぐらいになると、子供の頃からひもじい思いをしたことはほぼなく、情報に関してもインターネットでのSNS等によって昔に比べれば比較にならない程の情報のシャワーを浴びております。
ただこれほど食べ物がある時代、そして情報が流れてくる時代にあえて、それらを断つ時間も必要かな?と思う事もありました。
私は食べる事も酒も好きで、常に定期的な運動週間もない(とはいえ、東京都内で電車移動となると毎日1万~2万歩は歩くんですよね)状況ですので歳を重ねるごとに基礎代謝は落ち、どうしても体重も増えてきてしまっております。
そしてインターネット。私が通信接続し始めた当時はパソコン通信でなおかつ繋いでいる時間に応じた料金も掛かる上に、回線も貧弱でしたのでたいした事はできませんでした。だから本を読んでいる時間が長かったかな。今やブロードバンドが携帯ですら当たり前の時代。携帯のネット通信が普及する前はパソコン通信なりインターネットもパソコンの前でしか出来ませんでしたがそれが携帯あればほぼいつでもどこでも繋がります。昔は地下鉄とか駄目でしたけど今は地下鉄ですら繋がります。
更に言えば飛行機の中でも繋がる時代になってきました。
単にWebサイトだけ見ているのであればそれも限られるのでしょうが無限に情報が流れ込んでくるTwitter等のSNSの時代でもございまして、脳が受けている情報量は20年ぐらい前に比べると比較にならない程の量になっているのでしょうね。
そうした中、まずは食べ物。今日、テレビを見ていて食べてないと神経が研ぎ澄まされるとか聞いて以前に日経新聞でみた
★さらば不摂生 断食道場で心も体も入れ替える|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
こちらの記事を思い出しました。
「兵庫県に「五色県民健康村健康道場」という全国で唯一の公的断食道場があり、医師の管理のもとで断食できるそうだ」
こういう所でございます。その体験談が面白い。
「初日こそ空腹を感じたが、その後は意外なほどおなかが減らず、お酒も欲しくない。空腹感のなさや断酒の辛くなさは入所者大半に共通する。」
「「人間の欲求には順位があります」と笹田道場長。断食中は生存のために優先度が高い食べ物に意識が集中し、他の欲求が消えるらしい。「断食は最強の禁酒・禁煙の方法」(笹田道場長)。実際、禁酒が目的で入所する男性もたくさんいる。」
「しかし脳に必要な糖が少ない状態なので、何かを集中して考えるのは難しくなる。一方で五感は鋭敏になることが多い。「前回の入所時、5日目に近くの川の水が突然きらきらとすごく輝いて見え始めた」と話すのは、7日間のコースで入所していた神戸市の女性(32)。「あの感覚が味わいたくて、また来ました」」
こういう体験が得られるのだそうな。単なる断食だと健康的にどうよ、と思いますが医師が健康面も見つつ指導してくれるなら安心ですね。
そしてインターネットも。
★「ネット断ち」で生活変わるか 記者が2日間挑戦|くらし&ハウス|NIKKEI STYLE
私の場合は普通に依存症だと思います。仕事でも使うというのもあるのですがそれ以外でも常に携帯見ている気がしますな。
このネット断ちの話を思い出したのが
★あのとき、「ネットが消えた島」で何が起きたのか (1/4) - ITmedia NEWS
こちらのニュース。
「興味深いのは全員「寝る時間が早くなった」と答えたこと。ネットを使えないとやることがないので、夜更かししなくなったという。おかげで体調も「何か、よっしゃって感じで」(男子)とすこぶるよろしかったそうな。」
常に情報をインプットしまくっていてアウトプットやアウトプットする為に考える時間がない気がしております。
贅沢な悩みなのかもしれませんが、食べ物、ネットの断食が必要な時代が来ているのかもしれませんねぇ。あとは物に関してもアメリカで
★人生がときめく片づけの魔法: YUU MEDIA TOWN@Blog
こんまり流行ってるとか聞きますがこういうのも似たような感覚を感じますね。
物が多く溢れていると・・・・・
必要最低限でとはよく思う物のそこまでには至っておらず・・・・・
なんかいろいろとふと思い返したので書いてみました。
関連
★COURRiERJapon 2015年 11月号「「海外」で勝つ。」(2015年10月03日 (土曜日))
The Joy of Missing Out(「インターネット断食」に挑戦してみたら)
についての話も過去に自分で書いていたんですね。
これの日本語版はなさそうか・・やっぱり喋れなくてもいいから英語は読めるべきか・・・・
★日本政府、韓国「ホワイト国」除外を閣議決定 今月下旬に除外へ - zakzak
以前から散々ニュースにもなっておりましたが、日本がついに韓国を輸出管理のホワイト国から韓国を除外しました(2004年からホワイト国扱いでした)。先日のフッ化水素等の輸出管理の手続き強化の第二段となります。
そして今回からホワイト国はキャッチオール規制(補完的輸出規制)においてグループA、それ以外はグループのB、C、Dという扱いになりました。韓国は普通の国のBになりました。
ちなみに欧州等も韓国はホワイト国扱いではないとの事。
ちゃんとニュースや発表見てればわかりますが、これは韓国の慰安婦財団解散や徴用工の問題への報復ではなく、単なる輸出管理の手続き強化の話になります。
なので徴用工とかで日本の企業が被害受けたりしたら報復は別にあるという事で・・・・・
今まで日本は韓国から何やられようが結構まともに相手してあげたり、まあ韓国の経済が傾けばアジアの経済が、とかいろいろ考えたあげくにそういう行動していたのでしょうが相次ぐ条約破りやその他その他でほぼぶち切れてるというか日本怒らせるとかある意味凄いと思うんだけどそういう事をやらかしてますよね・・・・・
そういう意味で今回の日本の対応は準備相応だったというか韓国でフッ化水素などの管理、どうしてる?と問い合わせても数年応えもなく、文政権になってから誠意ある対応も何もなく、それならホワイトにする必要はない、というのは自然の考えではあります。
そしてこの前の経済産業省の
★本日の韓国産業通商資源部による記者説明について (METI/経済産業省)
案の定、韓国が嘘ついたので情報発信を行っていました。協議ではなく説明会だったのにそれを協議とか行ったわけですからね。
★日韓当局、議論は平行線 輸出規制巡り初会合 :日本経済新聞
この記事の中の写真「輸出管理に関する事務的説明会」もそれを見通しての事だったんでしょうね・・・・・
こうした実績を積み重ねる日本に対して、韓国は感情的に狼狽するような反応だけになってしまい、まともに見ていればなんだこの国?というような状態に・・・・・
これをうけて韓国は日本をホワイト国から外し、わざわざ新設したCランクまで落としましたが、Bランクに北朝鮮が入っていて国連の決議違反を自白しているような状態に・・・・
普段、日本がこういう対応するのは非常に珍しい事だと思いますし、なんでこういう事になったのかいろいろな言語で世界に発信していくべきでしょう。実際に経済産業省などはやってるようです。
こういう意志決定をしたという意味ではある意味、歴史的な日にもなったのかもしれない。
---------2019/08/07 19:50追記---------
★韓国の「ホワイト国」除外…戦後初めて「国家の意志」を示した日本 「何で今度は折れないのだ…」狼狽する文政権 (1/2ページ) - zakzak
今までは押し通せばよかったのですがネットなどの情報もあり、日本国民もいろいろ知っちゃって世論も輸出管理は賛成ですからね・・・・・
「今回の措置は、安全保障上の運用見直しであると同時に、約束を守らない国への立派な「制裁」といえる。日本がこれほど明確に「国家の意志」を示したのは戦後初めてだろう。韓国に十分なインパクトを与えたのは間違いない。」
制裁ではないのですが・・・・
---------2019/08/07 19:50追記ここまで---------
おぞましい事件が起きました。アニメーション制作会社としては超有名な京都にある京都アニメーション、通称京アニ。その製作場所としては一番のメインっぽかった第1スタジオ(本社ビルではない)のビルでガソリンでの放火事件が発生。
今までの日本において放火での被害者数は過去最大級の34人がなくなる結果となりました。
第1スタジオには原画やデータが保存されたサーバー?等もありそれらが全て失われた模様。
最初、ニュースの一報みた時はこんな事件とは思わず、内情を知るにつれて怒り、悲しみ、喪失感というかなんともいえない気持ちに。なんか情報が出てくる度に気力が奪われますな・・・・
あまり頻繁にTwitter見ているとそういう情報で頭がやられそうだったので頻度は少なくしまして。
文化テロというのかなんというかこういうのは絶対に許してはいけない。
日曜日でございます。6月最終日ですな・・・・もう2019年の半分が終わるのか・・・・・朝は少し遅めに起きて朝飯を食い、ポケんち見たりプリキュアみたり。
午前中は洗濯等の家事したり、雑用したり明日の仕事の準備したり月末月初的な処理したり。
昼飯は嫁さん達が買ってきたマクドの食って午後は請求書作ったりその他雑用等。
ネットニュース見ていたら日本の大阪でG20を終えたアメリカのトランプ大統領、韓国に行って更には北朝鮮の金正恩委員長と板門店で会ってくとか話が出てきてNHKやアベマTV見てたら
アメリカ トランプ大統領が現役大統領としては初めて軍事境界線を超えて北朝鮮へ、キター!!歴史的な瞬間を見られるとは・・・・なんだかんだでこの大統領、凄いんじゃないの?
夕飯は
★肉問屋直営 しゃぶしゃぶ処 若姫牛(わかひめうし) 小平店で若姫牛2種+三元豚食べ放題コースと赤ワイン
で食って飲んで。
食い過ぎた・・・・・
あとはネット見たりテレビ見たりして一日が終わるのでした。
明日から7月ですなぁ。
スラマッパギー。
posted at 07:11:36
RT @livedoornews: 【見直し要求】トランプ氏、日米安保は「変えなければならない」 news.livedoor.com/article/detail… 日本の防衛義務を負う米国の負担が一方的だとの不満を改めて表明。ただ条約を破棄する意向はないとも述べた。
posted at 07:11:52
昨日の夕飯は皿うどん、椎茸エビ詰めフライ。
posted at 07:15:39
RT @19921I: 今日引き取ってきた廃自販機ですが、鍵を解除した後、配線の損傷等が無い事を確認し電源を入れたところ正常に稼働しました。(コンプレッサーにはまだ電源は入れていません。) そして、なんと数本商品が残されていました😂 製造年が83年〜84年ですのでその頃に自販機も稼働を停止したと思います。 pic.twitter.com/jkV6YVFcYx
posted at 07:23:43
RT @bolero_MURAKAMI: ボールペンから万年筆まで高級品を使ってみた結果わかったのは、筆記具に関しては安物ほど新技術の投入やブラッシュアップの機会が多いので一番性能がよくなりがちということですね。 twitter.com/yoshimatsuTUQ/…
posted at 07:30:04
RT @nhk_n_sp: 鉄道ファンのみなさま ついに、JR東日本の心臓部 #東京総合指令室 が公開されました! 6月29日(土)放送予定の #NHKスペシャル #東京ミラクル では 予期せぬトラブルが連続した4月11日。 指令員たちの #秒刻みの闘い に密着しました。 放送前にちょっとだけお見せします↓↓↓ pic.twitter.com/k4M60VXUBk
posted at 07:30:19
戦時中かよ・・・・ / “痛いニュース(ノ∀`) : 輸入が止まっても日本は食料自給出来ると農水省が提示した食事が酷いと話題に - ライブドアブログ” htn.to/p1ECxnbvHh
posted at 07:34:16
RT @itallmatuzaki: ほんとうに事実無根ならきちんと反論したほうがいいですよ。 これでは何を言っているのか、わからない。 何があったのですか? twitter.com/jcptokyo/statu…
posted at 07:36:16
RT @TanestarP: ←理想 現実→ pic.twitter.com/uUCDCCSwyG
posted at 07:37:00
RT @ArturGalata: これを日本で見つけた時、私はとても感動した‼️‼️‼️ 外国人の友達に 『見つけた‼️‼️Tofu on Fire見つけた‼️‼️』 と連絡したら 『Oh my god‼️‼️ So cute‼️‼️』 ってみんなも喜んだ😍😍😍 pic.twitter.com/4ED7n0HwgS
posted at 07:40:28
“保育士には二度と戻らない” htn.to/gdWAVoNC4W
posted at 07:43:57
RT @muchonov: 親族の家に飾られてたアジサイの鉢植えがモロにアジサイ葉化病の症状を呈しており、おそるおそる入手経路を聞いてみたら「新しくできた花屋で買ったんだけど、わざわざ病気にして緑色にしてるんですって、キレイでしょ」と。虫媒性ウイルスを花卉生産流通に乗せるの、控え目に言ってバイオテロでは…。 pic.twitter.com/my9R76ZuZ1
posted at 07:46:12
“PC用全録テレビチューナーボード、ひろゆき氏の会社がクラウドファンディング開始 - ITmedia NEWS” htn.to/3uREMdfKd2
posted at 08:09:48
RT @nikkei: 日本、IWC脱退 商業捕鯨7月に再開 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 08:18:55
RT @dragongarowLEE: 爺20 pic.twitter.com/KA6QYxhhP8
posted at 08:20:03
RT @kilica: 今ひとつピンとこない、山田太郎 @yamadataro43 さんが2016年参議院選でとった「29万票」の凄さと威力についてまとめてみました。 表現の自由を重視する投票数は、なんと医師会や自動車総連をも上回る数です。 今や自民党も軽率に表現規制できなくなっています。 pic.twitter.com/GUWS9uWw9q
posted at 08:20:47
RT @i5_32crow: ちょっとまって!こいつは!ウィダーじゃないよ!!ウィダー社とは!もう!提携してないんだよ!!!森永自社ブランド!これはinゼリー!なんだよ!!ウィダーって呼ぶな!!!ウィダーさんとは!離婚してるの!!!旧姓で呼ばないで彼とは別れたから!!っていうめちゃくちゃ細かいこと思ってしまった pic.twitter.com/xhqKekVTGz
posted at 08:59:31
RT @yuji_ikegaya: 【休み時間のコツ】仕事や勉強の合間の寸時は何もせずボーっと休むべきなのは今や常識(文献例:bit.ly/2KIW9ay)。ボーッと休むと海馬が直前のタスクを自動再生するというデータが今朝発表されました(bit.ly/2FCH5XI)。こうした無意識的な脳内復習が学習成立への一助!?
posted at 09:00:12
RT @charenji: みんな…おらんようなってもた。 pic.twitter.com/YkIOsRcMeB
posted at 09:00:50
“Googleの支援で生き残ろうとしている“第3のOS”「KaiOS」 ケータイ特化で成功 | ASCII 新着ニュース | ダイヤモンド・オンライン” htn.to/2D8AqgV8E3
posted at 09:07:01
RT @netgeek_0915: 農場で保護した子猫、成長とともに普通ではないことが分かる | netgeek netgeek.biz/archives/143677 pic.twitter.com/Dy1G9MdhtR
posted at 09:12:56
RT @A_Y_Arrogance: 骨粗鬆症が進んでしまったのか、あまり歩けなくなってしまったカイル。外は雨で抱っこして散歩もいけない。その折に抜群の効果があったのがコレ。夢中で見入ってる。技術は猫も救う。 pic.twitter.com/7wn3rJW74w
posted at 09:25:06
RT @takatsuyo320: 誰も知らない伝説の戦士に捧ぐ pic.twitter.com/H43qAhGY8h
posted at 09:32:10
朝飯はキャベツと塩こんぶとツナのサラダ、スープカレーワンタン、まぜまぜスムージー(牛乳)
posted at 09:43:12
RT @t0riumi: 今の現場面白すぎるんだけど 外注システムを内製化する為に技術志向のエンジニアを集める ↓ 天下りしてきた親会社社員の意向により技術提案がことごとく邪魔される ↓ エンジニアがガンガンやめる ↓ エンジニアが足りなくなり内製化したものを全て壊し、元の外注化の方向へ なにがしたかったんだ感
posted at 10:52:48
RT @nikkei: 笑わない人は死亡率2倍 山形大調査 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 10:53:20
RT @EmpressOfTus: 実際に検証してみることにした。 『言霊に関する噂の検証実験』 twitter.com/takayoshi6211/…
posted at 10:55:23
RT @corocoro_tw: 【フォロー&RT&リプ】ゾイド復活記念! コロコロアニキから超レアな逸品『メカ生体ゾイド マンモス(重装甲型)複刻版』を1名にプレゼント!! corocoro.jp/59040/ #コロコロオンライン #コロコロ
posted at 10:56:19
RT @Cafeyuunagi: 琳もお店に慣れてきて、素敵な存在感✨ 撫でられるの大好きな甘えん坊ちゃんです☺️ #cafeゆうなぎ #花小金井 #猫カフェ pic.twitter.com/qsbGpDW7HC
posted at 10:58:12
RT @gbzkdays: Windows10の標準壁紙は一発撮りの写真なのが凄いよな。何度見てもCGに見える。 pic.twitter.com/PZjOlb9HYW
posted at 10:59:02
昼飯はマクドで買ってきたグラン ベーコンチーズバーガー、ポテト、ヨーグルトシェイク。
posted at 13:06:40
RT @daitojimari: ついに韓国に執行猶予付き輸出規制 フッ化水素等が出ました。実施されれば韓国の半導体生産は致命的なダメージを受ける事になります。次は送金規制ですね。これが実施されると、韓国の金融がダメージを受け、長期化すると通貨危機に発展します。
posted at 13:26:28
“フッ化ポリイミドとレジストは世界の全生産量の約9割、エッチングガスは約7割を日本が占める。世界の半導体企業は日本からの輸入が多く、急に代替先を確保するのは困難” / “半導体材料の対韓輸出を規制 政府 徴用工問題に対抗 来月4日から - 産経ニュース” htn.to/26zBAhhNwS
posted at 13:28:58
RT @YahooNewsTopics: 【半導体材料の対韓輸出を規制】 yahoo.jp/zDd_-Z 政府は韓国への輸出管理の運用を見直し、半導体材料の輸出規制を7月4日から強化する。徴用工訴訟をめぐり、韓国側が関係改善に向けた具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置。
posted at 13:30:06
RT @Sankei_news: 半導体材料の対韓輸出を規制 政府 徴用工問題に対抗 来月4日から www.sankei.com/politics/news/… →フッ化ポリイミドや、レジストとエッチングガスの計3品目の輸出規制を7月4日から強化 →先端材料などの輸出について、輸出許可の申請が免除されている外為法の優遇制度「ホワイト国」から韓国を除外
posted at 13:30:14
RT @ka_ra2ka_ra: 生駒駅のトイレ入ったらこんなんやったんやけど、大丈夫。。? pic.twitter.com/pvhjmWCh5H
posted at 13:34:56
RT @araarafene: 地鎮祭帰りの車内 アライ「先輩……」 先輩「お前も…気付いたか…」 ア&先「現場に神様置いてきた」 to be continued #本当にあったアライさんの怖い話なのだ
posted at 14:10:09
RT @araarafene: 地鎮祭で降神の儀をやったのに昇神の儀をやらずに帰ってきちゃったのだ。
posted at 14:10:18
RT @jujusun: 高雄メトロ初音ミク電車&スタンプラリー始まった pic.twitter.com/w2OT0CSAhO
posted at 14:20:21
RT @Ma_R8: 元朝日の記者が妄想で記事を書いてSNSでは5秒と持たずにボコボコにされてしまうのを見ると、昔はアレで通用したと言うことで、そんな情報に基づいて判断してたのが恐ろしい。よく日本が滅びなかったもんだ。
posted at 14:29:34
RT @kazutoki: アメリカ空軍がツイートしてるっ! F-15パイロットとF-16パイロットが エースコンバット7で闘うっ! なにこの素敵な滾るイベント。 ちなみに我々は仕込んでないです。笑 #エースコンバット #ACE7 #acecombat twitter.com/usairforce/sta…
posted at 14:31:47
午前中は明日の仕事の準備や月末月初な処理、午後は請求書作成や雑用など・・・・
posted at 15:35:08
洗濯したけどやはりこの天気ではなぁ。
posted at 15:35:21
キター!! pic.twitter.com/IOOHfX5w4T
posted at 15:47:26
トランプ大統領、現職アメリカ大統領としては初めて軍事境界線を越え、北朝鮮側に入ったと。そして金正恩委員長と会談?立ち話だけでおわるのかな?
posted at 15:53:39
RT @UN_NERV: 【NHKニュース速報 15:46】 トランプ大統領 南北軍事境界線越える 現職米大統領として初めて北朝鮮側に
posted at 15:56:09
RT @BuniNaitoh: ツイッターで「近くまで行く予定があるんだけど、せっかくだから茶でも飲まん?出てこれる?(意訳)」って、外交に関する既成概念を綺麗に吹き飛ばす何かだわコレ…
posted at 15:58:45
RT @AbemaTV: 【ニュース速報】 トランプ大統領 軍事境界線を超えて北朝鮮へ 金正恩委員長と板門店で米朝首脳会談を果たしたトランプ大統領が金委員長の招きに応える形で北朝鮮側へ足を踏み入れた 境界線を超えたのは現職アメリカ大統領として史上初歴史的瞬間を #AbemaNews で生中継&解説中
posted at 16:00:17
RT @kelog21: 【速報】金正恩委員長「ツイートを見て驚いた」#KimTrumpSummit pic.twitter.com/otJUKZ1rrA
posted at 16:09:18
RT @BloombergJapan: トランプ大統領が北朝鮮側に越境-現職の米大統領として初めて pic.twitter.com/N0iUnQkh0L
posted at 16:09:24
RT @Hikikomori_: 大阪はG20サミットであちこち通行止めになって、商売あがったり状態みたいだけど、前々からそうなる事予期してた店は、普段は書き入れ時の金曜土曜でも閉める事を何ヶ月も前から告知して、いつかはやらなきゃいけない大規模改装の絶好の機会としてるそうで、大阪の人たちの合理主義と商売上手さすごい
posted at 16:10:25
RT @IsayaShimizu: ツイッターが国際政治でも重要なツールになった「歴史的」な出来事とも
posted at 16:10:35
RT @livedoornews: 【告知】きょう30日放送の『笑点』、生放送で重大発表 news.livedoor.com/lite/article_d… 番組公式フェイスブックにて「番組の一部を生放送。皆さまに重大なお知らせがあります」と知らせた。 pic.twitter.com/GXBKYTpgf9
posted at 16:13:13
なんで毎日香の歌を全員で歌ってんのw>笑点
posted at 17:52:25
春風亭 昇太さん結婚>笑点
posted at 17:57:52
RT @YahooNewsTopics: 【春風亭昇太が結婚 笑点で発表】 yahoo.jp/Oo8-aT 「笑点」の6代目司会を務める落語家の春風亭昇太が30日、同番組内で結婚を生発表した。これまで独身を売りにしイジられてきたが、12月に迎える60歳の還暦を前についにゴールイン。
posted at 18:10:16
ブログ書きました。天王洲アイル、等々力、中目黒ちほーでお仕事なクソ忙しい日: YUU MEDIA TOWN@Blog www.yuumediatown.com/diary/mt001/ar…
posted at 18:25:19
ブログ書きました。濃厚背脂拉麺なりたけ 池袋店でしょうゆらーめん: YUU MEDIA TOWN@Blog www.yuumediatown.com/diary/mt001/ar… pic.twitter.com/lPyeYfuxUl
posted at 18:26:45
ブログ書きました。久々に新潟の日本酒 麒麟山 純米グリーンボトル: YUU MEDIA TOWN@Blog www.yuumediatown.com/diary/mt001/ar… pic.twitter.com/5GTQnkDaGz
posted at 18:29:38
RT @tigers_1964: 日本の科学の終焉を世界にアピール。 twitter.com/togoshiraishi/…
posted at 18:40:52
夕飯は若姫牛2種+三元豚食べ放題コース、あと赤ワイン。食べ放題コースはつい食べ過ぎてしまうな。 (@ 若姫うし in 小平市, 東京都) www.swarmapp.com/c/kZ577rXeCLx pic.twitter.com/mY8yIgEVZs
posted at 19:53:28
RT @kimjungil2: 私がツイートした1時間後の発表だ。 お前たち、このアカウントの私が、いったい誰なのか、もうわかったね twitter.com/testament1991/…
posted at 20:19:00
本物だったらこれはないわなw twitter.com/kimjungil2/sta…
posted at 20:20:28
〉「私はあらがわないタイプ。時が過ぎるのを待つ。やまない雨はない」と対処法は“流れに身を任せる”ことを強調していた。 / “大泉洋:逆境とは無縁 でも「水どう」ロケでは… - MANTANWEB(まんたんウェブ)” htn.to/37LDXCJLEd
posted at 21:19:01
RT @kelog21: シンゾー、これが前提なき対話だ。 pic.twitter.com/1JnHaszJ7B
posted at 21:19:08
RT @takaratomytoys: デスレックス「これってもしかして」 メガトロン「俺様たち身体ごと」 メガ・デス「「入れ替わってる〜!?」」 pic.twitter.com/nYEa0J4LMy
posted at 21:44:32
RT @RunaPocket: \アンパンマン!新しい方向性よッ!!!/ pic.twitter.com/yVxiM16WuP
posted at 21:52:37
CMがいろいろとやべえじゃねえかw 本編はいつでも見れるけどこれらのCM、例えば10年後とかには見られなくね?>君の名は
posted at 22:15:21
RT @itallmatuzaki: わかるわー、この理屈! 選挙に立候補してはじめて、事前運動が違反になるのだから、選挙前にタスキをしていても、選挙にでなければ何の罪にもならない。 警察が動けないのは当然。 問題なのは共産党が事前運動禁止のルールを空文化しようとしていること。 これは市民世論で追及しないと。 twitter.com/kirayoshikosup…
posted at 22:26:26
やっぱりCM多いせいか本編だいぶカットされてましたよね・・・・>君の名は
posted at 23:17:04
RT @aoi_mokei: あの事件からそろそろ30年。 本当にヤクザが同人誌作ってみんなが酷い目にあった話を知らないんだな…… twitter.com/michihikotoei/…
posted at 23:20:26
RT @st9708f: 提供入れ替わってて草 #tvasahi pic.twitter.com/7zHRemf4Oh
posted at 23:20:45
RT @SoftBank: / #SoftBank #天気の子 コラボCMはソフトバンクだけのオリジナルストーリー☀️☔️ \ 帆高のスマホを陽菜がのぞくと 「へー、こういう子が好きなんだ」 スマホに映るのは…!?📱 特設サイトもチェックしてみてね😍 www.softbank.jp/mobile/special… #新海誠 #RADWIMPS #醍醐虎汰朗 pic.twitter.com/iRPttPTVPw
posted at 23:21:13
RT @metatetsu: 完全栄養スムージーのみで食べることをやめた効率厨東大生が話題だけど、 自らの身体で人体実験した米国人は ・咀嚼しないと筋肉と消化管衰えてやばい ・味や香り, 見た目, 歯ごたえ, 食事のための外出、という日常の刺激がなくなり精神もやられる と散々な結果で終了した gigazine.net/news/20131113-… pic.twitter.com/3jwxUH8nAp
posted at 23:22:26
RT @womizu: スポンサーも入れ替わってるwwww pic.twitter.com/6ESK7oXQfJ
posted at 23:23:15
RT @P_tetrazona: pic.twitter.com/eR5NJtVWvR
posted at 23:26:06
RT @_barasui: 昔の同人誌、持ってないんだよなと思ってたら、ママが持ってた。 pic.twitter.com/N6zlepDKRa
posted at 23:49:34
RT @Ma_R8: アメリカの意識高い系がリサイクルってイキってるのなんて、日本人のおばちゃんがハナホジでやってるゴミ分別の足元にも及ばないのに。 twitter.com/mir0_/status/1…
posted at 23:57:12
な感じ。
2019年3月29日(平成31年3月29日(金))でございます。ついにこの日が来ました。東京都、23区内と周辺の市はゴミの収集ルールが違います。23区外の多摩地域などはほとんど可燃、不燃、プラ(容器包装類)等のゴミは有料になっております。しかし小平市は今まで無料でした。
それが終わります。未だに23区内ならごみは無料なんですよね(事業系、粗大等は除く)。
小平市全戸に配られているであろう
小平市指定収集袋サンプル袋(5枚)でございます。
可燃・不燃ごみの袋は
5リットル:10円
10リットル:20円
20リットル:40円
40リットル:80円
でございます。
容器包装プラスチック用袋は
10リットル:10円
20リットル:20円
40リットル:40円
でございます。ここで比較してわかるのはプラの袋の方が安いという事、収集日も不燃に比べれば多いです。
ごみの収集ペースも変ります。燃えるゴミは今までと同様週2回ですが、不燃はほぼ月1回、プラは週一回という感じです。分別も今までより厳しくなり、これまではまあなんでも燃えるごみや燃えないごみに入れれば良かったのがそれが駄目になりまます(瓶、缶、ペットボトル、雑誌類など資源は元々分別です)。
ペットボトルは外の容器包装外して蓋も外してペットボトル回収に出す必要あります。
かなり分別が厳しくなりますが周辺の市、小金井市や西東京市は先行し、東久留米市は何年か前からそういう感じに。
という事で最後の無料で捨てられる不燃ごみを捨て、ごみ箱は燃えるごみ、プラ(容器包装類)、燃えないごみの3種類に。
可燃は可燃なので今までと変りませんが、改めて分別してみるとほとんど不燃発生せずプラばっかですね。今までは可燃、不燃で捨ててまして、汚れとかもとらずにそのままぶち込んでましたが今後は汚いプラスチック容器包装類は洗って乾かして捨てる必要ありますのでその分は手間ですわ。
小平市の想定では一世帯あたり1ヶ月約500円ぐらいのごみ袋台がかかる感じ?
負担増といえば今年は消費増税も控えております・・・・
今週は可燃、不燃、プラが無料で捨てられる最後の週という事で量、そこそこ増えてそうですし、来月からは有料指定袋、戸別収集開始という事でごみ関係に関しては阿鼻叫喚になりそうですな・・・・
2019年2月21日(木曜日)21時22分頃、北海道胆振地方中東部を震源とする最大震度6弱の地震が発生しました。震源深さは30kmでマグニチュードは5.8(当初5.7発表でしたが0.1上がりました)、津波の心配なしとの事。
幸い、苫小牧等の火力発電所にダメージはなく、大きな停電は起きてない模様。泊原発も相当離れて居るので問題なし。
札幌では北区等で震度5弱、東区では震度4程度のようですが、札幌市営地下鉄は全然停止、本日は運休に追い込まれてしまいました。
★北海道胆振東部地震と命名された胆振(いぶり)震源の最大震度7の北海道地震(2018年09月06日 (木曜日))
この時の地震の余震と考えられているようですが微妙に震源が北に移動しているのは気になりますかな。
前震でなければ良いのですが。
そして内陸部で大きめの地震が続くと海溝系の地震も気になります。十勝沖地震とか例の北海道東方沖の逼迫している超巨大地震に繋がらなければ良いのですが・・・・・・
関連
★北海道南西部地域 (後志、渡島、檜山、胆振(苫小牧市以西)地方)の地震活動の特徴
山手線の田町駅と品川駅感に約50年ぶりに新駅が誕生します。どうなるんだろうといろいろありましたが最終的には「高輪ゲートウェイ」駅に決定致しました。個人的には上京してすぐに白金台や高輪という地名が付く場所で生活する事になりましたのでこの命名は感慨深いものがあります。
ただ・・・・・なんだよ、高輪ゲートウェイってw高輪駅でいいじゃんかよ。それか旧京急本社前、もしくは泉岳寺(高輪)駅でさぁ。
なんでりんかい線の駅みたいな名前になるんだよ、品川シーサイドとかその他その他みたいに。「高輪」駅に出来なかった時点でJR東日本の能力がなぁ・・・・・
しかもゲートウェイなんて名前つけたおかげでTwitterでは大喜利になりつつあります。ネット系でこんな名前つけられたら、基本的にはデフォルトゲートウェイ的な、とか#インターネット老人会 的なのになるとゲートウェイ2000の話になりますよね。
おかげで高輪ゲートウェイ2000的なのがちらほらと。
なんだかんだで地下鉄や私鉄が一歩引く的なのが多いので明治神宮前(原宿)や大門(浜松町)的に都営浅草線 泉岳寺(高輪ゲートウェイ)みたいな駅名になりそうですよね。
懐かしいものです、高輪ゲートウェイ2000の1997年頃の雑誌広告。 pic.twitter.com/IDYrZuFsud
— 封神龍(酒が好きなフレンズ) (@yuumediatown) 2018年12月4日
私もあの当時、GATEWAY2000のパソコン、購入していました>発掘した1998年に購入したパソコン ゲートウェイ「GP6-350」の資料: YUU MEDIA TOWN@Bloghttps://t.co/7XcSStdC5S #高輪ゲートウェイ2000 pic.twitter.com/olad1tYDXX
— 封神龍(酒が好きなフレンズ) (@yuumediatown) 2018年12月4日
関連
★発掘した1998年に購入したパソコン ゲートウェイ「GP6-350」の資料(2014年12月10日 (水曜日))
★ゲートウェイ2000のパソコン GP6-350を購入(1998年08月18日 (火曜日))
北海道胆振東部地震を初めとして平成は激甚災害多発な時代でした。現在、住んでいるのは東京の小平市(多摩地区)でそんなに酷い災害にあった事はありませんが、今後はそれらが起きないとも限りません。強い地震に耐えられるぐらい建物が頑丈なのはアウトオブ眼中としてエネルギー面に関していえばどういうのが良いのか?水道は電力あるうちに貯めておいたりしないと駄目な可能性大。マンションとかだと電気使って上にくみ上げていますから。
例えば東京の一般家庭だと
・電力は東京電力及び東京電力の配電網を使った電気
・ガスは東京ガス及び東京ガスの配ガス網を使ったガス
というのが普通っぽく思えます。
わが家もその構成ですが例えば今回みたいに地震による停電の場合。
・そもそも電気に頼りまくりな給湯系統は使えない
・ガステーブルは電池での着火なので使用可能
という感じになります。
これが直下だと多分都市ガスも使えない。
そして今回みたいに台風直後に大規模地震、だと例え太陽光パネルで更に電池があって発電、蓄電できるとしてもパネル吹き飛ばされて使えない可能性。ドラクエのダイの大冒険でいえばカイザーフェニックス連射みたいなもんです。
家の実家みたいなオール電化だと電気使えなくなった時点で全てアウトです。それこそ太陽光パネル+蓄電池もしくは都市ガスorプロパンガス+蓄電池的なのがあれば煌々と輝いていたでしょうが。
・・・・・・結論、電気必須。
軽油や灯油によるディーゼル発電機があり、それを受け入れる、もしくはプラグインハイブリッド車(三菱のアレとか)の電気を受け取れる端子がある家が最強?
関連
★燃料電池よ、お前もか 「エネファーム」好調の先に潜むワナ :日本経済新聞
★燃料電池と太陽光発電の併用住宅における面的利用の省エネルギー効果【PDF】
各種ニュースサイトでは2018/09/10の北海道における
★北海道胆振東部地震と命名された胆振(いぶり)震源の最大震度7の北海道地震(2018年09月06日 (木曜日))
の影響の計画停電は回避されたようです。
でも、あんな停電とかやっちゃいけないよ・・・・・・2011年3月、
★初めて計画停電実施の影響を受けた(2011年03月16日 (水曜日))
比較の画像なくて申し訳ないのですがこれですよ。ちょうど満月的な日で綺麗な星空は満喫できませんでしたが東京でこの暗さですよ?
