本日(2024年3月25日(月曜日))、子供が小学校を卒業する日となりました、卒業式です。2018年(平成30年度)に入学し6年、長いようで親の時間感覚としてはあっと言う間でした(やっぱり子供と大人の時間の流れは違うよねぇ・・・・私も小学校時代、永遠に小学校時代が続く物みたいな感覚になった事あるわ・・・)。本日の卒業式、天候はあいにくの雨ですが3月は変りやすい、私の新聞配達時代も新人泣かせの雨、でございましたし、まあ入学式も曇りで暴風でしたんでね。
卒業式は予定どおり終了。入学式と同様、普通に国歌斉唱あります。もちろん校歌も。
子供は小学校前は
★保育園最終日、送り迎えお疲れ様でした、私達!(2018年04月06日 (金曜日))
保育園でした。小学校になり、え?自分で歩いて行けるの?というか実際行くわけですが毎日の送迎がなくなっただけでもその楽さに感動したものですわねぇ。
そして
★子供の小学校入学式でその後保育園に行って、お食事したりした風が強い金曜日(2018年04月06日 (金曜日))
入学式、だいぶ風の強い日でしたな。入学式の後はランドセルを背負って保育園に。当初は学童保育も利用しておりましたが、1人でも問題なかったのでそれも解消。
その後は学校のイベント、親はPTA活動等、順当にこなしておりましたが小学2年生の最後の方、そして小学3年生になる際に100年に1度の感染症の流行、新型コロナが流行始めます。
★【子供の小学校】品川、赤羽橋、新橋ちほーでお仕事な金曜日【3月は約一か月臨時休業決定】(2020年02月28日 (金曜日))
そしてついには3月は1ヶ月丸々、臨時休校が決定。
更には
★史上初、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言発令で東京含む7都府県が対象(2020年04月07日 (火曜日))
★高田馬場、水天宮前ちほーでお仕事なクソ忙しい緊急事態宣言発令した東京での一日(2020年04月15日 (水曜日))
4月7日に緊急事態宣言が発令、8日から実施されました。親の私も産まれてから経験した事がない宣言です。
その後
└参考資料:令和4年版 犯罪白書 第7編/第2章/3
新型コロナワクチンの接種が行き渡るまで、何度も緊急事態宣言やまん延防止措置が実施され、イベント等が制限される事となるのでした。
反面、PTA活動が凄く楽になるというか・・・・そういうのはありました。
学校が休みの期間は友達同士で
★子供がお友達とビデオ通話したいというので子供のパソコンにSkype(スカイプ)設定(2020年04月12日 (日曜日))
★子供がSkypeで友達とお話しててバーチャル背景(テレワーク用背景)つけたらそれで遊び初めて背景収集(2020年05月03日 (日曜日))
Skype使ったりして遊んでいましたね。
そして外に出られないのもあり
★【ウサギ(ロップイヤー)が来たので名前は具か轟天号(ごうてんごう)がいいかな?】子供が欲しがっていたペットの兎を購入【名前は「ぽんず」になりました】(2020年07月08日 (水曜日))
わが家にペットの兎さんがいらっしゃるのでした。
これはコロナは関係ないんだけど日本脳炎で思い出したのが
【北海道出身者へお知らせ】
— たぬきち (@Tanuk_Ichi) March 17, 2024
2016年以前は日本で"北海道だけ"が日本脳炎ワクチン定期接種の対象外でした。
北海道には媒介する蚊がいないから、というバカげた理由で。
日本脳炎は致死的な疾患なので、旅行や進学などで道外に移動する可能性がある方はワクチン接種をお勧めします。... https://t.co/73KWp98PT2 pic.twitter.com/zwS4eJiEhj
本当、北海道のこの手の衛生関係の奴はクソやな。私は受けてない事になるよねぇ。
学校ではGIGAスクール構想が進み、1人一台、パソコン等の時代が来ました。
★【Google Workspace for Educationとあったので】子供の小学校の「GIGAスクール構想」の学習端末臨時持ち帰りの書類【Chromebookかな?】(2021年05月23日 (日曜日))
★子供の小学校の学習端末はクロームブックでLenovo 300e Chromebook 2nd Gen ASTでした(2021年09月12日 (日曜日))
緊急事態宣言、まん延防止措置のが続きつつも旅行は出来る期間もありましたので
★海の日で祝日でお休みで子供は秩父へお出かけして買い物出かけたり雑用したりオリンピックのサッカーし合い日本VS南アフリカ見てた日(2021年07月22日 (木曜日))
★埼玉県秩父の小松沢レジャー農園でぶどう狩りして葡萄食ったりニジマス捕まえて焼いてもらって食べたり、うどん打って食べたり(2021年08月16日 (月曜日))
子供はイベントのお出かけで秩父に、その後に家族で秩父に行き、子供が行った場所に再度、行ったりもしました。
ワクチン接種がだいぶすすむと緊急地震速報やまん延防止措置は出なくなり、行動がやりやすくまりました。ただそれはあくまで2類相当だったおかげ。
去年には子供にスマホも持たせました。
★【通話メインで5分回数無制限なら550円】子供のスマホの為にpovo2.0 eSIMを契約【メールやLINEや位置情報送信なら128kbpsでもいいよね?】(2023年04月02日 (日曜日))
★【子供用スマホ povo2.0 eSIM契約で】SHARP SIMフリースマートフォン AQUOS wish オリーブグリーン (5.7型 防水 防塵 おサイフケータイ)SH-M20AG 購入、設定【ファミリーリンクも設定】(2023年04月02日 (日曜日))
しかし2023年には新型コロナは2類相当が五類に。
おかげで子供も私もそれ以前はなかった発熱多数、私は2回、子供は4回ぐらい発熱してたか。
インフルエンザも流行り、学校では学級閉鎖、学年閉鎖も相次ぎ、何やらかしてんねん、というのが子供を持つ親の気持ちです。
修学旅行的なのに行くまで親も相当気を遣いました。親から感染とかで台無しになったらとんでもないので。
幸い、大型のイベントは全てこなし、そして今日という日を迎える事が出来ました。
この時代でもなんとかやっていけています。感謝ですね。