お勧め商品【/その他/】2: YUU MEDIA TOWN@Blog Archives

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!
このカテゴリは【お勧め商品その他】2です。管理人お薦めの商品群で他のカテゴリにはいらないものを掲載します。

2023年07月02日

ニトリの接触冷感 N COOL SUPER生地 強冷 のびのび 敷ふとん・マットレスにも マルチすっぽりシーツ SD-D(セミダブル・ダブル用)「NFITシーツNCSP BL23NC-11SD-D」

ニトリで買って来ました。今、使っているダブルのマットレスのシーツが破けて来ちゃったので新しいの買いました。

ニトリの接触冷感 N COOL SUPER生地 強冷 のびのび 敷ふとん・マットレスにも マルチすっぽりシーツ SD-D(セミダブル・ダブル用)「NFITシーツNCSP BL23NC-11SD-D」
ニトリの接触冷感 N COOL SUPER生地 強冷 のびのび 敷ふとん・マットレスにも マルチすっぽりシーツ SD-D(セミダブル・ダブル用)「NFITシーツNCSP BL23NC-11SD-D」です。
抗菌防臭、制菌加工、部屋干し臭抑制、消臭加工の生地でSD(セミダブル)、D(ダブル)サイズ用です。厚さ38cmまで対応。

5000円しないぐらいだったかな。

先日も
ニトリの枕「NITORI COLLECTION HOTEL STYLE STANDARD」とNクールスーパーまくらカバーや折りたたみバケツ等(2023年06月28日 (水曜日))
Nクールスーパーシリーズ、買って来ていました。

Posted by 封神龍(酒) at 14:50

2023年06月28日

ニトリの枕「NITORI COLLECTION HOTEL STYLE STANDARD」とNクールスーパーまくらカバーや折りたたみバケツ等

今まで使っていた枕が古くなった上、ウサギさんが妙にたくさんなめるのでウサギさんのニオイがついたのもあり、新しい枕を買う事にしました。

という事でニトリで
ニトリの枕「NITORI COLLECTION HOTEL STYLE STANDARD」とNクールスーパーまくらカバーや折りたたみバケツ等
ニトリの枕「NITORI COLLECTION HOTEL STYLE STANDARD」とNクールスーパーまくらカバーを買いました、ついでに折りたたみバケツや折りたたみ傘なども。

ニトリの枕と枕カバー
枕カバーはNクール寝具、Nクールスーパーの物にしました。普通の奴よりはより冷える、らしい。

Posted by 封神龍(酒) at 19:08

世界初の虫除けグッズ!!「おにやんま君」ストラップタイプ

なんか話題になってた気がしてドラッグストアで買い物してたら売ってたので
世界初の虫除けグッズ!!「おにやんま君」ストラップタイプ
世界初の虫除けグッズ!!「おにやんま君」ストラップタイプ
世界初の虫除けグッズ!!「おにやんま君」ストラップタイプ、買ってみました。
世界初、殺虫剤と忌避剤を使用しない虫除けグッズだそうでオニヤンマの主食は虫、虫の天敵はオニヤンマという事で虻、蝿、蜂、蚊などの虫除けに効果あり、だそうな。
糸などで風通しの良いところにつけると効果的で暗い場所では効果はないそうな。

とりあえず
「おにやんま君」設置
物干し竿の近く、窓に近い所につるしておけばいいかな?
幸いな事にそんなに周辺に飛行するタイプの虫はいないのですが、時々小さいのが入ってくる事があるからね。ちょいとテストがてらつけてみましょ。

値段みないで買ってたけどレシート見たら1000円ぐらいするか?これ・・・・?

Posted by 封神龍(酒) at 13:13

2023年06月25日

前のセイコーマート限定 エコバッグ(ショッピングバッグ)がボロボロになってきたので新しいセコマのエコバッグ購入

以前に北海道札幌のセイコーマートで買ってきてた
セイコーマート限定 エコバッグ(ショッピングバッグ)購入(2020年01月02日 (木曜日))
ですが、ボロボロになり一部、穴も空いてきたので先日、北海道出張の際についでにセコマで新しいのを買って来ました。
セコマの新しいエコバッグと古いエコバッグ(右)
左が新しいの、右が古いの。

古いのは破棄でございます。

Posted by 封神龍(酒) at 17:33

シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000 洋室~11畳 木造和室~7畳 ホワイト「KI-PD50-W」購入、設置

花粉対策にペットの兎にコロナにわが家には欠かせなくなった空気清浄機。今まではダイキンのMCK40L-Wを使い続けてきていましたが使用し続けて12年、そろそろ新しいのを買った方が良かろう、と思いましてついでに加湿だけではなく除湿の機能も欲しいな、といろいろ探していた所、予算と想定している使用方法、性能がぴったりっぽいのがあったのでそちらを購入しました。本当はダイキンのが良かったんだけど、シャープのになりました。

という事で古い空気清浄機は
新しい空気清浄機が来たので約12年使い続けたダイキンの空気清浄機MCK40L-Wを破棄(2023年06月25日 (日曜日))
本日でお役御免に、今までありがとうございました。

そしてこれからよろしくなのが
シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000 洋室~11畳 木造和室~7畳 ホワイト「KI-PD50-W」箱
シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000 洋室~11畳 木造和室~7畳 ホワイト「KI-PD50-W」。


ひかりTVショッピング 楽天市場店で買いました(配送はアスクルロジスト)。楽天で購入したのはポイントがまだそこそこあるので・・・・・・今年発売の最新モデルではなく2022年発売モデルですが予算的にはこれがちょうど良かったかな、と。

シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000 洋室~11畳 木造和室~7畳 ホワイト「KI-PD50-W」本体
シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000 洋室~11畳 木造和室~7畳 ホワイト「KI-PD50-W」本体
本体を取り出します。

フィルターをポリ袋から取り出してくださいの注意書き
フィルターをポリ袋から取り出してくださいの注意書き、これ取り出さない使用しちゃうのはよくSNSでも流れて来ますよねw、かなり目立つところに貼ってありました。という事で
シャープ 除加湿空気清浄機「KI-PD50-W」フィルターをポリ袋から取り出し
フィルター(集じん・脱臭一体型フィルター)をポリ袋から取り出しセット。ダイキンのフィルターは10年使える、という案内だったけどシャープは2年なのね。使い方にもよるのでしょうが。

あとダイキンとシャープの違い、シャープは埃フィルターは使い捨てなのね。
使い捨てプレフィルター(不織布のフィルター)貼り付け

ダイキンのは
ダイキンの空気清浄機のフィルター
取り外して洗う奴でしたので。まあ楽なのは使い捨てかな。

ダイキンの空気清浄機「MCK40L-W」とシャープ 除加湿空気清浄機「KI-PD50-W」
ダイキンの空気清浄機「MCK40L-W」とシャープ 除加湿空気清浄機「KI-PD50-W」、並べてみます。除湿の機能も追加になってる分、少し大きいか。

シャープ 除加湿空気清浄機「KI-PD50-W」設置
設置完了。

ひとまず風量自動で稼働。湿度は50%超。湿度表示はいいね。
今回除湿機能も欲しかったのは暑いは暑いけど、気温というよりは湿度で蒸し蒸しする場合、除湿だけすればエアコン動かす必要なくね?とか思いましてどんなもんか試してみたくなりました。

あとはプラズマクラスターですが室内の洗濯物に当てる、という使い方もあるのか。
プラズマクラスターには
プラズマクラスターの効果 | 空気清浄機:シャープ
普及カビの除菌、浮遊ウイルスの作用を抑えたり等の空気の浄化、吹き出す風を当てての付着したニオイの分解、静電気を抑える、お肌に艶、ストレスの減少(森林効果?)等の機能があるようです。

まあこれらの機能はそこまで期待しているわけではありませんが・・・・・普通に空気中の汚れを取って除湿、加湿してくれれば良い。

あと以前のダイキンの奴より表示が明るい、寝る時もう少し抑えた感じにできるのかしら?あとで調べてみよう。

Posted by 封神龍(酒) at 16:55

新しい空気清浄機が来たので約12年使い続けたダイキンの空気清浄機MCK40L-Wを破棄

わが家の主力空気清浄機
ダイキンの空気清浄機MCK40L-W購入(2011年03月29日 (火曜日))
でございますが本日、新しい空気清浄機が届きましたので粗大ごみ回収を申込み破棄の手続きをしました。

約12年前、嫁さんが妊娠していた時に花粉症の症状がという事で、その対策の為に吉祥寺のヨドバシカメラ店頭で買ったものでした。
ダイキンの空気清浄機MCK40L-W
12年と88日、使い続けてきました。基本は常につけっぱなし、いままでよく働いてくれました。壊れたわけではないのだけれど、除湿の機能も欲しいと思い、これだけ長く使い続けてきたわけですが今回でお役御免となりました。お疲れ様でございました。

10年に1度やればいいというフィルター交換は
空気清浄機用交換フィルター 集塵フィルター KAFP017B4購入しダイキンの空気清浄機MCK40L-Wのフィルター交換 (2017年12月27日 (水曜日))
左が新しいの、右が前の汚い奴
1度だけ、行っていました。

その前の埃フィルターの清掃、期間が結構空いていたので
ダイキンの空気清浄機MCK40L-Wのフィルター清掃【2021年1度目】(2021年06月12日 (土曜日))
ダイキンの空気清浄機MCK40L-Wのフィルター清掃
とんでもない状態になっていた時もございましたね。

そして新しい空気清浄機、
SHARP シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター 25000 洋室~11畳 木造和室~7畳 ホワイト KI-PD50-W
SHARP シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター 25000 洋室~11畳 木造和室~7畳 ホワイト KI-PD50-W

これからよろしく!

Posted by 封神龍(酒) at 16:31

2023年04月23日

新しい幅広シューズ「[Walkable] 幅広5E!2053 プレーンスリッポン 防水メンズビジネスシューズ 制菌消臭 バクテシャッド ソフトインソール 27cm」購入

先日
外苑前、水天宮前ちほーでお仕事な火曜日: YUU MEDIA TOWN@Blog外苑前、水天宮前ちほーでお仕事な火曜日(2023年04月18日 (火曜日))
ビジネスシューズの靴裏が剥がれ壊れました。で、さっそく新しいのを買いまして。いつも買ってるのが在庫切れだったので違う奴で。

[Walkable] 幅広5E!2053 プレーンスリッポン 防水メンズビジネスシューズ 制菌消臭 バクテシャッド ソフトインソール 27cm

[Walkable] 幅広5E!2053 プレーンスリッポン 防水メンズビジネスシューズ 制菌消臭 バクテシャッド ソフトインソール 27cm。
コメントに他社の同サイズと比べると少し小さめ、みたいなのを見たのですが履いてみた感じでは特にそんな事もなくでした、私的には。幅広差は同じ5Eだけどこっちの方がゆったりしている気がするな。というか逆に大きめ?インソールとかで調整した方がいいか?
機能としては
防水、制菌消臭、ソフトインソール入り、屈曲性
でございます。結構靴、曲げるというかそういう姿勢になってる時があるので、これはありがたいかも。前の靴はそれで靴底剥がれた時があったので。

ひとまずはしばらく使ってみて、かな。頑丈だといいなぁ。

Posted by 封神龍(酒) at 16:51

2023年02月24日

フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」の〈スクワレル〉タイプが届いた

4種類のフェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」、届く順番はランダムという事でついに最後の4種類目が届きました(数日前に)。
フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」の〈スクワレル〉タイプ
フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」の〈スクワレル〉タイプ
フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」の〈スクワレル〉タイプです。救われる?

これで
フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」全4種類 ミニウサギ、ブラウン、スクワレル、オレンジ
フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」全4種類 ミニウサギ、ブラウン、スクワレル、オレンジが揃いました。

関連
フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」(2022年11月27日 (日曜日))
フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」の〈ミニウサギ〉タイプが届いた(2022年12月25日 (日曜日))
フェリシモ「ぴょこっと顔を出す 引っ掛けるうさぎのポーチ」の〈ブラウン〉タイプが届いた(2023年01月28日 (土曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 06:33

2023年02月19日

Creva 折りたたみ傘 カーボンファイバー 軽量 150g テフロン加工 大きめ99㎝ 耐風構造 遮光 メンズ レディース 男女兼用を購入

先日、使用していた折り畳み傘がぶっ壊れましたのでAmazonで新しいのを買いました。

Creva 折りたたみ傘 カーボンファイバー 軽量 150g テフロン加工 大きめ99㎝ 耐風構造 遮光 メンズ レディース 男女兼用 箱
Creva 折りたたみ傘 カーボンファイバー 軽量 150g テフロン加工 大きめ99㎝ 耐風構造 遮光 メンズ レディース 男女兼用 箱です。なんか随分綺麗な箱に入ってんね。

Creva 折りたたみ傘 カーボンファイバー 軽量 150g テフロン加工 大きめ99㎝ 耐風構造 遮光 メンズ レディース 男女兼用
確かに軽い。

Creva 折りたたみ傘 カーボンファイバー 軽量 150g テフロン加工 大きめ99㎝ 耐風構造 遮光 メンズ レディース 男女兼用
99cmなのでまあちょうどいい大きさかな。

Posted by 封神龍(酒) at 12:13

2022年12月14日

白物家電を家電量販店以外で買うのは初めて?Amazonで日立 全自動洗濯機 洗濯容量8kg ホワイト ビートウォッシュ BW-V80Gを購入

先日、わが家の洗濯機が故障、壊れました。
【洗濯不可】日立電気洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8PVが壊れた【F8エラー】(2022年12月12日 (月曜日))
日立電気洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8PV
注水や水抜きぐらいは出来ますが洗濯槽が回りません。エラーから物理的故障で部品交換が必要なようですが9年と250日と約10年使っておりまして、エラーと修理対応をネットで調べたらもう部品ないかも(製造終了後、6年ぐらいしか部品は保持していないとの事で)という事で買い換えを検討しておりました。

年内はどこも忙しいだろうしここ数日で納品、設置できるのかな?と思ってましたが調べてみるとそんな先になる事はなさそう。

で、Amazonで調べているとちょうどよさそうなのがすぐ発送可能なのがあって
日立 全自動洗濯機 洗濯容量8kg ホワイト ビートウォッシュ BW-V80G W 本体幅57cm つけおきプラス 大流量ナイアガラ ビート洗浄

を注文しました。送料込みで89800円(税込み)。設置や古い洗濯機の引き取りは別サービスで「洗濯機 設置・接続/リサイクル(引取)サービス」が1760円。それに加え当日、家電リサイクル券の料金を業者さんに支払う必要があります。それが約2500円。

12日夜に注文して14日到着予定で時間帯の都合で15時~18時の時間で指定しました。

設置、回収の業者さんはどこなんだろうと思ったらヤマトホームコンビニエンスさん。ヤマト運輸さんやん。それなら安心やね。

という事で時間通りに
日立 全自動洗濯機 洗濯容量8kg ホワイト ビートウォッシュ BW-V80G W 本体幅57cm つけおきプラス 大流量ナイアガラ ビート洗浄
日立 全自動洗濯機 洗濯容量8kg ホワイト ビートウォッシュ BW-V80G W 本体幅57cm つけおきプラス 大流量ナイアガラ ビート洗浄、設置完了。

正直、白物家電は実物を見て、なおかつ家電量販店でいろいろ話を聞きながら、配送に関してもいろいろ聞いて、で頼みたいところでしたが、今回は寸法も機能もおおよそわかってたし、配送に関してのみ不安だったけどそれもヤマトさんがやってくれるとなればまあ安心やね。
という事で白物家電を家電量販店以外で始めて買ったかも・・・・・・・全然問題ありませんでした。

よくを言えばお湯取りのホースもつけていって欲しかったけれどお忙しそうでして、申し訳ないですがそちらはお客様でお願いします(前は業者さんが取り付けてくれた)、との事でした。そうですよね・・・・この時期はクッソ忙しいですよね・・・・・こんなに急に壊れなければもう少し安定した時期に頼んでたと思うので少し申し訳ない。
お湯取りホースの取り付け、説明書見たら頼むまでもなくみたいなぐらい簡単やった。

新しい洗濯機でさっそく洗濯しまくりでした。
以前の時に比べ「洗い」や「すすぎ」の音が更に静かやな・・・・・・脱水の時は流石にそこそこ音はするけど全体的に本当、静かになった印象。凄いな。

・・・・・で、今の冷蔵庫も前の洗濯機と同じ時に買い換えてるんだよね・・・・なのでいつ故障してもおかしくない感が・・・・新しい冷蔵庫も検討しておくか・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 20:35

2022年12月13日

足が温かいと寒さもそんなに辛くない、という事でサンコーのどこでも床暖「USBあったかスリッパ」購入

東京、今日は特に冷え込んでおります。家の中ではエアコンつけてればそんな寒くないのですが足が冷える。靴下履いた方がいいかしら?なんて感じですが(というか履けよという感じか・・・・)、そんな中、ビックカメラ 立川店で
どこでも床暖「USBあったかスリッパ」
どこでも床暖「USBあったかスリッパ」を買って来ました。3000円しないぐらいだったかな。よく見ないで買ったんですがそれぞれからUSBケーブル出ててUSBポートが二つ必要なのね・・・USB一本でスリッパとスリッパの間は中継ケーブルか何かついてるかと思ってた・・・・・
おかげで私の机の周りは更にケーブルまみれに・・・・それを避けたい方は市販のモバイルバッテリーを繋ぐ事でほぼケーブルレスにも出来ます(モバイルバッテリーポケットがついている)

さっそく使ってますが非常に暖かい・・・・・・

スリッパ、取り外し可能な高出力USBカーボンヒーターの為、ヒーター外せば丸洗いも可能。

今年の冬はこれで乗り切るか。

関連
どこでも床暖「USBあったかスリッパ」(各種セットあり) | 【公式】サンコー通販オンラインショップ

THANKO どこでも床暖「USBあったかスリッパ」TK-WSP-21 (TK-WSP-21-B)


サンコーの「USBあったかスリッパ」(2005年11月30日 (水曜日))
約17年前にもサンコーのスリッパ、買ってたね・・・・・・・

安いマウスゲット(2001年11月07日 (水曜日))
USBアロマポッド
このUSBアロマ、どこのメーカーだったべか・・・・こういうの作るの、サンコーしかない気がしないでもないが・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 22:16

【eneloopとEVOLTA対応】充電式乾電池の劣化具合や充電状況をLEDでお知らせしてくれるパナソニック 単3形単4形ニッケル水素電池専用急速充電器 BQ-CC85 購入

マウスにリモコン、その他いろいろと単3や単4の乾電池をよく使います。そのためわが家では
約1500回充電可能 充電器・単3単4各2個入 eneloop(エネループ) スライドカバー付き充電セット N-TGN0104AS(2010年05月08日 (土曜日))
で今は亡き、サンヨーのエネループ(eneloop)ブランド、もしくはその後継の充電式乾電池の利用をしてきました。で、先日こんな記事を見まして。
パナソニックの急速充電器「BQ-CC85」を購入したので SANYO エネループを捨てることができた - 酢ろぐ!
充電式乾電池、確かに長らく使っててどれがどのぐらい消耗しているのか、捨てるタイミングなのかとかわかりにくいですよね。こちらで紹介されていたBQ-CC85、LEDの灯りの色や点滅で充電具合とか劣化具合をお知らせしてくれるという充電器。

さっそく購入してみました。支払方法の都合から実店舗で在庫ありを探してコジマ×ビックカメラ 小平店で。
eneloopのNC-TGN01とパナソニック 単3形単4形ニッケル水素電池専用急速充電器 BQ-CC85
写真左がeneloopのNC-TGN01、右がパナソニック 単3形単4形ニッケル水素電池専用急速充電器 BQ-CC85。エネループとエボルタ対応です。

BQ-CC85説明
BQ-CC85説明の説明。
充電中のLED表示は
・赤点灯(電磁残量20%以下)
・黄点灯(電磁残量20%~80%)
・赤点灯(電磁残量80%以上)

充電完了後のLED表示は
・消灯(100%)
・黄色点滅(買い換えお勧め電池)

異常終了時のLED表示は
・赤点滅(乾電池、以上電池)
と。

さっそく単4電池を充電。
BQ-CC85使用、左単4電池1本が赤の点滅、相当劣化しているようだ
左側の単4電池1本が赤の点滅、その後充電を始めたが黄色以上の充電状況にならない。
これが買い換えた方がいい奴か。

にしても十分に電池の残量、あるはずなのに予備電池入れにはそんなに数がないんだよなぁ・・・・どこで使ってんだろな・・・・・

今まで使っていたサンヨー(SANYO)eneloop(エネループ)充電器 NC-TGN01
今まで使っていたサンヨー(SANYO)eneloop(エネループ)充電器 NC-TGN01はサヨナラです。12年と219日、頑張ってくれました、ありがとうございました。

関連
パナソニック 単3形単4形ニッケル水素電池専用急速充電器 BQ-CC85



Posted by 封神龍(酒) at 19:15

2022年12月12日

【洗濯不可】日立電気洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8PVが壊れた【F8エラー】

わが家の洗濯機
日立電気洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8PV
日立電気洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8PV 幅610×奥行635×高さ1,040mm 標準選択容量8.0kg
日立電気洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8PV(幅610×奥行635×高さ1,040mm 標準選択容量8.0kg)ですがなんか今日、洗濯していて凄い音をして動かなくなったらしい。
日立電気洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8PV購入(2013年04月06日 (土曜日))
9年と250日使用、約10年使っておりますな。

私が実際に稼働させてみると
日立電気洗濯乾燥機ビートウォッシュ BW-D8PVが故障、F8のエラー
F8のエラー表示。調べると
部品がなく修理ができない可能性がございます。洗濯機は生産終了から6年間を補修用性能部品の保有期間としております。そのため、部品保有期間を超えた製品につきましては部品がなく修理ができない可能性がございます。
物理的な故障なようだ。で
修理可否結果
という事で
「部品がなく修理ができない可能性がございます。洗濯機は生産終了から6年間を補修用性能部品の保有期間としております。そのため、部品保有期間を超えた製品につきましては部品がなく修理ができない可能性がございます。」
な結果。

まあ・・・10年も使えばそうですよね・・・・・

部品があったとしても
・メイン基板 5.8万前後
・駆動部品 3.5万前後
という事で合計10万近いっぽい。

買い直した方がいいな・・

以前の家計簿見ると
我が家が誇る冷蔵庫 サムスン 冷凍冷蔵庫SR-235W/KRS-232Cが壊れたっぽい(2013年04月01日 (月曜日))
洗濯機、冷蔵庫を合わせて15万で買ったっぽい。流石に今は以前より値上がりしているであろう、というのもありますし、当事は乾燥機能付きを買い求めたのもあり、少々値段がはったのはわかるのですが今回は乾燥機能は要りません。今の住居は浴室乾燥機能がありますし、今後引っ越すにしても浴室乾燥機は必須。実際に今の洗濯機の乾燥機能使ったのですがドラム式でもないのでそんなに乾きません。それなら浴室乾燥機の方が良い。

という事で次の洗濯機を物色中。個人的には前と同じメーカー、国内メーカーは当然としてアイリスオーヤマなら必要スペックで安いのがあるのですがほぼすぐ壊れるであろうという今までの経験からやはり静音性とか考えて日立ので検討しております。
となると
全自動洗濯機 ビートウォッシュ BW-V80H : 洗濯機・衣類乾燥機 : 日立の家電品
日立 全自動洗濯機 洗濯容量8kg ホワイト ビートウォッシュ BW-V80G W 本体幅57cm つけおきプラス 大流量ナイアガラ ビート洗浄

あたりがよいかな?と。89800円。

検討します。

Posted by 封神龍(酒) at 21:37

2022年10月20日

【協力洗浄+タンパク除去+うるおいアミノ酸配合+抗菌】ハードコンタクトレンズ用洗浄剤 メニコン「O2Care アミノソラ」

サツドラで買って来ました。

【協力洗浄+タンパク除去+うるおいアミノ酸配合+抗菌】ハードコンタクトレンズ用洗浄剤 メニコン「O2Care アミノソラ」
【協力洗浄+タンパク除去+うるおいアミノ酸配合+抗菌】ハードコンタクトレンズ用洗浄剤 メニコン「O2Care アミノソラ」。いつもであれば
ハードコンタクト洗浄剤「ロートCキューブ オーツーワン(ROHTO O2 One)」(2006年08月27日 (日曜日))
を使っているのですが、持ち帰るのにかさばるのはあれだったのでサツドラでこれを買いました。いつものオーツーワンは2本で1000円ちょっとですがこちらは1本で1000円近い。
始めて使う奴です。
アミノ酸、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム配合により、うるおいをプラスし、手肌にやさしい。
界面活性剤とタンパク分解酵素で強力洗浄の1本ケア、微生物増殖を抑制する抗菌成分入り、です。

とりあえず当面はこれ使う事になります。コスト的にはこれがなくなればオーツーワンかな。

Posted by 封神龍(酒) at 00:02

2022年09月01日

頭顔体 浴びる化粧水 MEN's Biore One1(MOISTURIZE しっとりうるおう)(メンズビオレONE前震化粧水スプレーb)

よく使っている男性用化粧水の
頭顔体 浴びる化粧水 MEN's Biore One1(FRESHEN さっぱりうるおう)(メンズビオレONE前震化粧水スプレーa)
頭顔体 浴びる化粧水 MEN's Biore One1(FRESHEN さっぱりうるおう)(メンズビオレONE前震化粧水スプレーa)ですが残りが少なくなってきたので西友で買おうと思ったらなんか色違いのがあるな、とそっちを買ってみました。

頭顔体 浴びる化粧水 MEN's Biore One1(MOISTURIZE しっとりうるおう)(メンズビオレONE前震化粧水スプレーb)
頭顔体 浴びる化粧水 MEN's Biore One1(MOISTURIZE しっとりうるおう)(メンズビオレONE前震化粧水スプレーb)。さっぱりかしっとりかの違いらしい。

にしてもこれ、家の近くじゃなんで西友にしか売ってないんや・・・・・

関連
【笑ってはいけないがないだけで】家事したり雑用したり一部仕事したり買い物に出かけたりな東京でも雪がちらついたという大晦日【何みりゃいいのとザッピング】(2021年12月31日 (金曜日))
└始めて使い始めたのはこの日からか。

Posted by 封神龍(酒) at 15:34

2022年07月22日

【新型コロナ対策の換気の目安に】TOAMIT 東亜産業「CO2マネージャー 二酸化炭素濃度測定器 アラート機能付き 充電式 卓上型 TOA-CO2MG-001」を購入【NDIRセンサー】

新型コロナの拡大が続き、今や東京都内はオミクロン「BA.5」が99%?ほぼ100%な感じで置き換わり更なる感染拡大が懸念されております。

わが家も家内は家族で過ごすだけが大半なのですが、時々子供の友達が遊びに来ます。子供の部屋で遊ばせるのですが、部屋がそんな広くないので換気も気になります。以前に遊んでた時は窓は少し開いてましたがなんか空気がよどんでるというか空気が循環しているような状況には見えなかったので何か数値化できる奴が欲しいなと思っていました。

一部のお客さんで二酸化炭素濃度測定器置いてて、ある程度の数値になったら換気タイムにしているところがありました。二酸化炭素濃度測定器、安いのもあるようだしひとまず買ってみるか、とアマゾンで検索。

で、購入前に以前にニュースになっていた情報が気になっていました。
もう粗悪な製品には騙されない。二酸化炭素濃度測定器の選び方を経済産業省が公開中【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドラインを策定しました (METI/経済産業省)
【ニュースリリース】安価で粗悪なCO<sub>2</sub>センサの見分け方 ~5千円以下の機種、大半が消毒用アルコールに強く反応~│電気通信大学
安もんでまともなセンサー、装備していないのはダメだ、と。

調べていると
NDIR(Non Dispersive InfraRed):非分散型赤外線
式のセンサーのがよいようだ。

とりあえずそんな高いのはあれだから手頃なお値段のを探すと

TOAMIT 東亜産業 CO2マネージャー 二酸化炭素濃度測定器 アラート機能付き 充電式 卓上型 アラーム機能 温度 湿度測定
TOAMIT 東亜産業「CO2マネージャー 二酸化炭素濃度測定器 アラート機能付き 充電式 卓上型 TOA-CO2MG-001」
というのがありましたので購入してみました。約6000円ぐらい?
二酸化炭素濃度測定器 CO2 Manager | TOAMIT 直営 Online Shop
充電に使うUSBケーブルのタイプはTYPE-C、ありがたいねぇ。

電源On、しばらくすると
TOAMIT 東亜産業「CO2マネージャー 二酸化炭素濃度測定器 アラート機能付き 充電式 卓上型 TOA-CO2MG-001」二酸化炭素濃度1244
二酸化炭素濃度が1244に。え?わが家普段はそんなに二酸化炭素濃度高いの?!確かに朝から暑いからエアコンつけっぱなしで換気してなかったけど・・・・・

ひとまずドア、各部屋の窓を開けてしばらく待ちます。すると
二酸化炭素濃度536
536まで数値が落ちました。ただ湿度が63%から82%まで上がった・・・・・不快度指数も上がった・・・・

マンションだから気密性が高くて人がいると二酸化炭素濃度上がりやすいのかな・・・?最近のマンションは24時間換気だから少々の換気は常にしているはずではあるけれども・・・・・

で、さっそく子供の部屋に設置。当初は600ないぐらいの数値。部屋の窓はそこそこあけ、ドアも開放状態でエアコンも稼働。
それから子供の友達が遊びに来て、我が子を含めて3人で子供の部屋でゲームとかして遊んでいました。この状態だと数値は少しずつ上昇し700ちょっとぐらいをいったりきたりかな?
ただ別の遊びするのに窓の開放度を下げ、部屋のドア閉めたらあっと言う間に1200オーバー。

このご時世なのですぐに換気してもらいました。

しばらくすると数値は700ぐらいまで減りまして・・・・・・

というか以前の環境だと多分常に1200以上ぐらいの数値の中、遊んでた事に・・・・感染者がいなかったからたまたまよかっただけで、無症状者いたらアウトっぽいな・・・・・マスクはしているとはいえ・・・・・
今後は更に気をつけるようにしましょう・・・・・]

--------2022年7月23日 7時44分追記--------
夜、家族3人で居間で過ごしていたら
家族3人で居間で過ごしていたら二酸化炭素濃度1538に
二酸化炭素濃度1538に更に上がり

家族3人で居間で過ごしていたら二酸化炭素濃度2050に
二酸化炭素濃度2050。家が狭いというのもあるけれども、普段からこんな濃度の中で過ごしていたのか・・・・ただ毎回数値が上がったら換気、は流石に無理があります・・・・基本的にこの数値気にするのは家族以外が家に来た時にしよう・・・・・

--------2022年7月23日 7時44分追記ここまで--------

Posted by 封神龍(酒) at 16:25

2022年07月18日

置くだけ・掛けるだけで24時間防カビ!「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」

ドラッグストアで買い物していたらこんなの見つけました。
置くだけ・掛けるだけで24時間防カビ!「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」
置くだけ・掛けるだけで24時間防カビ!「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」。こんなのあったのね。

さっそく買ってきて設置、というかつるす奴がついてるのでつるしました。
QAサイトでは浴室乾燥機使う時は外すの推奨か・・・・忘れそうだな・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 13:26

2022年06月26日

エアコンの風をかき混ぜるのに「アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 左右首振り 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15-W」購入

暑くなってまいりました。エアコンはございますがより効率的に部屋を冷やす為に、サーキュレーターを買うことにしました。

アマゾンで

アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 左右首振り 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15-W
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 左右首振り 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15-W
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 左右首振り 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15-W

を購入しました。

扇風機もあるのですが、床に置いたらウサギさんがコードかじっちゃいそうだし、高めの場所に置くには大きいし。
*エアコンを効率的に使うにはサーキュレーターを床に置くのがいいみたいなのですが・・・・・

という事で少し高めの場所に置いて室内の空気を混ぜてもらっております・・・・
静音モードはかなり静か。首振りもあり(縦はなし)、パワフル送風でスパイラル気流発生、魔貫光殺砲的な感じの奴?

やはりあると違うね。

Posted by 封神龍(酒) at 11:57

2022年06月07日

【外反母趾とか足がギリシャ型な方向け?幅広ビジネスシューズ】アシスタント(assistant)ビジネスシューズ 5E 幅広 メンズ 紳士靴 ローファー購入

お仕事で使うビジネスシューズ、重たい物を持って結構歩くので消耗品でございます。複数の靴を使って延命を図っておりますがそれでも駄目になる時は駄目になる、という事で新しいビジネスシューズを買いました。いつもは
ビジネスシューズ的な [ミドリ安全] 作業靴 耐滑 ローファー H230Dを購入(2016年02月05日 (金曜日))
を買っているのですが、最近足を見た時に外反母趾的になってきている?あと足の形がいわゆるギリシャ型(人差し指が一番長い足の指の形)というのみたいでそれに合わせた靴を買わないと外反母趾的なのがすすむらしい、という事で違うタイプの靴を探してみる事にしました。

でググってるとそういう靴があってアマゾンでも売ってたので

ブランド: アシスタント(assistant)ビジネスシューズ 5E 幅広 メンズ 紳士靴 ローファー
ブランド: アシスタント(assistant)ビジネスシューズ 5E 幅広 メンズ 紳士靴 ローファーというのを買ってみました。履いてしばらく歩いてみましたが今まで使っていた靴と同サイズですが確かに先っぽの方が幾分、余裕があるような気がする。

歩きやすさ的には大丈夫そう、あとは耐久性かな・・・・・下手の奴だと3~4ヶ月でボロボロになるので・・・・・

--------------2022年10月27日 18時17分追記-----------------
やっぱり2足併用していても4~5ヶ月で壊れた(靴底が剥がれた)・・・使い方が過酷なので仕方ないですがそう考えるとミドリ安全の靴、超感情やな・・・・・
靴底がはがれた時に「百均の接着剤」は厳禁!その理由は・・・ | ミスターミニット公式ブログ | MISTER MINIT
こういうので修理してもらう手もあるが・・・・・・

--------------2022年10月27日 18時17分追記ここまで-----------------

Posted by 封神龍(酒) at 12:54

2022年05月08日

【クリアフォレストの後継商品?】エステー ナイトケア 花粉バリアポット MoriLabo(モリラボ) 寝室に置くだけ 花粉を香りでガード【トドマツ】

以前、というかだいぶ前に
トドマツ由来成分で空気を浄化する空気洗浄剤「クリアフォレストソーラータイプ ゴールド」購入(2014年06月08日 (日曜日))
空気洗浄剤「クリアフォレストソーラータイプ ゴールド」ファン回転
というのを買っていました。「空気洗浄、消臭に加え、大気汚染物質の二酸化窒素(NO2)の除去など」の機能の消臭剤だったみたいですが、ソーラーパネルで発電してファンを回して成分を放出するなかなか面白い商品でございました。

これ、また買ってみようかな?といろいろ探してみたのですが既に販売終了の商品になってしまったようです。で、調べていると
次世代の花粉対策 MoriLabo(モリラボ)| エステー株式会社
なんてのが。今までの売り方だとうまく市場が捉えられなかったんですかね?花粉に特化した感じ?

エステー株式会社メディア向けセミナーレポート 香り成分が花粉アレルギー性を低下!凶悪花粉にも効くトドマツパワーの秘密 ~"凶悪化する花粉"のメカニズムと新たに科学的に解明された森の力を解説~
トドマツだけにとどのつまり
・大気汚染物質(二酸化窒素など)と花粉が結びつくと花粉は爆発を起こし、粉々になってしまうことで、アレルゲンの飛散量が増える→花粉の爆発により、小さな花粉が増え、体内に取り込まれやすくなる→大気汚染物質により、花粉のアレルギー性がさらに増す
だったのを
クリアフォレス的なこの北海道のトドマツ精油は
・空気中に浮遊するスギ花粉のアレルゲンにトドマツの香り成分が取り付き、アレルゲンの表面をコーティングすることで、花粉のアレルギー性を抑制する→トドマツの香り成分を花粉アレルゲンに曝露すると、花粉アレルゲンの毒性を低減することが確認されている→大気汚染物質でよりアレルギー性の高い凶悪化した花粉のアレルギー性をも低減。凶悪化した花粉にも効く
という流れのようです。二酸化窒素の除去能力が高いという事を着眼点にした応用ですかね?