そして節電の為に企業や個人に対してかなりの節約が政府より要望されております。2011のはデフレ真っ盛り、民主党政権、東日本大震災と普通の国なら吹き飛んでもおかしくない状態でも東京だからなんとか経済活動はかなりやばい状態ですがもちました(一部もってませんが)。あの時はGDPギャップが凄くて人も環境も余りに余っている状態でしたので。それで助かった面もありますかね・・・・
それが今度は地方です。北海道です。アベノミクスや人手不足でどうにか景気が上向いているところですが地方景気は非常に脆弱です。今回の震災で北海道経済はやばい、それでなおかつ節電とかやると更に冷え込みます。
【ニュース特設:北海道 震度7】JR北海道は、節電の一環であすから2週間程度、札幌と旭川、札幌と室蘭を結ぶ特急列車の一部を運休にします。https://t.co/X0sHUAboJb pic.twitter.com/RLss6bEwAj
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月9日
★9月6日(木曜日)に発生した地震に伴う地下鉄・路面電車の運行情報について/札幌市交通局
「実施期間:9月10日(月曜日)から電力供給状況が回復するまで(予定)実施内容:地下鉄・市電(路面電車)で平日の日中時間帯(朝・夕のラッシュ時間帯を除く)における運行本数を減らします。」
札幌におけるJRの電車、汽車や地下鉄や路面電車の運行本数が減ります。人や物の移動が制限されるという事はそれだけで経済的な落ち込みは大きい物となります。
各種テレビのニュースやインターネットでも東京での計画停電の影響を報じていました。あの当時、私は電車移動はしていなかったのですが電車の本数も減ってたのですね。街は暗く、自粛ムード。周囲の取引先もいろいろやばい、という話にもなっているのを聞きました。
それが、2011年の首都圏というか東日本大震災の影響を強く受けていたエリアの話が今回の北海道に及ぼうとしています。話は簡単で電力が足りないから。
設備的に今回ダメージを受けた火力発電所の回復を待つまで、というかその回復をまっても今までと同様に北海道の電力は脆弱なままです。そこで泊原発、200万の威力持ってるわけです。
法律的には問題なさそうなので稼働しつつ審査受ける形で良いと思います。いや、泊原発稼働なしで冬を安定して乗り切れる案があるならそれでもいいです。本州からの奴が90になってもあんま改善しません。
現実的な手段を感情だけで止めろという。豊洲市場とか福島原発のトリチウム水にしてもそうですけど教育の敗北ですよね、これ。
その辺はあとあと考えてもらうにしても今現実的に必要な力が何か、そのリスクは何か。
計画停電は本当ダメ、回避できる手段があるなら実行に移すべき。
2018年9月6日(木曜日)午前3時8分、胆振(いぶり)地方中東部を震源とするマグニチュード 6.7、最大震度7を記録する大地震が起きました。この地震は「平成30年北海道胆振東部地震」と命名。
スマホに通知は来ていましたが気付かずに寝ておりまして、朝は普通に起きてトイレに入りつつスマホ見たら北海道で大きな地震、との通知。Twitterでも流れを確認し、トイレから出たらテレビをつけてみると土砂滑りの映像・・・なんじゃこりゃ・・・・そして地震の影響で発電所が止まり連鎖的な影響もあり全道で停電・・・・まさか北海道でこれほどの地震と停電被害が出るとは・・・・・正直、自分が生きている間に関東大震災や同じ北海道でも北海道の東方沖の東日本大震災クラスのが起きるかもぐらいは思ってましたが札幌周辺でこれほどの地震が起きるとは思ってもいませんでした・・・・・
いや、「石狩低地東縁断層帯」は知ってましたよ?札幌から千歳、苫小牧に至る活断層。これが動けばやべぇ、という話。しかし今回はこれとは微妙に離れたもので今回の地震が「石狩低地東縁断層帯」に影響与える可能性という話も・・・・
更に言えば内陸部で大きな地震が起きた後に海の方ででかいのが、という話もあるので引き続き地震に気をつける他ありませんな・・・・
とりあえず実家にLINEしたらすぐに返答ありましたので、停電はしているものの、そのほかは問題なさそう。
という事で時折Twitterやネット、テレビで情報収集しつつお仕事にでかけ、その合間も主にTwitterで情報収集しておりました。
Twitter見ていると札幌市東区、停電が解消されたというのが流れてきたのでそれならスマホのバッテリー残量気にする必要ないか、と連絡いれて。
FF外からの問い合わせで知りましたが同じ東区でもまだ停電のところがあったようですな・・・・
婆ちゃん家のある北区、札幌でも震度5強の地震という事で大丈夫だったのかも確認しましたがとりあえず大丈夫だったようで(周辺は結構いろいろあったようですが・・・・)
*2018/09/07 20:16追記
実家のあった東区で震度6弱が確認されたとの事。マジか・・・・・
物心ついてから、北海道札幌で震度5強ですらなかったのに実家ある東区が更に上行く6弱かよ・・・・
実家は停電から比較的早く復旧したのでよかったですが全道的には札幌含め、停電が続いている場所も多くあります。
2012年で既に危惧されてたのね・・・・・北電は原発が動かなくてもなんとか安定できるように2012年に既に予言されてるとか日本人はアホですな。
— 封神龍(酒が好きなフレンズ) (@yuumediatown) 2018年9月6日
石狩湾新港発電所を着工中で全部完成すれば泊原発に匹敵する170.82万kW発電出来る規模ですが最初に出来るのは1号機 2019年2月56.94万kWが最速。今回のに間に合いませんでした。1号機56.94万kWは2019年2月稼働予定か。3号機まで完成すれば170万kWですが完成はだいぶ先。やはり泊原発、早急に動かした方が良いのでは・・ / “石狩湾新港発電所の概要 - 北海道電力” https://t.co/sLvLVtzU3i
— 封神龍(酒が好きなフレンズ) (@yuumediatown) 2018年9月6日
今回、厚真町の方で全部の電気の半分程度を供給してるとかいう部分が地震で停止。この時、泊原発が動いていればそれ以上の電力供給できているわけで(夜間ですし)、ブラックアウトが起きたとしても泊は震度2、原発止める事無く動かせたわけでこれほど長い時間の広域停電は防げたんじゃないかと思うのですよね。
おおよそ福島の原発事故の原因は地震が直接の原因ではなく、津波による電源の水没。東京電力のヘタレが言われたとおり、津波対策していれば起きなかった事故、というような話も聞きます。
おおよそのデータ照らし合わせればとっとと動かした方がいいと思いますし(そもそも存在する時点で発電してるしてないにかかわらず燃料棒の冷却いるわけで・・・危険度変らないんですよね)なら福島原発教訓生かした対策してる(個人的には免震棟がどうとかでもやもやもありますが)状態で稼働させた方がいいような気がします。冬になる前に早く決断した方がよいのではないでしょうか?
電力供給の仕組み知ってる方からすれば本当、いままでヒヤヒヤもんだったのがそれ見た事か、状態なのでしょうね・・・・・
北海道で電力、もしくは光が失われるのに気に掛かるのは
★新千歳空港の新国際線ターミナルとか温泉とかスマイルロードとか(2011年08月19日 (金曜日))
この時、東京は東日本大震災の影響で計画停電(これは既に終わってたか)や節電、ヤシマ作戦で暗い状態でした。それが北海道来たら泊原発は動いていますので全然節電もなく、とにかく明るい、街が明るい。建物の中、街が明るいだけでこれほど心象に良い影響もたらすとは思いませんでした。
それが今はこんな状態。東京もだいぶ復活してきて今や明るいですがよもやあのときと逆転する事になるとは・・・・
★札幌 STV本社 | ライブカメラ | STV
STVライブカメラ、真っ暗やんけ・・・・・
2018年9月7日 22:33追記
明るくなった!!
怖いのはこの後です。本震であればよいのですが前震で次に来るのが本震(東日本大震災や熊本みたいに)であればやばすぎです。
早期復旧、通常状態に早く戻れるように願っております。
平成30年9月6日(木)の03:08頃、胆振地方中東部を震源とするM6.7の地震があり、北海道安平町で震度6強を記録しました。
朝起きてスマホの通知見たら北海道で強い地震の表示がありびっくりしました・・・・札幌でこれほどまでに大きな地震が起きたのは、私が産まれてから(物心ついてから)だと初めてでは・・・・
現在ではLINEやらスマホやらの通信機器の普及もあり実家などの安否は簡単にとれました。
この大きな揺れ、熊本みたいに実は前震なんて事がなければ良いのですが・・・・
2018/09/06 19:37追記
最大震度7が確認されたという事でタイトル変更しました。
2018/09/09 13:46追記
札幌市内の最大震度5強ではなく、6弱を記録していたため、タイトルを変更しました。
Twitter、その他ネット系ニュース、テレビでも今回の台風21号の被害のニュースを見ていました。東京は八王子で一部被害があったり、中央線快速が止まったり、地下鉄東西線で千葉よりのに影響があったようですが、まあ想定内っちゃあ想定内でした。
そして大阪、電柱折れまくり、、高潮被害でコンテナは流されるわ、関空は沈むわでえらい被害です。今年、大きい地震が起きたりこんな規模の台風が直撃したりと散々ですな、大阪。
報道ステーションでは神戸で局地的に82.4メートルな風が吹いていたという記録が・・・・
これと同じか、これ以上の台風が東京に来た場合、似たような状況で台風が東京に来た場合、高潮の被害がやばそう、みたいな話がありました。
最初に出てきたのが
★キティ台風 - Wikipedia
1949年8月31日に関東地方に上陸し、関東地方に大きな影響を与えた台風だそうな。
この時は現在の江東区あたりがだいぶ浸水したようで。
更には
★東京都江東区の洲崎神社で津波警告の碑を見ました(2015年03月24日 (火曜日))
西暦1791年9月4日、高潮と台風が重なったのが原因で津波みたいのが押し寄せたという記録もあるようです。
住んでるのが多摩地域で高潮とか津波は縁はなさそうですが、仕事なりなんなりでいろいろな場所に出かけますので沿岸部や大きな川、もしくは川や沼、湖の近くを行動する時には気をつけたいものだ、と思いました。
お仕事合間の駅への移動中、JRの代々木駅前の交差点が騒がしい。皆が見ている方向を見ると駅前のビルに立てこもり警察に向けて花火撃ったりしてるのがいました。
最初は建物の中、1階かな?爆竹とかロケット花火撃ったりしてたようで、これは危ないとすぐに避難。
ロケット花火、一部は横断歩道まで到達していて(していたように見えました)、撃ち方によっては代々木駅西口まで到達してもおかしくないようにも感じました。
でも野次馬さん達、多いですね・・・・・・危険を感じないんだろうか・・・・・・・
これ、テロなら本命がこのあと来るやろ・・・・・・
動画撮ってる方もいたし、ネットやテレビで見られるやろうな、ととにかく退避。
後々の情報見てると2階の花火の宴という居酒屋からも物投げたり花火撃ったりしてたようで。なおさら危ないやないけ。
暑くなると頭のおかしいの出てくるよね・・・・・・
本日午前7時58分頃、大阪北部を震源とするマグニチュード6.1、震源の深さは10kmとかなり浅い直下型の地震が起きました。最大震度は6弱でございます。
昨日は群馬で最大震度5弱の地震が起きたばかり。千葉県東方沖のスロースリップによる地震が相次いでいる中、いきなり関西に飛んでこれほどの地震が起きるとは思ってもいませんでいた。予測が出来ないわけだ。
地震予知に関しても毎日どっかで起きる、とか言ってる人達以外(まあそれだけ言ってれば後付で当たるわな)的な人以外は当ててないですよね・・・・
当初はM5.9で発表されていましたがM6.1になりました。本棚で圧迫されての高齢者の圧死や外壁(ブロック塀)崩壊による9歳女児が亡くなる等痛ましい事も起きました。というかまだ脆弱なブロック塀って存在しているのか・・・・法律改正や震災で改善されたものとばかり思ってましたが・・・・・
電気は少し停電しているぐらいで済んでいるようですが都市ガスは最短で4~5日、水道もかなり復旧までかかるようだ・・・・・
改めて普段からの防災の取組、再確認したいところですね。
熊本の時と同様、本震が後から来る可能性もあり、風呂に水をためておくなど生活用水の確保、飲む水は元々数日分は確保しておかなくてはダメでしょうし、これだけ地震が続くと首都圏もどうなるかわかりません。
再度、様々な備蓄や避難場所、その他を確認しておきたいと思いました。
前は子供が保育園児でしたのでそれに応じた考えでおりましたが今は小学生、それに合わせた避難経路や避難場所、連絡先について情報を更新しておかないと駄目ですね・・・・
ちなみに私が物心ついて体験した最大震度の地震は東日本大震災の震度5弱です、5強を超えての6弱、ましてや震度7とか考えたくもないですが・・・
今回の大坂では電気は一時停電、ガスは4~10日、水道も数日以上とやはりライフライン復旧までは時間がかかる・・・・・この点、電気だけは計画停電とかにならない限りは復旧は早いか。水道や下水道はそれしか頼る事は出来ませんが。
関連
★明治以降で史上最強M9.0 宮城で震度7 東京多摩でも震度5弱 東北地方太平洋沖地震(2011年03月11日 (金曜日))
★救命病棟24時を思い出すな(2011年03月20日 (日曜日))
RADWIMPS(ラッドウィンプス)といえば元々若い方々に人気でこの方々が歌う歌を私らが知った映画「君の名は。」の
前前前世でしょうか。で
★全文表示 | RADWIMPS野田は「謝罪する必要ない」 HINOMARU釈明なお異論 : J-CASTニュース
いろいろ話題とか波紋とか言われてるので
HINOMARU(ひのまる)をダウンロード購入しました、ついでに今更ながら前前前世もw
歌詞はテキストで見ていたけどそんな問題とは思ってなかったし、問題に感じる人がいるとしても謝罪する必要があるものなのかなと・・・・そして実際聞く前までは帝国歌劇団とか千本桜ばりに激しい曲なのかと思いきやしっぽりと静かな感じの曲じゃないですか・・・・・
で、抗議の無認可デモやるとかなんとかいろいろ流れてきておりますけど、こういうふうに左的な方々がいろいろやらかしてどんどん若者の支持というか興味を失わせていくのでしょうね・・・・自業自得ですけど・・・・・
関連
★RADWIMPS、ライブで話題の新曲「HINOMARU」を無事披露し「自分の生まれた国を好きで何が悪い」と熱弁 - Togetter
元北海道民からすれば左かかった教育を標準で受けているわけでこういう時代が来るとは思わなかったわ・・・・
ガイアの夜明けなどごみやリサイクルに関する番組は興味持って観ていましたが今回のタイトルは驚きました。日本はもとより世界から廃プラやペットボトルなどを輸入してリサイクルして世界に売り出していた中国が2017年12月31日をもってごみの輸入を禁止。
環境重視というのもありますがプラスチックチャイナというドキュメンタリーが原因とも。今は中国では放送できないという。
日本から廃棄物を輸入しリサイクルして20億売り上げていた会社は工場閉鎖を余儀なくされて・・・日本の産廃業者も中国に出荷前提で集めてた廃プラが敷地内に山積みに・・・ペットボトルさえ駄目なのか・・・・日本のペットボトル業界は前々から国内でリサイクル循環させるはずが中国に輸出されてしまって処理施設の稼働率が低くて困ってるみたいなニュース見たことある気がしますが
★ガイアの夜明け「リサイクルを問う(ペットボトル・古紙 資源ゴミが“カネ”になる・・・)」(2008年07月08日 (火曜日))
★ガイアの夜明け「リサイクルの光と影 ~ゴミを宝にするビジネスは今~」(2009年03月17日 (火曜日))
それは改善されるのでしょうが、日本国内業者は売り先がなくなるというか高く買い取ってもらえなくなり利益的には厳しく??
アメリカでも今までは多少分別されていなくても紙ごみは受け入れてくれたが今は0.5%未満じゃないとダメでこれは現実的な数字ではないという。
そして中国のごみ事情、上海のごみ袋、黒いのね。昔の日本のごみ袋を思い出す・・・・私が上京当時は札幌はまだ黒いごみ袋で東京は透明のだったんですよね。なのでたくさんごみ袋持って上京しましたがそれらは役に経たず・・・・
1995年頃の話でございます。
数年前の三倍に増えた上、分別なし。そしてプラごみが増えているのは空前の出前ブームで過剰包装だからというのもあるのか・・・・
上海って焼却施設ないもしくは少ないの・・・・分別しないごみをそのまま野ざらし・・・・?もしくはそのごみを田舎にぶち込んで終了と・・・やべぇなこれは・・・
最後に中国で苦境に陥っていたリサイクル業者、日本に来て廃プラを買い取りリサイクルして中国に送り込む事業を開始していました。そうきたか・・・・・
下手したら今の日本の方が人件費安そうだしな・・・・
ちょっとした政府の方針で一事業がすぐにダメになってしまう中国もある意味すげぇえな・・・その分、上で書いたように日本に工場作ったり、ベトナムなどどんどんアジアでも東に移動していったりしているようですが・・・・・
関連
★オリックス系、商業施設向け 自治体より料金安く 多摩でゴミ処理参入(2015年12月27日 (日曜日))
★中古ピアノ買取、なぜ広がる?(2006年01月30日 (月曜日))
★「ごみのゆくえを確かめよう」でゴミ焼却場や最終処分場へ(2008年08月05日 (火曜日))
★東京都小平市でも2019年(平成31年)4月から家庭ごみ有料化・戸別収集開始予定(2017年10月15日 (日曜日))
2018年3月10日より西武新宿線でS-TRAIN(主に西武池袋線、秩父から元町・中華街まで行ったり新木場まで行く奴)みたいな有料の座って帰れる有料特急 拝島ライナーが西武新宿線において運行開始していました。
一度乗ってみたいな、とは思っていたのですが今日はちょうど18時15分発拝島ライナーに乗れる時間でしたので試しに乗ってみる事にしました。
レッドアロー、拝島ライナーの券売機で券を買えます。通常の乗車料金とは別にこの300円がかかります。券を買わないで乗っちゃった場合は+200円の500円を支払う必要あるそうな。
JRの乗る権利をやろう
的な奴に比べ確実に座れるのは良いです。ただ座席は指定出来ません。
発車5分前ぐらいに券を買い乗り込みました。発券された座席は窓際席ではなく通路側でございます。
設備としてはS-TRAINと同じく電源は窓際、ドリンクホルダーありでございます。これなら酒を飲めますな。電源は窓際に一か所、テーブルがないのでやっぱりパソコン等での作業は厳しいかな。
この辺もSトレインと変わりませんわな。乗ったのが4号車ですがトイレ付きでございました。
西武新宿、高田馬場は乗る専門なので一部ドアしか開いていません。高田馬場もそうで更には降車も出来ません。最初の停車駅、小平に着くと全ドアが開きます。小平からはこの300円はいらず普通に乗ることが出来ます。
インターネット環境ですが
フリーWi-Fiありまして、メールアドレスを登録する事により使う事が出来ます。公衆Wi-Fiなので重要なデータを取り扱う場合はVPN等使ってね、と説明にあります。
とりあえずじぶんの所のL2TP/IPsecによるVPN接続は問題ありませんでした。
そもそもVPN使ってね、とかいってるのにブロックするわけないわな。
18時15分発で39分に小平到達、ノンストップなので流石に早い。
最終目的地は花小金井なので少し戻る必要あります。なので小平までの乗車料金はちゃんと払いましょうね。
にしてもなんだろう、この降りたときの体の軽さ。いつもは荷物持って乗ってて忘れたら困るから上の荷物置きには荷物置かないで自分でもってたり下に置いたりしたりしていますが、ゆったりしているし流石にこの状況だと忘れようないから物をちゃんと置いてイスに座ってるから体に負担がないのか。あとは混雑していない、というだけでこれほど心象が軽くなるとは・・・・
関連
★2018年春、西武新宿線西武新宿←→拝島の有料 座席指定列車 「拝島ライナー(40000系)」2018年春に爆誕!!(2017年11月20日 (月曜日))
★西武秩父〜元町中華街を結ぶ全席指定の快適直通列車S-TRAIN(Sトレイン)に乗った(2017年06月11日 (日曜日))
今年は予定的には12月29日までお仕事で年明けはお仕事入れようと思えば1月4日からお仕事開始ですが休もうと思えば1月4日、5日休んで次の祝日の1月8日までお休みに出来ます。
じゃあ比較的飛行機が安いであろう、1月31日に飛行機で北海道実家に戻り、1月5日金曜日ぐらいに戻るのもありかなぁ、と思って飛行機見ましたがまあ一人ならともかく二人ともなると10万近いのな。
普段は安い時期に帰っててなんか帰省するのにこんなにお金かけようとする気がしない、という事で普通に1月4日から仕事入れる予定にしました。
・・・・・まあ・・・・今年の北海道帰省はフェリー使ったりしてそこそこお金かけてるわけですけどもそれはフェリーという体験で払ってるわけで単なる飛行機旅にそんなにかける気がしないというか・・・・・もう少し私が稼げばいいわけですけども・・・・・
子供が小学生になる来年はそういう時期ずらしも使いにくくなるわけで、更にはなんだかんだで交通費も発生するようになります(先日のフェリーは小学生じゃなければ子供は料金かからなかったんですよね、飛行機はもうかかりますけど)。
とりあえず年末年始は例年と同じくお家でゆっくりしましょう。
予想外であった。よもや、西武新宿線に座って都心に行ける有料特急が出来るとは。というか既にレッドアロー(川越→所沢→東村山→高田馬場)で川越からは普通にあるわけですが、今回のは西武の拝島駅から西武新宿まで結ぶ有料の指定席電車の登場です。
車両は既に西武池袋線を使う平日では所沢→豊洲、休日などは西武秩父→元町中華街を結ぶSトレインと同じ40000系だそうで。
料金や停車駅、時間はまだ決まってないとの事。
レッドアローだと東村山まで止まらないけど、乗換の都合等を考えると西武新宿→小平、これからは各駅停車的な?
流石に西武新宿→小平→拝島?じゃないよね?
個人的には急行と同じ西武新宿→鷺宮→上石神井→田無から各駅に止まる感じだと嬉しいが・・・・
そしてこういうのが出来るのならば、西武新宿線 東西線直通とか作って欲しいなぁ。最近、西武線沿線駅の地下化?かなにかで工事してんじゃん。そのまま線路も地下にして東西線に繋げてしまえ。
それか副都心線に繋げてくれてもいいのよ?
関連
★2018年春西武新宿→拝島間に有料座席指定列車「拝島ライナー」を導入します!【PDF】
★新宿~拝島間にも「座れる通勤列車」…西武鉄道、2018年春から運転 | レスポンス(Response.jp)
★「拝島ライナー」西武新宿~拝島間、40000系で2018年春デビュー! | マイナビニュース
★S-TRAINとは? :西武鉄道Webサイト
★西武秩父〜元町中華街を結ぶ全席指定の快適直通列車S-TRAIN(Sトレイン)に乗った(2017年06月11日 (日曜日))
★日経からのお知らせ:日本経済新聞
日本経済新聞社は11月1日から日本経済新聞の月ぎめ購読料を朝夕刊セットで現在の4509円から4900円(消費税込み)に、全日版を3670円から4000円(同)に値上げすると発表しています。駅とかで売る朝刊も160円から180円に値上げ。夕刊は据え置き。
ちなみに電子版は月額4200円で据え置きだそうな。
主に人手不足による物流関係とかいろいろな費用が嵩むため、値上げとの事で値上げは1994年2月以来、23年ぶりとの事。とりあえず集金する方は楽になるわね(お釣りとかの面で)。
私は電子版なので影響ありませんが、紙の人は朝夕刊のセットだと400円近い値上げ。
電子版も同じようにやられてたら購読継続は考えていたかもなぁ。
とはいえ、読売新聞や朝日新聞とは購読層が違うでしょうから多少の値上げ程度なら離れる顧客、いないのかな?
★日経からのお知らせ:日本経済新聞
日本経済新聞社は11月1日から日本経済新聞の月ぎめ購読料を朝夕刊セットで現在の4509円から4900円(消費税込み)に、全日版を3670円から4000円(同)に値上げすると発表しています。駅とかで売る朝刊も160円から180円に値上げ。夕刊は据え置き。
ちなみに電子版は月額4200円で据え置きだそうな。
主に人手不足による物流関係とかいろいろな費用が嵩むため、値上げとの事で値上げは1994年2月以来、23年ぶりとの事。とりあえず集金する方は楽になるわね(お釣りとかの面で)。
私は電子版なので影響ありませんが、紙の人は朝夕刊のセットだと400円近い値上げ。
電子版も同じようにやられてたら購読継続は考えていたかもなぁ。
とはいえ、読売新聞や朝日新聞とは購読層が違うでしょうから多少の値上げ程度なら離れる顧客、いないのかな?
東京の西側にある東京都小平市ですがついに小平市でもゴミ有料化の話が具体化してきましたというかほぼ決まりですよね。2019年4月から有料化及び戸別収集開始となります。
今までは事業系廃棄物というか会社関係のごみや粗大ゴミとかは有料でしたけど2019年4月からは燃えるごみ(紙おむつ、ボランティアごみ、枝木・落ち葉は原則無料)、燃えないごみ、容器包装プラスチックは有料となります。
まあ多摩地域26市中22市は既に有料です。近隣の小金井市、西東京市はだいぶ前から有料化されていますし、有料化に伴う分別に関しても似たようなもんですかね。東久留米市は今年10月1日から有料化されてました(さっき東久留米のドラッグストア行ったら有料袋売ってて気付きました)。
東大和市はまだか?
今までは一軒家とかはごみ捨て場へ捨てに行ってましたが今後は分別の強化というかそういうのもあり戸別収集という事で家の前にごみを出す必要があります。ちゃんと分別している方からすれば便利になるわね。マンションは今までどおりごみ集積所。
ごみ袋のお値段、可燃ごみ・不燃ごみ共通で1枚あたり5リットル10円、10リットル20円、20リットル40円、40リットル80円と想定されています。容器包装プラスチック用袋は1枚、10リットル10円、20リットル20円、40リットル40円と想定されています。
プラの袋の方が安いからといって、そして収集回数が不燃ごみに比べて多いからといってごまかして出すのは止めようね。
ごみ有料化までに物の分別進めて不要な物は捨てておくかリサイクルに回そう。
何度か大規模に荷物整理やってるので自分の物に関してはかなり減ってるとは思うのですが子供の分がな・・・・・それでもまだ大規模な荷物整理、自分のもしようと思ってはいますが。
★関東甲信、東海、近畿、中国 梅雨明け(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
気象庁が関東甲信、東海、近畿、中国ちほーで梅雨明けしたと発表しています。
・・・・・・東京に梅雨などなかったよ!!!
朝、目が覚めて、お風呂に行くと♪じゃなくてスマホ見ると2連続で大きな地震がありました。
7月1日23時47分に北海道で震度5弱、震源は胆振地方の中東部でマグニチュードは5.1、北海道安平町で震度5弱を観測。
7月2日1時00分には震源地は熊本県阿蘇地方で震源の深さは11km、マグニチュードは4.5、震度5弱の地震が起きました。
北海道のあの場所でそこそこ大きい地震は珍しい気がしますな。札幌でもそこそこ揺れたようですし(白石区で震度4)。
個人的にセーフティネット等は手厚い方が良いと考えております。様々な事情より健常者だろうが生まれつきだろうが障害があり、健常者と同様の生活が難しい場合、公共等のサポートにより、不便なく生活できるのが理想でありますが、現実はまだまだそうではないのはわかります。
でも
★ANAグループのバニラ・エア、合法的なバリアフリーの当たり屋に遭遇した件で謝罪 : 市況かぶ全力2階建
これはいただけない。バニラエアも悪い、公共の移動手段なのだから必要最低限の設備はあるべきでありましょう。・・・・・ただ・・・・LCCだしなぁ・・・・というのもわからんでもないのですが、法律がそうなっている以上は設備は必要でありましょう。設備がないので車椅子の方が予約しようとすると断っていた、という状況になったのでしょう、当然よろしくないのでこれは改善すべき。
バニラエア側の問題
— 奥羽特急 (@0beroffer) 2017年6月27日
・車椅子の旅客に対して臨機応変な対応ができなかった
・そもそもまだ空港に車椅子対応施設が無かった
車椅子旅客側の問題
・事前連絡をしていなかった
・安全性の観点から止めた職員の静止を振り切った
こんなところですかねぇ。どちらが悪いかと言われるとどっちも悪い
ですがね・・・・あんなやり方
自分のやらかしたレストラン騒動を全く反省してないのか?ブリッジの使えないLCCでこのキャリアが奄美空港だけ対応できないことを知ってた上で事前連絡せずに行ってわざとらしいパフォーマンス。他の車椅子利用者にまで冷たい視線が向けられたらどう責任取るんだよ? https://t.co/0zanbz5Fez
— ピクシー (日本人でよかった) (@pixie10ole) 2017年6月28日
「間違った方法で主義主張を通し、結果的に早期実現されたとしても、それでは余計な軋轢や遺恨は残り、差別も残るだけ。それでは障碍者差別は永遠に小さくもならないし消えもしない。差別解消に繋がらない。」と言ってるだけなのに。
— Z-オピオイドのフレンズ (@MeierLink_Z) 2017年6月28日
もし、「バニラ・エアが違法状態」であり、それを事前に知っていたというなら、法的な告発をするのが通常だと思う。
— やせ我慢A (@yasegamanA) 2017年6月29日
そりゃ、こういうやり方がニュースにもなってインパクトがあり、手っ取り早いのかもしれないが、それはテロと同じ発想なのでは? https://t.co/42SrsuPKQB
そもそも
噂のバニラエアの車椅子客、過去の記事を見る限りただの迷惑な客でしか無いんだが pic.twitter.com/TKMDIy5jTY
— みょきょと (@myokyoto) 2017年6月28日
★車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ
「いずれにしても、航空会社は車いすの方ばかりでなく、お手伝いが必要なお客様をきちんとハンドリングする準備はできているわけですから、お客様の方も、正確な情報を提供することですべてがスムーズに行くのです。じゃないと、他のお客様に多大なご迷惑をおかけするということになりますからね。」
「この方の場合は、あくまでもご自身をパイオニアだと考えているのかもしれませんが、こういうことは今回限りということにしましょうね。じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。」
大人の対応、こういう書き方できるような人になりたい。
・・・・・私がこういった障害負った時、自分もこうなってしまうのだろうか・・・・・・
関連
★新千歳空港で少し遊んでLCCのバニラエアで成田空港第3ターミナルへ、帝都帰還!(2015年05月12日 (火曜日))
★初めてのLCC(ローコストキャリア) 成田空港からバニラエアで札幌新千歳へ(2014年08月15日 (金曜日))
こちらのツイート。
電子レンジに健康被害がないと思ってる奴まだいるのか。電子レンジの原理を考えれば分かると思うが、電子レンジはマイクロ波を照射して中の物の水分子を振動させて暖めるが、マイクロ波とは高周波の電磁波であり、これによって夜中に酒飲んでる時でもスイッチひとつで唐揚げが食べられるので健康に悪い
— ドンガメ六号 (@dongame6) 2017年4月12日
@dongame6 @_Osahiro あのー
— Jam Kar (@JamKarnell) 2017年4月12日
電磁波
照射されてんのは
食べ物飲み物だから
それとももしや
あなた浴びてんの?
でもついったやれてっから
無問題~(。´_`)ノ
まさにこれ
問1 次の文章に込められた意味を答えなさい
— 白閃 (@WhiteGlintNo9) 2017年4月12日
「電子レンジは健康に悪い。夜中に簡単に唐揚げを食べることができるからだ。」
ア.電子レンジのマイクロ波は体に有害
イ.電子レンジで温められた唐揚げは有害
ウ.電子レンジのおかげでつい夜中に暴飲暴食をしてしまう
小学校の問題かよ pic.twitter.com/00Y7RLO776
この前にブログにも書きましたが
★英語やプログラミングの前に日本語力が必要(2016年08月13日 (土曜日))
「中高一貫校に入学したから読解力が上がった、と考えられなくもない。だが、たぶん因果関係は逆だろう。基本的な読解力が身に付いていれば、教科書や参考書を自力で読むことができ、成績が上がり、競争を勝ち抜きやすかったのだろう」
早い内から読解力つけさせる方向で子育ても考えないと、その後の影響がめちゃでかいのかな・・・・まず読んで理解できるが本当重要。
自分でも脊髄反射的によく読まずにやらかす事はあるのであれですが、そこまで深く考えなくてもこの件は普通、間違えないですよね・・・・文章をちゃんと読めない人ってなんかの病気なんだろうか。理系がもてはやされて文系なんか要らないとか言われガチだけど、テキストを理解する能力の欠如が今の日本の衰退を招いているような気がしてならないぞ……。 pic.twitter.com/KhUxB7rJPm
— ぶたお@もてラジ (@kentlow) 2017年4月13日
早いもので東日本大震災、2011年3月11日から今日で6年になりました。早いものですね・・・・・
で、何かあった場合の私の情報公開先の整理をしようかと思いまして。
まず、何かあった際にスマホや通信機器が使えて安否を発信するのは
★https://twitter.com/yuumediatown
第1は投稿手軽なTwitterになりますね。
次は
★ワンサウザンドウォーズ
└★モブログとして使っていた北国tvもといさぽろぐの「ワンサウザンドウォーズ」(2017年03月11日 (土曜日))
メールだけでブログ更新が出来るこちらに投稿でもしようかと思って居ます。
そして
★YUU MEDIA TOWN@Blog
こちらのメインブログも携帯から更新可能ですのでこちらのも情報は掲載すると思います。家族などに関してはLINEや各キャリアの
★総務省|安全・信頼性の向上|災害用伝言サービス
災害用伝言板を使う事になると思います。
★松本人志、芸能ニュースの“タブー”扱いに警鐘「芸能界が信用されなくなる」 | ORICON STYLE
「「いまだに事務所の力関係で大きい事務所の(芸能人の)スキャンダルは扱えなかったりすることがあるんですね」と実情を告白。そうした不自然な状況に「そういうのは一般の人にバレてるから。なんであのニュース扱わないのとか、今やネットでさんざん上位に上がっているのにワイドショーでは一切扱わないこの“違和感”は、テレビ業界の人たちもそろそろ気づいてほしい」と嘆いた。 」
これを地上波で言えたのは凄いけど、結局は何も変わらず、茹でガエルのような感じですべてが終わってから業界も変わるのでしょうね。スマップとかでも未だにあんな感じなんだもんなぁ。日本の衰退はそういう連中が一斉に退陣していかない限り、変わらないのでしょう。
お正月なんだからもう少し未来志向でいい事書きたいよね。
★札幌積雪65センチ 北海道内で記録的な大雪 | どうしんウェブ/電子版(社会)
ニュース見ていると北海道で記録的豪雪だそうで札幌では65cmとか凄いですな。12月上旬としては1987年の68センチ以来の記録だそうです。その為、除雪が追いつかず市電が終日運休ですとか新千歳空港に着陸する飛行機の欠航が相次ぎ、飛行機に乗って北海道に来てイベントしようとしていた方々も来られくなり中止になり、多々に渡り影響があったようです。
東京でも今年は
★八丁堀、築地、上野方面でお仕事な雪の日(2016年11月24日 (木曜日))
観測史上初の雪だったりしましたな・・・・
私が記憶にあるのは
★雪の日の新聞配達は辛いよ(2000年10月20日 (金曜日))
>1996年1月9日当たりの猛吹雪の時だろうか。
この日かなぁ・・・・除雪が追いつかなかったし、一時置いておいた自転車が雪に埋もれてたりしたんだよね。
★1月9日の気象カレンダー|札幌管区気象台ホームページ
「特に1月9日は札幌市や小樽市などの道央圏で交通網がマヒ状態となり、札幌市、小樽市、石狩町(現・石狩市)は自衛隊へ災害派遣要請をおこないました。」
本当、凄かったんだよねぇ・・・・1月9日は火曜日、あれ?あの時学校行ったっけ?行ったけど、一部地域の人達、バスや交通機関が運休になっちゃって、あんままともに授業受けてた記憶がないな。
・・・・・あの当時は高校生、若かった。
あの時は54cmぐらいだったみたいね・・・・
★1995/1996年の札幌付近の大雪(PDF)
あの時でも人生に今までないぐらい、と思ったけどそれ以上の時があったのか。
11月22日午前5時59分頃、福島県沖を震源のマグニチュード7.4(震源の深さは25km、当初はM7.3、深さ10kmと報道が修正されました)の地震が発生しました。最大震度は福島、茨城、栃木で震度5弱を記録。
各地で津波警報、注意報が出ました。福島、宮城では津波警報で津波の高さは3メートルを予測。現時点で仙台で1m40cmの津波が記録されています。
福島第2原発で使用済み燃料保管庫のが自動停止したりしましたが現時点では再開され、問題はないようです。
久々にNHKでピロピロピロピロ的な音、聞いたな・・・・・
イギリスのEU離脱に続き、またまさかと思われる結果が出ました。アメリカ大統領選において民主党のヒラリー・クリントン候補を破り共和党候補のドナルド・トランプ氏が第45代米大統領に当選となりました。
私も無難にクリントンになるんじゃないの?とアメリカ大統領選を流して見ていましたがまさかのトランプさん。
★痛いニュース(ノ∀`) : アメリカ各紙、クリントン支持「57社」 トランプ支持「2社」 → トランプ大統領誕生 - ライブドアブログ
マスメディアの攻撃も凄く、これなら確実にクリントンさんかと思いきやそうはならず。アメリカでもマスメディアは嫌われているんですかね?イギリスのEU離脱もそうですが、マスメディアの論調とは逆の結果になる事が増えてきた気がします。日本もそうですよね。
世界の支配者層、国際派エリート層、知識階級とかリベラルとか言われる人達の理想論に付き合うのに愛想が尽きたという事でしょうか?それほどまでに理想論に付き合わされ、虐げられ、痛めつけられた人達の悲痛の叫びですかね。
ラストベルトを含め、トランプに投票している人の多くは、面白がってるんじゃない、怒ってるんだよね。怒って怒って、ここまで来たんだ。
— どら (@doralina) 2016年11月9日
トランプが絶望の中の光に見えてるんだと思う。
どちらが大統領になるにせよ早急に経済格差の対応策を打ち出さないと彼らの怒りは矛先を失って爆発するよ。
やりすぎたんかね。頭が良いとされている人達に付き合ってきたら結果、生活は苦しくなったが続きいい加減にしろ、的な。Brexitにつづいてトランプ大統領?誕生で、将来の世界史の教科書に、国際派エリート層が主導してきたグローバル経済化による格差の拡大、一般庶民層が反逆を始めた年、というように記述されそうや。でも、保護主義で庶民の生活がよくなるはずないんやけどな。その失望の先に何が待ち構える?
