Windows 10で少し古い.NETアプリをインストールしたり古いNAS(ファイル共有)にアクセスする為の設定: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2018年06月30日 (土曜日)

Windows 10で少し古い.NETアプリをインストールしたり古いNAS(ファイル共有)にアクセスする為の設定

ソフトのインストールやNASへの接続等様々なお仕事や作業しますが、Windows 10で少し古い.NET Framework使ったアプリのインストールや古いNAS(よくあるのだとBuffaloのリンクステーションとかが有名ですかね)のファイル共有へアクセスする際には設定の変更が必要になる場合があります。この前、久々にやって忘れていて時間がかかってしまったのでまとめと記憶定着の為にもメモ。

スタートから
Windows 10のスタートから「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」
「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」にアクセス。別にExplorerから行ったりWindowsキー+R押して「ファイル名を指定して実行」から「control」でも構いません、いきやすい方法でコントロールパネルにいって
「プログラム」→「Windowsの機能の有効化または無効化」
「プログラム」→「Windowsの機能の有効化または無効化」

そこで
.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0を含む)のOnとSMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート
少し古い.NET Frameworkのソフトを使いたい、インストールしたい際は.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0を含む)のOnにします。

古いNASにアクセスしたい際はSMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートでクライアントあたりをOnにしておけば良いでしょうか。逆に古い複合機とかからスキャナ使う際、Windows10で共有フォルダ使ってそこにアクセスしてもらいたい場合はサーバーの方にもチェックが必要かな。

セキュリティ的にはあれげでしょうが・・・・・

という事でメモでした。

・・・・にしてもこの画面キャプチャーは私のHPノートの奴ですがOnにした覚えないのにオンになってんな・・・・そういうノートなのかな・・・・


Posted by 封神龍(酒) at 2018年06月30日 11:50 | 【所属カテゴリ: PC・IT全般2】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


--