で、スギ花粉等の時期はそろそろ終わりを迎えているはずなのですが、最近まだ鼻水とクシャミというかもろアレルギー反応が強く出たりする日があります。となると杉花粉やヒノキ花粉等以外の何かが反応してんのかなぁ・・・・・
あと寝てる時にそういう症状になる時はもう最悪よね・・・・寝られなくなるし・・・・

試しに買ってみるか、と

MoriLabo モリラボ ナイトケア 花粉 バリアポット 寝室に置くだけ 香りで花粉をガード 25ml さわやかな森の香り クリアフォレスト

アマゾンで買ってみました。
エステー ナイトケア 花粉バリアポット MoriLabo(モリラボ) 寝室に置くだけ 花粉を香りでガード
あけて展開、香りはそんな強くないか?スッとするような香り。まあ木の精油ですもんね。家には兎さんがいるので
【MoriLabo(モリラボ)ナイトケア 花粉バリアポット】ペットのいる部屋で使用できますか? | お客様相談室 | 製品サイト | エステー株式会社
とりあえず問題ないようです。

で、買って使い始めてから気づいたのですが
【MoriLabo(モリラボ)】スギ花粉以外にも効果はありますか? | お客様相談室 | 製品サイト | エステー株式会社
>現時点ではスギ花粉のみ効果を確認しています。

あひゃひゃひゃ・・・・杉以外の何かの花粉でアレルギー症状出てたんなら意味ないか?

まあ香りはいいのでしばらく使ってみたいと思います。

企業がxxに対して効果がある、として売っていたクレベリンの例もあるし、杉花粉に関しては効果あるんならいいけれども・・・・・
ウイルスに関しては空気清浄機や空間除菌関連製品よりかは換気が一番、というのはわかるのだけれど、花粉は換気したら余計やべぇからね・・・・こういうのにすがりたくなりますよね・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 15:49

2022年04月10日

緊急時には手回しで充電出来るソーラーハンディ ランタンライト ベル(LGS-113)

嫁さんの株主優待か何かで届いていました。

緊急時には手回しで充電出来るソーラーハンディ ランタンライト ベル(LGS-113)
緊急時には手回しで充電出来るソーラーハンディ ランタンライト ベル(LGS-113)。非常時には太陽光なくても手回しで充電可能。普段は庭に設置、何かあった際には持ちやすい取っ手がありますので持ち歩きも容易。

ソーラーハンディ ランタンライト ベル(LGS-113)
iPhoneの通常撮影。かなり暗く見えますがまあ実際はそこそこ明るい。

ソーラーハンディ ランタンライト ベル(LGS-113)
iPhoneの暗視モードみたいなのでの撮影。

100円ショップで買った奴と比べると相当明るいわね・・・・夜にウサギさんを庭で散歩させるのに、これで居場所がわかりやすくなりました。

Posted by 封神龍(酒) at 11:31

2022年03月15日

嫁さんパソコンのデータバックアップ用に「BUFFALO SSD(480GB) ブラック SSD-PG480U3-BA」購入、接続

嫁さんのパソコンのデータバックアップ用に使用していたUSB接続の外付けHDD、ケーブル接続しても何の反応も出なくなってしまい、流石に寿命かな?という事で新しい外付けのを買うことにしました。前は1TBのハードディスク使っていましたがデータの容量がおおよそ50GB程度なので安くて早いSSDの外付けを買おう、という事でアマゾンで物色。

BUFFALO SSD(480GB) ブラック SSD-PG480U3-BA
BUFFALO SSD(480GB) ブラック SSD-PG480U3-BAを購入致しました。480GBで5500円ぐらい?

多分USB3.0ポートに繋げてるはずだけど
BUFFALO SSD(480GB) ブラック SSD-PG480U3-BAで91.4MB/s
早い時は91.4MB/sぐらい出る感じかな?データコピー元がハードディスクというかSSD:【SSHD】 SEAGATE ST1000LM014 1TB (5400rpm ハイブリッドHDD)(いわゆるFusion Drive的なの)でございます。

そんなにクリティカルなデータはないからもう手動バックアップではございますが、定期的にユーザーフォルダ以下をバックアップしていきたいと思います。

Posted by 封神龍(酒) at 21:57

2022年03月11日

今まで使っていた枕がボロボロになったので「Amazonベーシック 枕 やわらかい 43×63cm 丸洗い可 抗菌加工」を購入【さくらかがミク枕カバーを装備させた】

今まで使っていた枕がボロボロになったので捨てて、新しいのをアマゾンで買いました。

Amazonベーシック 枕 やわらかい 43×63cm 丸洗い可 抗菌加工
Amazonベーシック 枕 やわらかい 43×63cm 丸洗い可 抗菌加工。

古い枕はもう最後の方は枕カバーも付けていなかったけど、新しいのはひとまずつけるか。
枕カバー、あったかな・・・・と探していると
さくらかがミク枕カバー付き「コンプティーク 2010年 05月号」(2010年04月24日 (土曜日))
があったので
さくらかがミク枕カバー
つけた。

Posted by 封神龍(酒) at 22:26

2021年12月16日

ユニクロのヒートテックウルトラウォームタートルネックT(超極暖・長袖)

最近はだいぶ寒い日も出てきました。その中でまあスーツで動き回っているわけですが寒いとはいえ、今の持ち物の量ですと少しでも持ち物を減らしたいという状況になっております。
お客様先で暑くても脱ぐのはジャケットぐらいにしたい、という場合にその上に何かあるとまあかさばります。であれば標準的にスーツだけで移動できればいいに超したことはない。

そこまで寒い日じゃなければそれでいいわけですが、寒い日だと厳しい。そんな日はヒートテック来ていけばだいたい大丈夫なのですがそのヒートテックのシャツが少ないので買い増しました。

ヒートテックウルトラウォームタートルネックT(超極暖・長袖)
ヒートテックウルトラウォームタートルネックT(超極暖・長袖)。前に買った奴よりだいぶ厚手になっとるな・・・・・これなら北国の寒さでもなければ通常の服装でそこそこの寒さには耐えきれそうや。
「通常のヒートテックよりも2.25倍暖かい超極暖。Tシャツとしても使えるので便利。」いや、Tシャツとして買ったし。

ただ・・・・室内で暖房効かせているところだと暑いんですよね・・・・・・確かに室内で動かない人はある程度暖めないと寒いでしょうね・・・・・・以前として外回りと内部の人達との温度差がここでもあるわけか・・・・・

関連
ユニクロのヒートテックステテコ(前開き)とヒートテックボディウォーマー(ヒートテック腹巻き)(2021年10月27日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:45

2021年11月30日

子供がパソコンで色塗りするように「2in1タッチペン MEKO スタイラスペン スマートフォン タブレット スタイラスペン iPad iPhone Android ホワイト」をAmazonで購入

最近、子供がパソコンで色を塗るようになりました。
子供が紙に描いた絵をスキャナで読み込んで色塗りしやすいように20年前ぐらいのやり方で線画化(2021年11月23日 (火曜日))
このような形で子供がアナログで描いた絵をスキャナでデジタル化し、私が色塗りしやすいように画像加工して子供のパソコンにデータを移して子供のパソコンのAFEINTY Photoで色塗りします。ノートパソコンはタッチパネル対応液晶なのでマウスというよりかは指で塗ってますかね・・・・ただそれだとやりにくそうだったので安いタッチペンをAmazonで買いました。

2in1タッチペン MEKO スタイラスペン スマートフォン タブレット スタイラスペン iPad iPhone Android ホワイト

900円いかないぐらい。実際に使ってもらうと
2in1タッチペン MEKO スタイラスペン スマートフォン タブレット スタイラスペン iPad iPhone Android ホワイトを使って
指よりは全然使いやすい、と。そりゃそうだよな。私も使ってみましたが、確かにペンあるとないとでは全然違うわな・・・マウスでもいいけど、それよりかはペンか。

今は線画で色塗りする程度だけど、そのうち直接パソコンで絵を描き始めるのかな・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 20:27

布団の毛玉を取るのにXHUMAOのUSB充電 電動毛玉取り機をAmazonで購入

私の布団、なぜかよく毛玉がつきます。以前は手で、その後は100円ショップの毛玉取りの道具で取ってたのですが、布団は面積大きいから毛玉取るのも大変、という事でAmazonで

「毛玉取り けだまとり 電動【2021年進化】 毛玉取り器 毛玉カット 2段階調可能毛玉取り機 毛玉クリーナー 強力六枚刃 高速回転 USB充電式 替刃1個 携帯用 様々な衣類に対応
ブランド: XHUMAO」
を買ってみました。

毛玉取り けだまとり 電動【2021年進化】 毛玉取り器 毛玉カット 2段階調可能毛玉取り機 毛玉クリーナー 強力六枚刃 高速回転 USB充電式 替刃1個 携帯用 様々な衣類に対応<br />
ブランド: XHUMAO
毛玉取り けだまとり 電動【2021年進化】 毛玉取り器 毛玉カット 2段階調可能毛玉取り機 毛玉クリーナー 強力六枚刃 高速回転 USB充電式 替刃1個 携帯用 様々な衣類に対応<br />
ブランド: XHUMAO
あけてすぐに使えます。替えの刃もついてます。USBはmicro USB Type-Bですね・・だんだんType-Cばかりになってきているのでmicro USB Type-BよりかはType-C等なおありがたいかな。

肝心の毛玉取りですが面白いように取れる、あとは耐久性が確認出来ればなかなかいい買い物だったのではないか、と。

Posted by 封神龍(酒) at 19:40

2021年11月17日

ユピテルのドライブレコーダーY-110c、ソフトウェアアップデートがあったのでアップデート実施(1.1.3→1.1.5)

先日購入し、取り付けてもらったドライブレコーダー
ユピテル ドライブレコーダー Y-110c 前後 2カメラ 200万画素 FullHD 対角(フロント160°リア150°) 広角 夜間鮮明 SDカードフォーマット不要 GPS Gセンサー(衝撃録画) HDR Web限定モデル購入(2021年11月14日 (日曜日))
ですがユーザー登録しておこうと
My Yupiteru
ユーザー登録を行い製品登録したらお持ちの商品のソフトウェアのアップデートがありますの表示がありそれを見ると
ドライブレコーダーSN-TW70d・SN-TW9700d・SN-TW9700dP・SN-TW97c・Y-110c・WDT610c ソフトウェアアップデート|Yupiteru(ユピテル)
こちらのページに。

せっかくなのでアップデートしておくことにしました。車のドラレコからmicroSDカードを抜いて、パソコンに刺し、書いてあるとおりにダウンロードしたデータをmicroSDカードに入れて、車のエンジンが切れている状態でなおかつ、電源コードを抜いて、microSDカードをドラレコに挿入、車のエンジンをかけてそれから電源コードをつなぐと、ドラレコが起動し、ソフトウェアをアップデートしますか?と聞いてきたので、「はい」を押すとアップデートが開始され、1分も経たないぐらいかな?で完了しました。

Verは前は1.1.3で、1.1.5にアップデートしました。アップデート内容は
・SDカード動作安定性の向上
・動作安定性の向上
だそうです。

あんまこういう車載品のソフトウェアアップデートはやらん人、多そうやな・・・・・

ディーラーとかに任せている奴なら点検時にやってくれてるのかもしれないけど。

Posted by 封神龍(酒) at 13:05

2021年11月14日

ユピテル ドライブレコーダー Y-110c 前後 2カメラ 200万画素 FullHD 対角(フロント160°リア150°) 広角 夜間鮮明 SDカードフォーマット不要 GPS Gセンサー(衝撃録画) HDR Web限定モデル購入

車をもっているとこのご時世、何が起きるのかわからない時代でございます。そうだ、車にドライブレコーダー付けよう!と。で、基本的には車を買ったホンダのディーラーに全て任せております。純正品つけると高いんだろうな、と聞いてみると純正品つけるか、持ち込みのつけるか?どうしますか?と。
・・・・持ち込みのも付けてくれるの?という事でホンダの純正品はまあそれなりのお値段しますので持ち込みのでやっていただく事に。工賃は3万近い感じですかね。
ドライブレコーダー自体は

ユピテル ドライブレコーダー Y-110c 前後 2カメラ 200万画素 FullHD 対角(フロント160°リア150°) 広角 夜間鮮明 SDカードフォーマット不要 GPS Gセンサー(衝撃録画) HDR Web限定モデルでAmazonで約16000円。前方だけとか中華メーカーのだといくらでも安いのあるのですが、個人的にはユピテルのがいいと思っていたのでユピテルのにしました。トラック関係でもユピテルの奴、多いよね。

Amazonで注文なのでプライム会員という事もあり注文翌日(2021年10月26日)には届いていたのですがそれぞれのスケジュールの都合上、取り付けは2021年11月13日となりました。

ユピテル ドライブレコーダー Y-110cの箱の中身
今、話題のAmazonですので中身が抜き取られておらずちゃんとあるか確認します。大丈夫なようです。

という事で
ユピテル ドライブレコーダー Y-110c フロントカメラ
フロントカメラ(前方カメラ)、綺麗に取り付けていただきました。自分でも出来ないわけではないのでしょうがこういうのは仕組みをわかったプロに任せるに限る。

ユピテル ドライブレコーダー Y-110c リアカメラ
リア(後方カメラ)

綺麗に取り付けていただきました。シガーソケットの消費などもありません。

試しに走行中に、ボタンを押して録画
ユピテル ドライブレコーダー Y-110c フロントカメラ撮影
フロントカメラの映像

ユピテル ドライブレコーダー Y-110c リアカメラ撮影<br />
リアカメラの走行。

録画のタイミングは加速度とかいろいろあるのでしょうが今の所は標準。通常の運転では録画されまくり、という感じではないですがガソリンスタンドとかスーパーとか入る際に低い縁石に乗り上げたりする際には録画されるね(基本、全部録画されてて何かショックとかの際に更に別のフォルダに録画)。

Windows専用ですが
PCViewer TypeM PCビューアソフトダウンロード|Yupiteru(ユピテル)
PCViewer TypeM PCビューアソフト
Windows専用ですが専用アプリを使う事により、その走行していた場所、その他データなど詳細などが表示できます。

このドラレコのその他特徴は
Y-110c|ドライブレコーダー|Yupiteru(ユピテル)
Web専用モデルなので紙の取扱説明書はなく、インターネットでPDFです。まあ個人的には紙のマニュアルは必要ありませんが。

・SDカードフォーマット不要【特許出願中】
・高耐久MLC方式 16GB microSDカード付属
└最大128GBまで対応だそうな。
・SDカードチェック機能
・ファイル保護機能(スーパーキャパシタ)
・SUPER NIGHT(スーパーナイト)
・プライバシーガラス・スモークフィルムでも安心
・HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載
・2カメラで車両の前後を200万画素FULL HD記録

そんな所でしょうか。

綺麗な景色を撮りたい、程度で済むことを願います。実際に事故にあってこのカメラを使うような事がなければよいわけで・・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 16:48

2021年10月31日

耐熱ガラスでLEDライト付きの電気ケトル「Latuna(ラチュナ)LED Skeleton Kettle」

わが家でお湯を沸かすのは電気ケトルです。長らく使っていたのは
素早く湯沸かし「DRETEC 電気ケトル わくわくケトル 0.8L グリーン PO-307GN」(2015年01月15日 (木曜日))
2015年に嫁さんの携帯購入の時にサービスでもらった電気ケトルでした。

しかしもう6年近くも経ち、特に水漏れはないのですが外のプラスチックにはヒビが入り、お湯が沸いたら自動でスイッチ切れるはずがそのまま沸騰し続けたりする時もありまして(サーモスタット的なのが逝かれたか?)、新しいのを購入する事にしました。

で、嫁さんが購入していたのが
耐熱ガラスでLEDライト付きの電気ケトル「Latuna(ラチュナ)LED Skeleton Kettle」
耐熱ガラスでLEDライト付きの電気ケトル「Latuna(ラチュナ)LED Skeleton Kettle」です。

どこで買ったのかはわかりませんがAmazonでも売っていますね。ガラスなので外から見やすい、汚れている部分もわかりやすい。沸騰している時はLEDで青く光り、お湯が沸いたら光が消えてわかりやすい。

まだ微妙にプラスチック臭がする気がしますが使っているうちになくなりますかね?

古いケトルはこのケトルが届いた時点で廃棄処分となりました。
今までお疲れ様でした・・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 16:27

2021年10月27日

ユニクロのヒートテックステテコ(前開き)とヒートテックボディウォーマー(ヒートテック腹巻き)

私の場合、家では元北海道民というのもありまして冬でも基本、軽装です。Tシャツとパンツ、ステテコや短パン。最近は寒い時には靴下ぐらいは履き始めたかな?程度です。なるべく身軽にいたい。
で、そういう格好でいるとどうもお腹が冷えて体調が悪くなる事がありまして、それで普通に温かい服着て重装備になるのは避けたい、と腹巻きを買ってつけていたらそれで軽装は維持できるようになりました。

で、軽装というか身軽でいたいのは外でもそうで、仕事の時でも極力ジャケットなどは装備せず、長袖Yシャツ程度で行動したい。実際荷物が多い移動、そしてお客様先行っても室内暑くて多重装備だと暑いんですよね(暑けりゃ脱げばいいだけですがそれもメンドイ)。
なので雨が降ってたり、相当気温が下がれば流石にいろいろ着込みますが、それ以外では軽装でいたい。ただその時もやはり腹が・・・というのでこちらも腹巻きで解決。腹さえ冷やさなければ全然外が寒くても大丈夫な場合が多いのです(石灰沈着の時は肩も冷やすな、と言われましたが・・・・・)。

で、腹巻きとステテコはあるのですが更に買います事にして冬ならヒートテック系がいいかなと
ユニクロのヒートテックステテコ(前開き)とヒートテックボディウォーマー(ヒートテック腹巻き)
ユニクロのヒートテックステテコ(前開き)とヒートテックボディウォーマー(ヒートテック腹巻き)を買いました。ステテコ、3XLはサイトの質問に答えていたら表示されたサイズで流石にデカすぎたかな?と思いましたがまあゆったりしていて微妙にデカイですがまあフィットしました。
ボディウォーマーは女性向けのようですが商品紹介で男性にも、みたいに書いてあるのもあり買いました。サイズはWOMEN XXL。

私にはミートテックもあるのだけれども、ヒートテックもあるとなお温かいな。

Posted by 封神龍(酒) at 14:51

2021年10月17日

エプソンのA4ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」のファームウェアアップデート【01.49.CK11KC→01.50.CK27L8】

わが家の
EpsonのA4ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」+増設カセットユニット「PXA4CU3」を購入、設置設定(2020年10月01日 (木曜日))
「PX-M885F」設置完了
ですがファームウェアのアップデートがあったのでアップデートしました。
01.49.CK11KCから01.50.CK27L8。
ファームウェア|ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
1つアップデート飛ばしていたみたいね。

●CK11L3(2021年6月30日公開)
・ファクス機能において、ファクスの受信が終了してもオンフックボタンが有効にならない場合がある件を修正しました。

●CK27L8(2021年9月15日)
・Mac OSウェブブラウザSafariでのWebConfigにおいて、アドレス帳の編集項目が正しく表示されない件を修正しました。
・プリンター本体内部紙詰まり発生時での、動作処理を修正いたしました。

という感じかな。

アップデートの表示は
[PX-M885F ファームウェア 2021.08.27版]
Firmware : 01.50.CK27L8
でした。

Posted by 封神龍(酒) at 16:36

2021年10月05日

コードレススティック&ハンディー2-in-1な掃除機 orage(オラージュ) X80

現在掃除機は
コードレスサイクロン掃除機 シャープ「EC-SX200-N」購入(2015年03月25日 (水曜日))
コードレスサイクロン掃除機 シャープ「EC-SX200-N」
を使っておりますが(6年と194日も使ってんのな・・・・)、嫁さんが新しいのが欲しい、なるべく髪の毛とか絡みにくい奴、という事で自分で探してみて当初はダイソンのを検討していたようですがいつの間にかちょいと安い奴を購入していました。

コードレススティック&ハンディー2-in-1な掃除機 orage(オラージュ) X80
コードレススティック&ハンディー2-in-1な掃除機 orage(オラージュ) X80。


「Orage X80 コードレス 掃除機 国内メーカー スティック&ハンディクリーナー 26000 pa 2in1 サイクロン式 超軽量 充電式 強吸引力 静音 スティッククリーナー サイクロンクリーナー コードレスクリーナー」
です。

さっそく組み立てて使っておりますが、やはり6年超も経ってると新しい奴の吸引力、凄く感じるね。あとは使いが手とかメンテのやりやすさなどはどうだろう。しばらく使って様子をみたいと思います。

前の掃除機はサブに回すかな。

Posted by 封神龍(酒) at 22:47

2021年10月02日

Buffalo版nasneのシステムソフトウェア バージョン3.70公開【みまもり合図に対応しシステムソフトウェアの安定性向上】

Buffalo版nasne「NS-N100」に向けてシステムソフトウェア Ver 3.70が公開されておりました。アップデート内容は下記。
<システムソフトウェア バージョン3.70で更新される機能一覧>
・みまもり合図に対応
・システムソフトウェアの安定性向上

「みまもり合図」とは、本製品の内蔵ハードディスクおよび本製品に接続された「みまもり合図」対応の当社製USBハードディスクおよびSSD(以下、「対象製品」といいます)の健康状態を監視/診断し、徐々に劣化して起こる故障を予測するサービスです。「みまもり合図」を使うことで、対象製品の健康状態を確認できるほか、異常を検知したら通知が表示されるようになるため、対象製品の故障によるデータの消失を未然に防ぐために役立ちます。

※機能の詳細は、https://www.buffalo.jp/nasne/をご覧ください。

----------------------------
です。さっそくみまもり合図 for nasneを使ってみました。WebブラウザでnasneのIPを入力して接続。そうすると管理画面にみまもり合図 for nasneのメニューがありますのでそちらにアクセス。メルコIDが必要になりますのでなければその時に新規登録。そのメルコIDと連携させます。それで設定完了。

さっそく実施すると
みまもり合図 for nasne
NS-N100 内蔵ハードディスク(容量:2.0TB) Aランク 2021年10月2日13:05時点との表示。問題ないようです。

みまもり合図 for nasne™ Q&A | バッファロー
で、ハードディスクがやばい状態になったら
nasne向け バッファロー録画番組引越しサービス | バッファロー
こういうサービスがあります。生きてるデータを救い出して新しいハードディスクに移行してくれるサービス。

広告

Posted by 封神龍(酒) at 14:50

ひょっとしてBuffalo版nasneではVPN(L2TP/IPsec)で外から接続の場合、PC TV Plusの映像再生や録画番組再生不可?【SONY版では今、それが出来ている】【2022年4月25日8時44分追記、再生できた!】

時間もあるしコーヒー屋でパソコン開いて録画した番組でも見ようかな?と思いまして、ネットに繋いでVPN接続して再生!と思ったら再生されない・・・・そもそもイヤホン忘れたからまあ見るのはダメになったけど、前はnasneの映像、再生できたよなぁ・・・・と。

テレビのリアルタイム視聴は?これは
外部からVPN(L2TP/IPsec)で自宅に繋げてPC TV Plusでnasneのテレビを再生(SONY版ナスネ)
再生された(音はミュートにしてあります)。・・・・・あれ?(後々説明しますがこれはnasne(SONY版)の方で再生されました)

再生しようと思っていたのはダイの大冒険なんだけど、これはBuffalo版nasneに録画してある。
nasneの状況を説明すると
ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))
└いわゆるソニー版nasne、nasneの名前はnasneにしてあります。
【ソニーのnasneと併用】バッファローのnasne(ナスネ) NS-N100を購入、設置と設定【容量2TB】(2021年04月25日 (日曜日))
└こちらはBuffalo版nasne、nasne名はnasne2にしてあります。

ダイの大冒険を録画していたのはnasne2、で試しにnasneに録画されていた番組を再生したら再生できました。となるとnasneとnasne2の設定が異なる所・・・・・

探しているとPC TV Plusに
nasne PC TV Plus モバイル機器視聴設定「画質優先」「速度優先」
PC TV Plus モバイル機器視聴設定「画質優先」「速度優先」(録画番組のみ)がありました。nasneは「速度優先」、nasne2は「画質優先」になってるからか?という事でnasne2を「速度優先」に変更しました。この変更前に録画した奴に関してはその内容は反映されないようですので、新しく録画したのから変更が適用されます。なので今までnasne2で録画した奴は外からは見られなさそう。

試しにnasne2で番組、適当なの録画してみて再生してみる事に。・・・・・リアルタイムのテレビ使用、nasne2に接続しようとすると接続できなくてnasneに切り替わる・・・・・あれ?
ひとまず録画操作は番組表から現在放映中のテレビの録画予約をする事で録画できるので少し録画してそれを再生・・・・できない・・・・・さっき、テレビもそうでしたがテレビのリアルタイム視聴もnasne2ではできない?映像再生一般ができないのか?(nasneとnasne2の残り容量や録画リストは表示されます)。

リアルタイム視聴するとWebブラウザでnasneのIPをたたくと管理画面に入れるのですが
nasne、Webブラウザの管理画面で録画・再生状態
nasneはこのリアルタイム視聴中表示になるけどnasne2はならない・・・・・

やっぱりBuffalo版nasneはVPN(L2TP/IPsec)接続での映像再生には対応していない?
SONY版nasneも最初はそうだったのですが、いつの間にか
【北海道から】nasneとPC TV Plus、外部からVPN(L2TP/IPsec)での接続でテレビのリアルタイム視聴や録画番組が再生できた【東京のテレビ再生】(2020年01月02日 (木曜日))
できるようになってたんですよね。

この前、山梨に旅行に行った際にも普通に再生できたよなぁ
旅行中にWi-Fiカメラ「Tapo C200」で自宅のペット(兎)をスマホアプリで見たりVPN(L2TP/IPsec)で接続したパソコンでnasneの映像見たり、Tapo C200の映像をVLCで見たりLINE Clovaで家電操作(2021年04月05日 (月曜日))
VPN(L2TP/IPsec)接続でnasneの録画番組を再生
と思ったらこの時はまだBuffalo版nasne、購入していなかった・・・・

まあ必須の機能でもないし、必要なのであれば
PC TV Plus アドバンスドパック | 関連ソフトウェア | ソニー
を購入し「外からどこでも視聴、録画予約」の機能を使えばいいだけ。これあればVPNなしでもいけるし。ただ1年間2200円・・・・買い切りじゃないのね・・・・・・

Buffaloのnasneも気づいたらVPN接続からの映像視聴に対応してくれればいいな・・・・・
・・・まだ回線二つぐらいのテストだから確証もって出来ない、とはいえないのですが・・・

-------------------2022年4月25日 18時54分追記-------------------
【継続利用には3ヶ月に一度】札幌のAQUOSブルーレイ「2B-C10DW2」を使いDiXiM Play Uプレイヤーで東京でどさんこワイド179を見てみた【ペアリングが必要】(2022年04月24日 (日曜日))
他のソフトテスト中に、試してみたんだけど、BuffaloのnasneでもVPN経由の映像視聴、出来たぞ・・・・特殊な状況(同じ回線でゲストWi-FiからVPNでnasne)なので外からのアクセスとは厳密にはいえないけれども、十分な反応速度とネットの速度があればBuffaloのnasneでもVPN経由で映像、見られるのか?

まだ検証中です。・・・・と思ったら
マクドナルドのフリーWi-FiでVPN接続でBuffalo版nasneの動画(映像)再生
マクドナルドのフリーWi-Fi+VPNでも映像再生できた!!あれ?じゃあ、たまたまできなかったの?!!!?

あとアップデート確認したら2022年4月25日 18時54分
<システムソフトウェア バージョン4.00で更新される機能一覧>
・お引越しダビングに対応
・システムソフトウェアの安定性向上
※機能の詳細は、オンラインマニュアルをご覧ください。
なアップデートがありましたので適用させました。

-------------------2022年4月25日 18時54分追記ここまで-------------------

広告

Buffalo版nasne

Posted by 封神龍(酒) at 13:56

2021年09月29日

ソニー(SONY)のBluetooth対応ワイヤレスイヤホン「マイク付き フラットケーブル採用 2019年モデル ブラック WI-C310 BC」購入

わが家は狭いです。居間に私のテレビの
【nasne動画再生OK】LGの液晶テレビ「32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル」購入、セットアップ、プレビュー(2020年12月27日 (日曜日))
32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル設置完了
とかパソコンがあったり、嫁さんのパソコンでnasneでテレビを見たり録画した番組を見ています。狭い家に複数人いると当然、それぞれでテレビやYoutube、録画番組見ていると音が重なります。それに加えて子供も録画番組やテレビを嫁さんパソコンで見ます。

単なる番組やBGM代わりに私がテレビで流し見している程度ならばいいのですが先日の
日曜日で家事したり雑用したり、アニメ見まくったりな日(2021年09月26日 (日曜日))
【期間限定】『とある魔術の禁書目録Ⅲ』第18話 ~ 第26話  2021年9月29日(水)23:59まで
とある魔術の禁書目録Ⅲみたいな台詞が多いアニメを見ていると言葉を聞き取れない。テレビのYoutubeで見ていたわけですが、これを解決する為には広い家に引っ越して自分の部屋を作りそこに引きこもるか、単にイヤホンで音を聴けばいいだけの話。東京で広いお家は家賃が高い、個人的には今の環境が気に入っているのでわざわざ広いお家に引っ越すのもな、というのもありBluetooth(ブルートゥース)のイヤホンを買うのでした。これだけで毎月の家賃増額を回避。・・・・子供の部屋の子供用パソコンにnasneというかPC TV Plus入れるだけでもいい気がしないでもないですが・・・・

買ったのは
ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C310 : Bluetooth対応/最大15時間連続再生/マイク付き フラットケーブル採用 2019年モデル ブラック WI-C310 BC

ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C310 : Bluetooth対応/最大15時間連続再生/マイク付き フラットケーブル採用 2019年モデル ブラック WI-C310 BC
ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C310 : Bluetooth対応/最大15時間連続再生/マイク付き フラットケーブル採用 2019年モデル ブラック WI-C310 BC
です。マイクもついてますがまあそれは使わなさそう。充電はUSB Type-Cで出来ますのでありがたい。一応USB Type-Cケーブルは付属しております。

最近のテレビはBluetooth接続に対応しております。
LGの液晶テレビ「32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネルでBluetoothイヤホン設定
設定するだけ。

これで無線イヤホンで音、音楽を楽しめるようになりました。このテレビはMac mini(macOS Big Sur 11.6)のディスプレイとしても使ってますのでiTunesで音楽聴くのにも使えます。

【一人で複数端末、共有サブディスプレイでMacとWinでデュアルディスプレイ】マウスやキーボードを統合するのに「マルチデバイス ワイヤレスキーボードおよびマウス「KM7321W」」検討(2021年06月09日 (水曜日))
実際の写真と照らし合わせた場合(Windowsノートのデュアルディスプレイ化)
こんな感じですな。

任天堂Switch
も同じくこのテレビに繋げて使っていますのでテレビ接続でゲームしてる時にはこのイヤホンが使えます。F-ZEROとかゼルダの伝説 神々のトライフォースやってみましたがやっぱりあの作品群、音楽いいよね・・・・・

Bluetoothのイヤホン買ったの
iPhone 4で無線で音楽聴きたい ワイヤレスオーディオレシーバー「DRC-BT30P」(2010年09月15日 (水曜日))
以来かな・・・・・これ、まだどっかにあった気がする・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 21:01

2021年09月15日

トイレ掃除に「らくハピ いれるだけバブルーン トイレボウル」

先日ドラッグストアで買ってきました。トイレ掃除用品。

らくハピ いれるだけバブルーン トイレボウル
らくハピ いれるだけバブルーン トイレボウル。粉をトイレの水たまりに入れるだけ。
便座を上げ、温水洗浄便座がついてる場合は電源を切る、と。メンテナンスでウォッシュレットとかが勝手に動き出すのを防ぐ為かな?これ使っている最中にウォシュレットがメンテで動いたら塩素の泡に突っ込む事になっちゃうもんな。

らくハピ いれるだけバブルーン トイレボウル使用したトイレ
瞬く間に泡だらけに。トイレボウルのヘリの部分までは泡、こないね。ここも泡で覆われたら更に良いのですが。

30分後、水を流すだけ。ラクチンですね・・・・・だいぶ綺麗になりました。

関連
らくハピ いれるだけバブルーン トイレボウル | お掃除用品 | アース製薬 製品情報

Posted by 封神龍(酒) at 12:03

2021年06月19日

電源タップ周りやケーブル周りを整理と防御に「ELECOM ケーブル収納ボックス 6個口電源タップ収納 ブラック EKC-BOX001BK」をまた購入

以前、居間の方で兎さん対策や整理で
ウサギ(兎)対策で電源タップ周りやケーブル周りを整理と防御に「燃えにくいケーブルボックス」や「まとめるチューブ」購入して設置(2020年08月23日 (日曜日))

を購入していましたが、また必要になりAmazonで購入。

以前に
【ソニーのnasneと併用】バッファローのnasne(ナスネ) NS-N100を購入、設置と設定【容量2TB】(2021年04月25日 (日曜日))
ソニーのnasne(CECH-ZNR1J)は無線中継器接続で隣の部屋に
nasne増設した際に、別の部屋に古いのを設置したのですが、コンセント周りがまあいろいろぐちゃぐちゃに。この辺がごちゃごちゃしているのはいろいろありましてよろしくないのでケーブル収納ボックスを使い整理する事にしました。
ケーブル収納ボックスで整理前
整理前。

ELECOM ケーブル収納ボックス「EKC-BOX001BK」で整理後
整理後。nasneの増設HDDもボックスの中に入れました。線などもだいぶ綺麗に収まった感じになりました。

Posted by 封神龍(酒) at 16:26

2021年06月12日

ダイキンの空気清浄機MCK40L-Wのフィルター清掃【2021年1度目】

そういや空気清浄機の
ダイキンの空気清浄機MCK40L-W購入(2011年03月29日 (火曜日))
の埃フィルター、前回いつ掃除したっけ?ひとまずフィルター確認してみるか、とカバーをあけると
ダイキンの空気清浄機MCK40L-Wのフィルター清掃
ギャー!!調べてみると
大掃除第一弾とか雑用とか買い物とか外食した日曜日(2020年12月20日 (日曜日))

空気清浄機のフィルターの埃

約半年前か・・・・・そりゃこうもなるわな・・・・・

という事で

お掃除。シート状になった埃がやばい・・・・というか前回のフィルター清掃の時と比べて今回の方が埃、やべぇな。
兎さんガードの壁と融合させたりしていて、ちょいと掃除し難い状態ではあったのよね・・・・・

この空気清浄機も今年3月で10年目を迎えました。

フィルターの交換は10年に1度でいいという触れ込みでしたが
空気清浄機用交換フィルター 集塵フィルター KAFP017B4購入しダイキンの空気清浄機MCK40L-Wのフィルター交換(2017年12月27日 (水曜日))
左が新しいの、右が前の汚い奴
6年と273日目で交換しました。それからもう3年と167日。次に交換する時は流石に空気清浄機ごと買い換えかな・・・・・10年以上も経ってればまた更に新しい技術で綺麗な空気を提供してくれているに違いない・・・?

