東京都板橋区にある日帰り温泉、

前野原温泉 さやの湯処に行ってまいりました。仕事で
★ときわ台・志村坂上、小川町・神田、末広町・新御徒町ちほーでお仕事な暑い木曜日(2025年5月22日(木曜日))

★護国寺・大塚三丁目バス停、春日駅前(文京シビックセンター前)バス停・水道橋、志村坂上・上板橋ちほーでお仕事な木曜日(2025年4月10日(木曜日))

★両国、志村坂上、西荻窪ちほーでお仕事な寒い日(2022年03月04日 (金曜日))
「歩いていたらなんか昔のイトーヨーカドークラスの規模っぽいイオンスタイル 板橋前野町が」←この時に温泉の話はないけど、このイオンを見てるという事は温泉も見てると思うんですよね・・・・
通りがかる度に行ってみたいなと思ってたのですが嫁さんも何かの情報で見て、行ってみたいと思ってたとの事で。入場料を含め全て後払い、靴入れの鍵についてるICチップでタッチして支払情報を記録します。支払は現金の他、各種クレジットカードやQRコード決済が利用可能、私は楽天Payで支払いました。駐車場は平日は終日、施設利用者は無料、土日祝日は5時間まで無料でしたかね。駐車券を館内の機械に入れると無料にできます。
さっそく温泉へ。こちらの日帰り温泉、都内・都区内では珍しく源泉掛け流しの浴槽があります。「天然温泉、源泉かけ流し、加水なし、薬剤なし、都内では珍しいうぐいす色のにごり湯の源泉掛け流し。PH7.4の弱アルカリ性、塩分濃度の高いナトリウム塩化物強塩温泉です。塩分が肌に付着し汗の蒸発を防ぐため、保温性にすぐれ、浴後いつまでもポカポカ感が残り湯冷めしにくいのが特徴です。 その事から「熱の湯」と呼ばれています。 温度維持の為、加温しています。」と説明にはあります。
男湯は説明のとおりウグイス色?の濁り湯だったのですが女湯はなんか透明だったみたい?なんで?お湯、ホームページの写真みたいに濁ってなかったねとか言われたけどいや、濁ってたよ?と。湯槽は足を伸ばすと4~5人ぐらい入れればいい感じの広さかな?外に他の露天やツボ湯、寝湯があります。
風呂上がりには

セルフビールサーバーで

生ビール(キリン 一番搾り)!!!帰りの運転は嫁さんなので飲めます!うめぇっぇぁぁぁぁっぁ!!!!!!
少しゆっくりした後に昼飯の時間になりましたのでお食事処 柿天舎へ。昼飯は蕎麦にしようと思ってたので

新潟県の日本酒 カップ酒 吉乃川を頼んで

メニューの一部。
子供は

シューストリングポテトとせいろ蕎麦、
嫁さんは

さや御膳
私は

十割蕎麦の重ねせいろにしました。

平日昼間に蕎麦を食いつつ日本酒飲みつつ、最後は蕎麦湯で汁割って飲んで。
美味しゅうございました。
その後は館内でゆっくり。

庭園も綺麗です。結構外国人観光客と思われる方々もいらっしゃいますね。都内だから来やすいのかな?
久々の日帰り温泉、ゆっくりできました。
関連
★東京前野原温泉さやの湯処
★DIME (ダイム) 2010年 1/5号「東京・大阪・名古屋・福岡から安近短 0泊2食の日帰り温泉」(2009年12月20日 (日曜日))
└この時に紹介されてたんね・・・・・メモしておいてなおかつ都内なのに今まで行っていなかったのか・・・・・