ソニーのrootkit問題: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2005年11月10日 (木曜日)

ソニーのrootkit問題

SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず(ITMEDIA)
ソニーBMGの音楽CDを再生したらrootkit系のパソコンにはあまりよろしくないソフトが勝手にインストールされてしまう問題についてソニーも対策を取ったようですが当然ながらあまり好意的にはそれを受け入れられていないようだ。

というかなんか考え方がおかしくない?ソニーBMGの幹部。
>問題のソフトは、CDを不正なコピーやリッピングから守るためのものだ
こういった一部の人間が行う問題を解決するために

>SONY BMGのDRM技術はWindowsの中核部(カーネル)を操作し、このソフトを
>Windowsシステム上で検知することや、Windowsに悪影響を与えずに削除することをほぼ不可能にする

したり

>rootkit機能がWindowsを異常終了させる場合がある証拠として、突然のダウンの原因
>としてFirst 4のドライバが挙げられている「死のブルー画面」などを提示した。
のような不安定なシロモノを勝手に大多数のPCにインストールするってのは・・・・?

削除の方法も全面的にアピールというものでもなく申し訳程度みたいだし・・・・

何より
>ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか
という考えの人が上層部にいる時点で、もう駄目っぽいが。

最後の
>いい加減に目を覚ましてもらいたい。SONY BMGは個人ユーザーと
>企業ユーザーの権利に対する理解が一貫して欠けている
はまさにそのとおりって感じだね!


Posted by 封神龍(酒) at 2005年11月10日 19:05 | トらックバック | 【所属カテゴリ: ビジネス2】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


トらックバック
(コメント・トラックバック共に受け付けてもすぐには公開されません、管理者が確認後の公開になります。)
このエントリーのトらックバックURL:

08bの所をspamblockbに変えてくださいね。なお、言及リンクがなかったりトラックバックを受け付けていないページからのトラックバックは削除及び受付拒否する場合がございます。

--