Posted by 封神龍(酒) at 11:28

2021年05月15日

HP ENVY 13(HDMIアダプタに「TUN-OT-000051」)でnasne(PC TV Plus)を使って外付けディスプレイでテレビや録画した番組見る

私のメインのノートパソコン
「Core i5 8GBメモリ 256GB 超高速SSD 13.3型 HP ENVY 13 シルクゴールド(型番:3GM68PA-AAAA)第8地世代Corei Windows 10 Pro ノートパソコン Office付」購入、設定(2018年05月20日 (日曜日))
HP ENVY 13でNOVOO USB-Cハブ usb type c 変換 Micro SD/SDカードリーダー USB HDMI USB3.0 MacBook2016 MacBook Pro/ChromeBook対応 (ブルー) を使いHDMI接続
ですが「NOVOO USB-Cハブ usb type c 変換 Micro SD/SDカードリーダー USB HDMI USB3.0 MacBook2016 MacBook Pro/ChromeBook対応 (ブルー) NVTCHD2USTBU」というのを使い
外付けでデュアルディスプレイにするのに「iiyama ディスプレイ モニター XB2481HSU-B1 23.8インチ」を購入、VAIO Fitに接続(2017年07月23日 (日曜日))
に接続し、デュアルディスプレイ環境を構築しております。

ただ外付けディスプレイの方でnasne(PC TV Plus)の映像、再生できないんですよね。その理由は
HP ENVY 13(HDMIアダプタにNVTCHD2USTBU)でnasne(PC TV Plus)を使って外付けディスプレイでテレビや録画した番組見ようとしても見られない(2018年05月27日 (日曜日))
「NOVOO USB-Cハブ usb type c 変換 Micro SD/SDカードリーダー USB HDMI USB3.0 MacBook2016 MacBook Pro/ChromeBook対応 (ブルー) NVTCHD2USTBU」がHDCPに対応していないから。

で、特にそこまで不便もないけれども、実際見る際には大きい画面でも見たい(隣のテレビでもnasneの映像見られるので以前ほど、強い気持ちもないですが・・・、子供のパソコンをHDMIでテレビや外付けディスプレイに繋げられるようにした方がいいかなという事で新しいのを買って古いのを子供用パソコンで使おう、という思惑もありました)という事で HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection】)に対応したUSB-Cハブを購入する事にしました。

でいろいろ探すと

TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK CM3 マルチUSB-Cハブ HDMI 4K出力 PD給電 SDカード スペースグレイ TUN-OT-000051
TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK CM3 マルチUSB-Cハブ HDMI 4K出力 PD給電 SDカード スペースグレイ TUN-OT-000051
「ALMIGHTY DOCM CM3 Space Gray「HDMI 4KとSDカード対応携帯型USB-Cハブ(Compact USB-C hub with HDMI 4k and SD card readers)」」
がビンゴな性能と機能を持っているっぽいのでAmazonで購入しました。
HDCP1.4 / 2.2対応でございます。
主な仕様は
インターフェイス:USB-C
ポート/スロット:USB-C ポート×1、USB-A 3.0ポート×2、HDMIポート×1、SDカードスロット×1、micro SDカードスロット×1
USBポート規格:USB-C(PD給電専用 最大60W)
USB-Aポート(最大5V/900mA:5Gbps)
└※ 1A以上をバスパワーで必要とするデバイスは動作しません。
映像出力規格:HDMI(最大3840×2160/30Hz)HDCP1.4 / 2.2対応
電力供給:最大60Wの電力供給と充電
SD/microSD規格:SD/SDHC、UHS-Iクラス

さっそくつなぎ替えてPC TV Plus(nasne)の映像が外付けディスプレイで表示されるかテスト。
HP ENVY 13(HDMIアダプタに「TUN-OT-000051」)でnasne(PC TV Plus)を使って外付けディスプレイでテレビや録画した番組見る
問題なしです。

Posted by 封神龍(酒) at 12:38

2021年04月25日

【ソニーのnasneと併用】バッファローのnasne(ナスネ) NS-N100を購入、設置と設定【容量2TB】

わが家のテレビ視聴・録画環境は
【nasne動画再生OK】LGの液晶テレビ「32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル」購入、セットアップ、プレビュー(2020年12月27日 (日曜日))
32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル設置完了

ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))

でございます。私のパソコンや嫁さんのパソコンでテレビを見るときはnasneの機能を使います。録画とかめちゃくた頼りまくりなnasneですが上記にあるように購入したのが2012年8月30日、8年と238日と約9年近く利用しています。記録媒体はハードディスクですし、9年近くともなると流石にいつ壊れてもおかしくないような・・・・おまけに空き容量がだいぶなくなってきまして、本体の500GB、モバイル外付けHDDの1GB双方とも満杯。観た番組削除していってるのですが追いついて居らず昨日なんて容量足らずで録画予約していた番組が少ししか録画されていない状態(・・・・なのでYoutubeの見逃し配信でネットで見ました・・・・こういうのあると確かにnasneの未来、考えたくなるソニーの気持ちもわかる・・・ただ見逃し配信してる番組以外はやはり録画、必要やしね)。

で、ちょうどAmazonで

入荷していたというツイートが流れてきてそのまま購入しちゃいました。今現在は定価で売ってない(少し高い)ようなのでまたすぐ入荷するでしょうから少し待ちましょう。
バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB 地デジ / BS / CS チューナー torne 【 PS4 / iPhone / iPad / Android / Windows 対応 】 NS-N100の箱
バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB 地デジ / BS / CS チューナー torne 【 PS4 / iPhone / iPad / Android / Windows 対応 】 NS-N100の箱でございます。注文して二日ぐらいで届いたか?
バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB NS-N100の箱の中身(マニュアルや書類、mini B-CASカード)
箱の中身(マニュアルや書類、mini B-CASカード)

バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB NS-N100の付属品(本体、LANケーブル、アンテナ線)
バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB NS-N100の付属品(本体、LANケーブル、アンテナ線)

ソニーのnasne(CECH-ZNR1J)とバッファロー nasne(NS-N100)の比較
ソニーのnasne(CECH-ZNR1J)とバッファロー nasne(NS-N100)の比較。B-CASカードがミニになったのも見た目的にはでかいです。LANとUSBの端子の位置も変ったか?

ソニーのnasne(CECH-ZNR1J)のアダプタととバッファロー nasne(NS-N100)のアダプタの比較
ソニーのnasne(CECH-ZNR1J)のアダプタととバッファロー nasne(NS-N100)のアダプタの比較。ああ・・・・この形だと今までのnasneの電源挿してたタップに刺さらない・・・・こういう違うもあるのか・・・・・とりあえずどうにかして電源は確保、あとで

サンワサプライ 電源延長コード 0.5m トラッキング火災予防絶縁キャップ付きスイングプラグ TAP-EX21005
こういうのを買って使おう。

前のソニーのnasneを一度取り外し、そこに新しいバッファローのnasneを接続します。PC TV Plusで「新しい機器の追加」から新しいnasneを追加。ただチャンネル設定の時になぜか再起動するかどうとかエラー。IPはPC TV Plusでわかったのでブラウザでアクセスして、まずはこの手の機器はIPがDHCP(自動取得)なのは気持ちがわるいのでIPを固定(IP固定に出来るならそうするよね、できなければルーターの機能で対応)。それからチャンネル検索。こちらは特に問題もなく終わりましたのでそれからPC TV Plusで新しい機器の追加で追加すると
PC TV Plusにバッファローのnasne追加
PC TV Plusにバッファローのnasneが追加されました。
あとはソフトが統合的に扱ってくれるので操作的には録画時に録画先が増えたぐらい。(嫁さんや子供にnasne追加したから、といってもわかってなかった)

で、電源やいろいろな事情により、旧ソニーのnasneは隣の部屋のテレビアンテナ線に接続し
BUFFALO AOSS2 11n/a/g/b 450プラス450Mbps 無線LAN親機 WZR-900DHPを購入(2013年06月30日 (日曜日))
これが
Wi-Fi6対応のBuffalo(バッファロー)無線ルーター(兼中継機能あり)のWSR-3200AX4S/NBK導入、設定、プレビュー(2020年12月27日 (日曜日))
導入した時に中継機にしていまして。それにLANケーブルで有線で接続して
ソニーのnasne(CECH-ZNR1J)は無線中継器接続で隣の部屋に
ソニーのnasne(CECH-ZNR1J)は無線中継器接続で隣の部屋に起きました。

リアルタイム視聴、録画番組視聴、特に問題なし。

なぜか中継機がWi-Fi繋がらなくなっていて(つい最近まで全然問題なかったのに)、再設定してようやく繋がりました。

今回のバッファローのnasneの説明としては
【いつでもどこでも】さまざまな機器から場所や時間に縛られずテレビ視聴や録画番組の再生、録画予約ができる。SIE製テレビアプリ「torne(TM) mobile」に対応。※1
【たっぷり録画できる】内蔵HDDが容量アップ、1TBから倍量の2TBに。ポータブルHDD/SSDに対応、内蔵HDDと合わせて最大8TBに拡張可能。
【パソコンがテレビになる】Windowsパソコン向け高性能テレビアプリ「PC TV Plus」に対応。PCならではの使い勝手で録画番組や予約を管理、メディアへの書き出しができる。※2
【PS(R) 4で快適視聴】テレビアプリ「torne PlayStation(R) 4」に対応。コントローラーで素早く簡単に操作できる。
【サイズ(幅×高さ×奥行)】※最大突起部を含む 44.5×135×187mm
【製品構成】 本体、ACアダプター、LANケーブル(長さ:1m)、アンテナケーブル(長さ:1.5m)、miniB-CASカード、クイックスタートガイド
【保証】 1年
とあります。

外付けストレージの対応ファイルシステムはソニー時代のFAT32からXFSに、ファイルサーバー機能はSMB 1.0からSMB 2.0になりWindows 10に標準対応となりました。
前のnasneは最近のWindows 10からアクセスするには
Windows 10で少し古い.NETアプリをインストールしたり古いNAS(ファイル共有)にアクセスする為の設定(2018年06月30日 (土曜日))
の必要がありましたがその必要なくなりました。ただWindows 10のVerによっては
「組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているため、この共有フォルダーにアクセスできません」でNAS等の共有フォルダにアクセス出来ず(2020年12月13日 (日曜日))
が必要かも。

次に9年ぐらい経てば、流石にこの手のデバイスは必要なくなっているかもなぁ・・・・・

d

Posted by 封神龍(酒) at 17:25

2021年04月11日

ビジネスリュック 3wayリュック 撥水加工 多機能 44*30*16cm大容量 防水 充電ポート 22L-37Lマチ拡張 15.6インチ

お仕事で使っているビジネスリュックというか3WAY(リュック・手提げ・ショルダー)の奴。チャックが壊れてなおかつ外観もボロボロなので同じ奴で新しいのを買おうと思ってAmazonを見てたら

エレコム ビジネスバッグ 3WAY(リュック・手提げ・ショルダー) 二気室 15.6inchPC対応 撥水 キャリーホルダー付 ブラック BM-F04XBK
入荷がだいぶ先で、すぐにでも新しいのが欲しかったので似たようなので探しまして

ビジネスリュック 3wayリュック 撥水加工 多機能 44*30*16cm大容量 防水 充電ポート 22L-37Lマチ拡張 15.6インチ
ビジネスリュック 3wayリュック 撥水加工 多機能 44*30*16cm大容量 防水 充電ポート 22L-37Lマチ拡張 15.6インチ
を購入しました。
「新型マチ拡張できる多機能リュックサック登場!15.6インチノートパソコン、A4サイズの書類や短期旅行など3~5日分の着替えが楽々収納できます!」という事で結構物が入ります。

右肩負傷によりショルダー的な使い方はもうやめて今までショルダー鞄とリュックで行動をなるべくリュック形態だけで対応したいと思いましてな・・・・・今までの2つ持ちよりかは搭載容量は減る物の大抵の作業には必要最小限の物を持ち歩けるようになりました。

またこれもしばらく使ってみて、環境と行動考えよう。

Posted by 封神龍(酒) at 13:42

2021年04月10日

【セコマのオンラインショップで】Secoma なめらか、息しやすい 国産不織布フィルターマスク箱<50枚入>【マスクやワインやチューハイ購入】

セイコーマートのオンラインショップでいろいろ買物しました。

Secoma なめらか、息しやすい 国産不織布フィルターマスク箱<50枚入>とイタリアの赤ワイン「TORRE SCALZA CHIANTI(トーレ スカルツァ キャンティ)2019」とセコマ 十勝ワイン使用 北のサングリアサワー
Secoma なめらか、息しやすい 国産不織布フィルターマスク箱<50枚入>とセコマ 十勝ワイン使用 北のサングリアサワー箱買い
Secoma なめらか、息しやすい 国産不織布フィルターマスク箱<50枚入>とイタリアの赤ワイン「TORRE SCALZA CHIANTI(トーレ スカルツァ キャンティ)2019」とセコマ 十勝ワイン使用 北のサングリアサワー。

マスクは

という事で国産材料、国内で製造したマスクです。
Secoma なめらか、息しやすい 国産不織布フィルターマスク箱<50枚入> - セイコーマートオンライン
「セイコーマートから国産不織布フィルターマスク箱タイプが登場!「99%カットフィルター」採用。耳ひも、フィルター使用素材全て日本製です。花粉・ウィルス飛沫等の侵入を防ぐ3層構造! 」

まだ他のマスクの在庫があるので使うのは当面先ですが、国内製造応援の意味も込めて買いました。

あと酒は既にブログで書いております。
イタリアの赤ワイン「TORRE SCALZA CHIANTI(トーレ スカルツァ キャンティ)2019」
イタリアの赤ワイン「TORRE SCALZA CHIANTI(トーレ スカルツァ キャンティ)2019」

セコマ 十勝ワイン使用 北のサングリアサワー【十勝ワインと北海道産果汁のハーモニー】
セコマ 十勝ワイン使用 北のサングリアサワー【十勝ワインと北海道産果汁のハーモニー】

入ってたチラシみて
Secoma 果汁100%みかんのサワー350ML 24本入 - セイコーマートオンライン
なんてのもあるのか、こちらも美味そうだな。

Posted by 封神龍(酒) at 23:17

2021年03月21日

Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W (10000mAh PD モバイルバッテリー 超大容量)購入

今の所、前に買ったモバイルバッテリー
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応購入(2018年07月12日 (木曜日))
で十分ではあるのですが、最近子供がSwitchの充電に使ったりする事もあり、あとは災害対策じゃないけどバッテリー複数準備しておいて今後は新しい奴をメインに、これを予備にしようという事で新しいモバイルバッテリーを購入しました。

Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W (10000mAh PD モバイルバッテリー 超大容量)【USB Power Delivery対応 / PowerIQ搭載 / PSE技術基準適合】 iPhone 12 iPad Air(第4世代) Android その他 各種機器対応
Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W (10000mAh PD モバイルバッテリー 超大容量)【USB Power Delivery対応 / PowerIQ搭載 / PSE技術基準適合】 iPhone 12 iPad Air(第4世代) Android その他 各種機器対応

モバイルバッテリーへの充電ポートがUSB Type-Cなのはありがたい(前のはmicro USB Type-Bだったので)。スマホ等への充電はType-CとUSB Type-Aどちらのポートも使えるようだ。

前の奴と容量は同じ。USB Type-C~USB Type-Aのケーブル1本、USB Type-C~USB Type-Cのケーブル1本付属しております。

前の奴は今の所問題なく使えてるし、これも大丈夫そうな気が。

Posted by 封神龍(酒) at 12:23

2021年01月21日

【拝島ライナー】西武鉄道 高田馬場駅整列乗車タオル【特急レッドアロー】

西武新宿線 高田馬場駅をご利用される方にとってはお馴染み、下りホームの整列乗車シートですがそれがタオルで販売されています。数日前のTwitterで見て、いいなと思って高田馬場駅のトモニー(売店)で買いました。
西武鉄道 高田馬場駅整列乗車タオル
西武鉄道 高田馬場駅整列乗車タオル
西武鉄道 高田馬場駅整列乗車タオル
西武鉄道 高田馬場駅整列乗車タオル。

拝島ライナー、特急レッドアローの表記がよいですね。このシートの上に乗ることはほぼありませんが・・・・・・

「高田馬場駅整列乗車タオル」発売 下りホームの乗車位置案内を再現 西武 | 乗りものニュース
2018年11月から売ってるんですね。

Posted by 封神龍(酒) at 20:42

2021年01月12日

【重さ5.5kg】ニトリの重たい毛布「重い毛布(o LGY)」購入

寒い日が続く昨今でございます。私も寝る時は布団に毛布を使っておりますが、軽いからか寝相が悪いからか気づいたらそれらを吹き飛ばしている時が多々ございます。
今、話題のニトリの重たい毛布が納期がそんなでもなかったので買ってみました。

ニトリの通販サイトで最初は買おうと思ったけど、会員登録がメンドイので



「快眠 体にフィット 毛布 洗濯機OK毛布 タオルケット シングル 厚手 三つ折り 折りたたみマットレス 折り畳み 重い 毛布 シングル(o LGY) シンプル ベーシック グレー 140×190 おしゃれ 秋冬用 掛け毛布 新生活 もうふ 寝具 ニトリ【玄関先迄納品】 【1年保証】」
楽天のニトリで買いました。

ニトリの重たい毛布「重い毛布(o LGY)」箱

ニトリの重たい毛布「重い毛布(o LGY)」

ずっしり重い・・・・・普通に持ち上げるだけで重い・・・・・

でも確かにぐっすり寝られた気がする、あと今まで使ってた奴より厚手なので暖かい。

-------------2021年1月17日 16:49追記--------------
以前の布団と毛布だけの時に比べこの毛布だけでほぼOKな感じに・・・重たいからあまり寝相で剥ぎ取られて、寒くて起きるとかもないし、本当暖かい。そして深い眠りにつけてる感。
少し布団に足入れてテレビ見つつなんてやってたらたいてい寝落ちする。そして午前3時ぐらいにまた起きるんだけど、深い眠りについているからか再度寝ようとしてもなんか眠りが浅くなり、よく夢を見る。そしてなぜか面白いというか良い夢をよく見るようになった気がする・・・・
冬はこれ、いいね。

-------------2021年1月17日 16:49追記ここまで--------------

Posted by 封神龍(酒) at 06:39

2020年12月27日

【nasne動画再生OK】LGの液晶テレビ「32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル」購入、セットアップ、プレビュー

わが家のテレビは
26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)購入(2011年06月16日 (木曜日))
を使用しております。2011年に購入したもので今の所、Blu-rayドライブが少しイカれたぐらいでテレビとして使用するのには問題ありません。ただ9年も経過しており、このテレビをサブにしてメインは新しいのを検討しようかな?と思うようになりました。新型コロナ禍で外出を控えざるを得ない状況で巣ごもり需要というかそういうのもありますかね・・・・・・

という事で検討していたのですが
新しいテレビを検討したいんだけどフルHDで26インチもしくは32インチの奴ってほぼないの?(2020年12月12日 (土曜日))
26インチでフルHDのないかな?と検討していたのですが今、26インチなんてテレビ、ほとんどないのね・・・・・・置く場所の都合上、そんな大きなのは置けないので、もう1ランク上の32インチで検討。画質をただのハイビジョンではなくフルハイビジョンを検討しているのはパソコンの接続も考えているから。でも32インチではほとんどフルHDないのね・・・・・(パソコン向け液晶ディスプレイでは小さい奴でもフルHD解像度が標準なのに・・・・)

そんな中、ビンゴ的な新モデルが12月に発売されました。
家中のテレビ全てに高画質を Full HD対応ハイスペック32型テレビ「32LX6900」 | テレビ | LGエレクトロニクス・ジャパン
韓国LGのテレビでございます。という事でさっそく購入。12月中旬発売ですがおおよそ18日頃から発売開始しているようです。コジマ楽天市場店で購入、44000円程。
12月17日注文、しかし22日に入荷状況についてというメールが来て、入荷が遅れてる、という案内あり。もう一度サイトで在庫状況見てみると納品が1月下旬になっとる、こりゃ、年内無理かな・・・と思ってたら25日朝に出荷しましたのメールがあり、その日のうちに届きました。
32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデルの箱。webOSの表記
32LX6900PJAの箱、そういやそこまで見て買わなかったけど「webOS」の表記が・・・・・
東芝の液晶テレビ「REGZA 26RB2」とLGの液晶テレビ「32LX6900PJA」
東芝の液晶テレビ「REGZA 26RB2」とLGの液晶テレビ「32LX6900PJA」。LGテレビ、凄い軽い。東芝の奴が全然重い、まあ9年前の製品ですが液晶テレビ、こんなに軽くなったのか・・・・・画面が前より大きいのに取り回し楽なのはいいね。

電源ケーブルを差し込み、各種ケーブルを接続します。テレビ線×2,有線LAN、Mac MiniのHDMIケーブル、任天堂SwitchのHDMIケーブル等など。

そして電源On!
webOS
webOSの表記が・・・・・おおお・・・・・そういやLGはwebOSを各種商品で展開しているのでしたな。そしてそのwebOSはBeOSのなれの果て・・・・
BeOSの血を引くWebOSのオープンソース化キター!!(2011年12月10日 (土曜日))
当時憧れていた?OSの末裔をこのような形で使う事になるとは・・・・・(ここまで書いておいてなんだけど、今更調べるとBeOSとwebOSの関連であまり出てこないね?記憶違い?勘違い?)

リモコン
リモコン。ネットサービスはネットフリックスとアマゾンプライムがメインを占めてる、2020年12月モデルでこうだという事はシェアがそんな感じなんですかね?

起動して最初の設定。国や地域、あと「パブリックモード」なる選択肢が。標準ではOFFになってるけど何かと思ったら
よくあるご質問: [ OLEDテレビ ] パブリックモードで視聴。テレビの電源が入らない | LG Japan
「「パブリックモード」は、販売店などで使用する展示用モードになります。」
そんなの一般ユーザーの目につくところにおいとくなw
何かと思ったやろ。

初期設定完了。地上波デジタル、BS、CS、問題なし。
32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル設置完了
Mac miniのHDMI接続。解像度、これ1920×1080(フルHD)(1080i)かな?綺麗は綺麗だけど画面、広くなったかな?
LGのテレビ「32LX6900PJA」Macでフルハイビジョン(1920×1080)(30.5インチ)認識
フルハイビジョン(1920×1080)(30.5インチ)で認識されていますね。

テレビとMac接続の話は
東芝 REGZA 26RB2をMac mini(MC408J/A)のディスプレイとして使う(2011年06月17日 (金曜日))
Mac miniでも「iiyama ディスプレイ モニター XB2481HSU-B1 23.8インチ」でDVI接続でデュアルディスプレイしようと思ったら・・・・(結局HDMI接続になりました)(2017年07月23日 (日曜日))
こちら。

-------------2021年2月21日 7時53分追記------------
Macと接続してディスプレイとして使う場合、
32LX6900PJA  Mac接続で画質は標準
どうもテレビの標準画質設定だとジャギー感、色合いもちょいと明るめ。

画質を変更、いろいろ試してみたけど
32LX6900PJA  Mac接続で画質はゲーム
ゲームにすると色合いや滑らかさ、ちょうどいいかな?接続端子ごとに画質、そのまま固定しておけるようなのでMacを接続しているHDMIの1はゲームに固定しておこう。

-------------2021年2月21日 7時53分追記ここまで------------

任天堂Switchも
子供と自分用に任天堂の携帯ゲーム機・据え置きゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドウ スイッチ)」購入、設定(2018年11月16日 (金曜日))
HDMIケーブルでの接続、問題なし。

あとは各種ネットサービス
32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル ネットサービス各種メニュー
NETFLIX、hulu、prime video、DAZN、U-NEXT、TSUTAYA TV、Youtube、JOYSOUND.TV、アップルTVに対応しています。なかなかのラインナップ。
さっそくAmazonプライムビデオの設定。IDとかパスワードの設定、面倒だなぁ、と思って設定しようと思ったら表示された文字列をパソコンからAmazonにログインしているWebブラウザで特定ページにアクセスし、その文字列を打ち込むだけで設定完了、楽w
Youtubeも同じ。設定めちゃくちゃ楽やな・・・・今のテレビはここまでネットとの親和性が高いのか。リモコンでの操作はちょいともっさり目。webOS自体がそんなものなのかしら?

Webブラウザでこのブログを表示してみます。
LGのテレビのWebブラウザでWebページ表示
LGのテレビのWebブラウザでWebページ表示
普通に表示されます。ブラウザのユーザーエージェントは
HTTP_USER_AGENT Mozilla/5.0 (Linux; NetCast; U) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.106 Safari/537.36 SmartTV/9.0 Crow/1.0
ほぼほぼパソコンのと変らない表示できるのかな?
テレビのWebブラウザというと
シャープの液晶テレビ シャープ AQUOS クアトロン LC-46LX3 [46インチ]で遊ぼう(2010年11月15日 (月曜日))
シャープ AQUOS クアトロン LC-46LX3でWebサイト

26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)購入(2011年06月16日 (木曜日))

パソコン版と比べると機能制限ある感ありましたが、だいぶ変ったものですな・・・・・・

LGのテレビでアプリはないのですがABEMAテレビも
LGのテレビのWebブラウザでアベマTVを見る
ブラウザで視聴出来ます。

ニコニコ動画も
LGのテレビでニコニコ動画
推奨環境ではありません、という表示は出ますが普通にニコニコ動画が見られます。以前は
LGテレビ向けアプリ「niconico」リリース!‐ニコニコインフォ
【6/27追記】LG製機器向け「niconico」アプリ サービス終了のお知らせ|ニコニコインフォ
アプリがあったようなのですがサービス終了しています。

まあMac接続していますのでアベマやニコニコ使いたければMacに切り変えれば使いやすいインターフェイスで使えますのでそんな問題ではないですが・・・・・・
でもリモコンですぐに切り変えられるのは大きいよね・・・・ここまで各種サービスがシームレスだと地上波デジタル、BS、CSに続きアマゾンプライムやYoutubeもテレビのひとつのチャンネルだわ。テレビ局の視聴率、奮わないわけだ・・・・面白い番組なければすぐにYoutubeとかアマゾンプライムに切り変えちゃう・・・・・

そしてわが家の録画環境のメインは
ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))
nasne(ナスネ)でございます。
LGのテレビは標準でDTCP-IP対応のDLNAプレーヤー機能があるという事をネットで見ていたので大丈夫かな?と思ってたら普通にOK、nasneの録画番組見られました。
今までの東芝の古いテレビと違うのは東芝の奴だと早送りできない(早送りしたら再生が落ちる)だったのが早送りできるし、なおかつライブビューというかnasneが流す地上波テレビなどの映像もそのまま再生できた(テレビ映像は普通にテレビの方で見ればいいからこれは必要ないけど)。

そしてこのテレビ、USB接続の外付けハードディスクを接続すると録画が出来るようになります。別途準備しておいた
Transcend ポータブルHDD 1TB 耐衝撃 スリムタイプ USB3.1 Gen1 アイロングレー 3年保証 TS1TSJ25M3S の箱外観
Transcend ポータブルHDD 1TB 耐衝撃 スリムタイプ USB3.1 Gen1 アイロングレー 3年保証 TS1TSJ25M3S

を接続。特に設定もなく録画出来るようになりました。録画したい番組が被った時にはnasneがあっても他で録画できれば便利ですからね。
└2021年2月5日 12時04分追記--東芝のテレビやnasneにはある番組の放映時間が変った場合に自動追尾する機能、ないみたい・・・・・複数の番組で途中から録画が始まってたり切れたりしていた・・・・・こういうの、アップデート等で対応されるのやろか?録画環境のメインはnasneなのでそこまで気にはしていないが・・・・・

AirPlayにも対応
AirPlayにも対応
AirPlayにも対応しております。

MacやYoutubeで音楽再生したりしますが、家に他にあるスピーカーはたいしたものがないのでAIサウンド(バーチャル4.0ch)、いい音しますなぁ・・・・

そして東芝の液晶テレビ「REGZA 26RB2」は何かあった際に隣の部屋で使うように準備。テレビアンテナケーブル(同軸ケーブル)や分配器、電源タップなどを準備。
そしてネットにも接続できるように、前に無線APとして使っていた奴を中継器に変更(新しい無線APからの電波を受信します)、そこから有線LANで接続。
東芝の液晶テレビ「REGZA 26RB2」は隣の部屋へ中継器でネット接続して
これで隣の部屋でも今までと同じように東芝テレビを使える環境となりました。


関連


└今回はコジマさんで購入しました。

32LX6900 | テレビ | LGエレクトロニクス・ジャパン

Posted by 封神龍(酒) at 22:41

2020年12月21日

窓の結露対策に「置くだけ簡単 結露のお悩み110番」と「強力結露吸水テープ4m」

大掃除で窓を掃除していてやはり窓の結露、なかなか解消されていないのがわかります。拭いても拭いてもまあ湿度、気温でこうなっちゃいますからね。マンションだと作り的になおさらやね。

という事で少し対策の為の物をイトーヨーカドーで買物したついでに買って来ました。
窓の結露対策に「置くだけ簡単 結露のお悩み110番」と「強力結露吸水テープ4m」
富士パックス販売株式会社の「置くだけ簡単 結露のお悩み110番」と株式会社ニトムズの「強力結露吸水テープ4m」でございます
さっそく使ってみました。テスト的に一部窓にテープと結露のお悩み110番を使います。テープ貼っただけの奴と110番置いた窓。
富士パックス販売株式会社の「置くだけ簡単 結露のお悩み110番」
富士パックス販売株式会社の「置くだけ簡単 結露のお悩み110番」おいた窓。家の場合、窓のアルミ部分でも結露し、ガラスでも結露する、という事で両方併用が望ましい感じがする。110番置くとそれだけで気温差吸収するのかアルミ部分からは結露自体が減ってました。
流石シリカゲル。110番及びテープは吸水、除湿します。110番の方は天日干しで繰り返し使えるとの事。ただテープにしても110の方にしても1シーズンぐらいが限界みたいな書き方ですわね。

シリカゲルの力で吸水&除湿の110番、トイレの便器に沿って貼り付けてある使用例もありまして、家のトイレなぜか時々どこから水が出てるのかわからないのですが便器周辺、水漏れてきな感じになる時があるので、そういう対策にも使えるかも、と思ってテストしてみようかな、と。

シリカゲルの方は結露が酷い時間以外は片付けるとして、テープの方は兎さんが噛まなければいいのですが・・・・・・ちょいと様子見よう。

内地というか本州も北海道みたいな窓にしようぜ・・・・ガラス-真空-ガラスみたいな外と中の気温が干渉しない奴(アルミじゃなくて樹脂製、なおかつ二重窓)・・・・・・

関連

富士パックス販売 除湿・結露対策グッズ 置くだけ簡単 結露のお悩み 110番 FP-327 2個入



ニトムズ 強力 結露 吸水テ-プ 10M ブロンズ カビ防止 幅3cm×長さ10m 1巻入 E1120

Posted by 封神龍(酒) at 06:59

2020年12月06日

さようなら、ブラザーのA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-W、破棄へ

わが家のA4家庭用プリンタ複合機
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-Wを購入(2015年12月20日 (日曜日))
でございますが、先日ついに残りのインクがなくなりましたので、廃棄の手続きに入りました。
インク残量 黒とM(マゼンタ)が残量なしに
黒がなくなり印刷できなくなりまして。黒のインク在庫はなし、カラーはあるんだけどまた黒を買って使い切るまでというのもあれなのでこの状況を持って捨てる事にしました。
トレイが割れたりして壊れて、印刷すると紙が下に落ちてしまいますが、毎日印刷に使っていてこれだけ持てば十分でございますわね。
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-W
という事で4年と351日、約5年ですね。お疲れ様でした。
ネットワークの設定値のリセット(お買い上げ時の設定への初期化)方法 | ブラザー
ネットワーク設定とかというか全設定初期化しました。

これからは
EpsonのA4ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」+増設カセットユニット「PXA4CU3」を購入、設置設定(2020年10月01日 (木曜日))
「PX-M885F」設置完了
がその後を担います。2段給紙にしたおかげですげぇ快適。

Posted by 封神龍(酒) at 10:42

2020年11月17日

ScanSnap Homeを1.8.1から1.9.1にアップデートし、なおかつScanSnap iX1500 ファームウェア 0V00へアップデート

アップデート内容は下記
「ScanSnap Homeを1.9.1にアップデートします。
1.8.1 → 1.9.1 の変更点

- 「新規プロファイル追加」画面および「プロファイル編集」画面の設定項目のレイアウトを変更し、設定頻度が高い項目を設定しやすくなるように改善しました。

- ScanSnap Homeのセットアップ完了後、プロファイルの追加や編集方法およびスキャンの操作等を紹介するチュートリアルを表示することによって、ScanSnap Homeを簡単に使えるようにしました。

- スキャン中にスキャンしたイメージデータをサムネール表示し、スキャン結果を簡単に確認できるよう改善しました。

- ScanSnap Cloud利用時、ScanSnap Cloudサーバーからクラウドサービスに接続するための認証の有効期限が切れた場合にメッセージを表示し、再認証へ誘導できるよう改善しました。

- スキャンしたイメージデータの保存に失敗した場合、その対処の手順がわかるようメッセージ内容を以下のように改善しました。
- オンラインヘルプへのリンクを追加して、プロファイルに設定された保存先の変更方法をわかるようにしました。
- 保存に失敗したイメージデータの一時保存場所を通知することで、スキャンしたイメージデータを取り出せるように改善しました。

- 「ScanSnap Home - ScanSnapを接続します」画面において、ScanSnapとコンピューターがUSBで接続できなかった場合、その対処の手順を表示することによって、USB接続ができるように改善しました。

- 脆弱性対応を行いました。

- その他の不具合修正と改善を行いました。


詳細は「ScanSnap Home アップデート」をダブルクリックして、詳細ページを参照してください。

http://scansnap.fujitsu.com/jp/dl/firmware/ix1500.html

ScanSnap SDK V2.0L60経由で以下の指定を可能としました。
・タッチパネルの設定ボタンを非表示にする。
・タッチパネルのプロファイルリスト表示の切り替えボタンを非表示にする。
・ScanSnap Cloud利用時、ScanSnap Cloudサーバーからクラウドサービスに接続するための認証の有効期限が切れた場合に、メッセージを表示しScanSnap HomeまたはScanSnap Cloudで原因の確認が必要であることが分かるように改善しました。」

更にScanSnap iX1500のファームウェアアップデートもありまして。
ファームウェア版数0V00
★ScanSnap SDK V2.0L60経由で以下の指定を可能としました。
・タッチパネルの設定ボタンを非表示にする。
・タッチパネルのプロファイルリスト表示の切り替えボタンを非表示にする。
・ScanSnap Cloud利用時、ScanSnap Cloudサーバーからクラウドサービスに接続するための認証の有効期限が切れた場合に、メッセージを表示しScanSnap HomeまたはScanSnap Cloudで原因の確認が必要であることが分かるように改善しました。

というような内容です。さっそくアップデート致しました。

関連
本や書類をどんどん整理!富士通PFUのドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1500 (両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応) 」購入、設定設置(2020年04月13日 (月曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:36

2020年10月01日

EpsonのA4ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」+増設カセットユニット「PXA4CU3」を購入、設置設定

長らく
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-Wを購入(2015年12月20日 (日曜日))
使い続けております。あともう少しで丸5年。印刷機能は問題ありませんがトレイの一部とか破損しておりまして、新しいプリンタを検討しておりました。
新しいプリンタを検討、オプションでA4給紙2段に出来るエプソンのビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」【増設カセットユニットは「PXA4CU3」】(2020年09月27日 (日曜日))
ビジネスプリンター PX-M885F/PX-S885|製品情報|エプソン
ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」
A4サイズとはいえ、流石に今のブラザーの奴よりは大きいです。横幅は少し、奥行きは1.2~1.3倍ぐらいかな?高さはオプションの増設トレイがあるので倍ぐらいに。
しかし、先日のレンタル収納スペース活用による家内レイアウト変更によりA3サイズのは厳しいですがA4サイズのプリンタで少し大きいぐらいの奴なら設置が出来るスペースが出来ました。

という事で購入に踏み切りました。

ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」と増設カセットユニット「PXA4CU3」の箱
ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」と増設カセットユニット「PXA4CU3」の箱。・・・・思った以上に箱とかデカイんだけど・・・・・・

ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」の箱開封、付属品とインク
ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」の箱開封、付属品とインク。

ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」と増設カセットユニット「PXA4CU3」をそれぞれ取り出し
それぞれ取り出しまして。寸法はおおよそ測っていたのですが、実物があると思っていた以上にデカイ。ビジネスインクジェットプリンタなのであれですが、まじでビジネス的な感じ・・・・