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2016年11月9日
まさに
★衰える支配層の力?(2016年08月15日 (月曜日))
「「グローバル化は米国の中間層に強い痛みをもたらした。白人の中間層の下位グループは米国の民主主義の柱といえるが、平均寿命が短くなるなど、痛みが広がっている。私が驚いたのはトランプ現象ではなく、米支配層が状況を把握できていないことだ。米国ではここ数年、平均収入が低下し、若者は学業のために借金を余儀なくされている。自由貿易など支配層が合理的とした考え方は、米社会の中心となる層の不満を爆発させた。トランプ氏は大衆層の怒りの道具でしかない。トランプ氏が問題なのは外国人嫌いという点だ」
「本当の謎はなぜ支配層の目に現実が映らなくなったかだ。おそらくそれはエリートの孤立によるものだろう。」」
こういう事なのかな。
★「水曜日のアニメが待ち遠しい: フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす」Kindle版購入、書評(2016年04月12日 (火曜日))
「「もちろん、「差別はいけない」という理念は絶対に正しい物です。けれど、それを推し進めていた人達の多くは、自分の子供を移民に近づけないようにしました。自分達で主導して、移民とフランス人を混ぜるためのニュータウンを作りながら、自分の子供は移民と関わらせたくなかったわけです。これは社会党やエリート、フランスの左翼風に振る舞いたがる中間層の人々によく見られる偽善的な態度で、のちに述べるように、アニメをはじめとした日本文化に対しても、同様の矛盾を噴出させていく事になるのです。」」
こういう層に対しての反発でもあるよね。
まずそういった支配者層などに必要なのは
★COURRiER Japon(クーリエジャポン) 2016年 03 月号「対テロ戦争から年収まで「価値観"大転換"」最前線」(2016年02月07日 (日曜日))
「格差が拡大している国への助言としてはまず富裕層が現在の地位や富は自分の力だけで築いたわけではないと認識すべき。国家や社会に助けられた事実に気づけば、取り残された人々を支援する義務があると悟るでしょう。格差の負の側面を解消するには、全国民の健康と教育が改善されなければならない。」
ですかね。
・・・・・昔はもう少しうまくコントロールできていたのがインターネットなどの情報網によりそういう事ができなくなったのか、もしくは単に能力が低下したからなのか・・・・・
今回の件で日経平均は一時1000円下がり、円も一時105円から101円になり、104円にはなりましたけれどもこの相場観は凄いです・・・・・・
明日も荒れるかなぁ・・・・電車、ちゃんと動いてくれればいいなぁ。
関連
見始めたのはカープが2勝した後でございました。3回戦目、たまたま見てたら日ハムが勝って、それから広島に戻っても勝ち今日に至りました。札幌で最後、ホームランとかすげえなとか思ってたら今日も満塁ホームラン。
・・・・・すげぇえ・・・・・広島カープが勝ってたら32年ぶり日本一だったみたいですが、元道民的には北海道日本ハムファイターズが勝ってくれたのは嬉しいですね。
なんとも歴史的な日になりました。数日前の残留派議員が殺害され、残留の流れかとか投票が始まってからの出口調査も残留派が優位なんて情報が流れていましたがまさかの離脱派が優位となり、最終的にはイギリスはEU(欧州連合)から離脱確定となりました。
速報:英BBC放送によると、英国民投票は382カ所すべての開票所で開票終了。離脱支持51.89%となる。
— 47NEWS (@47news) 2016年6月24日
https://t.co/yabhaXTGCq
EU国籍さえあれば病院無料、子ども手当もらい放題もおかしい。カナダ人やアメリカ人、日本人、タイ人は、博士号あったり技術者でも就労許可を取らなければならないし、永住権取るまでは福祉も受けられない。EU国籍なら無職でもDQNでもビザ必要なし、福祉受けまくりはおかしい。
— めいろま (@May_Roma) 2016年6月24日
理想のみ掲げ、現実を見据えない人が主導権を握りしめていたのでしょうか?やっぱりやりすぎだよね。当然ながら全世界の人達が幸せになって欲しい、人道的な支援をしたいというのはやまやまだけど、あくまでそれは余裕があって出来る事であり、まずやるべきは自国民の救済。それが出来ないまま理想しか見えてないお花畑の人達(だいたい左がかった人達)でやるとこうなる、というのがいい見本になった気がします、イギリスの離脱の話としては。
現実見据えつつ少しずつそういうのはやれば良かったんや・・・・
この影響を受け、円高は進みドルに対しては一時99円に到達。
★ドル円が一時99円、日経平均1300円安 | ロイター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「24日の東京市場では円高・株安が加速。ドル/円
日本経済も大きな影響を受けました。普通にリーマンショック並じゃねえか。
こういうの見てると、もうアメリカもトランプ大統領爆誕が目に見えてるよね。
やり過ぎの反動なんだよ、これ。
まずは手の届く範囲を幸せにして、それから遠い人達に手をさしのべる、じゃないとEUは崩壊し、各国でも極右とか言われる方向性に支持が傾きかねない。
BBCストリーミングで残留派の意見として「EUから離脱できても、現実から離脱できないぞ」「年金受給者から投票権取り上げろ」と凄い悲鳴が上がってる。若者・国際派で既存の枠組みが崩れるのを恐れている人たちは悲痛な声をこぼしてるなぁ
— 兼光ダニエル真 (@dankanemitsu) 2016年6月24日
結果としてこうなるのはわかるんだけど、わかっていてもそれ以上に虐げられている人がいて、この結果という事ですよね。英ポンドもイギリスの株価も大暴落したけど、EU離脱を選んだ労働者、高齢者、地方に住む者は自分には直接関係ないと思っている。ロンドンに金が集まるのはEUのハブだったからで、今回の離脱はUK経済全体の底を下げるということがわかってない。「多数の暴政」の一例だ。
— 町山智浩・告知用 (@TomoMachi) 2016年6月24日
イギリスがこんな事になってんのに日本、まだ労働力が足りないから移民入れよう、なんて言うのかね?
★2009/03/09日経朝刊インタビュー領空侵犯「移民受け入れ慎重に」神鋼電機会長 佐伯弘文氏(2009年03月10日 (火曜日))
大先輩方がことごとく失敗してんのに・・・・
朝、目が覚めて、スマートフォンを見ると♪・・・・
なんじゃこれ・・・・・熊本県熊本地方でマグニチュード7.3(震源の深さは10kmと直下型)の地震?最大震度は6強(熊本県阿蘇 熊本県熊本)(後日、最大震度は7と訂正されました)と14日の最大震度7(M6.5)の地震よりかは最大震度はほんの僅かに弱いものの強い揺れの地域は広域にわたっており、気象庁の発表では今回の地震が本震とみられるとの事。
まさか震度7が前震だったとは・・・・東日本大震災と同じく2日後に本震・・・・更にはM7.3は阪神淡路大震災と同クラス。一時は有明・八代海沿岸に対して津波注意報が出ておりましたが、現在は解除されております。
テレビを見ておりますが被害はどんどん拡大というか発見されておりまして・・・・・熊本 宇土市役所が倒壊の恐れありのニュース・・・・まだまだ耐震化してない行政の建物も多いのですね・・・・建物が複数ある所なら免震棟ぐらい作っておいてもらいたいところでございます・・・・
その後も強い余震が続いています。
もう熊本大震災命名確定?
関連
★2016/04/14の熊本県熊本地方最大震度7 M6.5の地震「平成28年熊本地震」と命名(2016年04月15日 (金曜日))
★【熊本震度7】「平成28年熊本地震」 気象庁が命名 - 産経ニュース
2016年4月14日(木曜日)21時26分に九州内陸部、熊本県熊本地方を震源としたマグニチュード6.5、震源の深さは10km、最大震度は7と大きな地震が起きましたが、気象庁が「平成28年熊本地震」と命名しました。
「気象庁が地震に命名するのは平成23年3月に発生した「東北地方太平洋沖地震」以来5年ぶりとなる。」
との事。その後、東日本大震災とこちらは言われるわけですが。
地震の加速度は1580ガルと阪神淡路大震災の二倍、中越地震とほぼ同じレベルだそうな。
昨日から余震も震度6強、6弱、5と強いのが続いておりまして未だに震度3程度のがたびたび起きています。
これだけ地震が続くと東日本大震災の日を想い出しましたわ・・・テレビつけてると緊急地震速報だらけ。
犠牲者も出てしまいました。なんとかダメージ少なく、早く復興できればよいのですがダメージも大きそう。
そしてまた防災に対しての意識を高め、防災グッズや何か起きた時の手順もまた準備したいと思ったところでございます。
本日でTwitterがサービス開始してから10周年なんだそうな。
★<ツイッター>初ツイートから10年 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
私の最初のツイートはツイログ使ってるからすぐにたどり着けるけど
twitter始めてみた、テストなり。
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2007年4月30日
で、一時停滞というかほぼ投稿がなくなった時期もあり、次のTwitterブーム的なのでまた使い始めたのが2009年7月ですね。それまでは月に1桁代のツイート数が急に100前後に。
あと昔はTwitter自体に写真アップの機能とかなかったから
http://www.haru.fm
とか使ってたのね。今はなくなってしまったサービスだけど。
というか2008年4月までTwitter、日本語版なかったんね・・・・
まだこの当時はガラケーの時代かな・・・・
★今までの携帯電話(PHS含む)のまとめ2016年Ver(2016年03月21日 (月曜日))
私が本格的にスマホ持ち始めたのは2010年のiPhone 4からですね・・・(W-ZERO3とかは除く)。
それまではガラケーやパソコンでTwitterやってたんですな・・・・
定期的に情報を見直さないと、太古の昔から今の状態が当たり前だった状態が当たり前、なんて思い込みますな。スマホが普及しはじめたのもつい6年ぐらい前の話だしそれ以前はガラケーだったのよね・・・
あそこにあった施設も今は普通に使うけれど、x年前に出来てたりとかなんかいろいろ自分の行動を見直せるわ。
こんな事をつぶやいてます。そういや未だにツーイッターの使い方というかフォローとかよくわからん・・・
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2009年6月7日
2009年の時点では http://ff.imで短縮URL使っているのですが、そのサービスは既に停止しており、使えなくなっているんですよね。なので今は極力、生URLで流すようにしています。ニュース関係ははてなブックマーク経由ですが。
そして一ヶ月あたりのツイート数は2000以上に。ニュース関係をメモとしてツイートするようにしたのも大きいですし、途中からライフログとして自分の記録としてツイログと連携させ、使うようになったのも大きいのでしょうね。こういうのはFacebookにはできないものでね。
これもW62Sかパソコンからツイートしたのかな?でも外からツイートした覚えがあるからW62Sかな?超地震なう
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2011年3月11日
今の自分にとってTwitterはなくてはならないツールですので、今後も頑張って頂きたい。あまり大きな変化はいらんので。
また3月11日がやってきました。あれからもう5年になるのですね。もとよりブログは書いておりましていろいろ記録は残っておりますが、当時からTwitterもやっていたおかげで地震発生直後の記録まで見る事が出来ます。
超地震なう
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2011, 3月 11
幸い、家からそんな離れて居ない所でしたので仕事帰りにスーパーによって買い物して帰ろうと思ったらみんな食料品や水を求めて長い列が・・・・そんな中、私は酒買って帰ったんですけども。
その日、一日のツイートはツイログで見られます。
★封神龍(ご注文はお酒ですか?)(@yuumediatown)/2011年03月11日 - Twilog
当日も大変でしたけど、更に大変だったのはこの後ですよね。仕事はいろいろ忙しくなるわ、計画停電はおきるわもう非日常の連鎖でした。
ガソリンスタンドには長蛇の列が出来、スーパーでは食料品や水、トイレットペーパーがなくなる。
でも当時の経済的状況からして35兆円ぐらいだっけ?GDPギャップがある=設備や物資が過剰な状況というのがわかっておりましたので、物流さえ復活すれば品不足解消はそんなに遅くはならない、というのはわかっていました。
・・・・・そう考えると今はやべぇな・・・・・
★今、東日本大震災レベルの災害があったら供給力足りなくね?(2014年08月14日 (木曜日))
ギャップはあるけど人や設備ってそんなに過剰だったべか・・・・
ちょうど嫁さんが妊娠し、地震酔いで辛そうだったのを覚えています。そんな事もありましたが、我が子ももう4歳、今年で5歳です。
この日の事を教訓にして、災害対策はちゃんとやっておきたいところ。このクラスの震災だと死ぬか生きるかは運もあるかもしれませんが・・・・・
東日本大震災前のを見ると
★PRESIDENT (プレジデント) 2011年 3/21号「過酷な選別!これが社内人事のウラ側だ 見捨てられない働き方」(2011年03月02日 (水曜日))
「今の時代、就職に関しては厳しい時期が続きます。というか需要ギャップはまだまだあるし、人を減らすという動きをしている所も多いでしょう。」
こんな時代だっだんだな。今とは真逆やね。
震災の日に戻りますと
★宮城で震度7 東京の多摩方面は震度5弱(2011年03月11日 (金曜日))
仕事場でネット環境は確保出来ていたのでブログに安否を書き込みました。嫁さんにはメールだったかな?少し時間がかかりましたが連絡とれましたのでそのまま仕事続行。
★明治以降で史上最強M9.0 宮城で震度7 東京多摩でも震度5弱 東北地方太平洋沖地震(2011年03月11日 (金曜日))
★千年に一度の大災害(2011年03月11日 (金曜日))
当日のブログです。
そして次の日のブログ。
★外を見ると嘘みたいに日常感あふれる世界(2011年03月12日 (土曜日))
次の日は平和に見えたんですよね・・・・
そしてはじめての
★初めて計画停電実施の影響を受けた(2011年03月16日 (水曜日))
これじゃわけがわからないので軽く加工。
それでもこんなもんか。
計画停電、東京が真っ暗になりました。生まれてこの方これほどの停電に遭遇した事は多分、なかったよね。
震災当時、携帯電話での通話はもちろん使えず、携帯メールも駄目でした、というか届いても数時間後。PCメール同士は遅延なく届いていました。そしてTwitterも問題なく使えました。東京だと通信出来ればTwitterでの情報交換は可能でした。直接の被災地は電波が届かなければ無理でしたでしょうけど。
で当時はLINE、なかったんですよね。今ならLINEあるので通話しにくくなってもLINEでの情報交換は出来ますし、Twitterでも出来ますから緊急時の通信はだいぶ改善してきているように思えます。
当時は
★安否確認にTwitterを使ってもらうか・・・(2011年03月13日 (日曜日))
Twitterで緊急時の連絡も検討していました。
東日本大震災起きてから集合場所決めたり、連絡について決めて書類作ったりしてたけどそれも更新しておかないとな。
時間が経つにつれ、その記憶は薄れ、危機感的なものもなくなってきていますがこの日が来る度にいろいろ想い出し、考えさせられます。
大災害はいずれまた来る、心構えしておきたいものです。
★ダイヤ改正で「中央線快速」の本数が減るワケ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
びっくりした。前みたいに
★産業縮小・高齢化で利用が細り郊外路線初の路線本数減【JR東日本】(2015年02月10日 (火曜日))
首都圏でもそりゃ、本数減るでしょ、的な五日市線や青梅線ならそりゃ、わかるんですよ。それが中央線快速が2016年3月26日に行われるダイヤ改正でおおむね10時~15時台の中央線の列車本数を1時間あたり1本から2本削減(立川~高尾間)し、9時~10時台の東京~武蔵小金井駅間も本数を減らすという。
この路線切ったら東京死んでもおかしくない重要路線に思えるんですが、そんな路線でも本数が減る?
なぜ減るのかというと多摩地域の人口が減っているのだという。
そして増えているのが都心。ようはあれか。東京都区内は人口増えてて、市が多い多摩エリアは人口が減ってんのか。
・・・・東京の中ですらこの格差なの・・・近いうちに地方なんてもっと凄い事になるのはもう目に見えておりますわね・・・・
とはいえ、多少削減されたところで元々の本数が多いのでそこまで影響はなさそう。
多摩地域の存在感が下がっているという話に関しては
「多摩地域の存在感が下がっているのではないかと思わせることは、ほかにもあった。今年初めから、多摩地域では『日本経済新聞』の最終版が配られなくなり、最終版のひとつ前の版が宅配されるようになった。」
なんての話も。私は電子版で読むので関係ないですが、こういう動き一つとっても確かに存在感低下は実感できますわね。
なんというか東京都でも山奥ならともかく、中央線主要駅ぐらいなら全然影響ないでしょ、なんて思って居ましたが全然影響あるんですね・・・・・
」
★私の四国創生論 多様な社員、働く現場に サイボウズ社長 青野慶久氏(2016/01/09 日経新聞朝刊地方(四国)版)
働き方改革が成長導く、という事で離職率が高かったのを改善したお話が書いてあります。
育児休暇制度導入等により2005年には28%あった離職率が2015年には4%まで下がりました。
働き方改革に必要なポイントは3点
・ツールへの投資(在宅勤務がしやすいパソコンや情報共有の仕組みへ投資)
・制度を作ること
・社内風土を変える事
3番目の社内風土を変える事、が一番難しいとされています。日本全体の問題だよね。
これに関しては社長自らが育児休暇をとる事により方向性は示せていますかね。
「経営者が(部下の育児参加に理解を示す)イクボスを宣言すればいい。自分はがむしゃらに働いたが次の世代には引きずらないという方向性をしっかりと示す事だ」
ちょうど少し前のどこかの政治家にこれと真逆な事を言ってる古い考えの人がいらっしゃいましたね。
ぜひともこんな事を言った自民党幹部の名を見てみたい。幹部がこれじゃ、少子化対策なんて無理でしょうなぁ。 / “育休は「評判を落とす」? 評判落ちてるのは、自民党幹部のあなた方だ(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース” https://t.co/sBqs3oMlGo
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2016, 1月 7
#デンマーク の国会議員は最長1年の育休制度があり、休業中は報酬が全額支給されます。選挙で落選した比例候補名簿で上位だった人が代理議員を務めます。こうした配慮により、出産や育児をする人が国会議員になりにくいということがありません。 pic.twitter.com/WsuFUbCZIU
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) 2015, 12月 3
★低支出層の家庭、子供の肥満多く 日本医科大チーム調査 :日本経済新聞
よく言われている事ですが貧困層の子供ほど、肥満な傾向があるそうです。
全国から無作為抽出した青年期(12~18歳)と小学生にあたる学童期(6~11歳)それぞれ約400人を対象に実施した結果、青年期(中学~高校)では家庭の支出が少ない層は多い層に比べ3倍ぐらい肥満度が高かったようで。
海外でも栄養バランスを考えた食事ではなくファーストフード等だけで安く済ませたりしているところの子は肥満度が高いとか、よく話を聞きますよね。
で・・・・学童期(小学生)を比較した所、特に差は見られない・・・・なんで?
>学童期では、家計支出の多寡による肥満割合に明確な差は見られなかったという。
なんで小学生時代では差がないの?
「学童期で差が出なかった理由については、学校給食の存在があると分析している。文部科学省によると、全国の国公私立小学校の給食導入率は99%(13年度)。給食は栄養のバランスが考えられており、家庭での栄養の偏りなどを補っているとみられる」
それは給食があるから。
確かに栄養バランスが考えられた給食を適量取っていれば肥満とはほど遠い状態になりそうですね。
食育に大きく影響すると思いますし、給食の内容を充実させ、高校とかでも導入した方が良いかもしれません。
★橋下徹「敬老バスやめて学校給食始めよう」大阪老人「給食始めろなんて誰も思ってない、敬老バスはワシらの大切な足」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク
こういう話もあるけど、若者への投資も考えないと本当、将来大変な事に・・・・敬老バス止めてとか極端じゃなくて補助を減らしてその分給食に回すとかできないのかね・・・・
2015年5月25日14時28分頃、埼玉県北部を震源とするマグニチュード5.6、最大震度5弱の地震が起きました。
その時間、ちょうど北千住あたりの10階以上の部屋で作業していたので結構揺れたな。
揺れが来てからiPhone 6
とDIGNO DUAL 2
の緊急地震速報が鳴りました。この2機種にしてから緊急地震速報って初めってかな?iPhoneでもなってびっくり。そういう設定にしてあるけどここ数年、なるような事がなかったからなぁ・・・・
あの鈍い音、びっくりするよね。
わが家周辺は震度4程度だったようでたいした被害もなく何より。余震はありそうだけどね。
★老いる簡易宿泊所、住人の仕事・身寄りなく 川崎火災の現場 :日本経済新聞
痛ましい事故であります。火災でたくさんの方がケガをしたり亡くなったりしました。
日経のこの記事に全員ではないでしょうが、生活スタイルについてのお話がありました。大半は生活保護受給者でこの例の方は
「この男性が川崎市から受け取る生活保護費は住居費を含めて月13万4000円。支給日に1カ月分の宿泊代約6万円を先払いする。競馬やパチンコに約3万円、タバコ代約1万円を引くと、食費に使えるのは1日1000円。「100円ショップでパンやジュースを買って1食が324円かな。朝昼晩とその繰り返し」。宿泊所で生活する多くは、同じように丸1日を宿泊所やその周辺で過ごしているという。」
・・・・・もう少し生活スタイルを改善していただいた方が・・・・4万もあれば美味しくて栄養あるものも食べられるだろうし・・・・・
ちょうどツイートで
『雑草食べる程生活が困窮してる』って言う根拠(1月の支出内容等)を示さない限り、こういう話は鵜呑みにできない。知人の生活保護受給者も、電気が止まったと言うので慌てて市の担当者等と自宅に訪問したら、携帯のパケット代にお金使いすぎて電気代払えなかったと言うオチだったなんて事もあった
— あえりうす(ゴムじょんじょん推進派) (@Aelivs) 2015, 5月 23
他に、アルコール依存症で酒類を多く買いすぎたり、酔っぱらった事でいろいろな事がきちんとできず余分な出費がかかる(コンビニの宅配サービスを多用)等で生活費が足りなくなったケースもある。生活費が適正に使われているかどうか検証なしに『生活費が足りない』なんて主張を鵜呑みにするのは危険。
— あえりうす(ゴムじょんじょん推進派) (@Aelivs) 2015, 5月 23
ってのが流れてきてこの日経の記事を思い出しましてな・・・・
とはいえ、生活保護の必要性は、常々感じる仕事をしているので、むやみに削減したり、全廃しろなどと言う意見には全く同意しません。そんな事したら、あっという間に命に関わる方も多くいるのは実際に関わってよく分かっているので…。要は『制度は適正に利用して下さい』と言う意見です。
— あえりうす(ゴムじょんじょん推進派) (@Aelivs) 2015, 5月 23
制度は適正に利用してくださいに同意やね・・・・
こういう部分のサポートというか経済的な部分の講習義務づけとかには出来ないのだろうか・・・・
こんな使い方してたら足りないの当たり前でありまして・・・・
ふと
妄想を抱える人を論理的に説得しようとしてもムダ。 http://t.co/IeB1GYBILm pic.twitter.com/ENYAzKBDRx
— ゆうきゆう/ゆうメンタルクリニック (@sinrinet) 2015, 3月 31
「強い妄想を抱いている相手には否定も肯定もしてはいけないんです。」
を見て思ったんですが・・・・・・
★COURRiERJapon 2015年 03 月号「こうすれば世界の人と上手につきあえる。」「スタンフォードの「自分の会社」をつくる教室」」書評(2015年02月10日 (火曜日))
なんかお隣の国の方々の症状にそっくりなんですが・・・・
「ときには事実を誇張したり、「真実かもしれないこと」を真実だと主張したりするケースもある。何も実行していないのに、すでにやったと言い張る人もいる。」
どこの国とは言いませんが・・・・
日本でも最近は左がかった方々のこの症状が顕著ですよね・・・もしかしてというかやはり・・・・
対応策としては肯定、否定しないで話を別にそらす、が正しい解決方法のようで・・・・
★「シブヤン海で戦艦武蔵を発見」MS共同創業者ポール・アレン氏が報告 - ねとらぼ
Microsoft共同創業者ポール・アレン氏が第二次世界大戦最中の1944年に沈んだ大和型二番艦の戦艦武蔵を発見したとツイートしています。場所はフィリピンのシブヤン海の深海1000メートル。
WW2 Battleship Musashi sank 1944 is FOUND > 1K M deep by MY Octopus Sibuyan sea, bow Chrysanthemum, huge anchor. pic.twitter.com/b9ZMA0icI8
— Paul Allen (@PaulGAllen) 2015, 3月 2
RIP crew of Musashi, appx 1023 lost. The pic of the valve 1st confirmation of Japanese origin (clues 2 use apprec). pic.twitter.com/BcJgkhWskb
— Paul Allen (@PaulGAllen) 2015, 3月 2
こういうタイミングで見つけるか~。奇しくも艦これで前大戦の艦船が注目されている最中(もなか)でございまして更には戦後70年目という事でこういう節目の時に見つかったか~。
戦艦武蔵に関しては子供の頃に読んだ
武蔵乗組員だった渡辺清さんによる「戦艦武蔵の最期」は、日本ペンクラブが抄本をPDFで公開しています。未読の方はぜひ^編 http://t.co/yj00XCJxgJ
— ITmedia News (@itmedia_news) 2015, 3月 3
長崎に武蔵ミュージアム・・・・・は無理か・・・・
更にいえば戦艦ではなく空母だけど3番艦の信濃は・・・・発見無理っすかね・・・・6000~7000mの深海でしたっけ・・・・
関連
★DVD「男たちの大和 / YAMATO」(2006年08月05日 (土曜日))
★死ニ方用意 「男たちの大和」(2006年09月06日 (水曜日))
★行き当たりばったりの旅 in 広島県尾道→呉(大和ミュージアム)→広島(2008年05月17日 (土曜日))
★(街角スケッチ)シドニーから ワイン少量販売、昼もちょっと1杯 :日本経済新聞
「昼から1杯――。オーストラリアのビジネス街にあるレストランでは、昼時の会食でもワイン1杯程度のアルコールをたしなむ会社員らの姿が日常的に見られる。」
ウラヤマシスw
「世界的なワイン産地でもある豪州の1人あたり年間消費量は29リットルで、年々増加傾向にある。これは米国の約3倍、日本の10倍にあたる水準」
消費量が全然違うわけで。
流石に車を運転したり危険が生じるような作業で酒は駄目だけど事務系とかオフィス系、クリエイティブ系なら酒ぐらい昼から軽く飲んでもいいような社会にならねえかなぁ・・・日本も。
・・・・ならないよね・・・・
駅ナカ施設ではないですが駅改札ですぐの飲食店街ノノワが武蔵小金井にも出来ました。
★nonowa武蔵小金井
といってもですね・・・・EASTエリアしかないわけですが・・・・イトーヨーカドー側はまだ建物も出来ていないので東小金井ばりなのが出来るのはだいぶ先になりそうですな。
本日オープンという事で改札すぐ以外にも出入り口あるのですがそれらは出口に設定され、入口は改札すぐそこだけに。入場制限かけられてますね。長い列が出来ていました。
流石に中に入って買い物したい、とかはなかったので外から少し見て退散しましたがなんとここにはスターバックスがあります。まさか武蔵小金井にスタバが出来るとは。
これで私も武蔵小金井でMacBook(今はMacBook、持ってませんというか古いのしかありません)使ってドヤ顔が出来るわけですねw(しませんけど)
2015/02/10の日経新聞朝刊の記事ですが東日本旅客鉄道は3月14日に実施するダイヤ改正で首都圏郊外を走る列車本数を削減します。削減する列車の走行キロ数は1都3県で2700kmと1987年のJHR発足後最長になります。
地方都市ならともかく首都圏でもこういう時代か・・・・
東京都心では多摩西部
・五日市線
└20分に1本(1時間3本)を30分に1本(1時間に2本)、日中乗車率は10~30%
・青梅線
└中央線と直通しない立川発着の列車上下合わせて平日7本、土日祝日19本減らします。
原因としては工場等も多い土地柄ですが規模縮小や撤退、更には高齢化で利用者が減った為。
★ひばりヶ丘や清瀬、日の出方面でお仕事(2015年01月07日 (水曜日))
★八王子の南大沢、福生、府中でお仕事で朝早くに出撃(2015年01月13日 (火曜日))
日の出に行った時には五日市線、福生に行ったときに青梅線も使いましたが、ここら辺の本数が減るのか・・・・確かにあの利用人数で運行本数は維持できないよな・・・まあ日中の話で通勤通学の時間帯じゃないですが。
各線とも運転本数を大幅に削減するのはJR発足後初めて。
千葉では館山行き特急「さざなみ」は君津止まりにした上、上下4本削減。
★プチ旅行的な 千葉の浜金谷(はまかなや)へ(2009年09月20日 (日曜日))
この時使ったなぁ。
東京から館山へのアクセスはアクアラインに押され乗車人数が減っているという。
便利な高速道路が増えたのも鉄道利用者が減った理由のようだ。利便性の良い高速バスも増えた。
反面、利用者が多い所は増発します。上野東京ラインが出来る事に加え、京葉線や武蔵野線では本数が増えます。
本数減る所は利便性も悪くなり、土地の価格とかにも影響でるかな。やはり今後何かする(家を買うなり、資産持つ)なら都心や便利な場所に近い所が良さそう。
現在では湘南新宿ラインとかでよく使うグリーン車ですが、東京-高尾(大月、青梅等)を結ぶ中央線にも導入される事が決定しました。普通のグリーン車とは違うわけですがこれは嬉しいニュース。
でも5年後あたりか・・・・・
現在でも中央ライナーという特急っぽいのがあります。
★中央ライナー・青梅ライナー - Wikipedia
朝の一部と夕方に運行されてる電車です。もうへとへとになって家まで座って帰りたい、という場合にはこれを使う手があるのですが停車駅が
>東京駅 - 新宿駅 - 立川駅 - 八王子駅 - 高尾駅
なんですよね。よく使う駅は武蔵小金井、国分寺。これを使うには立川まで行って戻ってこなければならないのです。その点、中央快速でこのグリーン車が導入されれば、これらの駅まで普通に乗って行けるわけです。
ただこのグリーン車、普通のグリーン車とは違いまして・・・・・
★千葉 浜金谷から神奈川 江の島へ(2009年09月21日 (月曜日))
★鷲宮神社行ったり百観音温泉行ったり新宿で飲んだり(2011年01月02日 (日曜日))
「指定席ではないのでグリーン券を持っていても座れない事があります。グリーン車に乗るには座れなくてもグリーン券が必要ですと書いてあります。」
「こういう事?座れないのにグリーン車乗ってどうすんだよw」←と当時は書いてありますな・・・・今の所座れなかった事はないですが・・・・・
という事でグリーン券買っても、座れない事があるのです。まあ購入しても座れないと判断してグリーン車に乗れない場合は払い戻しとかあるようですが
★えきねっと(JR東日本)|旅どきnet>普通列車グリーン車>よくあるご質問の回答
>払戻しの際には、220円の払戻手数料がかかります。
ですがね。
現在、10両編成の車両に2両追加して12両編成となるようです。グリーン車は湘南新宿ラインなどと同じく2階建ての車両。
でもこれらが実現するとありがたいなぁ。
仕事で疲れている時もそうだけど、使いたくなるのは北海道帰省の帰りや、旅行とかで羽田空港とか使った時の帰りね。最後の最後まで旅気分を味わえるし。
・・・・・・というかこれ導入するなら東京駅も中央線のホーム改良してそのまま羽田空港まで行くようにしてよ・・・・駅も改良が必要という事で三鷹以降の高架の工事してた駅ってこれ、想定してんだろうか?また改良工事とかだと面倒というかもったいないというか最初からこのぐらい想定して作ってないのかな?
2020年といわず、中央線のグリーン車は早急に導入してもらいたい。
関連
★ASCII.jp:JR東日本、中央線快速に「グリーン車」を2020年度に導入
★【朗報】中央線快速にグリーン車
★中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について - 20150203.pdf
★日本の住宅、なぜ寒いの? 「家は夏をむねとすべし」浸透 低い「燃費性能」我慢続く :日本経済新聞
★(調査メモから )「断熱」普及、消費者の意識次第 :日本経済新聞
★低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン :日本経済新聞
北海道札幌で過ごし、東京に出てきたのは今から約18年前の1996年。それまで東京に出てきた事がないわけじゃぁございません。親戚の家とか修学旅行で来ておりますがいずれも夏。
冬の東京は上京してからが初めてじゃないでしょうか?
1996年3月、東京に出てきて初めて東京に住んでまず思ったのが寒い!!!寒すぎる。
北海道の方が寒いに決まってるじゃろうが、と思われるかもしれませんが、北海道は家の中は暖かい。
それこそ冬にアイスの消費量が増えるぐらいの北海道。外は冷夏でも家の中は夏のように暖かく、キンキンに冷えたビールが美味いぐらいでございます。
そんなのを経験して東京に出てきて初めての冬、というか3月ですと既に春ですが寒すぎ。東京で初めての家、古い建物でしたがそれなりに寒い。窓は一重、二重じゃないの。
スースーするの。
暖房器具。エアコンないので電熱器。そこしか暖かくない。
布団、東京で買ったら凄い薄っぺらい。夏ならいいかもしれないけど冬にこの布団はねえだろ!!と思いました。
1月や2月の平均気温は東京の場合、パリに近く仙台はニューヨークやベルリン並み。もっと寒い長野はプラハ、青森はストックホルムとほぼ同じ水準だったそうな。
なんで日本の家は寒いの?という疑問は同じく元北海道民の私にもありました。なんで東京の家は寒いの?今のマンションは新しいというのもあり、雨戸的なシャッターのあり結構断熱的にもそこそこよろしいですが、そういう状態じゃない家って凄い寒いよね。
>「日本には断熱(内外の熱の出入りの遮断)の考えがなく、冬に寒いのは当然と我慢して住んできたからです」
と新聞記事には書いてあります。
>家庭1世帯あたりの年間エネルギー消費量を国別に
>比較したもので、暖房用は欧米諸国が日本の4~6倍、
>韓国も2倍以上使っている
日本は寒いのを我慢して省エネなんやな。コタツはいい例ですね。
ただ北海道は多分、欧米諸国に近いと思う。
基本的に一番熱を通すのは窓。そこを見てみると日本は断熱性能を示す熱貫流率(低いほど高性能)を見てみると日本では2.33以下を最高性能としています。日本で売れ筋のアルミ複層ガラスは4以上ですがドイツは1.3超を使用禁止にしています。
低温は万病の元、と記事が続きます。
やっぱり北海道は少ないんだな。家の中全体が暖かいから寒い廊下とか部屋とかで着替えとかないしな・・・・ / “冬の入浴 血圧の変動で起きる「ヒートショック」に注意 年1万7000人死亡 交通事故死の4倍” http://t.co/HIB80zJcaq
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 12月 26
そろそろ日本も考えるべきじゃないかな?と思う。最新住宅に関しては東京もそこまで寒くなくなってきているかもしれないけど。
午後10時8分頃、長野県北部を震源とする最大震度6弱のやや大きめの地震が発生しました。マグニチュードは6.8で震源の深さは10kmとかなり震源が浅く、直下型に近い?
この地震による津波の心配はありませんが、その後も震度5弱の強い余震がありました。
被害が続々と報告されているようです。
大したことがなければいいが。
リーガルハイ見ててテレビに緊急地震速報が出て、パソコンではカエルが鳴き、スマホは防災アプリがあと39秒で震度3の地震とか表示されてびっくりしました。
Posted from するぷろ for iOS.
ついに来ました。21日金曜日に衆議院解散され、消費税は2015年10月から2017年4月まで10%への増税は延期されます。
が・・・・野党も増税延期は同じような方針ですし、マジで何がやりたいのかようわからん・・・
更に今テレビ(NHK)でも総理自身が発言してまして景気弾力条項(附則18条)は排除されます。なので2017年4月には世界大恐慌が起ころうが何が起きようが確実に増税されます。個人的にはここがひっかかっておりますので今回の選挙、慎重に投票先を見極めたいと思います。
・・・・まあ・・・野党がこんなんだと、投票先、ほぼ与党しかないのですが・・・・
このところ、台風が連続で続き地方自治体の被災情報、防災情報の発信が相次いでおります。その発信情報自体で詳細情報がわかればいいのですが、だいたいは続きはネットで、的にURLが記載されておりますがそんな情報を流したら地方自治体のWebサイトのキャパシティでアクセス集中に耐えきれるわけがありません。
今回の神奈川県横浜市が
10月13日19時30分、土砂災害の危険があるため、次の対象地区に避難準備情報を発令しました。
対象地区はホームページでご確認ください。
http://t.co/9Tl2qD1vee
#yokohama #横浜
— 横浜市総務局危機管理室 (@yokohama_saigai) 2014, 10月 13
横浜市が一部の区の一部の地域に避難準備情報を出す
→そのことがけたたましい音とともにエリアメールで横浜市全域に流れる
→具体的にどこの地域が対象なのかが書いてない
→みんな横浜市のサイトを見る
→サーバーが落ちる
→結局どこが対象なのか分からない ←今ここ
— なかちゃん (@cheering_flemin) 2014, 10月 13
という事で全自治体さんには
★Yahoo! JAPAN - 自治体様向け 災害協定
と契約していただきたい。
>。なお、この協定の締結に関して費用はかかりません。
ヤフーでもサーバー落ちる場合があるでしょうが並半かな地方自治体のサーバーより遙かにマシです。
*というか平常時でもそういうアクセスに集中出来るようなサーバー運用してたらそれこそ費用的にはちょいと・・・・ね・・・・
ヤフーとグーグル
★防災協定と復興・防災協定 - Google クライシスレスポンス
もしくは携帯の事も考えて3大キャリアと提携出来れば理想ですかね。
そうすりゃ
★緊急・被害状況 - Yahoo!天気・災害
知ってる人は自分の都合に応じてこうした情報を取得出来ます。メールやツイートなどの単文に情報すべてを乗せられない場合はサーバーが不安定になればヤフーやグーグルのアドレスを載せればいいだけの事。
こうした自治体以外にサブを用意しておく状況は東日本大震災等、広域な被害が発生した際にも役に立ちました。
自治体でこの手のサービスと協定結んでおかないのはエゴ以外何者でもない気がします。
-----2014/10/14 16:22追記-----
仙台市もやらかしたようですな・・・・そんなに自分の所のサーバーの自信あんの!?
