昨日の夜、子供のパソコンのメンテやソフトのインストール作業しててダウンロードの速度が少し遅いような印象がありました。それだけではなくなかGmailとかの表示も以前に比べれば少し遅いような・・・・と。うちのインターネット環境は
★ぷららよ、私は戻ってきた!フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ(プラン1)光配線方式で(2013年06月30日 (日曜日))
NTTの光ファイバーとプロバイダはぷららです。
実際にインターネットスピードテスト系のサイトで計ってみます。
★ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)

2020年4月11日20時ぐらいのインターネット速度 下り24.99Mbps、上り103.74Mbps。
Googleで「インターネット速度テスト」とググって出てくる奴でも似たような速度でした。
以前に測った際には

下り56.09Mbps、上り26.62Mbps出てましたのでいわゆるダウンロード、下りの方が速度がほぼ半減しているのがわかります。・・・・上り(いわゆるアップロード)は倍どころじゃないぐらい爆速になってんだけどなんで・・・・?
新型コロナ(COVID-19)の影響でリモートワーク、テレワークというかビデオ会議で帯域が結構使われたりする、なんてtweetとかもよく見ます。
リモートワークの話、「端末が足りない」とか「会社側の接続の能力が足りない」とかはよく聞きますが、弊社の社員には「マンションプランの光に入ってるので、マンションの住民がこぞってリモートやりだしたのでマンション全体で帯域が足りない」事態に陥ったものがおります。
— 曲豆 円山 (@drivensprocket) April 11, 2020
現場からは以上です。
タワマンに住む知人。マンション中の住民が一斉にテレワークに移行し、マンションのネット設備がパンク状態で仕事にならないとのこと。思いもかけない(予想していました?)ことが起きるのが世の常。
— 馬場正博 (@realwavebaba) April 8, 2020
テレビ会議だけじゃなく、在宅率も高くなってネットで動画とか見たりする所も増えてるのかな。マンションタイプなのである程度は回線共用なわけでみんな使えばそりゃ重くなる、と。
光の問題なのかプロバイダーの方の問題なのかはともかく、今後はこのような動きが増えてきそうね・・・・・・・
で、今日の朝に計測したら

2020年4月12日10過ぎぐらいのインターネット速度 下り116.37Mbps、上り100.34Mbps

2020年4月12日10時過ぎぐらい Googleで出てくるインターネットスピードテスト 下り103.3Mbps、上り88.9Mbps
あれ?下りも以前より早くなってる・・・・・・時間帯の問題?
しばらく様子見て、夜に結構また速度が落ちるようなら朝の時間帯にファイルのダウンロードとかやるのがいいのかな。