増設カセットと合体して「PX-M885F」を設置
増設カセットと合体、パイルダーオン!!して「PX-M885F」を設置。にしてもテープはがしたり、部品つけたり、ちょっとした業務用のミニ複合機を設置する並に作業があるような・・・・家庭用のとは全然違いますね・・・・・

電源を入れます。

起動したら日付や時間の設定をして次にインクを入れろ、というのでインクを入れます。
インクはカートリッジというよりかはインクパックという袋に液体が入っている感じ。セットアップはカートリッジと同じぐらい簡単です。インクを入れてボタンを押すと約9分ぐらい初期充填で待ちます。

それが終わると用紙設定。本体の方は増設カセット、何もしなくても認識していますので紙を入れてそれぞれ設定。増設した方のトレイの方が紙がたくさん入りそうですのでこちらを裏紙(印刷済み用紙)を入れる事にしました。
増設カセットに「PXA4CU3」に用紙を入れ設定(印刷済み用紙(裏紙))
設定。元々ついてたトレイは普通の白紙を入れます。
「PX-M885F」用紙設定画面
「PX-M885F」用紙設定画面、背面も含めれば3つの用紙設定が出来ます。
「PX-M885F」設置完了
「PX-M885F」設置完了。次にネットワーク接続です。有線LAN、無線LAN(Wi-Fi)対応。今回はWi-Fiで接続設定しました。そしてこの手の機器がDHCPでIP自動取得で時々変るのは嫌な方なのでIP等を詳細設定から固定設定しました。

次にプリンタドライバのインストールです。基本的には家庭用の奴の時はフルパッケージ入れる事が多かったのですが、もう余計な機能はいらないのでプリンタドライバのみ、インストールしました。フルパッケージのEpson Web Installerですと
・プリンタードライバー
・プリンタードライバーアップデーター
・スキャナードライバー
・ネットワーク接続用ソフトウェア
・Epson Software Updater
がインストールされます。こんなに要らないので。スキャナドライバーもパソコンから操作して取り込む機能は必要なく、このプリンタ複合機にはSMBで共有フォルダに直接スキャン出来る機能ありますのでそれを使います。
ブラウザで「PX-M885F」のIPをたたき
「PX-M885F」SMBスキャナ設定画面
Webブラウザから「PX-M885F」のディスプレイに表示されるスキャナ名、共有フォルダのパス、ログインID、パスワードを設定します。そうすると本体操作でその共有フォルダにスキャンした内容を保存出来ます。今回はMac OS X 10.11.6(OS X Server 5.1)の共有フォルダに設定し、問題なくスキャン出来ました。MacでSMBのスキャンはいろいろ問題ある場合ありますが、普通に設定出来ました。SMB 3.0には「PX-M885F」が対応しているという事でよろしいのかな?
こういう設定が出来ると余計なソフトを各PCに入れる必要がないというのがありがたい。

という事でプリンタドライバのみインストール。まずはWindows 10 64bitのノートパソコンです。
「Core i5 8GBメモリ 256GB 超高速SSD 13.3型 HP ENVY 13 シルクゴールド(型番:3GM68PA-AAAA)第8地世代Corei Windows 10 Pro ノートパソコン Office付」購入、設定(2018年05月20日 (日曜日))
普通にインストールしますが、増設したカセットはプリンタドライバ側で設定しないと認識しません。という事でプリンタのプロパティから
Windowsでの「PX-M885F」プリンタドライバ、2段目(用紙カセット2)の認識方法(手動で情報取得)
「環境設定」→「プリンターから取得」の取得ボタンを押すと「オプション給紙装置 用紙カセット2」になります。これをやらないと「給紙装置 なし」で増設した給紙トレイを印刷時に選択出来ません。これはマニュアルにも書いてあります。

そしてよく使う設定なのでプリンタドライバは二つ入れました。
「PX-M885F」のプリンタ設定、裏紙白黒と白紙カラー設定、二つのドライバ設定しました
通常の白紙でカラー設定は自動のと、増設したトレイの裏紙(印刷済み用紙)を使う設定です。

「PX-M885F」裏紙白黒の設定画面内容
裏紙白黒の設定画面内容はこんな感じ。

次にMacです。
OS X El Capitan v10.11搭載のMac mini (Late 2014)(1TB MGEN2J/A)購入、設定等のレポート(OS X Serverも導入します)(2016年04月23日 (土曜日))
こちらもフルパッケージではなくプリンタドライバのみインストール。
Macでの「PX-M885F」プリンタユーティリティ(Epson Printer Utility 4)
Macでの「PX-M885F」プリンタユーティリティ(Epson Printer Utility 4)

Macでの「PX-M885F」プリンタ オプション設定画面
Macでの「PX-M885F」プリンタ オプション設定画面。

Macでの「PX-M885F」プリンタ設定画面
白黒標準設定とかは出来ず、基本はグレースケールにチェックを入れてプリセット保存等で対応か
Mac OS X(マック)で印刷標準設定をモノクロ(白黒・グレースケール)する方法(2017年01月09日 (月曜日))
ちょっと裏技的な方法を使う必要があります。

次にスマホ。iPhone 11のiOS 13.7
auのiPhone 11(2019)MWLU2J/A(White(ホワイト))に機種変更、初期設定やその他セットアップ等(2019年10月25日 (金曜日))
では普通にAirPrintで印刷出来ます。次にAndroid。

SIMフリー端末AQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)購入、ワイモバイルSIMで使う(2018年04月08日 (日曜日))
Android 9端末です。なんか自動では出てこなかった気がするな。
Android 9(AQUOS sense lite SH-M05)でプリンタ選択画面2
Android 9(AQUOS sense lite SH-M05)でプリンタ選択画面
プリンタを追加、でIPアドレス入力すると設定出来たかな?
とりあえずMopriaには対応しているという事でいいのかな?実際印刷出来たし。

実際に使ってみたけど紙の入替がないだけで凄いストレス緩和。なおかつ印刷スピード、超早い。インクジェットなのに。

プリンタドライバを必要に応じて設定二つインストールしたので、裏紙で白黒印刷したい場合は標準、通常の用紙でカラー印刷の時はそのドライバを選ぶだけで印刷出来るようになりました。

実際やるとめちゃ楽や・・・・・・

このプリンタ設置に伴い、テーブルというか机が欲しかったので
サンワダイレクト パソコンデスク 幅60cm×奥行60cm 鏡面仕上げ 正方形 デスク ホワイト 100-DESK093W(組立後)
サンワダイレクト パソコンデスク 幅60cm×奥行60cm 鏡面仕上げ 正方形 デスク ホワイト 100-DESK093W(組立後)を買って組み立てて設置しました。

設置も簡単でした。

最低、3年はこのまま使えるとイイナ。

0---------2020年12月30日 8:06追記----------0
黒インクが残り少なくなりました。カラーインクのみを使用して黒を表現するモードに切り替える事により黒インクを節約できます。この文書をカラーインクのみで印刷しますか?
「黒インクが残り少なくなりました。カラーインクのみを使用して黒を表現するモードに切り替える事により黒インクを節約できます。この文書をカラーインクのみで印刷しますか?」
こんなモードあるのか、まあ換えインクあるから今は普通に黒を使えばいいので、「今後、この機能は利用しない」で。

2ヶ月程使いましたが、マジで二段給紙は楽やな・・・・・
0---------2020年12月30日 8:06追記ここまで----------0

0---------2021年2月11日 11:22追記----------0
エプソンのビジネスインクジェットプリンタ「PX-M885F」のインク交換【互換インク「インクのチップス エプソン IP01B 互換インクパック 4色セット 大容量」で】(2021年02月08日 (月曜日))
黒インクがなくなったので互換インクを購入し、交換しました。

0---------2021年2月11日 11:22追記ここまで----------0

0---------2021年05月23日 (日曜日) 23:30追記----------0
エプソン ビジネスプリンタ PX-M885F、インクが全然減らない
流石ビジネスプリンタ、インクが大容量で全然減らないね・・・・・このびっくりマーク表示の3色のインク、2月末ぐらいからこうなってるけどなくならない。黒も2月に交換しましたが、残りまだまだたくさんあるし・・・・想定作業量以上対応できるスペックのプリンタ買っちゃったかな?早くて快適だからありがたいけど。

0---------2021年05月23日 (日曜日) 23:30追記ここまで----------0

0---------2022年8月15日 22時27分追記----------0
Apple StoreでMac mini(Mac mini (M1, 2020) Macmini9,1)を購入(カスタマイズして16GBのユニファイドメモリ、2TB SSDストレージ)【macOS Monterey 12.3.1】(2022年04月10日 (日曜日))
新しく買ったMac miniでプリンタ設定するのを忘れておりまして、エプソンのサイトからプリンタドライバをダウンロードし、インストール、設定しました。
当初、Macで設定した時よりドライバのVerがアップデートしているからか下記のような違いがありました。
Epson Printer Utility 4
Epson Printer Utility 4、これはそんな違いないですね。

プリセットの表示で「普通紙でグレースケール印刷」設定の詳細
Webブラウザ Safariで印刷しようとしたらプリセットが標準で
「普通紙でグレースケール印刷」
になっていました。あれ?前のMacにプリンタドライバインストールして設定した時はこれ、なかったよな。
Safariで印刷画面開いた際のプリセットが標準で「普通紙でグレースケール印刷」
プリセットの表示で詳細を見ると、「普通紙でグレースケール印刷」では「グレースケール」が標準でOnになっていますね。カラーで印刷する時は「普通紙でカラー印刷」では「グレースケール」がオフになっています。
やはりビジネスプリンターだけに標準ではカウンター契約ではないので、かかる費用は使用する印刷の種類というかカラーというかそういうのに準じるわけですが、白黒印刷を標準にしたい、という要望が多かったんですかね。プリセットを標準で登録する事で白黒印刷標準に限りなく近づけたか。少し手間かかりますがMacで印刷のカラー設定標準を白黒にするには
Mac OS X(マック)で印刷標準設定をモノクロ(白黒・グレースケール)する方法(2017年01月09日 (月曜日))
こういう方法もございます。

CUPS WebInterfaceでPX-M885Fの設定画面
カラー設定は標準ではやはりカラー。

プリンタとスキャナ(EPSON PX-M885FとSHARP BP-60C26)
プリンタとスキャナの画面

CUPS WebInterfaceのプリンタ一覧(EPSON PX-M885FとSHARP BP-60C26)
CUPS WebInterfaceのプリンタ一覧(EPSON PX-M885FとSHARP BP-60C26)

0---------2022年8月15日 22時27分追記ここまで----------0

関連


こちらはイーベストで。


在庫の関係で増設ユニットはビックカメラグループ コジマで。

Posted by 封神龍(酒) at 21:55

2020年09月27日

新しいプリンタを検討、オプションでA4給紙2段に出来るエプソンのビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」【増設カセットユニットは「PXA4CU3」】

現在、様々な用途の印刷に
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-Wを購入(2015年12月20日 (日曜日))
を使っています。・・・・・改めて見てみるとこのプリンタも約5年使ってんのね・・・・・仕事に使うのでほぼ毎日使っています。印刷枚数はそんなんでもないのですが、5年持つというのはなかなかの耐久力ですな。ただ毎日トレイを引き出して紙の出し入れしていたら出力された紙を受け止める部分等が取れたり物理的な破損も増えてきました。なので印刷された紙はそのまま落ちちゃいます。

長く使用しているのもあり、そろそろ次のプリンターを検討しようと思いました。普通にブラザーの後継機でもいいのですが、どうしても考えたいのが給紙トレイ2段タイプ。
A4サイズ限定なのですが裏紙と白紙、それぞれよく使うのでもう印刷時に選ぶだけで紙を使い分けられるようにしたい、そのためにはトレイが2段あるか、背面給紙で二箇所選択できるタイプが必要です(この紙を裏紙にしたり白紙にするためにトレイの出し入れを多々しているから、可動部分が壊れてしまいやすいのかもしれないし)。背面トレイと用紙トレイもよいのですができれば二段給紙がいいなぁ、とA4が最大サイズのプリンタで多段給紙トレイのを調べていても、安い奴ではほぼないに等しいのですよね・・・・・そんなに需要ないのかしら・・・・・・

で、別件で他の調べ物していた時に、なぜかエプソンのとあるプリンタの商品名が補完されて、出てきましてよくよく調べてみると
ビジネスプリンター PX-M885F/PX-S885|製品情報|エプソン
ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」
PX-M885F、プリンタ、スキャナ、コピー、FAX機能付き。オプションの増設カセットユニット「PXA4CU3」により、給紙2段に出来ます。
FAXはいらないのですが、FAXなしモデルがないのでこちら。コピーは時々使いますのでね。

プリンタ機能だけでよければファックス、スキャナ機能がない「PX-S885」でもいいのでは?と思われるかもしれませんが普段はスキャナは
本や書類をどんどん整理!富士通PFUのドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1500 (両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応) 」購入、設定設置(2020年04月13日 (月曜日))
を使っているのですが、これがもし故障したりした場合、スキャナも必須機能なので予備的に機能は欲しいのです。
先代
経年劣化?により故障したドキュメントスキャナー「ScanSnap S1500」破棄(2019年12月30日 (月曜日))
スキャンスナップが壊れた時は今のブラザーのでスキャンしてましたから。

この機種はWindows 10はもちろん対応、Macも10.15も対応。エアープリント(AirPrint)にも対応しているのでiPhone等のスマホからも印刷対応可能。

まあ今のプリンタの基本機能はあるという事ですね。

給紙トレイ増設できてもただ単に大容量になって、上の段がなくなっても自動的に下の段に切り替わるよ?的なのではなく、ちゃんと印刷時にトレイを選べるかを確認する為にマニュアルをチェック。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/px-m884f/othg/ja/4137173_00.pdf
スタートガイドには書いていないので
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD6074_03.PDF
ユーザーズガイドには記載ありますね。
増設カセットユニット、接続方法

増設カセットユニット接続後のプリンタドライバ設定マニュアル
ドライバの設定があるぐらいだから(自動取得)、給紙トレイは選べるだろう。

これ、ヨサゲなので購入検討。

お値段調べてみると


本体PX-M885Fが約4万、


増設カセットユニットが「PXA4CU3」約1万。

合計5万前後。いつも買っていたブラザーの家庭用プリンタは1~3万なのでちょっと高いですが・・・・・・・

あとは検討していたのはSHARPのA4卓上複合機MX-C302、ただこちらは普通に売ってない・・・・いわゆる複合機販売店かヤフーオークション等であるぐらい。そして通常だと当然ながら1段しかないので給紙トレイ増設はオプションが必要で更に敷居が高い。

ブラザーでもA3になれば
MFC-J6983CDW | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
普通に二段給紙。でもA3対応なのでデカイ。

関連
オフィスから自宅までさまざまな文書ニーズを効率化!ビジネス向けインクジェットプリンター新商品4機種を発売|エプソン販売株式会社のプレスリリース
└エプソンのビジネスプリンタ、また新しいのが出るようですが、この中には条件に適したのがなさげでございまして。

EpsonのA4ビジネスインクジェットプリンタ複合機「PX-M885F」+増設カセットユニット「PXA4CU3」を購入、設置設定(2020年10月01日 (木曜日))
└結局、購入しました。

Posted by 封神龍(酒) at 17:17

2020年08月24日

子供用に使っているHPノートパソコンの電源ケーブルを兎にかじられたので互換ACアダプタ電源ケーブル購入

子供用に使っているHPのノートパソコン
【AMD】子供用にHPのノートパソコン「HP ENVY x360 13-ar0000 ベーシックモデル 様々な使い方で用途が広がる360度クルっと回転パソコン」購入、セットアップ【Radeon】(2019年11月03日 (日曜日))
HP ENVY x360 13-ar0000 ベーシックモデル 様々な使い方で用途が広がる360度クルっと回転パソコン セットアップ後
ですが、ちょっとした不注意でこのノートパソコンのACアダプタのケーブル、かじられてしましました。
かじられたHPのACアダプター電源ケーブル
少し銅線が見えてしまっている?今の所使っていても普通に使えていますがこの手のは怖いのですぐに買い換え。兎さんは特に感電とかしてなさそうではありますがちょいと様子見で・・・・・、で、電源ケーブルは公式HPから探すのですが
個人向けオプション・周辺機器 | 日本HP
探すも見当たらず・・・・
日本HP HP Directplus 法人のお客様選択
なんともわかりずらい・・・・・

HP パーツ ストア - HP コンピュータ パーツ - HP プリンタ パーツ - Compaq パーツ
探して探しても純正品っぽいのが見つからない・・・・・もしくはわざわざメールで問い合わせろ的なのが・・・・・

HP ENVY x360 13仕様【PDF】
仕様。

面倒なので純正品は諦め、互換性ある奴を選ぶ事に。Amazonで

【PSE規格品】19.5V 90W HP用急速ACアダプター ノートパソコン充電器 対応 HP Envy Touchsmart Sleekbook 15 17 シリーズ M6 M7 HP ENVY 17-j100/CT HP Pavilion Touchsmart 11 14 15 17  HP Stream 11 13 14, Elitebook Folio 1040, HP Spectre X360 13 15-4.5 * 3.0mm 変更ケーブル(プラグ:7.4*5.0mm)付き

【PSE規格品】19.5V 90W HP用急速ACアダプター ノートパソコン充電器 対応 HP Envy Touchsmart Sleekbook 15 17 シリーズ M6 M7 HP ENVY 17-j100/CT HP Pavilion Touchsmart 11 14 15 17  HP Stream 11 13 14, Elitebook Folio 1040, HP Spectre X360 13 15-4.5 * 3.0mm 変更ケーブル(プラグ:7.4*5.0mm)付き
こちらがありましたので購入。接続しましたが普通に充電や電力供給が出来ています。純正品より少しアダプタ大きめかな?とも思いますが、持ち歩くわけではないので大して気になりません。より大きな接続口ようの変換アダプタもついてますが私のHPノートパソコンも小さい奴なので不要かな。

そして更に
ウサギ(兎)対策で電源タップ周りやケーブル周りを整理と防御に「燃えにくいケーブルボックス」や「まとめるチューブ」購入して設置(2020年08月23日 (日曜日))
対策とりまして。

---------------2022年5月5日 7時58分追記------------------
また噛まれて同じのを買うはめに・・・・別の部屋に置いてあったんだけど、目を離したすきに別の部屋に移動されてかじられて・・・・ケージの外に出すならちゃんと見ていてもらいたいもんだ・・・・余計な手間が増える・・・・

・・・で、こうして記録つけておくと再度の注文時はやはり楽。パソコンの型番調べて、また純正品にするのか、これにするのか迷う事もなく、既に長い期間使い続けてきた奴だから実績もあるし、注文しなおすだけ・・・・・Amazonの履歴から調べなおすという手もあるけれども・・・・

---------------2022年5月5日 7時58分追記ここまで------------------

Posted by 封神龍(酒) at 06:52

2020年07月13日

「MyeFoam マットレス 高反発 シングル 敷布団 ベットマットレス 「超ぐっすりで首、肩や腰の悩みから解放」 防ダニ 抗菌防臭 厚さ3cm カバー洗える」を購入

使っている布団がペラッペラに、そしてボロボロになってきたのでAmazonで新しいのを買いました。

MyeFoam マットレス 高反発 シングル 敷布団 ベットマットレス 「超ぐっすりで首、肩や腰の悩みから解放」 防ダニ 抗菌防臭 厚さ3cm カバー洗える
「MyeFoam マットレス 高反発 シングル 敷布団 ベットマットレス 「超ぐっすりで首、肩や腰の悩みから解放」 防ダニ 抗菌防臭 厚さ3cm カバー洗える」
5980円がセール中で4980円でございまして。すげぇフカフカw 最近寝てると腰とか痛かったんだけど全然そういうのないし、すげぇぐっすり寝られたw(使い込んでたらまた前の布団のようになるのでしょうが)

満足。

Posted by 封神龍(酒) at 22:13

2020年06月29日

ScanSnap Homeを1.8.0(1.70から)にアップデート

アップデートの案内があったので
本や書類をどんどん整理!富士通PFUのドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1500 (両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応) 」購入、設定設置(2020年04月13日 (月曜日))
のソフトウェアをアップデートしました。

「「ScanSnap Homeを1.8.0にアップデートします。
1.7.0 → 1.8.0 の変更点

- 1台のコンピューターに、ScanSnap HomeとScanSnap Managerを各インストーラを使ってインストールすることができるようにしました。ScanSnap ManagerでスキャンしたイメージデータをScanSnap Homeに保存し管理できます。(ScanSnap Homeの利用には対応スキャナーを使ったライセンス認証が必要です)

- ScanSnap CloudのConcur Expense連携においてe-文書への対応を追加しました。

- ScanSnapの初期設定およびScanSnap Homeと接続するセットアップ方法を改善し、ScanSnapの導入を簡単にできるようにしました。また、セットアップ後、ScanSnap Homeの「環境設定」→「スキャナー」タブの[無線設定]から、ScanSnap iX1500もWi-Fiの設定ができるようにしました。

- コンピューターで選択したプロファイルを自動的にScanSnap iX1500のタッチパネルにも同期し、スピーディにスキャンを開始できるよう改善しました。

- ScanSnap iX500やScanSnap iX100など、タッチパネルのない機種の導入直後のプロファイル選択を「クイックメニュー」にし、導入直後のScanSnapからのスキャン時に、「クイックメニュー」を表示するように改善しました。

- ScanSnap Homeの起動性能を改善し、スキャン後のコンテンツ参照がスピーディに行えるよう改善しました。

- ScanSnap Homeにコンテンツが登録されてから実際にコンテンツ情報が表示されるまでを高速化し、スキャン後のコンテンツ参照がスピーディに行えるよう改善しました。

- 高解像度のディスプレイを使用した場合でも、「クイックメニュー」が見やすく表示できるように改善しました。

- 新しいファームウェアが公開された場合の通知間隔を24時間から1週間に変更しました。

- 複数のネットワークに接続しているコンピューターにWi-FiでScanSnap iX1500を接続して利用すると、スキャナーの接続に時間がかかる場合がある不具合を修正しました。

- ScanSnap iX1500をWi-Fiで接続しているとき、スキャナーの電源をONにすると接続に時間がかかる場合がある不具合を修正しました。

- ScanSnap Homeの「ビューア画面」を終了する際に時間がかかる場合がある不具合を修正しました。

- スキャンしたデータをPDFファイル形式で保存する処理において、一部遅くなる処理があったため改善を行い、保存性能が遅くならないように改善しました。

- 格子状の模様がある原稿をテキスト認識した場合に、 異常終了することがある不具合を修正しました。

- レシートの日付を囲って認識した場合に、和暦が正しく認識されず、誤った西暦に変換される不具合を修正しました。

- その他の不具合修正と改善を行いました。

詳細は「ScanSnap Home アップデート」をダブルクリックして、詳細ページを参照してください。」
とありました。

ScanSnap iX1500本体のファームウェアアップデートもあり
ScanSnap iX1500 ファームウェア
ファームウェア版数0U00の主な変更点
・ScanSnapを導入時にUSB接続された環境の場合、タッチパネルにUSB接続設定画面を追加し、ScanSnap Homeから自動でUSB接続できるように対応しました。
・タッチパネルに最新のファームウェアがアップデートされたか分かるように通知アイコンを表示するように対応しました。
・ScanSnap Homeのスキャン画面でプロファイル選択や読み取り設定を変更した場合、連動してScanSnapのタッチパネルに反映されるように改善しました。

という内容をアップデートしました。

Posted by 封神龍(酒) at 21:45

2020年05月11日

Bluetooth(ブルートゥース)接続のマウス「 エレコム マウス Bluetooth Mサイズ 5ボタン (戻る・進むボタン搭載) BlueLED 握りの極み ブルー M-XGM10BBBU 」購入、設定

今、メインのノートパソコン
「Core i5 8GBメモリ 256GB 超高速SSD 13.3型 HP ENVY 13 シルクゴールド(型番:3GM68PA-AAAA)第8地世代Corei Windows 10 Pro ノートパソコン Office付」購入、設定(2018年05月20日 (日曜日))
VAIO Fit13Aと13.3型 HP ENVY 13の比較
で使用していたUSB有線接続のマウス、最近調子が悪くなりました。ポインタの移動がうまくいかない、ボタンを押しても反応しない場合がある、というような感じです。
一時はマウスパッド使えば少し改善したのですがそれもだんだん駄目になりまして新しいマウス買うことにしました。という事でヤマダ電機で。

Bluetooth(ブルートゥース)接続のマウス「 エレコム マウス Bluetooth Mサイズ 5ボタン (戻る・進むボタン搭載) BlueLED 握りの極み ブルー M-XGM10BBBU 」
Bluetooth(ブルートゥース)接続のマウス「 エレコム マウス Bluetooth Mサイズ 5ボタン (戻る・進むボタン搭載) BlueLED 握りの極み ブルー M-XGM10BBBU 」を買ってきました。やはり有線は少し煩わしかったので無線のでなおかつBluetoothので。USB無線子機のは私のパソコン、そんなに余分なUSBポートないのでBluetoothのにしました。
 
パッケージには「医師100名中98%が「人に勧めたい」と評価」とあります。医師が認める真の握り心地の良さだそうです。

設定は簡単でWindows 10の方からBluetooth機器追加の操作して、マウス本体(底面にあり)のペアリングモードをonにするボタンを押して、Windowsで認識したら次へ次へで終了。

ポインタの動きもボタンの操作も問題なし。マウスパッドも必要無く、快適です。

電池は単三1本、最初から付属しているので別途電池を用意する必要ありません。この電池が切れたらエネループの使うつもりです。

あとこのマウス、Bluetoothの接続先を切り替える機能があり2台の接続先を選んで使えます。これはヨサゲかも。という事で
OS X El Capitan v10.11搭載のMac mini (Late 2014)(1TB MGEN2J/A)購入、設定等のレポート(OS X Serverも導入します)(2016年04月23日 (土曜日))
HDMIで繋いでます
に二つ目の設定を割り当てて接続してみました。いや、これは便利。正直Macの方もそろそろ新しいマウスを買おうかと思っていたのですが、これで一石二鳥になりました。

あとAmazonのレビュー見てると少々壊れやすいところがあるようなので、しばらく使って見てその辺はみてみたいと思います。

関連
「雪ミク(初音ミク)」が冬の北海道を応援するフェスティバル「SNOW MIKU 2020」で販売した限定ゲーミングマウスパッド「DASHER MEDIUM Gaming Mouse Pad SNOW MIKU EDITION」購入(2020年05月03日 (日曜日))
Windows 8.1 Pro搭載ノートパソコンVAIO Fit 13AでBluetoothマウスが非常に調子悪い(2014年07月17日 (木曜日))
ELECOM Bluetooth3.0マウス BlueLED 3ボタン コンパクト 収納ポーチ付き ブルー M-BL3BBBU購入(2013年04月10日 (水曜日))
VAIOマウスが故障(2001年11月06日 (火曜日))
マウスパッド(2004年04月06日 (火曜日))
安いマウスゲット(2001年11月07日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:34

2020年05月03日

「雪ミク(初音ミク)」が冬の北海道を応援するフェスティバル「SNOW MIKU 2020」で販売した限定ゲーミングマウスパッド「DASHER MEDIUM Gaming Mouse Pad SNOW MIKU EDITION」購入

ちょいとマウスパッドが必要になり、ちょうどお知らせで初音ミクのマウスパッドの案内が流れてきたので買いました。
SNOW MIKU 2020 ゲーミングマウスパッド、DASHER MEDIUM Gaming Mouse Pad SNOW MIKU EDITION|PC専門店【TSUKUMO】公式通販サイト
ミク(初音ミク)」が冬の北海道を応援するフェスティバル「SNOW MIKU 2020」で販売した限定ゲーミングマウスパッドだそうですが、ネット通販でも買えるようになった、という事で。

届いたわけですが
DASHER MEDIUM Gaming Mouse Pad SNOW MIKU EDITIONパッケージ(箱)
マウスパッドの割りには箱が筒状?折り曲げられるタイプか、と商品情報とサイズもよく見ずに買ったのですが
DASHER MEDIUM Gaming Mouse Pad SNOW MIKU EDITION
想定したのよりだいぶでかかったw
DASHER MEDIUM Gaming Mouse Pad SNOW MIKU EDITION
この上に乗ってるぐらいのサイズでよかったのですが・・・・・とりあえず折り曲げて設置すれば使えたのでそれで使うとします。

いわゆるゲーミングマウスパッドってこういうふうにデカイのかね・・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 16:23

2020年04月13日

本や書類をどんどん整理!富士通PFUのドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1500 (両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応) 」購入、設定設置

長年わが家で活躍してくれたドキュメントスキャナー
本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」(2009年07月29日 (水曜日))
経年劣化?により故障したドキュメントスキャナー「ScanSnap S1500」破棄(2019年12月30日 (月曜日))
ですが10年154日と約10年、頑張ってくれました。以前は自炊(自ら所有する書籍や雑誌を イメージスキャナ等を使ってデジタルデータに変換する行為)がメインで、その後に今のお仕事受けるようになってから毎日書類のスキャンをするようになりました。それだけ酷使してて約10年使えたのは本当、ありがたかったです。その後も当然仕事でスキャンもありますのでしばらくはブラザーのインクジェットプリンタので代用していましたが、やはりスキャン性能・安定性など遙かにスキャンスナップの方が上。次のドキュメントスキャナーはどうしようといろいろ検討しておりましたが結局、同じメーカー富士通PFUのドキュメントスキャナーにしました。

今回購入したのは

「ScanSnap iX1500 (両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応) 」です。購入は楽天ポイント使用前提もあり

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FUJITSU ScanSnap iX1500 FI-IX1500
価格:45500円(税込、送料無料) (2020/4/13時点)



楽天で購入しました。お店はNTTぷららのショッピングサービス「ひかりTVショッピング楽天市場店」。ポイントもそうだしなんか割引きクーポンか何かもあって結構安く買えた。
そして土曜日昼頃に頼んだのに次の日の午前中に届きました。Amazonプライム並に早いな。

ScanSnap iX1500の箱
ScanSnap iX1500の箱。

ScanSnap iX1500の箱開封、付属品
開けて付属品確認。USBケーブルもついてます。もちろん、電源ケーブルも。

ScanSnap iX1500本体
ScanSnap iX1500本体フルバースト
ScanSnap iX1500本体。

所定の場所に設置して電源On。以前はMacにUSB接続しておりましたが今回のはWi-Fi(無線LAN)が使えるのでその接続設定をします。
ScanSnap iX1500設置
無線接続すればDHCPでIPアドレスは自動取得してくれるものの、こういう機器のIPは固定しないと気が済まないタイプなのでIPとかDNSは手動で設定。

その後は説明書に書いてあるURLにアクセスし、ソフトウェアをダウンロード、インストールします。今回は
「Core i5 8GBメモリ 256GB 超高速SSD 13.3型 HP ENVY 13 シルクゴールド(型番:3GM68PA-AAAA)第8地世代Corei Windows 10 Pro ノートパソコン Office付」購入、設定(2018年05月20日 (日曜日))
VAIO Fit13Aと13.3型 HP ENVY 13の比較
にインストールしました。Macにもインストールしようと思いましたが
OS X El Capitan v10.11搭載のMac mini (Late 2014)(1TB MGEN2J/A)購入、設定等のレポート(OS X Serverも導入します)(2016年04月23日 (土曜日))
ソフトウェアが10.12以降対応という事でインストーラーの起動すら行えなかったのでこちらは設定なし。まあWindowsで使えれば問題ない。

スキャンしたファイルの保管場所はMac miniの中、共有フォルダになります。ただネットワークフォルダ直接指定はできないっぽい?(例: \\PC名\scan等)なので元々そういう設定になっておりますが「ネットワークドライブの割り当て」でA~Zで割り当ててる奴で設定します(例: D:\ファイルパス\scan)。

という事で環境設定から今までスキャンPDFの保存先だったフォルダを指定したらインデックスを作るからなのか24時間ぐらい保存先の変更でかかった・・・・・ファイル数が5万ぐらいあるからか・・・・?「変更先のフォルダを最新の状態にしています...」が出てそのぐらい時間がかかります。インデックス化終わってScanSnap Home一度閉じて開き直したらアプリのエラーが・・・パソコン再起動で出なくなりました。
ScanSnap Homeフォルダ標準ならすぐに使えるよ。
今回はScanSnap Homeのスキャンしたファイルの管理機能等も見てみたかったので今まで旧ScanSnapでスキャンしたファイルが保存されているフォルダを指定してみました。
ScanSnap Home画面
ScanSnap Home画面。対象フォルダに入ってるファイル、ファイル名や埋め込まれた文字などですぐに検索ができます。

スキャン設定は
ScanSnap Home 読み取りファイル名設定
読み取りファイル名の設定。日付は書類に含まれる日付、もしくはスキャンした日付等が選べます。今回はスキャンした日付をファイル名先頭に設定し、その後に続く文字列は手動にしました。読み取った書類から自動でつける機能もございますが、それはなしで。

ScanSnap Home 検索可能なPDFにするかしないかの設定(OCR機能のON、OFF)
検索可能なPDFにするかしないか、こちらは自炊用の通常スキャンの設定ではOnに。お仕事とかで書類をスキャンするものに関してはOFFにしました。

ScanSnap Home スキャン時の読み取りモード設定
読み取りモードの設定。

実際スキャンで使ってみましたが読み取り自体はやはり以前より高速。ただ前回はUSB接続だったのに対して今回はWi-Fi。スキャンボタンを押してからパソコンのScanSnapのソフトを認識するまでスキャンが始まらないので以前に比べちょいと動作が遅く感じます。OCR機能については精度が増しているのかどうなのか、あとはパソコンの処理速度にもよるのでしょうが、微妙に遅い気が・・・・・と思ったけどしばらく使ってたら気にならないというか遅いというのが勘違いっぽい。一度動いてしまえば動作は高速。
それに前のは一度取り込むとファイル名決めて保存かけるまで次のスキャンできませんでしたが今回のはファイル名や保存先決める画面が開いていても次から次へとスキャンできるので連続して違うPDFにしたいファイルを取り込む際も非常に便利。

OCRの精度もやはり上がっているように思えます、まあ前のが10年前の製品ですしね・・・ソフトウェアもアップデートするよね、そりゃ。

あとこれはソフトの問題なのかファイルを保存しているMacMiniの共有設定の問題なのかScanSnapでスキャンしたファイルを開こうとすると「ネットワークに接続できないか、またはアクセス権がありません。ネットワークの状態を確認してください」というエラーが出て開けません。インデックスしてプレビューとか基本情報は表示されるのになぜか開けない・・・・これはあとで調べましょ。Explorerからは普通に開けるので問題ないっちゃないし・・・・・
macOS CatalinaでScanSnap Homeを使用した場合に、様々な操作において「アクセス権がない」旨のエラーメッセージが表示されます。 | ScanSnap よくあるご質問 (PFU)
OSが違うからこれではないし・・・・・
ScanSnap Homeのビューアを開くなど、コンテンツを操作しようとした場合に「指定されたコンテンツのファイルが見つからないか、またはアクセス権がないため操作できません。」のメッセージが表示されます。 | ScanSnap よくあるご質問 (PFU)
これやってみても駄目。

本をスキャンする時は
ScanSnapなどで本を取り込む前にバラすのに超最適 「プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106」購入(2009年11月14日 (土曜日))

こちらで裁断してスキャンします。

スキャンに関してなのですがいわゆる複合機みたいにSMBで共有フォルダに直接スキャンする機能はないようです。それがあれば更に便利なですがね。

とりあえず仕事の書類スキャンも以前に増して便利になるし、細かい部分でいろいろと使いやすいように進化しているようですし、また自炊も頑張りますか。

---------2020/04/19 14:42追記----------
しばらく使ってみましたがやはり前の奴より大幅に便利。本体に液晶ついててその都度、設定変更できるのもやはり良い。白紙飛ばし設定もしているんですが紙の状態によっては後ろが映り込んでそのままスキャンされてしまう事もあります、その際両面でやる必要がないものはその場で片面スキャン設定に変更してスキャンできるし。前はその映り込んだページはPDF編集ソフトで開いてそのページ削除とかやってましたので・・・・・

---------2020/04/19 14:42追記----------

Posted by 封神龍(酒) at 17:43

2020年04月12日

足への負担軽減、100円ショップで買ってきた「C-1661高反発インソール 男性用 24.00~28cm」

普段のお仕事の際は重たい荷物を持ってよく歩きます。その際に使用している靴は運動用シューズではなくビジネスシューズ・・・・でもなくビジネスシューズっぽい

[ミドリ安全] 作業靴 耐滑 ローファータイプ ハイグリップ H230 Dの26.5cmをよく使っております。買った当時はまだフカフカというか足への負担もあまりありませんが底が減るに従い、足裏へ地面の衝撃が直接伝わるようになってきます。

インソール、追加でいれればいいか、と靴屋で買うのもいいのですがどうせ消耗品だし安いのでという事で西友花小金井店内の100円ショップSeriaで
足への負担軽減 C-1661高反発インソール 男性用 24.00~28cm
C-1661高反発インソール 男性用 24.00~28cm(衝撃吸収、抗菌効果)で買ってきて使っております。不動化学株式会社製。なんでこれがいいかというと特に切ったりせずに上記靴に入れられるから。しばらく使っておりますが足への負担はだいぶ減ったように思えます。
しばらく使っていると流石にぺしゃんこになってきて効果も薄れますが、まあ100円なので古いのは捨てて新しいのいれればいいだけ。

メーカー推奨としては2日ごとに乾燥させて、2足を交互に使用いただくのが効果的だそうな。

という事で自分向けのメモでもありました。

Posted by 封神龍(酒) at 12:26

2020年01月13日

家庭用的に「ING STYLE 壁に貼れて 磁石もくっつく マグネットホワイトシート 60×40cm」購入

子供の勉強への説明用に、家族の予定共有などに家にホワイトボードがあると便利、みたいな話を聞いたことがありましたので、普通のホワイトボード置く場所はないので壁に貼るタイプを買ってみました。
ING STYLE 壁に貼れて 磁石もくっつく マグネットホワイトシート 60×40cm
ING STYLE 壁に貼れて 磁石もくっつく マグネットホワイトシート 60×40cm。
ING STYLE 壁に貼れて 磁石もくっつく マグネットホワイトシート 60×40cm 貼ってみた
丸まってますので伸ばして壁に貼り付け。壁紙のタイプによっては剥がすときに壁紙一部も剥がれるので気をつけましょう。打ちっぱなしの壁とか窓のガラスとかのがよいのかな?