-----追記ここまで------
★【訃報】テレ東「週刊ニュース新書」 MC猫のまーごさん亡くなる 8歳 森元と総理と仲良し
うわぁぁっぁぁぁぁ!!!!最近、週刊ニュース新書は見ていなかったんですけど、見ている時はいつもあの猫のまーご君が映るのを楽しみにしていました。
★出演者紹介:番組のアイドル まーご(猫):週刊ニュース新書:テレビ東京
寝てるだけじゃないのかよ・・・・・・享年8歳7ヶ月だそうです。猫にしてはちょいと亡くなるのが早いか?
始まった当初は
★生放送のニュース番組に猫がいる件について テレビ東京系「週刊ニュース新書」(2008年07月12日 (土曜日))
なんとも面白いニュース番組が始まったものだ、と思ったものでしたが・・・・・
今日の番組、見逃した方。BSだと本日午後4時から再放送があるようですのでそちらを録画しましょう。
まーごさん、どうぞ安らかに静かにお眠り下さい。
関連
★猫ノホンネ:やっぱ、まーごってスゴイよね編 | テレ東プレイ (TVTOKYO PLAY)
★さすがテレ東(=ΦωΦ=)ニュース番組の猫「まーご」が自由すぎ - NAVER まとめ
日経新聞の2014年10月3日朝刊地方版というか首都圏版で「都市インフラ考 第4部プロジェクトの行方 首都圏でも消えるバス」という記事がありました。
2020年の東京オリンピックに向けて、インフラ整備が進む東京ですが、一方でひっそりと消えたものがあります。バス路線です。
JR中央線?青梅駅前から出るバス。2000人以上(高齢化率4割超え)が住む市の北部山間部を循環する東京都営バスの「梅76」系統。東京都青梅市は市内の都営バス路線を維持するために1億4千万円おw負担しています。
しかし・・・・・・通勤客・通学客減少で赤字が膨らんだため、東京都が減便に踏み切りました。
公営の東京都ですら、路線の維持が出来なくなる時代。民間だとそれはそれは・・・・
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県での乗り合いバスの廃止路線距離は2013年度までの5年間で約440kmとなりました。約25000kmある全国のバス路線距離と比べるとわずか2%ではありますが、人口が多く密度も高い首都圏ですら路線を維持出来なくなっています。
その一方で高齢化は新たなビジネスも生み出す。小田急バスは小田急鶴川駅から南西の住宅団地に新規路線を開設しました。今までは通勤時間の朝、夜限定で団地までバスを走らせていましたが、日中の本数を追加。坂が多く既存のバス停まで遠い団地で暮らす坂道難民に注目。
そこに住んでいる方は「バスも来ないような空気が綺麗なところに住みたいと思って家を30年前に買ったが、足腰が弱ると困るね」と。
需要がない所を減らしてあるところに回す、という感じでやってるようです。
どちらにしても人口が減るのは確実な日本。東京ですらこの有様。
どんなに補助を出してもやっていけなくなり、路線廃止するところも増えてくるでしょう。
そう考えると住む場所を考えるのは重要ね。仕事場への通勤の快適さや周囲の環境も当然ながら重要ですが。
賃貸だと別に生活スタイルに合わせて引っ越せばいいだけなのでそこまででもないですが、住宅を購入してしまうとね・・・・もし不便になって外に出ようにも古くなって、不便な場所の家じゃ売れても安いだろうし、賃貸にしようにも借りてくれる人がいないでしょう。
だから最悪でも主要鉄道路線(地下鉄、路面電車含む)から徒歩で現実的な距離、が良さそうです。
バスに関して言えば
★北海道中央バス:札幌の9路線廃止 12月末に白石、厚別など(2008年06月13日 (金曜日))
>ちょぉっっっ!!東営業所の路線から撤退されたら我が実家が陸の孤島に・・・w
なんて書いてますがこういうのが現実になるのがここ数年から顕著に出てくるんじゃないかと。
*幸い、今の所は家の実家は陸の孤島ではないですが。
東京でも電車はあくまで主要路線ね。
★国分寺市・小平市・東村山市・東大和市の4市で西武国分寺線・多摩湖線・山口線存続を求める表明(2013年03月30日 (土曜日))
こんな話が出るぐらいなので。こちらも幸い、撤退の話にはなっておりませんが、今後利用者が激減すればどうなるやら・・・・民間であれば儲けられないとサービス存続が出来ませんのでね。
★なぜ富山市の老人は、死ぬまで歩いて暮らせるか (プレジデント) - Yahoo!ニュース
先を見て動いているところはこんな感じで街をコンパクトにして、公共交通も便利に使えるようにしていますね。
もはや全国一律まんべんなくサービス提供は無理な時代となりますので、産まれ育ったところだろうが、なんのサービスもないところにしがみつく方がリスクな時代となるかもしれません。
・・・そういう意味で、まだ老後とか考えるのは早いかもしれないけど、子育てにある程度メドがつき、仕事についてもなんとかなればそこそこの規模の地方都市の便利な所に住むのが良いかもしれないなぁ。
東京はちょいと騒がしすぎる、というのもあるし。刺激も多いけどね。
iPhone 6で皆既月食を撮影してみました。
まだ上がってきたばかりの丸い赤い月。
そして午後6時15分頃から欠けてきます。
こんな所が限界ですかね。AFオフとか
★iPhone 6 Plusで月空を思いっきりアンダーで撮ったら、好みな雰囲気で撮れて満足した | hey hey heydays*
こちらを参考にしてiOS 8からは画面上で上下にスワイプすることで露出を+/-補正できるという事で補正設定したりとかでこんな感じです。
iPhone 6 Plusならもっと綺麗に撮れるのかな?
自分の目で見る皆既月食もいいもんでしたけどね。
同じ東京でも場所によっては雲がかかってて見られないところもあったようですが、家の周辺は一時雲で見られなくなりましたが、それ以外は綺麗に見えました。
ちなみにAndroidスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」で撮影すると
こんな感じ。iPhone 6の方がいいかな。あと嫁さんもiPhone 5で撮ってましたがやはり6の方がいいね。
昼飯も食い終えて、コーヒーでも飲みつつまったりしようかな~と思ってたらいきなり揺れが。
携帯2台(ソフトバンクiPhone 5、ワイモバイルIGNO DUAL 2 WX10K)は特に緊急地震速報では鳴っておらず、弱めの地震か他の要因で少し揺れたのかな?と思ったら結構激しくキター!
Twitter見ると既に揺れの件や地震速報のツイートも流れていたので震源地付近では緊急地震速報は流れていたのかな?しばらく揺れてからテレビをつけてNHKをつけたら緊急地震速報の話がやっていて、地震のニュースを確認致しました。
このぐらい揺れるなら前のauのINFOBAR A01なら緊急地震速報鳴った気がするんだがな・・・・・INFOBARが緊急地震速報で鳴ってる時もiPhone 5はなった事、少ない。ちゃんと設定はOnにしておりますですよ。
auとソフトバンクで基準が違うのかな?今回のはどちらもならなかったが、どちらもソフトバンクグループのだしな。といっても嫁さんのauのiPhone 5も鳴らなかったらしいので関係ないかな・・・・?
今回の地震は茨城県南部が震源でマグニチュードは5.6、震源の深さは47km、栃木県、群馬県、埼玉県の一部で最大震度5弱を記録しています。小平市は震度4でした(西東京市、国分寺市、小金井市などの周辺の市は震度3なのな・・・)。
震度4の地震は久々かなぁ・・・・
この地震による津波はありません。影響としては一部高速区間が通行止めになったり、電車が止っているところがあるようです。新幹線はすぐに復帰したかな。
出来れば震度4ぐらいでも緊急地震速報鳴って欲しいので、パソコンの方に
★ストラテジー株式会社 - SignalNow Express ダウンロード(通称、カエルさん)
を入れる事にしました。普段、家に居る時はほぼパソコンはつけっぱなしだし、どの程度のマグニチュードや震度であれば音を鳴らすかとか設定が出来るので。前のVAIO Zには入れていたのですが新しくVAIO Fit 13Aにしてから入れてませんでした。東日本大震災から数年経ち、最近は地震も落ち着いてきているし、携帯でも鳴るからいいかな、と思っていたのですが、やはりこういう知らせを受け取る端末は多いにこしたことはない。
本当、多摩地区では久々に大きい揺れでした。今回のが本震の前震って事、ないだろうか?防災グッズとか再確認しておかないとね。気をつけるにこしたことはないので。
関連
★予測震度に予測到達秒数まで表示される緊急地震速報ソフト『SignalNow Express』(2011年04月20日 (水曜日))
★水備蓄用のポリタンク買った「北陸土井工業 ヒシエス 広口水缶20L ノズル付き、水缶 ノズル付 5L」【防災用品】(2014年09月01日 (月曜日))
★みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長:朝日新聞デジタル
★「読者の信頼傷つけた」朝日新聞社長会見、主なやりとり:朝日新聞デジタル
★吉田調書「命令違反」報道、記事取り消し謝罪 朝日新聞:朝日新聞デジタル
まさか吉田調書の件もさる事ながら、慰安婦の強制連行の件で朝日新聞の社長が謝罪する日が来るとは・・・・昨日の会見はニコニコ動画で見てましたけど、一部開き直りにも思えるような所ありましたけどね。社長じゃないけど、会見に臨んだ人の話で論点すり替えも普通にありましたし。
第三者委員会ったって人選はどう見ても朝日新聞よりの連中選ぶだろうし、自己改革は無理だな。
「ただ、記事を取り消しながら謝罪の言葉がなかったことで、批判を頂きました。「裏付け取材が不十分だった点は反省します」としましたが、事実に基づく報道を旨とするジャーナリズムとして、より謙虚であるべきであったと痛感しています。吉田氏に関する誤った記事を掲載したこと、そしてその訂正が遅きに失したことについて読者のみなさまにおわびいたします。」
謝罪は読者にだけらしい(吉田調書の方は東電及び吉田さんの遺族の方にとか言ってたけど)。
あとはちょいと自分のツイートから抜粋。
慰安婦問題も検証するだけかよw世界に向かって謝罪しないのか。>【ニコ生視聴中(12分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/L9U4aM7v8J #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
ソースは脳内か、流石だな。>【ニコ生視聴中(22分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/HAbEWT7XBk #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
どう見ても意図的というか結論ありきで記事書いてたよな。>【ニコ生視聴中(30分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/mn2q9u6Nh6 #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
この社長、他人事みたいに語るな~、他人事なんだろけど。>【ニコ生視聴中(3分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/tV2zZZxU32 #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
こんな会見見せられたら朝日の記者さん、政治家とかの不祥事にも突っ込めなくね?お宅の社長は、と言われたら何も言えぬ。>【ニコ生視聴中(48分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/X4xYfBO7fD #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
得意の論点すり替えキター!>【ニコ生視聴中(58分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/dr74AMI8fr #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
読売無双キター!検証能力ないと思うんだけどどう?とかw>【ニコ生視聴中(67分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見http://t.co/Aq90si5hCz #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
自社に自浄能力あるかわからないwだから第三者に任せるね♪って>【ニコ生視聴中(68分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/C2f606oUb3 #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
再び産経無双キター!!結論ありきで都合のいい文言利用して今回の記事と慰安婦の作ったんじゃないの?と。>【ニコ生視聴中(87分経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/6JMTrQG2rj #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
どう見ても恣意的な記事なんだけどどうなの?とかwまあ一つの強力な意志によるねじ曲げあったんは確かだよね。>【ニコ生視聴中(1:43経過)】 【吉田調書報道などについて】朝日新聞 記者会見 http://t.co/ATEH6CZ4bO #時事通信 #吉田調書 #朝日新聞
— 封神龍(ご注文はお酒ですか?) (@yuumediatown) 2014, 9月 11
根本の原因にこれがあると思うんだよね。結論もしくはこうあるべきなので手に入れた情報から恣意的な取得及び捏造情報を元にxxを陥れたい。慰安婦も吉田調書もその強い意志が感じられるわけで。
というかまさしく
事実を歪曲しても自分の望む方向に世論を誘導することが許されており、従って大局的には正しかったと確信しているか、謝ったら死ぬ病気にかかっているかの、どちらかでしょうね。 @kitamurakenji 「早とちりでした。失礼しました」で済むことだと思うのですが。。。
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2014, 9月 8
xxを貶める方針で記事作ってました、すいませんって言えば良かったのに。(xxにはいるのは日本政府、及び日本国民かな)。
それを発表とか改善とかできない限り、自浄作用は期待出来ないし、なんとか委員会とか作ったところで無駄でしょうね・・・・
関連
★朝日新聞、済州島での慰安婦強制連行記事が捏造だったと30年以上経ってから認める(2014年08月06日 (水曜日))
★「北海道の一部に大雨特別警報、札幌で78万人に避難勧告」 News i - TBSの動画ニュースサイト
★北海道で猛烈な雨、札幌など87万人に避難勧告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
★北海道に大雨特別警報 札幌などの90万人に避難勧告 :日本経済新聞
朝、目が覚めて、テレビをつけるとなんか大雨で札幌が大変な事になってるニュースが・・・昨日の段階でも北海道南部の白老町とかあたりが1時間に100mを超える雨の話はやっておりましたが、まさか札幌までもがここまでの大雨で被害を受けるとは・・・・基本、冬を除き平穏っちゃ平穏な気候ですからね。
千歳市、恵庭市では1時間あたり約100ミリ、24時間雨量では450mlを記録。札幌市でも南区で400ミリとか凄まじい量の雨が降っています。その大雨を受けて河川の氾濫(洪水発生の可能性)や、土砂災害を懸念して中央区、南区、豊平区、清田区、厚別区、白石区の合わせて6区のおよそ3,92,100世帯、78万1000人に避難勧告が出ています。
そのほか、札幌の市立小中学校、市立高等学校、市立幼稚園、市立特別支援学校はすべて休校となりました。
・・・にしても北区と東区は特に避難警報出てないね。東区は一部、豊平川が氾濫したらやばそうだけど、今の所は大丈夫かな。
市営地下鉄や路面電車は普通に運行しているようです。JRは運休がかなりありますかね。
私が産まれてから36年というかもうすぐ37年ですが、かつてこんな事、あったか?
つい数年前にも
★北海道で激しい雨・・・昭和56年を思い出させるな・・・・(2011年09月06日 (火曜日))
ありましたけど、この時は1時間あたり30ミリ、降り始めからの総量でこそ300ミリとかいってますが今回みたいにこれほど短時間に大雨は初めてじゃね?
>札幌市のシミュレーションでは310mmで豊平川破堤し大水害が想定されているのか
今回、豊平川周辺ではそこまで降らなかったのかな・・・・助かりましたな・・・・
昭和56年は
こういうのがあったらしいですが、最近はこういう災害の頻度が高まっているような・・・・前回の大雨は2011年、その前は1981年やぞ。この洪水パネル展は
★北海道札幌へ(2011年08月19日 (金曜日))
2011年に帰省した時に見たんね。
これからも短い時間で大量の雨が降る可能性がありますので気をつけましょう。というか良い機会なので防水用品、避難場所、ちゃんと確認しておきましょうね。
★増えた内需、輸入で補う 1~6月は2半期連続経常赤字 :日本経済新聞
この前、新聞でこういうニュースを見まして。
「貿易赤字が過去最大規模に膨らんだのが主因だが、工場の海外移転や生産年齢人口の目減りで国内の供給力が陰り、景気回復で増えた内需を輸入で補う構図が定着しつつある。」
「景気回復で個人消費や設備投資が増え、必要な耐久財や資材を輸入で賄っているとの見立てだ。」
「国内の供給力低下を背景に、内需を輸入が補う比率が高まっている」
本当、驚きました。少し前までGDPギャップの凄さというか40兆円ぐらい分ありましたよね。それだけ日本国内の生産能力にしても人的資源にしても供給過剰だったわけで。
2011年の東日本大震災時。福島原発の放射能はともかく、トイレットペーパーやら燃料やらその他部材が一時的に供給不足になりました。でも物流さえ復活すればそれだけの余剰能力があるぐらいなのだから、動き出してしまえばすぐに物資は潤沢に供給されるようになる、と思っておりましたので燃料とかそういう面での苦労はともかく、比較的精神的には余裕ありました。
でも今はどうでしょう。国内で使う物の供給も追いつかないぐらい・・・・・平時なのでまあ問題ないですが、これが東日本大震災クラスともなれば・・・・2011年の時は計画停電も含めて1ヶ月もすればだいたい元通りになってきましたかね?それどころじゃなくなるのでは・・・・・
たった数年でこれほどの変化が起きるとは・・・・・もうデフレ脱却なんてないかと思ってましたから。
備蓄は震災をうけて進んでいるのでしょうし、教訓もかなりあって従来より緊急時においては改善されている事が多く、そこまで不安に思うこともない、と思いたいものですね。
★「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル
★【吉報】NHK「朝日新聞は“従軍慰安婦 強制連行”記事を虚偽として取消しました」 これでNHKも使用不可ww - 政経ch
まさか朝日新聞がこんな記事を書くなんて思わなかったし、やらないよりはマシだがすべてにおいて遅い。
1982年9月2日、吉田清治氏の証言を元に従軍慰安婦の強制連行を記事にした朝日新聞。いきさつ見ると当時から疑問視されてたような印象ですが、朝日新聞は結論ありきというかそういうふうに持って行きたかったのでしょうね。
この記事から始まった従軍慰安婦の話のせいで韓国、中国、そして世界へ変な誤解をあたえる状況を作り出し、長年にわたり日本の印象を悪化させ国益を損なう要因ともなっておりました。
更に
★朝日新聞|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
「 しかも、朝日新聞は8月5日の特集で、問題のすり替えを行おうとしています。
「いわゆる従軍」慰安婦問題とは、日本軍が朝鮮半島から慰安婦を強制連行したか、否か。他にはありません。「広義の強制性」とやらは、慰安婦問題とは関係ありません。」
本当、最悪ですよね。
「「慰安婦として自由を奪われ、女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の本質」」
とか書いちゃってるようで本当、露骨にすげ替えw
★朝日慰安婦報道 「吉田証言」ようやく取り消し : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
★【主張】朝日慰安婦報道 「強制連行」の根幹崩れた+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
読売、産経は非難してるかな、毎日はあれですな。
でも朝日、謝罪の言葉はないのね。
今のような時代が来るとはね・・・・新聞、テレビがメディアを牛耳ってた時代ならば自浄作用は働かず、こんな記事も出なかったんじゃない?
関連
★池田信夫 blog : 朝日新聞は慰安婦問題の本質を直視せよ
★朝日新聞は終わりました。
>以下、朝日新聞の対応ですが、
>・慰安婦の強制連行があったとする吉田清治氏に関する記事を取り消す
>・女子挺身隊と慰安婦の混同・誤用を認める
>というものですが、
>謝罪は無く、「慰安婦問題の本質 直視を」という驚くべき開き直りの記事を書いています。
★朝日新聞、慰安婦問題で誤報認める 藤岡信勝氏「謝罪の意思感じられない」 (1/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK
2014年7月12日土曜日午前4時24分頃、福島県沖を震源とする最大震度4の地震が起きました。地震の規模を示すマグニチュードは6.8で震源の深さは10km。すぐさま太平洋側の東北地域に最大1mの津波が来ると津波注意報が発令されました。
★岩手~福島の津波注意報 すべて解除 NHKニュース
実際には宮城県の石巻市鮎川と岩手県の大船渡港で午前5時20分前後に高さ20センチの津波を観測するなど各地で津波は観測されたものの、1mまでは達しませんでした。特に被害はなさそうですね。
久々にauのスマートフォンのINFOBAR A01の緊急地震速報の機能がなり、たたき起こされました。揺れはほとんど感じられませんでしたが、すぐさまテレビつけましたです。
にしてもソフトバンクのiPhone 5は緊急地震速報来なかったな。その機能はOnにしているのだけれど。
その後、iPhoneにインストールされているヤフー防災アプリで津波注意報が来ました。
久々の緊急地震速報だったな・・・・・あと、前のVAIO Zにはカエル君入れてたから、寝落ちしてパソコンつけっぱの時には例の音が結構な大音量で鳴るのでもう驚いて起きてましたが今のVAIO Fit 13Aには入れてないんですよね。入れておこうかな・・・・
★警察庁:「コンビニ配送車18歳から」 - 毎日新聞
★警察庁、トラック免許見直し 18歳、7・5トン未満まで - 47NEWS(よんななニュース)
何度もブログで書いておりますが、好景気や運転手高齢化による退職により、トラックドライバーが少なくなっております。ただでさえ、免許を取る若者がいないのに、更に中型まで取らないとトラック運転のお仕事できないわけで(*コンビニの配送とかに使うような2~3トントラックならかろうじて問題なかったみたいですが、保冷装置やリフトとかついて5トン以上になる場合が増加。他の業種でも搭載装置は増えてきていて積載は減るのに車両総重量は増えたりと、普通免許じゃきつくなってきている場合が多くなってきたと。)、これじゃ新たな運転手が供給されないじゃん、というか中型免許取るには普通免許とってから2年間経ってそれから試験とか受けて取得だから高卒とか採用出来ないじゃん、という事でとにかく人不足でしたが、この免許区分、ちょいと改正して新たな免許区分を新設、それなら中型じゃなくて18歳でも取得出来るようにするそうな。
今の運転免許、普通(車両総重量5トン未満まで)、中型(5トン以上11トン未満)、大型(11トン以上)と別れております。中型免許制度が出来る前に免許とっていた人は普通免許でも8tまで乗れるタイプですけどね。
新設するのは総重量3.5トン以上7.5トン未満のを作成するようです。ようは中型免許が出来る前の普通免許、みたいな感じになるわけかな?新区分ではトラックによる教習・試験を導入。
新設するのは3.5トン以上となる事から、従来の普通免許にあたる部分は3.5トン未満までになるようです。
・・・・・・これはこれでなんか・・・・・問題になりそうな気がしないでもない・・・・まあ・・・普通はトラックなんて運転しませんけど・・・・
起きて見た時には日本1-2コロンビアでしたが、そこから更に点数とられ日本1-4コロンビア。
もうなんか全然レベルが違う感じなのですが・・・・・やはりワールドカップ、レベルが高い。
日本は出場出来るようになっただけでもまだマシで、更に本戦に進めるようになるまでにはまだまだ時間がかかるのだろうか・・・・
途中から見始めまして、前半30分超えたぐらい。既に本田さんが1点決めておりました。この流れでそのまま行けるかと思いきや、後半にコートジボワールがこの国にとってはほぼ神同然のカリスマ選手ドログバ投入。
流れが一気に変わり2点、瞬時に取られました・・・・これは相手方の采配が見事としか言いようがないか・・・・
最後のコートジボワールの時間稼ぎは露骨だが、ああいうのもあるわけでやはり点数取って守らねばね。
次は6月20日金曜日午前6時からのギリシャ戦、頑張っていただきたい!
★待機児童対策 幼稚園動く 希望しても保育園には入れない…、預かり時間延長 0~2歳児も :日本経済新聞
足りない足りない保育園。家の周囲にもバカスカ保育園が設立されてますがそれでも足りてないようで。
そこで一部の幼稚園が3歳児未満を受け入れたりと支援を始めています。
東京都中野区の新渡戸文化子ども園。幼稚園なので専業主婦の保護者が大半でしたが2011年の新園舎建設を機に働く女性仕様に一新。預かり時間を保育園並の午前7時~午後7時に、2012年度からは2歳児も預かり始め、1歳児も検討中。
1日10時間預ける場合、月に10万かかり、認可保育園で所得が最高水準の人の保育料より高額になるが、それでも3年前に比べ園児数は1.5倍へ。ほぼ5割の保護者が長時間保育を契約するキャリアマザーへ。
ただ働く母親シフトへ動く園は少数。そこで行政側も幼稚園をなんとか待機児童解消に取り込もうという事で札幌の話が書いてありました。
札幌市、2012年4月の待機児童は政令都市でワースト2位。事態打開の為、幼稚園で2歳までの子どもを預かる制度「幼稚園保育室」を立ち上げました。手を上げた幼稚園に対して運営費を補助する仕組みです。
保育園増設に加え、幼稚園の取り込みが成果を出し、札幌市の待機児童は2014年4月にワースト2位だった時代に比べ三分の一まで減りました。
ちなみにこの制度を利用している幼稚園として紹介されてたのが札幌市東区の私立ふしこ幼稚園。幼稚園保育室は人気で入園待ちも居るという。
全国の幼稚園がかかえる余剰定員は約71万人分。待機児童の多い20都道府県で見ても41万人分。潜在的な待機児童も含めると約80万人は待機児童がいると言われています。
どうにか幼稚園が支援するように仕組みを作れれば待機児童問題は少しは改善されるかもしれませんね。そういや認定こども園制度はどうなった?
★<中型自動車免許>取得条件緩和へ 運送業界の人手不足解消 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
物流を担うトラック業界は現在、未曾有の人材不足の危機にあります。原因としては
・団塊の世代の一斉退職(2013年問題)
・新たな普通免許では中型なトラック乗れない中型免許問題
・そもそも若者免許取らない
・景気向上のよる需要増大
・低賃金、過酷
等がございますかね。
その深刻な人材不足を受け、現在では「20歳以上、運転経験2年以上」という条件を緩和し、中型免許を取りやすくする方針に動くようです。中型免許、というのを創設したのも規制緩和で運送会社が増えトラックも増え、普通免許である程度のトラック乗れてそれで事故が多いから、らしいのですが規制緩和、ですかね?
当然ながら中型免許取得時には普通運転免許を持っていなくてはならず、普通とってから中型とる必要があり、コストがかさみます。
現状だと会社側が補助出して中型取らせるとかしないと人が集まらないかもなぁ・・・・・
トラック協会的には中型免許廃止あたりが良かったのでしょうが、とりあえずは今回の形に落ち着いた、という所でしょうか。
他の業界と同じく、賃金上げて過酷な状況を減らしていかないと人が集まらないだろうし、そもそも若い人は免許取らなくなってきているし、この緩和だけで今の人出不足が解消するかは疑問ですね。
高齢化が進むと安全性的な部分でも・・・>タクシーやバス、トラックの運転手は高齢化が急速に進んでおり、現在は55歳以上が全体の6割を占める。定年を65歳とすると、この10年で「大量退職」が発生する。 / “外国人労働者、活用どこまで…” http://t.co/acOTrYT6Ol
— 封神龍 (@yuumediatown) 2014, 3月 8
ちょいと厳しい気がしますなぁ。
2014年5月5日(月曜日)午前5時18分頃、伊豆大島近海が震源でマグニチュード6.2(震源の深さは約160km)の地震が発生しました。最大震度は東京都千代田区の震度5弱で、東京都内で震度5以上を記録したのは東日本大震災(2011年3月11日 東京都23区内最大震度5強)以来との事。
この時間は寝ておりまして、少し揺れてから起きましたかね。携帯の緊急地震速報も鳴らなかったし。多摩地域は震度3程度だったようで特段、強い地震とは感じませんでした。
今後、起こるであろうとされている首都直下型地震との関連性はなさそうで、震源が深いため、大きな余震もないのでは?というような発表もありましたかね。
岐阜県・長野県境あたりで群発地震もありましたけど、そっちは落ち着いたのかな・・・・・
気をつけるに越したことはありませんが・・・・・
関連
★東京や大阪...東西日本各地で2014年5月4日、環水平アークが観測された模様 【 大地震・前兆・予言.com 】
★空港詳細図、グーグル日本法人社員が「公開」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
ヤフーニュースで見出しが「空港詳細図、グーグル流出…内部メール「公開」」ってのがありまして、タイトル見ただけだと、どうせGoogleのシステムではあるだろうけど、ユーザーが設定間違って公開にしてただけでグーグルは悪くないんだろ?と思ったら、公開したのはGoogleの中の人かよw
にしても
「中部国際空港(セントレア、愛知県常滑市)と新千歳空港(北海道千歳市)の設計図などが、インターネット上で誰でも閲覧できる状態になっていた」
新千歳空港もか・・・・保安上、細かい施設などが公開されちゃうとまずいよね。
★愛媛県で震度5強 あわせて15人けが、ライフラインに被害も(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
2014年3月14日午前2時06分頃、伊予灘を震源とする強い地震がありました。マグニチュードは6.1で震源の深さは80km。愛媛県西予市では最大震度5強を記録している他、広島県呉市、山口県、大分県、高知県の一部で震度5弱を記録しています。東京都江戸川区もなぜかピンポイントで震度1ですな・・・
震源すぐ近くの伊方原発ですが特に異常はないとの事。
四国の右上の方ってGPSの探知で海溝側に凄い引っ張られてるとかテレビでやってたところだよな。今回のはそれ、関係あるのかな?
この地域で震度5強は13年ぶりらしい。あんま地震、ってイメージないよな。
★第三次ブログ連戦争へ:なぜ2ちゃんねるは「転載禁止」を選んだのか――「まとめサイトVS住民」繰り返す歴史 - ねとらぼ
私もいわゆるまとめサイト、ってのはいくつか見ますが2chの転載禁止でなんというかつまらなくなりましたね。サイト名指定されて転載禁止になったところは他のニュースサイトベースに切り替えたり、自分のサイトに書き込まれたコメントを再利用してというのでやっているところはありますが、だいたいはブログ管理者が一言付け加え、それにTwitterなどの反応を加える感じでしょうか?
でもやっぱり書き込みをまとめるのと面白い内容を書く才能はやっぱり別物で、一気に面白くなくなりましたな・・・
面白いニュースであればその元のサイト行って見ることも増えたし・・・・
まとめサイトに期待しているのは恣意的な選択で問題ある場合も多いけど
”まとめブログの読者が求めているのは情報ではなく、他人の反応である” http://t.co/l9LBThmZZv ああ、そうだわ
— geek@akibablog (@akibablog) 2014, 3月 4
転載可能な2chみたいな掲示板も出来たようだけど、結局は自分で大きな掲示板作ってそこからいくつか転載してまとめブログ作るしかないんじゃないですかねぇ・・・・掲示板の管理は労力入りますので従来のような手間でまとめサイトを作るのは難しくなりますけど。
関連
★まとめサイトってエコシステムだったの?: やまもといちろうBLOG(ブログ)
★2chまとめサイトが売りに出されててるが想像以上に凄い | PLUS1WORLD.com
★「ネタバレ・まとめサイト」に出版社動く 警告なく法的手段とる可能性も - ねとらぼ
★2chまとめサイトのその後 - ウィキまとめ
★インフル患者、首都圏で急増-神奈川で前週比7倍、東京で5倍に (医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース
インフルエンザが流行りだす時期になってまいりましたね。
千葉県の一部地域では流行注意報の基準値を超過、東京でも西多摩で感染者の報告が多いそうな。
手洗いうがいやマスクで防護しましょう。ノロウイルスもあるし大変な時期やな・・・・
私は一応
★お仕事してインフルエンザワクチン接種して(2013年12月13日 (金曜日))
にワクチン摂取しているけど、感染しないわけじゃないし、どちらにしても疲れやストレスなどで免疫力落ちてりゃやばいしね。
手洗い、うがいは当然として、部屋は空気清浄機かけて
★ダイキンの空気清浄機MCK40L-W購入(2011年03月29日 (火曜日))
空気中のウイルスの殺菌と加湿機能での湿度の調整はやりたいですわね。加湿は本格的なものじゃないので何か考えないとな。
あとは
★ウイルス・菌・臭い除去のウィルシールド ゲルタイプ(2011年12月05日 (月曜日))
なども併用しておきたい。
まあ疲れたら早めに寝て休むことも大切ですな。
関連
★房総沖で「スロー地震」か=間隔最短、2年3カ月ぶり―国土地理院 (時事通信) - Yahoo!ニュース
★房総沖海底が最大6センチ移動 「スロースリップ」か - MSN産経ニュース
★千葉県沖 地震活動に注意を NHKニュース
国土地理院は千葉県房総半島沖にてスロースリップと思われる現象を確認したと発表しています。2011年10月以来で観測史上最短の2年3カ月ぶりの観測だそうですが通常は55~77ヶ月ぐらいで起きるそうです。前回から27ヶ月しか経っていない。
スロースリップが起きた後は少し強めの地震が発生する事があるため(平成19年8月には千葉県ので最大震度5弱の地震、平成23年11月にはスロースリップ終了後、1か月後に千葉県で最大震度4)、気象庁は「スロースリップが起きると、数か月間、地震活動が活発になることがあり、念のため注意してほしい」と呼びかけています。
スロースリップとして動いたのは5日間で最大およそ6cmか。
★河北新報ニュース 本震直前の震源域 スロースリップ発生確認 東北大
東日本大震災のスロースリップの時は
>観測データから東西35キロ、南北100キロにわたり
>平均40センチずれ動いたと推定され、マグニチュード(M)7.0の
>地震に相当するエネルギーを解放した計算になる。
みたいですからだいぶエネルギー的には小さいか?40cm・・・・
注意する事に越したことはありませんので防災用品とか点検とかしときましょう。
市報見ていたら東京都小平市が公式ツイッターアカウントを作成したと紹介されていました。アカウントは既に作成されており
東京都小平市のツイッターは、現在準備しているところです。ツイートは12月2日(月)から始める予定です。もう少しお待ちください。
— 東京都小平市 (@kodaira_tokyo) 2013, 11月 19
東日本大震災級の災害が起きたりした時は公式アカウントの情報はありがたいですからね。また計画停電、もしくはその他災害が起きなければいいのですが・・・・
防災無線は当時よりかはよくなってんでしょうけど、聞き取りづらい場合もあるし。
周囲の市の公式アカウントはフォローして情報、今までも見ていました。小平市だけがなかったんですよね・・・・
・東京都小金井市 認証済みアカウント @koganei_tokyo
・東京都西東京市 認証済みアカウント @koho_nishitokyo
・東京都国分寺市広報 認証済みアカウント @kokubunji_185
└国分寺市は各部署でアカウント持ってんのね。
・東京都武蔵野市 認証済みアカウント @musashino_hope
・東久留米市防災防犯課 認証済みアカウント @higashikurume_b
このあたりはフォローしています。
後は当然ながら東京都関連、そしてTwitter公式のライフライン機能で出てくるアカウントで必要そうなのはフォローしていますね。
そういや小平市のアカウント、まだ認証マークはついてませんね。いずれつくのかな?
★痛いニュース(ノ∀`) : 【伊豆大島】 「宿泊料金が高い!無料で泊めろ!」 島外ボランティアと“あの議員”の高圧に住民困惑 - ライブドアブログ
★元俳優の某議員 勝手に伊豆大島に乗り込み町長を恫喝:特定しますたm9(`・ω・´)
--------------------------------------
「「ボランティアが寝る場所がないって言っているじゃないか!!!
宿泊料金が高くて泊まれないって!!!
今、町長に、ボランティアたちが無料で寝る場所を確保しろって言ってきたからな!!!」
と、怒鳴り込みに来た方がいらっしゃいました。」
-------------------
うわぁ・・・・災害復旧にしてもその手のボランティア、食料から寝床までは時前での確保が基本じゃないの?足引っ張ってどうすんだよ。
> 島のことや島に住む方々の気持ちを何も知ろうとさえしていない。
>ボランティア優先ではないのが被災地。
ですよね。東日本大震災の後に、ボランティアで行った人の話も聞いたけど、やはり基本は自分で自分の食料や寝床確保は基本やで。
★あんなボランティア居たら嫌だな(2005年02月15日 (火曜日))
「わざわざ遠くから来たはいいがトイレ掃除は嫌だ、水は重たいから運びたくない、もっと楽な仕事はないかとか。飯はどこだ?水は?今日はどこで寝ればいいのか?更には
「こっちはボランティアに来てやってるんだ!」
なんて言う始末。
寝床や食料は自前確保が常識だろ!!と。
せめて・・・ドラマの中だけでありますように。」」
これをリアルでやる、しかも議員がやるとは・・・・・。
そのドラマのこの後の政治家の言葉も、後で後悔しないためにも実践しておきたいものです・・・
-------------------
あの政治家の人の話も心に刺さるというか自分にとっても痛いことを言う。
パフォーマンスのために避難所に物を届けたりしてやっていたはいいが住民にまだ物が足りないと攻められまくり。そしてぶちきれてそんな中で東京に大地震が来るのはわかっていたはずだ!!と。この中で3日持つように水と食料を準備していた奴はいるか!!と。何かあった時だけ国のせいにしやがって・・みたいなね。
非常用品と水、食料は最低限用意しておきたいのだけど・・・・・
-------------------
関連
2013年10月26日午前2時11分頃、福島県沖の深さ10kmを震源とするやや強い地震がありました。マグニチュードは7.1。最大震度は4。東京の多摩エリアでも震度3を記録、結構長く揺れましたわね。
津波注意報が発令され、福島県沿岸で午前2時40分頃に1mの津波到達が予想されています。
・・・・・前震だったりしないでしょうね・・・・ちょうど福島沖という事で東日本大震災では福島沖までは崩れたけど、震源的にその下の方はまだエネルギーためつつ残ってるとかいう話なかったっけ?
