昨日は10時過ぎまで部屋で皆さんと酒を飲んでいてその後に自分の部屋に帰ってiBookで日記書いて終わったわけですが朝は普通に6時半頃に起きて集合場所に集まって2日目のツアー開始。
さっそくバスに乗り朝食、今回は韓国の家庭料理という事でキムチやその他いろいろセットに鯖を焼いたものと味噌汁等。店の名前が京都、日本人から注目されやすいようにこういう名前にしているんですかね?前回と違い、今回は結構木の箸が用意されているところが多かったです。
普通は鉄のズッシリくる箸ですからな。
それから本日はバスに乗り済州島内の観光です。
最初は萬丈窟。済州島は火山の噴火で出来た島という事で冷えてガスが抜けて洞窟になっているところが多々あるそうでそのうちの1つ。亀みたいな形の石が600m進んだところにあるという事でそこが目標。最終的には数キロに及ぶ長さらしいですが奥まで行っていたらバスの出発時間に間に合わないので600mのところで引き返してきました。



いや~、洞窟なんてのは初めて入ったかもしれないですがかなり大きい空間がずっと続いているのはちょっと感動。ゲームのRPGの世界の洞窟もこんな感じなんだろうなぁと。ドラゴンとか出ても普通に闘えるスペースあるよ。
洞窟の中はヒンヤリ涼しい、天然の冷蔵庫になりますね。
次に向かったのが城山日出峰、とにかく階段でのぼっていくところ。



凄まじく疲れましたが上からの風景は凄く綺麗というかいい感じ。
まさに心臓破りの坂!!
★頂上からの動画(MP4 音声なし)
(再生されなければリンク先を保存でローカルに落としてからクイックタイム等で開いてみてください)
その次は昼飯で石焼ビビンパ、美味かった。

バスに乗り今度は城邑民俗村へ。

五味子茶が入ってる壷です。
昔はトイレの中に黒豚がいて人間の排泄物を食わせていたりしたそうな。
ひととおりガイドさんによる説明が終わり次の目的地へ向かいます。
サングムプリです。

昔の火口らしいですが平地にあるような感じ、マグマは出ないでガスだけだったからだそうな。
次に正房爆布へ。ここはアジアでも珍しい直接海の流れ落ちる滝なんだそうで。

★滝の動画(MP4 音声なし)
(再生されなければリンク先を保存でローカルに落としてからクイックタイム等で開いてみてください)
後は済州市内に戻ってきて各自で夕食。コースでは夕食がついていないので自分で捜しに行くわけですが以前から済州島に来ている方で美味いところを知っているという事でそちらのお店に。チジミと鍋が美味かったです!

町並み・・・

食事したお店。

夕飯。
後はホテルに帰って来て飲みです。
昼からマッコリとかビールとか酒を飲みまくりですね、流石に食いすぎ飲みすぎで胃が疲れてきました。
そんなこんなで一日が終わっていくのでした。
★【楽天トラベル】格安海外航空券
★旅行に行くなら [Yahoo!トラベル]