マグネット能力
マグネット貼り付けも出来ますが、メロン熊みたいな少し重い物はずり落ちてしまいます。ペンなどは大丈夫。

とりあえずいろいろと使ってみましょうかね。

Posted by 封神龍(酒) at 12:55

2020年01月02日

【北海道から】nasneとPC TV Plus、外部からVPN(L2TP/IPsec)での接続でテレビのリアルタイム視聴や録画番組が再生できた【東京のテレビ再生】

以前に
nasne、外部からVPN(L2TP/IPsec)での接続での視聴を試みたり、録画した番組をDVDに焼いたり(2019年07月13日 (土曜日))
こんな事を試みていました。北海道の実家に来ている時に東京の家のnasneに接続して録画した番組見たり、普通に放送中の番組をPC TV Plus(VAIO TV with nasne)で見られば便利だなぁ、と。接続してみたものの普通の用途(ファイルサーバーのファイル見たり編集したりその他)は問題ありませんが、この手の動画再生は基本、無理なのかな?と。
実際にやってみてもPC TV Plusは立ち上がり、録画番組の管理(削除とか)や録画予約の設定は出来るものの録画した番組の再生や放映中番組のリアルタイム視聴をしようとすると何も表示されず、そんなもんなのかな?と思っていました。ネットで見ても出来ない、というのばかり検索にひっかかりまして。

で、たまたま同じ事をしてみたらなんか途切れ途切れですが普通に再生された。もしかしてと思って
PC TV Plusでnasneの設定画面 「番組の再生」から視聴時の画質を「速度優先」へ
PC TV Plusでnasneの設定画面 「番組の再生」から視聴時の画質を「画質優先」から「速度優先」へ変更したら
北海道から東京にVPNで繋いでnasneで東京MX(TOKYO MX1)の番組を見る
普通に再生されました。北海道でリアルタイムに東京MX(TOKYO MX1)を視聴する事が出来ています。

録画した番組も
VPNで接続した状態でnasneの録画番組をPC TV Plusで見る(ぽけん家くる?)
孤独のグルメとか
VPNで接続した状態でnasneの録画番組をPC TV Plusで見る(孤独のグルメ 年末スペシャル)
ぽけん家くるとか再生できた。

なんでできるようになったんだろ?PC TV PlusがVer4.2にアップデートしたから?それともネットワークが前回は不安定だったとか?

こりゃええな。となると北海道の実家にnasne置いてヤマハルーターおいてVPN設定しておけば東京から水曜どうでしょうの最新作を簡単に見られたりする?
ただ・・・・

nasne 1TBモデル (CUHJ-15004)
が約3万近く・・・


ヤマハ ブロードバンドVoIPルーター NVR500


ヤマハ ギガアクセスVoIPルーター NVR510

とか揃えると結構な金額に・・・・他の安いVPNサーバー機能を持つルーターという手もあるけど、同じVPNでも確実にできるかはわからんし・・・・

ちなみにスマホのアプリを購入すればこんな難しい事しなくても簡単に同様の事できますだ。

関連
----------2021年10月3日 10時06分追記---------
ひょっとしてBuffalo版nasneではVPN(L2TP/IPsec)で外から接続した場合、PC TV Plusの映像再生や録画番組再生、不可?【SONY版では今、それが出来ている】(2021年10月02日 (土曜日))
SONY版nasneではVPN(L2TP/IPsec)接続したパソコンのPC TV Plusからテレビのリアルタイム視聴、録画番組で映像が再生されるのですがBuffalo版nasneではそれができませんでした・・・・・

----------2021年10月3日 10時06分追記ここまで---------

YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続(2017年11月21日 (火曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 17:54

セイコーマート限定 エコバッグ(ショッピングバッグ)購入

札幌のセイコーマートで買いました。
セイコーマート限定 エコバッグ(ショッピングバッグ)
セイコーマート限定 エコバッグ(ショッピングバッグ)、400円(税抜き)。小平市もごみが有料化になりましてなんかいいエコバッグないかなと探していてセコマの買ってみようと思い

埼玉のセコマとか行った際に見たりしてたのですが探し方が悪かったのか売ってるの見つけられず、北海道札幌に来てセイコーマートに来た際に見てみたら売ってたので買いました。

柄がいいよね。

Posted by 封神龍(酒) at 16:45

2019年12月30日

経年劣化?により故障したドキュメントスキャナー「ScanSnap S1500」破棄

本の自炊に書類の電子化に、様々にわが家で活躍してきたドキュメントスキャナー「ScanSnap S1500」でございます。
本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」(2009年07月29日 (水曜日))
購入したの、もう10年前なんですね・・・・・・今年も普通に使っていたのですが書類が詰まりやすくなったりしてきてついにうまく読み取られなくなってしまいました。
よくよく見てみると
ScanSnap S1500 / FI-S1500でのスキャンが出来なくなってきた・・・・(2019年10月11日 (金曜日))
一部ローラーが劣化し、紙をうまく巻き込む事ができなくなっておりました。交換部品とかないか公式サイトとかも見てみたのですが見当たらず。
そりゃ・・・・電子機器で10年も使えば当然劣化するよなぁ・・・・・・もう寿命かな、という事で年末の掃除の時期についでに破棄する事に。
ScanSnap S1500
長らくありがとうございました。このScanSnap S1500はMac miniにUSBで接続しておりました。それを取り外しまして。
ScanSnap S1500をどかして空いたスペース
なんかスッキリ・・・というよりかは寂しくなりましたな・・・・・

今は書類等のスキャンはなんとか
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-Wを購入(2015年12月20日 (日曜日))
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-WのADF(自動原稿送り装置)
これでこなしていますが、やはり専用のドキュメントスキャナーよりは不便なので新しいのを検討しております。

Posted by 封神龍(酒) at 12:46

2019年12月09日

割れない?プラスチック製ワイングラス「茶谷産業 トライタン ブルゴーニュ 690㏄ 20270A01」購入

ワイン飲むのはできればワイングラスがよいのでございます。前は普通にワイングラスでワイン飲んでましたが酔っ払いのやる事です、落として割っちゃったり洗ってる時に割っちゃったり、いろいろありまして今はお猪口で飲んだり普通のグラスで飲んだりしてます。

割れないプラスチック製で普通のワイングラスの形の買えばええやん、という事で

茶谷産業 トライタン ブルゴーニュ 690㏄ 20270A01
をAmazonで購入。

嫁さんからは届いた箱に割れ物注意って書いてなくない?と言われましたがそりゃそうだ、プラスチック製だもの。

割れない?プラスチック製ワイングラス「茶谷産業 トライタン ブルゴーニュ 690㏄ 20270A01」購入
さっそくこれでワインを楽しみたいと思います。

Posted by 封神龍(酒) at 22:41

2019年12月08日

I-O DATA Blu-ray ブルーレイ BDドライブ mac 外付け ポータブル USB3.0/バスパワー対応 薄型モデル「EX-BD03K」購入

Amazonのサイバーマンデーで安かったのもあり、購入しました。
I-O DATA Blu-ray ブルーレイ BDドライブ mac 外付け ポータブル USB3.0/バスパワー対応 薄型モデル EX-BD03K

"I-O DATA Blu-ray ブルーレイ BDドライブ mac 外付け ポータブル USB3.0/バスパワー対応 薄型モデル EX-BD03K。

以前に外付けのブルーレイドライブ持ってたのですが訳あってあげちゃいまして、それ以降、家でブルーレイビデオを再生できる環境がなかったので。

ただこのドライブにはBlu-rayのビデオを再生するソフトは付いておりません。なので以前のドライブ
外付け光学ドライブ BUFFALO BRXL-PT6U2V-BK (Blu-ray読み書き対応/USB2.0 接続/ブラック)導入(2016年05月04日 (水曜日))
についてたソフトがインストールされているパソコンに接続してPowerDVDで
I-O DATA<br />
 Blu-ray ブルーレイ BDドライブ mac 外付け ポータブル USB3.0/バスパワー対応 薄型モデル EX-BD03K
再生。問題ないですね。

箱がシンプルで保証書どこにあんだろ?と思ってたら箱に
「本製品には保証書は添付されておりません。修理の際はご購入日のわかるレシート、納品書などが必要です。」
と書いてありました。

Posted by 封神龍(酒) at 14:17

2019年11月15日

BS朝日(Ch.5)で放映されてた新 鉄道・絶景の旅「秋色に映える名山と湖!北海道 ぐるり周遊」で流れてたやなわらばー「ふるさと」「旅の途中」をiTunes Storeでダウンロード購入

BSのBS朝日(Ch.5)で放映されてた新 鉄道・絶景の旅「秋色に映える名山と湖!北海道 ぐるり周遊」で流れていた歌がなんかいいなぁ、と思いましてiTunes Storeでダウンロード購入しました。AmazonでMP3で売ってないかなと思いましたが、CDしか売ってなかったので。
でもね・・・ - EP - やなわらばー
でもね・・・ - EP - やなわらばー パッケージ
こちらに含まれる「ふるさと」という曲と
愛歌 - やなわらばー
愛歌 - やなわらばー パッケージ
に含まれる「旅の途中」という曲。

番組の雰囲気にもあってるし、なんかええなぁ、と思いまして。

Posted by 封神龍(酒) at 00:10

2019年10月12日

プリンタ買い換え検討でブラザーの2019年モデルのプリンタ、DCP-J982N-Wを検討

現在わが家の主力プリンターは
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-Wを購入(2015年12月20日 (日曜日))
でございます。3年と296日、もうすぐほぼ4年になります。その前のプリンタMFC-850CDNからDCP-J963N-Wに買い換えた期間は8年と64日と長きに使っておりましたが、こちらのプリンタは月1度に請求書とか作るぐらい、あとは年に一度の年賀状、そんなものなのでたいした利用頻度はありませんでした。しかしDCP-J963N-Wは今や毎日10枚近く印刷する時が多く頻度としては比べものになりません。流石に紙詰まりの頻度が上がってきたり、トレイの一部分が壊れたりしてきました。とはいえ自動でヘッドクリーニングとかするぐらいですからまだ印刷の擦れとかはなく、印刷面では問題ありません。
なので買い換え、まだいいかなとも思うのですが、またぶっ壊れたりして不便する前に買い換えておいた方がええかな?と。

という事で後継機種を検討しているのですが、無難な線でいけばブラザーの後継機種あたりで
DCP-J982N

DCP-J582N
がええかな?と。最初はスキャナは
本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」(2009年07月29日 (水曜日))
があるからADF(自動原稿送り装置)とかいらんから安いDCP-J582Nでいいかな?と思ってたのですが先日
ScanSnap S1500 / FI-S1500でのスキャンが出来なくなってきた・・・・(2019年10月11日 (金曜日))
部品の劣化でスキャンができなくなってきていまして、今は臨時的というか次のスキャナ考え中でDCP-J963N-Wを使ってスキャンしています。毎日そこそこスキャンする書類があるのでADFないと流石にきつい・・・・という事で
・ブラザー A4インクジェット複合機 DCP-J982N-W (白モデル/ADF/有線・無線LAN/手差しトレイ/両面印刷/レーベル印刷)



がええかな、と思っております。
本当はこういうのでA4を二段給紙になる奴があればありがたいんだけどね。裏紙と真っ白な奴2種類使う事が多いのでその都度、紙入れ買えるの面倒で・・・・・

置き場所の問題でこれ以上大きいのは(縦にならいいんだけど)選べないし・・・・そういう機種、他のメーカーも含めないかな?といろいろ調べ中・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 12:47

2019年10月11日

ScanSnap S1500 / FI-S1500でのスキャンが出来なくなってきた・・・・

自炊や仕事書類のスキャンに大活躍のわが家の富士通PFUの「ScanSnap S1500 / FI-S1500」。長らく活躍してきてくれましたが最近は読み込む書類が詰まったりする事が多くなってまいりました。更にいえば
ScanSnap S1500 / FI-S1500のトレイが取れてしまう
たためるトレイが取れてしまったり・・・・
ScanSnap S1500 / FI-S1500の① ここは交換部品が売ってる ②のローラー部分、売って無い
ScanSnap S1500 / FI-S1500の① ここは交換部品が売ってる ②のローラー部分、売って無い
②のローラー部分、なんかネバネバしだして書類がここにくっついてスキャンの時に紙詰まりややぶれてしまう事が出てきてしまいました。じゃあこのローラーだけ交換すればいいのかな?数年前にスキャンスナップのメンテナンスのエントリ見ていて、交換部品を探していたのですが、公式サイト見る限り①の部分はあるのですが②はないっぽいんですよね・・・・・
ScanSnap S1500 / FI-S1500、ここの部品も売ってる
ここの部品も売ってましたが、今回交換したい部分のローラーはなさそう。
ScanAid(ScanSnap S1500、S1500M、N1800 / fiシリーズ fi-6110専用)|PFUダイレクト
で、このスキャナ、いつ買ったっけ?と調べてみると
本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」(2009年07月29日 (水曜日))
うわ、約10年経ってんじゃん。というかよく10年もったな・・・・そりゃ劣化するよ・・・・・

という事で当面は仕事やスキャナが必要なものは
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-Wを購入(2015年12月20日 (日曜日))
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-WのADF(自動原稿送り装置)
でスキャンしております。ADF(自動原稿送り装置)ついているので良かった・・・・枚数多い時だと流石に一枚一枚はきつい・・・・

後継のスキャナを検討中ですがやはり富士通PFUのiX1500


あたりを検討しております。

関連
富士通のドキュメントスキャナー「ScanSnap S1500 / FI-S1500」の受けの接触部が折れた(2018年08月06日 (月曜日))
ドキュメントスキャナー「ScanSnap S1500 / FI-S1500」のソフトウェアをアップデート(2011年11月09日 (水曜日))
ドキュメントスキャナー ScanSnap S1500をMac miniのMac OS X Server v10.6.6で使う(2011年02月09日 (水曜日))
PFU、「ScanSnap S1500」でiPhone/iPadやクラウドサービスとの連携機能を強化(2011年10月13日 (木曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 07:45

2019年07月05日

おっさんが女子高生の香り?ロート製薬のdeoco(デオコ)のボディソープやデオドラント(制汗剤)

“おじさん女子高生”爆誕!? 「若い女性の香り」を配合したボディソープがなぜか男性に人気…(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
"女子高生の匂いになれる" DEOCO制汗剤を1ヶ月使用した男性の感想が参考になる「塗り忘れた日の夜は…」 - Togetter
こういうニュースも出てくるぐらい、少し話題になっているロート製薬のデオコ(DEOCO)でございますが
deoco
「若い女性に特有の甘い香りの正体は、桃やココナッツの様な香りの「ラクトンC10」「ラクトンC11」という成分であることを突き止めたのだ。そして、その「ラクトン」が、30代以降ガクッと減少することも発見。」
という事でそういう成分を配合したボディソープやデオドラントだそうな。話題になっていたので少し前に
おっさんが女子高生の香り?ロート製薬のdeoco(デオコ)のボディソープやデオドラント(制汗剤)
ロート製薬のdeoco(デオコ)のボディソープやデオドラント(制汗剤)買ってました。

まだデオドラント(制汗剤)は使ってませんが、今使っているのがなくなったら使ってみようかな、と。あとボディーソープは数日使いましたが確かにそこそこ良い香りはする気がするものの、通常のボディソープとそんなに違うかしら?と。というかそもそも女子高生の香り知らんし更になんというか



じゃないだろうな?と。私も毎日シャワー入るし・・・・そんな特段、変ったというか強い印象は受けないんですよね・・・・・殺菌成分とかあるのでそういうのには加齢臭対策で期待しますが・・・・・・

デオドラント使ってみてこのエントリに感想、追加するかな・・・・


----------2021年9月5日 19時48分追記----------
夜、シャワーやお風呂の時にこれで体を洗い、当初は洗った後にほんのりいい香りがするかな?と思ってた程度でした。いつぞや、前日夜に入る暇がなく、朝にシャワー浴びて、暑い日に外に出て汗が出てくると・・・・最初、自分から香ると気づかず、なんかいい匂いするなぁ、でも覚えのある香りだな~と思ったら自分から匂ってる!と・・・・・・確かにおっさんからアレゲな香りしてたわ・・・・・

----------2021年9月5日 19時48分追記ここまで----------

Posted by 封神龍(酒) at 20:41

2019年06月09日

詰め替えそのまま PS-2 スタンダードワンセットパッケージ

これも以前にテレビで見ていて、そのまま酔っ払った勢いで数ヶ月前に買っていた奴ですね。
いわゆる詰め替え用のシャンプー、リンス(コンディショナー)、ボディソープの袋をそのまま風呂場のタオル掛け等に引っかけて使える奴。
詰め替えそのまま PS-2 スタンダードワンセットパッケージ

詰め替えそのまま PS-2 スタンダードワンセットパッケージです。アイデア商品という事で元々は他の技術で使っていた奴を流用した商品らしいですね。

詰め替え用のシャンプーの袋、一部切って、出る側と設置する側につけて設置完了。
詰め替えそのまま PS-2 スタンダードワンセットパッケージ 設置完了
確かに楽だわぁ。ポンプ押さないとシャンプーは出てきません。

最近のメリットとかで使われているような詰め替え楽なタイプには対応していませんが、安い詰め替え用はだいたいこの形なので心配する必要はないかな。

プラの容器だと本来なら詰め替えの時にちゃんと洗って乾燥させなければならないのを新しいの入れただけで使っちゃってますからね。清潔面でも良いかと。


-----------2020年4月5日 16:48追記------------
しばらく使っての感想ですが、いいです。
・詰め替えパックの中身をほぼ使い切れる
ボトル等に詰め替える時にどうしてもある程度は詰め替えパックに残ってしまう中身。もしくは詰め替えている時に零してしまい一部無駄になってしまう状況がなく、最後まで搾り出す感じで使えるので無駄がない。
・とにかく交換が楽
詰め替えパックの一部を切ってこの商品付けるだけ。楽

という事で

詰め替えそのままMINI ブラック MS-2
もう1個買いました。

-----------2020年4月5日 16:48追記ここまで------------

関連
シャンプーやボディソープなどの詰め替えパックをそのまま使える三輝の「詰め替えパックそのまんま」(2008年06月24日 (火曜日))
└自分のブログをキーワードで検索していたら過去にこの商品に関してのエントリがありました。全然覚えてなかった・・・

詰め替えそのまま三輝 公式通販 |

Posted by 封神龍(酒) at 20:00

2018年12月16日

葛根湯と総合かぜ薬をひとつにしたかぜ薬 コフト顆粒

サンドラッグで買ってきました。最近よくテレビCMでも見るお薬・
葛根湯と総合かぜ薬をひとつにしたかぜ薬 コフト顆粒
葛根湯と総合かぜ薬をひとつにしたかぜ薬 コフト顆粒
葛根湯と総合かぜ薬をひとつにしたかぜ薬 コフト顆粒(かりゅう)。

今の風邪はだいぶ治ってきているけど、また風邪をひいた時に葛根湯と風邪薬が一緒になってるこれが便利かな?と。ビタミンCとビタミンBも配合されてますし。

Posted by 封神龍(酒) at 20:47

2018年08月29日

ヤマハルーター NVR500でL2TP/IPsecによるVPN接続、Windows 10で接続しようとするとエラーで失敗したので対応

たまたま時間がある時にマックで
マウスコンピューターのWindowsタブレット(8.9インチ)「WN892」購入(2016年06月09日 (木曜日))
WN892でキーボード兼カバーをつけたところ
ノートパソコンでWi-Fiにつないで作業しようとふと、思いました。フリーWi-Fiだし、VPN接続してネットもするか、と思ってたらそういやこのノートパソコンにVPNの接続設定していなかった、と気づき、iPhoneからVPN接続で認証情報などをとりだし、このノートに設定しました。
Windows 10で普通にL2TP/IPsecによるVPN接続の設定したつもりでございます。しかし
「セキュリティ層でリモートコンピューターと互換性のあるパラメーターをネゴシエートできなかったため、L2TP接続に失敗しました。」
というエラーが出てきました。

VPN接続に関してサーバー側というかルーター側の設定は
YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続(2017年11月21日 (火曜日))
こちらに書いてあるとおりです。

ググってみるとVPNサーバー側の認証アルゴリズムを変更したり、Windows側のVPN設定を一部変更しなければならないようです。
RTX810でL2TPのVPNに挑戦 | 株式会社ビッグベル
こちらを参考にさせていただきました。

まずは
ヤマハルーターNVR500 L2TP/IPsecによるVPN接続設定
ヤマハルーターNVR500 L2TP/IPsecによるVPN接続設定で「認証アルゴリズム」を標準の「HMAC-MD5」から「HMAC-SHA」に変更。ちなみにこの変更してもiPhone 6(iOS 11.4.1)からの接続には問題ありませんでした。

次にWindows 10側の設定変更です。
「Windowsの設定」→「ネットワークとインターネット」→「VPN」→「VPN接続を追加する」
「Windowsの設定」→「ネットワークとインターネット」→「VPN」→「VPN接続を追加する」
こちらは普通に設定。

「Windowsの設定」→「ネットワークとインターネット」→「VPN」→「アダプターオプションを変更する」
「Windowsの設定」→「ネットワークとインターネット」→「VPN」→「アダプターオプションを変更する」でVPN名のアダプタでプロパティを開き

VPN名のプロパティ 「チャレンジハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)(H)」にチェックを入れる。
VPN名のプロパティ 「チャレンジハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)(H)」にチェックを入れる。

これで接続すると問題なくいけました。遠方に出張の時にではなく近場で気付いてよかった・・・・

NVR500のファームウェアアップデートが出ていたのでついでに
rtpro.yamaha.co.jp/RT/relnote/NVR500/relnote_11_00_38.txt
アップデートしておきました。

関連
ヤマハルーターNVR500でポート開放「静的IPマスカレード」(2018年02月12日 (月曜日))
ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス(2013年01月06日 (日曜日))
ヤマハルーター ネットボランチ RTA55iに代わり新ルーターNVR500購入して導入。ネットが倍速どころじゃなくなった。(2012年10月02日 (火曜日))
「ネットボランチ「RT58i」」後継ルーター「NVR500」発表(2010年08月24日 (火曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:20

2018年08月06日

富士通のドキュメントスキャナー「ScanSnap S1500 / FI-S1500」の受けの接触部が折れた

先日、ドキュメントスキャナーのスキャンスナップで読み取った書類を受け取る部分を展開したら
「ScanSnap S1500 / FI-S1500」の一部がかけた・・・・
右のアタッチメントというかとめおく部分が折れた・・・・左側が残っているのでなんとか繋ぎ止めておくことは出来ますが、前と同じように勢いよく引き出すと外れてしまう・・・・・

考えてみれば
本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」(2009年07月29日 (水曜日))
ほぼ9年前に買った奴・・・・劣化も致し方ない・・・・気をつけて使えば問題ないですが今や仕事に自炊や断捨離に大活躍というか自炊や断捨離はだいぶ落ち着いてきましたがそれでも使いまくりな周辺機器です。

壊れたら流石に新しいのを買った方が良いか・・・・となると後継の


かな。

Posted by 封神龍(酒) at 18:08

2018年07月12日

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応購入

以前購入して使っておりましたモバイルバッテリーの
Ecomopo モバイルバッテリー ソーラー ソーラーチャージャー 10000mah購入(2017年12月17日 (日曜日))
、まずはUSBポートがダメになり、本体から直接伸びているケーブルは問題なさそうなのですがうんともすんとも言わなくなりまあ壊れました。・・・・やはりよくわからんメーカーの商品はダメか・・・・炎上しないだけマシだったか・・・・・

で新しいのをまたアマゾンで購入。有名処の


コチラに致しました。
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応
かなり小さいけど大容量でございます。しばらく使ってみて前のみたいな不具合なければいいなぁ、と。

Posted by 封神龍(酒) at 07:32

2018年06月09日

LINE(ライン)と連携のAIスピーカー(スマートスピーカー)Clova Friends mini ドラえもん購入、設定

在宅の子供との連絡方法、いろいろ試しております。
子供が在宅時の連絡手段に使わなくなったDIGNO DUAL 2(WX10K)使ってスカイプで通話(2018年05月08日 (火曜日))
ただこれも毎日充電の心配しなくてはいけないし(繋ぎっぱなしはいろいろあり出来ない状態で・・・・)、スマホの通話操作はまだ難しそう。で、ちょうといい感じの商品が発売されましたのでこちらを試してみる事にしました。


LINEのスマートスピーカーでございます。という事で楽天で頼んだのがさっそく届きました。
Clova Friends mini ドラえもんの箱
中身は本体とUSBタイプCケーブルとアダプタのみ。
ゾイド ギルベイダーとClova Friends mini ドラえもん比較
Clova Friends mini ドラえもん後ろ姿
ゾイド ギルベイダーと比べるとこんな感じで後ろ姿はこんな感じ。

あけてマニュアルを見るととりあえずアプリのLINE Clova(ライン クローバー)を入れろという。なのでiPhoneで入れました。
それから電源接続。ある程度立ち上がるとアプリを立ち上げてくれ、と音声案内。
でもアプリ立ち上げてWi-Fiの設定すると音声でソフトウェアをアップデートします、の案内。なのでアップデート完了のお知らせが音声で出てくるまで何も出来ません。
LINE Clova(ライン クローバー)アプリ
終わってからいろいろ設定。LINEの音声通話にはまず自分のラインアカウントを紐付ける必要があるようだ。という事でアプリで紐付け。・・・・という事はクローバーに割り当てた専用アカウント向けに音声通話はできないのか・・・・?ググるとそうみたい。

当初の考えとしては子供向けに通信拠点としてこれを使いたいと思いました。パパに電話して、と言えばパパにLINE通話し、ママに電話して、といえばママにLINE通話する。
ですが私=パパのアカウントをクローバーに登録してしまうと私には電話できない事に。
で無料通話は上記の状態ですがメッセージはこのスピーカーに家族アカウントが割り当てられるのでやりたい事が出来るのです。例えばパパにメッセージ、といえば私に来ますし、ママにメッセージ、といえば嫁さんに届きます。なんでメッセージと通話で別扱いになってんだ。
ただ私の場合はスマホが2台あり、それぞれ違うLINEアカウントありますのでフローバーに登録したアカウントとは別のアカウントを通話用にパパ扱いで設定しました。
なんというかネットとか公法的な話を見ていても自分が思い描いているような使い方を想定しているように思えるので、通話に関しては普通の使い方を想定しているとつまずきますかね。
Clova Friends mini ドラえもん設置
あとでわかりやすい図とか追加したい感じ。

・・・・何気に童話読んでくれたりするの、子供にはいいな・・・・

関連
LINE(ライン)と連携のAIスピーカー(スマートスピーカー)Clova Friends mini ドラえもん連携のClova Friends Dock(赤外線リモコン)購入、設定(2019年06月12日 (水曜日))

Google Home Mini チャコール(グーグル ホーム ミニ チャコール) 購入(2017年12月10日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 19:43

2018年05月27日

くもん出版のNEW スタディ将棋 (リニューアル) 購入、遊んでみました

Twitterか何かで流れてきて面白そうというかわかりやすそう、という事ですぐにアマゾンで購入しました。
 NEW スタディ将棋 (リニューアル)
 NEW スタディ将棋 (リニューアル)
くもん出版のNEW スタディ将棋 (リニューアル) です。

動ける方向が矢印で書いてあってわかりやすい。ただ商品の紹介だけ見ていてどうせなら進める方向が一歩なら黒に、どこまでも進めるなら赤とかもっとわかりやすい表示にしてくれればいいのにと思いましたが杞憂でした。ちゃんと矢印の種類で進める方向や進める歩数などが記載されており、実際に将棋してみたらかなりわかりやすい表記でした。
これは子供に将棋教えるのにはいいわ。

ちなみに矢印の色で心配したのは私が子供の頃の将棋のでそういうのがあったからでして。更には各駒が動物で例えてあって例えば王はライオン、金は象、銀はサイで桂馬はシマウマ、香がダチョウ、角がキリン、飛車が虎で歩がパンダ、と子供ながらにわかりやすい奴でした。
で、成ると色も変わりわかりやすい、みたいな。同じようなのググったのですが発見できず今は売ってないのかな?とあきらめていたところにこれを発見しまして。

でもこういうので色が統一されてるのは色盲の方にも配慮して、なんですかね?

子供も楽しそうに将棋していました。

Posted by 封神龍(酒) at 20:31

2018年03月11日

目の角膜に傷がついたのか痛くてコンタクトレンズつけられなかったのでサンテ メディガルG(ガード)EX購入

日記にも書きましたが
目黒・白金台、小伝馬町、西葛西ちほーでお仕事な土曜日で右目見えないまま行動してた日(2018年03月10日 (土曜日))
金曜日から土曜日にかけてコンタクトレンズつけっぱなしで寝落ちしていて、起きた時に右目に少し痛みを感じました。外して寝直したのですが朝になっても痛みはあり、ハードコンタクトレンズつけるとヒリヒリとした痛みが感じられとてもじゃないがコンタクトつけられる状況ではなかったので昨日は右目はコンタクトつけずにいました。

でも流石に右目が見えない状況が続くのはやばいけど、今日は病院行けないしとりあえずドラッグストアでそういう向けの目薬買って使ってみて、それでも駄目なら眼科いこうという事でウエルシアで買ってきたのが
目の角膜に傷がついたのか痛くてコンタクトレンズつけられなかったのでサンテ メディガルG(ガード)EX購入
サンテ メディガルG(ガード)EX。
「乾燥・炎症等による目の負担に角膜修復・保護成分最大濃度配合」とあります。

ネットで調べていて一番適合してそうな感じだったんですよね。

ただ約1600円・・・・・・結構なお値段です。

昨日の朝の段階ではコンタクトレンズつけられる状況じゃなかったですが、これを点眼して今日の朝は少しの痛みはありますが右目にコンタクトレンズつけられるぐらいまで回復していました。

・・・・・あとでアマゾンで見たら半額でした・・・・・

関連
サンテメディカルG|製品情報|参天製薬メディカルシリーズ

Posted by 封神龍(酒) at 12:56

2018年02月04日

DUAL GLIDE 超便利!!バックパック 45L大容量&防水 USB充電ポート&イヤホンジャック付き メンズ&レディース リュックサック 【全4色】購入

お仕事でLANケーブルやらHUBやらいろいろ持ち歩いているわけですが時と場合によってかなりの量を持ち歩く必要があります。そして夜でも目立つ方がええなと思い
お仕事の道具運ぶように(エーハート)AHEART 45L リュックサック購入()2016年03月13日 (日曜日)
ボロボロになるまで使い、2つこれを使い続けてきたでしょうか。今回は背負う部分の右の方がもう切れそうで他にもいろいろ消耗仕切っていたので次のを買う事にしました。

で、いろいろ選んでいて買ったのがこちら。
DUAL GLIDE 超便利!!バックパック 45L大容量&防水 USB充電ポート&イヤホンジャック付き メンズ&レディース リュックサック 【全4色】購入
DUAL GLIDE 超便利!!バックパック 45L大容量&防水 USB充電ポート&イヤホンジャック付き メンズ&レディース リュックサック 【全4色】購入
DUAL GLIDE 超便利!!バックパック 45L大容量&防水 USB充電ポート&イヤホンジャック付き メンズ&レディース リュックサック 【全4色】購入


USBやらオーディオはそんなに必要ないのですが、ビジネス鞄的なのがいいかなと思い、防水機能も考慮してこれにしました。単に収納というのであれば前の奴の方がいいかもしれませんが、細かく入れるところが分かれているのでこれはこれでいいかな、と。

あとは使ってみてかな・・・

Posted by 封神龍(酒) at 16:35 | トらックバック

2018年01月04日

古い炊飯器がおかしくなってきたので新しい シャープ 炊飯器 マイコン方式 5.5合 黒厚釜 球面炊き シルバー KS-S10J-S 購入

去年12月のお話ですが長年使っていた炊飯器がおかしくなってきました。というかそもそも炊飯器の釜のテフロン加工的なのももう剥がれまくりで更には炊いてておかしな汁?が出たり、保温してたら頼んでもいないのにお焦げが出来るようになってきまして。
HITACHI 圧力極上炊き 圧力IHジャー炊飯器 5.5合炊き シャンパン RZ-GD10J-N
HITACHI 圧力極上炊き 圧力IHジャー炊飯器 5.5合炊き シャンパン RZ-GD10J-Nの釜
いただいたのが
飲みまくり(2007年11月30日 (金曜日))
ですからね・・・・・12月中旬に買い換えたわけですがそれでも10年ちょっと使ってた事に・・・・そもそももっと症状がここまで出ていなかった時から買い換えよう、という話は出てたんですがつい面倒臭くてこんなになるまで使っていました。

今回買ったのは
 シャープ 炊飯器 マイコン方式 5.5合 黒厚釜 球面炊き シルバー KS-S10J-S


こちらでございます。アマゾンのセールの時に買ったからか6000円前後で買えました。今は7000円超なお値段になっていますね。

特に目立った機能はなく私らもいご飯が炊ければ問題ない、という事でシンプルな奴です。それでも前の奴よりかはふっくら炊き上がるし、釜が新しいからご飯が全然こびりつかず、前の奴はあの状態ですから釜洗うのにしばらく水につけておいてそれから洗っても米がなかなか取れない、みたいだったのがこの新しい奴だとそもそもほとんど米がついてないし、ついてても水でサッと流せばすぐに取れるという、まあ当たり前なんだろうけどこういう事にすら感動しております。

買って良かった、と思いました。炊飯器、10年は使いすぎですね・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 12:53 | トらックバック

