学芸大学、代官山・渋谷、みなとみらいちほーでお仕事なクソ忙しく蒸し暑い土曜日

土曜日でございます。今日はお仕事ですので朝飯食って準備して出撃。やはり腹の調子が微妙に悪く、移動途中でトイレにかけこむ事に。

最初は学芸大学ちほー。朝は微妙に雨が降ってましたが、学芸大学ちほーまで来た際にはほぼ降っておりませんでした。

最初のお仕事終えて移動、次は代官山なので東急東横線で一本。
代官山アドレス・ディセ|17dixsept
代官山アドレス・ディセ

セントラル代官山とセブン-イレブン 渋谷代官山店
セントラル代官山とセブン-イレブン 渋谷代官山店前を通りすぎ

代官山から渋谷区立猿楽古代住居跡公園方面
渋谷区立猿楽古代住居跡公園の前の道路で渋谷方面へ向かいます。

猿楽町交差点から渋谷駅方面_渋谷区文化総合センターにあるプラネタリウムのドーム
猿楽町交差点から渋谷駅方面、あの丸いの、なんだっけ?前からあったっけ?と調べてみると
TOP - 渋谷区文化総合センター大和田
のプラネタリウム。2010年竣工か。この周辺で働いていた時にはなかったから見覚えのない風景のはずだ。
見えてきた池田ビル
池田ビルが見えてきました。もう少し歩きます。

それからお仕事へ。

次のお仕事は予定どおり終わりまして、今度は渋谷駅を目指します。桜丘町から東急東横線の方に行くにはJR渋谷駅のハチ公口の方面か新南口の方に行ってJRの線路を渡らないと・・・と思ったらそうだ、新しい通路ができてたんでしたね、という事で
Shibuya Sakura Stage
Shibuya Sakura Stage
Shibuya Sakura Stage
の方へ。更に嬉しい事に松屋もあったので昼飯は
松屋・マイカリー食堂 渋谷桜丘店で期間限定 ポーランド風ミエロニィハンバーグ定食 (ライス・みそ汁・生野菜付き)
で食べて移動。
Shibuya Sakura Stageと渋谷ストリームの連絡通路(渋谷駅南口北側自由通路)
Shibuya Sakura Stageと渋谷ストリームの連絡通路(渋谷駅南口北側自由通路)を使います、これは便利!!!
渋谷駅新南改札が2024年7月21日から移転
渋谷駅新南改札が2024年7月21日から渋谷ストリームの連絡通路(渋谷駅南口北側自由通路)の所に移転か、これも便利になるね。旧 新南改札は閉鎖かな、南側通路としてだけ残る感じか。

しかし蒸し暑い。東京都心は最高気温23.2度と夏日ではありませんが湿度84%、蒸し暑いわけだ。

みなとみらい線直通東急東横線でみなとみらいへ。

みなとみらいについてお仕事へ。
仕事中にあれ?ここ来た事がある?な事がありまして自分のブログやGoogle Mapのタイムラインを見ていると
【横浜 新高島といえばアンパンマンミュージアム】新高島、品川ちほーでお仕事な土曜日【子供と嫁さんはお友達と親とキッザニア東京へ】(2022年01月15日 (土曜日))
来ていましたね~

それから19時までぶっ通しでお仕事して帰路に、疲れた。

帰りは副都心線・東急東横線直通のみなとみらい線で新宿三丁目、そこから西武新宿線で帰ってきました。

夕飯は各自だったのでコンビニで買ってきて、帰ってきて残りの作業してお仕事終えてシャワー浴びて。

夕飯は
ローソンで買ってきたエルから醤油(鶏唐揚げ)、細巻納豆、おにぎりおかずセット 鮭・シーチキンマヨネーズ
ローソンで買ってきたエルから醤油(鶏唐揚げ)、細巻納豆、おにぎりおかずセット 鮭・シーチキンマヨネーズ等。

あとは酒飲んで、ネット見たりテレビ見たりして寝るのでした。