2011年3月9日が宮城沖でマグニチュード7.3でしたっけ・・・・
久々にカエルの地震警告音聴いたわ。パソコンつけっぱで寝てたからな・・・・
10年に一度、とか結構凄い触れ込みでニュースになっていた台風26号。東京の多摩エリアですと、なんかそんな凄いって感じじゃなかったですな。確かに昨日の夜からの雨は豪雨だったけど、この前のゲリラ豪雨ほどではなかったし(視界が凄い悪くなるほどの雨だったし、更にマンションの排水溝から水が逆流してましたからな・・・今回はそんなのはなかった)、風も本日午前9時過ぎにはだいぶ収まってきた?
逆に都心や千葉方面とかの方は水害や暴風の影響をかなり受けたりしているようですし、東京でも伊豆大島では土石流?などで家が流され現時点では13人もの死者が出てしまいました。
そういや10年前の台風ってどんなのだっけ?と台風情報を見てみると
★平成16年台風第22号 - Wikipedia
2004年10月9日 16時 静岡県伊豆市付近となっております。その前後の自分のブログを見てみると
★2004年10月: YUU MEDIA TOWN@Blog Archives
北海道に行ってたようでどんな感じなのか全然知らなかったんですな。どおりであんま記憶がないわけだ。
このブログ書いている時間には風も穏やかで晴れてきました。という事で周辺では大きな被害はなさそうで良かったかな。
★痛いニュース(ノ∀`) : 「アンパンマン」のやなせたかしさん死去 - ライブドアブログ
★[アンパンマン]やなせさん死去でテレビアニメの継続は「白紙」 来年の劇場版は製作 | マイナビニュース
★やなせたかし死去:特定しますたm9(`・ω・´)
アンパンマンを描いている事で有名な漫画家のやなせたかしさんが2013年10月13日、心不全の為に亡くなられていました。94歳でした。
アンパンマン、私も子供の頃好きだったかはあまり覚えていませんが、私の子供も大好きですのでショックですね。
★子供のクリスマスプレゼントにアンパンマンカラーパソコン: YUU MEDIA TOWN@Blog
★横浜アンパンマンこどもミュージアムへ行ってきました: YUU MEDIA TOWN@Blog
★子供の誕生日に「アンパンマン えいごもしゃべるよ おしゃべりいっぱいことばずかんDX」購入: YUU MEDIA TOWN@Blog
うちの中もアンパンマングッズだらけ。
今日(2013/09/29)の日経新聞朝刊の記事です。「シリーズ検証 危機はさったか5 リーマン・ショック5年 麻生太郎元首相の証言 ドルの安定 中国に説く 結束の裏 G20虚々実々 IMF強化日本が先導」という記事がありました。
細かい違いは少々あるものの、中身は
みたいな感じですわね。この事が日経の記事になるとは思いませんでしたが・・・・
リーマンブラザーズが2008年秋に破綻。これを引き金に世界的金融危機(世界同時不況)が起こったわけですが当時はいろいろと凄かったですよね・・・・
ウォール街が揺れ、アメリカ経済が奈落の底へたたき落とされたあの当時。基軸通貨のドルの黄昏がささやかれはじめていたわけで・・・・
2008年9月15日、リーマンブラザーズ破綻。当時自民党の総裁選の最中にあった麻生さん。「対米輸出が落ちて日本もエライ目にあう」と思ったとの事、で9月24日には麻生内閣が発足。
10月23日に北京で開かれたアジア欧州会議(ASEM)に先立つ日中首脳会談で麻生総理は胡錦濤国家主席とリーマンショックについて議論を交わしました。
当時は欧州首脳の間に米国発の金融危機に乗じてユーロの地位向上をもくろむ動きもあったという。
外貨準備で多額のドルを抱える中国の動きには世界中が注目していました。
麻生総理は胡錦濤国家主席に対して
「中国と日本は外貨準備のドル保有残高で世界1、2位だ。ドルを安定させることが重要である。それが日中両国の経済にとっても利益である」と述べ慎重な対応が必要だ、と話たとの事。
胡主席とは中国経済についても話し
「米国景気の悪化で対米輸出が激減し、輸出を米国に依存する中国の景気も悪化するだろう。従って、中国は内需拡大に精力を投下し、インフラ投資に重点を置けばいいのでは」と話すと胡主席はノートを取り出しメモを取っていたという。これはグローバルインバランスの事かな?
その後、中国は4兆元(60兆円)の経済対策を発表しました。内需を、というアドバイスを聞き入れたのですかね?中国。一方、IMFに同じ事を言われてやらない、どっかの半島の国がありましたね・・・・今、苦境のようですが・・・
麻生政権は早期の衆院解散を念頭に動いていましたが、リーマンショック後に北京の会議でフランスのサルコジ大統領やドイツのメルケル首相が「日本は本当に解散するつもりなのか?」「米国は大統領選で半年は政治が動かなくなる。日本の与党が解散するのか関心がある」と麻生総理に聞いてきたため、路線を変更したらしいですね。当時、欧州はアイスランド、アイルランドが国家存亡の危機に陥っていた為、日本には経済大国としての責任があると両首脳の話で重く受け止めたという。
だから「政局より政策が大事」と言い始めたのだとか。
10月11日、出張先の静岡県浜松でホワイトハウスから秘書の携帯に電話が入り、金融危機に対応するためのサミットを開きたい、との話があったそうな。その際に麻生総理は「G8だけでは今回の危機に対応出来ない。アジアからは経済力が増している中国、印度、韓国、資源国としてオーストラリアを加えたらどうか?」と提案。実際には更に南米の国も加わりG20でサミットが開かれました。
米国で行われたG20のサミットで麻生総理はただ一人、短期、中期、長期の提言をしたためて席上で配布。実際の行動でも日本はカードを切りました。IMF(国際通貨基金)に日本の外貨準備から1000億ドル(1ドル100円なら10兆円)を融資すると表明。外貨準備から、がミソですかね。
フランスのサルコジ大統領は「1000億ドルだって!!?」と桁違いといった表情で声をあげたそうで・・・
麻生総理が「ワン、ゼロ、ゼロ、ビリオン」と念を押すと周囲から拍手が起きたそうな。
この後、中川昭一さんの話も出てきます。というかIMFへの話の経緯にイギリスのブラウン首相も出てくるのね・・・なんというかしたたかやね・・・・
ただこれだけやっても日本への影響は凄まじく、2009年の日本の成長率はマイナス5.5%と戦後最悪の景気後退になり、各国中銀も連携して当初は動いた物の、途中からはそれぞれ好き勝手やりまくり、通貨安競争に突入する事になるのでした。
何もやっていなければもっと酷い事になっていたのでしょうがね・・・・・
2013年9月5日木曜日日経朝刊の記事です。「「式年遷宮」弾む三重」という記事がありました。ご存じのように今年は伊勢神宮では20年に一度の式年遷宮。2005年の山口祭以来行われてきた式年遷宮も2013年10月2日に内宮で、10月5日に外宮で行われる「遷御(せんぎょ)」で儀式はすべて終了となります。遷御はご神体を新正殿に移す儀式。
20年前の式年遷宮では伊勢自動車道が伊勢まで開通したり、内宮前には江戸から明治期の建物を移築・再現した商業施設「おかげ横町」が開業し、今の賑わいに繋がったという。おかげ横丁、この時に出来たのか。
内宮前はおかげ横町もありまして観光客が溢れますが、それに比べると寂しいと言われていた外宮前。
確かに寂しい感じでしたわね。しかし今はJR・近鉄伊勢市駅と外宮を結ぶ参道の入口に旅館
★伊勢外宮参道 伊勢神泉
がオープン。全室露天風呂を備える温泉旅館です。こちらの場所、1996年にスーパー「ジャスコ」が撤退してからは更地のままだったという所。それだけに駅前の印象は大きく変わったという。
これは2007年撮影のですが、このぽっかり空いている所に旅館が建ったのか。
かつては外宮前にあった鳥居も小ぶりながら駅前に再現。シャッター商店街のようだった参道には赤福やアワビの加工品で知られる伊勢せきやなど老舗の有名店も新たな店舗を構えた。
そして飲食店も充実したと。
伊勢市は2013年、目標の観光客数1000万人に。達成された場合、県内の観光客の2416億円に上ると推測。更に1200万人に到達するんじゃないかという話も。
ただ過去の遷宮の時には翌々年には観光客が落ち込むという減少も。
今年は無理かもしれないけれど、遷宮を終えた後にまた参拝に行ってみたいものです。
秋に行くと素晴らしい紅葉を拝見出来ます。秋に行きたいなぁ。
でも今まで行ったことのない、冬とな春とか、夏もいいかもなぁ。
関連
★そうだ 伊勢神宮へ行こう! そしてホテル「キャッスルイン伊勢」に泊まる(2007年11月17日 (土曜日))
★伊勢の居酒屋、魚料理「虎丸」(2007年11月17日 (土曜日))
★伊勢の味 餃子の鈴丁(2007年11月17日 (土曜日))
★伊勢神宮 内宮へ そして帰還(2007年11月18日 (日曜日))
★そうだ、伊勢神宮へ行こう!そして鳥羽に宿泊(2009年11月08日 (日曜日))
★鳥羽から遊覧船に乗ってイルカ島 そして帰還(2009年11月09日 (月曜日))
★伊勢神宮の年間参拝者数、式年遷宮の年でもないのに860万人と最高記録更新(2010年12月20日 (月曜日))
朝起きて、iPhone見たらLINEでフォローしている首相官邸からメッセージが届いてました。
午前5時21分w
スペインのマドリード、トルコのイスタンブールと激戦を繰り広げていた2020年オリンピック誘致合戦ですが、ついに日本の東京で行われる事が決定しました。
TOKYO!!うぉー!!の流れがいいなw
2回目、56年ぶりですか。これから7年後、東京でオリンピックが開催されるのですね。
そこまで興味はなかったけれど、決まると嬉しいものです。
これで各種公共工事というか施設関係の拡張、前倒しは確定かしらね?
★東京国際展示場ビッグサイト増設構想!(2006年11月03日 (金曜日))
これだと最大で東京ビッグサイト(東京国際展示場)を2倍に拡張する案も出ているけど。フロートとかも使って広くする案もあるんだっけかな?コミケは
2020東京オリンピック招致プランにおける東京ビッグサイトの運用については、以前つぶやいたことが、togetterにまとまっておりますですよ。 http://t.co/tSorlaNtX5 2019年7月から、東1~3と西3~4が使えない可能性があります。
— 三崎尚人 (@nmisaki) September 7, 2013
★2020年五輪、東京決定 56年ぶり2度目 札幌でサッカー-北海道新聞[スポーツ]
札幌も関係してくるのか。2035年度開通予定の北海道新幹線の札幌行き、前倒しして7年で開通させちゃいなヨ~♪
★羽田-成田空港間に特急構想 直通1時間、東京駅に直結新駅設置も(2008年08月17日 (日曜日))
★年金資金で地下鉄建設 東京駅経由で羽田-成田空港直結(2013年04月17日 (水曜日))
★成田-羽田間、1時間で直結 成長戦略、官民で新鉄道 30年代半ば開業目指す(2013年05月31日 (金曜日))
*上記図はネオ東京駅の図ではなく成田と羽田を結ぶ現行の路線です。
こちらも2030年半ばとか言わないで、7年で開通させちゃいなヨ~。ネオ東京駅、作ろうぜ。
あとは耐震、津波対策とかね。
今回の件で考えさせられたのは自分の7年後、どうなってんだろ?という事。そういうのを考えるきっかけになったのもいいと思いました。
2013年8月8日16時56分頃、私のINFOBAR A01とiPhone 5が同時に震えだし、緊急地震速報がきました。奈良県で強い地震、という表示でなんで奈良なのに東京で緊急地震速報?と思ったら
地震速報 2013/08/08 16:55頃、奈良県の深さ60kmでマグニチュード7.8の地震が発生しました。予想される最大震度は震度7です。 http://t.co/CjeNrAEar5 #jishin #earthquake
— 地震速報 (@eew_jp) August 8, 2013
久々だったのでマジでびっくりしたよ。
2013/08/07の日経朝刊の記事です。「水分補給 私は炭酸水派 糖分ゼロ そのままゴクゴク」という記事がありました。ウイスキーを割ってハイボールを作るのに使う炭酸水をそのまま飲む人が増えているという。
消費者が喉越しの良さや健康的なイメージを支持、欧州では食事と一緒に飲むのが定着しておりますが日本では食事と関係なく水分補給の為に飲まれているようです。そういや
★ヨーロッパ旅行 三日日 ドイツ ローテンブルク→ロマンチック街道→ウィース巡礼教会→フュッセン(2008年04月14日 (月曜日))
>水を買ったらシュワーっとするタイプだった・・・・
普通の水かと思って買ったら炭酸水だった事があったな・・・・
炭酸水はミネラルウォーターに炭酸を混ぜた物が多く、主にアルコールの割り材に使われていました。それが直接飲むようになってきたと。
飲料需要を背景に1月~7月のウィルキンソンの売り上げは前年同期比4割増。セブンイレブンのPBの「そのまま飲める炭酸水」は7月、前年同月を2割以上上回ったという。
私も当初はハイボール作るのに炭酸水、箱買いしていたのですが、そのうちそのまま飲むようになりました。炭酸の爽快感、喉越しいいし、何よりカロリー0というかただの水ですからね。糖分もないし。
そんなこんなでうちでは嫁さんも飲みますし、もちろんハイボール作るのにも使うので炭酸水の消費量はだいぶ増えました。
いろいろ炭酸水を試しているうちに、炭酸の強さ加減とかそういうので
この前はテレビでも炭酸水の健康効果がどうとかやっていましたけど、欧州みたいに自然に飲まれるようになるでしょうかね。
関連
★一番しっくりくる炭酸水かな? サッポロ おいしい炭酸水 500ml×24本(2011年09月25日 (日曜日))
★カナダドライ クラブソーダ 500ml×24本(2011年09月14日 (水曜日))
★炭酸水(2011年08月29日 (月曜日))
★アサヒ ウィルキンソン タンサン PET 500ml×24本(アサヒ ウィルキンソン タンサン PET 500ml×24本)
凄すぎるw
昨日の「バルス」の記録がでました。ツイート数のピークは主人公が「バルス」と発したのとほぼ同じタイミングで日本時間の午後11時21分50秒、ツイート数は143,199TPSで、これまでの最高である今年の「あけおめ」の33,388TPSを大幅に上回っています。
— TwitterJP (@TwitterJP) August 3, 2013
バルス
— 封神龍 (@yuumediatown) August 2, 2013
関連
★【Twitter】天空の城ラピュタの『バルス』がビヨンセ越え!毎秒14594ツイートの世界記録達成【よく耐えたね】(2011年12月10日 (土曜日))
★バルス時のツイート数 毎秒14594ツイートじゃなくて25088ツイートでしたと公式発表(2011年12月14日 (水曜日))
★北総線、値下げ継続できるか 補助金切れ「2015年」迫る :日本経済新聞
首都圏の鉄道で最も運賃が高額と言われる北総線。1区間の運賃が最大290円と周辺の私鉄より2倍前後、通学定期では4倍以上のお値段になります。千葉ニュータウンの支店に異動になった方がユーカリが丘からの6ヶ月定期を買ったら20万を超え、びっくりしたという話も書いてありました。
北総線の利用者が「財布落としても定期落とすな」と言われるゆえん・・・・
2009年に千葉県、沿線6市による運賃補助が入り5年限定で運賃を平均約5%、通学定期は25%引き下げる事が決まりました。ただその期限が切れる2015年以降はまだどうなるか不明という。消費税増税でシステム変更もあり、北総鉄道には負担がのしかかります。借金もまだ多いようだし。
値段が高くて利用者が減り、廃線なんて事は親会社の京成電鉄が成田スカイアクセスとしてスカイライナーを走らせているのでないとは思いますが、厳しいもんですね。
★白金台の高級スーパー「ザ・ガーデン」8月に閉店へ、31年の歴史に幕 - 品川経済新聞
あそこ、閉店するのか!?なんて言いつつも当時あの周辺に4年ほど住んでいましたが、数えるぐらいしか使った事がないな・・・・貧乏学生には縁の無いお店でしたし・・・でもあの辺、今はまだ結構スーパーとかあるかもしれんけど当時はあんまなかったですからねぇ・・・買い物と言えばコンビニか目黒や品川駅前やピーコックとかでしょうか・・・今でこそ周囲にあるいなげやとか生協とかそういうのが普通になくてびっくりした覚えがあるわ。
「また、白金台にお住まいの人が家族よりも単身者や2人世帯が増加し、少量のものをお買い求めいただくことが増えた。そういった買い物スタイルや近隣環境の変化を考え、白金台店のクローズを判断した」
住民の層が変わってきているのもあるのか・・・・すぐ近くに東急ストアも出来てますしね・・・
昔はザ・ガーデン自由が丘白金店・・・はあまり使ってないからよく行っていたスーパーはスギノキヤ白金店・・・ってあれ?今、地図で見るとマルエツプチ白金台プラチナ通り店になってる?
ともあれ、そこは銭湯帰りによく買い物した気がするな。
あとはピーコックストア高輪魚籃坂店か。ピーコックストア三田伊皿子店はだいぶ後に出来たしな。
よく使っていたのはこの二つのスーパーか。あとはヤマザキストアとかコンビニだよなぁ。
そういう買い物ではえらく不便な所に住んでいたもんだ。
選挙板にもポスターが貼られ、本日いよいよ2013年参院選開始です。インターネット選挙が解禁されて初の選挙ですかな?インターネットで投票出来るわけじゃありませんが、各政党、候補者の情報が入りやすくなったのは歓迎です。
★#参院選 | Discover
★参議院議員選挙推薦候補者 - 新経済連盟
いろいろと参考にしよう。
★相続税の課税対象者、首都圏でほぼ倍増 15年税制改正 :日本経済新聞
首都圏では相続税の課税対象者が2015年の税制改正でほぼ倍増になる見通しだという。
相続税は遺産から非課税枠の基礎控除額を除いた資産にかかります。
相続税の課税強化という事で現在は対象が「5000万円+法定相続人一人当たり1000万円」が2015年1月からの税制改正で「3000万円+法定相続人一人当たり600万円」に引き下げられます。
配偶者と子供二人の法定相続人三人の場合、改定前は遺産が8000万円以上ないと基礎控除額を上回らず、課税されませんが、2015年の改正後は遺産が4800万円以上で課税されるようになります。
不動産に相続税が発生する場合、首都圏では高級住宅街が多かったのですが、改正後は首都圏郊外も多くの地域が対象となりそうです。
東京都内では現在は相続税を納める必要がある被相続人の数は約9400人。それが改正後は19000人以上になります。
改正後に課税対象になるケースが増えそうな地域は東京都内では町田、国分寺、大泉学園、東久留米、竹ノ塚、新小岩など。
改正前から相続税がかかり、改正後に増税になるケースが増えそうな人気住宅地では数百万から一千万近くの増税になる可能性があるという。
相続税が支払えず、土地を手放す人が増えるかな・・・そうすると土地の流動性は高まりそうですな。
★20~30代の持ち家比率が低下 12年度版国土交通白書 :日本経済新聞
国土交通省がまとめた2012年度版の国土交通白書によると、賃金の伸び悩みを背景に20~30代の持ち家比率が大幅に低下し、マンション等の民間賃貸住宅に住む傾向が高まっていると分析されています。
これまで手薄だった賃貸住宅の質の向上や供給増を促す政策が必要と指摘しております。
20代~30代の持ち家志向は2011年ですと76%にのぼりますが、実際に持ち家に住む人は2008年の時点では28%に留まります。25年前と比べると14ポイントも下がっています。
対照的に賃貸に住む人は60%で同じ期間で比べると20%増。
二人以上が住む住宅の居住面積を見ると、民間賃貸住宅は55平方メートル。持ち家の半分程度に。
持ち家を取得せず、相対的に狭い賃貸で生活している人が増えた要因としては非正規雇用の増加や賃金の低下が上げられます。
20代前半から30代後半にかけて賃金がどれだけ増えたか今と昔を比較すると
・1960年代前半生まれ→69%増
・1970年代前半生まれ→43%増
確かに働き方の多様化、賃金低下もあるのでしょうが、考え方も変わったからというのもあるんじゃないですかねぇ。私もここで骨を埋める覚悟で住もう、なんて所があれば考えるかもしれませんが、今は自由に移動が出来た方がいいので賃貸の方がええですな。家を所有する事が一定のステータス、だった時代も私らのちょっと上の団塊ジュニアぐらいで終わってるでしょうし・・・・消費税増税前まではある程度、売れるかもしれないですがその後はどうなりますかね・・・・あとは資産として持つなら考えるかなぁ・・・金ないけど。
★北海道電力装う不審電話 値上げ申請後急増 機器購入誘う-北海道新聞[道内]
東京でも中小企業を狙った動力に使う電力ブレーカーの問題は聞いていたが、北海道も流行始めたか。東京の場合ですと東京電力を名乗り実際には違うのですが電気代が安くなると電力ブレーカー購入を勧める物。うまく出来ているのは企業間の取引だけにクーリングオフが出来ない事。
更にリース契約ですからね。結構な総額なものを何年にもわたり支払い続けなければいけないわけで。
結局は電力会社と契約を見直すだけで安くなったりするのでこういうのは受けた電話ではなく、電力会社にこちらから電話して相談しましょう。
電力だけじゃないですけどね。NTTやソフトバンク、KDDIを騙り電話料金が安くなるという事で電話料金の明細見させて下さいとかそういうのも多い。前にNTTを騙ってマイラインの回線を勝手にフュージョンコミュニケーションに変更させる問題の相談も受けたな。
ビジネスフォンの保守を騙ってくる話も聞いたことがある。
★電話営業というものが理解できない。
基本的に相手からかかってくる電話で美味い話なんてのはないと思っておいた方がいいわけで、なぜなくならないかといえば、引っかかる人や企業が居るからだよねぇ・・・・・
2013年5月25日の日経朝刊の記事です。「京葉線「風に弱い」返上 防風柵で運転中止時間92%減」という記事がありました。
京葉線といえば海に近く、高架が多いため横殴りの風があたり、しばしば速度規制がかかったり運転見合わせが多かったりしました。風が吹けば止まる、そういうイメージだった京葉線ですがJR東日本は風の強いポイントに2メートルの防風柵を設置(43億円をかけ12km渡り設置)。これに伴い、運転を中心する基準を従来の風速25mから30メートルに緩和しました。
防風柵の設置後、2012年11月~2013年4月までの半年間で運転が中止になったのは3回のみ。止まった時間の合計は30分に留まりました。同じ気象条件で防風柵がなかった場合に比べると運転の中止時間は92%減、速度を落として走る時間も柵が無かった場合より73%減、と大きな効果を上げています。
結果、総武線より止まったりする時間が少なくなったという。
凄いですね。風や霧でしょっちゅう止まる印象の武蔵野線もどうにかしてもらいたいですね。
電離層擾乱、ULF電磁放射その他地震予測に関しての情報を元に、将来の地震を予測し情報配信する
★地震予測検証 / 防災情報 Hazard Lab【ハザードラボ】
というサイトがあります。そこのメルマガを登録しているのですが
いつもはM5クラスの黄色い予測エリアなのが本日のメルマガ見たら小笠原諸島・沖縄諸島~南方地域でマグニチュード6以上の赤いエリアの予測が出ていますね。初めて見た気がするからびっくりした。
現在の所、今までの地震予測的中度は40.30%。
★地震予測結果検証|地震予測検証 / 防災情報 Hazard Lab【ハザードラボ】
結果が公表されています。こういうふうに検証されてるといいよね。常に地震が起きるとか言ってる(ある意味、常に起きますが)変な所よりかは全然いいです。
なんで地震にまつわるエントリ、また載せておくか。コメント付きで。
★地震の前兆とか予兆とかフラグとか(2011年06月16日 (木曜日))
「東日本大震災の震源となった宮城県沖のプレート(岩板)境界付近は89年以降が静穏期と呼ばれる状態だったようです。まあこちらは既に地震が起きてしまっているので過去のお話ですが
>房総半島沖や紀伊半島付近から日向灘にかけての
>四国南沖のプレート境界周辺でも90年前後から、
>ほぼ同レベルの地震の静穏化が認められたという
・・・・1年前後しか違いがないんですが・・・・・この1年ぐらいでM9レベルが起きる予兆?」
今の所、大丈夫ですね。
★地震の警戒宣言が出された場合(2012年08月25日 (土曜日))
「大規模地震の予知情報に基づく判定会招集、警戒宣言が発せられた場合、もしくは実際に災害が発生した場合の保育園の対応が書いてあるわけです。判定会招集の報道があったら保育は中止、ただちに向かえに来てくれと。登園前に判定会招集の報道があって知った場合は登園させないでくださいと。警戒宣言発令時は休園。防災無線やテレビ、ラジオなどによる正しい報道を把握し単なる噂、デマに惑わされないように。」
本当は考えておかなければならないのでしょうが、実際は地震が起きてからじゃないと動けないだろうなぁ・・・・
★兵庫県淡路島で震度6弱の地震、大阪一部や四国でも震度5弱(2013年04月13日 (土曜日))
震源が浅くて近いと、M6でも震度6弱。
★東日本大震災の最大の余震?三陸沖震源のM7.3 最大震度5弱の地震発生(2012年12月07日 (金曜日))
このぐらいのだと結構大きく揺れそうだが・・・・
★千葉東方沖でマグニチュード6.1 最大震度5強の地震発生(2012年03月14日 (水曜日))
これは
★千葉県東方沖 小規模地震続く、スロースリップ現象も確認(2011年11月01日 (火曜日))
ちゃんと関係してたのか?
★三陸沖でマグニチュード6.8 最大震度4の地震発生 津波注意報発令(2012年03月14日 (水曜日))
そんな地震もありましたね。
★静岡西部・中部方面で強い地震 震度6弱(2009年08月11日 (火曜日))
M6.6。東日本大震災の前の話ですがこういう地震は日常的に起きているのね。
★北海道浦河沖震源のM6.1 最大震度5弱の地震発生(2011年11月24日 (木曜日))
★岩手・宮城内陸でM7.2 震度6強の地震発生(2008年06月14日 (土曜日))
こちらも東日本大震災前。M7.2で死人も出てるんだよな・・・・
★明治以降で史上最強M9.0 宮城で震度7 東京多摩でも震度5弱 東北地方太平洋沖地震: (2012年01月19日 (木曜日))
★千年に一度の大災害(2011年03月11日 (金曜日))
そしてこれ・・・・人生で忘れられない日になりました・・・・
★モバイルデータ通信、契約トラブル相談急増 :日本経済新聞
訪問販売でそういうのがあるのか。東京都の20代女性はアパートを訪問した業者に「有線回線が使えなくなる」と説明され、月約3900円でモバイルデータ通信を契約。しかし有線が使えなくなる事がなかった事から解約したいと連絡したがクーリングオフは出来ない、解約するなら違約金4万が必要と言われたそうな。
そんなのがあるのかというかひっかかるのもいるのか・・・・
訪問販売でこういうのもやるのね・・・・
訪問販売で通信関係契約はよほどサービスを把握している人じゃないと危険だよね。通信に限らず訪問販売はトラブル多いから利用しない方がいいでしょ。
2013年4月18日の日経夕刊の記事です。「悪質サイト4割に広告 アクセス増狙い内容過激に」というのがありました。
児童ポルノや薬物売買などの有害情報を掲載しているサイトで情報削除依頼に応じないサイトの4割以上がネット広告を掲載しているそうです。まあ金儲けの為ですからそうでしょうね・・・・残りはなんでサイト運営してるんでしょうね?
2012年8月から9月までの一ヶ月間、警察庁がネット監視などを委託しているインターネット・ホットラインセンターが有害情報を掲載しているとして削除依頼をしても依頼に応じなかったのは95件。うち約46%にあたる44件が広告を掲載していました。
実際にわいせつ画像を掲載するなどしてサイト管理者が摘発された事件は2010年~2011年で18件あり、13件が広告収入を得ていました。
最高額は児童ポルノを掲載し多数のアクセスを集め、数年間で7億5000万円を稼いでいた事例があるという。このほか数百万~数千万の広告料がサイト管理者に流れていたと。
広告を出す方もチェックはしているものの、追いつかないのが現状のようで。
悪質サイトっていうかアクセスを集めて広告掲載で稼ぐには多数のPV、もしくはUUが必要でしょうがだんだん掲載する情報が悪質な方というか煽り煽られみたいな感じでエスカレートしていってしまうのでしょうね。ゲーム関係扱っているサイトとかもそんな感じでエスカレートしていったんだろうなぁ。
2013年4月13日(土曜日)午前5時33分頃、淡路島を震源とする強い地震がありました。マグニチュードは6.0、震源の深さは10km。淡路島で震度6弱を記録、大阪の一部や四国でも震度5弱が観測されました。
なおこの地震による津波の影響はありません(潮位変化はあるかもしれないとの事)
朝起きてテレビの音声とかTwitter見ててもなんか緊急地震速報やら地震のキーワードがあるから何かと思いきや関西で大きい地震でした。震源が淡路という事で阪神・淡路大震災を思い出しますね・・・・
あの時も朝だった(1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒)ね・・・・阪神淡路大震災の時は新聞配達から帰って来てテレビ見たらやってましてなぁ・・・・
報道を見る限りは当時ほどの規模ではないし、大きな被害はなさそうですが心配ですね。
2013年4月11日の日経産業新聞の記事に「八ちゃん堂の冷凍みかん「むかん」 急速冷凍のシャリシャリ感」という記事がありました。
冷凍食品を手がける八ちゃん堂(福岡県みやま市)が2010年に発売した冷凍ミカン「むかん」の人気が広がっているという。
あらかじめ皮がむかれているため、手軽に食べられるのが特徴で今春からは全国のコンビニで販売が始まり販路も広がりつつあると。
むかんは九州産みかんの皮をむき、セ氏マイナス40度で35分かけて冷凍した冷凍みかん。急速冷凍により細胞を壊さず果汁を閉じ込めることが出来るという。
30分程常温において自然解凍するとしゃりしゃり感が楽しめる。
従来は東京ドームなどの野球場で販売されていたが、向く手間が省けゴミも出ないため利便性がうけ販売が伸びていたという。
3月にはファミリーマート、4月にはローソンで販売開始。コンビニは食べるのに手間の掛からない冷凍食品の需要が高く他のコンビニからも引き合いがあるのだとか。
今度、買ってみよう。
関連
2013年3月26日の日経産業新聞の記事です。
「鳴海「台北のアキバ」再開発 来夏に大型複合施設 開業 家電量販店・アニメ店入居」
という記事がありました。台湾 台北の秋葉原と言われる「光華商場」の再開発計画が進んでいるという事で請け負うのは鴻海精密工業(ほんはいせいみつこうぎょう)。
台北市から事業委託を受け、2014年夏に約8900平方メートル、地上12階、地下4階の複合商業施設を建設します。家電量販店やアニメショップなどを入居させたいという。
現在の「光華商場」は個人経営の小規模店が大半で日本のアキバのような華やかさは今ひとつ、という事で今回の事業のようで。ちなみに南部の高雄市でも「秋葉原」計画が浮上しているという。
そういや台湾行ったときに行きましたね。
★台湾 台北へ旅行に 3日目「自由行動で台北市内観光とか飯食ったり歴史を勉強したり買い物したり」(2010年04月18日 (日曜日))
確かに記事にあるとおりでしたね。デカイ建物があったけどそこにも小規模店舗がたくさん入っているような感じだった。
楽しそうな街になりそうですね。
★福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ | 産業・業界 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
3月30日に東京大学内で開催された「原発災害と生物・人・地域社会」(主催:飯舘村放射能エコロジー研究会)で、東大や琉球大学などの研究者が、ほ乳類や鳥類、昆虫、植物から見つかった異常について報告があったとの事。実際にデータ取ってこういう状態か。
気になるのは
-----------------------------
「「注目すべきデータ」として羽山教授が紹介したのが、血液中の白血球の数だ。避難指示区域にならなかった福島市内のサルについては、外部被ばくは年間数ミリシーベルト程度の積算線量にとどまるうえ、内部被曝量も10ミリグレイ程度にとどまるとみられると羽山教授は見ている。にもかかわらず、ニホンザルの正常範囲より白血球数、赤血球数とも減少しており、白血球は大幅に減少していた。
「特に気になったのが2011年3月の原発事故以降に生まれた子どものサル(0~1歳)。汚染レベルと相関するように白血球の数が減っている。造血機能への影響が出ているのではないかと思われる」(羽山教授)という。
シンポジウム終盤の討論で羽山教授はこうも語った。
「本日の講演内容がにわかに人間の健康への研究に役に立つかはわからない。ただし、現在の福島市内のサルの被曝状況は、チェルノブイリの子どもたちとほぼ同じ水準。チェルノブイリの子どもたちに見られる現象がニホンザルにも起こったことが明らかにできればと考えている」」
-----------------------------
の部分ですかね。食べているものが違うとはいえ、福島市内の方々にこういった影響はないのでしょうか?特に子供が心配ですね・・・東京でも影響、調べた方がいいのでは?