2017年12月27日

空気清浄機用交換フィルター 集塵フィルター KAFP017B4購入しダイキンの空気清浄機MCK40L-Wのフィルター交換

2011年に購入して使い続けてきた空気清浄機
ダイキンの空気清浄機MCK40L-W購入(2011年03月29日 (火曜日))
ですがふと思い立ってフィルター交換してみる事にしました。説明には10年に一回、変えれば良いと書かれてたので2021年に交換すりゃいいかなとも思ってたのですが、まあ年末の掃除もかねてついでに交換しちゃおう、と。
で、アマゾンで


を購入しました。

以前に何度かフィルターの色を見ていましたがそんなに汚れていたっけな?と開けて見ると
左が新しいの、右が前の汚い奴

左が新しいので右が古い方。汚な過ぎ・・ええええ!!!!?こんなになってたのか・・・・・・家は別に煙草とか吸うわけでもないし、汚れは通常の範囲内かと思ってましたがこれか・・・・・6年と273日使ってこれか・・・・10年に一度とはいわず、5年に一度交換した方がいいんじゃ・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 22:22 | トらックバック

2017年12月17日

Ecomopo モバイルバッテリー ソーラー ソーラーチャージャー 10000mah購入

今までスマホの予備バッテリーには
サンヨーのUSB出力付リチウムイオンバッテリー「KBC-L2BS」購入(2011年07月02日 (土曜日))
を使っておりました。ただ購入したのが2011年だし、数年前から毎日使うようになったのもあり、5000mAhというスペック値で当初ならiPhone数回フル充電に出来そうなのが1回分できるかできないかぐらいまで能力がへたってきてしまいました。更に今使い続けてる2台のスマホもバッテリーが弱くなってきて更に外が寒いと残量が十分にある表示でもいきなり電源落ちたりする状態に・・・・スマホの買い換えも検討しているのですが、取り急ぎ予備バッテリーを新しいのにして凌ぐ事に。で、ちょうどAmazonサイバーマンデーで安いのがありそれを買う事にしました。
Ecomopo モバイルバッテリー ソーラー ソーラーチャージャー 10000mah 3台同時充電 ケーブル内蔵 軽量 薄型 2A急速充電対応 LEDライト付 旅行や緊急防災にも適用 ブラック
KBC-L2BSとEcomopo モバイルバッテリーの比較
写真左がKBC-L2BS、右がEcomopo モバイルバッテリー。だいぶ大きくなりましたがまあ持ち歩くのに支障がある大きさではありません。

使い方としては付属のケーブルで一度フル充電してから使ってね、とマニュアルにはありました。とりあえずフル充電。最初から7~8割ぐらいは充電されてた感じでした。

ソーラーパネルがついているので弱いながらも太陽光を当てることにより充電が出来ます。充電していると全面のランプが動いて光ります。

ソーラーパネルとは逆側にはLEDランプがついており、ボタン二度押しで光らせる事が出来ます。これが結構明るい・・・・予備バッテリとしてだけではなく停電とか災害時にも役に立ちそう。

数日使ってみましたがiPhoneへの充電も出力が高いからかなり早い。

機能的には満足。あとは安いからいきなり燃えたり爆発したりしないかは少し心配。
サポート窓口もフリーメールのみと少し心元ないですし・・・・・

もう少し使い続けて様子をみたいと思います。

----2018/03/14 18:13追記----
USBポート経由での充電がもう接触悪くなりまして・・・・(ケーブル変えても駄目でした・・・)直付けのLightningやAndroid向けのは大丈夫ですがUSBポートが脆弱過ぎるな・・・・サンヨーエネループのUSBポートは6年ぐらい使ってても問題なかったぞ・・・・やはり安物はダメか・・直付けのケーブルが使えなくなったら廃棄やな。
----追記ここまで----

Posted by 封神龍(酒) at 19:12 | トらックバック

2017年11月21日

YAMAHAの神アップデートによりヤマハルーター「NVR500」がL2TP/IPsecによるVPNサーバーに対応したのでiPhone 6でVPN設定して接続

我が屋のルーターはヤマハのNVR500でございます。
ヤマハルーター ネットボランチ RTA55iに代わり新ルーターNVR500購入して導入。ネットが倍速どころじゃなくなった。(2012年10月02日 (火曜日))
2012年から使い続けておりまして現在ても安定稼働しております。そして何気に便利なのがPPTPによるVPN接続。
ヤマハルーターNVR500のVPNサーバーにiPhone 5からアクセス(2013年01月06日 (日曜日))
スマホから時々接続して必要な情報を取り出したり、ファイルをアップしたりと便利に使っておりました。iPhoneのiOS、最新版だとPPTPによるVPN接続、サポートしなくなっちゃったんですよね。で、
iOS 10がPPTPによるVPNに対応しないという事でL2TPでのVPN検討(2016年09月14日 (水曜日))
やってみたのですがうまくいきません。どうしようか、と悩んでいて
iPhone 6(iOS)のPPTPによるVPNは諦めAndroidでVPN(2017年06月15日 (木曜日))
とりあえずPPTPによる接続が出来るAndroidのDIGNO DUAL 2で接続してなんとかする事にしました。ただiPhone、iOSと同じFileExplorerというアプリ使っても、一部文字が変な感じになっちゃってiPhoneと同じように使えない状態だったんですよね。

なのでどうにかならんかな、ルーター変えようかな?と悩んでいたところでたまたまヤマハルーターのファームウェアアップデートしようとしたら



rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/NVR500/relnote_11_00_36.txt
[1] L2TP/IPsecに対応した
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/
「外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。
なお、IPsecによるLAN間接続VPNおよびL2TPv3を用いたL2VPNには対応していません。」
「L2TP/IPsecに対応した」
これ、でかすぎるアップデートやろ。普通、有償かルーター買い換えやぞw
2010年10月発売のルーターですよ、およそ7年前の商品ですよ、それが新機能追加ですよ!?マジでびっくりした。

という事でファームウェアをRev.11.00.36へアップデートするとVPN設定画面で
ブラウザでルーターにアクセス「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」
「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」というのが追加されます。ちなみにPPTPによるVPNの設定している場合は色が抜けてて選択できないようになっていますのでPPTPによるVPN接続の設定は削除しておきました。PPTPとL2TP/IPsecは併用できないようですね。
NVR500における「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセスVPNサーバー(Anonymous)」の設定画面
設定画面です。設定名には適当なわかりやすい名前を、事前共有鍵には32文字以内の文字列を、認証アルゴリズムは標準の「HMAC-MD5」、暗号アルゴリズムについても標準の「3DS-CBC」、キープアライブは使用する、NATトラバーサルは使用する、PPP認証方式は標準の「CHAP-PAP」に。接続ユーザイーID等での検索とパスワードを任意の物を入力し接続先に割り当てるIPはDHCPサーバーによる割り当てを選んでおきます。
これで設定。

次にクライアントのiPhone(iOS 10.3.3(14G60))におけるVPNの設定です。
iPhone 6(iOS 10.3.3(14G60))におけるL2TP/IPsecを使用したVPN設定画面
iPhone 6(iOS 10.3.3(14G60))におけるL2TP/IPsecを使用したVPN設定画面はこんな感じです。タイプはL2TPを選びます。サーバーについてはヤマハルーターの「ネットボランチDNSホストアドレスサービスの設定」を使っておりますのでその設定を入力します。それがなければIPを直接入力。IPが変わったら変更しましょう。

そしたらVPN接続、出来ました。FileExplorerによるSMBによるファイルサーバー接続も問題なし。

ヤマハ、すげぇな。

今回の設定にあたり
NVR-500 VPN( L2TP/IPSec )接続設定 - rabbit51
を参考に致しました。

--------2017/12/10 15:25追記--------
ちなみにプロバイダはぷららなのでファイアーウォールというかパケットフィルタリングがかかっているわけですが標準の
ぷららネットバリアベーシック設定画面
1では問題なくL2TP/IPsecによるVPNは接続できました。
関連エントリ
Windows標準のアンチウイルスソフトが優秀で有償で買う必要なくなってきた?(2017年11月23日 (木曜日))
--------追記ここまで--------


関連

ヤマハルーター NVR500でL2TP/IPsecによるVPN接続、Windows 10で接続しようとするとエラーで失敗したので対応(2018年08月29日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 20:33 | トらックバック

2017年11月14日

安室奈美恵さんの「Hero(ヒーロー)」ダウンロード購入

NHKのリオデジャネイロオリンピック・リオデジャネイロパラリンピック放送テーマソングでございます(WikiPedia)。子供がいるとこういうメジャー曲がなんだかんだでよく使われるものでございます。子供も気に入っているようですし、車で移動する時用に買っておくか、という事でiTunes Storeでダウンロード購入しました。
Hero - 安室奈美恵(iTunes Store)
Hero - 安室奈美恵(Amazon)

にしてもNHKのオリンピックソングになっておきながら、紅白拒否したのは凄いな。

Posted by 封神龍(酒) at 22:29 | トらックバック

2017年10月16日

セブンプレミアム「そのまま飲める炭酸水プラス 490ml1」 1ケース24本入購入

最近、セブンイレブンで購入したので気になる製品がありまして。
セブンプレミアム そのまま飲める炭酸水プラス
炭酸水なのですが「食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする「特保」の炭酸水 」でございます。気軽に飲めるしサイダーではなく炭酸水だから酒で割るもよし、そのまま飲むもよし。カロリーもゼロ。
食物繊維(難消化性デキストリン)入り

でこれは箱買いが必要だ、という事でセブンイレブン系統の通販で箱買いしました。Amazonと違い、送料はかかってしまいますがそれでもそんなには高くない。

これ、定期購入しよう。

Posted by 封神龍(酒) at 00:12 | トらックバック

2017年09月07日

洗面台等の排水口お掃除に「コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム」

最近、妙に洗面台の水の流れが悪いな、と思っておりました。顔を洗っている時の出しっぱなしにしている程度の水でも水がかなり溜まって来てしまうし、前はこんなんじゃなかったよな?と思いつつパイプユニッシュや錠剤の汚れを溶かす奴で清掃を試みましたが改善はわずかなものですぐに詰まりやすくなってしまいます。

そんな時に排水口お掃除にぴったりなアイテムがTwitterで流れてきました。
何ともピンポイントなアイテム、早速アマゾンで購入。
コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム

これで排水口をグリグリしているとなんか見覚えのある物が見えてきました。
ハードコンタクトレンズのケース。
そういやいつぞや無くしたと思ってた奴、洗面台の小さい排水口の中に落ちちゃってたのか。普段は洗浄するときにコンタクトレンズ流さないようにフィルターというか網を置いてるのですがそれの清掃の時に誤って落ちてしまって排水口の奥にいってしまってたみたいで・・・・・ただ見えてきたはいいがこのアイテムでケース取れないのでなんとか割り箸で回収。

流れが凄いスムーズになりました。

何にしてもこれのおかげで原因がわかったので買って良かった。

Posted by 封神龍(酒) at 20:15

2017年07月20日

子供のピアノにコルグ 電子ピアノ ホワイト LP-380-WH

子供のピアノに
コルグ 電子ピアノ ホワイト LP-380-WH
コルグ 電子ピアノ ホワイト LP-380-WHを少し早い誕生日プレゼントでいただきました。



送料込みで組立までやってくれる奴で。

さっそく練習を始めてて楽しそうに弾いてました。

Posted by 封神龍(酒) at 21:00 | トらックバック

2017年05月12日

自転車点検ついでにLEDダイナモライト[CBA-01-28]装着

久々に自転車を点検に出しました。いつもやってもらってるサイクルベース アサヒのサンキュー点検(390円、税込みだと421円)という奴です。
前回が


去年6月、約1年ぶりになってしまった。できれば3~6ヶ月に一度はしておきたいところだけど。
走ってる時に少し音が気になりましたが、点検してもらったあとはそれもなくなり漕ぎやすくなりました。
前輪タイヤは次パンクしたら交換が良いとのブレーキワイヤー等も次は交換した方がいいかも、と。ワイヤー類もだいぶ錆びてきているそうで。

あと、自転車のライト、標準装備のはもう駄目で
曇りで少し涼しめですが蒸し暑い(2013年07月31日 (水曜日))
自転車のライト
この時に買ったのが点灯しなくなってしまい、電池交換したんだけど駄目で流石に壊れたかな?という事で新しいの付ける事にしました。約4年近くも使っていた事を考えれば十分か。

また同じようなのも考えたんだけど、最近走っている自転車見ていると自転車の前輪の回転使う奴でもそんな音もしなく、走行中漕ぐのが重そうでもなく、明るく光っているのを見て、また新しいのを自転車につけてみようかな?とそういった装着の奴を購入する事に。
お店で売ってた
[あさひ]LEDダイナモライト 軽快車用 照射範囲の中心から周辺まで全体的に明るいライト [CBA-01-28]
[あさひ]LEDダイナモライト 軽快車用 照射範囲の中心から周辺まで全体的に明るいライト [CBA-1]を点検ついでに工賃払ってつけてもらいました。
「超高輝度LEDを採用し、中心高度2100カンデラと明るいのはもちろんですが、周辺高度も圧倒の1200カンデラ(JIS基準の一辺30cm)と、照射範囲の中心から周辺まで全体的に明るいライトです。ゴムローラー採用で漕ぎも重くなりにくく、ライトを付けた時の漕ぎの重さや明るさで不満のある方に特におすすめです!」



と説明にあります。

まだ昼間なので使う必要ないのですが少し試してみたらOnにしても確かに軽い、音も少ないしこれはいいね。


関連
サイクルベースあさひで自転車購入(2011年03月27日 (日曜日))
└もう6年46日使い続けてるのか。やっぱりメンテナンスすると結構長く乗れるね・・・・今までこれだけ長く使った同一の自転車はなかったかも。

Posted by 封神龍(酒) at 13:22 | トらックバック

2017年04月18日

けものフレンズ&ケロリン桶 ギンギツネ 先にお風呂!購入

我が屋で使ってる桶、もう10年以上になる気がします。もうボロボロだし、そんな時に話題の作品の絵がついたしかも頑丈な桶発売という事で
けものフレンズ&ケロリン桶 ギンギツネ 先にお風呂!
けものフレンズ&ケロリン桶 ギンギツネ 先にお風呂!を購入しました。

詳しくは
【前編】けものフレンズ×ケロリン桶のコラボ秘話を関係者にインタビュー! - Yutty!【ユッティ】
見ていただくとしていわゆる銭湯によくある奴ですな(この絵柄のはないでしょうが)。

実物見てもしっかり作ってあり、これは頑丈そう。

関連

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

■■ けものフレンズ&ケロリン桶 ギンギツネ 先にお風呂!
価格:1404円(税込、送料別) (2017/4/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

■■ けものフレンズ&ケロリン桶 キタキツネ 磁場を感じる…
価格:1404円(税込、送料別) (2017/4/19時点)


Posted by 封神龍(酒) at 23:00 | トらックバック

2017年03月30日

お酒を飲むのにマクドナルドオリジナル ドラえもんグラス(氷メーカーつき)購入

マクドナルドに行く度に買おう、買おうと思っていたのですよね。という事で今日買いました。

マクドナルドオリジナル ドラえもんグラス(氷メーカーつき)箱
マクドナルドオリジナル ドラえもんグラス(氷メーカーつき)
マクドナルドオリジナル ドラえもんグラス(氷メーカーつき)、マクドナルドで食事したら390円で買えます。今回買ったのはドラえもんのですが、これにドラミ、秘密道具取り出しシーンの3つがセットになったグラスセットも1100円で売ってます。

この形を見て、お酒飲むのに最適じゃね?と思ってたんですよね。ワインとか今までワイングラスとか使ってましたが結構すぐ割られたりするしお猪口で飲んでたりしたんですがやはり香りを楽しむにはこういう形がええなあ、と。
ワインを入れたマクドナルドオリジナル ドラえもんグラス(氷メーカーつき)
いい感じです。

氷を入れて
ウイスキーを入れたマクドナルドオリジナル ドラえもんグラス(氷メーカーつき)
ウイスキー、

チューハイを入れたマクドナルドオリジナル ドラえもんグラス(氷メーカーつき)
チューハイ等。

いいですな。


Posted by 封神龍(酒) at 18:54 | トらックバック

2017年01月09日

ノートPC(VAIO Fit 13A)用にキーボードカバー「サンワサプライ ノートマルチカバー FA-SMUL2W」購入

現在、主力のWindowsノートパソコン VAIO Fit 13Aでございますが
Windows 8.1 Pro搭載ノートパソコンVAIO Fit 13A「SVF13N2A1J」購入、セットアップ(2014年03月29日 (土曜日))
2年286日使っています。で、キーボードも入力でよく使うからか、Oボタン、Aボタンが取れてしまいました。
前のVAIO Zは4年以上使っていてもキーボードのキー、取れなかったけどなぁ・・・・・
違いがあるとすれば・・・・キーボードカバーつけてたぐらい?前のVAIO Zだとカバーつけてなくても大丈夫っぽい感じはしますが作りの違いかな・・・・

で、なるべくなら修理したいところだけどこのパソコンを長期にわたり、手放すのも厳しいし、それなら当面はこのままで使うか、と。
キーを置いて使ってるけど手の状態によってはキーが張り付いて取れちゃうし、どうも使いにくい。
じゃあカバーつけちゃえばいいんじゃ?と買ったのが


サンワサプライ ノートマルチカバー FA-SMUL2W
こちら。Amazonで目立っていたので。大きさまで考慮しなかったな・・・・15インチまで対応出来る奴か。
まあ大きさについては小さくする分には切ればいいだけなので。
サンワサプライ ノートマルチカバー FA-SMUL2W貼り付けた所
こんな感じに。キーが取れる前と同じ、とまではいかないけど、何もしないよりかは全然良くなりました。

ノートも3年使えばまああれだし、次のも検討した方がええかな・・・・今度はVAIOである必要もないかな・・・・前はグラフィックとかそちらの作業もあったけど最近はそこまでないし、書類作成が出来れば十分とも言えるから・・・・

前はHPだったけど今はドスパラかマウスコンピュータで考えてみるかな・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 12:40 | トらックバック

2016年11月26日

アイリスオーヤマ ミニ オイルヒーター POH-505K-W購入

我が屋の居間は雨戸のシャッターもあるし、比較的温かい環境であります。エアコン付ければすぐに温かくなるし。しかしベッド置いてるもう一つの部屋はそうではありません。未だにエアコンつけていないし。
夏はなんとか我慢出来ても冬は厳しい、というか布団被っていれば問題ないのですが子供が寝る時に暑いとかで布団を剥がして寝てしまう事があり、これじゃやばいべ、と。
で、そんな広い部屋でもないので簡単な暖房器具があればいいかな、と思いこちらを買ってみました。


です。オイルヒーターもフルサイズではそこそこ場所とるし、邪魔だけどこれなら通常のハーフサイズ。
アイリスオーヤマ ミニ オイルヒーター POH-505K-W
周辺はこれで十分に温かくなるし、しばらくこれでやってみよう。オイルヒーターだと石油ファンヒーターやガスファンヒーターと違い、換気も必要ないし、湿度も下がりづらいのもいいよね。

瞬時に温めたいならファンヒーター系ですがね。東京に出てきてガスファンヒーター導入した時の事、忘れられないわぁ。今の住処はエアコンでも十分に温かくなるのでありがたいのですが。
最新の建物は東京でも主要部屋の断熱性、凄いですよね。

関連
ガスファンヒーター「MA-A720FH-GY(改)」を出したよ(2012年11月19日 (月曜日))
ガスファンヒーターがないと寒い(2000年12月13日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 06:33 | トらックバック

2016年10月10日

SARAYA HANDLAB. 広範囲のウイルス細菌に効く手指消毒アルコールジェル

以前から使っていた
ウイルス対策やその他必要なもの購入(2014年12月05日 (金曜日))


がなくなってきたので新しいのを買いました。
売り場にスプレータイプとは違うジェルタイプが売ってましたので今回はそちらにしました。
SARAYA HANDLAB(サラヤ ハンドラボ). 広範囲のウイルス細菌に効く手指消毒アルコールジェル
SARAYA HANDLAB(サラヤ ハンドラボ). 広範囲のウイルス細菌に効く手指消毒アルコールジェルです。

通常のアルコールスプレーだとノロウイルスとかノンエンベロープウイルスに効果ありませんが、こちらはリン酸でpHを酸性にし、有効成分(エタノール)の効果を高めることによりそういったウイルスにも効果があるような感じのタイプ。業務用とかでよく使われているタイプですわな。

あとは防衛の為、マスクをし始めた方がいい感じかな?結構電車の中でもマスクなしでゴホゴホいってる奴いるし、既にインフルエンザで学級閉鎖が出てる所が首都圏でもあるようですので。

Posted by 封神龍(酒) at 21:38 | トらックバック

2016年05月06日

USB接続だけで電源と音OK「 サンワサプライ USBスピーカー ブラック MM-SPU6BK」

嫁さんPC向けに買いました。ディスプレイにスピーカーがないもので。アダプタで電源取るのも面倒だし、音と電源がUSB一本で済むのがいいなとこれにしました。


を購入。
USB接続だけで電源と音OK「 サンワサプライ USBスピーカー ブラック MM-SPU6BK」
という事でこんな感じ。スピーカーにも音量調節つまみあるのがいいね。

関連
ミニデスクトップパソコン「Diginnos Mini NUC-B3H Windows 10 モデル」+ディスプレイに「274E5Q購入」(2016年05月04日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 22:12 | トらックバック

2016年03月13日

お仕事の道具運ぶように(エーハート)AHEART 45L リュックサック購入

仕事でLANケーブルやハブなどの資材を持ち歩いております。で、前のリュックはたまたま防災用に買っていた奴を使っておりましたが、防災リュックは別にあるしという事で使い続けておりました。ただ荷物が重かったり酷使したりした結果、底が抜けそうに・・・・という事で新しいのを買う事にしました。


でございます。簡易防水もついてるし前の奴よりも大きく大容量。
前のリュックと(エーハート)AHEART 45Lの比較
左のオレンジのが昔の、右のが新しいの。

長く使えればいいなぁ。

Posted by 封神龍(酒) at 11:48 | トらックバック

2016年02月05日

ビジネスシューズ的な [ミドリ安全] 作業靴 耐滑 ローファー H230Dを購入

先日歩いているといきなり左の靴の底が取れました。ぱかぱか音して歩く感じ。


昨日は予備の古い靴使いましたが靴を買いに行くのも面倒でAmazonで同じの買おうかと思いましたが見ているとヨサゲなビジネスシューズチックな作業靴があったのでそれを買う事にしました。

約3000円。頑丈そうで今までのより安いし。
 [ミドリ安全] 作業靴 耐滑 ローファー H230D
この裏側は凄い、流石耐滑。実際に歩いて見たけどグリップ力というか吸い付く感じね。マンホールの上でも全然OK。あとは実際雨が降ってどんな感じかな?

しばらく使ってみてヨサゲならもう一つ買って交互に使おう。

----------------2017/05/04 11:42追記----------------
この後、もう一足買い足して二足体制で使ってるというのもあるんだけど、とにかく頑丈で1年以上使ってようやく小さな穴が空いたりしてきた。以前に買っていたビジネスシューズが3~4ヶ月ぐらいでもう靴の裏が剥がれたり継続使用できない状況に追い込まれる状態だったのでこの頑丈さは特筆に値する。
あと、
 [ミドリ安全] 作業靴 耐滑 ローファー H230Dを一年以上使ってみて
 [ミドリ安全] 作業靴 耐滑 ローファー H230Dを一年以上使ってみて靴底
これだけ靴底が削れているのに最盛期ほどじゃないにしても滑りにくさはかなり保持されており、よほどの事がない限り滑る事はほぼない。もう少し継続使用するのにインソールを昨日、西友で買ってきたのでそれを入れてもう少し使う事に。

でも1足目、履けるし使えるんだけど念のため、また1足買いました。
ついでに


これも一緒に購入。

重い物を持って1日1~2万歩ぐらいあることがあるわけで、靴へのダメージは大きそうなのですが、これほどもつのはやっぱり凄いと思う。私の場合、足の汗も多いし・・・
----------------追記ここまで----------------

Posted by 封神龍(酒) at 22:50 | トらックバック

2015年12月20日

brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-Wを購入

長年使い続けてきたブラザーの複合機
さようなら、ブラザープリンタ複合機「MyMio(マイミーオ) MFC-850CDN」(2015年12月20日 (日曜日))
を廃棄し、新たなプリンタ複合機


brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-Wを購入
を購入しました。



のセットです。Amazonのセール中に買ったので14000円ちょっとで買えましたかね。
今は更に
ブラザーからのお年玉キャンペーン |プリビオ|ブラザー
2000円のキャッシュバックキャンペーン実施中、さっそく応募しました。エプソンとか3000円キャッシュバックとかやってたけど元々この機種買うつもりだったので得した感じです。

というか購入してて15日は届いてて入替の設定の時間がなくて今日になったわけですが。

本体取りだして設定。保護テープを取り外し、A4用紙を設定し電源を入れます。インクがねえぞ、という事でインクを入れます。今回購入したのが予備インクも入ってる奴だったので、最初に入れるのはちゃんとダンボールで包まれてるスタートインクじゃないと駄目だからな、と注意書きの用紙がはいっていました。
それを参考にちゃんとインクを入れてスタート。それからテスト印刷してとくににじみがないのを確認。

で、最近の機種ですのでこの機種は無線LAN(Wi-Fi)でネット接続出来ます。という事でIPは固定で設定するので本体のディスプレイから固定IPを設定、あとはサブネットマスク、デフォルトゲートウェイを設定し、DNSも設定。普通に使う方なら特に設定せずDHCPで良いかと思います。この手のは固定IPにしておかないと気持ちが悪くて。

Wi-Fi接続は特に問題なくいきまして。
あとは各パソコンにドライバやソフトインストールですね。とりあえず入れるのはVAIO Fit 13AのWindows 8.1 64bitと嫁さんのVAIO LのWindows 7 64bit、Mac miniのMac OS X Server 10.10(OS X Server v5.0.15)でございます。
インストールはネットからドライバというかフルセットダウンロードしてインストールしました。特に問題なし。テスト印刷もOK。というか印刷、早っ!

あとはスキャナ使ったりしてみます。
brother のA4インクジェット複合機 PRIVIO(プリビオ) DCP-J963N-WのADF(自動原稿送り装置)
ADF(自動原稿送り装置)搭載なので1枚1枚だけではなくA4サイズ用紙20枚ぐらい一気に読み込めます。Windows、Macともに本体からの操作でスキャンしてPDFに出来ました。流石に読み取り速度は
本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」(2009年07月29日 (水曜日))
に比べるとかなり遅いので、私が使うとすればスキャンスナップが故障したり、フラットベッドスキャナが使いたい時に使うぐらいかな。

印刷、スキャナはWindows、Macともに問題なく使えました。標準設定だとスキャナはWindowsだと
Users\ユーザー名\Pictures\ControlCenter4\Scan
に、Macだと同じくユーザー名ピクチャー傘下にはいる感じですかね。

印刷は両面印刷、手差しトレイは残念ながら本体後方ですが使えます。置く場所、後ろにあまり余裕ないので使うのはちょっと面倒なイメージですが前のは手差しがなく、ラベルシールとかの印刷が困難だったので、使えるだけマシと考えます。
カラーインクが切れても安心「クロだけ印刷」使えるのもいいですね。

アプリを使ってのBrother iPrint&ScanでのプリントスキャンはiPhoneやiPadでならiOSのAirPrintにも対応。
AirPrintで印刷
AirPrintで印刷してみましたが、すげえ楽やなぁ。

NFC対応の端末なら、プリンターにタッチするだけでプリントやスキャンが可能だそうな。

今の所、テストで使ってみての問題はありませんが、今後もいろいろ使ってみたいと思います。

Posted by 封神龍(酒) at 22:40 | トらックバック

2015年11月06日

湿度が気になりアイリスオーヤマ 加湿器 加熱式 アロマ対応 ブルー SHM-120D-A購入

最近は寒くなり、湿度もだいぶ下がるようになってきました。と、いっても手元にある湿度計だと50%を切る事はないのですが、体感的には喉がだいぶダメージ受けるし、実質湿度はだいぶ下がっているのでしょうね。
私もそうだけど子供も湿度が低い感じになるとだいぶゴホゴホ咳をするし、今後はインフルエンザや風邪が流行る時期でもございますし、エアコンの暖房使って乾燥しまくりな時期になりますので適切に湿度は維持したいものです。
一応加湿出来るものとしては
ダイキンの空気清浄機MCK40L-W購入(2011年03月29日 (火曜日))
もあるのですが、こちらは加湿機能はおまけみたいなもんですしね。

前は
ペットボトル加湿器(2004年01月19日 (月曜日))2004年01月19日 (月曜日)
なんてのを使っていましたが、引っ越しの時だか古くなったからだかで捨てておりました。

ただあまりやり過ぎると今度は窓が結露致します。その辺は見極めないとね。

今回購入したのは


アイリスオーヤマの加湿器。お値段は3000円ぐらいでしょうか。
加熱式(ヒーターで水を加熱し沸騰させて蒸気に変える方式で蒸気が勢いよく出るため瞬間的に加湿でき、熱で雑菌の繁殖を抑えるので清潔)でございます。暖かい蒸気が出るので部屋の気温も上がっている気がする。酒飲んでるからそれで熱くなってるだけかもしれませんがw
アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式 アロマ対応 ブルー SHM-120D-A
アロマトレーもついているのでアロマオイルを入れて香りを楽しむことも出来ます。Amazonのお薦めにあった

こちらのアロマオイルも一緒に買いました。さっそくスポイトでオイルをとり、アロマトレイに垂らして容器に水を入れてスイッチオン。

数分経つと香りも広がりますし、蒸気も広がります。

やはり加湿器使うと部屋の快適度がだいぶ違う気がする。
*1日使ってみましたがやはり違う。寝てる時に鼻が乾いたり、喉がイガイガするのがだいぶ緩和された。あとは耐久度ですな・・・・

アイリスオーヤマの物は耐久度的に心配なのですが、案の定Amazonのレビューでもそういうような事が書いてありました。まあ壊れたら壊れたで買い直すにはそんな高くないものですし、アイリスオーヤマのは消耗品扱いで買うのが良いかもしれません。

Posted by 封神龍(酒) at 21:21 | トらックバック

2015年10月23日

ACタップ付USB充電器 世界平和「JF-PEACE3」購入

わが家でもUSBケーブル経由で充電する機器は多々あります。で、とある2口コンセントで他のも使いたいのですが嫁さんがNexus 5と昔のiPhone 4を充電するのに(私のiPad mini Retinaも時々使う)その二口とも使っています。他でも使いたい電気機器類もありますので電源タップでも買ってくるか、と思って居ましたがアダプタも邪魔やな、という事でそういうのがついてるタップを買ってくることにしました。
前に
スマートフォン入れに最適?無印のアクリル小物ラック・小(2014年09月08日 (月曜日))
の時に


買いましたけど、これはiPadの充電には電力不足で使えません。

という事でビックカメラに行った時によさそうなのがあったので買いました。


税込み2500円ぐらいと先に紹介した電源タップの倍近いお値段ですがね・・・・
充電用USBポートが二つあり、USB機器を二つ(合計2.4A)まで充電する事が出来ます。これならiPadもOK。ACコンセントは2つ口があり最大で1400Wまで対応可能。

プラグは可動式となっており、使っていない時は本体に折りたたんでおく事が出来ます。今回は想定していないけど持ち歩きの時には良いよね。
ACタップ付USB充電器 世界平和「JF-PEACE3」
つけたらこんな感じ。

Posted by 封神龍(酒) at 01:00 | トらックバック

2015年10月03日

ホンダのディスプレイオーディオ WX-151CP+iPhone 6+Google Map+スネークバイトアームスタンドでカーナビ

ディスプレイオーディオ WX-151CPにHDMIで繋いでiPhoneの画面を表示してカーナビ代わりにしようと、


を購入して接続のテストやったりしていました。表示もされましたが画面の大きさ(というか表示か)はiPhone 6と対して変わらないし、精細さがかけるし、これならiPhone 6を単独でカーナビとして使った方がヨサゲに思っておりました。
まあせっかくいろいろ買ったわけですし、とりあえず使ってみようと本日私が購入したN-BOXを初運転する際にテスト的に使ってみました。
アクセル踏んで車が動くと「運転中は画面表示できません」w!!!
ですよね、そりゃそうですよねw!!この前は止まってたから表示は問題なかったけどカーオーディオですもんね。運転中はそりゃ、画面は表示されなくなりますよね。
という事で約6000円出して購入したApple Lightning Digital AVアダプタ MD826ZM/Aが瞬時に役立たずとなりました。売ってもいいけど・・・なんかに使えるかな・・・・

ならもうスマホスタンドでいいじゃん。でも普通のタイプの


こういう奴とかだとだいたい運転席前あたりに付ける事になると思うんだけど、夏とか暑くなるじゃん。知り合いのとかそれでスマホが暑くなって熱いうちは充電されなくなっちゃったりしてたし、そういうの回避できないかな?という事でメガドンキホーテで買い物している時に見つけたのがこれ。


クリップで適当な所に固定して
スネークバイトアームスタンドを車のスマホ固定に使う
腕の先のにスマホを取り付けるだけ。タブレット用のアタッチメントもついてるけど、タブレットの重さだとどうだろう?スマホなら全然問題なさそう。この位置なら直射日光も避けられるし。
スネークバイトアームスタンドでiPhone 6をカーナビ代わりに
こんな感じ。これであとはディスプレイオーディオ WX-151CPにUSBのライトニングケーブル繋げて充電しつつディスプレイオーディオ WX-151CPとBluetoothの接続設定はされてるので音楽は再生できるし

この辺のブルートゥースの設定をしておくとGoogle Mapのカーナビ音声が車内のスピーカーから再生されるから便利です。音楽もハンドルについてるコントローラーで曲送りとか出来るしいいね、これ。

スマホ+Google Mapのカーナビ、弱点があるとすれば圏外では使えない事ですかね。携帯の電波も届かないような場所に行く時には地図を前もってダウンロードするアプリを入れる必要あるでしょうが、まあよほどの田舎にいかない限りは大丈夫かな?

ホンダのカーナビ、カーオーディオとの連携する
iPhone連携で地図画面を大きく表示
の機能はiOS 9だと使えないようなので対応したら試してみよう。こちらもApple Lightning Digital AVアダプタ MD826ZM/A+HDMI+Lightningが必要なタイプですが、こちらなら運転中でも画面表示が出なくなる事はなく、タッチパネルでも操作できる奴かな?

