【出先で暇な時に】Fire TV Stick(モデル番号:S3L46N) - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤーを購入【使えればいいかな】: YUU MEDIA TOWN@Blog

封神龍(酒)の日記です、気になるニュースなどもチェック!ゾイド(ZOIDS)とかMacとかUNIXとかwindowsとかアニメ・漫画とかゲームとか雑記とか備忘録とか北海道とかお酒とか。検索エンジン経由来訪でお探しのキーワード関連記事が見つからない方はこちら祝!HP爆誕25周年!!

2022年08月14日 (日曜日)

【出先で暇な時に】Fire TV Stick(モデル番号:S3L46N) - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤーを購入【使えればいいかな】

HDMI入力端子があるテレビやディスプレイでアマゾンのプライムビデオやアプリを入れればNetflix、AbemaTV(アベマティーヴィー)、Youtubeが見られたりSpotifyで音楽が聴けるスティック型ストリーミングメディアプレイヤー

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤーを購入しました。通常4980円の所、セール中で2980円でした。

わが家では基本、パソコンでその手の動画サービスを使用する事が多くテレビも
【nasne動画再生OK】LGの液晶テレビ「32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル」購入、セットアップ、プレビュー(2020年12月27日 (日曜日))
32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJA IPSパネル ネット動画サービス対応 2020 年モデル設置完了
標準でAmazon プライムビデオやNetflix、Youtubeに対応してるのでわが家ではそんな使う機会がないのですが旅行行った際にテレビで何か見たい際にはこれがあると便利かな?と。
約3000円とそんな高いものでもないですし。

という事でセットアップだけしておく事に。付属品は
・Amazon Fire TV Stick(第3世代)本体
・Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)
・HDMI延長ケーブル
・USBケーブル(TYPE-B)
・電源アダプタ
・単4電池2本

となっております。電力供給に使うケーブルと本体の端子、micro USB Type-Bかよ・・・・Type-Cじゃないのね・・・・・

設定はテレビの32LX6900PJAに取り付け。HDMI端子が3つあって便利な奴です。HDMI、他の二つはMac miniとSwitchで使っておりますので別に使ってない奴を外せばいいのですがせっかく開いているのでHDMIの第3ポートに接続。リモコンに電池を入れ、電源ボタンで起動、HDMIの第3に切替設定開始。最初はWi-Fiの接続。WPA3(Wi-Fi 6)には対応していないので注意。
なるべく5Ghz帯に繋いでね、と説明書にありますので5の方に接続。

で、スマホで設定しようと思ったんだけど、なんかうまくいかないので途中からリモコンで設定。
「デバイスをAmazonアカウントにリンクする (簡単セットアップ)」
にしておいたのでアカウント情報は最初から入ってる感じ。

そして必要そうな
・ABEMA
・Spotify
・Netflix
はダウンロードしてアカウントも紐付けておきました。

こんなもんかな。

そういや、この前にテレビにAndroidスマホの画面を映そうと
【Google Pixel 5aの画面をテレビに映せない】LGの液晶テレビ「32v型 フルハイビジョン 液晶 テレビ 32LX6900PJAってAndroidのMiracast(ミラキャスト)に対応していないの?(2022年08月03日 (水曜日))
してみたんだけど駄目でした。Fire TV stickですとAndroidの画面のミラーリングに対応しておりますので
Androidスマホの画面をFire TV Stickにミラーリング【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】 - INTERNET Watch
今回はテストまではしてませんが、今後試してみよう。


Posted by 封神龍(酒) at 2022年08月14日 15:15 | 【所属カテゴリ: PC・IT全般2】【コメントについて】【トラッくバックについて】【RSS登録についてRSS登録

--



--


--