★西武国分寺線・多摩湖線・山口線の廃止に対する表明|国分寺市
★4市合同緊急意見表明記者会見|東京都小平市
3月29日午後東村山市役所において、西武国分寺線・多摩湖線・山口線等の廃止に対して、国分寺市・小平市・東村山市・東大和市の4市で路線の存続を求める表明をしました(goo.gl/0PJ88)
— 東京都国分寺市さん (@kokubunji_185) 2013年3月29日
やっぱりあれらの路線、赤字だったのか。なくなったら市としてもかなりやばい状態というか電車がない武蔵村山状態(モノレールは誘致してますが・・・)に陥るわけで、存続してもらわないと困るでしょうな。
その一方で家とか買う場合、そういう部分でのリスク管理というかそういうの考えさせられますな。前にうちの札幌の実家も市営バスが民営化にあたり、東営業所とかの管轄の話で路線バスがなくなって陸の孤島に・・・みたいな話を書きまして、まあ幸いにも陸の孤島は免れていますが、あまり主要じゃない路線だとバスにしても電車にしてもなくなってしまう可能性がある、と。
今回の西武線にしても西武新宿線や池袋線はなくならないでしょうが、これらのマイナー路線は採算とれてないと、仮に血も涙もない外資系が親会社になった場合、撤退を決断してしまえばそういう事になりかねないわけで。
まあ今回の路線も廃止はないと思いますが、なくなったとしたら路線バスかもしくは線路を剥がしてBRTにでもすんのかね?でも鉄道じゃない、という時点で地価や建物の資産価値はすげぇ下がりそうだな。
★東京新聞:運賃なぜ高い? NT開発失敗のツケ 残る借金900億円:千葉(TOKYO Web)
>北総線全線(三二・三キロ)の普通運賃は七百八十円
同じ京成線の約1.7倍のお値段だそうな。確かに高いよな。
「通勤手当を出す企業が沿線住民の採用を手控えたり、通学定期の負担を苦にマイホームを手放し転居を選ぶ家族など、高運賃が生んだ悲劇は多い。」
へぇ。成田スカイアクセスが開業して客も増えるから値引きキターと思ったら周辺自治体の補助金によるわずかな値下げだけ。
千葉ニュータウンは温泉目当てで何度か来ています。
★千葉印西の温泉 ヒーリングヴィラ印西(2009年03月28日 (土曜日))
★仕事して印西の温泉 ヒーリングヴィラ印西再び!(2010年04月03日 (土曜日))
★日帰り温泉スパ Healing Villa Group(ヒーリングヴィラ印西)に行ってきた(2011年06月04日 (土曜日))
★ヒーリングヴィラ印西で温泉入りました(2012年02月25日 (土曜日))
このニュータウンぶりがいいなぁ、なんて思っていましたけど、首都圏から近いわりに、随分マンションとか安いしと思ってたけどそういう理由なんですね。
関連
★成田スカイアクセスの新型スカイライナーのダイヤ発表 成田空港と羽田空港を結ぶ「アクセス特急」も(2010年05月28日 (金曜日))
2011年06月20日 (月曜日)から収監され刑務所生活を送っていたホリエモンこと、堀江貴文さんが保護観察で出所したそうです。
保護観察なう
— 堀江貴文(Takafumi Horie)さん (@takapon_jp) 2013年3月27日
今日午前7:40くらいに仮釈放になりました!皆様いろいろ収監中はお世話になりました。ありがとうございました。無事仮釈放(刑期の74%)を貰う事ができました。
— 堀江貴文(Takafumi Horie)さん (@takapon_jp) 2013年3月27日
ホリエモンの有料メルマガ購読しているので収監中の話も見ておりましたが、ついに外に出てきますか。
出所に伴い
が放映との事。有料番組です。
★ホリエモン、「モヒカン頭」「GO TO JAIL(+企業名)Tシャツ」で出頭・収監へ(2011年06月20日 (月曜日))
収監されてから1年と9ヶ月(646日)ですか。短いようで長かった。
ライブドア時代ほど、大きく事業をやるつもりはないようにメルマガ見ていると思えますが、今後も世の中が楽しくなるよう、暴れて欲しいですね。
で、有料メルマガの「堀江貴文のブログでは言えない話」を今までまぐまぐで読んでいたんですが
★堀江貴文のブログでは言えない話
★ホリエモン(@takapon_jp)の有料メルマガ「堀江貴文のブログでは言えない話」申し込んでみた(2010年09月27日 (月曜日))
動画も見られるしそれならと思いましてニコニコのブロマガの
★堀江貴文 ブログでは言えないチャンネル - ニコニコチャンネル:社会・言論
に鞍替えしました。同じメルマガでもまぐまぐの方だと3通に分かれてくるのに、ブロマガの方は1通で来るんですね。
関連
★米ヤフー、ニュースリーダーアプリ開発企業を買収 創業者は17歳 :日本経済新聞
★米ヤフー、ニュース要約アプリ「Summly」の買収を発表 - CNET Japan
まだ日本語は対応していないよね?ニュース要約アプリのSummlyですが、アメリカのヤフーが買収すると発表されています。前に
★サイト内容を500文字に要約するiPhoneアプリ「Summly(サムリー)」(2012年03月21日 (水曜日))
当サイトでも紹介していたアプリです。
所々は日本語表示なのよね。
今日、通常よりアクセスが多いから何かと思ったら上記エントリへのアクセスだった。
★新生活準備にテレビは不要 スマホで代替、予算絞る :日本経済新聞
★若者たちの新生活、テレビ消えた・・・4月から一人暮らしを始めるという女性 「テレビは買わない」
★政経ch - 若者たちの新生活、テレビ消えた・・・4月から一人暮らしを始めるという女性 「テレビは買わない」
もうすぐ4月という事で新生活を送られる方も多いのではないのでしょうか?そんな新生活、若者達の新生活準備が変化しているという。広く普及したパソコンやスマートフォンに代替えされるため、家電量販店のセットからテレビが消えつつあるというのだ。
売れ筋セットは洗濯機と冷蔵庫の2点セット。派手な消費を控え、必要な者だけを揃える堅実派が多い。
テレビはパソコンで見られるし、狭い部屋を活用するためにテレビを買わない若者も増えているという。
時代が変わったものですね・・・・と言いたいが・・・・
ようやく時代が私に追いついたかwというのは冗談で、私は1996年に上京してきて一人暮らしを始めたわけですがその時にテレビは買いませんでしたし持っても来ませんでした。
なぜならテレビ機能付きパソコンを既に発注していたから。
★富士通FMV-TOWNS Fresh・GTの1996年時のパンフレット(2009年10月08日 (木曜日))
★さようなら、FMV-TOWNS(2001年12月03日 (月曜日))
という事でテレビを見るのにパソコンを使っていたのでした。やっぱり狭い6畳の部屋で当時はノートパソコンも高いものでしたし、パソコンといえばデスクトップだったわけですけども、それを置くならそれでテレビ見ればテレビ買う必要ないじゃん、と。
もっとも・・・上京してからパソコンが届くまで少し間がありまして・・・・あの当時は初めての上京、一人暮らしというのもありまして凄まじく不安でしたね。で、先輩が小さいテレビをくれたのでそれを付けたときの部屋の雰囲気の明るさといったらもう。あとはビデオデッキももらい、なんだかんだでパソコンテレビと普通のテレビを併用する事になったわけですけども。当時のパソコンじゃ起動まで時間がかかるし、気軽に見られる、というもんでもなかったですしね。
その後もゲートウェイ2000、VAIOとテレビが見られるパソコンを使い続けておりました。
そしてそれから10年以上経ち・・・・パソコンのディスプレイ用に初めてテレビを買うのでした。
★26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)購入(2011年06月16日 (木曜日))
Mac miniのディスプレイ用に。
今、新生活するならテレビの重要度は減っているし、確かにスマートフォンとかのワンセグで十分かもしれないなあ。もう少しテレビ環境が欲しいというなら
ナスネ+タブレット
もしくはテレビ機能がないパソコン(VAIO)(VAIO TV with nasneがある都合上)
があれば十分なんじゃないかと。iPhoneでも録画番組見られるし。
東京だと昨日、満開のニュースが流れていました。軽く散歩がてら、子供と花見に行ってきました。
なかなか綺麗でした。今日は満開というわけではありませんが七分、八分咲ぐらい?蕾もまだあったしね。
明日は少し雨のようですが、更に見頃になるでしょうなあ。
Posted from するぷろ for iPhone.
★WindowsだけでなくLinuxやSolarisもターゲット:韓国サイバー攻撃に使われたマルウェア、MBRを上書きし起動不能に - @IT
★韓国の“サイバーテロ”に使用されたマルウェア、セキュリティ各社が分析 -INTERNET Watch
先日、韓国を騒がせたサイバーテロと思われる騒動。テレビ局や一部銀行などのパソコンが起動不能になったわけですがその攻撃の手口がわかってきたようです。
Windowsシステムだけでなく、SolarisやAIX、HP-UX、およびLinuxのシステムをターゲットにした破壊コードも含まれていたってのは凄いな。
って事は今回はMacとかFreeBSDだったら被害免れたって事?そんな単純な話ではないか?
SSHの設定ファイルをスキャンし、接続出来るところのファイルを削除するとか恐ろしいな。
日本は同様の攻撃受けても大丈夫なのだろうか?
最初は
最初、マジでこれかと思った。ちょっと違うけどMSブラスターの時も似たような理由が影響してなかったっけ?割れなのでアップデートしてなくて感染しまくりとか。 / “韓国のサーバーが一斉ダウン → Windows 7の自動アップデートで…” htn.to/f7usGK
— 封神龍さん (@yuumediatown) 2013年3月21日
東日本大震災から2年が経ちました。
★明治以降で史上最強M9.0 宮城で震度7 東京多摩でも震度5弱 東北地方太平洋沖地震(2011年03月11日 (金曜日))
★千年に一度の大災害(2011年03月11日 (金曜日))
黙祷・・・・・
何があった・・・・
風はかなり強い。それで巻き上げられた土埃か?それとも黄砂?東京でここまでいくような事ないべ?
なんか外から入ってくる光の色が変わったな~、酔っ払っているとはいえ、夕方にはまだなってないというのはわかっているし、なんでだろと外を見たらご覧の有様だよ!
朝は空、蒼かったよな・・・?
--2013/03/10 18:03追記--
あれは煙霧というのか。黄砂が原因ではないと。
--追記ここまで--
2013年2月26日の日経新聞朝刊の記事です。「シニアが拓く 団塊世代は今4 子育ては終わらない 生活費頼るジュニア」という記事がありました。
1970年代生まれの団塊ジュニアは大学卒業とバブル崩壊後の就職氷河期が重なり貧乏くじをひいた世代。1997年から続くデフレ経済下、少なくない数の団塊ジュニアが未だに就職活動を続けているという。
高度成長期を謳歌した団塊の世代とは対照的な状況になっています。
団塊ジュニアで最も出生数た高かった1973年生まれの37歳、未婚率が28.6%と団塊世代が同年齢だった頃とと比べると20ポイント近く高い。そして団塊の世代は約27%が独身の子供と同居しているという。
親と同居し、生活費も払わず。定年後の生活設計の相談を受けるファイナンシャルプランナーの平野さんは最近、団塊世代の家計が子供世帯と直結していると感じるようになったという。実家から出て自立している子供に対しても子供の世帯への仕送りをしているケースが目立つ為に。
団塊ジュニアと重なる30~39歳の世帯では平均所得金額が515万円と10年間で40万円以上も落ち込みました。生活基盤がおぼつかなくなっている団塊ジュニア世代も多いという。
これからは公的年金なども既存世代に比べれば多く受け取り、社会保障に関しては逃げ切った感があり、消費の主役と期待されている団塊世代ですが団塊ジュニアを含めた連結家計で見ると必ずしも「逃げ切り世代」とはいえない一面もあり、終わらない子育てが団塊世代の消費力に影を落としているとまとめられています。
若い世代の収入が少なくなって、上の世代に頼っているようじゃ意味ないですもんね・・・・というか金を持っている世代がもう少し消費していただいて働いている現役世代にもっとお金が回るようにしていただかないと健全な金回りにはならん気がしますわね・・・・
★関東甲信で夜から雪、東京23区でも積雪見込み : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
★東京、また雪か 現時点では「多摩中心」 - MSN産経ニュース
★FNNニュース: 22日、首都圏で雪の予報 通勤・通学の時間帯に注意 積雪も
先週月曜日、成人の日で祝日でもあった2013年1月14日の東京都内、もしくは関東での大雪はまだ記憶に新しい所ですが、今日の深夜から明日の朝にかけてまた雪が降るそうな。23区内でも積雪予想がありまして多摩エリアでも積もるようです。前回ほどではないと予想されておりますが、前回も雪はそんなに降らないと予想されて、あの体たらくですから今回もどうなるやら。
木曜日も当初は雪の予報でしたが、夜に天気予報見たら曇りに変わっていますね。
この前の東京の大雪は6年ぶりだったそうですが連チャンで大雪、来ないで欲しいですわねぇ・・・
6年前というと2007年?私のブログだとそんだけドカ雪が降ったのは
★一面真っ白(2006年01月21日 (土曜日))
2006年1月21日なイメージ。というか
★出勤こわごわ凍る朝 都心6年ぶり積雪量 :日本経済新聞
>2006年1月21日以来、6年ぶりの量に。
あれ、やっぱり2006年。まだ14日じゃ7年に達していないから6年ぶり??
↑は2006年の写真ですが、やっぱ写真付きにしておいた方が説得力あるな。ブログ、極力写真を掲載しよう。
朝から雨だったんですが9時過ぎから雪に変わり、周囲は真っ白に。
なんじゃこりゃ〜。凄い降ったというかまだ降り続いてるし。
帰りのバスは遅れそうだな〜。
★竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 母親がオレオレ詐欺の被害者になりました。
個人情報を聞き出す工程とかかなり巧妙になっているな。よくあるのが携帯落として知り合いの携帯借りているとか、一時的に借りてるのでこちらにとか電話番号が変わったので、というやり方のようで更に複数組になって信用させるような感じみたいですけど、番号が変わった、という場合でも変わる前の電話番号に電話して一度確認してもらうか、メールで電話番号変えた?と聞いてもらった方がいいかもしれませんね。
お歳をめされた親や祖父母を持つとメールは出来ないかもしれないけれど。
私の場合はメール送ってもらうこと出来るから何かそういう事があったら電話もそうだけどメールで確認とってもらおうかな・・・・教えてあるメールアドレスにメールを送信してもらう事により、3つの携帯端末で受信でき、パソコンでも確認が出来る。このメアドが変わることも考えにくいし。
こういうオレオレ詐欺以外にも会社ぐるみで詐欺行為的な事をやるの増えてる・・・のかそれとも前からそんなもんなのかいろいろあるよね。消費電力を抑えられない電力ブレーカーをリースで売って、会社間取引なのでクーリングオフも出来ないとか、NTTやソフトバンクの代理店がNTTやソフトバンクを語り電話機を売りつけてくる行為、電話機のメンテナンスを装い、電話機とか見させて下さいとかコピー機でも同様か。
変な所の奴は折り返し電話しますので、と言うだけで電話を切られることがあるけれども、だんだん巧妙になってきているから自分でも気をつけないとな、と思います。
★路上で「新人研修です。名刺交換を」と言われ渡したらマンション等迷惑勧誘(2010年09月18日 (土曜日))
★詐欺?この番号から着信があったので折り返し電話したのですがと個人情報を聞き出そうとする不審な電話(2009年07月16日 (木曜日))
こういうのもあるし。一時はどこから漏れたのかというか住宅勧誘の電話が凄まじい時期があったな。夜中とか関係なくかかってきて、一時期固定電話機の電話線を抜いてたこともあった。今はないけど。
ともかく、お金に関する話は気をつけないといけませんわね。動かす前に誰かに相談、相談しましょう。
★[聖地巡礼]ハルヒの地で新展開 ファンは草の根で“萌える” | ホビー | マイナビニュース
記事で書いてあるように、確かにハルヒの聖地では別にこれで街おこしする必要がありませんもんね。
他ではうまくいっていない事例が多いという。最近では氷菓
あの温泉と作品の盛り上がりがある以上は今後もたまには行くであろうし、そういう人たちが多数いれば経済効果も小さいながらも続くのではないでしょうか?
尾道の場合はかみちゅの舞台がそうだというのもありますが、そもそもいろんな映画撮られたりあの坂の多い町とか港とか渡し船とか魅力多いですよね。あと尾道ラーメン。
作品の影響力と、作品とは関係ない物の有力なコンテンツや食べ物、その他を抱えている所には有望な街おこしだと思います。訪れた時に邪魔にならないようにそれらをPRしてファンになってくれる人たちがいればなお美味しいわけですから。
関連
★【衆院選速報】最終議席獲得で自民は294、全議席決まる - MSN産経ニュース
★民主離党組 「やっべこんな党に留まってたら落ちる!他に移らないと!」 → 小選挙区で1勝70敗
★【速報】 自公で320議席確保 参院を無視して法案の可決が可能に:特定しますたm9(`・ω・´)
まあこういう結果になりますよね。自民党が勝ったというよりかは民主党のあの3年ちょっとの結果でありますがそれでも民主党が60近い議席取れるのか・・・・一党が強すぎるのも良いとは思いませんが散々なる結果の方々が当選するんだな。あとは驚いたのが維新の会の躍進ですわな。数百議席は絶対ないにしても、それでも民主党に匹敵する議席を取るとは・・・・・
民主党離党組に関しては1議席でも取ったのが生ぬるい。国民を完全に馬鹿にしてるだろ。
今の日本、新しい挑戦をする余裕がないのはわかるので、この結果は妥当というかこうなるしかないと思いますが少なくとも前政権よりかはマシ、かな?個人的には想定通りになってくれました。
2012年12月14日の日経産業新聞の記事です。「ビッグデータ分析 自民に話題集中 否定・肯定 拮抗 改憲試案、影響か」という記事がありました。日経産業新聞が使ったのかNTTコムが公表したのかわかりませんが、NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションの口コミ分析サービス「バズファインダー」を使って分析した結果、2012年衆院選の話題は自民に集中しているようです。内容としては肯定・否定が拮抗しており民主党については否定的文脈が約6割と3割の肯定を大幅に上回っており、政権与党の有権者の否定的な見方が伺える、と。
という事でネット世論からも自民党の優位が浮き彫りになり、民主は厳しい状態で第3極と言われる日本維新の会や日本未来の党等の新政党は投稿数から見る限り、党首らの名前はよくつぶやかれるものの、政党名は全然浸透していない事がわかります。
第三極は総じてネット上で話題になっていないとの事。
ちなみにこの分析の注意点も記事に書いてあります。Twitterなどソーシャルネットの解析は有権者ではない10代の若年層からの声もある一方、投票に行きまくる50代以上の声が少ない傾向にあります。
また一部の政治家の発言を問題視して、リツイートを呼びかけ、意図的に情報を拡散する事を狙う動きもあるため同じ意見の人ばかりが集中的に投稿する「サイバーカスケード(仮想の滝)」現象も起きやすい。
こういった分析は政党関係者へのデータ提供をおこなっていたりとまあ商売の種になりそうな感じ、というわけですな。こういう分析、面白いね。
もう少し若い人が選挙に行き、高齢者もネットに参加する率が高くなればこの手の分析は更に高精度になるのでしょうがね。今となってはネットの声にない、マスメディアの声で動く人たちが強いでしょうから・・・・
2012年12月5日の日経産業新聞の記事です。中国で白酒と呼ばれる蒸留酒を販売する銀基集団控股(シルバーベースグルー)の業績が急速に悪化しているという。2012年4~9月期決算の売上高は前年同期比85%減。
なんでそんなに売り上げが落ちたかというと、腐敗防止策の影響で公務員への接待が減ったから、だそうな。そんなわけで同社が得意とする高級白酒の販売を直撃、売り上げ減に。
中国では今、三公消費(公費による海外出張、公用車の購入・使用、接待)を抑える政策を進めており、これが高級酒の売り上げて低迷に繋がっているという。というか今までどんだけ・・・・・・
更に12月4日の日経産業新聞の記事ですが、中国・白酒に基準超す化学品が使われているという報道を受けて発覚から2週間あまりで関連会社の株価が下落し、時価総額1.3兆円が消失するといった事態に。
可塑剤ってのが使われてたようです。可塑剤を使う事により、お酒の口当たりをよくしますが、長期に過剰摂取すると男性の生殖機能に影響を及ぼすそうな。日本では食品に含まれる事はないといい、主に食品包装用のラップや建材用ビニール、玩具の減量になる塩化ビニール樹脂を柔らかくするといった目的に使われるという。
関連
★さけ☆めで
2012年12月8日の日経夕刊の記事ですが昨日の三陸沖地震で津波警報・注意報が出た際に車で避難する人が多く、道路が大渋滞に陥ったらしい。東日本大震災では車で逃げていて渋滞に巻き込まれ、なくなった方が多数いるという事で今度は大丈夫かと思いきや全然学んでおらず渋滞多発。
「教訓が生きていない」と自治体関係者は衝撃を受けているという。というか津波来るような場所にまだたくさん人が住んでいるのね・・・・
多賀城市でも同じようで車の中で亡くなられた方が多数なのはわかっているはずなのにと肩を落とす。避難行動マニュアルに車の避難の是非を盛り込むことを検討中ですが「何百万もする車が水浸しになったらどうするんだ」という意見も出るといい、意識漬けはしなければならないが強制は出来ない、と。
徒歩での避難を呼びかけてはいるが浸透していないのが現状のようで・・・・更に津波とは関係ないところでもガソリンスタンドに列が出来てると。まあ長い停電とか想定したら仕方ない部分もあるのでしょうがこれでは次に大きな震災があった際に同じような被害が出てしまう可能性も・・・
東北の方ではアウターライズタイプに内陸部も影響受けて地震が起きやすくなっているでしょうし、西日本は東海、南海、東南海とかも想定されているわけで、どうにかならんもんなんですかね・・・?
ガソリンスタンド殺到に関しては普段からこまめに入れてもらうという事で運用してもらう他ないよなぁ。
2012年12月7日(金曜日)の17時18分頃、東北三陸沖を震源としたマグニチュード7.3の強い地震が発生しました。青森、岩手、宮城、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れが観測され、宮城県では津波警報、東北関東の太平洋側には津波注意報が発令されました。
津波は石巻に1mのが到達したようですが19時20分には津波警報、注意報は解除され懸念された高い津波は起こらず済んだようです。
ちょうど、地震が起きた時は出先での仕事を終え、帰ろうとした際でした。INFOBAR A01が急に鳴り出し、この音は緊急地震速報?と思い見て見ると「三陸沖で地震発生 強い揺れに備えてください。(気象庁)」と表示が。という事で身構えていると揺れはじめ、長くゆら~っといやな感じに揺れていましたね。外に出てもわかるような感じだった。
テレビが見られる環境だったのですぐにNHKを見ますとさっそくやってます、地震の情報。
地震びびった!!
— 封神龍さん (@yuumediatown) 12月 7, 2012
津波警報、宮城県。最大1mか。
— 封神龍さん (@yuumediatown) 12月 7, 2012
NHKの避難指示、かなり厳しい口調だな。東日本大震災を思い出してください、今すぐに逃げてくださいと。
— 封神龍さん (@yuumediatown) 12月 7, 2012
緊急地震速報、凄い久々に聞いたよ。
— 封神龍さん (@yuumediatown) 12月 7, 2012
・・・・・そして津波注意報、津波警報が流れました。
アップ早いよw というか緊急警報放送のピロピロピロピロ的な音、リアルタイムで初めて聞いたよ。津波警報と注意報という事で3.11の時とは違い、大津波警報ではなかったわけですがあの音、怖いな。今回の早く逃げてくださいとか命令口調的なのとか危機感煽る言い方はいいね。またあの犠牲を出してはいけない。後で笑い話になってもいい、とにかく逃げて欲しい。
3.11の時は更に震度7の地震がありましたのでNHK全波一斉放送チャイムが流れてしばらくして大津波警報という事であのピロピロピロピロ的な音が流れたわけですが。
このコンボにならなくて良かったぜ・・・・・・
今回の地震は東日本大震災の余震と発表がされており、気象庁によると、今後1週間、最大でM6、最大震度4程度の余震が発生する可能性があるとの事・・・あれ・・・・?デジャヴ?
デジャヴ?2011年3月9日ぐらいに似たような話を見たような? RT @47news: 速報:気象庁によると、今後1週間、最大でM6、最大震度4程度の余震が発生する可能性がある。 bit.ly/17n4iz
— 封神龍さん (@yuumediatown) 12月 7, 2012
★“正断層型タイプの地震か” NHKニュース
今回の地震はやはりアウターライズ、か?それなら津波も大きいか?と思ったけどたいした事なかったようで。
関連ニュースが
★東北地方の強い地震で宮城県に1mの津波、原発に異常なし | Reuters
★時事ドットコム:「津波心配」「揺れ大きい」=宮城、一斉に避難呼び掛け-福島「原発よぎった」
★Twitterブログ: 先ほどの地震について
な感じでございますが。
今回の地震が余震でありまして、前震ではありませぬように・・・・・
ニュースで先月の仙台出張でよく聞いた名前の所が出てきたりして、よりリアル感が出てきました・・・
★東北新幹線はやぶさ(新型車両E5系)に乗り、仙台出張 仙台国際ホテルに泊まる(2012年11月16日 (金曜日))
★そうだ!!どっか行こうというか行き当たりばったりの旅 in 仙台(2012年11月17日 (土曜日))
★行き当たりばったりの旅でそうだ!宮城松島へ行こうという事で松島行って帝都へ(2012年11月18日 (日曜日))
多賀城とか結構名前が出てましたよね。多賀城も行きましたので・・・・・
--2012/12/08 9:06追記--
2012年12月8日の日経朝刊にも揺れが小さく津波大きくとアウターライズ地震という記事がありました。元々起きると言われていたしM8クラスが起きるんじゃないかと言われていた最中では、今回のはアウターライズでも津波は小さい方だった、と。ただし今後もマグニチュード8以上のが起きる可能性はあるので注意が必要だし、今後1週間は同規模の地震に気をつけるべきであろうと。
M7以上の余震を観測したのは2011年7月10日のM7.3の地震以来。
アウターライズ地震は数十年経ってから起きることもあり、大きな津波被害を出した1933年の昭和三陸地震は1896年の明治三陸地震の影響で出来たアウターライズ地震と言われる。
東日本大震災の規模から考えればM8クラスのアウターライズ地震が発生してもおかしくないという事でどちらにしても注意が必要ですな。
--追記ここまで--
関連
★明治以降で史上最強M9.0 宮城で震度7 東京多摩でも震度5弱 東北地方太平洋沖地震(2011年03月11日 (金曜日))
★暴風雪 停電4万1千戸 室蘭最大風速39・7メートル 道央・道南-北海道新聞[道内]
★停電拡大5万6千戸に 登別の鉄塔倒壊 胆振・日高暴風雪-北海道新聞[道内]
発達した低気圧が北海道を訪れ、その影響で冬型の気圧配置となり猛烈な暴風雪となりました。その影響で鉄塔が倒れたりして最大5万6000戸が停電。終日続いたようです。
このクソ寒い中、暖房が使えないとかシャレになりませんな・・・石油ストーブであろうが最近のは電気がないと使えませんから昔ながらのマッチで点火する奴ならともかく厳しい状態が続きますな。
こういった緊急用に古いストーブを持ち続けている人もいると聞きますが少数だろうし・・・
★震災時や停電時に暖を取るのによさそう「カセットガスストーブ」(2011年12月07日 (水曜日))
にしても大変だ・・・
★【速報】 東京電力管内の電力使用量 95%:特定しますたm9(`・ω・´)
★予想外の寒さ…東電が100万キロワットの融通を緊急要請 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
そんな事になってたのかよ。その時間、ヤフーとか見たような気がするけどトップにはもうそういう電力表示とかないし何も気がつかなかった。というか帰って来てから寒いからエアコン全開にしてガスファンヒーターもつけたよ。何も知らなかったし。
今日は夕方から雨とともに南風が入り込んで19度まで上がる、なんて予報してたもんだから、結局気温は上がらず寒いまま、暗いままで電力の使用量増大。危なく使用量は95%に到達し危ない感じだったのね。
北海道電力、東北電力、中部電力、関西電力から合計100万ワット融通していただけたのでなんとかなりました、と。明日はそこそこ暖かくなるみたいですから逼迫はしなさそうらしい。
しかし綱渡りな状態なんやなぁ・・・今は。
★朝日新聞デジタル:悪役「ムスカ大佐」からランドセル 徳島の児童施設に - 社会
★痛いニュース(ノ∀`) : ラピュタのムスカ大佐からランドセル 児童施設に…徳島 - ライブドアブログ
タイガーマスクの伊達直人の名前を使い、善意の人が児童施設にランドセル等を寄付するのはなんか毎年の風物詩な感じになっておりますが、それをムスカの名前でやるとはw
徳島県の児童養護施設「阿波国慈恵院」にムスカ大佐を名乗る方から、ランドセルの寄贈があったそうな。来春、小学校入学を迎える8名分ぴったりで。あとラピュタのDVD1枚。最初何も思わずラピュタかと思ったけど、よくよく見るとDVDはナウシカだなw
手紙には「ちょっと早いクリスマス。君達にはこれをつける権利がある。お礼は15年後、後輩達に届けてあげたまえ」と書いてあったそうな。
>タイガーマスクならぬ「悪役」の善意を不思議に
>思った職員が調べると、「2ちゃんねる」で文面を練り上げる
>議論を発見。
これのまとめサイトが見たいw
関連
★痛いニュース(ノ∀`) : 着陸準備中に「もうやだ、飛び降りる!」 泣き叫ぶ乳児にブチ切れてクレーム…さかもと未明の“搭乗マナー”が物議 - ライブドアブログ
物議どころかアウトだろ。物わかり付く人間が自分のわがままでルールを破り人様に大迷惑かけてるわけで、赤ん坊より子供だよ。
意見として伝えるのであれば致し方ない部分もありますけど、赤ちゃんだと泣くのはしょうがないと思うけどね・・・・
にしても
「「ブチ切れて」しまい、 「もうやだ、降りる、飛び降りる!」と、着陸準備中にもかかわらず席を立ち、出口に向かって走り始めたのだそう。 」
なんかの犯罪になるんじゃねえの?これ。
>このBBAの離席は安全阻害行為で処罰対象になりうる行為ではないの?
ですよね。
「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない、つまりさかもとの知能レベルは1才児なみ」
ワロタw
★「子供は泣くさ」 物議醸した“搭乗マナー”問題、つんくや乙武さんの発言に共感の声多数 | RBB TODAY
「脳科学者の茂木健一郎氏による「1歳の赤ちゃんのふるまいを、コントロールできると思っている大人がいることが信じられない」とのコメントや、弁護士の落合洋司氏が「気持ちはわかるが赤ちゃんが泣くのは仕方ないのでは。昔から、泣く子と地頭には勝てぬ、いうくらいで」などとTwitterを通じて発言」
15年前飛行機で離陸から着陸まで泣いてた赤ちゃんのママと目が合った。「すいません。疲れてはるのに居眠り出来なかったでしょ」って。「いえいえ、2時間泣いてたこの子が一番がんばった。エライエライ」って言ったらママさんが涙しはった。今ならこのママさんの涙の意味がわかる。子供は泣くさ。
— つんく♂さん (@tsunkuboy) 11月 20, 2012
機中で赤ん坊の泣き声にブチ切れた、漫画家・さかもと未明氏による記事 → bit.ly/XVuxiW。うーん、僕とは相容れないなあ。じつは、僕もこのことについて、6年前にブログを書いています。もし、良かったらお読みください。→ bit.ly/XuFBEU
— 乙武 洋匡さん (@h_ototake) 11月 20, 2012
ふむ。
飛行機という公共交通ですからねぇ。これが嫌ならプライベートジェットか貸切で飛んでいただくしか・・・
ただし、いくらなんでもこれが静寂を売りにする温泉旅館とかでやられたらそりゃ、駄目ですよ。何年か前の新聞記事でそういうの見た覚えがあるけど、昔であればそういう所には子供は連れてこないのが常識だったのが、今は普通に連れてくるから子供禁止、みたいなのを明示しとかないと駄目、とかだったような?自分でも気をつけたいとは思う。
「うるさいな」と思うと同時に「しゃあないな」と思うし、連れてる方だって「仕方ないじゃない」とは思っても同時に「うるさくてごめん」て思って今までずっとみんなやってきたじゃない。
— そういちさん (@souiti555) 11月 20, 2012
ですよね。
★「無差別殺人」書き込みはなりすまし 起訴の男性を釈放 外部からPCを完全乗っ取り - ITmedia ニュース
大阪市のホームページに無差別殺人をすると書き込みをしたとして偽計業務妨害罪でアニメ演出家の方が起訴されていたのですが、書き込みに使われたパソコンがウイルスに感染しており、別人がなりすましてリモートで捜査できる状態にあり、起訴された方が書き込みした可能性は低いという事で保釈されました。
これ、怖すぎるな。何もしていなくてもいきなり警察が来て逮捕って・・・・パソコンへのウイルス感染は気をつけるのは当たり前としてもソフトウェアのアップデートやアンチウイルスソフトを最新の状態にしていても対応出来ない事がありますからね。
更にいえば無線LANでフリースポット的になっている所で使われたらシャレになりませんな。本人のパソコンからは書き込みの形跡はなくともIPだけで判断されれば・・・・・
こんなんで一ヶ月も勾留されたわけで人生狂いまくりじゃないですか・・・ちゃんと補償してくれんの?
本人には悪いですがせめてもの救いは
>新種ウイルスの発覚を受け、警察庁は都道府県警に
>サイバー捜査でなりすましに注意するよう指示した。
という事ですかね。パソコンやネットワークが乗っ取られたとも考えてもらわないと・・・・
★【殺人予告メール】「大人数を動員して大騒ぎ…立件するしかない空気に」 - MSN産経ニュース
空気で立件しないでよ・・・
2012年10月2日の日経朝刊の記事です。なんでも調査団で「埼京線の終電が早いのは 車両基地の遠さが壁」という記事がありました。早いというのは速度の話じゃないよ、時間だよ。埼玉県川越市から大宮や戸田を経て、池袋や新宿などの東京副都心を結ぶJR埼京線。
沿線に住む方々を悩ませているのが埼京線の早い終電。川越まで行くのは池袋であれば終電は0時00分ちょうどの奴だそうな。確かに中央線の三鷹行きが午前1時1分(よく乗ったわぁ・・・0時4x分ぐらいで武蔵小金井行くのはなくなるんだよね。まあ三鷹まで行ければなんとか歩いてでも帰れるので・・・・)、東武東上線でも池袋発川越行きの終電は0時44分、京浜東北線で大宮行きは田端であれば0時39分、JR常磐線の松戸行きは日暮里からなら0時54分、JR総武線津田沼行きは秋葉原からなら0時46分。
確かに池袋0時ちょっきり発で終電じゃ早いわね。
埼京線の終電を遅くすることは出来ないのか?JR東日本に聞くと車両基地の位置の関係で難しいのだという。
埼京線の車両基地は川越にあります。線路の保守作業は川越行き終電が入庫した1時8分以降に行われますが、始発電車の出庫まで約3時間しかない。工事車両が車両基地と作業現場を往復する時間を考えるとこれ以上、終電を遅くすることは出来ないのだそうだ。
なんでそんな場所に車両基地を作ったのよ、と思いますが特別な背景があるという。昔、昔の事じゃった・・・1985年、上越新幹線の建設に当時は凄い反対運動が起きていたそうな。特に戸田市や旧与野市で。
埼京線は地元民を説得するために作った通勤新線でございまして、新幹線の反対運動があるなかに新幹線の用地買収もままならぬ状態、数百両の車両を置く基地を人口の多い埼玉県南部には確保が出来なかった。
という事で川越線を電化して川越市内の南古谷駅に基地を設けて急場をしのいだのが今のありさまに繋がっていると。
埼京線はもともと見返りだったため、当時の国鉄もここまで沿線が発達するとは予想もしていなかったようで・・・・・
2012年10月6日の日経新聞朝刊の記事です。「相続税、「隠れ増税」が直撃 都市部の宅地 子に重荷」という記事がありました。相続税の隠れ増税が都市部で暮らす住民を直撃しているという。
それは2010年4月に制度改正、実施された「小規模宅地の特例」の適用厳格化。
この特例は相続税支払いのために自宅を手放さなくて済むよう、課税対象の土地の評価額を引き下げる仕組み。配偶者が相続すれば土地の評価は8割減となり、1億円の土地なら評価額は2000万円となり、課税対象額が基礎控除(現行は最低5000万円)の枠組みに収まり、相続税がかかりません。
従来であれば配偶者が一部でも相続すれば別居している子供の相続分にも8割減が適用されたが、適用厳格化以降は別居している子供による相続には原則特例が使えなくなりました。
評価額を5割減していた事業用の土地についても一部見直されました。
「相続財産の住宅に住まない人や、事業を継がない人にまで特例を認めるのは行き過ぎ」との指摘が出ていた為です。
問題は残された配偶者が亡くなる二次相続。子供が別居していれば特例は使えない。1億円の土地を一次相続で配偶者が相続し特例を使って土地評価額を2000万円に下げ、相続税を免れても二次相続では改めて評価しなおす為、相続人の数次第で課税される可能性が高まる。
最近は地価の値段も下げ止まっており、この特例適用厳格化も合わせ都心部の課税割合は三人に一人になる可能性も。ようは相続税を払わなくてはいけない人が大幅に増えると。
更に都市部で農家の方なんかは1991年に行われた生産緑地法
★DIME (ダイム) 2010年 2/16号「今、みんながiPhoneに買い換える理由」(2010年02月03日 (水曜日))
の話もあり、我が家周辺でも続々と畑が家に姿を変えておりますが、相続税を支払うために土地をうっぱらう所も多いという事でここ数年は住宅用地の供給も潤沢になりそうですな。
あと、再開発が遅れているような所は開発が一気に進むようになるかも。
★「青森、北海道で震度3 広い範囲で揺れ」:イザ!
★「福島、茨城で震度3 未明から明け方に」:イザ!
2012年10月2日の午前3時40分、6時27分頃に福島、茨城で震度3。午前7時22分頃には三陸沖震源のマグニチュード6.3の地震で北海道と青森で震度3、10時10分には茨城県沖震源の最大震度3の地震が起きました。
なんかここ数日多いですな。緊急地震速報がなるレベルではないものの・・・・
★思ってたのと違うー!狙いが外れた西友のソーシャルCM - NAVER まとめ
この前、新聞にこんな広告がはいっていたんだけど
最初、わけがわからず変なCMうったんだな~と。で上記のURL見てようやく理解出来ました。700品目値下げのCMをソーシャルCMであのような状態になったんじゃ、事情を知らない人は??となるわw
しかしよく実行したな。
平成24年8月31日21時48分頃、フィリピン付近(北緯10.9度、東経127.1度)でマグニチュード7.6の地震が発生し、日本の太平洋沿岸においても高さ最大50cmの津波注意報が出ました。当初はM7.9とされておりましたが後に修正されましたね。
にしてもプレートに沿って地震が起きてるなあ・・・・次はどこだ?
2012年8月9日の日経夕刊の記事で当然ながら昨日の夜の自民の谷垣総裁と民主の野田総理の話し合いでとりあえず自民は内閣不信任決議案を本会議で否決するという記事がありました。
その中で民主党中堅議員のコメントがありましたが「「近いうち」は来年の夏までを含む。衆院解散は当面先だ」と語っております。クッソワロタw
野田総理は一体改革関連法案が「成立した暁に、近いうちに国民の信を問う」と発言したようですが多分そんな事はしませんよね。今、解散したら下手をすれば過去最強の惨敗で民主党が崩壊しかねないんじゃないの?そんな事、するわけないわな。
民主党「中小企業を支援すると言ったな。あれは嘘だ」
民主党「ガソリン価格下げると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「歳費削減すると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「消費税議論はしないと公約したな。あれは嘘だ」
民主党「昨年、政治主導と言ったな。あれは嘘だ」
民主党「子ども手当て、上乗せするといったな、あれは嘘だ」
民主党「子ども手当て、月26,000円と言ったな、あれは嘘だ」
民主党「子ども手当て、所得制限しないと言ったな、あれも嘘だ」
民主党「お年寄りの負担を軽減すると言ったな、あれは嘘だ。」
民主党「議員定数の削減をするといったな、あれは嘘だ」
民主党「公共事業削減すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「中国に修理費請求すると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「ノーベル平和賞、大使を出席させると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「農地法改正する言ったな、あれも嘘だ」
民主党「高速無料と言ったな、あれは嘘だ」
民主党「無料に、いや2000円にすると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「教員免許更新制を廃止すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「東京都の漫画規制条例に反対すると言ったな、あれも嘘だ」
民主党「TPPへの協議参加はあくまでも『情報収集のみ』と言ったな、あれも嘘だ」
民主党「事業仕分けの結果を予算編成に反映させると言ったな。あれは嘘だ」
民主党「公務員の給料を減らすと言ったな。あれも嘘だ」
民主党「拉致被害者を自衛隊に救出させると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「事務次官会議を廃止すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「官房機密費を全面公開すると言ったな、あれは嘘だ」
民主党「一体改革関連法案が成立したら、近いうちに解散すると言ったな?あれは嘘だ」 ←New!!