関連
軽自動車 ホンダ N-BOX購入(2015年09月27日 (日曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 19:15 | トらックバック

2015年09月27日

軽自動車 ホンダ N-BOX購入

先日、軽自動車の購入を検討しておりましたが、購入手続きした車が本日納品となりました。新車購入は人生初めてかねぇ・・・・というか購入は嫁さんが全部やってくれたのでこちらは説明で聞くぐらい。
先日
車見てきたり買い物したり(2015年09月06日 (日曜日))
で試乗したり説明聞いたりしてきましたがN-BOXが良いようなので購入と。嫁さんはダイハツだかスズキだかの車両と比較していたようで試乗もしていましたがホンダのN BOXが良いという事でこちらになりました。
N-BOX本体
2015年モデルだそうな。嫁さん的には後部座席のスライドリアシート、シートバックテーブルあたりがよかったようですね。エコモードで走ればこのご時世にはスタンダードなアイドリングストップ機能もあります。信号とかで停止した際には自動でエンジンを停止し、アクセルをふむとエンジン再起動で燃費を高めます。試乗した時に思ったけど信号に近づいてアクセル踏んでない状態になってもエンジン停止するのな。これはいいね。
N-BOX後部座席も広く出来る
スライドリアシートのおかげで荷物がなければ後部座席の足元はかなり広くなります。こちらはオプション装備です。

細かい所でも安全やケガ防止のため、車もいろいろ進化してるんだなぁ・・・と説明を聞いていて思いました。以前は嫁さんが一度、軽自動車買った事もあったし、仕事の都合でホンダ ゼストとか乗ってた時期もありましたがそれらの車より進化していますねぇ。

カーナビなんですがスマホあればいらなくね?という事でカーナビはなしですが、標準でバックアイがついてるという事とスマホ連動機能があるという事でバックアイのディスプレイとして使えるホンダのディスプレイオーディオ WX-151CPを選択しました。
iPhoneとの接続説明
なるほど・・・・


これが必要か・・・・って定価で5800円もするのかよw まあPCデポで買いましたけど。あとはHDMIケーブルとライトニングケーブル。
とりあえずは
iPhone 6とをBluetooth接続で音楽再生
iPhone 6とBluetooth接続して音楽再生。これはいいよね。前はラジオで聞く奴使ってたけどノイズもはいるし、音質もよろしくないし。これなら全然クリアに車内のサウンドSystemを利用出来ます。

ただ・・・LINKがうまくいかないのはiOS 9だからかな・・・・アプリのアップデートを待つか・・・・
iPhone 6との接続した結果
HDMIで接続するとスマホの画面はうつるのでこれでナビも出来なくもないですが・・・・

----------2015/10/06 21:32追記----------
ホンダのディスプレイオーディオ WX-151CP+iPhone 6+Google Map+スネークバイトアームスタンドでカーナビ(2015年10月03日 (土曜日))
HDMIで接続したらカーオーディオなのでアクセル踏んだら画面が表示できなくなりますわな。という事でスマホ画面をそのままカーナビとして使う事になりました・・・・
----------追記ここまで----------

いろいろ試してみたいと思います。

Posted by 封神龍(酒) at 22:01 | トらックバック

2015年06月06日

ブルーレイを再生出来る環境を構築するのに検討 ソニーのブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S1500等

考えてみれば現在、わが家にはBD(ブルーレイ)を再生する環境がありません。前は東芝のテレビの
26V型 ブルーレイプレーヤー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ REGZA 26RB2(USB HDD録画対応)購入(2011年06月16日 (木曜日))
やノートパソコンの
VAIO Z(VGN-Z93GS)のWindows 7が起動しなくなった(2014年02月02日 (日曜日))
がありましたが、東芝のテレビは
東芝テレビで「ブルーレイディスクプレイヤーを起動中です。しばらくお待ちください。」とか表示されてDVDが吸い込まれたまま(2014年12月29日 (月曜日))
DVD呑み込まれて出てこなくなり、プレイヤーが使えなくなりました。
VAIO ZはWindowsがインストール出来ない状態ですし、ドライブ自体の調子も悪い。
現在使っているVAIO Fit 13Aはそもそも光学ドライブがない。

少なくともDVDやBDで所有している作品がいくつかあるわけで、ネットワーク全盛のこのご時世でもやはり光学ドライブを使い映像を見る環境は欲しい。
なんて言いつつもなくても問題ない気がしないでもないですが・・・・・・

それはおいといてアフィリエイトのメルマガ見てたらソニーのが紹介されてました。
icon
icon
ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S6500
icon
4Kアップコンバート対応無線LAN内蔵の高画質・高音質モデル。流石にこれ程のはいらんな。

icon
icon
ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S1500
icon
DVDも高画質化してくれるプレシジョンシネマHDアップスケール搭載、お値段も1万円ちょっとでこれはいいかも。コンパクトだしね。ネットワーク対応という事でnasneみたいにネットワーク経由で使えるのかと思いきや、単なるネット動画サービスなどが使えるだけでありました。
テレビのHDMIポート、1つはMac mini、もう一つはジークラウドで使ってんのよね・・・見る時だけ使えばいいのかもしれないけどちょいと購入を検討しよう。

関連
ソニーストア

Posted by 封神龍(酒) at 21:17 | トらックバック

2015年03月25日

コードレスサイクロン掃除機 シャープ「EC-SX200-N」購入

また掃除機買いました。なんでかというとアイリスオーヤマの掃除機、吸引ファンが割れてまた壊れたから。
アイリスオーヤマの充電式スティッククリーナー ESC-7DCK-S シルバー(2013年05月06日 (月曜日))
アイリスオーヤマの充電式スティッククリーナー ESC-7DCK-S シルバーが1年経たないうちに壊れた(2014年04月02日 (水曜日))
最初の一本は購入して一年ぐらいで掃除機の中の吸引ファンが割れて壊れまして。修理の窓口もようわからんし、それなら同じのもう一本買って、という事で買って使っていたのですが今度は一年も経たないうちに同じ場所壊れました。
・・・・アイリスオーヤマ・・・安かろう悪かろうでした・・・・

で、ハンディタイプの掃除機は超便利だし、今更従来タイプの掃除機には戻れない、でもこんなに壊れるのも困るから今度は大手国内メーカー製のを買おう、という事で嫁さんがビックカメラに行ってきて買ってきていました。今度は補償も長いのつけて。


コードレスサイクロン掃除機 シャープ「EC-SX200-N」
さっそく嫁さんが掃除に使ってましたし私も使いました。吸引力もアイリスオーヤマのに比べ強そうだし、自動設定があるのがいいですね。あとは吸引したゴミが見やすいのもいい。
というか今日掃除しただけでこんなに埃あったの?というのが驚きでございます・・・・
溜まったゴミ捨ても簡単でした。
バッテリー1個付属で充電は専用の充電台を使います。
この辺の使いが手はアイリスオーヤマの奴の方が上かな。
標準で充電台兼掃除機置き場(スタンド台)がついているので
アイリスオーヤマの充電式スティッククリーナー ESC-7DCK-S
掃除終わればこれにセットするだけでいいんですよね。今回購入したシャープのは充電する時にバッテリー取りだして充電台(写真前方のSHARPのロゴがある黒いの)に設置しなければならないのが面倒臭い。
立てかけるのもまあ壁に立てかけておけばいいのですが、立てておきたい場合はパイプ装着時、本体だけでは自立しないので付属フックか別売りスタンド台

が必要なのよね。

バッテリーは使っていれば当然劣化しますのでそうすれば


こちらを購入する必要有り。まあそれは想定内ですけどね。ただアイリスオーヤマのは予備もついてたのでそれはそれで便利でした。

・・・・・というかですね、壊れなければアイリスオーヤマの掃除機で機能的には十分なのですよ。
掃除機の命の吸引ファンが壊れやすいものを使うのは困る。

今後はこちらを使って掃除していきたいと思います。
あとは耐久性、長持ちすればいいなぁ。

----------2021年3月10日追記-----------
一部の部品に劣化は見られるものの、未だに普通に使えてます・・・・やはり大手メーカー製凄い・・・・・・もうすぐ6年目突入ですよ・・・・・5年も経てばアイリスオーヤマのも耐久力、上がってたりするんだべか。

----------2021年3月10日追記ここまで-----------

Posted by 封神龍(酒) at 23:23 | トらックバック

2015年02月26日

汗を抑え臭いを防ぐ「バン 汗ブロックロールオン(せっけんの香り)」とお鼻のバリア

昨日、ウェルパークで買ってきました。
汗を抑え臭いを防ぐ「バン 汗ブロックロールオン(せっけんの香り)」とお鼻のバリア
汗を抑え臭いを防ぐ「バン 汗ブロックロールオン(せっけんの香り)」とお鼻のバリアです。
基本、汗かきなので汗を抑えるのが欲しいというか今の仕事、冬なのに結構暑い所で作業するので結構汗が出ます。普通の時間で終わればいいですが長時間作業してると流石にニオイが気になる時がありまして。
今はデオナチュレ ソフトストーンWとかいうのを使っていますが、これは汗も抑えられるし臭いもしないしお気に入りでございますが少し高い。それより安いのがこれだったのでこちらを試しに買って見る事に。

1日使ってみた印象だと1日効果は続きそうね。しばらく使ってみて良かったら今後はこちらを買うか・・・・

お鼻のバリアは花粉の季節ですので鼻の周囲もしくは鼻の中に直接塗るタイプがいいかな、と思いこちらを買ってみました。
鼻の中に塗る奴じゃないので効果は限定的かな・・・・マスク併用した方が良さそうだ・・・・

関連


Posted by 封神龍(酒) at 18:15 | トらックバック

2015年01月25日

舌ケア手軽に口臭予防 江崎グリコのタブレット清涼菓子「ブレオ(BREO)クリアミント」

2015年1月23日(金)の日経産業新聞の記事でこの商品知りまして。2005年から発売されてる舌の汚れを落として息を綺麗にするタブレット型清涼菓子です。
溶けやすさが違う3種の糖を重ねてなめると表面がざらつき、舌の汚れをこすり落とします。汚れを浮かせるため、タンパク質を分解する酵素も配合。
その商品を2014年12月に刷新。唾液量が減ってドライマウスという状態になっても口臭は増す為、唾液腺を刺激する酸を加えたとの事。口の中を潤す事により、口臭予防。
時折、そういうタブレット(ミンティアとかフリスクとか)は買っておりますが、面白そうだと思いセブンイレブンで買っていました。今の販売経路はメインはコンビニかな?スーパーマーケットへ販路拡大も検討しているという。
タブレット清涼菓子「ブレオ(BREO)クリアミント」
で、昨日病院で舌が黒い、と言われこれはワインとかコーヒーでついたんだと思いますがとか言いましたがそんなに色付きますかね?という話で。

今日、これ食べて舌見たらなめてた部分だけ色落ちてたw

そんな舌を見せる機会ないけど、気をつけよう・・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 18:40 | トらックバック

2015年01月15日

素早く湯沸かし「DRETEC 電気ケトル わくわくケトル 0.8L グリーン PO-307GN」

この前、ビックカメラで嫁さんがワイモバイルへMNPして機種変したわけですが
auのiPhone 5をMNPでワイモバイルのNexus 5(32GB)へ機種変更(2015年01月12日 (月曜日))
水筒2つ、ケトル、うまい棒
ケトルもらいました。
家でよくコーヒー飲みますがそのたびにお湯、ヤカンで沸かしていました。面倒と感じておりましたが、せっかくもらったのでこちらのケトルを使う事にしました。
箱から取り出して念のため、一度中を洗います。
ベースステーションみたいのについてる電源ケーブルをコンセントに挿し、ケトルに水入れてベースステーション的なのに置きます(合体)。これのおかげでわかしたお湯をコードにしばられる事なく、ケトルを持って移動が簡単。

あとはスイッチON。4分ちょっとぐらいで0.5リットルが沸きましたかね。
DRETEC 電気ケトル わくわくケトル 0.8L グリーン PO-307GN


コーヒー一杯分の電気代がわずか0.6円、火を使わないから安心・安全、空焚き防止機能付。
お湯が沸くと勝手にスイッチが切れます。

手軽でいいね。

Posted by 封神龍(酒) at 10:53 | トらックバック

2014年12月13日

子供のクリスマスプレゼントに「妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式」と「くったりぬいぐるみだニャン ロボニャン」

世間で大人気の妖怪ウォッチ。本日(2014年12月13日)は


の発売日だったようで。

子供のクリスマスのプレゼント、子供はロボニャンの人形が欲しい、という事でそれを買おうかと思って居るわけですが小さいんですよね。家にあるようなトトロの青いのとかのレベルを求められると困るわけです。
特にリクエストはないですが、本日(平成26年12月13日(土))に有楽町のビックカメラに行くと




が緊急入荷という事でお一人様、1点限りで売ってたので買ってみました。
子供のクリスマスプレゼントに「妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式」と「くったりぬいぐるみだニャン ロボニャン」

「妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式」裏面

ロボニャンの人形、もう少し大きいのないかな・・・妖怪ウォッチ零式は特にリクエストがないけど、今後、これが欲しい、あれが欲しいと言われて朝から玩具屋に並ぶのは勘弁な・・・・・

妖怪ウォッチ零式、かなり人気でだいたい在庫がない、と聞くけど普通に買えたので在庫が潤沢になってきた?と思いきや、みんな喜んで購入していたのでそういうわけでもなさそうだ。

たまたま寄ったら買えたがそういう商品じゃないのかな?

Posted by 封神龍(酒) at 19:00 | トらックバック

2014年12月05日

ウイルス対策やその他必要なもの購入

ここ連日、仕事が忙しくなかなか買い物行けませんでしたが、ここ数日で必要かなと思った物をドラッグストアで買ってきました。
ハンドラボ 手指消毒スプレーVH、ビオレUスキットガード、流せる除菌ウエットティッシュ、デオナチュレ男ソフト ストーンW
左からハンドラボ 手指消毒スプレーVH、ビオレUスキットガード、流せる除菌ウエットティッシュ、デオナチュレ男ソフト ストーンW。

「リン酸でpHを酸性にし、有効成分(エタノール)の効果を高めることにより、ノンエンベロープウイルスを含む幅広いウイルス・細菌に対応するスプレータイプの速乾性手指消毒アルコール」 普通のアルコール殺菌のは使っているのですがこちらはノンエンベロープウイルスにも対応だそうな。いわゆるノロウイルスとかですかね。ただのアルコール殺菌じゃノロは効果ないんですよね。そういうのにも対応した奴。 これが頭に残ってて、今度買うならノロも対応できるのにしよう、と思ってまして。 今使ってるのがなくなったら使います。 いろいろ動いてお仕事してると手を洗いたいけど石鹸とかなかったりとかそういう状況が続きまして、そういう時にこれらがいいかな?と思いまして。 ★フリスクみたいなケースに入った石鹸「ソープタブレット(SOAP TABLET)」(2010年10月20日 (水曜日)) ソープタブレットも少し残ってるからこちらも持ち歩こう。 長時間仕事してるとちょいとニオイが気になりますので。夏は使ってたけど冬はいらないかなと思いましたが、なんだかんだで暑い所で作業する事もありますので。

という事でメモ。

Posted by 封神龍(酒) at 16:57 | トらックバック

2014年09月29日

【L´eau de DIAMOND by KEISUKE HONDA(ロードダイアモンド バイ ケイスケ ホンダ)】 ライトフレグランス ACHIEVE(アチーブ) CITRUS SAVON(シトラスシャボン) 120ml【香水】

新宿東急ハンズで買い物している時に買いました。いつもはフレグランスとかはそのあたりのドラッグストアやコンビニで売ってるものぐらいしか使いませんがね。
【L´eau de DIAMOND by KEISUKE HONDA(ロードダイアモンド バイ ケイスケ ホンダ)】 ライトフレグランス ACHIEVE(アチーブ) CITRUS SAVON(シトラスシャボン)  120ml【香水】


サンプルがあり、気に入った香りのものを選びました。量が多くていいよね、このシリーズ。

Posted by 封神龍(酒) at 23:37 | トらックバック

耳かきに「プロフェッショナルイヤークリーナー」

個人的に耳掃除好きでございます。私の場合はかさかさしている感じではなく、湿ったタイプの耳垢。よく綿棒で耳かきしますが、ただ水つけてもひんやりして気持ちがいいですが、専用のローション使うとなおよろし。
という事でいつもは耳洗潔使ってたのですが東急ハンズで違うのも売ってて買ってみました。
プロフェッショナルイヤークリーナーと耳洗潔
プロフェッショナルイヤークリーナー、そして耳洗潔も買いました。


使ってみた感じですが耳洗潔は綿棒を容器の中に入れて濡らすタイプですがこちらは綿棒にかけて使うタイプ。刺激も少ないかな?個人的には容器の中に入れて濡らした方が楽だし簡単だし、刺激もある耳洗潔の方が好きかな。
まあこんだけたっぷりあればしばらくは使えましょう。

こちらもありますし。

個人的には刺激が強い


が一番好きです。今度ネット通販で買うか。

綿棒のお気に入りは


でございます。

関連
耳エステ・ローション耳洗潔を買おうと思ってミミクリン(2008年03月04日 (火曜日))
耳洗潔(みみせんけつ)(2008年06月06日 (金曜日))
耳かきする時に気持ちいい「耳エステ・ローション 耳洗潔 20ml クール」(2009年07月15日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 21:26 | トらックバック

2014年09月25日

台所の三角コーナー買ってきた「たためる水切り三角ポット」

なんだかんだで家事をする事が多くなった昨今。我が家の台所には三角コーナーがありませんでした。生ゴミ処理に野菜類の皮とか食べ残しとか分けておく必要がありましたが今までは別の容器に入れていました。
これだと水分きれないし、とっとと三角コーナー買おう、と思って買い物していたときにLOFTでこれが売ってました。


たためる水切り三角ポット
たためる水切り三角ポットでございます。常に三角コーナーとしておいとく必要もないし、折りたためば洗うのも楽だし、使わない時に収納も楽。
たためる水切り三角ポットを展開
展開するとこんな感じ。

ここで水分を落とした者をちょいとまた別の更に入れて天日干し、もしくはこいつからそのまま
ごみ減量に「家庭用生ごみ処理器 ル・カエル基本セット グリーン」(2014年08月03日 (日曜日))
ぶち込みます。いい感じで分解してくれていますよ。

Posted by 封神龍(酒) at 18:08 | トらックバック

2014年09月17日

寝る時パジャマ着ないので腹巻き「(グンゼ)GUNZE 愛情腹巻 綿リッチ腹巻 <リブ> LL」購入

元北海道民は夏はもちろんですが冬でも館内着は薄着だったりします。最近の燃料高騰を受けて今はどうなっているか知りませんが、家に居る時は基本はTシャツとパンツもしくはTシャツ短パンぐらいの軽装の時が多いです。それは冬も似たようなものでして。

で、寝る時ですがパジャマは着ないでやはりTシャツとパンツだけで寝ます。冬でも同じです。
若い時?はそれでも全然問題なかったのですが、最近は夏でも体調を崩すようになってきました。多分、腹が冷えているのだと思います。夏でも暑い時はエアコンつけて部屋を涼しくして寝ますし、冬は布団で寝ますが寝相が悪い時は腹丸出しで寝ている時もあります。
じゃあ寝間着着ればいいだろ!と言いたい所ですがやはり元道民的には軽装で寝ていたいもの(書いていて思ったけど、震災時の事は考えておかないといけないな・・・)。

でどうしようかなと思っていた所、ジバニャン
「ようかい体操パズルだニャン」スタート画面
みてこれでいいじゃん!と。ジバニャンの腹巻きは車に轢かれたときのタイヤ跡のデザインみたいですが、普通に腹巻きを買おう、と。
いう事で最初は外に買いに行くつもりでしたがそれが面倒だったのでアマゾンで探しちゃいまして。で見つけたのがこちら。
「(グンゼ)GUNZE 愛情腹巻 綿リッチ腹巻 <リブ> LL」
「(グンゼ)GUNZE 愛情腹巻 綿リッチ腹巻 <リブ> LL」購入です。お値段は1000円ちょっとかな。

なぜか腹痛でさっそく体調崩したので使ってみましたが、お腹が温かくなって、これはいいですね。

・・・・にしてもどんどんおっさんになっていくなぁ・・・・・昔は特に気を遣わなくても健康でしたのに、今は気を遣わないと最低限の健康も維持出来ない。

あと運動もしましょうね・・・基礎代謝上げて、免疫力も上げて、栄養もバランス良くとって。

・・・・そのうち、このブログに「健康」とかカテゴリ出来そうだな・・・・

関連


Posted by 封神龍(酒) at 19:14 | トらックバック

2014年09月13日

オムロンの体重計「体重体組成計 カラダスキャン HBF-214-B ブルー」購入

健康の事を考え、運動などするのにデータ取得したいと思い
リストバンド型活動量計「Ssmart Dynamo(スマートダイナモ)ネイビー」購入、レビュー(2014年09月01日 (月曜日))
を買って消費カロリーや運動量調べたり
レコーディング・ダイエットするためのカロリー管理アプリ「レコミル for iPhone」を使ってみた(2014年08月27日 (水曜日))
で接種カロリーを記録しております。で、我が家には体重計がない。昔、あったのですが壊れてしまいました。体重がわからんと他の記録取っても成果が出ているかわかりませんよね。
という事でアマゾンで体重計検索したら人気なのが出てきましたので購入。3000円ぐらいで今はこんなに多機能なのね。

購入したのは


こちら。オムロンの体重計です。単四電池4本で稼働。電池4本も入ってますので届き次第、すぐに使えます。

オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-214-B ブルー
凄い薄いので立てかけて隙間に収納できるのも便利。

さっそく電源入れてみます。まずは地域を設定します。地域番号1は北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、新潟県、富山県、石川県。2番はそれ以外となります。
標準では2が設定されていました。にしてもなんで体重計で地域設定するの?と思ったら体重を正確に測定するため、重力加速度の影響を補正するんだそうな。で、地域によって違うのでその設定をすると。
凄いな、重力加速度まで加味して体重量るのか。

お次に個人番号。1~4まで選べます。最大4人、登録しておけるという事ですな。この他、一時的に使いたい火と向けにゲストモードがあります。
年齢、性別、身長を入力します。登録が終わり、体重計に乗ります。
結構早く体重も確定するし気軽でいいね。
子供も乗ってみた
子供が乗ってみたところ。流石に軽い。

私の場合は身長は175cm、年齢36歳でございます。計量すると
体重:92.5kg
体脂肪率:28.2%(体脂肪率は男性で25%以上は「高い」、という評価。その下は「やや高い」、「標準」(10%~19.9%)、「低い」となります。標準を目指しましょう)
内臓脂肪レベル:16(内臓脂肪レベルは1~9が「標準」、10~14が「やや高い」、15~30が「高い」です。こちらも標準目指しましょう。)
骨格筋率:30.8%(体重のうち、骨格筋の閉める割合。運動などで鍛える(増やす)事が出来ます。この数値だと低い、にあたりますね。標準は32.9%)
体年齢:54歳(基礎代謝をもとに算出した体の年齢だそうです・・・・・高すぎ・・・・)
基礎代謝:1940kcal
BMI:30.2(体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)です。理想体重はこの数値が22の時です)
という表示になりました。一言で言えばデブです。正直、この数字公開は恥ずかしいなwでも、公開して背水の陣としよう・・・・

前に測った時は88kg~90kgぐらいだったのですが・・・・・

減量、なんとか頑張ってまいりましょう・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 17:41 | トらックバック

2014年09月08日

スマートフォン入れに最適?無印のアクリル小物ラック・小

Twitterを見ているとたまたま


このようなツイートが流れてきました。これ、いいなと思いまして。私も普段は3つの携帯(スマホ×2、ガラケー×1)を持ち歩いていますが家での置き場所は特に決まっておらず、コンセント近くの床においてある場合が多かったのでございます。iPhoneは母艦のMac mini近くでございますが、ついでなので配線とかもすっきりさせてしまおうと整理する事にしました。
近くの無印食品で
アクリル小物ラック・小 約幅8.8×奥行13×高さ14.2cm | 無印良品ネットストア
を買ってきまして。大きいのもあるんですね。
アクリル小物ラック・大 約幅17.5×奥行13×高さ14.2cm | 無印良品ネットストア
これだとスマホなら合計6台は入りそう。とりあえず小さいのを2つ買いました。
で設置。
無印のアクリル小物ラック・小でスマホフォルダー、入れ物

上からソフトバンクiPhone 5、au INFOBAR A01、ウィルコムPHSのWX340K(京ぽん)。
しっくり来て充電もしやすくていいですね。

延長ケーブルとコンセントは




を準備しました。長らく使っていた古いタップは捨てました。あれも10年以上使っていたっぽいな・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 21:27 | トらックバック

2014年09月01日

水備蓄用のポリタンク買った「北陸土井工業 ヒシエス 広口水缶20L ノズル付き、水缶 ノズル付 5L」【防災用品】

前に、防災用に水を貯めとくタンク欲しいなぁ、と思いまして
防災用に アイリスオーヤマ ウオータータンク20L20LWAT20L 買ってみた・・・が・・(2013年08月10日 (土曜日))
を買ったのですが、数ヶ月経ったら穴が空いて使えなくなってしまいました。元々水の保存用というよりかは、一時的に水を入れて使う奴ですのでそりゃそうですよね。太陽に野ざらしも良くなかった。
というか普通にポリタンクで良くね?という事でアマゾンで探すといくつかあったので購入しました。
今日(2014年9月1日)は防災の日、ですね。ちょいど良かった。
で、届いたのがこちら。
北陸土井工業 ヒシエス 広口水缶20L ノズル付きと水缶 ノズル付 5L
左が北陸土井工業 ヒシエス 広口水缶20L ノズル付き、右が水缶 ノズル付 5Lです。
どちらも入れた水を使いやすいようにノズルが中に入ってます。

とりあえず名前書いて、一度ゆすいでから水を入れておきました。大きいのは庭に、小さいのはトイレの空きスペースに。

大きいのだけでも良いかと思ったんだけど、小さいのもあると持ち運び便利だし、もし何かが起きて給水車まで水もらいにいく時、5リットルのなら嫁さんでも持てるでしょ。私はなんとか20リットルの運ぶとして。
小さい奴であれば今、家にある防災鞄(バッグ)にも入ります。

使わないにこした事はないのだけれど、備えておきたいものです。飲料用はペットボトルで少しある状態。
これはいざとなれば飲むかもしれないけど基本的にはトイレ、風呂とか生活用水用に。

関連


防災用品としては一応、手回し充電卵もあるんだけどラジオとちょっとしたライトはいいとしてもiPhoneとか充電出来ないんだよね・・・・このあたりの商品が欲しい所。手回しで充電出来てラジオも聴けて光るライトもついててUSB端子経由でiPhoneなどのスマートフォンが充電出来ます。こいつは太陽光発電も出来る上位タイプみたいですがそうじゃなくても

あたりでも購入しておこうかな・・・・・一応、LEDの長時間使えるライトは玄関においてあるんだけど、やはり長時間停電した時の対策もしておきたいところ・・・・予備バッテリーはあるけど・・・・

初めて計画停電実施の影響を受けた(2011年03月16日 (水曜日))
直接震災の被害受けなくても、計画停電の時は影響受けるわけで・・・・・灯りとあれだ、マンションとかの場合は停電したら水道も止るからやっぱり発電出来る何かは用意しておきたいね・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 16:30 | トらックバック

リストバンド型活動量計「Ssmart Dynamo(スマートダイナモ)ネイビー」購入、レビュー

近々、au携帯の解約というかMNPによる他キャリア移行を考えておりまして、たまっていた7000ポイント超のauポイント、もったいないな、と思いまして適当に何か買うことにしました。auのポイントでのお買い物は
【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
てっとり早くて便利です。品揃えは携帯に関係したものですが。
iTunes Storeのプリペイドでもいいのですが、今の所はそこまで使わないし、商品を見ていたところ、このリストバンド型の活動量計が見つかりましたのでこちらにしました。お値段約9000円超。ポイント全部使って残りの金額は普通にお支払い。8月28日に購入して30日には届きましたね。
「Ssmart Dynamo(スマートダイナモ)ネイビー」R03Z006L
中身は本体と説明書と充電器。充電はUSB経由です。専用充電器で
Ssmart Dynamoの充電器
こんな感じで充電します。1時間もあればフル充電出来るそうですというか出来ました。フル充電状態で約11日の連続使用が可能。

こいつと連動するアプリはiOS(iOS7以降)、Android4.2(一部機種)、Android4.3以降に対応しております。とりあえずiPhoneで使う事にしました。・・・・auの端末はAndroidでございまして・・・iPhoneはソフトバンクなのですがまあこういう周辺機器はキャリアなんて関係ありませんのでね。

アプリは
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 OS Dynamo J
というのを使います。

ダウンロードしてインストール。アプリを立ち上げ、身長や体重を打ち込みます。
iPhoneのBluetoothの設定でOnになっているのを確認。アプリを立ち上げ、充電の終わったSsmart DynamoのボタンをLEDが3回点滅するまで押し続けます。(約5秒)。
そうするとアプリの画面でSsmart Dynamoを認識し初回同期完了です。

ちなみに初期設定は1日30分の運動しなさいになってますが変更可能です。でこのSsmart Dynamoのバンド、ボタンを一度押すと光るのですが、目標に対して運動をどの程度したか色でわかります。
50%以下ですと赤、51%~89%が黄、90~99%が緑、100%以上が青となっております。ちなみに今まで赤以外、光った事ありませんw まあまだ3日ぐらいか経ってませんからね。

防水性能ですが1気圧という事で生活防水性能レベルです。シャワー、入浴、水泳時には取り外す必要あります。

寝る前にボタンを3秒程押すと、LEDが紫に光ります。そうすると睡眠モード。睡眠時のデータを取ることが出来ます。同じ操作を行うと睡眠モード強制解除となります。

スマートフォン側のアプリとデータ同期は初回同期と同じで、アプリを立ち上げ、Ssmart Dynamoのボタンを5秒押し続けLEDが3回光ってしばらく待つと同期が始まります。この辺は全自動じゃありませんので定期的に同期というか1日一回は同期しましょう。

しばらく使っているとこんなデータが取れます。



Ssmart Dynamo(スマートダイナモ)取得データ
Ssmart Dynamo(スマートダイナモ)取得データ2
睡眠時間はともかく、寝ている時の浅い眠りの時も表示してくれるのですね。これはちゃんと寝られているか視覚化するのにいいわ。今の所は普通に寝られているようです。

あとは体調をとっとと回復させて、運動開始して健康を保たないとね。
この前の食事のカロリーを管理する
レコーディング・ダイエットするためのカロリー管理アプリ「レコミル for iPhone」を使ってみた(2014年08月27日 (水曜日))
と共に使い、頑張っていきたいです。

Posted by 封神龍(酒) at 14:27 | トらックバック

2014年08月27日

ハードコンタクトレンズ専用タンパク洗浄液「プロージェント」

先日、両目ともコンタクトレンズを新しいのにしました。
新しい左右ハードコンタクトレンズ購入、左:ハイサンソα 右:メニコンゼット(2014年07月11日 (金曜日))
そのレンズの説明に
「レンズケアの説明にレンズが汚れやすい、涙の少ない方、アレルギー体質の方、脂性の方は月に1回以上、推奨のタンパク除去剤を利用してくださいとあります。」
脂性かどうかはともかく、分泌物的なのが多そうでコンタクトはよく汚れていました。昔は確かに一ヶ月に一度ぐらい、錠剤タイプのタンパク質分解洗浄剤を使っていた覚えがあります。
せっかく新しいレンズにしたんだし、ちゃんとメンテしようという事でタンパク質洗浄剤、買ってきました。
普通の洗浄剤でも汚れは取れるのですが、それ以上にこびりついたタンパク質の汚れを落とします。

商品名は酸素透過性ハードコンタクトレンズ用強力タンパク洗浄液


ハードコンタクトレンズ専用タンパク洗浄液「プロージェント」
プロージェントです。

昔と同じく錠剤かと思ったら今は液体なのね。A液、B液を混ぜ合わせて使います。凄い塩素臭。
A液の主成分は次亜塩素酸ナトリウム(強アルカリ)、B液は臭化カリウム(強アルカリ)。
匂いからして凄い分解しそう。本当は


専用の容器が必要らしいのですが面倒なのでいつも使っているコンタクトレンズのケースに入れました。
それだと量が多いので手動で量を調整して半々ずつになるように入れまして。

しかし凄い刺激臭だな。本当、処理能力凄そう。説明書にもこれに浸けた後、装着する際には念入りに洗わないと目がやばい、的な事が書いてあります。間違って点眼した日には恐ろしい事になりますな。

適合レンズは箱に書いてあります。私の左:ハイサンソα 右:メニコンゼットは書いてありますから大丈夫ですね。メニコンは全製品OKだそうな。

まだ新しいコンタクトレンズだからそこまで効果は実感出来ないけれども、定期的に洗浄していきたいと思います。次回は9月末ですね。

関連
ハードコンタクト洗浄剤「ロートCキューブ オーツーワン(ROHTO O2 One)」(2006年08月27日 (日曜日))


普段の毎日の洗浄にはこちらを使っています。

Posted by 封神龍(酒) at 21:14 | トらックバック

2014年08月14日

つい長湯してしまう時の時間確認に「Chara Chips (キャラチップス) 掛け・置き・貼り付け 強化防湿防塵 バスクロック ホワイト CCU15WH」

嫁さんが風呂で時間を確認したい、長湯しすぎちゃう場合あるからという事で購入。


防水の時計です。大きさ的にもちょうどいいかな。私が長湯する時はスマホかタブレット(防水ケースに入れて)入るから時間はそれで確認出来るけども。

Posted by 封神龍(酒) at 10:44 | トらックバック

2014年08月07日

少量2合炊きの熱源部とおひつ部分分離可能なIH炊飯器 日立アプライアンスの「IH炊飯ジャー 「おひつ御膳」(2合) RZ-VS2M-N [RZVS2MN] 」

今日の日経産業新聞の記事で紹介されていました。
「社内の「なぜ」実現で覆す おひつ分離出来る炊飯器開発 旅館の朝食ヒントに」


シニア層向けに「少量炊きでもおいしく」というニーズに着目。試行錯誤の上に分離型という新しいコンセプトにたどり着きました。

ただ少量炊きでご飯を美味しく、はなかなか難しかったようですがいろいろな工夫で解決したようです。
しかしそれだけではない他の特色も欲しいがなかなかアイデアが出てこない。
開発メンバーの一人が会議で
「朝、旅館で出てくるおひつからよそうご飯は美味しいね」
この発言が決め手になり開発が進みます。
おひつはコメの水分調整機能がある他、美味しさの演出にも一役買う。
ただ社内で分離型の試作機作っても「使い方がイメージ出来ない」「なんで分離させてんの?」という意見の他、技術面でも慎重な指摘があったという。

そこでおひつ御膳を実際に食卓で使っているシーンをビデオ撮影、それを見せて回った所おひつ型炊飯器を支持する意見が9割に。特に食卓に持って行ける点の評価が高かったという。

確かに旅館でおひつからよそうご飯の美味さは異常だわね。日本でも1970年代頃まではおひつにご飯を入れて食卓で入れるのが主流だったようですが今の炊飯ジャーは保温機能あるしね。もうジャーから直接ご飯を茶碗に入れちゃうよね。

家はこれから子供もたくさん食うようになるだろうから少量で美味しいご飯を炊く、という需要はないけれども、子供が巣立ってからはこういうの欲しくなるかもなぁ・・・・あと20年近く後の話ですがw

発売は9月中旬、価格はオープンプライスですが約6万円前後との事。

・・・・温泉旅館とかでおひつが写ってる写真をこのエントリに使おうとしたけど、案外ない。おひつでご飯はよくあるんだけどおひつを写真に撮ってない。
銀婚湯 朝食 山紫水明
かろうじて写ってるな、こちらは銀婚湯の朝飯

関連
2合以下でも美味しく炊ける「おひつ御膳」と「ふっくら御膳」 - 家電Watch
“少量炊飯”が炊飯器のトレンド、日立の「おひつ御膳」が2合炊きで狙うもの 日経トレンディネット
2合以下の少量がおいしく炊ける5.5合(1.0L)タイプと2合(0.36L)タイプの炊飯器2機種を発売:ニュースリリース:2014年6月24日:日立

Posted by 封神龍(酒) at 15:44 | トらックバック

2014年08月03日

ごみ減量に「家庭用生ごみ処理器 ル・カエル基本セット グリーン」

家も当然ながら生ごみが出ます。ちょいと時間があるのもありまして、減量に取り組んでみる事にしました(幸い、小平市はまだごみは無料で捨てられますけどね。周囲はほぼすべて有料化になってしまいましたが・・・・)。でも電気使う生ごみ処理機は高いよなぁ。市などから補助が出るにしても2万ぐらいはするべか?で、アマゾンで見つけたのがこれ。


これは手軽でいいや、と思いまして。届いたのが7月29日火曜日。
家庭用生ごみ処理器 ル・カエル基本セット グリーン
横に置いてあるのはiPad miniです。大きさ比較的に置いてみました。
この入れ物に専用の
エコパワーチップ
エコパワーチップ材入れてコップ2配分の水入れて付属スコップでひたすらかき混ぜ。
エコパワーチップ入れて混ぜた物
そして24時間待つ。

ル・カエルに生ゴミ投入
24時間後、生ごみ投入。本当は卵の殻とか砕いた方がいいんだけど、そのまま入れちゃいました。本当は慣らし運転的な感じなのであんま入れない方がええので、量はほどほどに。これの他に次の日に玉ねぎの皮とかその他野菜の生ゴミ、食べ終わって皮になった魚などを入れました。

それ以上は慣らし運転的にきつそうなので入れず、時折かき混ぜます。
ちょいと土が被さってない部分があったみたいで少し蝿みたいのが寄ってきたので、マニュアルに書いてあるとおり、土の表面と周囲に殺虫剤巻きました。そしたらいなくなりました。
基本的に、埋めてしまえば匂いはありませんし、外に出しておいても虫は寄ってきません。

で2014年8月3日の写真。
ル・カエルでだいぶ分解
だいぶ分解されましたね。玉ねぎの皮とか一部残ってますが、魚とか分解され尽くしてなくなっちゃったかな。10日ぐらい経つと本格稼働開始で1日400gぐらい投入しても良いようです。

これでおおよそ3ヶ月ぐらいは使えるのかな。次第に分解能力は落ちてくるそうなので、そうなれば燃えるごみで捨てるか、肥料として使います。
チップのみ別売りで売ってますので


そちらを購入して最初の水混ぜて~をやる必要ありますね。夏は結構能力高そうだけど冬はどうなんだろ?

