先程のエントリで書いた
★macOS Monterey 12.7.6のMac mini(M1)でTime Machine(タイムマシン)のバックアップが容量不足で未完了になった為、2TBポータブルHDDから4TB 3.5インチ外付けHDDにディスク交換、TimeMachine再設定(2024年8月11日(日曜日))
で交換した2TBのポータブルHDD(Transcend ポータブルHDD 2TB 耐衝撃 スリムタイプ USB3.1 Gen1 PC/PS4/TV録画対応 3年保証 TS2TSJ25M3S-E 【Amazon.co.jp限定】(アフィリエイトリンクです))。
★【ソニーのnasneと併用】バッファローのnasne(ナスネ) NS-N100を購入、設置と設定【容量2TB】(2021年04月25日 (日曜日))

に接続して使う事にしました。

nasneに接続して設定する際にフォーマットはするようですが念のため、


Windowsで一度、NTFSでクイックフォーマットではなく通常フォーマットしました。2TBで約5時間半かかったかな・・・・・
★外付けハードディスクを使う | nasne(ナスネ)® オンラインマニュアル
"ナスネ"は、次の種類の外付けハードディスクを接続できます。
インターフェース: USB2.0
容量: 最大8TB
フォーマット: XFS
※登録時に外付けハードディスクをXFSにてフォーマットを行います。
BUFFALO版 nasne(NS-N100)では外付けHDDはXFS方式でフォーマットするんですね。
★XFS - Wikipedia
★第3章 XFS ファイルシステム | Red Hat Product Documentation
★今から始めるRHEL 7 第2回 標準ファイルシステムとなったXFS | NTTデータ先端技術株式会社
XFSは、もともと旧SGI(Silicon Graphics Inc.)社がIRIX上で動くハイエンド向けのファイルシステムとして開発していました。
懐かしい、シリコングラフィックスクレイ、憧れのシステムでしたからなぁ。
今回接続したポータブルHDDはUSBから電源供給を行うタイプでしたがBuffalo版nasneで普通に稼働始めました。

ブラウザで設定画面でアクセスし「外付けハードディスクの登録と削除」から登録を行います。その後にフォーマットが開始されますが10分もかからず完了しました。クイックフォーマットなのかな?

という事で1.8TB×2が使える環境となりました。