久々に追加されたかな?・・・ああ、その前に
民主党「消費税増税はしないと言ったな、あれは嘘だ」
があったか。
昨日、東電が公開した映像はなんとなく見ていたのですが、日経朝刊で記事見ましたが改めて酷いですな・・・・・
東京電力が炉心溶融(メルトダウン)を認めたのは2011年5月12日、事故から約二ヶ月後でした。しかし音声入り映像で3月14日、東電本店にいた武藤元副社長が「2時間でメルト(溶融)、2時間で原子炉圧力容器損傷の可能性あり、いいですね?」と第一原発の吉田前所長に確認していました。つまり事故当初からメルトダウンを想定していたわけです。
確かに昨日、映像見ていた時にメルト、メルトとか言ってたわ。
12日に経済産業省原子力安全・保安院の審議官は「(炉心溶融の)可能性がある」と発表したら首相官邸側が懸念を示し、審議官を交代させましたね。政府や東電は燃料損傷という表現に変えました。
メルトの発言は14日とはいえ、だいたいわかってたんだろうから、やっぱりわかってて隠してた確信犯だったんだな・・・・
そして福島第一原発三号機。3月13日午前7時に吉田元所長が「官邸から海水注入の判断は早すぎるのではという話が来た。廃炉につながるだろう。極力、濾過水、真水をと言っている」と発言。
官邸がって事は管内閣。あの時点でまだ3号機、使うつもりだったのかよw廃炉になるのを躊躇して海水入れるの遅れたわけじゃないとかなんかで言ってなかったか?
で、元所長がそんな発言をすると作業員が「給水は遅れますが、それで順次行く」と対応して海水注入は午後1時過ぎにずれ込みました。そしたら3号機は14日午前11時に爆発。
午前7時に注水開始してたらどうだったの・・・・?
更に管総理が15日未明、東電本店に乗り込み約20分間叱責続け、その間は事故対応が中断されていました。・・・おいおい・・・こんな一大事に20分も無駄話して事故対応を中断させていたのかよ・・・・
・・・・やっぱり人災ですね・・・・
原発が爆発した数日の自分の日記を見直していたけど
★2011年03月: YUU MEDIA TOWN@Blog Archives
原発事故について1エントリ使ったりして書いてないという事はそこまで関心がなかったという事なのかな・・・・見ている限りじゃ楽観的に見ている部分もあるし、ニュース的なのをツイートしたりとかブックマークでコメントつけたりしている程度に見える。・・・・ちゅうか地震が起きて数日は忙しすぎて原発事故どころじゃなかったからな・・・・
関連
★福島第一原発1号機「メルトダウン」してました(2011年05月13日 (金曜日))
★東京電力、メルトダウンに続き「メルトスルー」が起きた可能性も認める(2011年05月24日 (火曜日))
★北海道で今冬10%節電、泊再稼働見込めず 政府方針(日経)
日本政府は今冬、2010年比10%前後の節電を要請する方針を固めました。供給の主力であった泊原発は年内の再稼働が間に合わないとの判断に基づいています。
北海道の場合、電力のピークは夏ではなく冬に来ます。夏でも7%の節電を要請しており計画停電も準備しておりますが冬は夏以上に節電の必要があるとの事。当然ながら足りなくなりそうになった時には計画停電も行います。3.11東日本大震災の関東以来の計画停電きますかね。
夏の節電以上に冬に電気止めたらそれこそ死人が出るぞ・・・冬の節電は夏以上に難しく、事業所の暖房に加え、ロードヒーティングは約8万箇所、屋根の融雪暖房は約3万箇所。水道管の凍結・破裂防止のヒーターもありまして日中に需要が来る夏とは違い、冬は常に電力が必要だったりするわけでございます。
ようは夜でも電気を使うわけです。
当然ながら冬にはピークを迎えにくい本州からの送電も期待するわけですが内地と北海道を結ぶ北本連系線の最大融通電力は60万kw。更に船舶による海底ケーブル切断などの影響を考慮すると計算にはいれずらい。
泊原発1号機、2号機は再稼働の前提となるストレステストの結果を国に提出済みですが、これから発足する原子力規制委員会が新しい安全基準を定め、それをもとに判断するため、年内は難しいとの判断の事。大飯原発は組織稼働前から稼働させたのにな。
にしてもマジで北海道の冬で計画停電くるのか?関東より大変な事になるんじゃないのか・・・?今の暖房器具はいくら燃料が灯油だからといって、電気なしには動かない。昔ながらの石油ストーブ使っているところは大丈夫だろうがそんな家、少ないでしょう。
うちの実家はオール電化ですので更にどうなるか・・・
最悪、ロードヒーティングは動かさなくていいべ。道民なら別に問題ない。内地や海外の旅行客の方は申し訳ないが滑っていただく。
あと最大出力(100万kw)を持ち、最新型の3号機はまだストレステスト終わってないという事かね?
今年5月まで稼働していたので調査はこれからなのだろうけど。
こういう状態を危惧し、もう明るい札幌の街は見られなくなりそうだなぁ、というのもあり、去年の夏に帰省したわけですが(結局、泊原発が動いていたのでそこまで北海道は節電を強いられる事もなく2012年初頭に帰省した時もまだ明るい町並みでしたね。節電は少しはしていたのだろうけど)。
★北海道札幌へ(2011年08月19日 (金曜日))
被災地には悪いが新千歳空港内•建物の中とかでもディスプレイや証明、節電中がどうとかいう張り紙がないだけでも感じる印象は全く違うね。凄く明るい雰囲気。これは驚きだ。
— 封神龍さん (@yuumediatown) 8月 19, 2011
2012年8月3日の日経夕刊の記事です。人間発見の「保育はこれでいいのか5」という記事でJPホールディングス社長 山口洋さんの記事がありました。保育士不足改善へ学生向け奨学金制度を創設したり、園長二人を取締役に抜擢し現場の声を経営に、「子供に夕食出すな」と行政指導がくれば突っぱねたり。
収益を得て新しい保育園をボンボン建てたいけど人がいないのか。で、儲けたら儲けたで株主への配当より保育を拡充し子供達に還元すべき、という声に対しても収益を得ているからこそ、保育所整備の原資にもなる、と。
他の保育園は福祉事業として長年運営されてきた為、補助金に頼り競争原理があまり働いていない。備品購入でも基本は売り手のいい値。JPホールディングスは違い、大量購入などを条件にシビアに交渉。折り紙の購入価格はたぶん一般的な保育所の三分の一程度ではないか、と。なので保育の質を落としコスト削減しているわけではないと。折り紙で例えれば購入量を三分の一に減らし、子供達に使わせないようにしているわけではない。
保育所への企業参入を反対する人の多くは子供のためにならない、と強調しますがでは現状はどうなのか?
通常、保育所は夕方までですが残業などで遅くなる保護者の為に午後8時~9時まで延長保育をしていえるそうです。子供は当然、お腹がすきますので夕食を出していました。
そうするとある自治体の担当から夕食は親と食卓で囲むもの。保育所で食べてしまうとその機械が失われるから「食事ではなく、おやつ程度にしてください。」と
でもひもじい思いをさせてはかわいそうと詰め寄ると本音は地域の他の保育所はおやつ程度しか出しておらず、JPだけが夕食を出すとその園に保護者から苦情が出る恐れがある。近隣の保育所から「保護者に夕食を希望されると困るのでやめさせて欲しい」という要望があったからだとか・・・・
行政も事業者もどこを向いて保育をしているのかと姿勢を疑い、結局夕食中止の要望は断ったそうです。
行政とか旧来の所はどこもそんな感じなのかな・・・だから保育園増設も進まないし幼児一体も進まない。子供のためとか言っておきながらだいたいは既得権益だとかそういう方面のお話なわけで、全然子供をどんどん産んで、というようには見えないんですよね。
民間の力も借り、現状の待機児童の問題なども解決して欲しいですね。子供と長い時間、一緒に居るのはそりゃ理想なんだけど現状、社会がそういうふうになってないでしょ。保育園増やすの拒むならその前の問題をどうにかしてもらいたいものですな。それが出来ないなら保育園増やして延長保育も長い時間やってくれえりゃいい(将来、少子化で保育園が余ったら老人ホームに転換できるような仕組みになってれば効率的ですよね)。
★猛暑続く 熱中症に一層注意を NHKニュース
ここ一週間、猛烈な暑さの日が続いております。自分の日記見てもタイトルが「暑い」ばかりだもんな。
★暑くなりましたね~(2012年07月23日 (月曜日))
★曇りながら暑かった(2012年07月24日 (火曜日))
★今日も暑い。(2012年07月25日 (水曜日))
★むちゃくちゃ暑いな(2012年07月26日 (木曜日))
30度を超えなかったのは火曜日ぐらいか?あとは連日猛暑日というか体感では35度超えてるだろ、という事が多かった気がします。
そんな中、本日も朝から暑いので昼間もかなり暑くなるのが予想されますが
>東京の都心や広島市などで34度、札幌市で33度、
>仙台市で31度などと予想され、厳しい暑さはさらに来週にかけて続く見込みです
札幌で33度って・・・東京も34度。
熱帯夜も続きますし寝苦しい夜が続きそうです。エアコンをうまくかけて調整しているので暑くて眠れない、というのはそこまでないですが。
熱中症にならないよう、水分を適切にとり、体調不良を感じたら早めに休みましょう。
ビアガーデンいきてぇ。
★東急東横線、副都心線との直通運転は3/16から - 日比谷線は乗り入れ終了へ | 旅行 | マイナビニュース
★東急東横線と東京メトロ副都心線 相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!(2012/7/24)|ニュースリース|東急電鉄
現在、工事中の東横線渋谷~代官山間の地下化工事、特急・通勤特急・急行停車駅のホーム延伸工事。それらが終わり来春には東急東横線と東京メトロ副都心線が直通するとの事。
埼玉方面、神奈川方面の方の利便性が非常に増しますな。
これにより東武東上線や西武池袋線が渋谷駅、横浜駅を経由して横浜高速鉄道みなとみらい線に乗り換え無しで繋がります。
直通運転は
・みなとみらい線元町・中華街→東武東上線森林公園
・みなとみらい線元町・中華街→西武池袋線飯能
こんな感じになるわけか。
関連
★東急東横線並木橋駅(2005年09月10日 (土曜日))
★新聞でじっくり見ていて思ったけどJRの新駅 武蔵小杉駅ってめちゃくちゃ便利じゃね?(2010年03月16日 (火曜日))
★ツアーバス、100社超撤退 減便・値上げも 安全規制強化 国交省298社監査、8割強が法令違反(日経)
これは凄いな。強化される安全規制に対応できないとみた全国の貸切バス会社のうち、100社以上が高速ツアーバス事業から既に撤退を決めていました。
これらの事から利用出来る便数の減少や値上げなどの影響が出そうとの事。
国交省が貸切バス会社298社の重点監査を実施し、その際に事業継続の意思を確認したところ、100社以上が撤退を申し出たという。そしてこの監査の際に8割超にあたる250社が道路運送法上の法令違反が見つかりました。うち48社では常務時間が基準を超えるなど悪質勝つ重大な違反の指摘を受けました。
更に厚生労働省が高速ツアーバスを運行する全国の貸切バス会社339事業所への緊急監督指導結果を公表。残業代の不払いなど324事業所(95.6%)が法令違反だったとの事。
・・・・・・今まで、よくこれだけの被害だけで済んでいたな・・・・規制緩和されたのはいいけどレベルに達していない業者は市場から退出していただく仕組みはちゃんと作っておいていただかないと。
本来、タクシーとかもそうですよね。あちらは台数を減車しましたけど。
--2012/07/29追記--
2012/07/29の日経朝刊に「ツアーバス 新安全規制で100社撤退 国の長すぎた無策 露呈 8割法令違反 5年間改善せず」
という記事がありました。バス事業が免許制から許可制に変わった2000年の規制緩和がきっかけで2000年度末に約2800社だった貸切バス事業者は2010年度末には約4500社に増加。白バス営業をやっていた所もあるようだ。安全性を疑う声は今回の事故前からあったが国交省の監視体制は不十分だった。監査にあたる各運輸支局の担当者は2012年5月時点で約300人。監査体制が確立された2002年に比べれば3倍に増えましたがそもそもタクシーやトラック事業者を含め対象とする自動車運送事業者は約12万社。
回りきれるわけがない。
「もっとも、トラック業界には規制緩和に合わせ、国交省が業界団体を「適正化事業実施期間」に指定し、同機関が各社の事業所を巡回し、法令違反の状況を点検する制度が導入された。いわば自浄作用の仕組みで、悪質な場合は国交省が監査する体制を整えた」
とトラック業界(各種トラック協会か。)は自浄作用が働く仕組みを整えていたようです。一方、貸切バス業界は「規制を緩和した時、事業者が限られていた」と同様の仕組み作りは見送られた。
トラック業界と同じ仕組みを導入していれば、ここまで深刻な事故は防げたかもしれないのに・・・・
というかそういう方向を感知して自浄作用、自主監査をするようになってたとはやるな、トラック業界。
--追記ここまで--
関連
★【夜行バス】 国交省「運転は1人400キロまで!」 110社「じゃあ廃業します」:特定しますたm9(`・ω・´)
★夜行バス 運転手の居眠り運転で防音壁に衝突 7人死亡 重軽傷者多数(2012年04月30日 (月曜日))
★日経 TRENDY (トレンディ) 2012年 08月号「格安エアライン、高速バス 安心&お得な選び方」(2012年07月08日 (日曜日))
★【グロ注意】ぎゃああああああああああああああ 永久歯に入れ替わる前の「子供の頭蓋骨」がヤバイと話題に
そりゃ、乳歯の下から永久歯が生えてくるわけだから理屈ではそうなっているんだろう、というのはわかるんだけど予想以上にグロかった。昨日の朝、見たんだけど一日中鳥肌たってたわw
おかげで暑い中でも涼しくいられたがなw
蓮とか蓮コラとかいう言葉があったから調べてみたらこれまた・・・・
にしてもあの永久歯があった場所、徐々に骨で埋まるわけか。
>人間の子供の頃、実は人間じゃないんだろ?
>急に「七つまでは神のうち」っていう言葉が思い浮かんだ
なんか共感出来るね・・・・
★お名前.comが忍者TOOLSのドメインのDNS情報を消去/GMO大失態 - ほたるのブログ
★株式会社サムライファクトリー | インフォメーション - 全サービスが表示不可となる障害に関するお知らせ(内容追加)
このブログでも使用しておりますが忍者ツールズというアクセス解析サービスがあります。他にはブログサービスなども行っているようですが、そのサイトに一斉にアクセスが出来なくなりました。
昨日の事ですが
忍者ツールズ、アクセス出来ない・・・なんだ?お名前.comに飛ばされるぞ?
— 封神龍さん (@yuumediatown) 7月 12, 2012
原因は忍者TOOLSのドメインを管理しているレジストラのお名前.com(GMOグループ)がドメイン情報の初期化を行ってしまい、各種Webサービスを提供するサーバーにアクセス出来なくなったからのようです。
さてはて、これはお名前.COMのミスなのか?それとも?
★GMOは、お名前.comの障害を否定/忍者TOOLSのサイト表示障害 - ほたるのブログ
昨夜から今朝に掛けて、お名前.comの障害で一部サイトの非表示等が発生しているとのお問い合わせがございますが、お名前.comで障害は発生しておりません。約款に基づき、一時的にドメインの利用制限を行わせていただくことがございます。
— GMOインターネットグループさん (@GMOGroup) 7月 13, 2012
★40代会社員のポンコツ化が尋常ではない【証言集】 | 日刊SPA!
★「ファイルの圧縮ができない」 「Excelの操作もままならない」 40代会社員のポンコツ化が深刻:特定しますたm9(`・ω・´)
なんか前に日経の記事でも似たようなのがあったな・・・・それにしてもまとめサイトではボロクソに言われているな・・・・
★40代惑いの10年「君に仕事を用意できない」(2011年09月05日 (月曜日))
★「自分がここまで無価値とは」40代惑いの10年(2011年11月30日 (水曜日))
★40代戸惑いの10年「若手の気持ち、分からない」(2011年11月16日 (水曜日))
★40代戸惑いの10年 一歩前へ「この会社で生き残る 目の前の仕事着実に 専門性磨く努力も忘れずに」(2012年03月20日 (火曜日))
>「団塊の世代など上の世代ほど猛烈に働いてないし、
>若い世代ほど専門性を磨くのに熱心でもなかった。
>結局我々の世代は甘いですね」と。
日経の記事をセンセーショナルに煽って書くとポンコツ、という表現になるのかな?自分がこういうふうにならない為にはどうすればいいか考えさせられます。
駄目な例として
「係長(男・45歳)という役職なのに、部下のミスは部下のミス、絶対に尻拭いをしてくれません。」「「IT関係の職業なのにも関わらず、僕の上司(男・46歳)はファイルの圧縮さえできない。Excelの関数はおろか操作もままならない」」「自分の派閥をつくろうと必死です。自分の派閥と認識した人間には人当たりがいいのですが、一度でも違う派閥あるいは敵とみなすと徹底的に好戦的な態度で挑もうとするため、社内のコミュニケーションを著しく乱します」
なのがありますがまあIT系ので管理職なら別に自分でエクセル関数とか操作出来なくても管理職に必要なマネジメントが出来てリャ問題ない気もしますが。派閥作ろうとするのは最悪だよね。
>焼肉をおごると言われたのでついていったら、食べ放題飲み放題のお店だった
これは別に悪くなくね?
40代といえば大手企業では管理職に抜擢され、労働組合からは抜けてクビが切られやすくなる頃か・・・・大変だわなというか私もあと5年もすればそういうお年頃ですが今の所は自営業ですからな・・・・
新宿周辺で用事があったので、ついでに2012年7月5日オープンしたビックカメラ新宿東口新店に行ってきました。前は新宿三越アルコット店だった所ですね。ジュンク堂もありましたか。ビックカメラ最強の広さだそうで、有楽町店より広いと。
1階から入りましてそこはビューティ家電売り場。なんというか家電量販店らしからぬ雰囲気ですね。ユニクロも1階~4階ぐらいで入るようですがそちらのエリアは工事中でした。まずは上の階へ。流石にオープン直後という事もあり、いろいろ安く売り出しているようですな。
上の方は家電や玩具、ゲームなど。5階には酒屋がありましてそちらに行ってみました。ニュースで見ていたのですが高級ワインや話題のお酒を有料で楽しめるミニバーがあるという事で行ってみました。
大吟醸 我山荘がオープン記念という事で無料、さっそくいただきました。普通に買えば4980円のものか。
次にシャトー・クレール・ミロン2005。普通に買ったら7980円だそうな。
グラスで880円で飲めます。有料のを頼むとおつまみ付き?7980円のワインってこんな味がするのか~やっぱり普段飲んでいる奴とは違うね。渋味というか深みというか表現力ないからなんともいえんけど普段飲んでる奴の若さというかそういうのが実感出来るな。
★朝日新聞デジタル:有楽町店より“ビッグ”なビックカメラ新宿東口新店、“初”づくしの店内を巡ってきた! - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル
>お酒コーナーはビックカメラで最大級の260m2の広さを誇り、
>ワイン2000種類を含む約5000種類のお酒を揃える
確かに結構広い。小田急の方にあったビックカメラはなんか周囲に配慮したんだか酒は扱っていなかったんですよね。デカイ酒売り場が出来たのはありがたい。ポイントも使えるし。
地下はパソコンとかですね。書籍もあります。
新宿駅の地下通路と繋がってるし、雨の日でもいいね。
★大飯原発再稼働、政府が正式決定 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
5月に北海道泊原発が停止してから日本では稼働中の原発は0となっておりました。福島第一原発の事故究明が済んでおらず、関西電力の大飯原発の安全対策も全部揃うのが数年後としっくりこない部分もございますがついに政府が原発の再稼働を正式決定致しました。
経済面、安全面天秤にかけても今回の稼働は仕方ない気もしますが、安全対策は早期に進めて頂きたい。
・・・・人為的な力以外が働いて何かが動いたとしたら何か起きるとすれば・・・・そろそろ?
★福島第1原発4号機の燃料プールは安全か? - Japan Real Time - jp.WSJ.com
どうなんでしょうね?去年のうちに耐震補強はされ、だいぶ安全にはなったのでしょうし、今後はカバーも付きますね。
★4号機の危険性指摘への考察 - Togetter
こういうのも見ていると安心材料もいくつかございます。
ただ
「しかし、4号機はどのくらい大きな地震まで、崩壊せずに耐えられるのだろうか。この疑問を投げかけた記者は多かったが、中塚氏も原子力安全・保安院 (NISA)の耐震安全性担当の責任者も答えようとしなかった。」
という事で答えたくないのかな・・・?別に震度8(←ないけど)まで対応しろ、とか言うわけではなくアウターライズで似たような津波が来たり、直下型で7ぐらいの地震が起きた際も大丈夫、と言ってくれれば周囲の方も安心するんじゃないでしょうか?
とりあえず
>中塚氏は、東電の分析からすると同建屋は昨年3月11日と同規模の揺れにも耐えられる、と語った。
という事で311と同規模のは大丈夫みたいですが。
「このほか、政府はプール崩壊に備えてどんな計画を策定しているのか、福島第1原発でいま最大のリスクは何か、といった質問が出た。」
これの回答は記事には見当たらないな・・・。
関連
★4号機原子炉建屋は傾いておらず、燃料プールを含め地震で壊れることはありません (PDF 157KB) (東京電力)
★JR中央線武蔵小金井駅、新上り線切換工事―三鷹~立川間が大幅運休 - 立川経済新聞
2012年5月19日・20日、武蔵小金井駅上り線切換工事が行われます。
武蔵小金井駅・上り線ホームの2線化に向け関連する線路・設備の切換を行う為、三鷹~立川駅間の列車が大幅運休となります。
簡単に言えば19日夕方~20日午前7時までは折り返し運転とか三鷹と国分寺間あたりで電車が走れなくなる時間もあるので特急とかはだいたい運休とかあるので代替えの路線を使うか、この時間帯は使用を控えてくれ、という感じですかね。
武蔵小金井駅もついに完成に近づくか・・・上下2線化されますなぁ。
関連
★ついに開かずの踏切消滅!JR中央線三鷹―国分寺駅間、高架へ切り替え完了!(2009年12月06日 (日曜日))
★武蔵小金井駅が片方だけ高架になってます(2007年07月04日 (水曜日))
★痛いニュース(ノ∀`) : 【英国】 わびしい給食を9歳少女が嘆く ブログ掲載の写真に驚きの声が続々 - ライブドアブログ
これはきついな・・・・食べ盛りの子供がこの量と物じゃ・・・・
>ピザとコロッケ1つにカップケーキ、
>それに粒が数えられそうな程度のコーンのみで
全部温め直すか揚げるだけのものじゃね・・・?調理していない。
日本の給食とはえらい違いだ(少なくとも私が食ってた物と比べても)。
まあ日本でも
★【2ch】ニュー速クオリティ:北海道の小学校の給食がひどすぎる件
★痛いニュース(ノ∀`) : 仙台の小学校の給食 - ライブドアブログ
とかありますけどね。
まあ・・・量が少ないだけで・・イギリスのそれとは違うかもしれませんが。
前に書いた
★子供の頃からの食事が大事だと実感しまくり 給食万歳(2011年02月13日 (日曜日))
を思い出しましたよ。
2012年5月4日の日経朝刊の記事です。独立系コンサルタント オーヴァン・リスクマネジメント・サービシーズが4月19日に都内で中小企業向け年金セミナーを行いました。「厚生年金基金から脱退する方法を教えて欲しい」。これまで2~3社に過ぎなかった参加企業は20~30社に急増しました。
AIJ投資顧問の年金消失問題をきっかけに自分達の基金は大丈夫か?という意識が広まりました。
厚生労働省が公表した578の厚年基金の財務状況を見てみると給付額が掛け金を上回り、積立金を取り崩している基金は314。17基金は今のペースが続けば10年で枯渇、4年強で枯渇する所もあるという。
厚年基金、赤字の補填は母体企業が行う必要があります。金額が金額ですし、そのため銀行が取引見直しを迫る例も出ているとか。
保険関係の負担も大きいし、こういった赤字基金の話もあるので基金脱退を模索する中小企業が増えているとの事ですが実際には簡単に脱退できません。
脱退には多額の一時金が必要になる為です。
例で上げられていたのが東京印刷工業厚年基金。2010年度の積み立て不足は170億円。ある加入社が資産すると社員一人当たり300万円、計5000万円必要という結果が出たという。
中小じゃこれはきついわな。
大企業の多くは2002年から不足分を補えば国に代行部分を返上出来るようになった為、厚年基金を解散。1800あった基金は3分の1にまで減少したが財務余力がない中小は取り残されたまま。
昔から存続している中小はただでさえ厳しい時代にこういうのがあるから大変だな。新しい会社だとよほど福利厚生が充実している所じゃないと基金までは入らないんじゃない?そういう新しい会社群とレガシーな会社群、競争したらやはり厳しいのは・・・・・ただでさえレガシーな所は組織内のしがらみや古くからの効率的でない習慣多そうだし、それを変えるのも大変そう。
反面、長寿企業で長らく利益出している所とかは本当、凄い会社なんだろうなと尊敬しますわ。
★痛いニュース(ノ∀`) : 駒大准教授 「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」 - ライブドアブログ
★夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか(山口浩) - BLOGOS(ブロゴス)
まあエアコンだけに限らず、テレビやパソコン等でも節電は検討すべきですよね。流石にサーバーは止められないからあれとして、クライアントパソコンは深夜のうちに充電しておいた電力で使うとか工夫は出来るでしょう。
ピークの時間帯にテレビ放映止めればその時間にテレビ付ける事はないでしょうし。緊急放送的なのはラジオ、そして今となっては携帯がありますので携帯のエリアメールとか。
>止めてみたら不要だった、が怖いんだろ
これはありそうだな・・・・
昼の暑い時間ですが、テレビを消して外にでたり、図書館に行って本を読んだり、日陰で休んだりとそんなんでもいいんじゃないんですかね?
まあ仕事している人たちは関係ないですが。テレビも見ないし。
★東京新聞:夜行バス大破 7人死亡 群馬・関越道 居眠りし側壁衝突:社会(TOKYO Web)
★痛いニュース(ノ∀`) : 大型バスが壁に衝突 7人死亡、39人重軽傷…関越自動車道 - ライブドアブログ
★【関越道バス事故】遺体損傷激しく顔だけで特定できない遺体も…群馬県警、身元確認手間取る:特定しますたm9(`・ω・´)
昨日の深夜バスの高速道路での痛ましい事故。金沢市内発東京ディズニーランド行きで
金沢駅22:00発 新宿西口 6:50到着、 TDL(東京ディズニーランド) 8:00到着 TDS(ディズニーランドシー) 8:10到着予定の車両だったようです。
しかしどうやったらこんなモノレール状に車が真っ二つになるんだ・・・・原因としては居眠りもそうなのですが
★関越道バス事故:防音壁めり込み 車体軽量化で被害拡大か- 毎日jp(毎日新聞)
昔に比べて車両が軽量化され、防御力が減っている?にしても100km近い速度で突っ込んだようですからそれでも大丈夫だったかどうか・・・・
★観光バス大量死傷事故に関する関越自動車道構造上のミス - Togetter
そうなんですよね。作り的に事故ったら不味い感じにの防音壁だったのかな?と。うまく曲線的な形状になってれば壁に接触しても跳ね返されてここまで被害、大きくならなかったんじゃないだろうか?
分岐点とかだと、どうしょうもないですが。
もちろん、一番の原因は居眠り運転ですけど。
で、今回のバスは路線バスではなくツアーバス。
★週刊 東洋経済 「2010年 7/17号「バス大異変(&タクシーと客船も)」(2010年07月14日 (水曜日))
2000年に施行された改正道路運送法によりバスの新規路線開設、バス事業の免許制から許可制への移行等で規制緩和が促され、貸切バス事業への新規参入が急増しその貸切バスを利用した旅行代理店によるツアーバス運行が活発になったという。路線バスだと運行経路やダイヤ、運賃などを届け出て国土交通省や地方運輸局長の許可を受ける必要があります。なので例え客がいなくても空気を運ぶ必要がありますがツアーバスはそんな事はなく客が少なければ運行を取りやめてもいいし乗客がいなければバス停で停車する必要もない。」
そんな状態。
そして今年4月から
★「格安で人気のツアーバス、過当競争で安全対策犠牲も」:イザ!
>国土交通省はツアーバスに路線バスと同じ法令を適用するよう方針転換したばかりだった。
だそうな。
★関越道のツアー高速バス惨事、「あづみの観光バス事故」の教訓が活かされていたか: 北海道観光研究所 北杜の窓
>バスは27日夜に会社のある千葉県を出発し、28日朝に金沢市に到着。
>同日夜に再び千葉県に向かっているというが、それだとすると二日連続の
>夜行運転である。あずみの事故以降、国の安全指針で670キロ以上
>走行する場合、運転手を2人付けることになっているが今回はその基準
>に該当しなかったため、一人での運転になったらしい。しかし、乗合免許の
>高速バスでは夜行の場合、2人乗務は常識である。かなりの過重労働
>であったのではないか。
ふむ。
★「「1日670キロ、9時間」 ツアーバスの運転基準」:イザ!
なるほど。
>ツアー高速バスの最大手、ウィラートラベルでは運行するバスをすべて自社保有に切り換えているが
こういうのではすぐにウィラートラベルの名前が浮かんだが自社保有に切り替えてきているのね。
★バス会社「陸援隊」白バス営業で過去2度摘発 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
青ナンバーじゃないというか営業ナンバーじゃないので運行してて摘発された事があるのか・・・更に青の方でも
>運転手の健康状態や乗務記録の記入漏れなど9項目の
>違反行為でも、当局から行政処分を受けている。
と・・・ブラック中のブラック?バスを手配した
>バスを手配した旅行会社「ハーヴェストホールディングス」
も
>2008年、富山での営業区域外運行などを理由に
>国土交通相から行政処分を受けている。
と・・・・
手配した方の会社も過去の違反歴とか調べてから頼めばいいのにと思ったら手配する方も問題ありだったのか・・・・バスに乗る客はそこまで調べられないだろうし・・・・・
安いのには理由がある、とは思うけれど最低限の安全管理をした上で、そういう価格という認識があるからどうにかこれで規制強化、ではなく管理をうまくやって安全運行が出来るような状態にしてもらいたいですな。
★痛いニュース(ノ∀`) : 小学生の列に、無免許の18歳少年の車突入。子供1人と26歳妊婦死亡、おなかの赤ちゃんも死亡、子供2人重体…京都 - ライブドアブログ
★【京都】「居眠りしてた」 小学生の列に、無免許の18歳少年の車突入。子供1人と26歳妊婦死亡、胎児も死亡、子供2人重体
またもや京都で痛ましい事故というか事件が起きてしまいました。無免許の18歳の少年が運転する車が集団登校している子供の列に突入。妊婦の女性やそのお腹の赤ちゃん、更に子供一人が死亡し、二人が意識不明の重体、三人が重傷、三人が軽傷という凄まじい被害です。
月曜日からいきなり胸くそ悪い事件を見せられたわ・・・・無免許で車を運転する資格がない上に居眠り運転とかもう救いようがないだろ。確信犯というか人を殺すつもりで運転していました、で十分通用するんじゃない?
過去にもバイクを無免許運転で捕まってるらしいし更正の余地ないやろ・・・・
で、この車は誰のなの?
★ライフネット生命 出口社長におもしろいセリフを言わせよう!
これ、くっそワロタwみんな力作揃いです。個人的に好きなのは
私も
(」・ω・)」うー! (/・ω・)/にゃー! Let's\(・ω・)/にゃー!
作ってみたけど
既に初期の頃にやってる方がいらっしゃった。
日本時間2012年4月11日午後5時半過ぎ、インドネシアのスマトラ島沖にてマグニチュード8.7の巨大地震が発生しました。震源は2004年のスマトラ島沖M9.1の場所のちょうど更に沖合ですね。
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 バンダ・アチェ南南東沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダ・アチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖
2012年1月10日 スマトラ島沖地震 (2012年) 7.2 バンダ・アチェ南西沖
2012年4月11日 スマトラ島沖地震 (2012年) 8.7(後に8.6に) バンダ・アチェ南南東沖←New!
2012年4月11日 スマトラ島沖地震 (2012年) 8.2 バンダ・アチェ南南東沖←New!
2004年のスマトラ島沖のアウタライズっぽい感じの場所ですね・・・・
この動きを見ると日本もやはり東日本大震災がスタートで今後は連動の大きな地震が発生する可能性が高そうだ。
この地震によりミャンマー、タイ、インドネシア、インド、ソマリアなどその場所から360度、津波警報が出ています。
その後、M8.2の余震が発生したようで・・・津波は現在の所、確認されているのは80cm程度?
★人工「地震」で地下構造調査 富士川河口断層帯など | 静岡新聞
東京大学も去年、似たような事をやっていましたが
★富士山麓で人工地震起こし構造解析の地下調査(2011年07月22日 (金曜日))
静岡大防災総合センターと帝京平成大が似たような事をするんですね。
★神奈川で「津波警報・注意報」のエリアメール、配信は誤報 - ケータイ Watch
昨日(2012年3月27日)の岩手沖を震源とするマグニチュード6.4、最大震度5弱の地震により、間違ってシステムが発動してしまったのか神奈川県内のNTTドコモの端末に津波警報・注意報がエリアメールで配信されてしまったとの事。誤報という事で訂正メール送ってるみたいですが着信した人はびっくりしただろうなぁ。
あんま誤報があると、みんな慣れてきちゃって届いてもどうせまた、誤報だろ、という動きになってしまうと思うので気をつけてはいただきたいですね。ドコモのエリアメールですが同様の仕組みはauが3月以降、ソフトバンクが2012年中に対応予定とのことです。
関連
★「INFOBAR A01」で災害・避難情報が利用可能になるアップデート: YUU MEDIA TOWN@Blog
★東京新聞:房総沖に未知の長大な2活断層 長さ160と300キロ:社会(TOKYO Web)
★「房総沖に大活断層 M9級、津波の可能性も」:イザ!
次から次へと出てきますな。千葉県の房総半島沖、千葉県東方沖でいいんですかね?そちらに房総半島南端から南東に百数十キロ以上離れた太平洋の海底にこれまで存在が知られていなかった長大な2つの活断層が存在するとの調査結果が発表されました。
活断層は二つで長さはそれぞれ160kmと300km。連動して動けばM9.0クラスの地震が起きる可能性があるという。周辺には過去の大地震の震源もありますが、それらとは別のようで過去にどのような地震が起きていたかは不明。
千葉東方沖は結構、大きな地震が起きるかもなんて言われていましたが未知の断層も含め警戒しておく必要はありそう。というか日本各地でぶっちゃけ、いつ大きい地震が起きてもおかしくないわけですわな。
★【炎上商法】 マンガ家・畑健二郎さんを在日コリアンと認定し、大勢の気を引いて広告へ誘い込むマーケティングがやばい(オレ的ゲーム速報@刃)
うわ~
太古より掲示板やサイトでわざと炎上させてアピールする手法はありましたがこう来たか。
知人がからまれているのをよく見たら、フォロワーの多い人への不快なツイートで大勢の気を引いて、プロフィールから広告へ誘い込む新手の商売っぽい。みんな生きるのに必死だなあ。
— 椎名高志さん (@Takashi_Shiina) 3月 15, 2012
・・・ただ・・・長続きした例を見たことがないんだよね・・・・炎上マーケティング。今回の場合はアフィリエイトサイトへの誘導目的のようですので広告提供元に通報すればもう契約とか出来なくなるんじゃないの・・・?