あと、忙しくなったらあんままともに使ってる暇、なくなったりして・・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 11:26 | トらックバック

2014年07月27日

暑いので滑り台付きビニールプールで遊ばせるもホースぶっ壊れる

暑い、東京の予測最高気温は35度でしょうか?
室内においてた気温計湿度計付時計を外に置いてみると
気温計湿度計付時計を外に置いてみると
気温41.6度、湿度31%。もう外に出ているだけで死ねます。というかヤフー防災アプリで熱中症注意報みたいので原則外での運動禁止の通知が来ました。

せっかく暑いので久々に子供用ビニールプールを出します。膨らますのは電動空気入れで入れまして。
水なのですがアイリスオーヤマのベランダ用ホースリール


を使って風呂場から水を入れていたのですが、風呂場のシャワーホースとの接続口から水が漏れるようになってしまいました。
アイリスオーヤマのホースの不具合
漏れると言うより吹き出すという感じ。なんで!?と思って調べてみるとなんか破損してるのかな?と。ネットでググってみると
家庭用品修理 <ベランダホースリールの破損>
「しかし、約5回(たったの)使った程度で、本体リールにあるシャワーヘッドの接続部分から水が漏るようになってしまった。」
まったく同じですね。そして
「ここは、シャワーヘッドの重みがかかる部分でもあるので、こんなに薄くては何度交換しても同様の不具合が生ずるだろう。」
仕様かよ・・・・アイリスオーヤマの製品、目の付け所や商品の機能はいいんだけど、耐久性ないに等しいよね。ハンディ掃除機も1年で壊れたし・・・・まあ安いから仕方ないけど、こういうの続くとアイリスオーヤマの製品は遠慮していくかなぁ。というか大手で値段が高くて壊れにくいのはやはりそれなりに手間かかってたり、いい品質のもの使ってるという事ですわね・・・・

少しこのホースで水いれて、あとはバケツで水入れました。


FIELDOOR すべり台付き キッズスライダープール (かわいいアシカちゃんシャワー付)
去年は敷石の上に直接プール置くのも傷が付いたり、滑り台で滑って着水した時に痛そうだったので毛布をひいて使いましたが今年は
庭の敷石の上に敷こうかと人工芝「リアル 人工芝 スーパーターフ」(2014年05月25日 (日曜日))
人工芝「リアル 人工芝 スーパーターフ」
人工芝生があるおかげでそのまま置けます。やっぱりいいな、人工芝生。

にしてもバケツで水を入れるのは骨が折れる。とりあえず


こういうのを買って、普通の蛇口からホースのアタッチメントに接続出来るようにして、もう少し頑丈そうなホースリール買った方がいいかな。

Posted by 封神龍(酒) at 14:41 | トらックバック

2014年07月10日

1回シュッとするだけで防虫効果長持ち フマキラー「おすだけベープスプレー クリスタ24 不快害虫用」

既に庭の物干し竿につるしてある防虫の虫コナーズプレートタイプ。150日間もつという事でつるしていたのですがなんか効果が弱くなった気がするのと、期限はあと1ヶ月ぐらいは使えた気はするのですが、これから夏本番で虫も多くなるだろうし、という事で新しいのを買ってきました。
それはつるしたから冬までもつでしょうが、もう一つ気になるのが売ってたので買ってみました。
1回シュッとするだけで防虫効果長持ち フマキラー「おすだけベープスプレー クリスタ24 不快害虫用」
フマキラー「おすだけベープスプレー クリスタ24 不快害虫用」です。

1回シュッとスプレーするだけで薬剤が部屋に広がり、虫の侵入防止効果が24時間持続するという。駆除効果は14時間続くという事で、全体攻撃効果ならこれいいな、と思いまして。

普通の殺虫スプレーもあるんだけどさ。夜中とか寝ている時に蚊がぷ~んとか近寄ってきたらマジでぶち殺したくなるでしょ。ただ暗い中、殺虫スプレーするのもあれだし、それなら空に向けてワンプッシュするだけで効果ありそうなこれ、使えればいいかなと思いまして。

駆除だから蚊、殺るんでしょ?ちなみに蝿にも効果あるようです。適用害虫にはユスリカ、チョウバエと書いてあります。1本で250回分使えるという事で1部屋なら250日、3部屋なら83日分、使えるぞ、と。
そこまでは使わないとは思いますけどね。

最初にやってしばらくしたらどこにいたのか変な虫が落ちていたような・・・・・
あとは実際使い続けてどういう効果が得られるか、ですかね。

・・・・にしてもペープといえば、上京当時はベープマットをよく使っていたなぁ・・・・・

関連

Posted by 封神龍(酒) at 16:07 | トらックバック

2014年06月20日

アマゾンでTシャツ買った「(デラウェア)deslawear 吸汗速乾機能 + UVカット機能が付いた薄手の ドライ Tシャツ」

普段使っているTシャツ、よれよれになってきているのもあるし、新しいの欲しいな~、でも買いに行くの面倒だな、と思っていた時に、アマゾンからTシャツの案内のメール着弾。
値段も安いし、製品として良さそうだし、送料も無料だし、という事ですぐに購入手続き。


色違いをいくつか。着心地も悪くないし、いいね。

何回か洗った、黒のTシャツ、茶色というか黄金虫色みたいになっちゃった・・・・色落ち、早っ!まあ黒じゃなくても問題ないが・・・・

やっぱ、通販は楽やなぁ。

Posted by 封神龍(酒) at 20:54 | トらックバック

2014年06月11日

本の自炊(電子書籍化)に最適?「コンパクト断裁機 PK-113」

かさばる本を裁断してスキャナーでスキャンして電子化(PDF化)してiPadやスマートフォンで持ち歩きたい、そういう場合にスキャン前に本を裁断する裁断機が便利です。現在、家では
ScanSnapなどで本を取り込む前にバラすのに超最適 「プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106」購入(2009年11月14日 (土曜日))


というのを使っております。そこそこの厚さの本も裁断できて、機能的には大満足ですが、難点があるとすれば金属製で重いという事とでかくてかさばるという事。
こちらで裁断した本を
本や書類が捨てられない方向け 富士通「ScanSnap S1500 / FI-S1500」(2009年07月29日 (水曜日))

こちらのスキャナーでスキャンしてPDF化しております。
今は最新モデル

が出ておりますね。

本日の日経産業新聞で軽量化し、女性でも片手で60枚裁断出来る新モデルが紹介されていました。


てこの原理を応用した機構と薄く鋭い刃を採用し裁断に必要な力が従来製品の四分の一。刃が付いたハンドルを下ろすと連動して紙抑えがしっかりと用紙を固定するので手で紙を抑える必要がない。
LEDで裁断位置を光の線で表示。
用紙出入り口には安全カバーをつけて指が刃先に触れないようにしてあります。
材質を鉄からABS樹脂に変え、重さも従来品に比べて6割軽減。トレイが開閉式の為、机の上にも置けます。

裁断能力は前機種に比べ落ちていますが小さい本なら楽々に出来るかな。厚い本だとカッターなどで分けてからになるでしょうけど。

裁断機とスキャナーで本はだいぶ減らして電子化したのだけれども、まだまだ本があるので今後も引き続き、電子化を進め、家の荷物を減らし、部屋を広く使いたいものです。

Posted by 封神龍(酒) at 12:34 | トらックバック

2014年06月08日

トドマツ由来成分で空気を浄化する空気洗浄剤「クリアフォレストソーラータイプ ゴールド」購入

2014年6月6日の日経産業新聞見ていたら「エステー クリアフォレストソーラータイプ トドマツ由来成分で空気清浄 森のすがすがしさ室内で」という記事がありました。
昨年から自動車向けに展開していた製品らしいですが第二弾は部屋用にも展開。

商品開発の原点は「森で感じるすがすがしい香りはなんだろう?」と。エステーの子会社の日本かおり研究所と森林総合研究所が2007年に始めた共同研究。杉、檜、ユーカリなど様々な樹木から抽出した精油がもたらす効果を調べたところ、とど松が多く含むβ-フェランドレンが大気汚染物質の二酸化窒素(NO2)などの酸化物質と結びつきやすい事がわかりました。
そして機能性を訴える製品とするには効果の実証が不可欠、として実験と検証を続け、学会発表を繰り返しました。そしてなんとか事業家が決まったのが2011年9月。商品化には更に時間が。空気清浄剤は通常、2~3ヶ月もってもらわないと困りますが、β-フェランドレンは揮発性が高く、これまでの経験からゼリー状のゲルに混ぜるという解決法はわかっていたものの、その配合などで大変苦労したようで。

効果を高めるために静音設計のファンを搭載、成分を効率的に拡散出来るようにしました。
エコの印象強める為、ソーラーで電源を確保。室内光程度でも十分に回ります。
コンセントケーブルもかさばるし、電池の交換の手間とかないのはいいね。

という事でアマゾンでは売ってなかったのでヨドバシカメラのオンラインショップで頼みました。
ヨドバシ.com - エステー クリアフォレスト ソーラータイプ ゴールド【無料配達】
注文したその日に届いた、相変わらず早い!お値段は3200円ほど。

空気洗浄剤「クリアフォレストソーラータイプ ゴールド」箱
このような箱に入っております。箱からファンとソーラー、洗浄剤入ってるのがそれぞれ入っておりますのでソーラーからはシールを剥がし、洗浄剤入ってる方に装着。
空気洗浄剤「クリアフォレストソーラータイプ ゴールド」設置
こんな感じ。

空気洗浄剤「クリアフォレストソーラータイプ ゴールド」ファン回転
シールを剥がすとファンが回り始めました。室内光を受けて光をエネルギーに変え、ファンを回すのですね。ファンが回り出すととど松の香り?が少しずつ拡散されはじめまして。芳香剤ではないからそんな強い匂いではないですね。なんというかすっきりする感じ。
空気洗浄、消臭に加え、大気汚染物質の二酸化窒素(NO2)の除去など、なかなか頼もしい機能でございます。家に空気清浄機あって使ってはいるんでそちらはどこまで効能あるかわかりませんけどね。

洗浄剤は北海道のトドマツから抽出された天然森林オイルだそうな。

しばらく使ってみるけど結構良さそうな感じ。

関連
~トドマツの力で空気を浄化する!~「クリアフォレスト ソーラータイプ」を新発売 ファンの力で空気浄化効果が室内に広がる 電源にソーラー電池を採用|製品 -プレスリリース | エステー株式会社

Posted by 封神龍(酒) at 21:19 | トらックバック

2014年05月25日

庭の敷石の上に敷こうかと人工芝「リアル 人工芝 スーパーターフ」

今のうちには小さいながらも庭があり、そこでプランターに土入れて野菜育てたり、夏はビニールプールを展開してプールで子供が遊んだりしています。
庭には敷石があり、通常なんら問題ないのですが子供が三輪車で遊べないわけでございまして。三輪車、オフロード仕様じゃないし。
だからといって外に三輪車で出かけると遠くまで行きたがり、ある程度まで来たら疲れた、とか行って三輪車降りてしまいます。帰りは三輪車と子供を抱えて家まで帰らなければなりません。

ここがコンクリートの床なら・・・とか思いますが夏、暑くてシャレにならなさそうだし、雨が降ったら水はけ悪いし。だからといって土だと雨が降るとぐしゃぐしゃになるし、雑草も生えてきて管理が大変そうなので敷石が一番、面倒ないのでしょうね。

で、人工芝生とか敷けば三輪車走りやすくなるんじゃない?
という事でまずは少しだけ買ってみてどんなものか試す事に。ドイトに行って見てきて買ってきました。
リアル 人工芝 スーパーターフ
リアル 人工芝 スーパーターフ。1m×1m。人工芝生とプラスチックの部分の厚さは4cm程。
敷いて三輪車置いてみたけどまあこれなら走行はアスファルトやコンクリートほどではないにしてもやりやすそう。

残りの部分を埋める芝生はネットで買うか・・・・・

-------2014/05/28 23:05追記-------
人工芝「リアル 人工芝 スーパーターフ」
通販で買って追加しました。
「だいぶ庭が緑色に染まりました。なんか白い敷石よりこっちが景観上もいいな。子供も三輪車、走りやすくなったので大喜びです。」
-------追記ここまで-------

関連

Posted by 封神龍(酒) at 15:38 | トらックバック

2014年05月17日

シャツの首筋の脂汚れに「トップ プレケア エリそで用 本体 250ml」

私の場合、新陳代謝が良いのが本当、Yシャツにしてもその他上着にしてもエリや袖、首回りなどが脂汚れします。いろいろ洗剤で洗ってみたものの、汚れがなかなか落ちず、という時にドラッグストアで売ってたのがこれ。


とりあえず抜いたYシャツの首回り、前から落ちなかった茶色くにじんでいた汚れの所に塗り塗りして洗濯機へ。一晩置いて洗剤は
粉、液体に続く第三の洗濯洗剤、ジェル状の「アリエール パワージェルボール 500g」(2014年05月11日 (日曜日))

を使いましたが、他の洗剤ではつけ置きでも駄目だったのは綺麗に落ちてて凄いびっくりした。これはいいな。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 19:00 | トらックバック

2014年05月11日

粉、液体に続く第三の洗濯洗剤、ジェル状の「アリエール パワージェルボール 500g」

洗濯用洗剤といえば昔は粉でして、その次に流行ったのが液体濃縮洗剤でありましてすすぎも1回で済む、というものでした。ここで更に進化?を遂げた第三の洗剤が4月末に発売されました。粉末でも液体でもなく、ジェル状、グミみたいな感じの粒の洗剤です。
粉、液体に続く第三の洗濯洗剤、ジェル状の「アリエール パワージェルボール 500g」


前に
日経 TRENDY (トレンディ) 2014年 05月号「次に流行るもの欲しくなるもの50NextHit」(2014年04月05日 (土曜日))
「濃縮液体洗剤よりも洗浄力が高く、液体洗剤に比べ洗濯物が少ない時の量の調整は出来ないが、大量に洗濯する際の使いすぎを適量にする事も」
とも紹介しましたね。書いてるとおり、ジェル状ですので洗濯物が少ない時とかは調整出来ませんが、基本的には通常の量の洗濯をする際に、洗剤の入れすぎは防げます。
洗浄力、消臭力も液体洗剤よりも強いとの事。洗剤を覆っているジェルは多少押したところで潰れたりはしないみたい。そういや説明に濡れた手では触らないで、とあるとおり、水に濡れると溶けて洗剤が出てくる、と。

ジェルは洗濯槽の一番下に置き、その上に洗濯物を入れて洗濯機を回します。

使ってみた感じですが汚れとかはまあ確かに落ちるとして、少々香りが強いような感じ。

通常の洗剤より100円ぐらい高いですかね?洗浄力や消臭力が高いという事でしばらく使ってみて、満足するようであればまた買ってみよう。そうでなければまあ普通の液体洗剤、もしくは粉洗剤でもいいっちゃいいし。

子供が居ると洗濯の回数が増えまして、コストも考えちゃいますしね。

関連
何このプニプニ感 (゚Д゚;)ふしぎな洗剤「ジェルボール」 - NAVER まとめ

Posted by 封神龍(酒) at 15:50 | トらックバック

2014年02月19日

使いやすくておすすめのボールペン 三菱鉛筆 ジェットストリーム アルファゲルグリップ (ボールペン0.7mm黒) ブラック SXN-1000-07

前に買ったボールペン、お気に入りだったのですがなくしてしまいまして・・・また文房具屋まで買いに行くのも面倒だし、そういやブログにメモを残していたな、
文具王・高畑正幸さん監修のノート「AccessNotebook(アクセスノートブック)」(2013年07月24日 (水曜日))
と思いましてアマゾンでまた同じの買いました。

三菱鉛筆 ジェットストリーム アルファゲルグリップ (ボールペン0.7mm黒) ブラック SXN-1000-07
三菱鉛筆 ジェットストリーム4&1多機能ペン (ボールペン0.7mm黒・赤・青・緑、シャープペンシル0.5mm) ブラック MSXE5-1000-07.24
三菱鉛筆 ジェットストリーム アルファゲルグリップ (ボールペン0.7mm黒) ブラック SXN-1000-07です。ついでに多色のボールペンやシャープペンついたのも欲しかったので三菱鉛筆 ジェットストリーム4&1多機能ペン (ボールペン0.7mm黒・赤・青・緑、シャープペンシル0.5mm) ブラック MSXE5-1000-07.24も買いました。

SXN-1000-07は持つところが柔らかくて書き味も良くてお気に入りのボールペンです。どこで前のやつ落としたのかな・・・・

多色のやつもSXN-1000-07程じゃないですが持ちやすく書き心地良くていいですね。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 16:53 | トらックバック

2014年01月19日

停電になっても大丈夫!A4バッテリー搭載据置型プリンター複合機 RICOH SG 3120B SF

2014年1月17日の日経産業新聞で紹介されていました。リコーが2014年1月17日に発売開始した
RICOH SG 3120B SF / プリンター複合機 | リコー
でございます。コピー、プリンタ、スキャナー、FAX機能と複合機機能はもちろん、バッテリー機能搭載により屋外での使用が可能なほか(コンパクトな卓上サイズ)、停電時にもフル充電であれば半日使用可能(4700ミリアンペアのリチウムイオン電池搭載)だそうです。

開発のきっかけはやはり東日本大震災。リコーは当時、被災地支援としてUPSとインクジェットプリンターを現地の薬局や漁協などで無償で貸し出し、情報伝達手段が限られる中で配布する文書などの印刷に活躍したという。
BCP(事業継続計画)の観点からもこの手の商品を開発した方が良いのでは?と。

被災地での経験は活かされており、例えばUSBポートがあり、そこにケーブルでスマートフォンと接続すると内蔵バッテリーから充電出来たりするそうな。4700mAもあればスマホフル充電だと2台ぐらいはいけるか?ちょびっと充電して、とかそういう使い方もOKだろうし。
日本以外だと電力供給が安定していない地域もあるのでそういった所向けへもニーズがあるのでは?という話が書いてありました。アジアの方だと普通にバッテリー内蔵テレビとかありますもんね。

東日本大震災からもうすぐ3年。被災地は被災による停電、首都圏では計画停電による停電。そういうのをもう忘れてきてしまっている時期かもしれませんが、いつかは来る、のでこういう機材はありがたいですね。

関連

初めて計画停電実施の影響を受けた(2011年03月16日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 19:56 | トらックバック

部屋で足元を暖める室内シューズ「Bedroom Athletics Sophia(ベッドルームアスレチクス ソフィア)」

昨日の日経新聞の日経プラスワンで紹介されてた商品でございます。
ルームシューズはスリッパタイプが多いがこちらは高さ30cmのブーツ型。足元からふくらはぎまで柔らかく包む。は木口はゆったりめでパジャマなどの室内着の裾も中に入るという。


・・・どう見ても女性用・・・・だね・・・・

私の場合、元北海道民というのもあり、基本的には冬でも部屋の中ではTシャツとパンツ。寒い、と言う服着ればいいじゃない、と言われますが基本的にはそこそこ暖房効かせていれば軽装でもいいのですが足元だけはどうにもならなくてですね・・・靴下でもいいのですがこちらの方がそれより暖かそうだし。

アマゾンで似たようなの探してたら


こういうのもあったな・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 14:05 | トらックバック

2014年01月04日

タブレットやスマホのディスプレイ汚れ落としに「東レインターナショナル スマートフォントレシー チャコールグレー Z1515-SPTI-G306」

最近はタブレットの使用頻度も多く、ソニータブレットSなんかは子供に汚されまくるのでタブレットやスマートフォンのディスプレイ拭きに使えるのを探していました。で、ビックカメラで


これを買いました。なかなか綺麗に汚れが取れます。そんな大きい布じゃないので持ち歩きも簡単。
なんか入れ物が欲しいところではあるかな。

Posted by 封神龍(酒) at 16:52 | トらックバック

2013年12月25日

アレルギーとか埃対策の布団「アレルバスター」

嫁さんがなんか数日、咳が止まらないという事で呼吸器科行ったら、布団か何かの埃やダニやその他のアレルギー的なもののが原因の可能性がある、という事で薬飲みつつ新しい布団を検討していました。
今の所に引っ越してくる時に買ったのは確か楽天で最安値の布団だったからなぁ・・・・・フローリングに敷いて寝てると私でも尻が痛くなる感じの薄っぺらさで・・・・私は別にそういう所以外は問題ないのですが、そういうアレルギー的なのに対していい奴と検索すると


こういうのが引っかかりまして。前の布団を2枚重ねにしたより分厚くて寝心地よくてワロタw流石国産。
アレルバスター
埃とか花粉とかダニとかそういうのを対策している奴らしい。効果はどんなもんか、これからでございますがとりあえず今までの布団よりかは全然寝心地いいな。自分の布団もこれにしようかな?

Posted by 封神龍(酒) at 22:12 | トらックバック

2013年12月15日

ベランダでゴミを置くゴミ箱「【シンプルデザインのインテリアペール】コンテナスタイル2 グリーン CS2-45J」j購入

今の所に引っ越してきて、数ヶ月経ちますが、外のベランダに燃えるゴミ、可燃ゴミを置いておいて初めてカラスもしくは猫の被害にあいました。夏の間でも大丈夫でしたがやっぱり食料とかそういうごみを外に置いておくとこういうふうになるか。ビニール袋に穴が開けられ、ゴミがちょびっと散乱、みたいな。
という事で外に燃えるごみを置く際はやはりゴミ箱に入れて置いたほうがいい、という事でベランダに置くために購入しました。
ベランダでゴミを置くゴミ箱「【シンプルデザインのインテリアペール】コンテナスタイル2 グリーン CS2-45J」j購入


蓋には便利な取っ手付き。雨が降っても水が浸入しにくいし、匂いも漏れにくい。
ベランダなどの一時保管用の他、例えばマンションですと集積所ですからあんまり関係ありませんが、一軒家の場合ですと戸別、個別収集だったりしますのでこういう取っ手付きのゴミ箱の方が収集もしやすいという事でお薦めな一品です。
強風の時に飛ばされないよう、底にはコンクリートブロックや水を入れたペットボトルを置いておくことをお薦め。何も入っていないと台風とかぐらいの強風になるとすぐに飛んでいってしまいますからね。

Posted by 封神龍(酒) at 20:58 | トらックバック

2013年11月27日

nasne(ナスネ)の外付けハードディスクに「LaCie ポータルブルハードディスク USB3.0/2.0対応 rikiki 1TB LCH-RK1TU3S」購入

我が家でのテレビライフ、特に録画するものにおいてはnasneに頼りまくりでございます。テレビにも録画機能ついているんですが、nasneで録画するとテレビでも見られるし、VAIOでも見られるし、タブレットでもiPhoneでも見られるのでかなり重宝しております。

で、録画している番組、見る度に消しているんだけど何せ500GBのモデルでございます。容量がだいぶ圧迫されてきました。全部消すにはおしいし、みたいな感じで番組が残っててね・・・・
まだまだこのnasneは使うし、ついでだから一部のデータのバックアップ(nasneのファイルサーバー機能を使って)にも使おうかという事で外付けディスクを購入する事にしました。とりあえずnasneは2TBまで対応してんだっけかな。

予算とか容量を検討した結果、とりあえず1TBのを購入する事に。


お値段手頃だったこちらを購入しました。バスパワーで駆動するので電源ケーブルは必要なく、USBケーブルだけでOKです。USBケーブルは付属しています。
パッケージにもnasne、torne対応と書いてあります。ただし使う前にパソコンによる設定が必要とも書いてあります。パッケージから取り出してnasneに取り付けるだけじゃ駄目なのです。

という事でまずはVAIO Zに接続。そうすると外付け領域としてマウントされているのですが残り容量0で266MBぐらいしかない。専用アプリを起動してフォーマットしてからじゃないと使えないようです。
で、その専用アプリを実行しようとしたら権限がないとかそういうエラーが・・・あ・・・・そういやこのノートパソコンには
USBメモリ等の自動実行停止設定 Windows 7編「実行アクセス権も拒否」()2010年04月07日 (水曜日)
この設定がされているんだった・・・・ウイルス対策とかセキュリティ対策で設定してまして・・・とりあえず一時的に解除したらアプリの実行が出来ました。
フォーマットの画面でFAT32とNTFSの領域が表示されており、Windowsで使うならNTFS、MacやLinuxやレコーダーに接続して使うならFAT32で使ってくださいと書いてあります。nasneもFAT32で設定してくれえとの事なのでFAT32で。
しかし最初に専用アプリで設定する必要があるのは面倒だなぁ。標準でNTFSでフォーマットされてれば繋げてFAT32でフォーマットしなおしてで済むのに・・・・と思ったのですがWindows 7ってFAT32のフォーマットが出来ないの・・・・?フォーマットしようとしたら
NTFS
exFAT
しかない。
だから専用ツールでやる必要あるのか。一応
【ELECOMハードディスクフォーマッタ】ハードディスクをフォーマットしたい
ネットからフォーマットする為のツールはダウンロード出来るようだ。

・・・いつのまにFAT32の選択肢なくなってたんだ・・・・
それはいいとしてフォーマットが終わりましたのでnasneに繋げます。
「nasneの設定」→「ハードディスク管理」→「外付けディスク」で登録を押すと設定完了。
nasneに外付けHDD追加
認識されました。録画予約する時にも内蔵HDDにするか外付けHDDにするか自動にするか3パターンから選べます。

とりあえずは設定完了。

関連

ネットワークレコーダー+メディアストレージ nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)がキター!!さっそく設置(2012年08月30日 (木曜日))
nasne(ナスネ)システムソフトウェア バージョン2.00(2013年10月20日 (日曜日))
nasne(ナスネ)で録画して焼いたDVD(CPRM対応)をパソコンで見たいと思ったら・・・(2013年04月29日 (月曜日))
iOS版 Twonky Beam 3.3.5で nasne の地上波リアルタイム視聴に対応(2013年01月23日 (水曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 17:00 | トらックバック

2013年10月03日

iOS 7にアップデートしたiPhone 5の充電に使うために購入>Amazonベーシック Apple認証 (Made for iPhone取得) iPhone5、5c、5s用 ライトニングUSBケーブル 約90cm

この前、iPhone 5をiOS 7にアップデートしたらアップルが認証してない安い電源ケーブルが使えなくなってしまいまして、とりあえず認証されたの買うことにしました。


こちらだとアップル純正よりかは安いかな。ちゃんと充電、同期などに使えましたです。

Posted by 封神龍(酒) at 07:17 | トらックバック

2013年09月23日

Dysk HD Passport Ess/500GB 2.5 USB3.0 Black

2.5インチの外付けハードディスクでUSB3.0対応の「Dysk HD Passport Ess/500GB 2.5 USB3.0 Black」、うちにあったんだけど何のために買ったんだっけかな?埋もれていたのでさして重要そうではないが、ちょいと外付けHDDが必要なことがったのでそちらで使わせてもらおう。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 19:11 | トらックバック

2013年09月21日

ウェットシートなどの取り出し口につける蓋「ビタット」

2013年9月21日の日経朝刊ビジネスプラスワンの方で紹介されていました。ウェットティッシュや汗拭きシート、おしり拭きシートなど濡れたタイプのシートを使用する際、いつの間にかシール状の蓋が取れていて、中身が渇いてしまい、使いたい時に使えない時があります。
そんな時に便利なのがプラスチック製の蓋、ビタット。

使い方は簡単で裏麺の剥離紙を剥がし、ウェットシートの取り出し口に貼るだけ。隙間なく張り付くので中身が乾燥することなく、最後の1枚まで快適に使えるという。 蓋が片手で簡単に開閉できるのも便利。 裏面の特殊粘着シートは剥がしてもまた貼って使える上、汚れがついて粘着力が落ちてきたら水洗いすれば復活するそうな。 発売から2年半で女性を中心に250万個売れた人気商品でございます。最近は汗拭きシートを使う男性にも人気だそうな。 私も とか とか使いますけど、時々蓋シール取れちゃって渇いちゃう事あるんですよね。

作っているのはテクセルジャパンという会社だけど、この会社は小平にあるのか。全然知らなかったな。

Posted by 封神龍(酒) at 17:00 | トらックバック

2013年09月15日

ワインの蓋とポワラーの機能がある「ワインストッパー&ポワラー」

2013年9月14日の日経新聞朝刊 日経プラスワンの方で紹介されてた商品です。
ワイン、開けてしまうとボトル一本飲むのには時間がかかり、コルクで蓋をしようにもはめにくいし蓋というか栓するものが欲しい。そんな時に便利なのが


です。栓部分がギザギザになっており、ボトルに差し込みやすく、抜きやすいという。密封性も高く、ボトルを横にしても漏れることがない。
更にこのストッパー、デキャンティングポワラーの機能も搭載。横のレバーを引くと開いてワインがポワラーの機能を使い注げるようになる。
ポワラーとは注がれるワインがよく空気とかくはんされ、まろやかになるという機能。
昔、もらいもののポワラー、使ってたな。

これ、いいな。アマゾンだと納期がだいぶ先だな・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 16:53 | トらックバック

2013年08月17日

炭酸水とトマトジュース、もうなくなりそう・・・・

夏の水分補給(あと塩も)に最適なさらさらと飲みやすいトマトジュースの


と爽快な感じで水分補給が出来る炭酸水の

がもうなくなりそう。

今年は暑く外に居ることも多く水分補給の頻度が半端じゃない為、消費が早い。
炭酸水はハイボール作るのにも使うけど、そのままゴクゴク飲んでしまう事が多いしなんというか今年の夏は暑すぎでこういったものの消費でもお金が飛んできますだ・・・・

とりあえず、また注文しました。

・・・・前回このセットが届いたのが8月10日かよ・・・・半月も持たないで消耗してしまったのか・・・・

Posted by 封神龍(酒) at 15:49 | トらックバック

2013年08月10日

防災用に アイリスオーヤマ ウオータータンク20L20LWAT20L 買ってみた・・・が・・

防災用の水保管に入れ物を買っておこうと思いまして、アマゾンで目についたこちらを買ってみました。


アイリスオーヤマ ウオータータンク20L20LWAT20L
コンパクトに折りたためるタイプ。使用しない時はこの小ささはいいですね。
アイリスオーヤマ ウォータータンク20L20LWAT20L
水を20リットルぐらいいれるとこんな感じ。

いざという時の為に、庭にでも置いておこうかと思います。

・・・・が・・・・「水をいれたまま長時間の保管は避けてください」・・・という注意書きが・・・・まあいいや・・1000円もしない奴だし、壊れたら普通のポリタンクでも買おうか・・・
どちらにしても定期的に水は交換する必要ありますしね。
耐熱温度は80度~マイナス20度と書いてあります。直射日光あたりまくりじゃなきゃ、大丈夫でしょ、多分。

Posted by 封神龍(酒) at 10:13 | トらックバック

2013年08月03日

小林製薬の肌着用防臭スプレー「デオインナー」買って使ってみた

マツキヨで売ってたので買ってみました。
小林製薬の肌着用防臭スプレー「デオインナー」
小林製薬の肌着用防臭スプレー「デオインナー」です。
小林製薬の肌着用防臭スプレー「デオインナー」(2013年07月24日 (水曜日))
以前に雑誌で見て、興味を持っておりました。私も汗かきですからねぇ。あと歳もとりましたしねぇ・・・

名前のとおりの商品なんですが、確かにちゃんと洗濯して渇いたTシャツとかの肌期、1日近く汗の臭気発生を抑えているかな。運動して大量の汗をかいた時は流石に着替えた方がてっとり早いですがね。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 11:06 | トらックバック

2013年07月28日

子供用に滑り台付きビニールプールを買いました

庭もある事だし、子供を遊ばせるようにビニールプール買いました。最初、手で押す空気入れ使ってたんですが数時間かかっても全然入らないのであきらめて電動の空気入れ買いました。

ホースも買いまして。
シャワーの変換アダプタ
風呂場のシャワーヘッドを取り、変換アタッチメントつけてホースに繋ぎます。
ホース

電動空気入れ
空気入れ
すぐに空気、充填出来たw

プール
プールの完成。凄く楽しそうに子供が遊んでました。

朝からすごく暑くて本当、プール日和ですね。

関連

Posted by 封神龍(酒) at 11:41 | トらックバック

2013年07月24日

文具王・高畑正幸さん監修のノート「AccessNotebook(アクセスノートブック)」

以前に
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2013年 07月号「コツをつかめば、メモが成果に変わる!新ノートの極意」(2013年07月10日 (水曜日))
でノート欲しいなぁ、と書きました。


で紹介されていたノートですね。

立川行った際にGRANDUOの中のSophiaという文具屋で売ってたので買いました。ついでなのでボールペンとテープのりも買いました。
文具王・高畑正幸さん監修のノート「AccessNotebook(アクセスノートブック)」
ノートは文具王・高畑正幸さん監修のノート「AccessNotebook(アクセスノートブック)」ですね。検索性を極めたノートブック、だそうです。個人的にはデジタルで完結したい所なのですが、やはり考え事してメモしたり、そういうのはまだ紙の方がいいかなぁ、という感じもしますし、何より入力も重要ですが書くという行為も重要ですね、と思いまして。


とりあえずはしばらく使ってみて、また感想などかければいいなと思います。

ペンは


を買いました。

テープノリは


こちら。

関連
B-LABO|文具王・高畑正幸公式サイト - AccessNotebook アクセスノートブック

Posted by 封神龍(酒) at 17:14 | トらックバック

小林製薬の肌着用防臭スプレー「デオインナー」

2013年7月19日の日経産業新聞の記事でございます。商品の説明というよりかはこの商品を開発した方のお話だったのですがこういう商品があったのか、という事でメモです。
私も今年で36歳になりますからねぇ・・・・


一般的な制汗剤は体からの臭いは抑えられますが、肌着やシャツにしみこんだ汗の臭いには対応が難しいです。この商品はそういったものについた匂いを抑えるスプレーです。
確かにこれは良さそう。近くの店で売ってたら買ってみるか。

関連


Posted by 封神龍(酒) at 15:09 | トらックバック

2013年07月10日

猛暑の中、みるみるうちに飲物が減っていきます

先日、暑くもなるし飲物をいくつか頼んでおくか、という事で


を買いました。炭酸水はカロリー0で飲み過ぎても糖分とかそういうのが気になる事はありません。この前、テレビでもやっていましたが健康にもいいとかどうとか。ウイスキーでハイボール作るのにも使いますというか当初はその目的で買っていたのですが、今は普通に飲むようになりました。
7月5日に届いたのですがもう1箱分なくなりそうですw

お次に


トマトジュースといえばなんかどろどろしていて暑い時に飲みたいというものではありませんが、これはとてもさらさらしていて飲みやすい上に、レモン果汁で味を調整してあります。
で、暑くて汗をかいている時にありがたいのは塩分。これはトマトジュースだけに塩分ありますからそういった際の塩分補給にもいいんですよね。
飲みやすいのでとにかく飲んじゃいます。
こちらは7月4日に1箱届いたのですがもうなくなりそうですw。という事で追加注文しました。

この暑さ、飲物売れるだろうなぁ。ビールも。

関連
アサヒ バヤリース さらさら毎日おいしくトマト(2013年06月04日 (火曜日))

Posted by 封神龍(酒) at 11:30 | トらックバック

2013年07月04日

庭で座るための椅子を買ってみた

せっかく小さいながらも庭がある所に引っ越したので庭の置く椅子を買ってみることにしました