【Android 14搭載、おサイフケータイ対応(FeliCa)】Motorola moto g64 5G(128 GB、シルバーブルー、SIM フリー)をビッグカメラ 所沢駅店で購入【さようなら、Google Pixel 5a (5G)】

先日、いろいろあり
Google Pixel 5a (5G)が破損(故障)して動かなくなった(画面が映らなくなった)ので一時的にAQUOS sense lite SH-M05を復活させた【モバイルSuicaに残った電子マネーも再発行手続きで移行】(2024年10月14日(月曜日))
破損したGoogle Pixel 5a (5G)(画面がピカピカ光るだけで映らなくなった)
こんな事となりました。臨時で昔のスマホのAQUOS sense lite SH-M05にnanoSIMカードを移し電話や最低限の機能は使えるようにしましたがそもそも
SIMフリー端末AQUOS sense lite SH-M05 (ゴールド)購入、ワイモバイルSIMで使う(2018年04月08日 (日曜日))
2018年購入の端末でなおかつ
【Android 12搭載】Google Pixel 5a (5G)(128 GB、Mostly Black、SIM フリー)をGoogle Storeで購入【さようなら、AQUOS sense lite SH-M05】(2022年04月29日 (金曜日))
AQUOS sense lite SH-M05、液晶の一部が反応しないとかでGoogle Pixel 5a (5G)に買い換えていたのでした。なので一部操作に問題もあるし、なおかつレスポンスが悪すぎるw
仕事で使っていて電話やSMS等でも支障があり、これは早く新しい端末にしないとまずい!!と
最高音質のAndroidスマートフォン | moto g64 5G | motorola JP
Motorola moto g64 5Gの箱とmotorola moto g64 5G motorola moto g64y 5G ガラスフィルム 平面保護 高光沢 高透明 クリア 0.33mm 硬度10H 簡単貼り付け モトローラ モト 保護フィルム GP4575MOG64 ラスタバナナ
Motorola moto g64 5Gをビックカメラ 所沢駅店で買って来ました。34800円。
【Amazon.co.jp 限定/ブランドステッカー付】moto g64 5G [正規代理店品] Motorola モトローラ スマホ (5G対応/6.5インチ/シルバーブルー) SIMフリー Android 本体
└アフィリエイトリンクです。
あとガラスフィルムの
ラスタバナナ ガラスフィルム moto g64 5G moto g64y 5G 共用 平面保護 高光沢 透明 クリア 貼り付けガイド GP4575MOG64
└アフィリエイトリンクです。

基本スペックは
・ディスプレイサイズ約6.5インチ フルHD+ (2,400 x 1,080) | 405ppi LCD | リフレッシュレート 120Hz
・メインメモリ 8GB
・128GB ストレージ
・MediaTek Dimensity 7025(2.5GHz x 2+ 2.0GHz x 6)
・アウトカメラ(メイン)約5,000万画素2 (f/1.8) | PDAF | 光学手ぶれ補正(OIS)
・インカメラ約1,600万画素 (f/2.4)
・USB Type-C (USB 2.0)
・SIM(nanoSIM/eSIM | 1 (nanoSIM)、DSDV)
・Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac | 2.4GHz & 5GHz | テザリング
・4G、5G対応
・FeliCa搭載でおサイフケータイ対応
・Bluetooth 5.3
・防水性能IP52
でございます。
最初からプラスチックケースがついてるのは何気にありがたい。AQUOS sense lite SH-M05からnanoSIMカードを移しさっそく起動。
Motorola moto g64 5G
Motorola moto g64 5G設定画面
Wi-Fiの設定やGoogleアカウントの設定、自分で使いますか?子供用ですか?の問いもあり自分用に設定。

特にAPNの設定せずとも
plus.acs.jp
が入っておりワイモバイル(Y!mobile)として認識されていました。そういやGoogle Pixel 5a (5G)では
plus.acs.jp.v6
になっていましたがとりあえず今はこれでいいのかな。電話の発着信、SMSの送受信テストOK。

Motorola moto g64 5GとGoogle Pixel 5a (5G)
Motorola moto g64 5GとGoogle Pixel 5a (5G)

Motorola moto g64 5GとiPhone 15
Motorola moto g64 5GとiPhone 15

Motorola moto g64 5Gで写真撮影してみました。リンク先がオリジナルファイル。
Motorola moto g64 5Gで撮影したゾイド ギルベイダー オリジナルファイル
ファイルサイズは2.99MB。解像度は4080×3060でこんな感じです。

指紋認証登録もして。

まずはモバイルSuicaの移行。AQUOS sense lite SH-M05でモバイルSuicaアプリ及びおサイフケータイアプリで一度クラウドに預けます。この時はGoogleアカウントを使うようだ。Google Pixel 5a (5G)が壊れた時はモバイルSuicaのアカウントでパソコンから一度クラウドに強制移行させました。その時は翌日5時にならないと新しい端末で受け取れませんでしたがAQUOS sense lite SH-M05から一度クラウドに預け、新端末のMotorola moto g64 5GでおサイフケータイアプリとモバイルSuicaアプリをインストールし、移行作業したらモバイルSuicaアカウントは必要とせずGoogleアカウントの情報だけで即時移行できました。という事でこの端末で電車に乗れます、改札でタッチできます。

あとは
・楽天Pay
└電話番号による認証が必要になっていました。クレジットカードのタッチ決済使えるようにも設定、これやる前にタッチ決済しようとしたらGoogleウォレットにカードが登録されていませんの表示が出た。楽天Payでカード設定したら優先を楽天Payの方にしますか?の表示が出たのでその設定で。無事クレジットカードのタッチ決済も出来るようになりました。
・LINE
└アカウント登録していましたのでそのままログインして使用、バックアップは取ってましたがそんなに使っていたわけでもないので。
・Twitter
└普通に認証で。
・ATOK
└認証で
・OwFiles
・Spotify
・はてなブックマーク
等をインストール。

やはりAQUOS sense lite SH-M05とは反応速度が違うので電話もすぐ取れるしアプリ起動速いし。
地味にいろいろ便利になってるよね。AQUOS sense lite SH-M05だとSuicaでタッチしても何も反応ないけどAndroid 14のMotorola moto g64 5Gだと使用した金額と残額が瞬時に表示されるし(これはGoogle Pixel 5a (5G)でもそうでしたが)、あと電話して相手が出るとバイブするのはGoogle Pixel 5a (5G)にもなかったね。

関連
【FeliCaがなくてもNFCで】Android版「楽天ペイ」がVisa/Mastercardブランドのタッチ決済に対応、設定して使ってみた【Google Pixel 5a (5G)は普通に使えました】(2022年10月18日 (火曜日))
「楽天カードタッチ決済 お支払い元カード設定解除予定日のお知らせ」というメールが来てタッチ決済使ってるのに「楽天カードタッチ決済 お支払い元カード設定解除のお知らせ」というメールが来て解除されたので再設定(2024年1月20日(土曜日))