まさかと思うが素でこういう事を言っているわけじゃないよね?保守的な方面のイメージも悪くしてくれるある意味一石二鳥な感じではありますが・・・・
フォロワー数の多い有名な方はこういう方に絡まれた場合、すぐにブロックしスパム通報していただきたいものです。春になって暖かくなってきたからか変なのが湧く時期なんでしょうか・・・・
2012年3月14日(水曜日)21時05分頃、千葉県東方沖を震源としたマグニチュード:6.1、震源の深さは10km、最大震度5強の地震がありました。この地震による津波の心配はありませんでしたが、多少の潮位の変化があるかもしれないとのこと。
新幹線の一部が止まったり、水道に影響が出たり高速でも通行止めとか少々影響でたようですな。それにしても東日本でM6以上の地震が2度も起きるとは・・・
その時間帯、ちょうど夕飯食いながらNHKを見ていて、そのニュースでも6時頃の三陸沖の地震の話をしておりまして、テレビに緊急地震速報が表示されたのですがてっきりテレビの中の話かと思いきや、auのスマートフォン INFOBAR A01が緊急地震速報なり出して揺れ始めたからテレビの奴も今の地震の警報か、と・・・・
いやな揺れだったな・・・・
2012年3月14日(水曜日)18時09分頃、三陸沖を震源としたマグニチュード:6.8、震源の深さは10km、最大震度4の地震が起きました。北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、岩手県に津波注意報が出ています。高さは最大0.5m。19時40分には津波注意報はすべて解除されました。
★平成24年03月14日18時35分(気象庁)
・・・・なんだか去年を思い出すな・・・・
★平成23年03月09日11時45分(気象庁)
何年かぶりの大地震という事でこれも結構な騒ぎになった気がするのですが・・・・この規模でもまだ前震でありました・・・・・
★平成23年03月11日14時46分(気象庁)
そしてこちらを迎えるわけです。
今回の地震もアウターライズの前震じゃないでしょうね・・・・
★初音ミクの開発者がtwitterで電通を猛烈批判 「何百万円もの仕事がピンハネされて3万円になった」(オタク.com)
★【初音ミク】 ボカロがまた大変なことになってきている クリプトン広報「もう二度と関わりたくないんだ」(ゴールデンタイムズ)
★クリプトン社のボーカロイド担当者がTwitterで某巨大広告代理店に対し悲痛な叫び! 「頼む。もう二度と関わりたくないんだ」(オレ的ゲーム速報@刃)
最近テレビとかでよく、ミクさん見るとは思ったがなるほどね・・・
今、浴びるように酒を飲んでいるけど、その実、悩ましい判断をする為の儀式でしか無いな、こんな状況。…圧倒的な権威とか、自由奔放な天才とか、いつからこんなんに付き合う羽目になった。畜生。
— crypton_watさん (@vocaloid_cv_cfm) 3月 11, 2012
電通をフルコントロールできるプロデューサーなんかと俺らが仕事するわけねぇだろボケが!!!!!!!
— crypton_watさん (@vocaloid_cv_cfm) 3月 11, 2012
色んなクリエイターと仕事できて、若い人達も楽しんでくれてて、それで十分なんだ、俺らは幸せなんだよ!邪魔しないでくれ。お前らなんかに用はないんだ。こっちくんな!!
— crypton_watさん (@vocaloid_cv_cfm) 3月 11, 2012
去年、お前らが多分、何百万もはねてる仕事を3万で請け負ったよね。汐留タワーの最上階でさ。いちごシェークだっけ新入社員が飲まされる奴さ。あれをおごってくれたお前らのドヤ顔は一生忘れないよ。
— crypton_watさん (@vocaloid_cv_cfm) 3月 11, 2012
頼む。もう二度と関わりたくないんだ。これは大きなビシネスチャンスのロストかも知れない。皆、ごめん。。。本当に。でも、自分を出入り禁止にして下さい。頼むから。
— crypton_watさん (@vocaloid_cv_cfm) 3月 11, 2012
ハイエナがたかったか・・・・
東北の震源地に近い所、そして津波の被害を受けた所、原発事故で高い放射線量に悩まされている福島などのエリアに比べると、東京の多摩エリアですから被害が凄いあった、というわけではありませんでしたが、あの日を境に何かが変わった気がしました。地震の震度は5弱。でも、今まで感じたことのない凄まじい揺れでした。これが6とか7だったらどうなるんだ・・・・
★千年に一度の大災害(2011年03月11日 (金曜日))
★明治以降で史上最強M9.0 宮城で震度7 東京多摩でも震度5弱 東北地方太平洋沖地震(2011年03月11日 (金曜日))
★2011年03月11日(金)のツイート(ツイログ)
超地震なう
— 封神龍さん (@yuumediatown) 3月 11, 2011
とりあえずそこの建物の中は荷物がちょいと散らばった程度で大きな被害はなく、とりあえず私は嫁さんにパソコン、携帯のメールアドレス宛にメールを送信したり、簡単にブログに大丈夫と安否確認の為の情報を投稿しました。携帯での通話は出来なくても、通常の固定インターネット回線は全然問題なく繋がっていたので(光ファイバー、Bフレッツでしたね、そこは)。
仕事はいつもどおり終わらせてというかそれでも少し早めでしたが帰路につきました。スーパーで今日の酒でも買って帰るか~とワイン1本持ってレジに行くとなんだか大量の食料品を買い込む方で列が・・・・帰りの道路、主要な所は既に大渋滞で車が動いていません。
帰って来て家の被害を確認するとデスザウラー一体の尻尾が折れていました。
被害はこのぐらい。
当時妊娠中だった嫁さんやその他家の中はほぼ被害がない状態でした。
そして流れてくる福島第一原発の情報。津波の被害・・・そして緊急地震速報と共に続く余震。
なんだかんだいいつつもその日はそんな感じで終わりました。次の日も比較的平穏に過ごしましたけども後日、震災の様々な影響を受け忙しい状態が続いたり
★初めて計画停電実施の影響を受けた(2011年03月16日 (水曜日))
計画停電の影響もありました。
原発事故も当時は原発の事がよくわかっていなかったので、制御棒が挿入出来て原発停止したんなら大丈夫じゃね?なんて思っていたのでした。駄目なんですね、それでは。ちゃんと冷温停止してからでないと意味がない。おかげさまでそういう事には多少、詳しくはなりましたけど当時の政府の言う事がまったく当てにならないというのはわかっていたつもりなのですが、一部信じてしまっている部分がありました。
今のがれき処理の問題も、こういう事があるから信用されなくなってしまい、問題が大きくなってしまったんだと思います。スピーディーはとっとと情報公開して避難に活かすべきだったし、情報を公開した上であとは識者が判断すれば良かった。テレビなんてそんな信用なくともネットでは様々な意見が見られる。あとはそれを見て判断出来れば良かったのに第1次情報を外に出さなかった。
本当、あの時に何もかも変わった・・・と思ったのですが最近はまた震災前まではいかないまでもいつもの日常が戻ってきています。
あの時は嫁さんの妊娠、そして親戚の叔父がガンで亡くなり、なんかいろいろありました。本当、いろいろありました。絶望じゃないけど将来的にこれは・・・と思ったのも確かです。
でも9月に子供が産まれてなんかまた変わりましたね。今日のテレビで阪神淡路大震災にあったかたのコメントがあったけど子供の成長は、絶望をしのぐみたいな感じのニュアンスの事があった気がしますが本当、そんな気がします。
ただ子供が産まれ、なんか自分の人生もまた次世代に引き継ぐための流れに方向が変わった気もしています。自分が主人公ではなく、子に未来を託すため・・・・
今も時々
★2011年3月アーカイブ YUU MEDIA TOWN@Blog
を見て当時を思い返す事があります。
東京に放射性物質が多く降り注いだのは3月15日の昼と21日の朝。
★仕事でも想定外の事が起きたりするわ今度は静岡で震度6強の地震がおきるわ(2011年03月15日 (火曜日))
昼間は昼飯買いに外にでてるな・・・
★事故時の放射線量測定(ナチュラル研究所 ガイガーカウンター)
うまくいってれば屋内ですがこの時、多少被爆してっかもな。
★祝日 春分の日(2011年03月21日 (月曜日))
この日は朝から外に居ましたな・・・・千葉の方面に多く放射性物質が降りそそいだと言われているのが21日~22日にかけてでしたっけ・・・家を出たのは6時半過ぎだろうなぁ・・この時も雨だったしちょっぴり被爆してるかもしれんなぁ。
そういや3月ではないけれどしばらく首の左側が痛い時期が続いたな・・・筋というか・・・今は大丈夫だけど・・・
あの当時の心境、音楽で表すと見始めたばっかりというのもあるけど
★アニメ 魔法少女まどかマギカ Kalafinaが歌うエンディングテーマ「Magia」(2011年03月13日 (日曜日))
まだまだ書きたいことありますがとりあえず後で追記しますわ。
東日本の復興と亡くなられた方へご冥福をお祈り致します。
★「フランスには外国人が多過ぎる」とサルコジ大統領(CNN)
>この中でサルコジ大統領は、「われわれは問題を抱えている」
>「わが国を統合する制度が機能悪化の一途をたどっているのは、
>国内にあまりに多くの外国人がいるためだ。もはや彼らのため
>の住居や仕事、学校を見つけることはできなくなった」と述べた。
こんな惨状見ても日本は移民受け入れに動くのかねぇ・・・・私もいろいろな文化に触れられるのは良いと思うし楽しいとも思うけど、結局はこういう有様に。
★2009/03/09日経朝刊インタビュー領空侵犯「移民受け入れ慎重に」神鋼電機会長 佐伯弘文氏(2009年03月10日 (火曜日))
>英国やドイツ、フランス等の欧州先進国から数々の
>話を聞いて彼らは一様に「移民を受け入れたのは
>失敗だった。日本は受け入れるべきではない」と
>話しているという。
海外では失敗したから云々かんぬんで話はしたくないのですが、移民受け入れやるとすれば外国の方の習慣などはある程度受け入れつつ、外国の方にも郷には入れば郷に従えを実践してもらうしかないですな。
外からいきなり乗り込んできて好きなように生きる、なんて事をすれば軋轢を生むのは確実だし、お互いが尊重して対応してこそ、双方が幸せになれると思うので。
今のやり方ではお互い、不幸になるだけですな。
★飲酒運転検挙で表彰された警官、実は自ら飲酒し検出数値を操作…無実の人を摘発していた(痛いニュース)
大阪でアルコール摂取しての運転を取り締まる警察官で妙に成績がいいのがいたみたいですが、なんと結果を捏造して無実の人を飲酒運転で検挙していたとの事。
恐ろしすぎるだろ!
アルコール検知機は自分で数値を操作出来ないので、あらかじめ飲酒運転を取り締まる警察官が酒を飲み、反応が出た結果を印刷しそれを使用していた可能性。
数値が多少でも出た人に対して酒気帯び運転もしくは酒酔い運転の処理をしたとかじゃなく、まったく酒を飲んでいない人に対してやった、という事だよね?
今、飲酒運転は罰則厳しいですから免許停止とかですよね?
トラック・バスの運転手とかそれらを統括する運行管理者とかでこれで免停とかだったら仕事、免職な可能性もあるわけで、酷すぎじゃないの?これ。
★首都圏北部に新活断層二つ…東大地震研が確認(読売)
首都圏の北部で東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)らが地震波を使って地下構造を詳しく調査した結果、埼玉県中南部の荒川沈降帯と千葉・埼玉県境の野田隆起帯と新たな活断層が二つ見つかりました。深さは地下数キロで双方とも最後に稼働したのは8万年ほど前。
まあ・・・日本国内どこにも活断層ありますし、地震からは逃れられないちゅう事ですわな。東京大学地震研究所は
★富士山麓で人工地震起こし構造解析の地下調査(2011年07月22日 (金曜日))
と全国各地の活断層を調査しておりますな。
★燃料切迫、14機が緊急事態 3・11着陸地変更で混乱(朝日)
昨年の東日本大震災の日に成田、羽田の両空港に向かっていた航空機86機が、両空港が閉鎖されたために降りられなくなり、うち14機は燃料不足で「緊急事態宣言」を出していたことが国土交通省への取材でわかったとの事。
これは「世界的に例がないのではないか」という事例との事。
これ、凄いな。 RT @akof: 栞:「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 http://j.mp/eO5pr3 ⇒ 新千歳空港 ダイバート http://j.mp/ejs1Hh ⇒ 雑感(3月24日) http://j.mp/fTDWt0
— 封神龍さん (@yuumediatown) 3月 27, 2011
なんというか東日本大震災はかなり広範囲にわたり、被害が出ましたのでしょうがないのかもしれませんが関東大震災とか大型の地震の場合、羽田と成田が使えなくなるのは安易にわかると思うので対策は考えておいて欲しい所。
★富士山から湯気 火山性物質検出されず(ライブドアニュース)
2月に富士山の3合目付近で、地面から湯気が出ているのが見つかり、気象庁が成分を分析。火山性物質などは検出されなかった為、気象庁はただちに噴火に結びつくものではないと説明しています。
東日本大震災以降、「ただちに」という言葉はなんかフラグっぽい気がするんだよなぁ・・・
関連
★山梨県東部・富士五湖震源の地震多すぎ(2012年01月30日 (月曜日))
★富士山直下で6連続の地震発生 最大震度5弱で最大Mは5.5(2012年01月28日 (土曜日))
★富士山麓で人工地震起こし構造解析の地下調査(2011年07月22日 (金曜日))
★仕事でも想定外の事が起きたりするわ今度は静岡で震度6強の地震がおきるわ(2011年03月15日 (火曜日))
★【光市母子殺害】 元少年の死刑確定へ(痛いニュース)
★【光市母子殺害】 最高裁・宮川光治裁判官、反対意見・・・死刑判決での反対意見は極めて異例(特定しますたm9(`・ω・´))
平成11年に山口県光市で主婦と幼い娘を殺害した罪に問われた元少年について、最高裁判所は死刑を不服とする上告を退ける判決を言い渡しました。
これによって犯行当時18歳だった元少年の死刑が確定しました。
平成11年・・・当時18歳だった被告も今や30歳。メディアによっては死刑が確定すれば、更生(社会復帰)の機会はなくなる一方で国家が人の命を奪う死刑の対象が誰なのかは重大な社会的関心事となるため、光市母子殺害事件の被告を実名で報道する所も出ているようです。
★地震は制御できるか 地中に電流流しエネルギー解放(日経)
2012年2月19日の日経新聞朝刊の記事です。「謎(なぞ)かがく 地震は制御できるか? 「地中に電流、ひずみ解放」」という記事がありました。
巨大地震が起きる前に小さな地震を人為的に起こすことでエネルギーを解放する。東海大学などの国際研究グループが中央アジアのキルギス(この付近は世界でも有数の地震地帯)との間で地震制御の可能性を探るための研究に乗り出しました。
同国にはロシア科学アカデミー傘下の研究所があり、30年前から地中に電流を流し、地震発生前後の地下構造を調べているという(ちなみに日本でも類似の研究は火山活動の監視などに試みられているがキルギスの研究は日本とは桁違いだという)。
注目されるのはこの研究所が地中に電流を流すと地震は誘発されたと主張している件。
電流を流すと2日後くらいから地震が増え、数日かけて収まっていくという。
地震は流した電流の1000万倍ものエネルギーがあり、地中にたまったひずみが通電による刺激で解法される、と。
旧ソ連時代からの実験は軍事目的だった(やっぱ敵国で大きな地震起こすのが目的だったのかな?)事もあり、最近まで実態は知られていなかったが昨年にIUGG傘下の研究グループがロシア科学アカデミーとの間でキルギスでの研究協力の取り決めを結びました。
ダムができると付近で地震が増えたという話などから地中に水を入れると地震が誘発されるのはわかっているのですが人工地震を起こすのに地中深くまで穴を掘るのは難しい。
しかし電流なら楽に地中深くまで流せる。
という事で1000年もエネルギーため込むから東日本大震災みたいなM9レベルの地震が起きるんだから人間が人工地震起こしてこまめにエネルギーを解放してやればいいんじゃね?という研究みたいですな。うまく制御できれば東海地震とかの被害も減らせるかも、と。
水を注入して人工地震って、シェールガス採掘とか大丈夫か・・・あれ?水圧破砕のために大量の水を地中に投入する必要あっただろ・・・・
★小平市:新年度予算案 市制50年事業に1億2072万円計上 /東京(毎日)
>一般会計の総額は前年度比4・3%減の562億8400万円。
>11年度は都との共同事業分が上乗せされていたため、
>その分を差し引くと前年度並みの予算規模となった。
ほぉ。そんなに税収が落ち込んでいるわけじゃないのかな?というか今年で小平市は50周年でいろいろ記念イベントやるんですね。
>待機児童解消策として3カ所の認可保育園新設に約4億1680万円
申し込んだけどだいぶ待機児童が居るらしいので早く解消してもらいたい。3箇所新設で捌けるようになるのかな?うちら世代ぐらいで子供が産まれる数がそこそこ居るのが最後であとは減る一方なのだろうけどバランス見てうまく調整してもらいたいものですな(設備を増設しすぎると今度は負の遺産に・・・・ある程度経ったら老人介護施設にも使える建物とかに出来ないかね?ハイブリッド。)。
グローバルブリッジが手がけるデイサービスと保育園併設の施設、面白いね。高齢者と子供が触れあう機会があり、老人からは「子供が来ると思わずにっこりしてしまい、嫌なことがあっても忘れてしまう。子供の肌に触れるだけで元気になれる」と好評なようだ。2011/11/17 日経産業新聞
最悪引っ越しを考えるという手もありますが・・・周辺の小金井市、武蔵野市、国分寺市、東村山市、西東京市にしても結構いっぱい一杯だろうしなぁ。
・・・・まあ・・・どこも一杯か。
本日(2012年2月3日(金曜日))に帰宅困難者対策訓練を行うそうです。東京都は埼玉県、千代田区、新宿区、豊島区と合同で公共交通機関、企業が連携した実践的な訓練を実施するそうです。その中で
「訓練当日は、新宿区及び豊島区内で不特定多数の方を対象とした緊急速報メール(エリアメールなど)の送信を午前10時頃に行います。その際、携帯電話の着信音が鳴るため、ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解ご協力をお願いします」とあります。
エリアメールは対象エリアにいたらいきなり受信する可能性あるので明日、新宿区や豊島区に行く方はいきなり10時頃、そういうメールが来る可能性あります。
帰宅困難者対策訓練は平成24年2月3日(金)に東京駅、新宿駅、池袋駅その他で行われます。
何かやってるな、と思ったらそういう訓練だと思いましょう。いきなり本番になる事もあるかもしれませんが。
土曜日の朝一発からこれまで地震多すぎやろ・・・2回目の震度5弱の余震なのかもしれないけど
ヤフーの地震情報ページですが。
3.11の奴も9日までにも確実に小さい地震が数多く増えていて、9日の普通なら大変な地震が来て、それで本震来たんだよな。富士山噴火とかより地震の方が心配だわ。
富士山噴火なら特に約一ヶ月ほど凄まじい状態が続くだけだろうから移動は考えないが関東大震災及び東南海周辺5連動と連発で来たら流石に考えるわ。
・・・といっても・・・こういうふうに地震だ、地震が来る、とか騒いでいると来ないんだよね・・・しかしこの違和感は・・・
朝まで生テレビ!、なんというか思ったとおりになったというか・・・・
反橋下さん、理想論だけ多段に出して、現実論でこてんぱんとかいう展開はやめて欲しいけどどうなるかな。 #asamadetv
橋下無双過ぎるw
本当にフルボッコだったな・・・直接の口論じゃ勝てないと思うんだが・・・Twitterとか多少時間かけても議論出来る奴でやってった方がいいんじゃ? / “橋下市長、北大教授の山口二郎氏を完膚なきまでにフルボッコ : オレ的ゲーム速報@刃” http://t.co/xCxgpgRo
実際に自分でやろう、とする人とただ外野からわいわい言ってるだけの人じゃ勝負にならんという事かなぁ・・・当たり前だけど得られる情報量も違うし・・・
山下芳生(日本共産党・参議院議員)
橋下徹(大阪市長、「大阪維新の会」代表、前大阪府知事)
東浩紀(批評家、早稲田大学教授)
池田知隆(元大阪市教育委員長、ジャーナリスト、「どうなる!大阪の教育」編集・著者)
香山リカ(精神科医、立教大学教授、「橋下主義を許すな!」共著者)
薬師院仁志(帝塚山学院大学教授、大阪市民、「橋下主義を許すな!」共著者)
柳本顕(自民党・大阪市会議員)
吉富有治(ジャーナリスト、「橋下徹 改革者か壊し屋か」著者)
----------------------------
という事ですが東さんを除けば全員ほぼ反橋下陣営か。まさか机上だけの理想論とか小さいミスだとかそういう所ばかりついて終わりじゃないでしょうね?と思ったらもうそんな感じで再びフルボッコ。学習してくれ・・・次の死角は誰よ?
マニフェストのチラシに書いておらず、一部市民を不安にさせたとかそういうのは大阪市解体とかネガティブキャンペーンやった相手陣営に対抗してとかはわかるけどちょいと失敗だったんじゃないかな?とは思いましたね。でもそれ以外はもうやばいぐらい相手側ぼこぼこでしょ。何をしたいのかがわからん何を言いたいのかもわからん。
権限と判断、そして実行した責任とかそういうのを明確化する方針っては指示しますね。今までは玉虫色的な感じでようは何も決まらないのが常習化しているように思えるしそれを誰がどういうふうに動き、民意を得て実行し、責任を取るという流れをちゃんと作るのはいいんじゃないかと思います。
民主主義も限界がありますからね・・・誰かが何かを決めなければならないわけで。
そしてそういうのが長続きしたあげく、結局は強力なリーダーによる実行力に期待してしまうんじゃないですかね?そのうち、その状況が悪い方向にいって独裁者が産まれおかしな事になってまた多数の人で話し合いで決めるような状態に戻ると。歴史は繰り返す、でもしょうがないよね。
しかしこれだけ一人で全部に相手できるって凄いな。普通の政治家ならそれはxxに任せておりまして、とか官僚やその他責任者に丸投げするだろうにこれだけ喋れるって事は本当に大半の事に自分自身で関わっている、という事だよね。
反橋下派に対する世間の反応が、ぼくが最初の1時間にスタジオで感じたことと同じで安堵。ただぼくとしては、3時間座っているなかで(政策面ではなく、反橋下感情の本質について)考えが深まったこともあった。反橋下の抗議は、単に論破するだけでは頑になるばかりで決して取り除けない。難しい。
むろん、橋下徹の政策にはなにか問題があるのでしょう。しかし、その問題をプレゼンテーションできないのでは、反橋下派の本質は感情論にあると判断されてもしかたない。そしてぼくは今回の収録ではそう判断した。それだけの話です。
朝、いきなり地震で起こされましたわ。7時39分頃発生の地震は震源地が山梨県東部・富士五湖で震源の深さは20km。うちの周囲は震度3程度だったようです。富士山直下と書いたものの、N35.5 E139.0(北緯35.5度、東経139.0度)っちゅう事で真下ではないようで。近いは近いですが。
最初、震源地見て驚いたよ・・・・おいおい富士山噴火とかしないだろうね?と。
なんてTwitterとか見てたら2回目発生。震源、深さは同じでマグニチュードは今回の連続地震で最大の5.5、最大震度は5弱です。これもうち周辺は震度3でしたが最初の奴より大きい揺れだったと思います。
なんか嫌な感じの。
その後、8時7分頃まで断続的に揺れが続き合計6回の地震が同一の場所で起きたようですね。
その後の
★平成24年01月28日07時43分頃の山梨県東部・富士五湖の地震について(気象庁)
気象庁の発表を見る限りは噴火とかは関係ないか?
フラグじゃないだろうね? RT @47news: 速報:山梨県で震度5弱となった地震について、富士山の火山活動や東海地震には結び付かないと気象庁。 http://t.co/4tbxvHHZ
活動期ですなぁ。
関連
★富士山直下で地震二連発(特定しますたm9(`・ω・´))
★3・11以来の揺れ 富士山の「おひざ元」騒然(iza)
★「やらおん!(今日もやられやく)」 乗っ取り騒動の犯人、逮捕か?(アルファルファモザイク)
★【速報】「やられやく」の管理人逮捕(オレ的ゲーム速報@刃)
「小林容疑者と男性はアニメサイトの共同運営者で、運営をめぐってトラブルになっていた。」
★ウイルス作成罪を初適用 知人に送りつけた男送検(iza)
というニュースがありまして大手の有名サイトかな?と思ったらやっぱそうだったのか。なんか一時期分裂騒動とかあっていろいろな話が出ましたがなんというか・・・・・
★萌通に関する2ch情報まとめ(はてな匿名ダイアリー )
★やらおんを陥れようとした萌通の正体について(はてな匿名ダイアリー)
★続・やらおん、やられやく分裂事件(はてな匿名ダイアリー)
このあたりのまとめと関係あるのかな?
大手はなんか最近いろいろ騒動ありますね・・・
というか被害者側のやらおんさんが反応しました。
★ウイルス作成罪初適用!ウイルスを作成して送りつけたアニメサイト運営者逮捕!(やらおん)
にしてもやらおん管理人さんに加害者のサイトに加害者を脅迫するような書き込みをするウイルスを送り感染させ、脅迫罪で告発し逮捕させようとしたって怖いな。警察がちゃんと調べてウイルス感染による書き込みと判明し自作自演だったというのがわかったからこそ、逮捕されたのだろうけど中途半端に調査されてたら結果はわからんかったかもね。
というかそういうウイルスをわざわざ作成し、感染させるまでするってどんだけだよ。この周辺、犯罪者集団がいそうというか周囲も調べた方がいいんじゃね?サイト乗っ取りの話とかも事実なら恐喝でしょ?あとは違法な契約とか。
★アニメサイト管理人がNHKなどでもニュースになる(やらおん)
なんかまとめサイト系、まだまだ闇な部分がありそうですわな。
★初音ミクが歌うGoogle ChromeのCMソング、iTunesで1位獲得 Twitterで“異例”の言及も(はてなブックマークニュース)
★初音ミクさんのGoogle CMソングがiTunesで1位を獲得!! iTunesJapanがランキングについて言及するなど異例の事態に(【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´))
グーグルのブラウザ、Google Chromeのキャンペーン用CM「あなたのウェブを、はじめよう。」で使用されている曲「Tell Your World」がiTunes Storeで1位獲得しております。CM見て欲しいと思っていたのですがアイチューンストアでは2012年1月18日から発売されていたのですね。
このCMで使われている奴です。テレビでも結構流れていますよね。
iTunes Storeからの購入は
★Tell Your World (feat. Hatsune Miku) - Single - livetune feat. 初音ミク
↑こちら。
CMで話題を呼んでいる livetune feat. 初音ミク「Tell Your World」配信開始。チャート急上昇中、早くも総合トップ10入り。 http://t.co/j2G3mVNN
遂に総合1位。@iTunesJapan: CMで話題を呼んでいる livetune feat. 初音ミク「Tell Your World」配信開始。チャート急上昇中、早くも総合トップ10入り。http://t.co/j2G3mVNN
さっそく購入して聴いています。
CDが欲しい方は3月14日と発売はだいぶ先ですが
本日の日経産業新聞の記事ですが凸版印刷の子会社でコンテンツ配信のビットウェイは直近約1週間に発生する可能性がある地震を予測するサービス「地震予測情報」をスマートフォン、従来のガラケー携帯、パソコン等に提供します。
電気通信大学などと産学連携で地震研究をしているインフォメーションシステムズからのデータ提供を受けて地震予測情報を提供します。
★地震解析ラボ
ここの情報か。時々サイト見てたわ。月額利用料は210円。予測方法は
「予測は、地震に先行して発生する電離層擾乱じょうらんや電磁放射の状況を観測、解析して作成されます。VLF解析、ULF解析等の解析データを用いることで、より高い精度の予測システム構築を目指していきます。」
との事です。
マグニチュード6.0以上の地震が起こりそうな際には一部端末向けにはアラートメールも送信してもらえるそうです。
ドコモ、au、ソフトバンクの決済も使えるそうです。
★http://m.earthquakenet.jp/
へアクセスして申込みをします。
精度的にはどんなもんかわかりませんが、評判良さそうならサービスに加入してみようかな。
★【原発問題】 新築マンションから放射性物質 コンクリート内に混入したまま工事か…福島・二本松市(政経チャンネル)
★【原発問題】 新築マンションから放射性物質 コンクリート内に混入したまま工事か…福島・二本松市(アルファルファモザイク)
テレビ見ててやっぱりきたか、と思ったわ。去年9月に完成?した福島県二本松市の新築マンションで基礎コンクリートから1.4マイクロシーベルト(μSv)/h毎時。室内からも1.2μSv/h計測されたとの事。
なんかテレビでは避難地域(浪江町)から持ってきた材料を使ったとか言ってた気がしますが、持ってきていなくても降り注いでいる中で作ってればそりゃ、高い線量検出されるでしょ。
別にこれ、福島に限らないと思いますがね。
★やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か(週刊ダイヤモンド)
コンクリートの原材料にごみの灰を使っている所なんて数多いし、アスファルトとかもそうですわね。汚泥、焼却灰のを使ってるのは多そうだし(流石に建物の奴にはそういうのないと思いたいけど)、今後もっと出てくるんじゃないかな?
東京だってコンクリートの原材料をどこから持ってきているかわからないし、原発事故後に建設されたものに関しては降り注いでいる時に降ってきた物ごと、固めてしまっていたら徐線のしようもないだろうから・・・・原発事故後以降のマンションや家購入は相当気をつける必要ありそう。
まあ私が家を買わないのは
・そもそも金ないし
・福島第一原発が落ち着いてない、更に4号機の燃料棒プールが大丈夫?
└何か被害あったら想定は最大250km、帝都から待避だべぇ。
・今回みたいに原発事故後の建設資材が汚染されている可能性あり。
・東京に永住する気はない(だからといって北海道に帰るとかでもない)
└いずれ、移動する必要が出てくると思うのです。理由はまあいろいろありますけど。
という感じ。今年は去年、マンション建設が下火だったりした分、作られまくったり売られまくったりするだろうという話が新聞とかに書いてあった気がしますが完全に出鼻をくじかれた形じゃないですかね?
というか団塊ジュニア世代以降、私らぐらいの世代が最後の大きな需要層とかいう感じしますし、この業界も厳しいですなあ。そこが購入を控える要因が増えてるわけですから・・・というか不動産屋とか回ればわかると思いますけど賃貸で貸そうとしてもまあ・・・大量の物件が溢れておりますよね・・貸すのに買おう、そんな目的で回っている人もそういうのを見ていると思いますがああいうのを見ちゃうとよっぽどの一等地かお買い得品じゃないとやばいべ、と。
更に新築マンションとか一戸建てなんてだいたい子供がいる層多いでしょうに・・・そんな所で高い線量が出た、では慎重にならざるを得ないと思う。
-2012/01/16 6:45追記-
原材料の石は双葉破石工業という会社が浪江町で2011年3月11日~4月22日に約520トンを県内の建設会社20社に出荷したという。
このマンションの場合、この破石を使って製造したコンクリート57.5立方メートルがマンション基礎部分に使われたという。
あの時期ではまともな情報公開もなかったから現在の警戒区域からの持ち出しはやむをえなかったのか・・・・?それともやばそうなのがわかっていて持ち出したのか・・・どちらにしてもどこで使われているのか追跡出来ないのであれば不安は増すばかりでしょうな・・・
--
★「食べログ」にやらせ投稿 カカクコムが法的措置も
39業者特定 飲食店ランキング上げる狙い(日経)
クチコミによる飲食店ランキングサイト食べログですが、金銭を受け取り飲食店に好意的な内容を書き込みランキングを上げようとする「やらせ業者」が水面下で活動し、カカクコムは昨年末時点で39業者を特定している事がわかりました。
評価システムを改良したり、悪質な業者を提訴していく事で対応していきたいとの事ですがこういうのはなくすのは難しそうですね。いわゆるステマ(ステルスマーケティング)でしょうか。
私もよく利用しておりましてどちらかというと評価もそうですが書き込みが多い所を参考にするかな・・・
関連
★食べログ
★山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間(読売)
★山手線、品川-田町間に40年ぶりの新駅(さまざまなめりっと)
★山手線に40年ぶりに新駅ができるぞー 品川ー田町間(アルファルファモザイク)
山手線の田町駅と品川駅間にある車両基地「田町車両センター」あたりに新しい駅が出来るそうです。京浜東北線も止まるらしい。
★山手線に40年ぶりに新駅(2003年12月31日 (水曜日))
2003年頃にもニュースになっていましたね。ちょうど地下鉄泉岳寺駅近くになりますでしょうか。あのあたりの土地の値段、上がるかな?再開発でオフィスは多数入るでしょうが便利な店も出来そうだし。
現在車両基地になっている部分に既存の線路を移設し、第一京浜の道路側の方を再開発するという事でこりゃ便利になりそうやぁ。今回の再開発エリアは、11年12月に国の「国際戦略総合特区」に指定されております。
新駅、新幹線の品川駅も近いですし品川駅とともにこちらの新駅からも新幹線の品川駅に行けそうですね。
にしてもこの事業、東北縦貫線も関係しているんですね。それが出来る事により車両基地を縮小出来ると。東北というか上野止まりの電車が東京や更に南に下ってくるようになるから?
東北縦貫線が出来れば東京駅を通る版の湘南新宿ライン(湘南東京ラインとかになるのかな?)も出来るでしょうから凄く便利になりますね。
横版はやらないのかな・・・中央線高尾幕張ライン的な。
★「家政婦のミタ」今世紀ドラマ初の視聴率40%(スポーツ報知)
私は最終回とその直前の総集編っぽいのしか見ていませんでしたが嫁さんは当初から見ていたのかな?これは確かに最初から見ていればあの家族の駄目っぷりでいろいろ感情移入出来て面白かったかもしれないですね。
ドラマで視聴率40%なんてのは2000年以降のドラマでは、2000年3月に放送された「ビューティフルライフ」の最終回(関東地区、41.3%)に次ぐ高い数字だという。
テレビもまだまだ捨てたもんじゃない、コンテンツ次第ではもう少しはどうにかなる、というのは示せた作品かな。といっても二極化が進み、まったく見ない人と見る人で分かれてきているのでしょうけど。
>土曜ワイド劇場「家政婦は見た!」(市原悦子主演)
>が来年1月2日午前6時から2話再放送されること
>になり、テレビ欄に「元祖」の文字を入れることが分かった。
へぇ。
関連
しみじみとコミケは莫大なお金が動くんだなぁと思います。ただ買う側にしても思いやりは欲しいですかね。
コミケ用資金を下ろしてきた http://t.co/v5sMSEfk
コミケの資金ですって札束写メさらしてるバカいたけど、コミケ資金はこうあるべきだろ http://t.co/X6MdCICJ
買う方も売る方もお互い、気を遣って楽しいイベントにして欲しいものですね。
関係ないけど新聞奨学生時代に集金時スタート時、いきなり万札連発されて釣り銭切れで集金終了になった時を思い出した・・・集金スタート時は実弾が少ないからねぇ・・・まあ集金側は事業なわけだし、その辺はちゃんと対応しなければならないわけですけども。だから今は新聞の支払い、引き落としねw
★夕張市のゆるキャラ「メロン熊」が保育園を訪問、園児が号泣(痛いニュース)
★ちっともゆるくない夕張市のゆるキャラ「メロン熊」に園児が号泣(やらおん)
★ちっともゆるくない夕張市のゆるキャラ「メロン熊」に園児が号泣(【2ch】ニュー速クオリティ)
夕張の公式キャラではなく、1土産物店の商品とキャラクターだった気がしますが夕張にはメロン熊というゆる・・・?ゆるじゃないけどきもカワイイというかそういうのがいます。
全然かわいくなく・・・というかグッズによってはかわいいのですが基本は凶悪そのものw
★夕張メロン熊グッズ メロン熊四つ足マグネット等購入(2010年05月19日 (水曜日))
私もグッズ買ってますしw
というかゆるキャラさみっとのイベントに出ている奴に比べると幼稚園に出没したのはだいぶマイルドな怖さ、になっていますよね。ただいきなりこんなの出てきたら大人でも泣くレベルw
関連
2011年12月21日15時04分頃、埼玉県南部を震源とする最大震度2の地震がありました。マグニチュードは4.1で震源の深さは120km。場所からして立川断層が動き始めた?という噂もあるようですが場所が北緯35.9度、東経139.3度という事で住所でいえば埼玉県日高市高麗本郷947あたりでしょうか?
赤い丸のあたりが今回の震源。赤い線がおおざっぱですが立川断層を線で引いてみました。だいぶ離れているっちゃそうだし、何より立川断層ってそんな深くないよね?今回のは120kmですからね。
立川断層は埼玉県入間郡名栗村から東京都青梅市、立川市を経て府中市に至る断層帯で、名栗断層と立川断層から構成。
想定されている地震はM7.4の直下型かな。最大震度は・・・7程度か・・・このクラスのが来たら私の主な行動範囲はかなりダメージ受けるね・・・・
3.11の東日本大震災で日本各地の断層が影響をうけ、微妙に地震発生確率が上がってるようですがあの時、長野と立川断層の名前が出てて長野の方はでかいの来なかったっけ?
次は・・・?
関連
★警戒していた長野 牛伏寺断層付近で発生 長野で震度5強(朝日)
★東日本大震災の影響で東京立川断層等、3断層で地震発生確率高まる(2011年06月10日 (金曜日))
★立川断層帯(地震調査研究推進本部)
★金正日総書記が死去、「心筋梗塞」 金正恩氏が後継へ(日経)
★金正日総書記が死去…北朝鮮メディアが報道(読売)
北朝鮮の国営テレビとラジオは19日正午から特別放送を実施し、金正日(キムジョンイル)総書記(69歳)が2011年12月17日に心筋梗塞でなくなったと報じていました。
2011年、なんて年だ・・・・後継者じゃ役不足っぽいし国が崩壊して難民が出たり、暴走してミサイル打ちまくりとかなければいいですが。
★北朝鮮不安定化に備え、海上保安庁を強化しないと危ない(大西 宏のマーケティング・エッセンス)
やはり海上保安庁 巡視船「やまと(大和)」が必要になるなw
2012年は世界各国で選挙とかありますし、情勢が不安定になる要因が多そう。
★【おそロシア】プーチン「シベリア鉄道と日本の鉄道を結ぶトンネルを造る」(アルファルファモザイク)
★【おそロシア】プーチン「シベリア鉄道と日本の鉄道を結ぶトンネルを